姉妹都市交流30年の歩み

Koshigaya City
越谷市国際交流協会
キャンベルタウン−コシガヤ姉妹都市協会
姉妹都市交流30年の歩み
30 years of friendship
1984〜2014
越谷市国際交流協会
KOSHIGAYA INTERNATIONAL ASSOCIATION
越谷市国際交流協会
KOSHIGAYA INTERNATIONAL ASSOCIATION
越谷市国際交流協会は、幅広い国際交流活動を通して、越谷市民の
国際理解の増進と国際親善の促進を図ると共に、多文化共生社会の
推進に寄与することを目的とする
目
次
あいさつ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
越谷市とキャンベルタウン市との交流について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
交流30年の歩み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15
30周年記念事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31
姉妹都市キャンベルタウン市と私たちのふるさと越谷市の紹介 ・・・・・・・・・・・・・・・35
元派遣生は今 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39
ホストファミリーのエピソード ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・42
越谷市青少年使節団名簿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44
越谷市中学生使節団名簿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50
越谷市国際交流協会
委員会の紹介
入会案内 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・57
役員名簿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58
国際交流の歌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59
30周年記念実行委員会名簿/編集を終えて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
─1─
姉妹都市提携30周年を迎えて
越谷市国際交流協会
会長 大 野 光 政
Mitsumasa Ohno
President
Koshigaya International Association
姉妹都市を結ぶきっかけは、1982年4月22日、23日東京で開催された日豪両国の交流を
考えるシンポジウムの席で、キャンベルタウン市を紹介されたことです。キャンベルタウン市から
出席されていたパーシバル市長ご夫妻とご令嬢が、4月26日に越谷市を親善訪問されて、当時の
市長島村氏と市内3ロータリークラブやライオンズクラブのメンバーたちと交流したのが始まりで
す。
越谷市では、1982年8月都市提携委員会を設立。キャンベルタウンでは1983年10月
16日にリーガン市長のもと、姉妹都市の提携を議決しました。1984年2月5日越谷市都市提
携委員会の臨時総会に於いて全会一致で決定、島村市長に上申し4月5日議会で承認、4月11
日キャンベルタウン市で調印しました。当時の人口は越谷市が24万人、キャンベルタウン市が
11万人でした。
1986年越谷市青少年使節団派遣事業がスタート、1991年には越谷市中学生使節団の派遣
事業も開始されて今年26回目を迎えました。
1988年オーストラリア建国200周年を記念し、越谷から日本の茶室「越谷亭」をアート
ギャラリー内に建設し贈呈、1995年9月には10周年を記念して越谷にキャンベルタウン野鳥
の森オープン。1999年15周年を記念してキャンベルタウン市へ桜の木100本を寄贈、植樹
しました。
これらの積極的な交流が評価され、2002年には豪日交流基金から、両国自治体として初めて
両市に感謝状が贈られました。この時の相互に派遣交流した人数は1,
013人でした。
30年の間には人それぞれいろんな思い出や歴史があるでしょう。東西ドイツ統一、湾岸戦争に
よる使節団中止、イラク戦争。日本でも阪神淡路大震災や東日本大震災があり、シドニーではオリ
ンピックも開催されました。
30年間は一世代という意味もあります。大変な節目の年、締めくくりの年、新しい出発の年で
もあります。相互交流は延べ2,000人近くになろうとしています。これらの人々の家族を含め
ると大変な数になることは言うまでもありません。
有意義な実のある30年を過ぎた今、これから更なる交流・親善・理解のために、越谷市とキャ
ンベルタウン市の協力の下、協会同士が手を携えて青少年、市民、スポーツ、他団体等との交流を
さらに深めていくことが、国際理解と世界平和のために重要なことと思います。
特に青少年の相互訪問でのホストファミリーの意義は極めて高いと思います。人生の中での貴重
な体験で考え方も変わります。生涯の友、第2の家族ができます。お互いの文化を肌で感じる素晴
らしい方法です。
これからも、両市、両協会が手を携えて新しい交流の歴史を歩んで行くことを期待して、挨拶と
いたします。
─2─
Celebrating 30th Anniversary of Sister Cities Agreement
Mitsumasa Ohno
President
Koshigaya International Association
Sister cities agreement between Campbelltown and Koshigaya started when we were
introduced Campbelltown city at the symposium held to think about exchanges between
Australia and Japan on April 22nd and 23rd in 1982 in Tokyo. Then mayor of Campbelltown
city, Mr. Persibal, his wife and daughter visited Koshigaya city on a goodwill mission on
April 26th. They met Mr. Shimamura, mayor of Koshigaya city at that time, the members of
three Rotary Clubs and a Lions Club.
