書名 登録番号 ■1 R 報告書 ■2 D データベース ■3 PR プロジェクトレポート ■4-1 JA 雑誌-日経Automotive Technology ■4-2 JA 雑誌-MICRODEVICES ■4-3 JS 雑誌-SemiconductorFPD World ■4-4 JE 雑誌-Electronic Journal ■5 CD CD-ROM ■6 CS CASE ■7 DP ディスカッションペーパー ■8 AB 学術書 ■9 学術書 番号 年度 発行 2014/11/17 ■1 報告書 R11-1 R11-2 R12-1 R12-2 R12-3 R13-1 R13-2 R13-3 R13-4 R13-5 R13-6 R13-7 R13-8 R13-9 R13-10 R14-1 R14-2 R14-3 R14-4 R14-5 シンポジウム 1999年10月6日(水) 21世紀政策研究所 「システミック・リスク脱却後の日本経済」記録 機械経済研究 <論文>米国半導体産業における産業政策の登場=セマテック 井上弘基 No.30 May. 1999 財団法人 機械振興協会 経済研究所 中国国有企業の現代企業制度の導入に関する一考察 宋志平 松崎和久 工作機械企業における環境経営-環境調和型企業の実現に向けて- 山田敏之 2000年7月5日(水) 21世紀制作研究所 第13回シンポジウム「総選挙結果と今後の経済政策」記録 2000年11月22日~11月25日 日本バイオロジカルズ株式会社 第二回NBI国際シンポジウム ハワイ州ラナイ島 設立3周年記念シンポジウム「争点形成のワザをどう高めるのか-e-デモクラシーと公共的意 2000年6月9日(金) 21世紀政策研究所 思決定-」記録 下水道構想2001~これからの事業の取組方針と行動戦略~ 2001年3月1日 東京都下水道局 平成12年度我が国産業の国際競争力に関する調査研究 報告書 平成13年3月 経済産業省 経済産業研究所 平成12年度日本のイノベーションシステムに関する調査研究 報告書 平成13年7月 経済産業省 経済産業研究所 2001年9月10日(月) 21世紀政策研究所 第18回シンポジウム「参院選結果分析と経済改革の今後」記録 2001年9月25日(火) 経済産業研究所 不良資産処理による日本経済再生のシナリオ 2001年12月12日 21世紀政策研究所 フォーラム「持続可能な新産業創生のシナリオ」記録 新しいキャプテンズ・オブ・インダストリーをめざして 2001年 一橋大学大学院商学研究科 ANNUAL REPORT 2001年度 一橋大学イノベーション研究センター 経済経営研究 ECONOMICS TODAY 経済の情報とITの経済効果 平成13年11月 日本政策投資銀行 設備投資研究所 半導体技術動向調査『半導体のクリティカルパス実態調査』 H13年3月 野村総合研究所 水環境を守る下水道 東京都下水道局環境会計平成12年度決算版 平成14年1月 東京都下水道局 機械工業経済研究報告書H13-8 半導体産業における新たな土俵づくり-競創プラットフォーム、スピンアウトの創出とWin-Win 平成14年5月 財団法人 機械振興協会 経済研究所 関係構築平成13年度 イノベーション経営研究会報告書 平成14年5月 日本政策投資銀行 設備投資研究所 第3回プラズマ応用技術の将来ビジョン研究会「グローバル化時代への遷移状態としての現 2002年11月20日 (社)応用物理学会 在;新技術の胎動と起業」 研究会資料 平成14年4月16日 東京農工大学共同研究開発センター CENTER NEWS 東京農工大学共同研究開発センターニュース 1 R14-6 科学技術政策関連指標の整備に関する研究会の開催について R14-7 科学技術の振興に関する年次報告 R15-1 半導体技術ロードマップ専門委員会(STRJ)第4回ワークショップ 機械工業経済研究報告書H14-1 競争環境変化への追随から新たな挑戦へ-日出づる処の 機械産業・市場を目指して(我が国機械貿易にむる競争環境適応委と機械産業の挑戦課題) R15-3 半導体技術ロードマップ専門委員会(STRJ) 2002年度報告(ロードマップの部) R15-2 R15-4 平成13・14年度科学技術振興調整費科学技術政策提言「より透明かつ公正な研究開発評価 手法の開発」報告書 2002年4月16日 科学技術・学術政策局 科学技術省(現文部科学省) (社)電子情報技術産業協会(JEITA)半 日時2003年3月3日・4日 導体技術ロードマップ専門委員会 第156回国会(常会)提出 平成15年3月 財団法人機械振興協会経済研究所 平成15年3月 2003年3月 社団法人電子情報技術産業協会 研究代表者:慶應義塾大学総合政策 学部教授榊原清則 中核機関:財団法 人 社会経済生産性本部 社団法人電子情報技術産業協会 経済産業省産業技術環境局技術調査 室 財団法人 機械振興協会 経済研究所 2003年9月5日 東京都下水道局 平成15年3月 R15-5 半導体技術ロードマップ専門委員会(STRJ) 2002年度報告(経済性の部) R15-6 我が国の産業技術に関する研究開発活動の動向-主要指標と調査データ 第四版 半導体の創造的破壊力の解放を目指して-プラットフォームと市場開拓を鍵として-(世界半 R15-7 導体産業の布陣・方向性と日本の位置付け・方策調査報告書) R15-8 事業概要 平成15年版 Hitotsubashi Quarterly 怪物たちが美しい響きを作り出す。 世界的研究拠点の構築に向け R15-9 て 一橋大学COEプログラムの全貌 「商法改正後の企業経営におけるコーポレート・ガバナンス」-社外取締役か、監査役か、エン R15-10 ロンを乗り越えるコーポレート・ガバナンス平成15年3月11日開催シンポジウムより 経済経営研究 ECONOMICS TODAY 我が国の半導体産業とイノベーション-イノベーション R15-11 経営研究会報告書経済経営研究 ECONOMICS TODAY 商法改正後の新しいコーポレート・ガバナンスと企業 R15-12 経営-社外取締役、監査役会など米国型機構、従来型機構の検討を中心として 平成14年度長期エネルギー技術戦略策定等調査 R15-13 「民間企業の効率的な研究開発の在り方に関する調査」-「研究開発と知的財産を考える研 究会」記録- 平成15年6月 平成15年12月 R15-14 講演録-127 ナノテクノロジーを発展させるために産学連携はどうあるべきか 2003年10月 2003年12月1日 一橋大学広報委員会 平成15年3月 日本政策投資銀行 設備投資研究所 平成15年3月 日本政策投資銀行 設備投資研究所 平成15年3月 日本政策投資銀行 設備投資研究所 平成15年3月 社団法人 研究産業協会 R15-15 DISCUSSION PAPER No.32 Determinants of R&D Boundaries of the Firm:An Empirical Study of Commissioned R&D,Joint R&D,and Licensing with Japanese Company Data November-03 R15-16 MISSION REPORT イノベーション・メイド・イン・ジャパン2003 電子情報通信技術産業のこ れからのイノベーションリーダー達 平成15年5月12日-5月21日 R16-1 「研究開発戦略と科学技術政策」研究セミナー報告論文集 2004年2月1日 R16-2 ものづくり基盤技術振興基本法 第8条に基づく年次報告(案)文章編 R16-3 ものづくり基盤技術振興基本法 第8条に基づく年次報告(案)図表編 平成16年5月 平成16年5月 R16-4 国際コンファレンス'04 研究開発と「企業の境界」-バイオテクノロジーの産学連携と企業間提 携- 文科省科学技術政策研究所科学技術 動向研究センター Kenta NAKAMURA and Hiroyuki ODAGIRI First Theory-Oriented Research Group National Institute of Science and Technology Policy(NISTEP) Ministry of Education, Culture, Sports 日欧産業協力センター 文部科学省 科学技術政策研究所 第 1研究グループ 経済産業省・厚生労働省・文化科学省 経済産業省・厚生労働省・文化科学省 2004年2月12日 文部科学省 科学技術政策研究所 2 R16-5 科学研究費補助金採択研究課題数による大学の研究活性度の調査研究 2004年5月12日 野村浩康 前田正史 光田好孝 R16-6 International Workshop on Plasma Nano-Technology and Its Future Vision 2004年2月1日 R16-7 Conference on IT innovation in Tokyo in December 2004 14th December Hiroyuki Chuma Hitotsubashi University R16-8 第5回プラズマ応用技術の将来ビジョン研究会 2004年12月8日 R16-9 Hitotsubashi Quarterly 記憶の中の兼松講堂-特集連載「怪物の棲む講堂」- 法人化の焦点 April-04 R16-10 我が国の産業技術に関する研究開発活動の動向-主要指標と調査データ 第5版 平成16年11月 R17-1 我が国の産業技術に関する研究開発活動の動向-主要指標と調査データ 第6版 平成16年度産業技術調査 日本半導体関連技術者が持つイノベーション・システム像に関す R17-2 る調査報告書 平成17年11月 応用物理学会プラズマエレクトロニクス 分科会 一橋大学広報委員会 経済産業省産業技術環境局技術調査 室 経済産業省産業技術環境局技術調査 平成17年3月 一橋大学イノベーション研究センター R17-3 平成16年度研究ユニット評価報告書-スタートアップ評価- 平成17年4月 R17-4 平成16年度研究ユニット評価報告書-成果ヒアリング- 平成17年4月 The International Conference of the Hitotsubashi COE Program on "Knowledge, Innovation and the Japanese Corporate System" 平成17年度特許庁研究事業 大学における知的財産権研究プロジェクト研究成果報告書 R18-1 テーマ:「リサーチツールなど上流技術の特許保護のあり方の研究」 R18-2 Works Review 女性のキャリア、高齢者のキャリア R18-3 我が国の産業技術に関する研究開発活動の動向-主要指標と調査データ 第7版 R17-5 R18-4 シンポジウム報告書 金融不安の解消過程と今後の資本市場の役割 R18-5 R18-6 R18-7 R18-8 R19-1 R19-2 R19-3 R19-4 R19-5 Hitotsubashi Quarterly 21世紀が求める人材像を検証する-日本のリーダーが語る世界競争 力のある人材とは?一橋大学 概要2006 科学技術政策の論点 インスティテューショナル技術経営学 大学における知的財産権研究プロジェクト研究成果報告書 教育改善のダイナミクス 2006年度第2回シンポジウム Works Review 顧客接点人材を育てる。 