長松小学校PTA 平成27年12月14日 「ネット・ゲーム依存から子どもたちを守ろう!」 アンケート結果について 長松小PTA重点取り組み 「午後9時以降は、携帯電話・スマホ・ゲームを 保護者が預かろう!」 取組率 携帯・スマホ63% ゲーム機42% アンケートへのご協力、誠にありがとうございました。約80%の回収率でした。 携帯電話・スマホ・ゲーム機等、通信端末機器は、便利で必要な物です。しかし、正しい 使い方をしないと、心身の健康を害したり、犯罪・トラブルに巻き込まれたりして、取り返 しのつかないことにもなりかねません。 「携帯・スマホは親の物。子どもを守るために、小学生のうちから親が預かる」という癖 づけは、大切なことのように思います。キッズ携帯でも・・・。中学生になってからでは、 遅いと思います。 時間までには、決められた場所に戻す等、家族で保管場所を決めているご家庭もありま す。5年後、10年後の子どもたちのために、 「午後9時以降は、携帯電話・スマホ・ゲー ムを保護者が預かろう!」の実践の徹底を保護者一丸となってやりましょう。 アンケートの集約ができましたので、お知らせします。新たな傾向も見えてきています。 目を通されて、子どもたちの将来をおびやかさない正しい使い方等、ご家庭での約束づく りに役立てて頂くとありがたいです。 次回のアンケートは、2月頃を考えています。この時は、取り組みの効果についてもお 聞きします。 1 携帯電話・スマホ、ゲーム機の所持について 右のグラフより保護者アンケートによる 携帯電話・スマホ(キッズ携帯を含む)の 所持について 所持について 所持率は、24%。ゲーム機所持率は、 (保護者アンケートより) 55%です。 携帯電話・スマホ所持の各学年の内訳は、 20% 24% 携帯・スマホ 198 携帯・スマホ 56% 165 455 (キッズ携帯含む) 1年13%、2年14%、3年22%、 4年28%、5年34%、6年34%です。 1学期に、子どもたちにアンケートを ゲーム機 55% ゲーム機 25% 20% 453 とった結果は、1年15%、2年27%、 165 200 3年36%、4年40%、5年58%、 0% 10% 20% 30% 持っている 6年51%で、全体では、38%でした。 40% 未回答 未回答 持っている 50% 60% 70% 80% 持たせていない 持たせていない 保護者アンケート所持率に、未回答の 割合をたすと、子どもたちに採ったアンケートと近い割合になる学年が多いことが分かります。 ― 1 ― 90% 100% 2 全体での取り組み状況について 全体の取組状況 学校全体の取り組み状況 (保護者アンケートより) 携帯・スマホ 63% 携帯・スマホ (キッズ携帯含む) 515 26 10% 20% 29 165 83 3% 4% ゲーム機 42% ゲーム機 340 38 22% 20% 11% 94 165 181 5% 0% 10% 20% 9時までに預かっている 30% 40% 9時に預かっている 10までには 10時までには 50% その他 60% 未回答 70% 80% 預かっていない その他 未回答 90% 100% 預かっていない ※①その他の回答の中に、家族で保管場所を決めていたり、保護者の管理のもとに使用してい たりしていると判断した回答は、あてはまる項目に移しています。 ※②「持たせていない」と回答分は、 「ネット・ゲーム依存から子どもたちを守ろう!!」と いう取り組みの観点から、項目の「□9時までに預かっている」に含めています。 保護者アンケートによる重点項目の取り組み状況は、上のグラフより、携帯電話・スマホ(キッズ携 帯を含む)では、63%です。ゲーム機は、42%です。未回答のご家庭が、20%ありますので、幾 分増えることが予想できます。 ゲーム機については、所持率は携帯電話・スマホに比べて高いですが、取り組み状況が20ポイント 低くなっています。記述を見ていると、約束が守れなくて取り上げているご家庭がある一方、持っては いるがほとんど使っていないというご家庭も多いようで、預かることや保護者管理のもとで決められた 場所に保管することの必要性を感じておられないご家庭が多いことが分かりました。 