We established a city affiliation committee in Koshigaya city in August 1982, while in
Campbelltown city, the congress approved the measure for the sister cities agreement
between Campbelltown city and Koshigaya city in the time of mayor Reagan on October
16th 1983. The city affiliation committee in Koshigaya city approved the measure at an
extraordinary general meeting unanimously, and submitted the measure to mayor Shimamura
at that time. The city assembly approved it on April 5th 1984. Then both mayors signed the
agreement on April 11th 1984 in Campbelltown city. Koshigaya had a population of about
240,000, and Campbelltown had a population of about 110,000 at that time.
Koshigaya Youth Delegation Program started in 1986, and Koshigaya Junior High School
Delegation program also started in 1991, that reached 26th year this year.
Koshigaya city built a tea-ceremony room which is called Koshigaya-tei on the premises
of the Art Gallery in Campbelltown and presented it to Campbelltown city to commemorate
200th anniversary of the founding of Australia in 1988. Campbelltown Bird Park opened
to commemorate the 10th anniversary of the sister cities agreement in September1995.
Koshigaya city presented 100 cherry trees to Campbelltown city and planted them in
commemoration of 15th anniversary.
All these positive exchanges were highly regarded by Australia-Japan Foundation,
both cities were given letters of appreciation in 2002. It was the first time for the local
governments to get them. The numbers of the people which both cities exchanged mutually
came to 1,013 until then.
There were so many memories and historical incidents for three decades. For instance the
unification of East and West Germany, the Gulf War that an exchange program was cancelled,
─3─
and Iraq war and so on in the world. In Japan, there were Hanshin-Awaji great earthquake
and the East Japan great earthquake. And the Sydney Olympics was held in 2000.
One generation is about 30 years. Children turned into adults in thirty years. So it is very
important year for our relationship and also a fresh start for the next three decades. The
number of people who are involved in this exchange program amounts to almost 2,000 people.
If family members were included it would be a great number.
Now meaningful and fruitful thirty years have passed. It is important for our two
associations to walk hand in hand, and deepen the mutual understanding more and more
through cultural exchanges with the young people, citizens, sports groups and so on with
the cooperation of Campbelltown city and Koshigaya city. It will be a great contribution for
international understanding and world peace.
Especially, host families for youth delegation when they visit each country are of great
significance. They give young people valuable experiences and it is possible to change their
minds. They could be lifelong friends or second families. It is a wonderful way that we can
feel the cultural differences directly.
I conclude my greetings in the hope that our two cities and two associations walk together
and make a new history of cultural exchanges.
─4─
姉妹都市提携30周年を祝して
越谷市長 高 橋
努
Tsutomu Takahashi
Mayor of Koshigaya City
「姉妹都市提携」は全国の多くの自治体で行われていますが、越谷市とキャンベルタウン市の姉
妹都市交流は、越谷市国際交流協会とキャンベルタウン-コシガヤ姉妹都市協会、越谷市とキャン
ベルタウン市といった市民同士、行政同士が、それぞれの交流を活発に行い、また市民と行政の協
働による充実した事業となっています。両市の姉妹都市交流は、1984年4月11日の姉妹都市
提携以来、様々な人たちに支えられ発展し、その積み重ねによりお互いの信頼関係が築かれ、30
年間に渡り続いてきたといっても良いでしょう。
越谷市は、2015年4月に中核市に移行し、今まで以上に、市民の皆様にとって身近できめ細
かな行政サービスを提供できるようになります。姉妹都市交流につきましても、この記念すべき年
をステップとして、市民の皆様と一緒にさらなる発展に努めてまいります。
今まで、姉妹都市交流にご尽力をいただきました皆様に感謝を申し上げますとともに、この素晴
らしい交流が次の世代の皆様に引き継がれ、さらに強い絆で結ばれますようご祈念申し上げ、祝辞
とさせていただきます。
The“Sister-City Agreement”is signed between many municipalities in Japan and overseas.
