地域力で古代焼き大会を続けて

(上)
万座遺跡。
子ども連れ堂々入場。
第1
2代村長
(右)
ストーンサークルの象徴、
野中堂日時計状組石
地域力で古代焼き大会を続けて
∼縄文遺跡 大湯ストーンサークルへの思い∼
四季の縄文の会
(鹿角市)
平成19年8月15日発行○発行/秋田県生活環境文化部地域活動支援室 〒0
1
0
‐
857
0 秋田県秋田市山王四丁目1
‐
2 TEL0
18
‐8
6
0‐
1520
○編集/秋田県北 NPO 支援センター(北部市民活動サポートセンター) 〒0
1
7‐
08
4
1 秋田県大館市字大町5
7 TEL01
8
6
‐49
‐
8
553
地域力で古代焼き大会を続けて
∼縄文遺跡 大湯ストーンサークルへの思い∼
四季の縄文の会(鹿角市)
縄文遺跡で国特別史跡は全国で3カ所。
指定順に
学校の校庭で大会を開催してきたが、
平成6年から念
昭和1
4年・長野県尖石、昭和2
6年・大湯環状列石、
平
願かない、
ストーンサークルを会場に実施できるように
成1
2年・青森県三内丸山。
なった。
世界遺産登録へ向けて北海道・青森・岩手そして秋
田の広域で申請を目指す。
認定への課題の一つは地
焼く土器の数も500個を超える。
夏のイベントとしてすっ
域の盛り上がり。
かり定着。土器づくりの名人も生まれた。故人・田山真
昭和5
9年大湯環状列石
(大湯ストーンサークル)
の
国による本格的な整備計画が確定。
地域の貴重な財
産。地域興しには官
(役所)
に頼るだけでなく、
地域住民
悦氏の二重透かし彫りはすばらしいのひと言。縄文人に
も現代人にも上手い人がいるものと感心する。
その間、
大館の方の好意で古代米の栽培が始まり、
の力が必要と考えた。当時の十和田商工会青年部が、
田植えをし稲刈りを行った。普通の米に古代米を一握り
まちおこしの一環として
「古代焼き大会」
を提案。
4
00
0年
入れて炊けば、
きれいな桜色した赤飯になる。古代米の
前の縄文人と同じように地元の粘土で土器を作り、
それ
酒「万座の舞」
もワイン風で味わいがある。
縄文麺や
を焼く。最初は小坂川の川原で焼いてみた。
壊れたもの
クッキーなども作られている。
もあったが、
それなりにうまく焼き上がり感動。十和田中
あんぎん編みに挑戦…つい夢中になります
2
大会は例年8月の最終土・日に開催。今年で2
5回。
4年ほど前より、夏だけから四季を通じたイベントに
土器は一晩かかって焼かれます。
夜も更けてそろそろ火止め
弓切り式で火熾しに挑戦。
まずは煙が出るか…
第2
4回表彰を受けた作品。
形・焼き上がり・創作性縄文らしさな
どで審査される
と、
春は花祭り、夏は古代焼き大会、
秋の縄文収穫祭、
式が行われる。
土器を焼きながら地域住民の協力によ
冬にスノーサークルマンフェスタを実施。
そのシンボル
る鹿角の昔っこや縄文火熾し大会・カイトの演舞・乗馬
として、
発掘された遺跡を元に
「五本柱の建物」
を建て
体験などがあり、
オカリナの音が縄文の丘に響き渡る。
「永遠に輝く縄文の炎」。
てみた。
柱の跡は実際発掘されたもの。
上部構造は想
おでってくだい。
(会長/勝又
像。
なぜ5本なのかは不思議。
幹雄)
大湯環状列石は、
昭和6年発見され、
昭和1
3年に大
湯町青年会の手で桜の木が植えられた。平成に入り市
民有志で
「万座の会」が結成され縄文についての勉強
会などが開催されてきた。
さらに女性グループの
「華か
四季の縄文の会
がみの会」
や
「大湯風の会」、
メンバーが幼稚園児から
会長/勝又 幹雄 会員/2
0名 設立/平成1
9年
大人までの
「大湯陽だまり太鼓」
などができ、
日常的に
問 TEL&FAX 0
1
8
6
‐
3
5
‐
3
3
1
7
はストーンサークルの案内をボランティアガイドの皆さ
んが行っている。
今年の大会は8月2
5日から。
国体炬火リレーの採火
助成金獲得いろは
助成金獲得いろは
…………………………………………………………………………………………………
の経緯を伺いました。
○助成金申請をしようと考えた理由と時期は?
