第 144 号(2011) 〒733-0032 広島市西区東観音 8-10 ワールド・フレンドシップ・センター 理事長:森下弘 館長:ラリー&ジョアン・シムズ TEL (082)503-3191 FAX (082)503-3179 E-Mail:worldfriendshipcenter@gmail.com URL: http://www.wfchiroshima.net/ バーバラ・レイノルズ記念碑除幕式 スピーチ ジェシカ・レイノルズ・レンショウ (右より バーバラ・レイノルズの孫トニー・レイノルズ、 バーバラ・レイノルズの娘ジェシカ・レイノルズ・レンショウ 、ジェシカの夫ジェリー・レンショウ) ご来賓の皆様、被爆者の皆様, WFCの皆様、 お友達、またご家族の皆様、今日は、皆さんと ご一緒に除幕式に参加できて、嬉しく思います。 主人のジェリーと私は、カリフォルニアから、また、バーバラの孫にあたる甥のトニーはテキサスか ら参りました。私の兄弟で、バーバラの息子にあたるティムとテッド、そしてバーバラの残り 8 名の 孫たちは、残念ながら、今日伺うことが出来ませんでしたので、彼らに代わってご挨拶申し上げま す。 1 本日は、生きていれば96歳になる母の記念碑の除幕式に、記念碑委員会のお招きをうけて、参 りました。アメリカ人が投下した原爆で被爆者となられた方々が、その爆心地にアメリカ人女性の 記念碑を建てて下さるということは、驚くべきことです。皆様のお許しの気持ちと、このような記念 碑を建てて下さろうというお志(おこころざし)にひたすら頭が下がる思いです。 母の生涯に影響を受けた方々はよく、母を聖人であったと、さらには「国の宝」であったとおっしゃ います。しかし、それに対しては、母自身が真っ先に、「私は只の、至らぬ人間ですよ」と申したこと でしょう。 1964 年の 9 月、当時 49 歳の母は、離婚の辛さの真っ只中におりました。私の父は既に別の女性 と結婚しておりました。兄のテッドは結婚したばかりで、私はアメリカに戻っておりました。つまり、 母は一人ぼっちでした。 母の友人で、僧侶であった方が、六甲山のお寺に母を招いてくださり、 そこで瞑想、断食そしてお祈りで時を過ごすようにと配慮して下さいました。そこで一週間、母は結 婚の失敗を嘆き、自らの生きる目的とは何か、大声で泣きながら天に問いかけたのでした。 母はもともと他の神々の上に立つ主なる神様を信じていました。この神様は、私たちの手によって 創られた神ではありません。私たちがこの神様の手によって創られたのです。神様は、私たちを神 自身の姿形に創られました。母は、この神を、創造主であり、宇宙を支配する強きものとして知っ ていました。でも、六甲山での一週間を過ごすまで、母は、その偉い神様が、私たちのずっと身近 で生きている父なる神様であるということを知りませんでした。その一週間の終わりに、この天に まします父なる神様は、母の心の中に語りかけ、母を愛されていると、そして母を許すと言われま した。母の涙は喜びと平安の涙に変わりました。そして、神様は、その時、母が受けた愛を広島へ 届け、被爆者の皆さんにお仕えすることで、神の愛を皆さんに示すことが、母の生きる目的である と啓示されました。 それより何年も以前に、アメリカ政府は、広島の被爆者放射能被害の研究のため血液検査、身体 測定、写真撮影を行うチームを送りましたが、私の父はそのひとりでした。でも、そのチームの誰 一人として、被爆者の方々に「原爆とはどんな経験でしたか」と尋ねる者はありませんでした。誰 一人、被爆者の話を聞いたり、一緒に泣いたりする者はありませんでした。一方、天にまします父 なる神様に忠実であろうとした母は、広島に戻り、自らの恥をかなぐり捨て、被爆者のお話に耳を 傾け、神様の手や足や声となってお仕えしました。