第39回日本精神病理学会大会プログラム(PDF : 468.72 KB)

プログラム
10 月 7 日(金)
A 会場(41 会議室)
シンポジウムⅠ
9:15~11:45
司会:杉林 稔(愛仁会 高槻病院 精神神経科)
小林 聡幸(自治医科大学 精神医学教室)
「臨床記述の復権」
S1-1
精神科臨床における記述の本領
杉林 稔
S1-2
愛仁会 高槻病院 精神神経科
記述するとはどういうことか-現象学の立場から
榊原 哲也
S1-3
東京大学大学院 人文社会系研究科
慎み深く聞くこと、書くことの差し響き
佐藤 晋爾
S1-4
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 精神医学
喚起する言葉-人類学的記述をめぐって
松嶋 健
広島大学大学院 社会科学研究科
ランチョンセミナーⅠ
12:00~12:55
司会:兼本 浩祐(愛知医科大学 医学部 精神科学講座)
「死にゆく患者とその家族のこころを支えることに精神医学は
貢献できるのだろうか?」
明智 龍男
総会
13:05~13:30
名古屋市立大学大学院 医学研究科 精神・認知・行動医学分野
会長講演〔専〕
13:40~14:40
司会:鈴木 國文(生生会 松蔭病院)
精神医学-西洋との出会いと生みの苦しみ
生田 孝
特別講演〔専〕
聖隷浜松病院 精神科
14:50~16:20
司会:生田 孝(聖隷浜松病院 精神科)
身体への具象化(もの化)Verkörperung と精神病理学
-生態学的観点から脳、有機体、精神疾患を捉える-
Verkörperung und Psychopathologie
-Eine ökologische Sicht von Gehirn, Organismus und psychischer Krankheit-
Thomas Fuchs
通訳:和田 信
シンポジウムⅡ
ハイデルベルク大学 ヤスパース講座
大阪医府立精神病センター 心療・緩和科
16:25~18:10
司会:大宮司 信(北翔大学)
松田 真理子(京都文教大学)
「スピリチュアリティと精神病理」
S2-1
精神医学のスピリチュアル・ケア
濱田 秀伯
S2-2
「すがること」と「だまされること」の精神病理
香山 リカ
S2-3
慶応義塾大学 精神科/おおてまちメンタルクリニック
立教大学 現代心理学部
スピリチュアリティと抑うつとポジティブ思考
堀江 宗正
東京大学大学院 人文社会系研究科
B 会場(43 会議室)
一般演題
9:10~10:25
座長:古橋 忠晃(名古屋大学 学生相談総合センター)
B-1
典型病理の乏しい拒食症(寡症状型拒食症)について
○田中 聡
名古屋大学 医学部附属病院 精神科
B-2
恋人との死別後、喪の作業を経て治癒した神経性過食症の 1 臨床例
○黒鳥 偉作 1)、加藤 敏 2)
1)自治医科大学 精神医学教室、2)小山富士見台病院
B-3
摂食障害における自己愛の構造と精神療法
○野間 俊一
京都大学大学院 医学研究科 精神医学
一般演題
10:30~11:45
座長:熊崎 努(虎の門病院分院 精神科)
B-4
精神疾患とは何か?―反本質主義の擁護―
○榊原 英輔
東京大学 医学部附属病院 精神神経科/東京大学大学院 医学系研究科
B-5
Sinngesetzlichkeit(意味合法則性)について
○工藤 弘毅 1)、古茶 大樹 2)、針間 博彦 3)
1)慶應義塾大学 医学部 精神神経科、2)聖マリアンナ医科大学 神経精神科
3)都立松沢病院
B-6
精神医学における理念型の役割
○古茶 大樹 1)、針間 博彦 2)、工藤 弘毅 3)
1)聖マリアンナ医科大学 神経精神科、2)都立松沢病院
3)慶應義塾大学 医学部 精神神経科
(43 会議室)
C 会場(53+54 会議室)
一般演題
9:10~10:25
座長:松本 卓也(京都大学大学院 人間・環境学研究科)