地域住民が団結して地域を盛り上げていくために開催して
きた縄文土器を焼くイベント
「古代焼き大会」
のパワーアップ
を図るため昨年から考えてきたが、
今年5月に申請した。
○助成金をどのように活用されましたか?
発掘された五本柱遺産の上部構造推定復元を試み、
縄文
の人々の思いを体験するため、
萱葺き屋根修復のための費
用、
及び古代焼き大会を盛り上げるための事業費として活用
を図った。
○申請にあたり留意したことは?
今後補助金に頼りすぎることなく、
できるだけ事業として自
立できるような方向性を見いだすべき構造改革に取り組むこ
とに留意した。
萱葺きは1
0年以上保てるものを目指す。
…………………………………………………………………………………………………
古代米の稲刈りをする第1
5回村長夫妻
今回、
秋田県のパワーアップ事業を採択されましたので、
そ
…………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………
3
LOO K
国体に向けてボランティアの取り組みをご紹介します。
今回は北秋田市森吉地区です。
花が一番きれいな時に
皆さんを迎えよう!
(Q)
秋田わか杉国体への思いをお聞かせください。
(A)国体そのものは言うまでもなく
「国民体育大会」
と
いって国内最大のスポーツの祭典でありまして今年度
の秋田わか杉国体が62回目で、
秋田県にやってくる
のは実に47年ぶり2回目であります。
その中でわが
森吉地区では2競技が行われるとなると当然それに見
合った大勢の選手や監督、観客が全国からやって来る
北秋田市老人クラブ 連合会・森吉支部老人クラブ 支部長
わけです。開催期間に花が一番きれいな姿で皆さんを
佐藤
迎えられるよう会員全員が一生懸命管理を行っておりま
篤市 さん
す。
(Q)
どのようなボランティア内容ですか?
(Q)
ボランティアとして活動する上で心がけたいことは?
(A)当支部老人クラブは平成19年度4月の時点に
(A)現在会員一丸となって行っているわか杉国体のた
於いて27単位クラブの構成により会員総数1,
033
めのボランティア協力は、行政と一体となって成功を納
名の組織を以って活動しております。
このたび北秋田市
めたい想いで皆さん頑張っておりますが、当支部として
実行委員会からボランティアの協力願いがありました。
のボランティア活動での心がけは、高齢者でもできるボ
私たち地元住民としても全国に当地区の素晴らしい環
ランティア活動ということを主眼に各位活動を行っており
境を脳裏に刻んでもらいたくこのボランティアに対して単
ます。
ですから、本人の身体に影響を及ぼすような大変
位クラブにお話しましたところ是非やらせてもらいたいと
なボランティアは謹んでいただくよう注意を払っておりま
いう声が強く、花のプランターへの植え付けから当日の
す。今自分たちができるボランティアは何があり、何がで
開催までの約3ヶ月間の管理をやらせていただくことと
きるかを念頭に積極的な活動を継続展開しているわけ
なりました。
でございます。
(Q)
ボランティアのきっかけは?
(A)支部はもとより各単位クラブでもそれぞれ積極的
なボランティア活動を例年展開しております。
地域事情
及び社会情勢を踏まえて、
今、当該地域或いは社会は
地域らしいおもてなしで
心に残る思い出づくり!
何を求めているのか何を必要としているかを鑑み、
それ
をボランティア活動に結び付けて活動を積極的に展開
しているものであります。
森吉婦人会
会長
北林 カヅ さん
(Q)
どのようなボランティア内容ですか?