ここで、今後の時代が予想できる新たな傾向が見えました。ゲーム機については、使用頻度が減って きそうです。その反面、親のスマホや自身のスマホでゲームをしている子どもが多いようです。携帯電 話・スマホを持たせていないと回答いただいたご家庭でも、I-Padや親のスマホでゲームをしたり、 動画をみたりしているようです。これまで問題とされていたゲーム機が、スマホ等にかわっていきそう です。 遅くまでゲームやスマホの利用をしている子どもの翌日の健康状態は良くないですし、学習意欲も低 下しています。この結果は、文部科学省の全国の調査でも示されており、長松小も例外ではありません。 現在は、携帯電話・スマホ等(通信端末機)で「いつでも、だれとでも、見知らぬ人でも」容易につ ながることができる環境にあります。心身の健康の害、深夜徘徊や問題行動、トラブル、犯罪の加害・ 被害の報道等を見てみると、携帯電話やスマホが保護者の管理下にあれば、防げたものが多々あるよう に思えます。 子どもが自分の物としていつでも使える状態、親の目を盗めばいつでも使える状態は、心身の健康を 害したり、トラブルに巻き込まれたりするリスクが大きいように思います。 子どもたちの自己管理も大切だとは思います。しかし、いったん自分の物と思ってしまうと親には渡 しません。年齢が上がっていくとなおさらです。不適切な使い方をしていることに気づいてから、保護 者が腰を上げても年齢によっては遅い場合が多いようです。また、大切な子どもたちをねらっている大 人の存在も忘れてはいけません。 ― 2 ― 3 所持している児童の取り組み状況 所持している児童の取組状況 所持している児童の取り組み状況 (保護者アンケートより) 携帯・スマホ 携帯・スマホ 30% 13% 31% 8% 60 (キッズ携帯含む) ゲーム機 ゲーム機 26 140 0% 10% 20% 30% 42% 29 83 21% 38 9時までに預かっている 15% 40% 94 40% 50% 10までには 10時までには 9時に預かっている 181 60% その他 預かっていない その他 70% 80% 90% 100% 預かっていない 保護者アンケートによる携帯電話・スマホ(キッズ携帯を含む)の所持率は、24%で、198名。 ゲーム機所持率は、55%で453名です。その、所持しているご家庭の重点項目の取り組み状況は、 上のグラフより、携帯電話・スマホ(キッズ携帯を含む)では、30%です。ゲーム機は、31%です。 3人に1人程度の取り組みとなっています。 今後、スマホ等の価格の低下が予想されます。唐津市小中教頭会の平成26年度調べでは、 「子どもに 持たせていない」と回答した家庭に理由を尋ねたところ、その1位は「経済的な理由によるもの」でし た。今後、さらに所持率が上がってくることでしょう。 そしてもう一つ。保護者のスマホ等の機種変更に伴い、以前使っていたものを、カメラがわりなどを 理由にお子さんに渡していませんか。この管理はどうでしょう。Wi-Fi が使える環境では、インターネ ットにもつながりますし、無料通話アプリも使えます。親には内緒で、それらを使っている子どもも少 なくありません。 これから、子どもたちにとって、持っている、あるいは使うことが当たり前の時代になっていきます。 自己管理や正しい使い方について教えていくことと同時に、責任がとれる年代になるまでは、保護者の 物として管理することが必要ではないでしょうか。保護者の方が買って与えたのならなおさらです。 ご家庭の事情もあるかとは思いますが、保護者が時間になったら預かるか、家のリビングや玄関等、 保護者の目の届くところに保管場所を決めて時間になったらそこに置く等、使用時間や使用の仕方につ いても約束事を決めて取り組んでみてはいかがですか。キッズ携帯でも時間が来れば保護者に預けると いう癖をつけておいた方がよいと考えます。 4 保護者の気付きから(集計順) ※ アンケートに記載のあった保護者の気付きです。しっかりと約束をされているご家庭や今後の取 り組みについての提言もあります。保護者の生の声をお読みいただき、今後の取り組みに生かして ください。 