C-1
文化結合症候群としての統合失調症
○濱﨑 由紀子
京都女子大学 現代社会学部
C-2
統合失調症とうわさ話
○大塚 公一郎
自治医科大学 看護学部
C-3
統合失調症におけるスペクトラムというメタファーの導入の意義と
問題点
○前田 貴記 1)、野原 博 2、1)、沖村 宰 3、1)、鹿島 晴雄 4、1)
1)應義塾大学 医学部 精神神経科学教室、2)駒木野病院 精神科
3)長谷川病院 精神科、4)国際医療福祉大学
一般演題
10:30~11:45
座長:山本 晃(大阪教育大学 特別支援講座)
C-4 『自明性の喪失』における Blankenburg, W.の症例と精神病理
-寡症状性統合失調症か、アスペルガー症候群か
○和田 信
大阪府立成人病センター 心療・緩和科
C-5 『懐郷と犯罪(Heimweh und Verbrechen)』(Jaspers,K.)を読み直す
-自閉スペクトラム症の視点から-
○二木 文明
東北文化学園大学
C-6
自閉スペクトラム症を精神病理学的に理解するための試み-第 4 報○小城 くみこ 1)、楠本 朗 1)、赤崎 安昭 2)、堀切 靖 3)、森岡 洋史 4)
1)医療法人陽善会 坂之上病院
2)鹿児島大学 医学部 保健学科・大学院 保健学研究科
3)鹿児島県立姶良病院、4)鹿児島大学 保健管理センター
評議員会
12:00~12:30
一般演題
13:40~14:55
座長:小笠原 將之(大阪大学大学院 医学系研究科 精神医学教室)
C-7
― 児童精神医学とのコラボレーション ―
児童施設処遇児にみられる「受動的決定要求志向」について
○吉岡 眞吾
独立行政法人国立病院機構 東尾張病院
C-8
執着性格論の構成過程に関する考察
―森田正馬による精神病質論と比較して―
○玉田 有
虎の門病院 精神科
C-9
パソジェネシスとサルトジェネシスの理論的融合は可能か?
○田中 伸一郎 1)、戸部 有希子 2)
1)帝京平成大学 健康メディカル学部 臨床心理学科
2)新百合ヶ丘総合病院 精神科
一般演題
15:00~16:15
座長:吉岡 眞吾(独立行政法国立病院機構 東尾張病院)
C-10
知識の外在主義に基づく妄想の定義の試み
○植野 仙経
京都府立洛南病院
C-11
妄想世界とパラレルワールド
○山本 晃
大阪教育大学 特別支援講座
C-12
了解における反実仮想のあり方について
○熊﨑 努
虎の門病院分院 精神科
一般演題
16:20~17:10
座長:川合 一嘉(交正会 精治寮病院)
C-13
精神疾患からの回復過程において、
自らの出来なさを受け入れることについて
○木村 卓
独立行政法人国立病院機構 東尾張病院
C-14
境界例スペクトラムの関係力と治療可能性について
○戸部 有希子 1)、田中 伸一郎 2)
1)新百合ヶ丘総合病院 精神科
2)帝京平成大学 健康メディカル学部 臨床心理学科
一般演題
17:15~18:05
座長:田中 伸一郎(帝京平成大学 健康メディカル学部 臨床心理学科)
C-15
精神医療の倫理的・道徳的側面──Freud,S の文化モデルを用いて
○佐藤 寛
さとうメンタルクリニック
C-16
個人主義という神話
○佐々木 康史
三次病院
-- 進化精神医学から見た家族
10 月 8 日(土)
A 会場(41 会議室)
教育講演Ⅰ〔専〕
9:30~10:30
司会:生田 孝(聖隷浜松病院 精神科)
看取りの実践から見えてくる生の哲学―訪問看護師の語りを例に
村上 靖彦
教育講演Ⅱ〔専〕
大阪大学大学院 人間科学研究科
10:45~11:45
司会:生田 孝(聖隷浜松病院 精神科)
人工生命化する社会の中で、われわれはいかに生きるべきか
池上 高志
ランチョンセミナーⅡ
東京大学大学院 情報学環・学際情報学府
12:00~12:55
司会:生田 孝(聖隷浜松病院 精神科)
医学研究は信用できるのか?