(A)北秋田市森吉地区では山岳競技の担当で、
すで
に6月9日リハーサル大会を終え、本大会を待つばかり
となりました。活動は、
全国から来る人たちを花で迎え思
い出に残る大会に出来ればとプランターへの花植え作
業やスギッチのマスコットを作っております。
本大会では
接待や美化清掃、
弁当の引き換えなどのほか、
昼食に
はきりたんぽやなめこ汁を振舞う予定です。
総勢50名
のボランティアを登録しております。
4
イベント情報
(Q)
ボランティアのきっかけは?
(A)
当会では、
もともとボランティア活動を毎年事業に
入れております。
特に
「秋田わか杉国体をみんなの力で
移動サービス推進セミナー in 三種
みんなで考える秋田の生活交通
成功させましょう。」
と今年度総会で誓い合いました。
ま
もし車を運転できなかったら、
今と同じように暮らせるで
た、
リハーサル大会で選手のみなさんへスギッチのマス
しょうか?今、
これからの
「生活の足」
についてみんなで話
コットをプレゼントしたところ、高校生も大喜びでストラッ
し合いましょう。
プとして付けてくれたので、
本大会でも、
ぜひ、
みなさん
日時:8月29日(水) 13:30∼1
6:
30
にプレゼントしたいと心を込めて作成中です。
4
00個を
会場:三種町八竜農村環境改善センター
目標として一生懸命頑張っております。
参加費:無料
(Q)
秋田わか杉国体への思いをお聞かせください。
申込締切:8月22日(事前申込必要)
問 秋田県健康福祉部福祉政策課
(A)
全国から多くの人が集まるこのような機会はめった
にありません。
会員一体となって頑張りましょう。
そして、
与えられた時間を大切にして、来てくださったみなさんに
TEL.018‐860‐1316
E-mail k-yuuki@pref.akita.lg.jp
この地域の良さを伝えていければと思っております。
(Q)
ボランティアとして活動する上で心がけたいことは?
(A)
老人施設へのボランティアに行ったときには、
声か
けをしてお話をよく聞いてあげるようにしています。
国体
でも地域に溶け込んでいただけるように地域の言葉で
お話をしたり、郷土料理でおもてなしをして心配りをした
いと思います。
そして、
思い出に残る楽しかったといえる
大会であるよう心がけたいと思っております。
第1
1回 のしろ日本語学習会
納涼 盆踊り会
地域に暮らす外国席の方たちと日本の伝統行事
「盆踊
り」
を一緒に楽しみませんか。
屋台もありますのでどうぞ
お気軽にお越しください。
日時:9月1日(土)
18:00∼21:00
会場:けやき公園
(能代市役所裏)
参加費:無料
申込締切:盆踊りの参加に申込は不要ですが、
ボランテ
ィアを希望される方は事前にご連絡ください。
問 のしろ日本語学習会
(主催)
TEL.090‐4550‐6760
(事務局/坂本明子)
あきたのむがしっこの集い
県内各地の民話の語りが集い、語り方について意見交
換するとともに、
各地の特徴ある民話を聞いていただき
0∼10/2)
○山岳
(9/3
民話への理解を深めます。
0/7)
○アーチェリー
(1
0/5∼1
日時:9月8日(土) 13:30
0/8)
○バレーボール
(1
0/5∼1
会場:鹿角市花輪市民センター
0/9)
○フェンシング(10/5∼1
語り手:秋田県内の語り手約30名
問 北秋田市国体推進室
参加費:無料
TEL.01
8
6
‐
6
0
‐
1
60
1 FAX.01
86
‐6
0‐
1
60
4
問 秋田民話の会 鹿角民話・伝説の会
「どっとはらえ」
北秋田市実行委員会事務局/山岳担当
TEL.01
8
6
‐
7
2
‐
5
2
32 FAX.018
6‐
7
2‐
47
4
7
(主催) TEL.0186‐23‐3383