機械工業経済研究報告書 自動車産業のエレクトロニクス化の現状とその方向性 Hitotsubashi Quarterly 世界を解く【超える】 R19-6 平成18年度 研究ユニット評価報告書 サイエンス型産業におけるイノベーション・プロセス調査Ⅰ-『応用物理学会』版アンケート調 査報告サイエンス型産業におけるイノベーション・プロセス調査Ⅱ-『応用物理学会』版アンケート調 R19-8 査報告R19-9 平成19年度 年次経済財政報告(経済財政政策担当大臣報告)-生産性上昇に向けた挑戦R19-7 nanonet 独立行政法人 産業技術総合研究所 評価部 独立行政法人 産業技術総合研究所 評価部 March14th and 15th,2005 Hitotsubashi University 平成18年3月 一橋大学 2006年7月1日 平成18年9月 リクルート 経済産業省産業技術環境局技術調査 主催 早稲田大学ファイナンス総合研 究所 2006年8月25日 株式会社大和証券グループ本社 株式会社大和総研 July 2006Vol.12 一橋大学広報委員会 一橋大学学長室 内閣府 H17年度実績報告書 東京工業大学21世紀COEプログラム 平成19年3月 一橋大学 2007年7月1日 一橋大学大学教育研究開発センター 2007年6月1日 リクルート 平成19年3月 財団法人 機械振興協会 経済研究所 July 2007Vol.16 一橋大学広報委員会 独立行政法人 産業技術総合研究所 平成19年4月 評価部 文部科学省 科学技術政策研究所 2007年8月 第1研究グループ 中馬 宏之 文部科学省 科学技術政策研究所 2007年8月 第1研究グループ 中馬 宏之 平成19年8月 内閣府 2006年 3 R19-10 Works Institute ビジネスパーソンと「教養」 R19-11 Hitotsubashi Quarterly 世界を解く【伝える】 2007年12月 Vol.17 2007年10月 Vol.18 2008年1月 R20-1 Hitotsubashi Quarterly 世界を解く【偽る】 R20-2 藤原洋ベンチャーファイナンス寄付研究部門成果報告会 2008年3月 R20-3 Works Institute 展望 ミドルのブレイクスルー 2008/6・7 NEDO若手研究グラント研究科地創造 産業技術研究助成事業若手グラント成果実例集(黄 R20-4 2008年 緑版) NEDO若手研究グラント研究科地創造 産業技術研究助成事業若手グラント成果実例集(オ R20-5 2008年 レンジ版) R20-6 H19年度研究ユニット評価報告書 R20-7 KONICA MINOLTA TECHNOLOGY REPORT R20-8 環境報告書2008 R20-9 第4回国際シンポジウムにほんの技術革新-理工系における技術史研究-講演習・研究論文 発表会論文集 平成20年4月 Vol.5 Jan. 2008 2008年9月1日 リクルート 一橋大学 一橋大学 一橋大学イノベーション研究センター リクルートワークス研究所 NEDO NEDO KONIKA MINOLTA 産業技術総合研究所 2008年12月1日 独立行政法人国立科学博物館 R20-10 2008年度組織学会研究発表大会 2008年6月7日・8日 組織学会 R20-11 PROCEEDINGS OF INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON DRY PROCESS NOV.26-28,2008 R20-12 可能にする、化学を。 JSR社史 R21-1 日本発のLSIが日本と世界にもたらす勝ちに関する調査研究 R21-2 グリーン・エンジニアリング 電子産業が知っておくべき環境対応技術 一橋大学21世紀COEプログラム「知識・企業・イノベーションのダイナミクス」大河内賞ケース R21-3 研究プロジェクト THE JAPAN SOCIETY OF APPLIED PHYSICS 2008年12月16日 JSR株式会社 (財)機械振興協会経済研究所㈱セミコ H21年3月 ンダクタポータル 2009年 日経エレクトロニクス日経ものづくり 2009年1月1日 一橋大学イノベーション研究センター R21-4 Works Institute 日本型リーダーシップ進化論 R21-5 KONICA MINOLTA TECHNOLOGY REPORT R21-6 [産学連携人材育成事業]産学人材育成パートナーシップ事業取組集 自立展開取組編 2009年4月 2009.1 2009.Jan. 2009年3月 リクルートワークス研究所 コニカミノルタ 経済産業省大学連携推進課 R21-7 [産学連携人材育成事業]産学人材育成パートナーシップ事業取組集 事業推進取組編 2009年3月 経済産業省大学連携推進課 R21-8 東京工業大学「ものつくり教育研究支援センター」年報2007/2008 H21年8月20日 R21-9 平成20年度研究ユニット評価報告書 平成21年4月 国立大学法人東京工業大学ものつくり 教育研究支援センター 独立行政法人産業技術総合研究所 評価部 平成20年度地域中小企業活性化政策委託事業 広域関東圏における高度部材産業の実態 R21-10 と持続的な成長発展戦略に関する調査 平成21年3月 関東経済産業局 平成21年3月 財団法人福島県産業振興センター 組織学会 半導体産業研究所 富士ゼロックス総合教育研究所 富士ゼロックス総合教育研究所 未来工学研究所 報告書 R21-11 福島県産業人材育成・確保指針 R21-12 2010年度組織学会創立50周年記念年次大会 報告要旨集 R21-13 半導体産業が日本の社会・経済・環境に与えるインパクトの社会科学分析 最終報告書 R21-14 人材開発白書2009 R21-15 人材開発白書2010 平成21年度「先導的大学改革推進委託事業」大学の質保証及び学位プログラムの在り方に R21-16 関する調査研究報告書 2009年10月10日・11日 2009年7月 2008年12月 2009年12月 2009年7月 4 R21-17 日立グループCSR報告書2009ダイジェスト R21-18 Leti ANNUAL REPORT 2009 2009年3月 2009年 日立製作所 Leti 新エネルギー人材育成プログラム開発 R21-19 新エネルギービジネスと社会的責任 2009年11月 チーム R21-20 電子・情報技術開発2009 平成21年7月 新エネルギー・産業技術総合開発機構 R22-1 平成21年度研究ユニット評価報告書 平成22年4月 産業技術総合研究所 R22-2 第二期中期目標期間研究ユニット評価報告書 平成22年4月 産業技術総合研究所 文部科学省 科学技術政策研究所 第 R22-3 第2回全国イノベーション調査報告 平成22年9月 1研究グループ R22-4 MOT教育コア・カリキュラム開発報告書 平成22年3月 山口大学 R22-5 Sustainability Report 2010 平成22年8月 JX日鉱日石金属株式会社 R22-6 Sustainability Report 2010 ダイジェスト版 平成22年8月 JX日鉱日石金属株式会社 R22-7 日立グループCSR報告書2010ダイジェスト 2010年3月 日立製作所 東京大学大学院工学系研究科総合研 地域中小企業イノベーション政策に関する研究報告書「中小企業を中心とした広域経済圏の R22-8 2010年3月 究機構イノベーション政策研究センター クラスター構造分析」 -ネットワークと産学連携を軸に中小企業基盤整備機構 R22-9 KONICA MINOLTA TECHNOLOGY REPORT Vol.7 Jan. 2010 KONIKA MINOLTA R22-10 東京工業大学大学院博士一貫教育プログラム アドバイザーリーボード評価報告書 平成22年3月 日経BP社 R22-11 研究組織と概要 平成22年10月 産業技術総合研究所 R22-12 IBIDEN 2010 会社案内・CSR報告 2010年 イビデン株式会社 経済産業省産業技術環境局技術調査 R22-13 我が国の産業技術に関する研究開発活動の動向-主要指標と調査データ 第10版 平成22年3月 室 2011年6月4日・5日 組織学会 R23-1 2011年度組織学会創立50周年記念年次大会 報告要旨集 R25-1 産総研レポート 社会・環境報告 1905年7月5日 産業技術総合研究所 R25-2 研究ユニット評価報告書 平成25年4月 産業技術総合研究所 評価部 ■2 データベース D13-1 Seeds for tomorrow's world: imecnology D15-1 Logistics Developments Supported by ICT & ITS in the Asia-Pacific Region 2001年 2003年 D15-2 ナガセ Catalogデジタルデータ D17-1 D17-2 D17-3 D18-1 D18-2 D18-3 D18-4 2005 半導体データブック 日経Automotive Technology カー・エレクトロニクスのすべて MANAGING innovation 各社の自動車用半導体戦略と2006年の展開 燃料電池2006 製品化直前まで来た携帯機器用マイクロ燃料電池の開発競争 技術戦略マップ2006 インテリジェント・カーのすべて2006 Vol.3 2003年 2005年5月25日 2005年5月30日 2006年1月24日 2006年2月14日 平成18年4月 2006年5月24日 imec Institute of Highway Economics OECD ダイキン工業株式会社 ナガセ電子機 器サービス 株式会社電子ジャーナル 日経エレクトロニクス John Wiley & Sons, Ltd 半導体新技術研究会 日経BP社 経済産業省 日経BP社 5 D18-5 D18-6 D18-7 D19-1 D19-2 D19-3 D19-4 D19-5 D19-6 D19-8 D20-1 D20-2 D20-3 D21-1 D21-2 D21-3 D21-4 D21-5 D22-1 D22-2 D22-3 D22-4 D22-5 D22-6 D22-7 D22-8 D22-9 D22-10 D23-1 D23-2 D23-3 D23-4 D23-5 2006 自動車用半導体・センサ技術大全 ハイブリッド・電気自動車のすべて2007 組み込みソフトウェア2007 モデルに基づく開発方法論のすべて 次世代電池2007/2008 2007パッケージソリューション・マーケティング便覧 2007液晶関連市場の現状と将来展望Vol.1 ~ディスプレイ、アプリケーション、部品材料の世界動向を徹底調査~ディスプレイ/アプリ ケーション分析編 2007液晶関連市場の現状と将来展望Vol.3 ~ディスプレイ、アプリケーション、部品材料の世界動向を徹底調査~事業戦略分析編 2007半導体データブック 2007半導体製造装置データブック セミコン・ジャパン2007 カー・エレクトロニクスのすべて2008 2008真空機器・装置技術大全 SEMIS REPORTS 2009LCDパネル・部材データブック 2009LCD製造装置データブック バイオベンチャーの現状と展望 役員データベーステキスト版 (CD-5へ移行) グリーン・エンジニアリング 電子産業が知っておくべき環境対応技術 日本企業のM&AデータブックⅠ 日本企業のM&AデータブックⅡ 日本企業のM&AデータブックⅢ MARR M&A専門誌2009 MARR M&A専門誌2010 役員データ CD22-2でも登録 グラフェン・イノベーション 電子デバイスを変えるナ D23-1とダブっていたため削除 スマートエネルギー 次世代の新エネルギー技術・戦略がわかる スマートエネルギー No.2 住宅から都市計画まで、最新のエネルギー戦略がわかる スマートエネルギー No.3 システムから個別デバイスまでエネルギー技術の核心がわかる グラフェン・イノベーション 電子デバイスを変えるナノカーボン材料革命 次世代電池2011-2012 ハイブリッド車/電気自動車総覧 2011-2012 EV部品・材料の技術とビジネスチャンス Quartely Review 2006年5月31日 2006年11月13日 2006年12月18日 2007年6月30日 2007年 株式会社電子ジャーナル 日経BP社 日経エレクトロニクス 日経BP社 富士キメラ総研 2007年7月6日 富士キメラ総研 2007年11月12日 富士キメラ総研 2007年 2007年 2007年 2008年5月21日発行 2008年 2008年 2009年 2009年 2009年版 1993年版、1999年度版 2009年 統計編 M&Aデータ編1985-2003 M&Aデータ編2004-2007 1996年9月発売「役員四季報」調査データ 2011年2月25日 平成22年3月 2010年9月7日 2010年11月8日 2011年2月25日 2011年4月28日 2011年5月17日 2011年3月28日 2011 January No.38 D23-6 ISPlazma2012 March 4-8,2012 Chubu University, Aichi,Japan D24-1 D25-1 D25-2 D26-1 D26-2 D26-3 文部科学省グローバルCOEプログラム エネルギー学理の多元的学術融合 第3期研究戦略 研究組織と概要 大学職員論叢 次世代電池2014 CSR 企業総覧 H20-24年度 平成25年4月 2013年10月版 第2号 Series3 電子ジャーナル 電子ジャーナル semi 日経BP出版センター 電子ジャーナル SEMIジャパン 電子ジャーナル 電子ジャーナル 矢野経済研究所 東洋経済新報社データベース営業部 日経エレクトロニクス日経ものづくり レコフデータ レコフデータ レコフデータ レコフデータ レコフデータ 東洋経済新報社データベース営業部 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 NISTEP Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technoligy 東京工業大学 産業技術総合研究所 産業技術総合研究所 公益財団法人大学基準協会 日経BP社 東洋経済 6 D26-4 