入学おめでとうございます 4月13日、町内の各小学校で入学式が 行われ、新たに261人の小学1年生が誕 生しました。 写真は日出小学校の新入生。これから始 まる学校生活にワクワクです。 2009 5 No. 420 暘谷城趾周辺地域は、歴史的 風情ある町並みが残るととも に、別府湾を一望できる素晴ら しい景観を持つ日出町の代表的 な観光資源であり、歴史的文化 遺産でもあります。 現在の日出町は、江戸時代に 形成された城下町の風情を受け 継ぎ、武家屋敷や商家のなごり を留める家々や城内を区割した 道路など、400年を越える長 い年月が過ぎた今もなお、その 歴史的景観が強く息づいていま す。 町では、これらを次の世代に 継承するとともに、暘谷城趾周 辺を日出町の歴史エリアと位置 づけ、道路整備や観光施設の建 設、歴史的に非常に価値の高い 櫓︵やぐら︶の移築などを行い、 交流人口を増やすとともに、日 出町の観光の拠点づくりを行っ ています。 今月号では、平成 年度から 年度にかけて推進する暘谷城 趾周辺整備事業の概要を説明し ます。 22 21 㻕 現在、日出町の中心部は国道 10 号を境にして、北側は商業性 の高い新しい町並みが形成されて います。一方、南側は暘谷城趾を 中心として城下町の風情を漂わせ ています。 しかし、日出町には町のシンボ ルとなるものが無く、多くの人た ちを惹きつける魅力に欠けてお り、印象の薄い町となっています。 そこで、日出暘谷高校の移転に ― より遊休地となっている高校跡地 を有効に活用して、中心市街地の 整備を進めるとともに、現在にま で引き継がれている歴史的・文化 的遺産をさらに有効に活用して、 暘谷城趾周辺 を整備 中心市街地整備 かつての風情 を蘇 らせる まちづくり交付金事業 ― 町の顔となる 新しい市街地と歴史的情緒の融合 した魅力ある町、賑わいのある町 づくりに取り組んでいます。 これまで、日出暘谷高校跡地は、 土地区画整理事業を行う計画で進 めてきましたが、平成17年に合 併をせずに単独での町政を行うこ とを決めてから方針を変更し、商 業地域として中心的な役割をもつ 施設を設置する方向で、道路や暘 谷駅周辺地域の整備を進めていま す。 した日出暘谷高校跡地の有効活用 り、中心市街地整備として都市機 能を集積した町並みは未だ実現し ていません。 しかし、暘谷城趾周辺の歴史と 文化に満ちた歴史的風情のある町 並みづくりは着実に進んでいま 㻖 18 40 15 22 ― す。 45 まちづくり交付金事業 未活用のまま計画を中断してお 日 ―出町中心市街地整備 を目指しましたが、応募がなく、 まちづくり交付金事業とは、 国の 交 付 金 制 度 を 利 用 し て、ま ち の 歴 史・文化・自然環境などの特性を活 かした個性あふれるまちづくりを 実施するものです。 平成 年度にスタートしたこの 事業は、総事業費およそ6億円 ︵町 道暘谷駅北口線の整備費を含む︶ を かけて平成 年度に完成する予定 です。 総事業費の %は国から交付さ れ、 %を起債で賄い、残りの % を一般財源から支出するようにし ています。 昨年4月には、民間活力を導入 人々が行きかい、集う空間に 暘谷城趾周辺を整備かつての風情を蘇らせる ―まちづくり交付金事業― JR 暘谷駅 日出町役場 ① ③ ② ④ 日出小学校 萬里図書館 日出中学校 的山荘 ①暘谷城二の丸館 ︵仮称︶の建設 現在、暘谷城趾周辺には、年間4 1,000人の観光客が訪れていま す。しかし、観光客の休憩施設やト イ レ な ど が 整 備 さ れ て い な い た め、 不便であるとの声が以前から聞か れていました。 そこで、暘谷城二の 丸館を建設し、施設内 には観光案内所や地 域の特産品の販売、軽 食喫茶、休憩所として の機能をもたせます。 さらに、駐車場を整備 し、町の観光の拠点と なるスペースを造りま す。 まちづくり交付金 事業により、この一帯 を整備することで、観 光客の増加が見込まれ ます。 裏門櫓と隅櫓は江戸時代、日出藩 木下家3万石の居城である暘谷城 本 丸 を 守 る 役 割 を 担 っ た 建 造 物 で、 慶長6年︵1601︶暘谷城の築城 とともに400年以上の歴史をも ①裏門櫓の復元 ②隅櫓の移築 ①左の建物が暘谷城二の丸館、右が裏門櫓 完成予想図 㻗 ちます。 隅櫓は、本丸の北東隅に築かれた 二層の櫓で、北東の方角は古くから ﹁鬼門﹂というわざわいを招く方角 にあたり﹁鬼門櫓﹂とも呼ばれてい ました。鬼門から入るわざわいを防 ぐため、北東隅の角を切り取った特 異な構造をしており、こうした櫓は 全国的にも珍しいと言われていま す。 から て もん 裏門櫓は、本丸東の搦手門︵裏門︶ に面して築かれた一層の櫓です。 明治時代に入ると、廃藩置県によ り日出藩が解体され、これによって 城内の建物は取り壊されていきま し た が、 隅 櫓 と 裏 門 櫓 は こ れ を 免 れ、隅櫓は大正 年に東仁王へ移築 されて現存しており、裏門櫓も明治 8年に二の丸へ移築され、現在は解 体保存されています。 この2つの櫓は﹁日出町の宝﹂で あり、当時の様相をうかがい知るこ とができる貴重な歴史遺産であり ます。この価値を損なうことなく隅 櫓と裏門櫓をそれぞれ 移 築、 復 元 し、 歴 史 資 料や文化的要素の高い 作品を展示するギャラ リースペースをとして 整備していきます。 ③・④町道二の丸南浜線 ●日出小学校前の整備 を行い、両側は武家屋敷を思わせる 白塀にし、緑と水のあふれる歴史空 間を創造します。 ●的山荘前の整備 的山荘前の道路は、観光客の回遊 性を高めるために、歴史的町並みに 調和した道路整備を行います。 おわりに ④的山荘前の完成予想図 現在、ハーモニーランドなど町内 を 訪 れ る 観 光 客 は 年 間 万 人 で す。 この整備により、これらの観光客を 呼び込むことが可能だと考えてい ます。これにより、衰退している商 店街の活性化にも期待がもてます。 歴史ロマンあふれるかつての風 情を蘇らせ、人々が行きかい、集う 空間を創造していきます。 㻘 ②・③日出小学校前の完成予想図 町道二の丸南浜線の一部、およそ 160mを城下町にふさわしい道 路へと景観整備を行っています。 日出小学校前のこの道路は、小中 学生の通学路として、また地元の方 の生活道路として利用されていま す。 こ こ に、 幅 1・5 m の 遊 歩 道 と 60㎝の水路をつくり、現在のアス ファルト舗装された道路から、かつ ての暘谷城の大手前通りをイメー ジする舗装へと改良工事を行う予 定です。また、同時に電線の地中化 90 暘谷城 江戸時代の暘谷城の様子 10 ②移築後の隅櫓(完成予想図) ఱૢڽ 平成 年度、新採用職員 人を 含む、109人の異動がありまし た。 ︵ ︶内は旧任 18 ●会計管理者兼会計課課長 塩川三 次︵税務課課長︶●総務課課長 工 藤都四男︵総務課課長補佐︶●企画 振興課課長兼まちづくり調整班班長 吉 良 正 英︵ 企 画 振 興 課 課 長 ︶ ● 税 務課課長 松木俊一郎︵議会事務局 酒 局長︶●住民課参事兼課長補佐 井保彦︵住民課課長補佐︶●福祉対 策課課長兼保健福祉センター所長 合田俊︵上下水道課課長補佐︶●福 祉対策課参事 永野昭︵杵築速見環 境浄化組合︶●健康増進課参事兼地 域包括支援センター所長 岩﨑初代 ︵健康増進課課長補佐兼包括支援セ ンター所長︶●生活環境課課長 小 石英介︵農業委員会事務局局長︶● 農林水産課課長 横山公敏︵大分県 農林水産部主幹︶●都市建設課課長 川 西 求 一︵ 都 市 建 設 課 課 長 補 佐 ︶ ●議会事務局局長 名部憲文︵税務 ︻課長級︼ 21 課参事兼課長補佐︶●監査委員事務 局局長 畑中博司︵生活環境課課長︶ ●農業委員会事務局局長 近藤嘉登 ︵農林水産課課長補佐︶●教育総務 課課長 木付尚巳︵健康増進課参事 兼課長補佐︶●学校教育課課長 河 野健二︵管理課学校教育指導主事・ 参事︶●生涯学習課課長兼中央公民 館長 寺岡達一︵生涯学習課参事兼 課長補佐兼中央公民館長︶●学校給 食共同調理場所長 木付和敏︵監査 委員事務局局長︶●杵築速見環境浄 化組合所長 岩尾昭市︵生涯学習課 課長兼萬里図書館長︶ ︻課長補佐級︼ ●総務課課長補佐 河野晋一︵商工 観光課課長補佐兼企業立地係長︶● 総務課課長補佐兼広報広聴係長 原 田秀正︵総務課主幹兼広報広聴係長︶ ●企画振興課課長補佐兼ふれあいセ ンター所長兼まちづくり調整班副班 長 宇都宮敏樹︵生活環境課課長補 佐︶●企画振興課課長補佐兼行財政 改革係長 野上悟︵国体推進課主幹 兼国体推進係長︶●税務課課長補佐 兼収納係長 宮本洋二︵税務課主幹 兼収納係長︶●健康増進課課長補佐 村井栄一︵総務課課長補佐兼行政係 長︶●健康増進課主幹兼介護保険係 長 阿部孝︵健康増進課介護保険係 長︶●生活環境課課長補佐兼生活環 境係長 佐藤義人︵生活環境課生活 環境係長︶●商工観光課課長補佐兼 企業立地係長 一丸博文︵企画振興 課課長補佐兼地域振興係長兼行財政 改革係長兼ふれあいセンター所長︶ ●農 林 水 産 課 課 長 補 佐 兼 管 理 係 長 佐藤寛爾︵農林水産課主幹兼管理係 長︶●都市建設課課長補佐 高倉伸 介︵都市建設課課長補佐兼まちづく り推進室次長︶●都市建設課課長補 佐 村岡政廣︵上下水道課課長補佐 兼工務係長︶●上下水道課課長補佐 兼上水道管理係長 伊藤健裕︵上下 水道課上水道管理係長兼下水道管理 係長兼浄化センター係長︶●上下水 道課課長補佐兼下水道工務係長兼ま ちづくり調整班主任 川野敏治︵都 市建設課主幹兼企画調査係長兼ま ちづくり推進室係長︶●会計課課長 補佐兼用度係長 利光隆男︵会計課 用度係長︶●教育総務課課長補佐 小野裕一郎︵管理課課長補佐︶●生 涯学習課課長補佐兼生涯学習係長兼 文化財保護係長 藤 原 寛︵ 生 涯 学 習課生涯学習係長︶●萬里図書館長 工藤智弘︵萬里図書館副館長︶ ︻係長級︼ ●総務課総務人事係長 堀雅之︵健 康増進課国保医療係長︶●総務課行 政係長 藤本英示︵総務課総務人事 係長︶●企画振興課地域振興係長兼 まちづくり調整班主任 後藤英樹 ︵企画振興課副主幹︶●住民課戸籍 住民係長 伊豆田政克︵住民課副主 幹︶●住民課年金係長 井上進︵都 市建設課副主幹︶福祉対策課子育て 支援係長 安田恵︵都市建設課副主 幹︶●健康増進課国保医療係長 波 津久誠︵健康増進課副主幹︶●都市 建設課企画調査係長兼まちづくり調 整班主任 阿南次郎︵都市建設課副 主幹︶●都市建設課建設係長兼まち づくり調整班主任 後藤嘉信︵都市 建設課建設係長︶●上下水道課下水 道管理係長兼浄化センター係長 木 付達朗︵財政課副主幹︶●教育総務 課総務管理係長 佐藤久美子︵管理 課総務係長兼学校教育係長︶ ︻副主幹以下︼ ●別杵速見地域広域圏事務組合 佐 藤道智︵上下水道課︶●総務課 末 佐 金朋美︵企画振興課︶●財政課 藤浩︵税務課︶●財政課 麻生康弘 ︵ 税 務 課 ︶ ● 企 画 振 興 課・ ま ち づ く り調整班兼務 高橋康治︵企画振興 課︶●税務課 本田憲︵農林課︶● 税務課 後藤将児︵健康増進課︶● 税務課 小野茂久︵福祉対策課︶● 税務課 川端亨︵健康増進課︶●福 祉対策課 西原千貴︵税務課︶●健 康増進課・商工観光課兼務 首藤勇 ︵健康増進課︶●健康増進課 一宮 㻙 募集1 移動町長室 祉対策課︶●教育総務課 青井隆文 横山哲哉 ︵管理課︶●教育総務課 ︵管理課︶●生涯学習課 宮本優希 ︵ 税 務 課 ︶ ● 生 涯 学 習 課・ま ち づ く り 調整班兼務 中尾征司︵生涯学習課︶ ︻幼稚園教諭︼ ●日出幼稚園 幸初美︵藤原幼稚園︶ ●藤原幼稚園 大塚博美︵真那井幼 稚園︶●川崎幼稚園 利光伊津美︵日 出幼稚園︶ 募集2 町政モニター 大介●税務課 平野怜●住民課 森 一好真衣●福祉対 永康寛●住民課 策課 渡辺美央●福祉対策課 諌本 祥子●健康増進課 藤井聡子●健康 増進課 山下久美●健康増進課 橋本樹輝●健康増進課 脇三紀子● 都市建設課 小石剛之●会計課 安 立太郎●農業委員会事務局 箸尾沙 苗●生涯学習課 吉野友恵●生涯学 佐 習課 小山田哲平●生涯学習課 藤加奈●大神幼稚園 大石麻友香 ︻退職者︼ 㻚 阿南彰子︵住民課主幹兼戸籍住民係 長兼年金係長︶●北野保信︵福祉対 策課課長兼保健福祉センター所長︶ ●松村典子︵福祉対策課主幹兼福祉 企画係長︶●荒金節子︵福祉対策課 主幹兼子育て支援係長︶●古屋尋明 ︵ 農 林 水 産 課 課 長 ︶ ● 恵 良 知 広︵ 都 市建設課課長兼まちづくり推進室 長 ︶ ● 野 上 清 美︵ 会 計 課 課 長 補 佐 ︶ ●河野佐智子︵議会事務局庶務係長 兼議事係長︶●土田泰二︵管理課課 長︶●小野剛︵国体推進課課長︶● 佐藤まり江︵生涯学習課主幹兼文化 財保護係長︶●木付正敏︵学校給食 共同調理場所長︶●二宮くに子︵川 崎幼稚園主任教諭︶ ●活動期間 平成21年7月から平成23年 3月まで ●活動内容 ・町政に対するご意見、ご提言・ 各種アンケートへの回答・町長との意見交換 会への参加(年1、2回) ●対 象 者 18歳以上の方(公務員、国およ び地方公共団体の議会議員を除く) ●応募方法 次の事項を記入のうえ、総務課広 報広聴係までハガキまたはFAX、メールで 応募してください。 ・住所・氏名(フリガナ)・年齢・性別・電 話番号・職種および勤務先・その他の所属団 体や地域での活動等(過去の経験も含む) ●応募締切 6月15日(月) ●応 募 先 〒879−1592 日出町役 場総務課広報広聴係(町政モニター係) FAX72−7294 メールアドレス info@town.hiji.oita.jp ●問 合 先 総務課広報広聴係 ☎73−3150 ●田ノ口信夫︵会計管理者兼会計課 課長︶●田代重勝︵総務課課長︶● 町政に多くの町民の方々の声を反映させる ため、地区の推薦および公募により、町政モニ ターを募集します。 ︻新採用︼ ●内 容 皆さんが普段考えていること、 思っていることを自由に町長とお話くださ い。・5人以上の集まりが対象・対話時間は 1時間から1時間30分程度・主催者の希望 会場にお伺いします。 ●申込方法 電話、FAXで希望の日時、場 所等を連絡ください。町長の日程を調整のう え、開催日時を決定させていただきます。 ●総務課 加藤康洋●税務課 青野 役場では地域の皆さんと行政の相互理解を 深め、皆さんの声を町政に反映させ今後のまち づくりに役立てるため「移動町長室」を開催 しています。 