(代表/高橋節夫)
※9月8日
(土)
2
0
:
3
0から姫の湯ホテルで語り手有志により
「むが
しっこの夕べ」
を開催します。
ぜひお聞きにおいでください。
5
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
気 な ふ る さと 秋 田 づ く り 県 民 運 動
元
元気なふるさと秋田づくり県民運動
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
6
秋田県は、
県民目標
「元気なふるさと秋田づくり」の実現に向けて、
地域や県民が自主的・主体的に取
り組む「県民運動」
を展開しています。
このコーナーでは元気な秋田をつくっていこうと活動している個
人や団体、
企業をご紹介します。
内陸線の魅力を広くPR
秋田内陸線は四季を通じ自然の只中を走っ
ている。鷹巣−角館間全線開通から19年。
残念ながら経営難からの存廃論議が喧しい。
200
3年に、
内陸線を応援するサポーター制
度が発足。
10
0人を超す登録があり、駅舎の補
修や車輌の清掃等、
各々がボランティア活動
に精を出してきた。
昨秋、
サポーター活動からもう一歩進めて、
秋田内陸縦断鉄道ポストカード
「季節の中で Vol.2」
(6枚セット)
を販売中
内陸線を売り出す具体的な手立てを目指しス
タートしたのが内陸線プロモーションである。
て行政機関や観光事業者への頒布を行って
広く同線の魅力をPRすべく、
6枚セットのポ
いる。
ストカードを制作・頒布したところ、
わずか三ヶ
沿線住民にとって内陸線は生活路線であ
月で1,
0
00部が売り切れ、
この春にはパート2
り、広い意味での
「社会保障の一環」
として捉
を同部数制作・頒布しているが、
こちらも残部
えるべき地域資産でもある。
存続に向けて、
そ
僅少。
また、同線への誘客の一助とするため、
の魅力発信を今後とも続けて行きたい。
一年間かけてビデオ制作に勤しみ、
DVDとし
秋田内陸線プロモーション
問 TEL.090‐3124‐
2664
(代表/佐藤
夏真っ盛り。
青空と花園のなかを内陸線が駆ける
和博)
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
動動動動動動動
運運運運運運運動
民民民民民民民運
県県県県県県県民
りりりりりりり県
くくくくくくくり
づづづづづづづく
田田田田田田田づ
秋秋秋秋秋秋秋田
ととととととと秋
さささささささと
るるるるるるるさ
ふふふふふふふる
なななななななふ
気気気気気気気な
元元元元元元元気
元
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
太鼓で県内外と交流!
私達は平成1
3年8月に産声を上げました。
もう
すぐ7年目を迎えますが当初の活動目的の通り、
今もボランティアとして積極的に公演活動をし
『太鼓』
という手段を使って
「元気なふるさと秋田
づくり」
の実現を目指して主体的に取り組んでお
ります。
その中のひとつに
「太鼓フェスティバルI
N能代港」
があります。
フェスティバルは毎年6月に
「市民まちづくり補
休憩中に子どもたち専用和太鼓ふれあい体験。
次世代の子どもたち
に太鼓の素晴らしさを伝えています
助事業」
という補助金を活用して県内外の和太
鼓チーム1
2∼1
5団体の協力を得て開催している
太鼓叩き手200名以上、
来場者4∼5,
000人で能
もので、
今年は5回目で6月3日に開催されました。
代国際港の展望台前及び緑地公園は最高の盛
り上がりを見せます。毎年大盛況です。
そのほかには依頼を受けたところへボランティ
ア出演をしたりして、地域の皆さんに太鼓ふれあ
い体験をしてもらっており、元気を広げて活動中!