平成26年度第5回農林水産技術会議議事しだい 農林水産省 ■3 プロジェクトレポート PR15-1 企業内部における「技術」と「営業」の乖離現象に関する研究 PR16-1 ベル研(AT&T Bell Laboratory)における基礎科学知識の創造-研究強度のポテンシャルの内 部強化と外部強化 PR17-1 フルオロカーボンプラズマによるシリコン酸化膜エッチング表面反応解析に関する研究 PR17-2 次世代技術研究の不確実性へ挑む企業論理とその課題 フラットパネルディスプレイ業界に おける次世代技術の分析 平成16年 平成16年 平成17年 平成17年プロジェクトレポート PR17-3 『技術移転における特許流通アドバイザーについての実証研究』 平成17年プロジェクトレポート PR17-4 新技術導入による製品価格維持プロセスの研究 平成17年プロジェクトレポート PR17-5 ダイムラークライスラーに見る自動車産業M&Aの成否 平成17年プロジェクトレポート PR17-6 我が国におけるクリーン・ディーゼル乗用車の普及を阻害する要因に関する一考察 平成17年プロジェクトレポート PR17-7 化粧品産業における新規企業の参入戦略 平成17年プロジェクトレポート PR17-8 ソフトウェア企業における特許の役割 平成17年プロジェクトレポート PR17-9 CSR(企業の社会的責任)の評価と評価機関 平成17年プロジェクトレポート PR17-10 情報のデジタル化を背景にした技術開発が、ビジネス・モデルで器用そう優位を維持しようと するものに与える影響についての考察-NTTドコモと富士写真フィルムで見られた企業行動- 平成17年プロジェクトレポート PR17-11 価値ある技術の創造とそのマネジメント-ミューチップの確率と発展におけるキーマンの存在 平成17年プロジェクトレポート PR17-12 MBA産業ワークショップレポート 韓国オンラインゲーム産業の戦略及び競争力考察 平成17年プロジェクトレポート PR17-13 PR17-14 PR17-15 PR17-16 PR17-17 トレセンティテクノロジーズによる新半導体生産システムの開発-300mmウェハ対応新半導 体生産システムの開発と実用化次世代技術の選択と競争戦略(1) -二次電池業界における新規企業が参入に成功するための要因の分析技術革新のタイミング 1970年における自動車排気浄化技術の事例 Shifting Governance Practices and Interactions with Industry:Recent Developments at Research-intensive Universities in Japan The Co-Evolution of Technological Change and Methods of Standard Setting; the case of the mobile phone industry 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 斉藤至輝 芝浦工業大学大学院工学マネジメント 研究科 辻本将晴 東京工業大学イノ ベーションマネジメント研究科 藤村修 三 東北大学大学院工学研究科機械知能 工学専攻 石川健治 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 井上匡史 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 入江俊介 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 金山維史 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 鈴木武士 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 田村 郎 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 鍋嶋エミ 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 藤田裕典 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 牧口恭子 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 水野達哉 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 渡邉渉 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 潘在光 2005年10月 北澤謙 井上匡史 青島矢一 2005年7月 坂本 雅明 2005年7月17日 朱穎 武石彰 米倉誠一郎 July-2005 Tomohiro IJICHI August-2005 Jeffrey L.Funk 7 PR17-18 PR17-19 The Processes, Challenges, and Location of New Industry Formation: Evidence from the mechanical, electrical,and electronic sectors Technological Change within Hierarchies: The Case of the Semiconductor Industry PR18-1 標準仕様開発コンソーシアムの戦略とマネジメント PR18-2 住宅リフォーム業におけるICT活用によるコーディネーション・コストの変化とその影響に関す る調査研究 August-2005 September-2005 Jeffrey L.Funk 平成18年プロジェクトレポート 平成18年プロジェクトレポート PR18-3 企業における技術流出防止対策について 平成18年プロジェクトレポート PR18-4 事業共創型ファンドの意義及び課題について 平成18年プロジェクトレポート PR18-5 「技報」を利用した企業のR&D活動分析 平成18年プロジェクトレポート PR18-6 日本のベンチャーにおける質的成長過程の考察~時期別、業種別分析によるベンチャー分 析 Jeffrey L.Funk 平成18年プロジェクトレポート PR18-7 化学プラント業界における新市場創出-マイクロプラントの垂直統合型事業戦略- 平成18年プロジェクトレポート PR18-8 我が国バイオメディカルベンチャー発展に向けた考察 平成18年プロジェクトレポート PR18-9 「中国内陸部におけるソフトウェア産業振興策に関する調査研究」 平成18年プロジェクトレポート PR18-10 通信キャリアの断続的発展のための研究開発戦略-目的思考によるテーママネジメント- 平成18年プロジェクトレポート PR18-11 銀行の持続成長要因(要旨) 平成18年プロジェクトレポート PR18-12 日系携帯電話メーカ国際競争力分析 平成18年プロジェクトレポート PR18-13 アパレル産業におけるSPA戦略の成功要因 平成18年プロジェクトレポート PR18-14 パルシステムによる個配事業開発と全国的普及 平成18年プロジェクトレポート PR18-15 Minidiscからみるイノベーション 平成18年プロジェクトレポート 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻長田研 究室 新井克己 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻比嘉研 究室 安藤いづる 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻京本研 究室 石井香織 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻田辺研 究室 稲葉慶一郎 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻藤村研 究室 櫻井良樹 東京工業大学イノベーションマネジメン ト研究科藤村研究室 高橋賢次 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻森研究 室 田中仁章 東京工業大学イノベーションマネジメン ト研究科技術経営専攻田辺研究室 地 崎修 東京工業大学社会理工学研究科経営 工学専攻田中研究室 中井豊 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻森研究 室 野坂秀之 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース ウェタヤーヴィグロムラット ピンクワン 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 王 亭亭 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 大野 智章 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 木下 斉 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 真保 悠平 8 PR18-16 日本のインターネット音楽配信の今後の可能性(要旨) 平成18年プロジェクトレポート PR18-17 韓国半導体産業のイノベーション・プロセスに関する研究(サムスン電子株式会社の事例を 中心に)(要旨) 平成18年プロジェクトレポート PR18-18 第三セクター鉄道の収益格差の分析-戦略的行為の視点から-(要旨) 平成18年プロジェクトレポート PR18-19 中国PHS電話「小霊通」におけるイノベーションについての考察 平成18年プロジェクトレポート PR19-1 自動車産業における実験的製品の意味と意義~ヤマハ発動機「Passol」の事例から~ 平成19年プロジェクトレポート PR19-2 川村機械工業所の競争力についての一考察 平成19年プロジェクトレポート PR19-3 産学連携の活性化に関する考察 平成19年プロジェクトレポート PR19-4 ネットスーパーのためのレコメンデーションエンジン 平成19年プロジェクトレポート PR19-5 地域医療情報システムの普及要因の考察 平成19年プロジェクトレポート PR19-6 めっきにおける技能形成の要諦 平成19年プロジェクトレポート PR19-7 知識創造のための研究開発部門と知的財産部門の連携 平成19年プロジェクトレポート PR19-8 特定保険用食品の意義と課題 平成19年プロジェクトレポート PR19-9 経営課題解決のためのテレワーク適用に関する研究 平成19年プロジェクトレポート PR19-10 分散勤務者間のコミュニケーション支援に関する研究 平成19年プロジェクトレポート PR19-11 産学連携に対する日越両国民の認識の相違に関する研究 平成19年プロジェクトレポート PR20-1 ベンチャー経営危機の事例解析 平成19年プロジェクトレポート PR20-2 半導体露光装置におけるコスト競争力を高めるための戦略的な周辺技術の活用 平成20年プロジェクトレポート PR20-3 LCD産業における日本メーカーの地位低下に関する研究 平成20年プロジェクトレポート PR20-4 PR20-4_2 LCD産業における日本メーカーの地位低下に関する研究(1)-G4投資に対する日本メーカー の投資判断を中心にLCD産業における日本メーカーの地位低下に関する研究(1)-G4投資に対する日本メーカー の投資判断を中心に- PR20-5 LCD産業における日本メーカーの地位低下に関する研究(2)-財務分析と優遇税制- 赤門マネジメント・レビュー 赤門マネジメント・レビュー 赤門マネジメント・レビュー 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 田口 大祐 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 張 赫埈 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 平野 琢 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 楊 慧 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 濱田 正基 一橋大学大学院商学研究科経営学修 士コース 川村 剛 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 田辺研究室 松原 真平 