Especially, the sister-city exchange between Koshigaya and Campbelltown has been actively and
mutually involving both citizens such as Koshigaya International Association and Campbelltown
Koshigaya Sister City Association, and both governments. It has been also successful project
through the collaboration between both citizens and the local governments. The exchange between
both cities has been supported and developed by many people since the sister-city agreement was
signed on April 11, 1984. Such continuous efforts have built trust each other in a relationship and
enabled the sister-city exchange to continue for 30 years.
The City of Koshigaya is moving to the Core City in April of 2015. This means the people in
Koshigaya can receive more detailed official services within the city than before. As for sistercity exchange, this memorable year will also become the next stage where Koshigaya contributes to
more development together with people in the city.
I appreciate all the people for their efforts to the sister-city exchange. I pray this great
exchange will be taken over by the next generation and it will deepen the bond between both cities.
I would like to extend my sincere congratulations on the 30th anniversary.
─5─
姉妹都市提携30周年を祝して
越谷市議会議長 守 屋
亨
Toru Moriya
Chairperson of Koshigaya City Assembly
越谷市とキャンベルタウン市で姉妹都市提携を行った1984年当時は、現在のように海外へ行
くのもまだ一般的ではなかったのではないかと思います。そのような中、姉妹都市交流が始まり、
この30年間で、航空機等の交通機関の発展、インターネット等の通信手段の発達により、海外と
の距離はかなり近くなりましたが、人と人とが直接、出会い、握手や会話を交わすことができる機
会を作るには何かきっかけが必要となります。そのような意味でも、姉妹都市交流により、両市民
のみなさまがお互いにふれあう機会が提供され、長きに渡り続いているのはたいへんに価値のある
ものです。そして、この事業を支えてこられた皆様のご努力と熱意に心より感謝を申し上げます。
多くの皆様によって築き上げられてきた姉妹都市交流のますますのご発展に越谷市議会も支援を
行っていく所存でございます。皆様の手で育て上げてこられた姉妹都市交流30周年、誠におめで
とうございます。
Unlike recent years, at that time of the sister-city agreement signed in 1984 between Koshigaya
and Campbelltown, it was not common to go overseas. In such a situation, the sister-city exchange
was started. In the past 30 years, the public transportations such as airplane and the communication
tools such as internet have developed and the overseas become very familiar to the people.
However, we need opportunities to meet directly, shake hands and have conversations with overseas
people. In such a meaning, the sister-city exchange is also very valuable because the people in
both cities have the opportunity for mutual exchanges and the friendship has been continuing for
a long time. I heartily express my gratitude for the effort and passion of all the people who have
supported these exchange projects.
Koshigaya City Assembly will support more than ever the sister-city exchange which has been
built by many people. To all the people who contributed to the sister-city relationship, I extend my
sincere congratulations on the 30th anniversary.
─6─
姉妹都市提携30周年を祝して
越谷市教育委員会教育長 吉 田
茂
Shigeru Yoshida
Superintendent of Koshigaya Board of Education
キャンベルタウン市と越谷市の姉妹都市提携30周年を心よりお祝い申し上げます。
両市の間では、1985年から青少年使節団の派遣が、また、1991年からは越谷市中学生使
節団の派遣がそれぞれ始まりました。以来、多くの青少年が、キャンベルタウン市の方々とのふれ
あいを通して、国際交流が異文化の理解と尊重から始まるということを、まさに身をもって学んで
まいりました。本市使節団OB・OGの中には、当時の貴重な体験や思い出を胸に、国際社会に大
きく羽ばたいていった方も多数おり、この30年の間に、学生使節団の派遣は実り多い事業になり
ました。
越谷市の学生使節団を温かく受け入れていただいているホストファミリーをはじめキャンベルタ
ウン市の皆様には、両市の国際理解や国際親善の促進に多大なるご尽力・ご協力をいただき、心か
ら感謝を申し上げます。
結びに、キャンベルタウン市と越谷市の意義深い交流が今後も末長く継続し、ますます発展して
いくことを祈念し、お祝いのことばとさせていただきます。
I would like to express my congratulations on the 30th anniversary for the sister-city
relationship between Campbelltown and Koshigaya.