【1年保護者】 ・ 午後9時以降、保護者が預かるというのはよいと思う。1年 ・ よいと思います。低学年は、もっと早くてよいと思います。1年 ・ スマホは1日1時間と決めている。 「え~!」という時もあるが守っている。1年 ・ 親の携帯や I PAD を見たがります。一緒に短時間だけ見ることもあります。1年 ― 3 ― ・ DS は、預かってはないですが、ゲームをしてないです。するときは、1時間以上になったり、宿 題をしていなかったりしたときなどは、取り上げています。1年 ・ うちでは、ゲームの時間は1日45分間と決めており、それ以降は預かるようにしています。友 達は時間無制限でしている子もいるようで、 「なぜ自分だけ?」と言いますが、1度決めたことは必 ず守るように指導したいと思います。1年 ・ 動画をはまって観るようになり、どこにつながるのかこわいのでこの1か月は見せないようにし ています。PTA の取り組みがあってもなくても子どもの携帯やI-Pad(ネット)などの使用につい ては、やはり親が考えるべきことであると思います。1年 【2年保護者】 ・ 今のところ21:00には寝ているので、高学年になってから気を付けていきたいと思っていま す。普段もあまりさせすぎないよう心がけています。取り決めがある無しに関わらず、親の意識が 大切だと思っています。2年 ・ とても良い取り組みだと思います。2年 ・ 午後 9 時に!午後 11 時と決めていないが、預からないといけない時間に触っていません。預から なくても自ら止めています。2年 ・ 良い取り組みだと思います。我が家では、ゲームをするにあたり5~6の約束を決めていますが、 1 つでも守れなかった時は、1 週間ゲーム禁止としています。兄弟のどちらか1人が守れなくても連 帯責任として2人とも禁止なので、必死で約束は守っています。2年 ・ 親の携帯を使用して動画を観たがりますが、最大15分しかみせないようにしている。時間をき ちんと守らせるルールを決めると少しは良いと思う。2年 ・ とても良い取り組みだと思います。親の携帯を貸してあげる状況になったときは、9時までと時 間を決めて使わせたいと思います。2年 ・ 当然と思う。9時以降子どもに持たせること自体危険。そういうご家庭が減ることを願っていま す。2年 ・ 小・中学生にスマホや携帯が必要ではないと思います。2年 ・ 良い取り組みだと思いますが、もう少し早い時間(午後8時)に預けるようにしてもいいのかな。 2年 ・ テレビの録画を見過ぎて困る。2年 ・ 今後、午後9時以降、ゲーム機を預かるようにします。2年 ・ 周りの友だちが持っていると子どもはほしがるけど、小学生でスマホなどは必要ないと思います。 午後9時以降預かることで、友だちに理由がいえるならいいと思います。2年 ・ 預かってはいませんが、午後9時前にはやめるように注意しています。また、生活に支障をきた した場合は、1週間没収しています。2年 【3年保護者】 ・ 春には預かっていましたが、今は預かっていません。新しいゲームソフトを買い与えていないた め、今は、ゲームよりスマホで YouTube を見ていることが多いです。PM9:00~10:00には 声をかけ切るようにさせています。3年 ・ 全体で徹底した事をしない限り効果がないと思われます。3年 ・ 自分で管理できていて、まだリビングにて過ごし、親の目の届くところでしか使用しないので、 特に親が管理していません。インターネットにつながったら、細かく声をかけ確認しようと思って います。3年 ・ とても素晴らしい取り組みだと思います。親だけでなく子どもたちに「ネット・ゲーム」の話を 専門家の方を招いて話を聞く機会があればさらに嬉しいです。3年 ― 4 ― ・ 全体で取り組むことに意義のあることなので、とてもよいことだと思います。100%になるに は時間がかかるかもしれませんが、 「これが普通」になることを願っています。3年 ・ 預かっていればよいというわけではないと思います。使わせないために預けた方がよいというこ とを教えることが大切だと思います。小学生が対象であるので、午後9時以降ということからすで に遅いと思ったのですが、どうでしょうか?