主な公演場所は老人福祉施設、
養護学校、
病院
祭、高速道開通記念イベント、誘致企業納涼祭
などさまざまです。
今年5月にはお台場で日本太
鼓連盟10周年祭にも出演できたので、今後の活
動に弾みがついています。
広い公園が来場者でたちまちいっぱいになりました
能代べらぼう太鼓
問 TEL.0185‐52‐3708
(代表/田中
久子)
緑地公園ではフリーマーケット
ピエロのバルーンサービス
太鼓フェスティバルの歓迎演奏で能代を代表する曲
「松風」
を熱演中
7
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
8
動動動動動動動
運運運運運運運動
民民民民民民民運
県県県県県県県民
りりりりりりり県
くくくくくくくり
づづづづづづづく
田田田田田田田づ
秋秋秋秋秋秋秋田
ととととととと秋
さささささささと
るるるるるるるさ
ふふふふふふふる
なななななななふ
気気気気気気気な
元元元元元元元気
元
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
地域を越えた交流で美化活動
私たちの活動は、平成1
4年に町内の観音堂の
維持管理の世代交代から始まりました。町内の高
齢化が思った以上に深刻であることから、
「安全・
安心で楽しく暮らせる町内でありたい」
と、生活者
会員で寄せ植え終わって、
はいチーズ
の視点で身近な問題からまちづくりに関わってき
ました。昨年は、
「『木都のしろ』
らしいまちづくりに
繋げたい」
という思いから、
杉の間伐材を使って
屋台とベンチ・塀を製作し、能代ふれあいプラザ
「サンピノ祭」
において地産地消メニューでオー
プンカフェを出店しました。
今年度は日々の生活に組み込んだ活動にした
いと考え、
町内はもちろん周辺地域も含めた美化
活動を行っています。
草花は一年草だけでなく、
宿根草や花木等を植栽することによって、
数年後
まちなかの
コンテナガーデン出来上がり
の成長を見守りながらの継続的活動とし、人々の
美化意識の向上と地域コミュニティの活性化を
新たな協力会員を募りながら、他の地域づくり活
図っていきたいと考えています。
動を行っている団体と交流をしながら、広がりを
すみれ会は女性会員2
1名で活動しています。
持った活動を続けていきたいと思っています。
かんまち
上町すみれ会
(代表/村上
幸美)
問 TEL.0185‐52‐4044
※平成1
9年度ボランティア・市民活動支援助成金を受
けて地域環境美化事業を行っています。
杉の屋台でオープンカフェ開催
スギ平
(スギ塀)
・傘スギ(ベンチ)
でみんないっぷく
!
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
動動動動動動動
運運運運運運運動
民民民民民民民運
県県県県県県県民
りりりりりりり県
くくくくくくくり
づづづづづづづく
田田田田田田田づ
秋秋秋秋秋秋秋田
ととととととと秋
さささささささと
るるるるるるるさ
ふふふふふふふる
なななななななふ
気気気気気気気な
元元元元元元元気
元
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
子どもの食育体験が
家族の健康につながる
∼企業の社会貢献活動∼
5・A・DAY
(ファイブアデイ)
とは、一日5皿の
野菜を食事に取り入れましょうという活動です。
ア
メリカでガン対策のために始まったこの活動は現
在約3
0カ国で展開されています。
いとくでは2年
前から 5・A・DAY 活動を行っています。
いつもお
新鮮な食材でバランスのよいメニューを調理して試食
買い物に来て頂いている地域のお客様に元気
で長生きをして欲しい!そんな思いをこの食育プロ
グラムに託しています。
なぜかしら大人になると長
年培ってきた食生活をなかなか変える事ができま
るかもしれません。
いとくは地域の皆様の食事が
せん。
そこで、食べ盛りでバランスの取れた食事
より健康的になることを望み、活動の範囲を広げ
が必要な小学生をお店に招き、
野菜コーナーで
ています。