Between both cities, youth delegation program started in 1985 and junior-high-school delegation
program started in 1991. Since then, through the experience of friendship with the people in
Campbelltown, a great number of young people in Koshigaya have learned that international
friendship begins from understanding and respecting of mutual culture. Among the members of
those delegations sent from Koshigaya, there were many students who flied widely into international
society later with precious experiences and memories in Campbelltown. For these 30 years, the
junior-high-school delegation program has become a productive project.
I would like to express my sincere gratitude to the host families and all the people in
Campbelltown. They welcomed our delegation members warmly, supported and contributed to our
international understanding and international friendship between both cities.
I pray that this meaningful relationship between Campbelltown and Koshigaya will continue to
develop far in the future.
─7─
A message from Cr. Paul Lake, Mayor of Campbelltown,
to mark the 30th anniversary of the Sister City relationship between
City of Campbelltown, Australia and
City of Koshigaya, Japan
In November 2014, Campbelltown City Council warmly welcomed a delegation from Koshigaya,
Japan, as part of celebrations marking 30 years of our Sister City relationship.
Our two Cities have established and continued various programs over the past 30 years. They
include youth exchanges each year, an annual teacher exchange and regular sporting and cultural
exchanges and visits. Many citizens in both Cities have participated in these activities as well as
numerous visits by the Sister City Association, Rotary and other organizations.
During the delegation’s brief visit to Campbelltown, they also had the opportunity to take in
some of the city’s sights such as Campbelltown Sports Stadium, Campbelltown Arts Centre, the
Macquarie Fields Leisure Centre, Greg Percival Library, the Raby playing fields and Macarthur
Square. There was also a tour of new development areas, highlighting Campbelltown’s continual
growth and the opportunities – and challenges – this presents for our city’s future.
The friendship with Koshigaya also formed part of this year’s Festival of Fisher’s Ghost
celebrations, with the Street Parade inspired by the color and vibrancy of the rich Japanese
culture.
To mark the significance of the 30th anniversary of our Sister City relationship and to continue
the development of this successful relationship for future generations, a Statement of Commitment
was signed. Campbelltown City Council looks forward to continuing to work closely with Koshigaya
City Office to give residents of both cities a global perspective on cultural connections through the
values of friendship, respect and harmony.
As a symbol of this historic Sister City relationship – one of the longest and most successful in
Australia – I had the honor of jointly unveiling a gift from the people of Koshigaya.
The gift, which fittingly takes pride of place in Koshigaya Park, is a permanent structure that
outlines the history of our Sister City relationship and includes some interesting facts about
Koshigaya City. The structure serves to remind us of the strong ties that exist between our two
cities.
What began 30 years ago as an agreement has evolved into a more meaningful relationship, and I
thank everyone for contributing to our special friendship, particularly Koshigaya City Office and
Koshigaya International Association.
Your commitment has helped further strengthen our friendship, and Campbelltown looks forward to
continuing our Sister City relationship for many years to come.