逆に午後9時までは使ってよいといっているように思 えます。寝る前までには預かっているという項目こそおかしな話だと思いました。管理できるよう 家族間で話し合うことが一番必要なことで、それを勧めてほしいですね。3年 ・ 子供は持ちません。しかし、親(家にある)のタブレット携帯で遊んでいますが、ルールを守っ ています。3年 【4年保護者】 ・ 保護者の携帯を使ってゲームをしている子が多い。ゲームの誘いのラインが迷惑。4年 ・ スマホ・携帯は家に帰り着いた後は、親がいれば持たせておく必要はない。家の電話が無くて外 から親が電話する以外、家にいたら使わせるべきではない。4年 ・ 視力が悪くなったので、今は持たせていませんが、たまにお友達の家に遊びに行ったとき少しし ているようです。4年 ・ 他の子どもさんは、ゲームでよく遊んでいるようですが、我が家は「ゲームは買わない!与えな い!」と決めています。他の子も持っているから自分も欲しいとなるのですよね。携帯メールやラ インで事件に巻き込まれないよう、今後も家庭・学校でこうやって確認し合うことが大切だと思い ます。4年 ・ ゲーム機は持っていて預かっていませんが、基本的に土日に1時間だけと約束をしています。今 のところきちんと守ってくれているので預かっていません。4年 ・ 子どもに1回持たせれば、 「もう手放せない」 「コントロールできない」が現状の子どもに持たせ るメリットとデメリットを保護者に辛抱強く理解してもらう方法しか今のところ思いつかない。4 年 ・ i-pad で動画にはまってしまう時期があり、どこの番組を見ているのか、どこのサイトにつない でいるのか、とてもこわくなり理由を話して、この1か月は、使用させないようにしました。PTA(学 校)の取り組みがあってもなくても親が考えるべきことですね。4年 ・ 子どもの携帯では、ゲームなどしていませんが、暇さえあれば親の携帯を使用しています。なる べく使用しないように一緒に遊べる工夫をしていますが、できないときもありなかなか難しいです。 4年 ・ 実際にどの家庭も行っているのであればかなりトラブルが減っていくと思いますが、行っていな い家庭の子が行っている家庭の子を引っ張って、悪い方に行かないのか・・・、というのもありま す。親が子ども同士の事にどこまで介入していいのかというのも問題です。中身までチェックすべ きなのか・・・悩みますね。4年 ・ 親の携帯でゲームをしています。午後9時までと決めています。4年 ・ 寝る直前までスマホなどを見ていると、眠りが浅くなるということを聞いたことがあるので、せ めて午後8時には預かるようにしたらどうでしょうか。4年 ・ 子どもに携帯ゲーム機やスマホを持たせるのは危険だと思います。預かるのは当然だと思ってい たので、この取り組みは賛成です。4年 【5年保護者】 ・ この 1 週間ゲーム機を取り上げています。夜中にベットでゲームをしているようでした。自分で 「我慢する」ことを体得してもらわないといけないと感じました。5年 ・ 夜9時以降にゲームをすることは絶対無い。だから、預かっていない。5年 ― 5 ― ・ 9時以降には、もともとしていないので預からずにすみました。遅くまで使ってあるところは、 こういう取り組みで見直されると思うのでよいと思います。5年 ・ 全員が実施できる徹底したルールづくりが必要だと思います。5年 ・ 家族でゲームについて時間などのルールを決めている。5年 ・ よいことだと思う。我が家では、ゲームをするに当たり、5~6の約束事を決めており、1つで も守れなかった時は、1週間のゲーム禁止をしているため、必死で約束を守りながらやっている。 もちろん時間もきちんと守っているので、だらだらとなることがない。5年 ・ スマホ・携帯を持たせたときのメリットよりもデメリットの方が多いように思います。親が把握 できていない面が多いと思います。5年 ・ will-U のネットで趣味や学習問題を調べたりしています。そういうときは、9時以降でも使用し てもよいと思っています。ゲームも時々していますが、依存しているとはいえず、まれに9時以降 にしているときは、声をかけるようにしています。5年 ・ 大人の方は様々な講演をして頂きありがたいなと思います。