町長自身が出向いて、各団体、グループなど の皆さんとひざをつき合わせて意見交換をし ます。お気軽にお申し込みください。 俊之︵税務課︶●生活環境課 横山 河野一 悟︵住民課︶●農林水産課 利︵都市建設課︶●農林水産課 定 平壽一︵国体推進課︶●農林水産課 河野裕治︵生涯学習課︶●都市建設 課 中山雅広︵都市建設課・まちづ くり推進室兼務︶●都市建設課 古 屋秀一郎︵財政課︶●都市建設課 福 永香織︵農業委員会事務局︶●都市 建設課・まちづくり調整班兼務 河 野謙二︵都市建設課︶●都市建設課・ まちづくり調整班兼務 須藤淳司 ︵上下水道課︶●上下水道課 佐藤 功次郎︵別杵速見地域広域圏事務局 吉松美紀︵生涯学 組合︶●会計課 習課︶●議会事務局 重岡由美︵福 あなたの思いを 町政に反映してみませんか 妊婦健診費用の助成回数が増えました はかりを商品の販売や農 水 産 物 の 出 荷・販 売、薬 の 調 剤、健 康 診 断、診 療 等 に 使 用 されている方は、2年ごとに 定期検査を受けなければい けません。 日出町では次の日程で、定 期検査が実施されます。 畔等が被災した場合、耕地災害復旧事業 でお問い合わせください。 ●問合先 農林水産課耕地林業水産係 ☎73−3127 ●とき 5月 日︵水︶ 時∼ 時 ●ところ 老人憩いの家 里親制度説明会 家庭での養育が困難な子 どもたちを里子として預か り 、温 か い 愛 情 と 家 庭 的 雰 囲気の中で育ててくださる 方を﹁里親﹂といいます。 里親になるには特別な資 格は必要ありません。 養育をお願いする期間 は 、数 日 間 か ら 数 年 間 ま で とさまざまです。 今年も梅雨の時期を迎えます。 里親になりませんか 福祉対策課 ☎73−3121 ●日出町の検査日程・場所 ○6 月 2 日︵ 火 ︶ 時 ∼ 時 分・大神地区公民館 ○6 月 2 日︵ 火 ︶ 時 ∼ 時・豊岡地区公民館 ○6 月 3 日︵ 水 ︶ 時 ∼ 時・町保健福祉センター 15 15 11 ●は か り を 新 規 に 購 入 し た 方・使用を廃止した方 10 平成 年4月から、妊婦健 診費用の助成回数が 回に 増えました。 日出町の住民で現在妊娠 中の方には、3月末に妊婦健 康診査の追加分の交付申請 書を郵送しています。 まだ申請していない方は 早めに申請を行い、受診票を 受け取ってください。 転入された方で、前住地で 交付された妊婦・乳児健康診 査受診票をお持ちの方は、日 出町の受診票と交換する必 要 が あ り ま す。交 換 の 際、追 加分の受診票もお渡ししま すので、手続きをお願いしま す。 ●手続きに必要なもの 13 14 ○追加分の申請をする方 追 加 分 の 妊 婦 一 般 健 康 診 査 交 付 申 請 書・申 請 者 ︵ 受 け 取 り に 来 る 方 ︶の 印 鑑。 *助成を受けるには、条件がありますの 20 30 取 引・証 明 に 使 用 す る は かりを新規に購入した方 な ど で 、こ れ ま で に 検 査 を 受けたことのない方や取 引・証 明 へ の 使 用 を 廃 止 さ れ た 方 は 、商 工 観 光 課 ま で お知らせください。 等の助成制度があります。 16 10 21 ○転 入 者 の 受 診 票 の 交 換 を する方 前 住 地 で 交 付 さ れ た 受 診 票・申 請 者︵ 受 け 取 り に 来る方︶の印鑑 集中豪雨等により農業用施設や農地畦 14 耕地災害復旧事業等助成制度 子どもたちに家庭のぬくもりを 商工観光課 ☎73−3158 2年ごとに定期検査が必要です 福祉対策課子育て支援係 ☎73−3121 4月から助成回数が5回から14回 はかり(計量器)を取引または証明にお使いの方へ お誕生 おめでとう 出生児 性別 保護者 男 女 女 女 男 女 女 男 男 男 男 女 女 女 女 男 男 孝行 貴司 健司 新平 康弘 佳一 宏 昌宏 寛 悟 崇 隆一 靖二 英典 雅人 政治 知洋 歳也 大輔 秋津 こう き ない と 男 女 男 庸平 彰 な か ま と な お あ り か い まさ と ゆ はる き さく や たく や ま ひろかず ひ りゅうしん す もも か り はる か よしひと 男 男 たく み そういちろう ひ あ ︻豊岡︼ 太 田 宮田 光基 太 田 黒瀬 陽花 莉菜 西の一 溝邉 西の二 中野 百椛 西の二 藤原明日香 西の二 尾前 龍心 辻間団地北 松木 叶明 ︻日出︼ 佐 尾 小川ことは 上仁王 田崎 舞桜 上仁王 安部 姫菜 上仁王 尾崎 弘和 上仁王 松井日茉梨 東仁王 堀井もも香 東仁王 酒井 拓也 堀 二宮 咲也 日出団地 大本 悠楓 ︻藤原︼ 南 部 庄司 騎士 ︻川崎︼ 宗 行 高井 義仁 友唯 内 野 森川 内 野 布木 聖人 ︻大神︼ 中 央 上島総一朗 上深江 住野 拓海 住 所 (3 月受付分) (敬称略) 㻛 下水道使用料の改定(漁業集落排水事業・農業集落排水事業を含む) 平成21年6月分から 上下水道課 ☎73−3134 平成21年6月分から左のとおり下水道使用料を改 定します。 本来、下水道事業の汚水に係る経費は、下水道使用料 で賄うことになっています。 これまで収入の確保や経費の削減に努めてきました が、平成19年度日出町公共下水道特別会計の決算で は、 下水道使用料で賄うべき経費のうちの6割程度しか 賄えておらず、赤字経営が続いています。 将来にわたり下水道事業を健全に経営し、 より良い生 活環境を継続していくために、 下水道使用料の改定にご 協力をお願いします。 下水道使用料新旧対照表 旧使用料 区分 汚水量 基本使用料 超過使用料 (1㎥あたり) 使用料 10㎥まで 945 円 11 ∼ 20㎥ 115 円 21 ∼ 50㎥ 157 円 51㎥∼ 173 円 下水道使用料計算方法 新使用料(平成21年6月分から) 区分 基本使用料 汚水量 8㎥ 9 ∼ 10㎥ 11 ∼ 20㎥ 超過使用料 21 ∼ 50㎥ (1㎥あたり) 51 ∼ 100㎥ 101㎥∼ 基本使用料+超過使用料=請求金額 使用料 1,000 円 131 円 147 円 178 円 183 円 189 円 (例) 月に23㎥使用した場合 基本使用料 8㎥ 超過使用料 2㎥×131円 〃 10㎥×147円 〃 3㎥×178円 合計 1,000円 262円 1,470円 534円 3,266円 イノシシから農作物を守ろう 17 イノシシによる農産物被 害防止のために設置する電 気柵の購入に対し補助を行 います。 30 農林水産課耕地林業水産係 ☎73−3127 ●条件 ○農林業を営む方。 ○町税等の滞納がない方。 ○昨年度補助対象者以外。 ○税込み63,000円以上 の購入であること。 ○補 助 金 の 交 付 決 定 通 知 後 に購入、設置すること。 ○本 体 、電 線 、ガ イ シ 、絶 縁 杭等をセットで購入した 物が対象。 12 20 ●補助金 40,000円 ●受付期間 5 月 日︵ 水 ︶ ∼ 6 月 日︵水︶8時 分∼ 時 ●補助対象数 セット *1人1セット。 *申込多数の場合は抽選。 *抽選になった場合は、過去 に補助を受けた方は除き ます。 電気防護柵設置補助制度 10 死亡者 行年 সყဏɬ Ȥ!ȞɈɤȱɘȳ 住 所 中野 利明 82 ︻豊岡︼ 中の三 50 ︻藤原︼ 安部 一敏 24 南 部 吉髙 勉 岩尾 冨博 89 西 部 赤 松 91 ︻川崎︼ 小野マサミ 86 宗 行 竹光 輝友 84 則 次 田北 三夫 83 千 騎 尾越シゲノ 城 信子 80 内 野 内 野 81 ︻大神︼ 利光テルミ 德 政秀 㻜 南大神 中 村 85 (3 月受付分) (敬称略) 講演をする有馬裕之氏 元気に育て! かれいの稚魚を受け入れ 22 24 地域に愛着、それが地域活性化の原動力 有馬氏は﹁地域の活 性化には、地域のもつ 資源をもう一度掘り 起こし、それぞれを繋 げることが大事。そこ に人々の回遊性が生 まれる﹂と、また、﹁住 民がいかに地域に愛 着をもち、こだわりを もつかが地域活性化 の原動力となる﹂と話 しました。 11 4月 日と 日の両日、日出町中 間 育 成 場 で、大 分 県 漁 業 公 社 か ら ﹁ か れ い の 稚 魚 ﹂の 受 け 入 れ を 行 い ました。 受け入れた稚魚を中間育成場で、 体長5㎝程の大きさまで成育させ、 その後、別府湾に放流します。 これは、最近漁獲量の減ってきて いる﹁城下かれい﹂の増産が目的で、 毎年行われています。 今年は、2日間でおよそ 万匹の 稚魚を受け入れました。 このうち、城下かれい祭りの日ま でに放流できる大きさまで成育し た稚魚は、祭りの日のイベントとし て、放流されます。 中間育成場の水槽へ放流する町職員 建築家・有馬裕之氏が的山荘で講演 4月 日、的山荘で﹁個性化促 進プロデュース・パラレルリアリ ティーと地域活性化﹂と題し、福 岡を拠点として活動している建築 家・有馬裕之氏が講演を行いまし た。 これは、先月まで的山荘で行わ れた雛祭りに有馬氏が訪れた際、 文化財として価値のある的山荘を 大変気に入られ、ぜひ、ここで講 演会を開きたいと要望があり開催 されたもので、町内経済界などか らおよそ 人が出席しました。 有馬氏は、建築家として国内外 で活動しているかたわら、さまざ まな地域活性化のためのまちづく り委員も務めています。 13 60 hiji report hiji report hiji report ෨Ɉሇ൨ɞɼʱˋʠɬގȳɥʋĜʢĜɁȳă బɈޑɤɈᅰૢɞණߤۊɄɃɈ௶ၡȦȜɤɘȱȹɣĂ ࡥݚɘɁȮᇦᅵȩȺȯȞă ოݻঢ়ၡঢ়෪बāUFMćǓǏĽǏǍǑnj āāāāāāāāāGBYćǓǎĽǓǎǕǐ 熱心に聴く参加者 㻔㻓 認知症予防に一役 今後のまちづくりに 役立ててと 27 優勝することができ てうれしい 㻔㻔 写真右から是永さん、河野さん、長田さん 3月21日、大分県建設業協会日出 支部(吉弘秀二支部長)の会員20人 が、 的山荘の庭園で枝切りや草刈り を行いました。 これは、地域奉仕活動の一環で昨年 から始めたものです。 会員は、高所作業車やチェーンソー などを使い作業を行いました。 会員の1人が「これからも地域に貢 献できることがあれば協力したい」と 話してくれました。 平成9年からこのダンスパーテ ィ ー を 開 催 し て お り、 こ れ ま で も 集まった募金を町に寄附していた だいています。 枝切や草刈で地域に貢献 日出町社交ダンス連絡協議会が寄附 建設業協会がボランティア 3 月 日、 日 出 町 社 交 ダ ン ス 連 絡協議会の是永正博会長と河野美 代 子 さ ん、長 田 稔 秋 さ ん の 3 人 が 役 場 を 訪 れ、 ダ ン ス パ ー テ ィ ー で 集 ま っ た 募 金 を﹁ ま ち づ く り に 役 立ててほしい﹂と日出町に寄附し ました。 寄 附 金 は、 同 協 議 会 が 年 2 回 か ら3回開催しているダンスパーテ ィーで参加者や観客から集まった も の で、 今 回 寄 附 し て い た だ い た のは昨年と一昨年に開催したダン スパーティーで集まったものです。 的山荘の庭園で枝切り 全九州卓球選手権大会 優勝報告に来庁した吉川さん 3月7日に長崎市で開催された 全 九 州 卓 球 選 手 権 大 会 に、大 分 県 代表として出場した吉川明義さん が男子ダブルス120歳以上の部 で 優 勝 し、3 月 日、役 場 を 訪 れ 工藤町長に優勝の報告をしました。 吉 川 さ ん は 優 勝 し た 感 想 を﹁ こ こ数年間は国体の役員としての活 動 が 忙 し く、調 整 不 足 で 大 会 で の 優 勝 か ら 遠 ざ か っ て い た。 久 し ぶ りに大会で優勝することができて 本当にうれしい﹂と話してくれま した。 25 皿回し教室開講 4月 日、藤原ふれあいセンター で皿回し教室が開講し、7人が参加 しました。 指導するのは日本皿回し協会会 員の室井馨さん。月2回の教室を開 きます。 皿を上手く回すには手首や指の 動きが肝心で、認知症の予防にも役 立つそうです。 参加した日浦琴枝さんは﹁以前か ら皿回しに興味があり、やってみた い と 思 っ て い ま し た ﹂と、ま た﹁ 難 しいけど練習して上手く皿を回せ るようになりたい﹂と話してくれま した。 10 皿回しを練習する参加者 第24 回 城下かれい祭り 写真は﹁膳のえぐち﹂ ●開催日 5月9日(土)10日(日) ●場 所 暘谷城趾周辺 ●駐車場 日出高校跡地 (無料シャトルバス有) ●イベント内容 ○城下かれいミニ懐石賞味会(両日) 高級魚「城下かれい料理」を専門店にてお手ご ろ価格でご賞味できます ○ヘリコプター遊覧飛行(両日) ○別府湾クルージング(両日) ○漁師の味ひろば(両日) ○農業見学ミニツアー(両日) ○日出町散策ミニツアー(両日) ○ビンゴゲーム大会(9 日) ○河内明美 歌謡ショー(10 日) ○ハーモニーランドミニショー(10 日) ○花火大会(9 日) 20 時∼ 日出港公共埠頭 *雨の場合は 10 日に延期 ༤ ࣽ ࠈ⏛ ᆟ ாᏄ ā ݴ ൿ Ȩɜ ઢ ɤ Ɉ ȩழ ɞ۫ ɢɅ Ȟ Ɉɦ ऋ໙ Ȣɣ ࠈฝ ෞ ࠈᮮ ಘᏄ ࠈᒱ ㇇ ઇ ީ ࠈᒱ ⚀Ꮔ ᮟ ૃ Ȟ ࢅ ɘ ɥ ā ݬ ࠈཋ ⸠ லᏒ ခ Ƞ ઇ ࠈᔪ ᡥ ᆟ ᆏ Ȼ Ɇ ᐴ Ɉ ༬ Ʌā ࠈཋ ⸠ ᡛᏄ ݦ ȭ ɜ ɥ ࠈᕖ ᓃ ொ⋜ ါ Ȥ Ȥ Ƞ 㟱Ꮔ ڈ ॶ ɉ ā ࠈ⏛ ୕ Ȟ ᄟ Ʌ ȱ ɀ ā Ễ༐ ᅣ Ʌ ɞ ȥ Ʌ ā ā ྒ ၖ࠹ ණ ێɤ ჶੲ Ʌɬ Ɉɤ ݴɀ ॽ Ⱦ ȵ Ɋ ੭ ɤ ȱ Ɉ ā Ȩ ɠ ȩā ࠈᒱ ㇇ ྒ ࠹ ā ࠈཋ ⸠ ݴ ᇊ Ȣ ɬ ā ࠈ㔕 ኬ ົ⩇ Ễᮿ⨶▩Ꮔ ࠈᖲ ᏽ ฏ ఛ ވ ā ā ဇ ᇻɜ டɄ જȩ ఱȠ ȾȪ ȩȞ ȱȳ ଲɈ ɤხ Ȥȩ ɤ ݚ Ȧ ɤ ࠈཋ ⸠ ิᏄ ᮟ࣑ࢵ࣐ ࠈ▴ ❟ ā ౺ ౾ჩ ᆵ ɄȜ ȥɏ ȹɥ ɤɥ Ʌ ə Ʉ ྫಣ ࣽ ɘɅ ȳ ●食事券販売 両日とも9時∼ 日出小学校グラウンド ●料金 2,500 円 (刺身、煮付け、酢の物、吸い物、ご飯) ●販売数 両日 550 食 ●食事時間 11 時・12 時 30 分・14 時 ●参加店 幸喜屋・能良玄家・帯刀の庄・ 膳のえぐち *1人につき1枚の食事券を販売。 ●問合先 商工観光課☎ 73 ‐ 3158 ࠈ♼ ኬ ࠈᓧ ᕖ ā ૅɅ Ȣێ ɣ ɦȥ ɀȥ ɉɥ ც ሇ ɈɈ ဴღ ॸɈ Ȫ౾ Ʌ ࠈฝ ࠈฝ ࠈฝ ݴ ც ɤ Ꮔ ᘧᏄ ȳ ɥ ާ Ɉ ā ࠈ⏛ ⸠ ࠈ ἑ 㔕 ێ ఱ ಬ ɛ ā ࣭ Ɉ ݙ Ʌā ఘ ɞ ɩ ɣ Ȫā ā ᆅ ಠ ɤస ȹɄ ȹૃ əȞ ઝɅ Ɉɖ ਬȷ ɬɂ ಠێ ɤఱ ȾȮ Ⱦɂ ࠈᓧ ᕖ ࠈ ኬ ♼ ā ණড Ʌɦ ༻Ɉ Ƞ ɢ౺ ȠɅ Ʌၴ ᅝɠ ɬɥ Ɍɇ ɧȲ Ȭݴ ȹɉ ɤ 城下かれいミニ懐石賞味会 㻔㻕 定 期 相 談 ●行政相談 ・役場新館3階332会議室 今月の1冊 ・毎月第1火曜日 10時∼15時 上記以外の時間帯は自宅で相談に応じます。 北野琿彦相談員 ☎72−2634 ●心配ごと相談 ・役場新館3階332会議室 定本 納棺夫日記 ・毎月第2火曜日 10時∼15時 ・福祉対策課 ☎73−3121 青木 新門:著 桂 書 房:刊 ●心配ごと相談・行政相談合同相談会 ・5月は休み。6月16日火曜日 10時∼15時 ・役場新館3階332会議室 ・総務課 ☎73−3150 ●日出町ホットライン ボランティア団体による悩みごと、心配ご と電話相談 ☎72−3412 ・月∼金曜日の19時∼21時 ●障がい児・者教育相談 ・社会福祉法人「樹の実園」杵築市大字相原 ☎0978−62−2111 ●障がい児・者介護者支援相談 ・社会福祉法人「みのり村」 どんなに医学が進歩し平均寿命が長くなっても、私 たち人間は決して「死ぬ」ことからは逃れられない。 この本は著者が冠婚葬祭会社で湯灌(遺体を洗うこ と)、納棺の仕事をし、絶えず人の死に接していた日々 につけていた日記をもとに書かれたものです。死者を めぐるさまざまな出来事を淡々とした文体で真摯に問 いかけています。 アカデミー賞を受賞した『おくりびと』の原作にも なった本です。 詩や童話も載っています。 「みのり学園」日出町大神☎0977−72−2818 「白萩園」 杵築市日野☎0978−62−2276 ●障がい児・者生活支援相談 ・太陽の家障害者生活支援センター ☎72−1682(受付時間:7時∼21時) ●高齢者総合相談 5月の休館日 毎週月曜日、第 2・4・5 日曜日・3 日(日) ・5 日(火) ・6 日(水) ・28 日(木) ・日出町地域包括支援センター(健康増進課内) 5月の読み聞かせ ☎73−3115 【ブー・フー・ウーによる読み聞かせ】 ●家庭児童・母子婦人相談 ●と き 5月9日・23日(土曜日) 10時30分∼11時30分 ・福祉対策課 ☎73−3121 ・大分県東部保健所地域福祉室 ☎72−2327 ●心の健康相談(無料) ・毎月第3水曜日 14時∼16時 ●ところ 2階(おはなしのへや) ●対 象 幼児から小学校低学年 ・東部保健所日出出張サービス会場 【FUMFUM(ふむふむ)による読み聞かせ】 (日出総合庁舎1階)☎67−2511(要予約) ●と き 5月22日 (金曜日)11時∼11時30分 ●ところ 2階(おはなしのへや) ●対 象 0歳から5歳くらいまで ●交通事故無料相談 ・大分自動車保険請求相談センター ・要予約☎097−536−5043(9時∼16時) ・弁護士相談日(水曜日:13時∼16時) ●無料人権相談所 ・大分地方法務局杵築支局 ☎0978−62−2271 ・月曜日∼金曜日 8時30分∼17時15分 ●法律相談 ・日出町保健福祉センター 相談室 ・毎月第4火曜日 13時30分∼16時30分 (祭日の場合は休み) 子ども映画会 ●と き 5月16日(土)10時30分∼11時 ●ところ 2階(おはなしのへや) ●作 品 アニメビデオの上映 6月から 図書館の開館時間が変更になります 旧・開館時間 10時∼18時 ・要予約 相談料30分につき5,000円 ・大分県弁護士会 ☎097−536−1458 㻔㻖 新・開館時間 9時30分∼17時30分 の 月から3月まで、毎月5人から 人程度の減少が見られ、このようなこ とは近年には無かった事態でありま す。昨年末以来、死亡者も相当多く、 これも減少の一因と考えられます。 日出町の高齢化率は県下では大分 市に次いで2位の低さとなっていま すが、日出町の昨年3月の高齢化率は ・8%、この3月では ・4%とな っており、高齢化率は着実に高くなっ ています。 他市町村に比べて人口の自然増、社 会増がみられ、これまで人口増加の町 として評価されてきた日出町ですが、 今後の動向は楽観を許さない状態であ ります。 町づくりで人口3万人を目指す日出 町としては、さらに魅力ある町づく り、そして住み良い町づくりに努めな ければならないと痛感しています。 日出町での定額給付金 23 定額給付金の日出町での対象者は、 2月1日現在で28,704人、給付 総額は4億3,995万円を見込んで います。 4月 日に最初の口座振込みを行い ました。その後の請求分については、 逐次、振込みや現金支給を行っていま す。 4月中には、請求件数が %を超 え、支給金額は %を超えます。 皆さん請求もれの無いように。 ︵次号につづく︶ 13 85 日出でよく見かけた瀧廉太郎 元気な様子であり、年齢を伺うと﹁ 適任である思い、訪問をお願いしまし 3月で 歳になります﹂とのこと。 たところ、大変お忙しい中、引き受け 手紙の中で小林さんが、﹁どうし てくださり、4月上旬に訪問が実現し て日出と廉太郎の関係をもっと人に ました。 話さなかったのかと、祖母に尋ねたと お話の様子はいずれ町報で紹介した ころ、祖母は、戦後の混乱した厳しい いと考えています。 世相の中にあり、あまり言いたくなか ったと聞かされた﹂と記されていまし この1年間の人口増加は109人 た。 そこで、小林さんにこの件について 昨年の後半からアメリカのサブプラ 公表しても構いませんかと尋ねると、 イムローンに端を発して、急激に景気 自分は構わないとのことでした。 が低迷し、企業の非正規職員のみなら 瀧家は現在の三の丸周辺にあったこ ず正規職員も含めて解雇される事態と ともあり、暘谷城趾もすぐ近いことか なり、経済状況は深刻さを増していま ら廉太郎の思いの中に暘谷城のイメー す。 ジが相当にあってもおかしくないと思 町内の主要企業もこの影響を大きく われ、むしろ暘谷城をイメージしての 受けており、昨年 月の町議会では、 作曲ではなかったのかとも思えます。 当初予算で予定した法人町民税の収入 を1億円減額しました。 瀧家の菩提寺は日出の龍泉寺 国・県挙げて雇用対策をはじめ、各 種の経済対策を講じて景気の浮揚を図 私は日頃から来客者に対して、瀧家 る努力がされており、少しでも早い景 は代々日出藩木下家の家老職などの要 気の回復が待たれます。 職を務めており、菩提寺は日出の龍泉 この状況の中で、日出町での人口動 寺で、そこには初代から祖父までの先 態が心配されます。平成 年3月末現 祖が祭られていると話しています。 在、28,532人。この1年間で1 明治になって廉太郎は東京で生まれ 09人、 世帯の増加となっていま ていますが、このことを話すと、瀧家 す。 は代々竹田市ではないのですかと一様 こ れ を 過 去 5 年 間 の 平 均 で 見 ま す にびっくりされます。 