Cr. Paul Lake
Mayor of Campbelltown
─8─
キャンベルタウン市と越谷市の
姉妹都市提携30周年を祝して
キャンベルタウン市は、2014年11月、姉妹都市提携30周年の式典に参加するために日本
から訪れた越谷市使節団を心より歓迎をいたしました。
両市は過去30年以上に渡り様々な交流事業を確立し、継続してまいりました。その中には例年
実施している青少年使節団や教員交流、さらには、定期的に実施してきたスポーツ交流や文化交流、
相互訪問なども含まれています。そして、姉妹都市協会やロータリークラブ、その他の団体による
度重なる訪問のみならず、両市の多くの市民もこれらの交流活動に参加してきました。
この度の越谷市記念使節団による短期間のキャンベルタウン市訪問中には、数箇所の市施設を視
察して頂く機会を設けました。スポーツ・スタジアムやアート・センター、マックォーリーフィー
ルズ・レジャーセンター、グレッグ・パーシバル図書館、レイビー競技場、マッカーサー・スクエ
アなどをご案内し、また、新たに開発中の住宅地域の視察も盛り込み、発展を続けるキャンベルタ
ウン市の様子や課題への挑戦など、本市の未来像をご覧頂くことができました。
我々は、今年のフィッシャーズ・ゴースト・フェスティバルにおいても、豊富な日本文化の色彩
や活気を取り入れたパレードを通して越谷市との友好関係を表現することができたと思います。
また、姉妹都市提携30周年を祝し、そして、この良好な関係を未来の世代に向けて深め続ける
ために、声明文に署名がなされました。この友好関係やお互いに対する敬意と協調の重要性を通し
て、文化的な結び付きに関する世界観を広げる機会を両市の市民に提供すべく、キャンベルタウン
市は今後も越谷市と協力してまいります。
オーストラリアで最も長く、そして最も成功しているといえるこの歴史的な姉妹都市関係の象徴
として、とても名誉なことに、
私は越谷市の皆様からの贈り物を一緒にご披露する機会を頂きました。
その贈り物は、コシガヤ・パーク内の誇り高き場所に設置され、この姉妹都市関係の歴史をつづ
る記念碑で、それには、越谷市に関する興味深い内容が紹介されています。我々は、いつでも両市
の強い絆をこの記念碑により思い起こすことができることでしょう。
30年前に始まった姉妹都市提携は、より意義深い関係へと発展してまいりました。私は、こ
の特別な友好関係に貢献して頂きました全ての方々、とりわけ越谷市役所及び越谷市国際交流協会
の皆様に感謝の意を表します。
皆様の献身的なご支援によりまして、我々の友好関係は揺るぎないものとなってきたと言えま
す。キャンベルタウン市は、この姉妹都市関係が末永く継続されていくことを願っております。
キャンベルタウン市長
ポール・レイク
─9─
A message from Mr.David Symonds, President of
Campbelltown-Koshigaya Sister Cities Association
to mark the 30 th Anniversary of the Sister City Relationship
between City of Campbelltown, Australia and
City of Koshigaya, Japan.
30 years of“Walking Together”. What a wonderful achievement.
Congratulations to Koshigaya and Campbelltown, for not only achieving 30 years as sister cities,
but for being one of the most successful sister city relationships in Australia.
This has been achieved through our very successful student exchange programs, our Council staff
exchange program, our teacher exchange program and our sporting and community service groups
exchange programs.
My heart pours out to the citizens of Koshigaya, for your generosity and hospitality have provided
our citizens and our youth so many opportunities to experience the rich and vibrant culture of
Japan. A culture that is like nothing else in this world, so different from what we experience
everyday in Australia.
In particular, our youth are our future and through our exchange programs they are being
positively influenced. We are opening their eyes to new cultures, new experiences and new ideas
which will help them to prepare their place in their communities and help to break down the
barriers to a more tolerant and peaceful world.
My sincere thanks to Mayor Takahashi, and to Mayor Lake, for their strong and active support for
our sister city relationship, for without their support we may not have been able to achieve this
milestone.
Finally, I want to thank the citizens of our two great cities, Koshigaya and Campbelltown. The bond
that has been built between us and our cities is based on friendship, understanding and respect for
each other. We have embraced each other with a love that is so strong that it will be difficult to
break.
May we continue to“Walk Together”forever.
I look forward to seeing you all again soon.