そんな母の謙虚で従順な働きからワールド・フ レンドシップ・センターが生まれました。 母の働きは単なる天の神様から被爆者へのメッセージに終わりませんでした。被爆者の方々は母 の働きを広島・長崎からの世界へ向けてのメッセージだと言ってくださいました。母はその責任をと ても真剣に受け止めました。そして母がお一人お一人と知り合っていくにつれ、被爆者の方々は、 2 人の命の価値ということを母に教えてくださいました。母は、人類に対して投下された最初の二つ の原子爆弾に被爆しながらも、勇敢に、苦しみながらも生き抜いている方々を尊敬するようになり ました。被爆者の方々に共感し、痛みを分かち合うようになりました。そして、母は言いました。「私 もヒバクシャです。」と。母は、「ノーモアヒロシマ」という被爆者のメッセージを世界中に確実に広げ ようとし、地球上のすべての人々が平和を選択し、広島の恐怖と惨事を二度と誰にも味あわせな いようにと呼びかけようとしました。 1945 年以降、広島と長崎に始まって、沢山の人々が、チェルノブイリ、スリーマイル島、そして、 また福島で、放射能という毒物にさらされています。放射能は戦争と平和の違いを選びません。核 兵器の放つ放射能は戦争が終わった後でも人々を殺戮し続けます。DNA を組み替え、従って後 の世代まで傷つけます。原子炉からの放射能は、原子炉に事故があろうと無かろうと、近隣の住 民の発ガン率を高めます。こうして放射能にさらされた方々も原子力利用の被害者なのです。私 たちはここに、世界中のすべてのヒバクシャに向かって、私たちが彼らの苦しみを決して忘れない ということを誓います。私たちは、あなた方のメッセージをこれからの世代に伝えます。「ノーモア 広島!ノーモア長崎!ノーモア福島!」 この記念碑の除幕にあたり、母は象徴そのものです。母は愛の象徴として、愛の根源である、天 にまします神様を指し示しています。母は、謙虚に天の父なる神様の「静かな小さな声」に耳を傾 ける者は、とても大きな仕事を成し遂げることができるという希望の象徴なのです。 本日は、母を讃えるこのような式典を開いて下さって、心から感謝申し上げます。 ありがとうございました。 (ジェシカ・レイノルズ・レンショウ) 3 財団法人 放射線影響研究所 大久保利晃 バーバラ・レイノルズさんの夫であり、人類学者のアール・レイノ ルズ博士は、原爆によってもたらされた放射線による子供への 影響を調べるために、私の所属する放射線影響研究所の前身 である原爆傷害調査委員会(ABCC)に赴任してきました。彼は 1951 年 6 月から 3 年間、ABCC の研究者らとともに調査研究を 続け、1954 年には日本小児科学会雑誌にも論文を発表しまし た。 当時を知る ABCC の医師、故ロバート・W.・ミラー博士は、次の ように書いています。「アール・レイノルズは、妻と 10 代の子供 2 人を伴ってアメリカに帰国する際に、変わった方法を取ることに した。 (放影研大久保利晃理事長) 小さい船を作らせ、何度か練習航海をした後、英語がわからない日本人乗組員数人とともにハワ イへ出発する計画だった。」 そして、1954 年 9 月にフェニックス号と名付けられた帆船で宇品港を 出航する直前のレイノルズ一家の写真を撮りました。 放射線影響研究所では今日まで、原爆放射線の人に及ぼす医学的影響、これによる疾病を調べ て参りました。被爆の惨禍から生まれた調査研究ではありますが、これは原爆被爆者の方々をは じめとする多くの方々のご理解とご協力に支えられて、初めて可能となったものであります。いま やこれらの研究成果は、原爆被爆者のみならず核事故や医療被ばくなどによる被ばく者治療の ための重要な知見の解明にも寄与しております。 原爆被爆者の方々は自らの悲惨な体験を「報復」という手段に訴えることなく、平和を求める確固 たる「祈りと願い」へ昇華していかれたのです。