ゲーム・栄養士さんのお話・調理実習&試食と
いう流れで食べ物と健康について学んで頂いて
おります。
体験した皆さんがおうちで
「もっと野菜
をたべよう
!」
と言う事で、
お父さん・お母さん・おじ
いちゃん・おばあちゃんの食生活まで影響を受け
栄養士さんのお話を熱心に聞く子どもたち
株式会社 伊徳
(代表取締役/伊藤
碩彦)
問 TEL.0186‐49‐2255
(担当/取締役
塚本
加奈子)
野菜に親しんでもらうため店内の野菜コーナーでゲームを行っています
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
元気な秋田ふるさとづくりサイト
http : //www.akita-kenminn.jp/kmud/index 2.asp
元気なふるさと秋田づくり県民運動に関するお問い合わせ
◎県地域活動支援室 TEL0
1
8
‐
8
6
0
‐
1
5
2
0
◎北部市民活動サポートセンター TEL0
1
8
6
‐
4
9
‐
8
5
5
3
9
と
る
か
ら
あ
報
情
お知らせ
第24回伝統的工芸品月間図画・作文
コンクール作品募集
DVD「鹿角のむがしっこ」
いまによみがえる32年前の語り部たち
我が国を代表する文化の一つである伝統的工芸品を将来
に向けて継承するため、
11月の伝統的工芸品月間を機会
として、
全国の小学校4、
5、
6年生と中学生を対象に、伝統
32年前に在京のラジオ局から全国放送された八幡平地区
的工芸品に関連した内容の図画
(小学校4、
5、
6年生)
・作
の古老が語る民話を再構築した CD
「鹿角むがしっこ」
を自
文(中学生)
コンクールを実施し、伝統的工芸品への関心
主制作しました。収録されている内容は八幡平民話
「猫じゃ
を高めるとともに、日本の生活文化についての理解の促進
踊り」
「食わず女房」
「米福栗福」
「二枚のふだ」
で1枚500円。
に資することを目的として実施いたします。
問 鹿角民話伝説の会
「どっとはらぇ」 高橋
応募締切:9月8日
(土)
TEL.0
1
8
6
‐
2
3
‐
3
3
8
3
表彰:地区賞・全国賞
問「図画・作文コンクール事務局」
あて
TEL.03‐3668‐3005
募
集
2007年植樹ボランティア募集
平成19年度大気汚染防止推進月間
ポスター図案募集
世界遺産に登録された白神山地周辺部でブナの森づくり
青い空の大切さや、
大気をきれいにするアイデア・工夫、
あ
活動を通して、
白神山地世界自然遺産地域の保全を確実
なたの描く美しい空などを、自由な発想で表現してポスター
なものとし、
また、
ブナの森づくりを行うことによって、白神の
図案にしてください。
なお、冬季の掲示となるため、
できるだ
森から良質で良好な水の供給を図り、地域のシンボルであ
け季節感にご注意ください。
るハタハタ等の魚類の産卵ふ化する藻場「海の森」
の再
表彰:
【環境大臣賞】
1点
生につなげます。
問「大気汚染防止推進月間」ポスター募集事務局
日時:
1
0月7日
(日)
9
:0
0∼1
3:
3
0
TEL.03‐3355‐7085 FAX.03‐335
5‐7082
参加費:
1,
0
0
0円、子どもは無料
http : //www.erca.go.jp/
他
申込締切:
9月4日(火)
※二ツ森登山、
レセプションパーティ、
オプショナルツアー
なども行います。
詳しくはお問い合わせください。
問 NPO 法人白神ネイチャー協会
TEL.0
1
8
5
‐
70
‐
4
2
1
1 FAX.01
8
5‐
7
0‐
42
14
E-mail asna@shirakmi.or.jp
きれいな水や水辺の生き物を守る
2007こどもホタレンジャー活動
参加団体募集
ホタルが育つ水環境や水辺の自然とふれ合い、
自ら調べ
たり、
汚れてしまった水をきれいにしたり、
ホタルや水辺の生
ファミリー川柳大募集
「こどもホタレンジャー」
の活躍が全国に広がることを願い、
家庭や家族のほんわかしたあたたかさや声に出しては言え
活動に取り組む団体を広く募集します。
なかった想いが伝わるような川柳を大募集します!