With my very best wishes for the future,
Your Friend,
David Symonds
─ 10 ─
キャンベルタウン市と越谷市の
姉妹都市提携30周年を祝して
30年間、共に歩んできました。なんと素晴らしいことでしょう。
越谷市とキャンベルタウン市が、姉妹都市として単に30周年を迎えたということばかりでなく、
それがオーストラリアでも最も成功している姉妹都市関係の一つであることに対してお祝いを申し
上げます。
これは非常にうまくいっている学生の使節団交流プログラム、市職員の人事交流プログラム、教
員の交流プログラム、さらにはスポーツや社会的活動団体の交流プログラムを通して達成されてき
たものです。
越谷市の皆さんの寛大さやおもてなしの心が、私たちの市民や青少年に、日本の豊かで活気のあ
る文化を体験する多くの機会を与えてくださったことに心から感謝申し上げます。その文化は、私
たちが日頃オーストラリアで経験しているものと全く異なる、世界に類を見ない独特のものです。
特に、青少年は私たちの将来を担うものであり、彼らは交流プログラムを通して確実に影響を受
けております。私たちは、彼らが新たな文化、新しい体験、新しい知識に目を向けるように努力し
ています。それらは将来彼らが地域社会の中で自分の立場を確立し、より寛容で平和な世界を構築
する際の障害を乗り越えるための手助けとなることでしょう。
この両市の姉妹都市関係に強力かつ積極的なご支援をいただいている高橋市長及びレイク市長に
対し、心からお礼申し上げます。彼らのご支援がなければ、この偉業は達成できなかったかもしれ
ません。
最後に、私は二つの偉大な都市、越谷市とキャンベルタウン市の市民の皆様に感謝を述べたいと
思います。私たちと両市の間に築かれた絆は、友情・相互理解・お互いの尊敬に基づいて築かれて
きました。私たちはお互いにゆるぎない強い信頼で結ばれています。
これからも共に歩み続けましょう。
近いうちにまたお会いしましょう。
未来に幸あれ、
友人より。
キャンベルタウン-コシガヤ姉妹都市協会
会長
ディビッド・シモンズ
─ 11 ─
ポール・トージ キャンベルタウン市ジェネラルマネージャーから
大野会長へのお礼状
Dear Mr. Ohno,
30th Anniversary Celebration
Council at its meeting of the 11 November 2014 asked that I pass on to you our thanks for all
the Associations members’efforts to help us celebrate the 30th anniversary of the Sister City
relationship and the Festival of Fishers Ghost.
Campbelltown Council will continue to support and develop the relationship to the benefit of both
communities and to working with the Koshigaya International Association and the Koshigaya Sister
City Association.
On behalf of the Mayor Cr Paul Lake, the Councillors and myself, we wish to thank you for your
support in the recent celebrations. Council would particularly like to thank you for your most
generous gift of the art work which was painted
by your grandfather. You can be assured, this
work will be exhibited in the Campbelltown
Arts Centre together with a brief history of
the Artist and his outstanding contribution to
Japanese Art and Culture.
We all hope that you and Mrs. Ohno enjoy
good health and we look forward to seeing
you in the near future.
Warm regards,
御祖父様の作品絵画を寄贈する大野会長。御祖父・永田春水
画伯の作品は、国立近代美術館はじめフィラデルフィア美術
館、ロンドン日本大使館など、海外にも所蔵されている。
Paul Tosi
General Manager
越谷市国際交流協会会長
大野
光政様
30周年を祝して
2014年11月11日に開催されたキャンベルタウン市議会からの要請により、この度の姉妹