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 田辺研究室 佐野 英文 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 田辺研究室 頓所 孝之 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 藤村研究室 中嶋 豪 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 田中 研究室 赤尾 隼人 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 田辺研究室 松村 絢介 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 比嘉研究室 木下 巌 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 比嘉研究室 榊原 憲 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 田中研究室 樋口 壮人 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 藤村研究室 鈴木 孝一 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 藤村研究室 鈴木 克彦 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 藤村研究室 佐藤 治 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 佐藤 治 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 佐藤 治 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 玉真 佑悟 9 PR20-6 博士学生への教育・キャリアパス支援に関する考察 平成20年プロジェクトレポート PR20-7 医療機器の早期導入のための品質マネジメントからのアプローチ 平成20年プロジェクトレポート PR20-8 石油とLNGの価格モデルとオプション・プライシングへの適応 平成20年プロジェクトレポート PR20-9 量的研究の構造化による妥当性と信頼性判断 平成20年プロジェクトレポート PR20-10 eコマースの成長過程における基本要因分析のフレームワークに関する研究 平成20年プロジェクトレポート PR21-1 技術の断絶期における開発競争の意志決定に関する研究-二次電池業界における比較例分 析を通じて- 平成21年プロジェクトレポート9月卒 PR21-2 企業統合における品質文化の同化とその効果の研究 平成21年プロジェクトレポート9月卒 PR21-3 日本企業の社長決定因子-就任時の年齢が与える影響- 平成21年プロジェクトレポート9月卒 PR21-4 我が国情報サービス産業の海外展開に関する考察 平成21年プロジェクトレポート9月卒 PR21-5 マーケティング・リサーチにおける統計解析の現状と新たな解析モデルの可能性 平成21年プロジェクトレポート9月卒 PR21-6 ドラッグストアにおけるM&A戦略についての考察 平成21年プロジェクトレポート9月卒 PR21-7 「ゲーム業界で生じたビジネスモデルの転換」~Wiiモデルの構造・論理・環境~ 平成21年プロジェクトレポート9月卒 PR21-8 オプションソフトウェア開発における開発手法と実施に関する研究 平成21年プロジェクトレポート9月卒 PR21-9 環境経営の戦略分析 平成21年プロジェクトレポート PR21-10 企業内SNSによるソーシャルキャピタルの増幅・維持効果についての調査研究 平成21年プロジェクトレポート PR21-11 自動車ガスケット開発に関する考察 平成21年プロジェクトレポート PR21-12 ラディカル・イノベーションと研究開発評価 平成21年プロジェクトレポート 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 田辺研究室 高橋 光 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 長田研究室 植木 和子 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 河野 剛進 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 藤村研究室 増田 良太 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科イノベーション専攻 林 滋 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科イノベーション専攻藤 村研究室 坂本 雅明 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻藤村研 究室 伊藤 敏 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻藤村研 究室 鈴木 麻里 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻田辺研 究室 中村 耕三 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻田辺研 究室 久我 尚子 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻田辺研 究室 橋本 浩一郎 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻田辺研 究室 松永 雄 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻比嘉研 究室 吉井 あさ 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻長田研 究室 小暮 遼 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻比嘉研 究室 原田 明典 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻藤村研 究室 澤 清隆 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻長田研 10 究室 若松 哲史 PR21-13 科学知創出と研究プロジェクトメンバー多様性の関係に関する考察 平成21年プロジェクトレポート PR21-14 鉄道事業者における車両品質マネジメント 平成21年プロジェクトレポート PR21-15 行政アウトソーシングを活用した行政マネジメントモデルの提案と実証に関する研究 平成21年プロジェクトレポート PR21-16 「日本のe-business企業における事業相続の不確実性に関する考察」 平成21年プロジェクトレポート PR21-17 「建築物の環境性能と設計に関する検討」 平成21年プロジェクトレポート PR22-1 「日本n新医薬品開発におけるドラッグ・ラグの大きさの決定要因について」 平成22年プロジェクトレポート PR22-2 国内分散環境下でのソフトウェア開発アウトソーシングに関する研究 平成22年プロジェクトレポート PR22-3 製薬企業の研究開発におけるバイオ・ベンチャーとの提携戦略モデル 平成22年プロジェクトレポート PR22-4 汎用インバータ市場におけるグローバル製品戦略の比較分析 平成22年プロジェクトレポート PR22-5 電子材料産業における技術の変遷に伴うシェア変動についての考察 平成22年プロジェクトレポート PR22-6 新製品コンセプト開発の戦略的マネジメント 平成22年プロジェクトレポート PR22-7 オープンリソースを用いた組織戦略の実証研究 平成22年プロジェクトレポート PR22-8 ネットワーク通信セクターにおける標準化、差別化、イノベーションの考察 平成22年プロジェクトレポート PR22-9 Innovation Dynamism of Material Technology: Emprical Analysis of Lithium Ion Battery 平成22年プロジェクトレポート PR22-10 国内分散型ソフトウェア開発におけるユーザー・ベンダー間コミュニケーションについての考 察 平成22年プロジェクトレポート PR22-11 ベンチャーの出口戦略としてのM&Aの活性化 平成22年プロジェクトレポート PR22-12 製品開発過程における製品の成熟度向上を目的とした開発フェーズの同定~初代プリウス のケース~ 平成22年プロジェクトレポート 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻藤村研 究室 國井 宇雄 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻長田研 究室 右色 雅子 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科イノベーション専攻 中西 穂高 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻比嘉研 究室 錦織 聡一 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻藤村研 究室 浅川 幸紀 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻藤村研 究室 スタウト 希 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻比嘉研 究室 河原 奈生 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻田辺研 究室 矢尾 幸三 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻藤村研 究室 松井 周平 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻藤村研 究室 清水 浩平 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科技術経営専攻長田研 究室 城田 貴一郎 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科比嘉研究室小川 洋 史 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科藤村研究室 粟谷 英 規 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科佐伯研究室 柴田 洋 介 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科比嘉研究室 井川 甲 作 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科田辺研究室 立川 智 也 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科藤村研究室 川端 慧 己 11 PR22-13 半導体の設計生産性に関する研究 平成22年プロジェクトレポート PR22-14 日本鉄鋼業の競争力に関する研究 平成22年プロジェクトレポート PR22-15 ビデオオンデマンドと番組レビューSNSの連携によるユーザー視聴行動に関する研究 平成22年プロジェクトレポート PR22-16 CGM制作ツールビジネスのアクションリサーチ 平成22年プロジェクトレポート PR22-17 ネットコンテンツの閲覧数の分析方法の研究 平成22年プロジェクトレポート PR22-18 日本企業の再建プロセスにおける意識改革の考察 平成22年プロジェクトレポート PR22-19 二次電池におけるイノベーションとアプリケーションへのインパクト 平成22年プロジェクトレポート PR22-20 情報システム開発における要件定義の分析手法の開発と実用化 平成22年プロジェクトレポート PR23-1 知識の再利用における抽象化の役割-医薬品品質試験者での分析結果- 平成23年プロジェクトレポート PR23-2 技術と市場の不確実性に対処する開発戦略-有機ELディスプレイ開発の事例より- 平成23年プロジェクトレポート PR23-3 大型商用車の製品分析による自動車産業の分業構造に対する考察 平成23年プロジェクトレポート PR23-4 半導体企業の事業・技術戦略分析 