応募対象:子どもたちが中心となって、
ホタルに関連して取
募集期間:
8月2
0日(月)
∼9月2
1日
(金)
り組む、水環境保全活動団体を幅広く対象とします。
(ただ
表彰:
【秋田県家庭教育推進協議会会長賞1点】
5千円の
し幾つかの条件を満たす必要があります。)
図書カード
問(財)水と緑の惑星保全機構
「こどもホタレンジャー事
他
問「秋田県家庭教育推進協議会ファミリー川柳コンテスト
務局」
係」
TEL.03‐3433‐4454 FAX.03‐3433
‐4510
TEL.0
1
8
‐
83
6
‐
7
8
4
0 FAX.0
1
8
‐8
36
‐7
8
8
6
http : //mizumidori.jp/hotaru/
E-mail akitaprt@muse.ocn.ne.jp
1
0
き物を守るこどもたち、
それが「こどもホタレンジャー」
です。
助 成 金
平成19年度環境カウンセラーの募集
環境省では、
環境保全に関する豊富な知識と経験を持ち、
環境保全活動に取り組もうとする市民や事業者に対してき
め細やかな助言
(環境カウンセリング)
を行うことのできる
日本財団 2007年度改修事業助成
人材を環境カウンセラーとして登録しています。
○既存建物の改修による新規拠点の整備
応募締切:
9月1日(土)
∼9月3
0日
(日)
(限 度 額/100万 円∼500万
助 成 金 額:補 助 率/90%以 内
問 財団法人
円)
日本環境協会
TEL.0
3
‐
5
1
14
‐
1
2
51 FAX.0
3‐
51
14
‐
12
5
0
○既存福祉施設の一部改修による新規福祉サービス拠
http : //www.env.go.jp/press/press.php?serial=8577
点の整備
助成金限度額:100万円
(補助率90%)
第11回ボランティア・スピリット賞
「ボランティア・スピリット・アワード」
は、
米国最大級の金融
○既存福祉施設の改装
助成金限度額:100万円
(90%以内)
応募締切:8月31日(金)
サービス機関プルデンシャル・ファイナンシャルが9
5年か
問 財団法人
らアメリカにて開始した青少年を対象としたボランティアを
TEL.03‐6
229‐5111
(総合案内)
支援する制度です。
http : //www.nippon-foundation.or.jp/
日本財団
表彰:
【米国ボランティア親善大使2名】
1
0万円のボランテ
ィア活動支援金と表彰状、金メダル・クリスタルトロフィー 他
応募締切:
9月18日
(火)
問 ボランティア・スピリット・アワード事務局
大和証券福祉財団
http : //www.vspirit.jp/index_pc.html
第14回(平成19年度)
ボランティア活動助成
助成対象:ボランティア活動を目的とした団体・グループ。
未来を築く子育てプロジェクト
学生・若者のボランティア活動も積極的に支援します。
○エッセイ・コンクール
応募締切:9月15日(土)
募集対象:
「子育て・子育ち」
にまつわるエッセイを、年齢・
問 財団法人
性別などの制限はなく、
幅広く募集します。
TEL.03‐3665‐5147 FAX.03‐3662‐0495
表彰:
【厚生労働大臣賞1点】
【最優秀賞5点】
、
他
http : //www.daiwa-grp.jp/branding/ kouken / dsf _ info
○子育て支援活動の表彰
2007.html
助成金額:1件あたり30万円(総額:5,
000万円)
大和証券福祉財団
事務局
募集対象:より良い子育て環境づくりに資する活動を行
い、
成果を上げている個人・団体
表彰:
【厚生労働大臣賞】
【未来大賞】
、
他
応募締切:
9月3
0日必着
読売福祉文化賞2007年 候補を募集
問「未来を築く子育てプロジェクト」事務局
福祉文化の発展に尽くしている方を顕彰する
「読売福祉文
TEL.0
3
‐
3
2
6
5‐
2
2
8
3
化賞2007年」受賞候補の推薦を受け付けます。本賞は、障
http : //www.sumitomolife.co.jp/child/essay/index.html
害者の自立や社会参加、
共生を推進する福祉事業に取り
組んでいる個人や団体を支援し、豊かな福祉文化の実現
バザー用物品の募集
「大館ボランティアフェスティバル」
が9月2日
(日)
に秋
をめざします。特に新しい活動を始めた人たちを応援しま
す。
【表彰】
3件(副賞として活動支援金各10
0万円)
田県北部老人福祉エリアで開催されます。
当法人では、活
応募締切:9月30日(日)
動の一助とするためバザーを行います。
つきましては、日用
問 読売光と愛の事業団・福祉文化賞係
品などご寄贈いただきたくお願い申し上げます。
TEL.03‐3216‐4921 FAX.03‐3216‐4981
問 秋田県北NPO支援センター
(事務局/田畑)
http : //www.yomiuri-hikari.or.jp/work/puruden.htm#2007
TEL.01
86
‐
49
‐
3
4
8
5
1
1
地域ほっとにゅーす
地域における
心のセーフティネット会議
秋田県は、
自殺死亡率全国1位が続いており、
平成1
8
年の自殺者数が4
8
2人と、前年より3
5人増加し、自殺死
亡率は4
2.