このことに、私どもは心から共感するものでありま すが、バーバラ・レイノルズさんも戦後間もない広島に在住し、彼らのそのような生き様を見たから こそ、世界平和実現へとつき動かされていったのではないかと思います。 ここ平和公園の慰霊碑近く、この記念碑の前で、これからも、バーバラさんがその生涯をかけて訴 え続けた核兵器廃絶の活動の軌跡が未来へと語り継がれていくことを願っております。そして、バ ーバラさんの意思を継ぎワールド・フレンドシップ・センターの発展にご尽力されてこられた皆様に 敬意を表し記念碑除幕のご挨拶とさせていただきます。本日はまことにありがとうございました。 4 スピーチをしてくださった方々 (松井一實市長) (小谷瑞穂子さん) (秋葉忠利前市長) (スティーブン・リーパー 平和文化センター理事長) 5 (木島丘広島市議会議長) 除幕式とレセプションの様子 (松原美代子、WFC 館長ラリー&ジョアン・シムズ、阿部静子、森下弘、トニー・レイノルズ、 ジェリー・レンショウ、ジェシカ・レンショウ) (雤の中の報道陣) 6 (ジェシカと大宮利信さん) (WFC ピースクワイア) 7 バーバラさん記念碑の落成・除幕を終えて 森下 弘 (森下弘、ジェシカ・レイノルズ・レンショウ、ジェリー・レンショウ) “私もまた被爆者です” そのうち被爆者は一人もいなくなるかも知れないと、もどかしがりながら、長年の念願であった記 念碑。4月、市の許可がようやく下りてから約1か月半というもの、実にあわただしく、募金、準備、 その間に震災、原発事故。 6月12日、やっと除幕式にこぎつけた。当日は前後にもない激しい雤。(座席の後ろを激流が流れ ていた。) 今思うに、衝撃的な式典であった。 ジェシカさんの挨拶は、「ノーモア原発」と言いかねない強いもの。秋葉教授の挨拶は、碑との対 話そのもの。リーパーさんの来賓や、建立関係みんなへの配慮した挨拶。山根さんの咳が不思議 にも聞かれなかった、優しい司会。孫世代の花束贈呈、レイ。そして、来賓の一人が感謝の言葉 を残していった。受付スタッフの親切さ、等々。ともかく無事に、いや本当によかった。ほっとした、 というのが実感。 8 しかし、今はまた、そうとばかりは思っていられない。と思いは次のことへ。今回はバーバラさんの ために・・・、バーバラさんだから・・・・と思う人々に支えられ、多くの寄付が寄せられた。これから、 その碑を大切に管理する、活用する(碑前祭など)のはもちろんだが、NPO特定非営利活動法人 WFCとしては募金活動を継続していくことが必須であり、その募金に値する活動を創り出していく ことが肝要ではなかろうかと思う。 平和の記念碑 ワールドフレンドシップセンター館長 ジョアン&ラリー・シムズ (ラリー・シムズ、ジョアン・シムズ) 1975 年、バーバラ・レイノルズさんは 60 歳のとき、広島市から特別名誉市民賞を贈られました。 1960 年にヨット「フェニックス・オブ・ヒロシマ号」での世界一周の航海から帰って以来、バーバラは 被爆者の苦境に心を寄せると同時に彼らは生きる希望であると思いました。航海中、寄港するた びに地元の人たちは、同船していた日本人青年たちに広島で何が起こったのか聞きたがりました。 彼らがくり返し語った話を聞き、レイノルズ一家は、広島、原爆、そして被爆者の苦境を初めて知っ たのです。 1951 年、バーバラの夫は広島に家族とともにやってきて、アメリカ政府が開設した ABCC(原爆傷 害調査委員会)に勤務しました。彼の仕事は、3 年の在職期間内に被爆が子供に及ぼした精神的 影響を調査することでした。レイノルズ一家が住んでいたのは占領軍基地内で、原爆の悲惨な現 実から遮断されていました。しかし、世界一周の航海中に核兵器は二度と使用されてはならない という強い思いを持つようになりました。