と、年度ごとに195人の増加となっ 残念に思う小林さんの気持ちがよく ています。多い年では、平成 年度に 理解できますので、この機会に静岡県 303人、次いで平成 年度の281 富士見市の小林さん宅に、音楽に堪能 人となっています。平成 年度の10 な方に訪ねていただくことにしまし 9人の増加というのは、近年になく少 た。 人数であります。 そこで、町内では堀義孝さんが最も 特に、景気低迷が顕著となった昨年 12 22 30 その 日出町長 工藤 義見 2月の中旬、静岡県の小林喜久子さ んからお便りを頂きましたので紹介し ます。 封筒には、本人の手紙、詳しく記し た木下家の家系図、瀧廉太郎に関連し て報道された竹田市岡城の新聞記事の 切り抜き、本人の声を記録したカセッ トテープなどが入っていました。 小林さんのお便りには、日出で過ご す瀧廉太郎の様子を、小さい頃に祖母 から聞かされたことなどが書かれてい ました。その内容は、﹁祖母が三味線 を弾くと、子どもの頃の廉太郎が垣根 越しに音色をよく聞きに来ていた﹂ ﹁小さい頃一緒に遊んでいた﹂という もの。それにも関わらず、﹁荒城の 月﹂や瀧廉太郎の関係で報道されるの は竹田市の岡城ばかりであり、日出の 暘谷城はなんら関わりが無いように思 われているのが残念でならないという ことでした。 手紙には、電話番号が記されていま したので、早速連絡したところ、大変 70 21 19 20 町 政 だより 75 98 12 16 10 㻔㻗 日出町児童館 ☎72−0323 親子リトミック教室 親子で楽しいリズム遊びに参 加しませんか? (金) ●とき 5 月 8 日 11 時∼ 11 時 45 分 ●対象 乳幼児 *ボールを持ってきてください。 *申し込みが必要です。 楽しい絵本読み聞かせ 絵本読み聞かせやパネルシア ター、わらべ歌など。 (水) ●とき 5 月 20 日 11 時 15 分∼ 11 時 45 分 ●対象 乳幼児 親子3B体操 お子さんと一緒に3B体操を 楽しみませんか? (金) ●とき 5 月 29 日 11 時∼ 12 時 ●対象 1・2歳児 *体操のできる服装で来てくだ さい。 *申し込みが必要。 (先着 25 組) 日出町地域子育て支援センター ☎28−1212 子育て広場 子育て情報の提供や交換、親子 遊びの紹介、読み聞かせなど。 ●とき 月∼金 9 時∼ 16 時 ●対象 乳幼児 子育て相談 子育ての相談や栄養相談、感染 症予防や対策。 ●とき 月∼金 9 時∼ 16 時 ●対象 乳幼児 出張子育て広場 紙飛行機を飛ばそう。 (月) ●とき 5 月 25 日 10 時∼ 12 時 ●ところ 川崎ふれあいセンター 㻔㻘 離乳食教室の案内 離乳食に関する相談や試食などを行う教室です。 「どうやって離乳食を始めたらいいの?」「離乳食の進め方が分 からない」という方は、ぜひ子どもさんと参加してみてください。 ●と き 6月9日(火)10時30分∼11時30分 ●ところ 日出町保健福祉センター母子保健室 ●対 象 離乳食期(1歳6カ月頃まで) ●問合先 福祉対策課子育て支援係 ☎73−3121 ●対象 就学前まで 赤ちゃん広場 赤ちゃんと楽しい時間を過ご しましょう。 (木 )10 時∼12 時 ●とき 5 月 21 日 ●対象 0 歳∼、妊婦さん さざんか児童館 ☎72−8383 子育て支援 UP プログラム 「パソコン講座」受講生募集 エクセル応用講座 エクセルで作成した表を利用 してグラフを作成します。 ●とき 6 月 9 日・16 日・23 日・ 30 日(火)10 時∼ 12 時 ●ところ HITコミュニティー センター(日出町弓道場隣) 集まれ!ちびっ子 親子でリズム遊びなどをして 楽しみましょう。 ●とき 5 月 22 日(金) 10 時 30 分∼ ●ところ 川崎地区公民館 ワード応用講座 画像を使って、暑中見舞いのハ ガキを作りませんか? ●とき 6 月 4 日・11 日・18 日・ 25 日(木)10 時∼ 12 時 ●ところ 町保健福祉センター 子どもを守る勉強会 日本赤十字社の方による乳幼 児の事故防止や救急法について 講習を行います。 ●とき 5 月 26 日(火) 10 時∼ 12 時 ●定員 30 人 * 5 月 23 日までに申し込んで ください。 *無料託児所を準備しています。 パワーポイント講座 仕事、PTA,地区活動でのプ レゼンテーションに効果的。 ●とき 6 月 5 日・12 日・19 日・ 26 日(金)10 時∼ 12 時 ●ところ HITコミュニティー センター (日出町弓道場隣) 赤ちゃん広場 ●とき 6 月4日(木) 10 時 30 分∼ ●対象 0歳児 ●費用 200 円 *前日までに電話で申し込んで ください。 各講座共通 ●講座料 2,800 円 ●申込期限 5 月 22 日(金) *W indows Vista 対応の講座で はありません。 *有料託児有 ●申込・問合先 パワーウェーブ 日出 ☎ 72 − 5292 15 10 31 21 国家公務員中途採用者選考試験 人事院及び各府省では、国家公務 員中途採用者選考試験︵再チャレン ジ試験︶を実施します。 6月 日︵火︶∼ 日 ▼受付期間 ︵火︶ 9月6日︵日︶ ▼1次試験 ▼受験案内の請求方法 30 返信用封筒︵角形2号・A4判、 140円分の切手貼付、あて先及 び﹁中途採用﹂明記︶を同封した 封筒に、﹁中途採用請求﹂と朱書 きし、送付してください。 人事院九州事務局第二課 ▼問合先 試験係 〒812︲0013 福 岡市博多区博多駅東2︲ ︲1 ☎092︲431︲7733 シニアの為の携帯電話講習会 30 11 おおいた学びの輪の受講生を募集 16 【日出暘谷高校新体操部による 公開演技を行います】 10 ワードプロセッサ︵ ▼競技種目 人︶・ホームページ︵ 人︶・電 子回路接続︵5人︶・機会CAD ︵5人︶・喫茶サービス︵知的障 がい者に限る︶︵ 人︶ 満 歳以上の身体障害 ▼対 象 者 者手帳、療育手帳等または精神障 害者保健福祉手帳所持者 6月1日︵月︶∼6月 ▼受付期間 日︵火︶ 無料 ▼参加料 ︵財︶大分県総合雇 ▼申込・問合先 用推進協会 ☎097︲532︲3180 13 本年度から新しく始まる本事業は、 豊かで活力ある生涯学習社会の形成 に向け、地域づくりに主体的に参加 する人材の育成を図るものです。 この事業は、﹁おおいた県民アカデ ミア大学﹂の後継事業であり、﹁おお いた県民アカデミア大学﹂の受講手 帳をお持ちの方は、そのまま本事業 の受講手帳として利用できます。 5月 日︵日︶ ▼募集期限 平成 年7月∼ ▼講 座 開 催 期 間 平成 年1月 ▼講座内容・費用 ○生涯学習支援リーダー養成講座 インターネットのみの受講は無 ︵受講料無料︶ 料です。 学校支援のあり方や地域でさま 県立社会教育総合センタ ▼問合先 ざまな体験学習を提供するための ー☎ ︲7763 手法や連携のあり方等について学 びます。 000円︶ ○現代学講座︵受講料5, アビリンピック大分県大会 ︵大分県障 専門的知識や技能を有する県職 害者技能競技大会︶ 参加者募集 員等を講師に、公共的課題につい て学びます。 ○ふるさと学講座 9 23 携帯電話は機能が満載です。