平成23年プロジェクトレポート PR23-5 被災地支援を目的とした取引プラットフォームにおけるマッチング創出分析・実証 平成23年プロジェクトレポート PR24-1 自動車メーカーにおけるレース活動の意義に関する研究-技術開発に着目した考察- 平成23年プロジェクトレポート PR24-2 日本のエンタープライズ系ソフトウェア産業の構造と中小ソフトウェア企業の競争力の研究 平成23年プロジェクトレポート PR24-3 IT企業の社内新規事業における内部阻害要因に関する考察 平成23年プロジェクトレポート PR24-4 インクジェット捺染機ビジネスに関する分析 平成23年プロジェクトレポート PR24-5 異分野先端知識の相互作用によるインパクトと知識派及効果およびそのメカニズムの評価 平成23年プロジェクトレポート PR24-5 異分野先端知識の相互作用によるインパクトと知識派及効果およびそのメカニズムの評価 平成23年プロジェクトレポート PR24-6 企業統合における組織再社会化の影響に関する研究-品質に関する認知のレベルと意思決 定の効率- PR24-7 顧客志向の新製品開発における技術伝播の構造-機能性化学品の事例を中心に- 平成24年 平成24年 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科藤村研究室 余宮尚 志 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科藤村研究室 金井 隆 雄 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科比嘉研究室 浜口斉 周 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科田辺研究室 久池井 淳 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科研究室 小林 淳也 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科田辺研究室 佐々木 泰孝 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科藤村研究室 北本達 也 東京工業大学イノベーションマネジメン ト研究科イノベーション専攻平田貞代 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科藤村研究室 坂口小 枝 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科藤村研究室 佐藤 歩 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科藤村研究室 吉川 秀 樹 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 田辺研究室 小林琢 也 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科辻本研究室 山田悠 太郎 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究室藤村研究室 大滝 佳 史 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究室藤村研究室 久保田 勝 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科田辺研究室 蔵並 昌 武 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科田辺研究室 城田 衣 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科藤村研究室 本多 智 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科藤村研究室 本多 智 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科藤村研究室 伊藤 敏 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科藤村研究室 児玉 洋 一 12 PR24-8 車載ソフトウェアの現状 PR24-9 地域通信事業における競争状態の調査 PR24-10 高い競争力を有する標準電子部品に関する分析 PR24-11 設計構造行列理論と公理的設計理論の等価性 PR24-12 医療用医薬品のライフサイクルと安全性情報に関する調査研究 PR24-13 スナック菓子業界の新商品開発に関する考察 PR24-14 化学産業の将来構想と企業戦略に関する考察 PR24-15 原理が製品アーキテクチャーに与える影響 -LCDとPDPを事例として- PR24-16 特許におけるクレームの構成と競争力との関係性に関する実証研究 PR24-17 e-business と real-business におけるコスト構造と消費者購買行動の比較分析研究 PR25-1 R&D人的資源動員の定量化に基づく企業R&Dマネジメントの研究 PR25-2 製薬R&Dプロセスのパラダイムシフトと日本製薬企業のバイオ医薬参入の遅れに関する調査 研究 PR25-3 論文・特許情報を用いた燃料電池における萌芽・有望領域の抽出と創出 PR25-4 クラウドワークにおけるJob Design の重要性 Job Description が入札へ与える影響についての調査分析 PR25-5 シミュレーションによる破壊的イノベーションの理解 PR25-6 ナノインプリント技術の製品応用に関する研究 PR25-7 管理職を生み出す母集団としての女性就業者に関する考察(2冊あり) PR25-8 移動通信事業における開発形態と開発効率の考察 PR25-9 余暇学習のeLearningにおける学習者の学習継続要因に関する調査研究 PR26-1 FPGAがエレクトロニクス産業において果たしてきた役割の研究 PR26-2 コンサルティングファームの知識創造 PR26-3 ホームセキュリティを対象としたホームオートメーションの展開に関する考察 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科藤村研究室 松本 敏 宏 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成24年プロジェクトレポート ネジメント研究科藤村研究室 大窪 洋 平 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成24年プロジェクトレポート ネジメント研究科田辺研究室 吉川順 平 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成24年プロジェクトレポート ネジメント研究科藤村研究室 徳永達 哉 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成24年プロジェクトレポート ネジメント研究科藤村研究室 遠藤豊 子 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成24年プロジェクトレポート ネジメント研究科藤村研究室 池本誠 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成24年プロジェクトレポート ネジメント研究科藤村研究室 岩倉哲 也 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成24年プロジェクトレポート ネジメント研究科藤村研究室 徳永達 哉 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成24年プロジェクトレポート ネジメント研究科長田研究室 宮澤貴 士 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成24年プロジェクトレポート ネジメント研究科 比嘉研究室 錦織聡 一 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成25年博士論文 ネジメント研究科 藤村研究室 橋本健 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成25年プロジェクトレポート ネジメント研究科 藤村研究室 林宏行 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成25年プロジェクトレポート ネジメント研究科 梶川研究室 小川敬 也 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成25年プロジェクトレポート ネジメント研究科 比嘉研究室 千田 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成25年プロジェクトレポート ネジメント研究科 藤村研究室 西尾泰 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成25年プロジェクトレポート ネジメント研究科 藤村研究室 梅澤朋 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成25年プロジェクトレポート ネジメント研究科 藤村研究室 西村り 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成25年プロジェクトレポート ネジメント研究科 田辺研究室 島田尚 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成25年プロジェクトレポート ネジメント研究科 比嘉研究室 徳弘太 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成26年プロジェクトレポート ネジメント研究科 藤村研究室 立平靖 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成26年プロジェクトレポート ネジメント研究科 藤村研究室 鐘ヶ江 東京工業大学大学院イノベーションマ 平成26年プロジェクトレポート ネジメント研究科 藤村研究室 勝倉真13 平成24年プロジェクトレポート PR26-4 機能材料における子もディティ化回避に関する考察-液晶ディスプレイ用偏光版の事例- 平成26年プロジェクトレポート 東京工業大学大学院イノベーションマ ネジメント研究科 藤村研究室 小谷勇 PR26-5 PR26-6 PR26-7 PR26-8 PR26-9 ■4-1 雑誌-日経Automotive Technology 日経Automotive Technology 日経Automotive Technology 日経Automotive Technology 日経Automotive Technology 日経Automotive Technology 日経Automotive Technology 日経Automotive Technology 日経Automotive Technology 日経Automotive Technology 日経Automotive Technology 日経Automotive Technology 日経Automotive Technology JA19ー5 日経Automotive Technology JA20ー1 日経Automotive Technology JA20ー2 日経Automotive Technology JA20ー3 日経Automotive Technology JA20ー4 日経Automotive Technology JA20ー5 日経Automotive Technology JA20ー6 日経Automotive Technology JA21ー1 日経Automotive Technology JA21ー2 日経Automotive Technology JA21ー3 日経Automotive Technology JA21ー4 日経Automotive Technology JA21ー5 日経Automotive Technology JA21ー6 日経Automotive Technology JA22ー1 日経Automotive Technology JA22ー2 日経Automotive Technology JA22ー3 日経Automotive Technology JA22ー4 日経Automotive Technology JA22ー5 日経Automotive Technology JA22ー6 