7%と前年を大きく上回っている現状です。
県
では、県内の各市町村の首長を集め、
自殺予防に対す
る趣旨を徹底するため協力を求めました。
そのため、
心の健康づくり、
自殺予防対策として7月か
ら9月の3ヶ月間
『自殺予防キャンペーン』
を全県で実施
ショッピングセンター前で、心のセーフティネットワーク委
康づくり」
を呼びかけました。
大館市、
鹿角市、
小坂町管内
「心のセーフティネット会
議」
でも年3回ほど会議や勉強会を開催し委員会同志で
情報を共有し、
ネットワークを構築するよう努めておりま
す。
(委員/小棚木徹)
問 北秋田地域振興局大館福祉環境部
TEL.0
1
8
6
‐
5
2
‐
3
9
5
5
※秋田県の関連情報はホームページ「美の国あきた→
健康・福祉→自殺予防
「心はればれ運動」
または
「健康秋田情報ねっと」
http : //www.pref.akita.jp/eisei/index.html
…………………………………………………………………………
…
…………………………………………………………………
…
員、
県・市の職員らがチラシを配布して市民に
「心の健
大館いとくショッピングセンター前で心の健康づくりと自殺予防を
呼びかけました
…………………………………………………………………
しています。県 北 地 域では、
7月1日
(日)
に大 館いとく
自殺予防キャンペーンの関連事業(県北地域)
○
開催日「事業名」会場(主催)
(日)
「サロンコンサート」藤里町三世代交
○ 8/19
流館(心といのちを考える会)
(木)
「うつ講座」
大館市中央公民館(大館
○ 8/30
福祉環境部)
(日)
「心の健康づくり講演会」
鹿角地域広
○ 9/2
域交流センター(鹿角市・大館福祉環境部)
(金)
「高齢者健康づくり教室」北秋田市四
○ 9/21
季美館(鷹巣阿仁福祉環境部)
(土)
「心といのちを考えるフォーラム」藤
○ 9/22
里町開発センター(心といのちを考える会)
……………………………………………………………………………
イベント・活動情報など掲載記事を募集します。
お気軽にご連絡ください。
北部市民活動サポートセンター(北部男女共同参画センター内)
活動団体を応援!
活動団体を応援!
北部男女共同参画センターでは、
打ち合わせや会議ができます。
コピーができます。
秋田県の市民活動団体が登録されています。
関連情報も満載です。
ぜひ、
ご活用ください!
http : //www.akita-kenmin.jp/npo/index 2.asp
パソコンが使えます。
貸し出し図書があります。
…………………
…………………
…………………………………………………………
<編集後記> ストーンサークルは小学校の社会科見学
で行きましたが、今はその頃とは全く変わっていて、
とて
も魅力的な場所になっていました。緑の中を探検したり、
馬に乗ったり、勾玉を作ったりして楽しい時間を過ごしま
した。今度は土器作りに挑戦しようかな。
…………………………………………………………
北部市民活動サポートセンターは秋田県から委託を受けて、特定
非営利活動法人秋田県北NPO支援センターが運営しています。
1
2
※利用の際、団体登録が必要に
なる場合があります。
また、利用内
容によって料金がかかりますので、
詳しくはお問い合わせください。
〒0
1
7‐0
8
4
1
秋田県大館市字大町5
7
TEL 0
1
8
6
‐
4
9
‐
8
5
5
3
FAX 0
1
8
6
‐
4
9
‐
8
5
8
9
http : //www.akita‐kenmin.jp/
north‐support‐center/
この印刷物は1,
50
0部作成し、
印刷経費は1部当たり3
7.
9円です。