古川 壽亮
教育講演Ⅲ〔専〕
京都大学大学院 医学研究科 健康増進・行動学分野
13:10~14:10
司会:生田 孝(聖隷浜松病院 精神科)
自閉症スペクトラム障害への心理療法の試みと時代性
河合 俊雄
京都大学 こころの未来研究センター
シンポジウムⅢ
14:20~16:40
司会:清水 光恵(伊丹健康福祉事務所/兵庫県精神保健福祉センター)
加藤 敏(小山富士見台病院)
「自閉スペクトラム症・時間・私」
S3-1
未来と想像
清水 光恵 伊丹健康福祉事務所/兵庫県精神保健福祉センター
S3-2
この人が<わたし>であるとはいかなることか
荒畑 靖宏
S3-3
慶應義塾大学 文学部 哲学専攻
記憶の発達と“心的タイムトラベル”
内藤 美加
上越教育大学大学院 学校教育研究科
S3-4 『自己』の病理にまつわる自閉スペクトラム症の症候論
十一 元三
京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系
B 会場(43 会議室)
一般演題
9:15~10:30
座長:深尾 憲二朗(帝塚山学院大学 人間科学部 心理学科)
B-7
緊張病における主体・時間・死
1)
○稲川 優多 、加藤 敏
—再発性緊張病の一例を通して—
2)
1)上都賀総合病院、2)小山富士見台病院
B-8
統合失調症者における寸断された時間意識について
○川合 一嘉
交正会 精治寮病院
B-9
アプド・フェストゥムとしての暦時間
○杉林 稔
愛仁会 高槻病院 精神神経科
一般演題
10:35~11:50
座長:濱崎 由紀子(京都女子大学 現代社会学部 現代社会学科)
B-10
妻の自殺を経て人生の再構築に向かった中年期男性
○松田 真理子
京都文教大学 臨床心理学部
B-11
「疾患と人格の相互浸透」と「病み終えない」のは
現代型うつ病のみの特性か?
○芝 伸太郎
もみじケ丘病院
B-12
遷延する悲哀とうつ病
○清水 加奈子
自治医科大学 精神医学教室
C 会場(53+54 会議室)
一般演題
9:15~10:30
座長:菅原 誠一(独立行政法人国立病院機構 東尾張病院)
C-17
対人恐怖症(社交不安障害)における加害的不安に関する質的研究
(第二報)-患者の語りの逐語と臨床記述を巡ってー
○塩路 理恵子、中村 敬、中山 和彦
東京慈恵会医科大学 精神医学講座
C-18
2種類の解離があるか?―ヒステリー性の解離と外傷性の解離
○総田 純次
大阪府立大学
C-19
強迫症の精神病理
○岡 一太郎
もみじヶ丘病院
一般演題
10:35~11:50
座長:総田 純次(大阪府立大学)
C-20
精神病の発症機転に関する精神病理学的検討
○菊池 孝、岡崎 伸郎
独立行政法人国立病院機構 仙台医療センター 精神科
C-21
精神医学における二重診断体系の再検討―症状論的分類と成因論的分
類について
○古城 慶子
国際医療福祉大学 小田原保健医療学部 作業療法学科
C-22
身体図式と身体地理 ——自閉症の身体の眺め方——
○塩飽 耕規
医療法人遊心会 にじクリニック
一般演題
13:05~14:20
座長:松田 真理子(京都文教大学 臨床心理学部)
C-23
スピリチュアルケアと自己の成立について
○小笠原 將之
大阪大学大学院 医学系研究科 精神医学教室
C-24
宗教における「あやしい」という枠組みへの移動
○森口 眞衣
日本医療大学
C-25
宗教と主観的幸福感について
○木村 優里 1)、濱﨑 由紀子 2)
1)京都女子大学大学院 現代社会学研究科、2)京都女子大学 現代社会学部
一般演題
14:25~15:15
座長:井口 博登(澤記念会 神経科浜松病院)
C-26
疼痛性障害入院例の精神病理学的検討
○小林 聡幸、齋藤 慎之介
自治医科大学 精神医学教室
C-27
うつ病患者において心気症状として執拗に訴えられる「薬の副作用」
の診立てと対応に関して
○菅原 一晃 1)、加藤 敏 2)
1)佐野厚生総合病院、2)小山富士見台病院
一般演題
15:20~16:10
座長:伊藤 淳(楠会 楠メンタルホスピタル)
C-28
フランスの精神保健福祉制度から考える精神障害者の主体性の回復に
ついて
○池田 真典
NPO 法人 ICCC
C-29
移民の精神病理—1日本人移民精神科医師のドイツでの体験を通して—
○草野シュワルツ美穂子
Rehaverein Ulm/楠メンタルホスピタル