原爆や、今もなお被爆者を苦しめ、死に至らしめる目に見 えない放射能の威力は全廃しなければなりません。 9 1960 年、長い航海を終え、広島港に帰りついたとき、一家は英雄として市民から迎えられました。 原爆の事実を世界に伝え、マーシャル諸島での核実験抗議のため航海禁止水域に乗り入れたこ とに人々は賛辞を送ったのです。 1964 年、バーバラはひとりぼっちになりました。夫とは離婚、子供たちはアメリカに帰国して、大学 へ行ったり、結婚したり、バイブルカレッジに通い始めたからです。1 週間お寺にこもって、祈り、声 を上げて泣き、神に進むべき道を問いかけました。そして、被爆者に神の愛と思いやりを示し、世 界平和のために尽くすことが自分の使命だと思い至りました。 そのときから、彼女は被爆者に安らぎを与えようと献身的に尽くしました。広島市当局に対しては、 被爆者にもっと敬意を持って接するよう働きかけたり、健康手当や医療の受けられる施設設立を 嘆願したりしました。バーバラは、被爆体験を世界に語ってもらい、原爆は二度と人類に使用され てはならないという被爆者たちの願いを伝えるため、数人の被爆者を連れアメリカやその他の 国々への平和巡礼の旅に出発しました。また、彼女は, 被爆体験を伝えるためにワールド・フレン ドシップ・センターを設立しました。世界各国の人々がセンターを訪れ広島での出来事やセンター の平和活動を学びました。バーバラは被爆者達が持つ屈辱感や孤独感を和らげ、自分を大切に 思う気持ちや自信へと変えました。 設立当初、ワールド・フレンドシップ・センターは、時々、広島市の平和活動の記録を日本語から 英語へ翻訳する手伝いをしていましたが、現在は、被爆体験を英語に翻訳したり、英会話クラス、 平和公園の碑めぐり、ピースクワイアなどの活動を続けています。 バーバラとともに平和巡礼に参加した被爆者をはじめとして、バーバラレイノルズの娘ジェシカ、ジ ェシカの夫ジェリー、バーバラ・レイノルズの孫トニー・レイノルズ、ワールド・フレンドシップ・センタ ー館長のジョアン&ラリー・シムズは、2011 年 6 月 12 日、紅白の紐を引き、平和公園に新たに建 立された記念碑の除幕式を執り行いました。 記念碑には、被爆者と広島に向けられたバーバラの愛情、彼女の希望と使命を今でも受け継い でいるワールド・フレンドシップ・センターのことが刻まれています。除幕式ではバーバラの功績を たたえ、現市長の松井一實様、放影研大久保利晃理事長、前市長の秋葉忠利様、広島市議会議 長の木島丘様、平和文化センター理事長スティーブン・リーパー様、バーバラについての本を書い た小谷瑞穂子様よりスピーチをいただき、県知事からは祝電が寄せられました。 平和公園を訪れる人々は、ひとりの控えめな女性が、被爆者と世界平和のために正義と愛情を 捧げた偉大な功績を知るでしょう。 10 「ヒバクシャ 地球一周証言の航海」に参加して 西 田 吾 郎 (エジプトにて) 私は、3 歳と 8 ヶ月ぐらいの時、広島市の三滝で原爆を受けた被爆者です。 ご存知と思いますが、ピースボートという国際NGOが企画・運営している多くのプロジェクトの中 の一つに、「ヒバクシャ地球一周証言の航海」というプロジェクトがあります。今回が 4 回目(4 年 目)になります。 私は、このプロジェクトに応募し採用されて、オセアニア号という約 4 万トンの船に乗って、2011 年 1 月 23 日から 4 月 18 日までの 86 日間にわたり、18 寄港地(16 カ国)を訪問し、延べ 18 ヵ所で交 流・交換会を実施してまいりました。また、今回初めて、外務省から「非核特使」という委嘱をいた だき行ってまいりました。そのため普通の海外旅行で得られない貴重な体験を沢山してきました。 