便利 だけれど使いこなすのが大変。もっ と活用しましょう。 6月 日︵土︶9時 分 ▼と き 時 分 ∼ 30 男子新体操教室受講生募集 この大会は、障がい者の職業能力 の向上を図るとともに、雇用の促進 と地位の向上を目的として開催しま す。 7月 日︵日︶ 時∼ 時 ▼とき ホンダ太陽︵株︶日出工場 ▼ところ 26 22 ︵受講料5,000円︶ ふるさと大分について学びます。 ふるさと学講座の一部はインタ ーネットで学ぶことができます。 12 22 城下かれいまつりの日に、公開演技を行い ます。興味のある方は見に来てください。 ●とき 5月9日(土)・10日(日) 11時∼、14時∼ 10 日出暘谷高校の監督や新体操部OBの指導 による新体操教室を開講します。 日出暘谷高校には、県内で唯一の男子新体操 部があります。 新体操の魅力を感じながら体を動かすこと の楽しさを感じてもらい、スポーツを愛好す る子どもたちを育成します。 ●実施日 平成21年6月7日(日)∼平成 22年3月21日(日) 主に毎月第1週、 第3週の日曜日 10時∼12時 ●会場 日出暘谷高校体育館 ●対象 小学4年生∼中学3年生の男子 ●申込・問合先 日出暘谷高校新体操部監督 有村徳文 ☎72−2855 30 今月のお知らせ まちの掲示板 㻔㻙 16 日︵金︶ 大分県精神保健福 ▼申込・問合先 祉センター ☎097︲541︲5276 30 ●コース 豊岡地区公民館→山田湧水(休憩)→ザ ビエルの通った道→西鹿鳴越道・西の峠→七ツ石 山山頂→経塚山(現地解散) ●参加費 200円(保険料・飲み物代含む) 日︵金︶ *申込書は、各消防本部に備え付け ています。 ︵財︶大分県消防設 ▼申込・問合先 備安全協会 〒870︲0023 大分市長浜町2丁目 ︲ 昭 栄ビル4F ☎097︲537︲3125 10 特設人権相談所の開設 在留資格認定証明書交付申請、査 証申請、永住許可申請、帰化手続等。 英語と中国語の通訳がいます。 6月7日︵日︶ 時∼ 時 ▼とき 大分市コンパルホール ▼ところ オフィスホンダ ▼問合先 ☎097︲534︲5432 入国・在留・国籍手続無料相談会 12 ࡕശ८ဘɈ൏రݛૢȞɘȳ 17 消防設備士試験準備講習 22 9時出発 HITコミュニティーセ ▼ところ ンター︵日出町仁王山︶ 各コースとも中高年の方。 ▼対象 携帯メール・基本機能と操 ▼内容 作・緊急災害時の活用・マナーと トラブル対策 500円 ▼参加費 NPO法人パワー ▼申込・問合先 ウェーブ日出☎ ︲5014 16 26 ●集 合 豊岡地区公民館 8時40分 power-wave@infoseek.jp ●と き 5月24日(日) 40 17 町内の人権擁護委員が困りごとや 心配ごと、人権相談などについての 相談を受け付けます。 6月1日︵月︶ 時∼ 時 ▼とき 日出町中央公民館 ▼ところ 無料 ▼費用 住民課☎ ︲3122 ▼問合先 㻔㻚 13 16 15 13 13 10 22 17 『経塚山と七ツ石山新緑ハイキング』 うつ病家族教室 15 26 7月 日︵日︶9時 分 ▼と き ∼ 時 大分県教育会館 ▼ところ 1類・4類・6類︵各 ▼講習種別 甲乙種︶ 6月 日︵月︶∼7月 ▼受付期間 絶景の眺望とミヤマキリシマの群生地 72 うつ病で治療中の方のご家族を対 象に、うつ病についての理解を深め、 本人との関係を円滑にするための方 法等について学ぶ、家族教室を開催 します。 ▼とき・内容 7月 日︵水︶ 時∼ ○1日目 時・﹁うつ病の知識について﹂ ﹁家族の現状について﹂ 8月 日︵水︶ 時∼ ○2日目 時・﹁体験発表﹂﹁家族の対応に ついて﹂ *2日間で1つの教室です。 大分県精神保健福祉セン ▼ところ ター うつ病で治療中の方の家族 ▼対象者 人︵定員になり次第締 ▼定 員 切︶ 6月 日︵月︶∼7月 ▼申込期間 73 今月のお知らせ まちの掲示板 ●問合先 日出町観光協会☎72−4255 健康診断等を受診した日 ▼対象者 されています。しかし、事由によっ の前6カ月に、1カ月あたり4回 ては辞退することが可能です。 以上︵計 回以上︶深夜業務に従 質問票では、裁判員となることを 事した方。 6月1日は人権擁護委員の日 辞退する申し出の有無やその理由を *深 夜 業 務 と は 、 時 ∼ 5 時 ま で の お尋ねします。認められれば、裁判所 人権擁護委員は、憲法で保障され 間の勤務であり、勤務時間帯の一 にお越しいただく必要はありません。 ている国民の基本的人権、すなわち 部がこの時間帯に含まれていれば 大分地方裁判所 ▼問合先 国民が幸福な生活を送るための権利 利用することができます。 ☎097︲532︲7161 が侵されることのないように監視し、 *会社が安全衛生法に基づいて実施 する健康診断は除きます。 もし侵された場合は、救済のため適 切な処置をとることを使命としてい 健康診断に要した費用の ▼助成額 ます。 ︵上限7,500円︶ 大分産業保健推進 ︻日出町の人権擁護委員︼ ▼申込・問合先 センター ☎097︲573︲8070 夜間診療・訪問診療有 1 0977-72-2534 h t t p:// w w w . s u z u k i - h p . o r . j p 火 水 木 金 土 日/祝 午前9:00∼12:00 午後2:00∼ 5:30 夜間5:30∼ 7:00 ○ ○ / ○ ○ ○ ○ 往診 / ○ ○ / ○ ○ ○ ○ 4:00 / / / / TEL㈹ 0977-73-2151 月 入院施設有 すずらんクリニック 介護施設すずらん 24 自死遺族のつどい 速見郡日出町3904番6 診療時間 速見郡日出町藤原1691番地1 自宅相談も受け付けています。 ○岩﨑昭弘︵日出︶☎ ︲6910 ○阿南洋一︵大神︶☎ ︲7782 ○荒金 明︵豊岡︶☎ ︲3567 ○沼口文男︵川崎︶☎ ︲5002 ○芝尾 宏︵藤原︶☎ ︲3116 裁判員候補者に質問票が届きます 10月31日まで営業します。 ●問合先 ウェルサンピア大分日出 ☎72−1800 深夜業務に従事する方へ 自発的健康診断受診支援助成金 鈴木病院 日出中央医院 消化器科・肛門科・外科・内科・泌尿器科・人工透析 3/4 22 県内では毎年、およそ300人の 方が自ら命を絶っています。 悲しみやつらさを抱えて暮らすご 遺族の心のケアを目的として、つど いを開催します。 参加希望者は申込みしてください。 6月 日︵日︶ 時∼ 時 ▼とき 大分県精神保健福祉セン ▼ところ ター︵大分市玉沢︶ 大切な人を自死で亡くされ ▼対象 たご遺族。 大分県精神保健福 ▼申込・問合先 祉センター ☎097︲541︲5276 16 院長 佐登 宣仁 顧問 大西韶治 併 設 施 設 久寿会 ウェルサンピア大分日出 営業期間延長 深夜業務に従事する労働者の皆さ んが健康診断や人間ドックを受けた 場合、費用の一部が助成されます。 14 診療 内科 外科 (ペインクリニック) 科目 胃腸内科 疼痛緩和内科 麻酔科 T EL㈹ 0977-73-2131 医療法人 72 72 72 72 72 ︻5月 日から裁判員制度が始ま ります︼ 昨年の秋に作成した裁判員候補者名 簿の中から、裁判員候補者をくじで 選びます。