日経Automotive Technology JA16-1 JA16-2 JA17-1 JA17-2 JA17-3 JA18-1 JA18-2 JA18-3 JA19-1 JA19-2 JA19-3 JA19-4 2004SUMMER 2004AUTUMN 2005SPRING 2005AUTUMN 2005WINTER 2006SPRING 2006SUMMER 2006WINTER 2007SPRING 2007--7 2007--9 2007--11 2007--12 2008--1 2008--3 2008--5 2008--7 2008--9 2008--11 2009--1 2009--3 2009--5 2009--7 2009--9 2009--11 2010--1 2010--3 2010--5 2010--7 2010--9 2010--11 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 14 JA23-1 JA23-2 JA23-3 JA23-4 JA23-5 JA23-6 JA24-1 JA24-2 JA24-3 JA24-4 JA24-5 JA24-6 JA25-1 JA25-2 JA25-3 JA25-4 JA25-5 JA25-6 JA26-1 JA26-2 JA26-3 JA26-4 JA26-5 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive 日経Automotive Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology Technology ■4-2 雑誌-MICRODEVICES MICRODEVICES 新春特集●2007年のデバイス戦略/55型SEDパネル技術/FPDの新応用 JM19-1 開拓 JM19-2 MICRODEVICES 特集●MEMSディスプレイ/レーザー光源テレビ/信頼性シミュレータ/メモリ MICRODEVICES 特集●FPDテレビの新潮流/日本のDRAMビジネス盛衰/低温動作で高性 JM19-3 能化/車載メモリーの信頼性 MICRODEVICES 特集●新型メモリー/日本のDRAMビジネス盛衰(2)/太陽電池の装置・部 JM19-4 材/FPDテレビ画質評価 MICRODEVICES 特集●LSI環境工場/HynixのNAND技術戦略/動きを感知するセンサー JM19-5 /Sipの設計支援ツール JM19-6 MICRODEVICES MICRODEVICES 特集●有機ELテレビ/日本のLSI企業価値(2)/エア・ギャップ配線技術 JM19-7 /MEMSエッチャの高速化 MICRODEVICES 特集●LSIの壁をMEMSが打破/high-k新技術/フレキシブル有機EL/低コ JM19-8 ストの洗浄プロセス MICRODEVICES 特集●デバイスが起こす医療革命/台湾液晶パネルのテレビ攻略/後工程 JM19-9 再編/SoC上流設計効率化 MICRODEVICES 特集●FPD新成長戦略/太陽電池の次世代技術/東芝のメモリー戦略/発 JM19-10 振器で「MEMS VS.水晶」 JM19-11 MICRODEVICES セミコン・ジャパン2007 MICRODEVICES 特集●半導体製造新時代/FPD第2の成長/フラッシュメモリー新市場/次 JM19-12 世代露光技術 2011--1 2011--3 2011--5 2011--7 2011--9 2011--11 2012--1 2012--3 2012--5 2012--7 2012--9 2012--11 2013--1 2013--3 2013--5 2013--7 2013--9 2013--11 2014--1 2014--3 2014--5 2014--7 2014--9 2014--11 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 No.259 2007年1月 No.260 2007年2月 日経BP社 日経BP社 No.261 2007年3月 日経BP社 No.262 2007年4月 日経BP社 No.263 2007年5月 日経BP社 No.264 2007年6月 日経BP社 No.265 2007年7月 日経BP社 No.266 2007年8月 日経BP社 No.267 2007年9月 日経BP社 No.268 2007年10月 日経BP社 No.269 2007年11月 日経BP社 No.270 2007年12月 日経BP社 15 JM20-1 MICRODEVICES 新春特集●2008年のデバイス戦略/FPDトレンド予測/オムロンMEMS工場 No.271 2008年1月 JM20-2 JM20-3 JM20-4 JM20-5 JM20-6 JM20-7 JM20-8 JM20-9 JM20-10 JM20-11 JM20-12 JM21-1 JM21-2 JM21-3 JM21-4 JM21-5 JM21-6 JM21-7 JM21-8 JM21-9 JM21-10 JM21-11 MICRODEVICES 特集●パワー半導体が新局面/DRAM代替の新型RAM/OSのハード化/ホ ンダの3次元LSI MICRODEVICES 特集●異種デバイス融合時代/インドの製造力/FPDテレビ市場/ひずみSi の限界突破 MICRODEVICES 特集●電子ペーパー始動/Samsungの次世代フラッシュ/太陽電池連載/ 半導体部材連載 MICRODEVICES 特集●ナノインプリント/シャープ町田会長/網膜走査型ディスプレイ/アジ アのFPD業界再編 MICRODEVICES 特集●アナログ設計新潮流/ナノエレでCMOS延命/液晶装置・部材の次 の柱/高付加価値のMEMSセンサー MICRODEVICES 特集●MEMSイノベーション/「SID2008」に見る将来のFPD/日本初トランジ スタ・モデルの実力 MICRODEVICES 特集●日本の太陽電池/台湾FPDの勢い/32nmトランジスタ材料/デジタ ル・サイネージ MICRODEVICES 特集●「システム・オン・フィルム」/福田ビジョンと太陽電池/日の丸有機EL プロジェクト/MEMSファウンドリの失敗学 MICRODEVICES 特集●FPD新ビジョン「アンビエント&グリーン」/スペインの優遇策見直し と太陽電池/DRAM代替メモリー/MEMSマイクのパッケージ技術 MICRODEVICES 特集●/450mm論争/FPDメーカーの新提案/中国MEMS工場/ダブル・パ ターニングの技術課題 MICRODEVICES 特集●/450mm論争/FPDメーカーの新提案/中国MEMS向上/ダブル・パ ターニングの技術課題 MICRODEVICES 特集●/次のデバイス戦略/中国太陽電池産業の行方/450mmの装置性 能 MICRODEVICES 特集●モバイル燃料電池が実用化/ブレーナ型MOSFETの終焉/不揮発 性DRAM MICRODEVICES 特集●0.5V駆動LSI/MEMS応用のパッケージング/中国から見たFPD業界 再編/エルピーダの世界戦略 MICRODEVICES 特集●TSVの普及シナリオ/日本型Siファウンドリ/半導体特許分析/FPD に酸化物半導体 MICRODEVICES 特集●太陽電池、大競争時代/2019年のIT環境/「家電下郷」で主導権争 い/携帯電話向けカメラ MICRODEVICES 特集●光がLSIをつなぐ/カーボン・エレクトロニクス/TSVでカメラ/中国の 消費者事情 MICRODEVICES 特集●電子デバイス、進化の別解/実装技術トレンド/太陽電池の地域攻 略/ビジネス・モデル検証 MICRODEVICES 特集●Tビットへのシナリオ/AIDの適用範囲/SMCのMEMS事業/台湾FPD 産業 MICRODEVICES 特集●リーズナブル・デバイス/BSI型CMOSセンサー/FPD応用技術のライ センス/第2の中国内需拡大策 MICRODEVICES 特集●LED証明市場の立ち上げ前倒し/グリーン・ディスプレイ/Corning静 岡工場の被災/デバイス技術者はアーキテクトへ MICRODEVICES 特集●究極の太陽電池/センサー市場と「Windows7」/CEATEC JAPAN2009/ポスト携帯電話時代の実装技術 日経BP社 No.272 2008年2月 日経BP社 No.273 2008年3月 日経BP社 No.274 2008年4月 日経BP社 No.275 2008年5月 日経BP社 No.276 2008年6月 日経BP社 No.277 2008年7月 日経BP社 No.278 2008年8月 日経BP社 No.279 2008年9月 日経BP社 No.280 2008年10月 日経BP社 No.281 2008年11月 日経BP社 No.282 2008年12月 日経BP社 No.283 2009年1月 日経BP社 No.284 2009年2月 日経BP社 No.285 2009年3月 日経BP社 No.286 2009年4月 日経BP社 No.287 2009年5月 日経BP社 No.288 2009年6月 日経BP社 No.289 2009年7月 日経BP社 No.290 2009年8月 日経BP社 No.291 2009年9月 日経BP社 No.292 2009年10月 日経BP社 No.293 2009年11月 日経BP社 16 MICRODEVICES 特集●日本デバイス産業、存在感を取り戻せ/EUV露光が量産適用へ/30 No.294 2009年12月 んm以下の欠陥を検出する技術/TSVの応用技術 JM21-13 セミコン・ジャパン2009 2009年12月 JM21-14 半導体・FPD産業からのメッセージ2009 2009年12月 No.295 2010年1月 JM22-1 MICRODEVICES 特集●電子デバイス、未来に向けた提言/// 発行終了 JM21-12 ■4-3 雑誌-SemiconductorFPD World SemiconductorFPD World2006 ストレージ市場/SEMICON West/液浸リングラフィ技術/カ JS18-1 ラーフィルタ製造 SemiconductorFPD World 2006 拡がるワイヤレス技術/有機半導体/検査・測定技術/搬送 JS18-4 システム SemiconductorFPD World2006 FPD産業の新潮流/MEMS市場/ナノインプリント技術/最新 JS18-2 環境対策 JS18-3 SemiconductorFPD World 2006 SEMICON Japan2006 半導体さん牛の新たな成長サイクル セミコン・ジャパン 30周年特別編集版 SemiconductorFPD World2007 半導体・FPDメーカー各社の戦略/半導体パッケージング技 JS19-1 術/テスタ市場/PDP業界の最新動向 SemiconductorFPD World2007 太陽電池市場/組込み技術の最新動向/分析・解析ビジネス JS19-2 /FPD用コータ&デベロッパ SemiconductorFPD World2007 半導体・FPDの今 主要メーカーの戦略/自動車関連技術/ JS19-3 電子実装装置と部材 SemiconductorFPD World2007 MEMSの現状/ナノインプリント技術の趨勢/半導体の検査・ JS19-4 測定・テスト/半導体・FPD搬送の要件 SemiconductorFPD World2007 カーエレクトロニクス/エッチング技術/真空装置/洗浄技術/ JS19-5 分析・解析 JS19-6 SemiconductorFPD World2007 SEMICON Japan 2007 進む半導体産業の構造変化 SemiconductorFPD World2007 パッケージングの重要性/フォトマスクのコストダウン戦略/ポ JS19-7 スト液浸レジスト/テスティング JS19-8 SemiconductorFPD World2007 進む半導体産業の構造変化 SemiconductorFPD World2008 パッケージングの重要性/フォトマスクのコストダウン戦略/ポ JS20-1 スト液浸レジスト/テスティング SemiconductorFPD World2008 半導体・FPDメーカー各社の事業戦略/デバイス設計/LCC JS20-2 の部品・材料/パーティクル SemiconductorFPD World2008 薄膜系太陽電池/ナノインプリント技術/化合物半導体市場/ JS20-3 静電気対策技術 SemiconductorFPD World2008 FPD産業 生産性向上の鍵/次世代半導体材料SiC/フォトマ JS20-4 スク製造技術動向/インクジェット技術 SemiconductorFPD World2008 燃料電池/イオン注入技術/バルブ・継ぎ手/組込みシステム JS20-5 技術/FPD用コータ&デベロッパ SemiconductorFPD World2008 装置・部材メーカーの戦略/CMP技術/受託分析/実装技術 JS20-6 /FPD 用フォトマスク SemiconductorFPD World2008 半導体・FPDの未来像/リングラフィ技術/SEMICON West/ JS20-7 バックライト/ 日経BP社 日経BP社 日経BP社 日経BP社 2006--7 プレスジャーナル 2006--8 プレスジャーナル 2006--11 プレスジャーナル 2006--12 2006年9月1日 プレスジャーナル プレスジャーナル 2007--1 プレスジャーナル 2007--5 プレスジャーナル 2007--6 プレスジャーナル 2007--8 プレスジャーナル 2007--9 プレスジャーナル 2007--10 プレスジャーナル 2007--11 プレスジャーナル 2007--12 プレスジャーナル 2008--1 プレスジャーナル 2008--2 プレスジャーナル 2008--3 プレスジャーナル 2008--4 プレスジャーナル 2008--5 プレスジャーナル 2008--6 プレスジャーナル 2008--7 プレスジャーナル 17 JS20-8 JS20-9 JS20-10 JS20-11 JS20-12 JS21-1 JS21-2 JS21-3 JS21-4 JS21-5 SemiconductorFPD World2008 MEMS/イメージセンサ/太陽電池/検査・測定・テスト技術/搬 送システム SemiconductorFPD World2008 真空技術/半導体とFPDの洗浄技術/分析・解析ニーズ/ SemiconductorFPD World2008 BCM推進の現状/有機トランジスタ/半導体ガス最新動向 /FPDリペア・検査 SemiconductorFPD World2008 FPDの次世代アプリ/エッチング技術開発/リングラフィ/リー ス・中古市場 SemiconductorFPD World2008 SEMICON Japan 2008/カーボンナノチューブデバイス応用研 究の状況/ SemiconductorFPD World2008 SEMICON Japan 2009/期待の電子機器/半導体・FPD新素 材の開発動向/有機EL/製造装置管理システム SemiconductorFPD World2008 SEMICON Japan 2009/半導体・FPD・太陽電池メーカーの事 業戦略/設計技術/半導体パッケージ技術 SemiconductorFPD World2008 SEMICON Japan 2008/拡大するエネルギー産業/薄膜太陽 電池と燃料電池/ナノインプリント技術・材料の最新動向 SemiconductorFPD World2008 SEMICON Japan 2008/激動のFPD産業 復活をかけた新技 術/省電力化の鍵を握るパワー半導体 SemiconductorFPD World2008 SEMICON Japan 2008/リチウムイオン電池/先端リングラフィ /最新CMP技術/燃料電池用部材・周辺機器 発行中止 ■4-4 雑誌-Electronic Journal Electronic Journal 半導体市場/製造装置市場/Siウェーハ市場/化合物半導体市場/フォトレ JE17-1 ジスト市場/携帯電話市場/RF CMOS/MEMS/SEMICON Japan特集 Electronic Journal 電気業界/半導体生産能力&稼働率/中小型LCD市場/光エレクトロニクス JE17-2 /SEMICON Japan/ウェーハ検査/組立・テスト/LCD静電気対策/ベンチャー Electronic Journal SICAS/韓国半導体産業/FPC/LCD/FPD-TV/300mm工場/エッチング/ JE18-1 パッケージ検査/故障解析・分析/センサ/MEMS検査/アバンギャルド Electronic Journal 半導体市場/NANDフラッシュ/FPD-TV/台湾半導体/マスク/CMP/極薄 JE18-2 ウェハー/テスティング/コンタクト/ファインテック/LASER EXPO/白色LED Electronic Journal 半導体・LDC業績/大型LCD/FPD-TV市場/300mm工場/ナノインプリント/ JE18-3 リソグラフィ/ウェーハ検査/CR/中古・レガシー装置/JPCA Show/ISW Electronic Journal 半導体市場/稼働率/中小型LCD市場/RFID/RoHS/周辺機器 JE18-4 /FeRAM&MRAM/小型SEM/計測器/バックライト/CF/InterOpto/MEMS受託加工 Electronic Journal テクノロジー業界/半導体業界/VLSI Sympo/SEMICON West/HighJE18-5 k&ALD/Sip/部品内臓基盤/有機ELディスプレイ・証明/SiGe/MEMS露光技術 Electronic Journal FPD-TV/DSC/携帯電話/電子部品/電子回路基板/SEMICON/LEDEX/ JE18-6 真空展/洗浄技術/分析展/LCD露光技術/PWB/MEMS組立・実装 Electronic Journal 電機業界/半導体業界/半導体生産能力&稼働率/LCD市場/CEATEC/パ JE18-7 ワー半導体/PROTEC/省エネ・環境対策/リングラフィ用レーザ/洗浄技術 Electronic Journal 電機産業/半導体市場/LCD市場/多層配線/極薄ウェーハ・チップ薄片化 JE18-8 /SoCテスティング/CR・搬送・CIM/FPD International/マイクロマシン展 Electronic Journal 半導体市場/製造装置市場&トップ30/Siウェーハ市場/化合物半導体 JE18-9 市場/携帯電話市場/車載端末/FPD-TV/中小型FPD/SEMICON Japan特集 2008--8 プレスジャーナル 2008--9 プレスジャーナル 2008--10 プレスジャーナル 2008--11 プレスジャーナル 2008--12 プレスジャーナル 2009--1 プレスジャーナル 2009--2 プレスジャーナル 2009--3 プレスジャーナル 2009--4 プレスジャーナル 2009--5 プレスジャーナル 付属図書館になし No.140 Nov-05 電子ジャーナル No.141 Dec-05 電子ジャーナル No.144 Mar-06 電子ジャーナル No.145 Apr-06 電子ジャーナル No.146 May-06 電子ジャーナル No.147 Jun-06 電子ジャーナル No.148 Jul-06 電子ジャーナル No.149 Aug-06 電子ジャーナル No.150 Sep-06 電子ジャーナル No.151 Oct-06 電子ジャーナル No.152 Nov-06 電子ジャーナル 18 JE19-1 JE19-2 JE19-3 JE19-4 JE19-5 JE19-6 JE19-7 JE19-8 JE19-9 JE19-10 JE19-11 JE19-12 JE20-1 JE20-2 JE20-3 JE20-4 JE20-5 JE20-6 Electronic Jpurnal 半導体・FPDトップ2007年を語る/半導体・LCD市場/携帯電話市場/携帯 電話市場/EDA/TCAD/インターネプコン/FC EXPO/FPD検査・リペア/MEMS設計・解析 Electronic Journal LED/FPD-TV/中小型FPD/携帯電話/電子部品/製造装置/nano tech2007/リソグラフィ/エッジ検査技術/中国版RoHS/FPC/LCD搬送技術 Electronic Journal SICAS/国際生産体制/450mmライン/TV市場/中小型FPD市場/300mm 工場/エッチング/洗浄技術/故障解析・分析/化合物半導体/MEMS検査 Electronic Journal 半導体市場/稼働率/大型LCD市場/韓国/台湾/マスク/CMP/極薄ウェー ハ/テスティング/コンタクト/LED組み立て・実装/太陽電池/ Electronic Journal 自動車・電機・電子産業/FPD-TV/LCD市場/韓国/台湾/マスク/CMP/極 薄ウェーハ/テスティング/コンタクト/LED組立・実装/太陽電池/ Electronic Journal 半導体市場/稼働率/LCDドライバICテスト・実装技術/CF/計測器/CR/静 電気対策/InterOpen/DISKCON/MEMS受託加工サービス Electronic Journal メモリ設備投資/FPD部材ビジネス/NGN/PND/VLSI Sympo/SEMICON West/液浸リソ/部品内蔵基板/有機ELディスプレイ/マイクマイクロシン/MENS展 Electronic Journal ベンチャーを語る/ゲーム機/中小型FPD/HDD/SEMICON/真空展/洗浄 技術・装置/純粋・薬液管理/分析展/LCD露光技術/MEMS組立 Electronic Journal 半導体生産能力&稼働率/太陽電池/LCD市場/リソグラフィ用レーザ /CEATEC/電子計測器/半導体・LCD工場の災害対策/実装技術・検査技術 Electronic Journal 電子部品・半導体市場/FPD-TV市場/多層配線/極薄ウェーハ・チップ/貫 通電極/テスティング/FPD International/位置決め技術/ファイバーレーザ Electronic Journal 半導体製造装置市場&トップ30/Siウェーハー市場/化合物半導体市場/ レジスト市場/FPC市場/携帯電話/FPD-TV/中小型FPD/SEMICON Japan Electronic Journal 半導体市場/半導体生産能力&稼働率/DRAM/大型LCD/SEMICON Japan/ウェーハー検査/組立・テスト・バンブ/LCD静電気対策/FPD画質評価・検査 Electronic Journal 半導体・FPDトップ2008年を語る/半導体市場/半導体トップ20/省エネ・環 境・災害対策/SOIウェーハ/ネプコンワールド/FPD検査・リペア/nano tech Electronic Journal 次世代ディスプレイ市場/中小型FPD市場/電子部材調達/製造装置/リソ グラフィ技術/エッジ検査技術/鉛フリー実装技術/FPC/PV EXPO/FC EXPO/CES Electronic Journal FPD-TV市場/台湾半導体産業/大型LCD市場/300mm工場/校正のTFT/ 洗浄技術/故障解析・分析/バンブ形成/実装技術/化合物半導体成膜技術/ Electronic Journal 半導体市場/電子部品市場/LCD市場/台湾FPD産業/Photomask/極薄 ウェーハ/Si貫通電極/テスティング/コンタクト/ファインテック/太陽電池 Electronic Journal 太陽電池/半導体/FPD-TV/中小型FPD/CMP技術/不揮発性メモリ/ ウェーハ検査/中古&リース/JPCA Show/JISSO PROTEC/画像センシング展 Electronic Journal 半導体市場/稼働率/太陽電池/大型LCD市場/High-k・ALD/CR・静電気 対策/FPD装置・部材/電子計測器/ナノインプリント/化合物エッチング ■4-5 雑誌-その他 Works 「ダイバーシティ」を超えて Works 働く人の心を守れ Works 時短 ~なぜ早く帰れないのか Works 三種の神器とは何だったか Works 展望 ミドルのブレイクスルー JO18-1 JO18-2 JO20-1 JO20-2 JO20-3 ■5 CD-ROM No.154 Jan-07 電子ジャーナル No.155 Feb-07 電子ジャーナル No.156 Mar-07 電子ジャーナル No.157 Apr-07 電子ジャーナル No.158 May-07 電子ジャーナル No.159 Jun-07 電子ジャーナル No.160 Jul-07 電子ジャーナル No.161 Aug-07 電子ジャーナル No.162 Sep-07 電子ジャーナル No.163 Oct-07 電子ジャーナル No.164 Nov-07 電子ジャーナル No.165 Dec-07 電子ジャーナル No.166 Jan-08 電子ジャーナル No.167 Feb-08 電子ジャーナル No.168 Mar-08 電子ジャーナル No.169 Apr-08 電子ジャーナル No.170 May-08 電子ジャーナル No.171 Jun-08 電子ジャーナル 75 77 86 87 88 RECRUIT RECRUIT RECRUIT RECRUIT RECRUIT 2006.04-05 2006.08-09 2008.02-03 2008.04-05 2008.06-07 19 CD10-1 日経エレクトロニクス CD-ROM縮刷版 CD13-1 Seeds for tomorrow's world: imecnology CD16-1 日経エレクトロニクス CD-ROM縮刷版 CD16-2 CD17-1 CD17-2 CD18-1 CD19-1 CD19-2 CD19-2-2 CD19-3 CD19-4 CD19-5 CD19-6 CD19-7 CD20-1 CD20-2 CD20-3 CD21-1 CD21-2 CD21-3 CD21-4 CD21-5 CD22-1 CD22-2 CD23-1 CD24-1 CD25-1 CD25-2 CD25-3 1998-2003 日経エレクトロニクス 2001年 imec 2004.1-2004.12 日経エレクトロニクス 技術研究組合 超先端電子技術開発 H16年5月 機構 環境技術研究部 2005.1-2005.12 日経エレクトロニクス 1905年6月29日 ダイヤモンド社 2006.1-2006.12 日経エレクトロニクス 2007.10.27~28 研究・技術計画学会 IMEC IMEC 2007.4-2008.3 NIKKEI 平成15年度「電子デバイス製造プロセスで使用するエッチングガスの代替ガス・システム及び 代替プロセスの研究開発」◆報告書.PDF 日経エレクトロニクス CD-ROM縮刷版 組織図統計図便覧 全上場会社版 日経エレクトロニクス CD-ROM縮刷版 講演要旨集 研究・技術計画学会 第22回年次学術大会 ANNUAL AND SCIENTIFIC REPORT ANNUAL AND SCIENTIFIC REPORT MICRODEVICES 縮刷版2007 2007.4-2008.3 東京工業大学 燃料電池 日経エレクトロニクス 2007 CD-ROM縮刷版 SEMI半導体材料市場レポート Historical Worldwide SEMS Report 日経エレクトロニクス 2008 CD-ROM縮刷版 H19年度研究ユニット評価報告書 MICRODEVICES 縮刷版2008 2008.4-2009.3 会社四季報全70年DVD 日経エレクトロニクス 2009 CD-ROM縮刷版 ANNUAL AND SCIENTIFIC REPORT09 平成21年度成果報告書 固体高分子形燃料電池実用化戦略的技術開発「燃料電池、水素 に関する社会受容性調査」 役員データベーステキスト版 日経エレクトロニクス 2010 CD-ROM縮刷版 役員データ D22-6でも登録 日経エレクトロニクス 2011 CD-ROM縮刷版 日経エレクトロニクス 2012 CD-ROM縮刷版 TOYO KEIZAI DATA DISC 次世代電池2014 日経エレクトロニクス 2013 CD-ROM縮刷版 ■6 CASE 一橋大学イノベーション研究センター CS16-1 オリンパス 超音波内視鏡の構想・開発・事業化 一橋大学イノベーション研究センター CS16-2 三菱電機ポキポキモータ 新型鉄心構造と高速高密度巻線による高性能モーター製造法の開発 一橋大学イノベーション研究センター CS17-1 パイオニア/東北パイオニア 有機ELの開発と事業化 2007.1-2007.12 日経エレクトロニクス 1991-2007 2008.1-2008.12 H19年度 2008.4-2009.3 1936年~2006年 2009.1-2009.12 平成21年12月 日経エレクトロニクス 産業技術総合研究所 評価部 NIKKEI 東洋経済新報社 日経エレクトロニクス IMEC 新エネルギー・産業技術総合開発機構 東洋経済新報社データベース営業部 20010.1-2010.12 日経エレクトロニクス 1996年9月発売「役員四季報」調査データ 東洋経済新報社データベース営業部 2011.1.10-2011.12.26 日経エレクトロニクス 2012.1月9日号-2012.12.24日号 日経エレクトロニクス 1990年~ 東洋経済新報社 2013年 日経BP社 1993年版、1999年度版 2013年1月7日号から2013年12月23日号 CASE#04-14 2004年10月 軽部大 井守美穂 CASE#04-15 2004年11月 軽部大 小林敦 CASE#05-08 2005年3月 坂本雅明 20 一橋大学イノベーション研究センター CS17-2 ハイビジョンプラズマディスプレイの実用化 CS17-3 CS17-4 CS17-5 CS17-6 CS17-7 CS17-8 CS17-9 CS17-10 CS18-1 CS19-1 CS19-2 CS19-3 CS19-4 CS19-5 CS19-6 CS19-7 CS20-1 プラズマディスプレイ開発協議会の活動を中心に 一橋大学イノベーション研究センター セイコーエプソン 自動巻きクオーツ・ウォッチの開発 トレセンティテクノロジーズによる新半導体生産システムの開発-300mmウェハ対応新半導 体生産システムの開発と実用化次世代技術の選択と競争戦略(1) -二次電池業界における新規企業が参入に成功するための要因の分析技術革新のタイミング 1970年における自動車排気浄化技術の事例 Shifting Governance Practices and Interactions with Industry:Recent Developments at Research-intensive Universities in Japan The Co-Evolution of Technological Change and Methods of Standard Setting; the case of the mobile phone industry The Processes, Challenges, and Location of New Industry Formation: Evidence from the mechanical, electrical,and electronic sectors Technological Change within Hierarchies: The Case of the Semiconductor Industry The structure and the evolution of essential patents for standards: Lessons from three IT standards 一橋大学イノベーション研究センター デジタル式X線画像診断システムの開発 一橋大学イノベーション研究センター ソニー株式会社 フェリカ(A):事業の立ち上げと技術課題の克服 一橋大学イノベーション研究センター ソニー株式会社 フェリカ(B):事業モデルの開発 ビジネスケース:無錫小天鵝株式会社-中国家電企業の成長と落とし穴株式会社日立製作所 LSIオンチップ配線直接形成システムの開発 Reasons for Innovation:Legitimizing Resource Mobilization for Innovation in the Case of Okochi Memorial Prize Winners Innovation in Service Sector:Theoretical Framework and Case Studies of Japanese Services Firms(Preliminary Discussion) TDK 積層セラミックコンデンサの開発 CASE#05-11 2005年7月 名藤大樹 CASE#05-12 2005年7月 武石彰 金山維史 水野達哉 2005年10月 北澤謙 井上匡史 青島矢一 2005年7月 坂本 雅明 2005年7月17日 朱穎 武石彰 米倉誠一郎 DP16-3 半導体分野における技術の構造と研究開発 Tomohiro IJICHI August-2005 Jeffrey L.Funk August-2005 Jeffrey L.Funk September-2005 Jeffrey L.Funk September-2006 Sadao Nagaoka Tomoyuki Shimbo Naotoshi Tsukada CASE#07-01 2007年7月 武石彰 宮原諄二 三木朋乃 CASE#07-02 2007年7月 鈴木修 青島矢一 CASE#07-03 2007年7月 鈴木修 青島矢一 CASE#07-05 2007年8月 青島矢一 朱晋偉 呉淑儀 September-2007 青島矢一 2007年11月1日 Akira Takeishi Yaichi Aoshima Masaru Karube 2007年12月2日 Suphawan Srisuphaolarn CASE#08-01 CS20-2 長崎県の小分け発注方式-地域のソフトウェア産業の家政科を目指して- ■7 ディスカッションペーパー 技術革新型企業創生プロジェクト 技術の構造とイノベーション-科学・技術に基づいた製品 DP16-1 開発のモデルMobile Music Business in Japan and Korea:Copyright Management Institutions as a Reverse DP16-2 Salient July-2005 2008年1月1日 2008年1月6日 #04-01 2004年1月1日 Feb-04 2004年7月 小阪玄次郎 武石彰 慶應義塾大学大学院経営管理研究科 博士課程 林幹人 藤村修三 一橋大学イノベーション研究 センター Akira Takeishi Kyoung Joo Lee一橋大 学イノベーション研究センター 藤村 修三 一橋大学イノベーション研 究センター 21 DP18-1 全国イノベーション調査による医薬品産業の比較分析 Reasons for Innovation:Legitimizing Resource Mobilization for Innovation in the Case of Okochi Memorial Prize Winners Innovation in Service Sector:Theoretical Framework and Case Studies of Japanese Services DP19-2 Firms(Preliminary Discussion) DP19-1 DP22-2 文部科学省 科学技術政策研究所第1 2006年11月1日 研究グループ 伊地知寛博 小田切宏 之 Akira Takeishi Yaichi Aoshima Masaru November-07 Karube December-07 Suphawan Srisuphaolarn 我が国におけるプロダクト・イノベーションの現状-第2回全国イノベーション調査を用いた分 析- November-10 文部科学省科学技術政策研究所 第 一研究グループ 西川浩平 五十川大 也 大橋弘 私の履歴書 1 私の履歴書 2 私の履歴書 3 私の履歴書 4 私の履歴書 5 私の履歴書 6 私の履歴書 7 私の履歴書 8 私の履歴書 9 私の履歴書 10 私の履歴書 11 私の履歴書 12 私の履歴書 13 私の履歴書 14 私の履歴書 15 私の履歴書 16 私の履歴書 17 私の履歴書 18 私の履歴書 19 私の履歴書 20 私の履歴書 21 私の履歴書 22 私の履歴書 23 私の履歴書 24 私の履歴書 25 私の履歴書 26 私の履歴書 27 私の履歴書 28 私の履歴書 29 私の履歴書 30 私の履歴書 31 私の履歴書 32 私の履歴書 33 私の履歴書 34 私の履歴書 35 私の履歴書 36 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 2004年6月1日 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 日本経済新聞社 ■8 書籍 BK20-1 BK20-2 BK20-3 BK20-4 BK20-5 BK20-6 BK20-7 BK20-8 BK20-9 BK20-10 BK20-11 BK20-12 BK20-13 BK20-14 BK20-15 BK20-16 BK20-17 BK20-18 BK20-19 BK20-20 BK20-21 BK20-22 BK20-23 BK20-24 BK20-25 BK20-26 BK20-27 BK20-28 BK20-29 BK20-30 BK20-31 BK20-32 BK20-33 BK20-34 BK20-35 BK20-36 22 BK20-37 BK20-38 私の履歴書 37 私の履歴書 38 2004年6月1日 2004年6月1日 日本経済新聞社 日本経済新聞社 1997年 1995年 A Division of Simon & Schuster Inc John Wiley & Sons, Ltd ■9 学術書 AB20-1 DIFFUSION OF INNOVATIONS AB20-2 MANAGING innovation 23
© Copyright 2025 Paperzz