私たち被爆者一行 9 名(内 1 名は被爆二世)は、横浜から最初の寄港地タヒチまでは、タヒチの被 爆者とオーストラリアの先住民の被爆者、そして、タヒチを訪問する長崎の「高校生平和大使」と一 緒でした。船上では、核兵器のない世界の構築に向けた論議をすすめ、「太平洋おりづるプロジェ クト」として、声明をまとめて発表しました。その中で、被爆者は単に「長崎と広島」だけではなく、タ ヒチではフランスによるムルロア環礁の核実験による「ヒバクシャ」が、オーストラリアではイギリス の核実験とウラン鉱山での先住民の「ヒバクシャ」がおられ、「ヒバクシャ」は世界中にいて、被爆 者は「ヒバクシャ」であることを知りました。また、タヒチやオーストラリアでは、被爆は過去のことで 11 はない、現在も続いていることも痛感させられました。南米のコロンビアでは、カルタヘナの市長、 カルタヘナ大学学長を挙げての歓迎となり、サントス大統領にも謁見する機会を得ました。 日本の大震災と大津波、福島の原発事故は、モロッコで聞きました。以来、イタリア、ギリシャ、ト ルコの国々では、「被爆国の日本が何故原発を持っているのか」という質問攻めに合い、返答に 窮しました。エジプトのカイロでは、NGO が主催する「中東の非核化」の専門家会議に参加しまし た。非核化実現への現実の困難さも感じました。サウジアラビアでは、ジッタ市長(王子)に謁見し、 イスラム教の不思議な、しかし、どこか懐かしく、親しみのある国にも訪問することができました。 船内生活は、英会話、ダンス、水彩画など教室講座をはじめ、インカ文明、世界遺産、環境問題、 健康管理などの文化講座も盛り沢山にあり、赤道祭り、運動会、カラオケ大会などのイベントも豊 富に企画されて、とても楽しく快適に知的に過ごさせていただきました。 交流・交換会を実施した国々では、核兵器と原発に対する関心が極めて高いことを知らされまし た。日本においても、福島原発事故により放射能被害が大問題になり、関心が高まっています。 これを契機に、核兵器と原発について国民的論議を深め、ひいては核兵器のない世界の早期実 現へとつながっていくことを切に願うことです。 (サウジアラビアでジッタ市長(王子)に謁見) 12 WFC でのピースコンサート 中村里美さんとギターリストの伊藤茂利さん むつみ園にて 山下美恵子 山根美智子 広島市留学生会館 にて 被爆体験の詩を朗読している山根美智子とオリアンダーのメンバー 13 ピースコンサート 渡辺朝香、コンサート主催者、ラリー&ジョアン・シムズ ジョアン・シムズ、渡辺朝香、ボーカリスト 美鈴が丘小学校にて 左から3人目より、 ジョアン・シムズ、 今田裕子、堀江壮 14 除幕式と昼食会の写真 除幕式を待つ様子 松井広島市長と WFC ラリー館長 ジムの通訳を聞く ジェシカ達 15 ピースクワイヤの合唱 渡辺朝香 森下理事長のスピーチ 受付担当 左より 立花、平末、山本、渡辺(道子)、平岡 被団協 坪井直理事長 16 左よりジョアン館長、ラリー館長、松原美代子、阿部静子、英宏昌 理事の岡田恵美子さんの孫娘の富永幸葵、幸菜、幸音、幸花ちゃんによる 折鶴と花束の贈呈 17 受付担当 左より ブレッド、小倉、平末、立花 昼食会での様子 左より田口知鶴子、関口良雄、トニー 平和文化センターリーパー理事長と WFC 森下弘理事長 18 19 左後列 左前列 ジェリー、トニー、三島裕人 ジェシカ、山根美智子、三島裏里、車地かほり、大宮利信 フェニックス号の写真などを見ながら語り合う 20 左手前より 右手前より 英宏昌、松原美代子、大石武司 阿部静子、岩谷久仁子、為広ゆう子、石井みちこ 左より 車地かほり、関口良雄、西村和子、木戸マサコ 21 左上より 谷本幸太郎、谷本順子、ジェシカ、ジエリー 左下より 左より 谷本陽斗、谷本優衣 写真撮影担当の仲子由香里とジェシカ、ジェリー 22
© Copyright 2024 Paperzz