選ばれた候補者は、裁判 員を選ぶ手続き︵選任手続︶が必要 です。 ︻質問票で辞退を申し出ることが できます︼ 21 法律上裁判員になることは義務と 21 今月のお知らせ まちの掲示板 㻔㻛 今月のお知らせ フォトコンテスト 1/4 1/2 3/4 日出町における生活、祭事、観光施設、美しい自然 景観など、幅広い分野を対象とし、生活感・季節感あ ふれる日出町の姿を感じさせる作品を募集します。 募集要項 ☎ ︲3122 73 23 求人情報 11 73 聞販売店員1人●経理・監査事務員 1人●解体作業員3人●清掃作業員 2人●窓口受付1人●電気工事士1 人●作業療法士1人● ︻パート︼ 㻔㻜 ︻正社員︼ h t t p : // k o u m a t u . o r . j p / ●看護師1人●魚洗い1人●歯科衛 生士1人●介護職 人●薬剤師1人 ●受付・診療補助1人●接客・調理 2人●児童館臨時職員1人●学校環 境整備2人●清掃作業員1人●障害 のある児童に対しての支援業務1人 ハローワーク別府☎ ▼問 合 先 ︲8609 日出町商工観光課☎ ︲3158 腎臓内科 ●准看護師2人●現場管理者︵電気 工事︶3人●受付事務1人●浄化槽 管理及び清掃2人●現場補助5人● 事務職︵障がい者︶3人●製造スタ ッフ︵障がい者︶2人●技術職︵障 がい者︶1人●介護職3人●薬剤師 2人●塾講師2人●作業員2人●タ クシー運転手2人●事務職1人●新 ●募集部門 ・町の全景部門・その他の部門(人・もの・景観) ●募集期間 10月31日(土) ●審査発表・作品掲載 平成21年11月中旬。審査結果は入賞者に直 接通知するとともに、西日本新聞紙面、日出町、 日出町観光協会ホームページに掲載します。 ●表彰・賞品 入賞された方には、賞状、賞品が贈られます。 日出町観光協会長賞には、賞金もあります。 ●応募サイズ カラープリント四つ切またはサービス四つ切。 (ワイドを含みます) デジタル写真は、A4版サイズ以上の光沢紙。 ●応募点数 何点でも応募できます。 ●記載事項 所定の応募票を記入し、作品裏に貼り付けて応 募してください。 *応募票は事務局ホームページからダウンロードで きます。 *詳しくは下記ホームページをご覧ください。 ●著作権 入賞作品の著作権は作者に属しますが、入賞作 品の優先使用権は主催者に帰属します。 ●申込・問合先 日出町観光協会 「大好きな町 日出町の風景」フォトコンテスト 事務局 ☎72−4255 ホームページ http://hiji-townnavi.jp/photo-contest.html 国民年金保険料免除制度 「日出町の風景」を撮る 国民年金に加入している方は、保険 料︵1カ月14,660円︶を納め なければなりません。 しかし、失業等の理由で保険料を 納めることが困難な場合は、﹁保険料 免除制度﹂があります。保険料を未納 のままにせずに、相談してください。 免除制度には、保険料の全額が免 除される﹁全額免除﹂と保険料の一 部︵ ・ ・ ︶が免除される﹁多 段階免除﹂があります。 住民課年金係 ▼問合先 まちの掲示板 日出町の人のうごき Public Information 広報 平成21年4月1日現在の 住民基本台帳の登録人口 人 口 男 女 世帯数 南端 豊岡 日出 藤原 川崎 大神 28,532 (ー 5) +109 13,692 (+ 8) + 33 14,840 (− 13) + 76 11,252 (+ 11) + 98 320(ー 1) 7,174(+ 1) 5,822(+ 8) 3,828(ー 12) 5,843(+ 1) 5,545(ー 2) No.420 ( )内は前月比 内は昨年4月1日比 May 2009.5 5月3日(日) 江 本 眼 科 28−1700 4日(月) こうまつ循環器科内科クリニック 73−0077 5日(火) 島田内科クリニック 28−0280 6日(水) すずらんクリニック 73−2151 発行/日出町役場 10日(日) 松本整形外科クリニック 73−2775 17日(日) さ く ら 医 院 28−0777 24日(日) 日 出 中 央 医 院 72−2534 31日(日) 日 出 児 玉 病 院 72−2724 〒879-1592 大分県速見郡日出町 2974-1 6月7日(日) 吉 岡 内 科 医 院 73−2787 14日(日) 鈴 木 病 院 73−2131 暘谷の恵み“おさかな談義” その6 コノシロの話 コノシロは俗にいう 出 世 魚 で 、大 き く な る につれて呼び名が変わ る。「シンコ」⇨「コ ハダ」⇨「ナカズミ」 ⇨「コノシロ」となり、 西日本でツナシ、関東ではコハダと呼ぶ。 内湾性の魚で小型のプランクトンを主に食べる。産卵期 は、4∼6月で内湾の汽水域で産卵する。 体形は左右に平たく、背びれの最後部の軟条がアンテナ状 に長く伸び、腹部は銀白色に輝く。えらの後ろにはっきりし た楕円形の黒斑があるのが特徴。 大分県下では豊前海∼別府湾に多く、表層から中層を泳 ぐ。寿命は6∼7年、全長25cm位まで成長する。 ここ日出町の漁獲量は年間7トン。 生産金額は100万円に達 しない。ただ寿司には欠かせないネタで、一般に「光り物」 と言われる。とくに江戸前にぎりではコハダと称し、基本的 なネタのひとつ。 かつて大阪では、バッテラ寿司のネタにサバの代用として コノシロを使っていた。このバッテラ寿司を城の天守閣に見 立てて握り、この城(コノシロ)と称したのが名前の由来と その昔大学時代の教授に教わった。ただ由来には諸説あり、 いずれも説得力を欠き、確証がない。 21日(日) サンライズ酒井病院 72―2266 28日(日) 河 野 医 院 72−2302 ・酢漬け ・にぎり寿司 ※診療時間 9:00∼17:00 ※発行後に変更の場合があります。 各医療機関や日出町健康増進課 73−3130にご確認ください。 印刷/丸徳印刷株式会社 http://www.town.hiji.oita.jp 編集/総務課 日出町ホームページ・アドレス 1 0977−73−3150 5月の納税等 納期限6月1日(月) 固定資産税 1期 軽自動車税 全期 上下水道料 5月分 5月の主な行事 9日(土)∼ 城下かれいまつり 10日(日) ・暘谷城趾周辺 17日(日) 南端地区体育祭 ・南端小中学校グラウンド ・アラの吸い物 ・おからまぶし ・味噌焼き 料理は酢締めがいちばん旨い。工夫次第で美味しくなる ので、食欲の落ちる梅雨期にはサッパリした貴重な食材だ。 まず、うろこを落とし、背開き(腹開きでも可)し、内 臓を取り除く。水洗いし、中骨のない片身を内側から骨切 りする。中骨のある片身は外側から骨切りする。 三枚におろして寿司ネタにしたり、そのまま味噌焼きに したりしてもいい。片身を細かく刻んで酢と合わせ、おか らまぶしも手軽にできる。材料が多く時間が許せば、にぎ り寿司にするといい。 これからのシーズン、朝市では卵を抱えたコノシロが揚 がってくる。大きく膨らんだ卵巣や精巣は貴重な食材。卵 は小粒ながら歯応えがあり、食通にはたまらない。 日出町農林水産課水産専門員 上城 義信(談) 㻕㻓
© Copyright 2024 Paperzz