聞きに来る人が少ないのが残念です ね。子ども向けに講演会があると、子どもから親へ伝わることもあるので、いかがでしょうか。5 年 ・ ゲームに対して依存はしていないので、なくてもいい感じでした。なので、あっと気づかされま した。この取り組みは大切なことだと思います。このアンケートも・・・。5年 ・ 携帯・スマホなどを持たせているLINEトラブルの場合は、速やかに使用を禁止して頂きたい。 親が責任を持ち、子どもに正しい使用方法を教えて頂きたい。学校には出席せず、スマホでの友達 作りやタイムラインばかりやっている子どもを見ると、それを見ている他の子どもたちからは、そ の親子への不信感しかない。この取り組みなども、何とも思っていないかと思うと腹立たしい。5 年 ・ スマホのゲームをしていると、だらだらと午後9時以降もする事があるので、次の日の朝なかな か起きられないことなどあるので、 「午後9時までと決まっているんだよ」と説明をして、しっかり 約束させようと思います。学校で決まっていると言いやすい。1・5年 ・ ゲームをしているときに話しかけても、気づかない。5年 【6年保護者】 ・ 携帯をもっている子が多く、中学生になっても持たせないようにしようと思っているが、ほしが るのではないかと心配している。姉2人にも中学生で持たせなかったが、それほど不便ではなかっ た。6年 ・ 今後は、9時以降預かります。6年 ・ スマホやゲームを使っていると、あっという間に時間が過ぎてしまった・・・ということも多く あると思うので、子どもの大事な成長期に睡眠時間を妨げないためにも、この取り組みはとても有 効であると思います。4・6年 ・ ゲームについて、特に預かっていないが、ルールを守り遊んでいるので必要ないと感じている。 長時間使用やルールを守れてない時は声かけをし、やめさせている。6年 ・ 9時に預かる、よいと思います。携帯を持たせたくありませんが、もし、持たせるときが来たら 夜は預かるようにします。6年 ・ 今現在は携帯も持っていないので困っていないのですが、今後持たせた時に親がきちんと管理で きるよう話をしていきたいと思います。友だちの中に依存している子もいる様子ですので、気をつ けたいと思います。6年 ・ 携帯のゲームを子どもがよくしています。この取り組みはよいことだと思います。忘れていたの で、これからやりたいと思います。6年 ・ よい取り組みだと思います。我が家でも気をつけたいと思います。6年 ― 6 ― ・ 自分でお金を支払えないうちは、内容をチェックされてもいいように約束している。自分の部屋 には持ち込まない、しなくてはならないことをしていないときは使用しない etc・・・家族での約 束があります。今の時代、必要な事、時もあり、ルールを守らせながら使用すると便利だと思いま す。6年 ・ 親がもっと危機管理意識を高めれば問題ない。子どもに物を与えすぎだと思う。そもそも、こう いう取り組みが必要な状況が理解できません。6年 ・ 子どもの携帯では、ゲームなどはできませんが、暇さえあれば親の携帯を使用しています。注意 するまで使用することがあります。なるべく使用しないように、他のことに興味がでるように努力 はしていますが、なかなか難しいです。6年 ・ 親のスマホでゲームをしているので、時間などに気をつけて使用させている。6年 ・ 子どもに携帯を持つなといっても、親が持っていてゲームなどをしていれば結局は無理だと思う ので、親も子どもの前ではゲームなどをしないよう心がけるのも大切だと思います。6年 ・ PTA(学校)のきまりとなると守るのでいいと思います。親も説得させやすいです。6年 ・ 携帯・スマホを持っている子どもの割合が多いことを知りました。私は、子どもたちには、自立 (仕事)をするようになってからと考えています。6年 「ネット・ゲーム依存から子どもたちを守ろう!」 長松小PTA重点取り組み 「午後9時以降は、携帯電話・スマホ・ゲームを 保護者が預かろう!」 ※ 次回は2月ごろにアンケートを実施します。 取り組み状況の向上を目指します。 アンケートには、取り組みの効果もお聞きしたいと思っております。 ― 7 ―
© Copyright 2025 Paperzz