都市提携30周年、並びにフィッシャーズ・ゴースト・フェスティバル事業に対する越谷市国際交
流協会の皆様のご支援に対して、心より感謝申し上げます。
キャンベルタウン市議会は、今後も越谷市とキャンベルタウン市両市にとって有益な姉妹都市関
係を支援し発展させていくと同時に、越谷市国際交流協会、並びにキャンベルタウン-コシガヤ姉
妹都市協会と活動を共にしていくことでしょう。
ポール・レイク市長、及びすべての市議会議員に代わって、先般の祝賀行事にご参加くださった
ことに対し改めてお礼申し上げます。とりわけ市議会は、貴殿の御祖父様が描かれた素晴らしい贈
り物に感謝を申し上げます。この絵画は作者の簡単な経歴及び日本の芸術と文化に対する主な功績
を添えて、キャンベルタウン・アートセンターに展示されることをお約束します。
大野様ご夫妻のご健康を記念申し上げますと共に、またお会いできるのを楽しみにしております。
キャンベルタウン市ジェネラルマネージャー
ポール・トージ
─ 12 ─
越谷市とキャンベルタウン市の姉妹都市交流について
【姉妹都市提携の目的】
越谷市とキャンベルタウン市との姉妹都市提携は、双方の市民が文化・生活習慣等の違いを乗り
越え、海外の人々と交流し、幅広い国際視野を身に付け、相互理解が深められるようにと結ばれた
ものである。
【提携の経緯】
越谷市はかねてより、南半球で同じ経度にある都市との交流を考えており、1981年にオース
トラリアの都市との交流を進めたい旨、オーストラリアの政府機関である豪日交流基金に申し入れ
た。翌1982年4月、同基金主催のシンポジウムにおいて、姉妹都市の候補として出席していた
キャンベルタウン市を紹介された。そして、会議に出席していたキャンベルタウン市の元市長が越
谷を親善訪問した際に、越谷市と交流を進めたい旨を表明した。両市は地理的条件や市の特色が似
かよっており、またお互いの市長などが相互に相手都市を訪問したことで友好が深まり、1984
年4月11日姉妹都市を締結するに至った。
【姉妹都市交流の概要】
提携以来、両市は様々な交流を行っている。越谷市側では、越谷市都市提携委員会が中心となり、
1986年より毎年青少年使節団をキャンベルタウン市に派遣しているほか、1991年からは中
学生使節団も毎年派遣している。同様に、キャンベルタウン市からも青少年使節団や市民団体使節
団の越谷への派遣を行っており、両市の民間レベルの交流が続けられている。また、両市の交流の
節目となる周年記念の年には、両市の公式使節団が相互に訪問を行ってきた。
また、姉妹都市提携を記念して越谷市には「キャンベルタウン公園」
、キャンベルタウン市には
「コシガヤパーク」が建設され、多くの市民に親しまれている。1988年にはオーストラリア建
国200周年を記念して、越谷市がキャンベルタウン市にあるアートセンター内に茶室「越谷亭」
を建設し贈呈した。また、姉妹都市提携10周年を記念してキャンベルタウン市からオーストラリ
アの鳥類が送られたことをきっかけに、1995年9月に「キャンベルタウン野鳥の森」が完成し
た。1999年の15周年の年には記念式典等の事業を行うと共に、越谷市からキャンベルタウン
市のコシガヤパークに桜の苗木を贈呈し植樹した。2001年5月に越谷市国際交流協会が設立さ
れ、姉妹都市交流事業は越谷市と越谷市教育委員会との共催事業としてそのまま引き継がれた。
これらの姉妹都市交流が評価され、2002年5月にはオーストラリアの政府機関の豪日交流基
金から、越谷市とキャンベルタウン市に自治体として初めての感謝状が贈呈された。2004年4
月に姉妹都市提携20周年を迎え、それぞれの市の記念使節団が相互訪問したほか、日豪同時中継
による小学生相互交流「Kids 2 Kids」
「Schools Across the World」事業など、様々な記念事業を
開催した。
─ 13 ─
2014年4月に姉妹都市提携30周年を迎え、両市の使節団が相互訪問して交流を深めた。8
月には越谷市のキャンベルタウン野鳥の森に記念碑の設置とジャカランダの記念植樹を、11月に
はキャンベルタウン市のコシガヤパークに記念碑の設置と梨の記念植樹を行うと共に、キャンベル
タウンアートセンターにおいて宣言書への調印セレモニーを執り行い、幾久しい交流を誓い合った。
姉妹都市提携25周年記念使節団キャンベルタウン市訪問
姉妹都市提携30周年記念使節団相互訪問
─ 14 ─
交流30年の歩み
1984年
(昭和59年)
4月9日~15日
越谷親善使節団(団長村松武平治都市提携委員会会長)
26名がキャンベルタウン市を訪問。
4月11日
キャンベルタウン市と姉妹都市提携に調印。コシガヤ
パーク(キャンベルタウン市)の除幕式が行われた。
12月4日~1985年
(昭和60年)
1月8日
キャンベルタウン市より初の交換学生(1名)が来市し、市内の家庭にホームステイした。
12月30日~1985年
(昭和60年)
1月3日
越谷ライオンズ姉妹都市派遣団(19名)がキャンベルタウン市を訪問。
1985年
(昭和60年)
12月28日~1986年
(昭和61年)
1月6日
第1回キャンベルタウン市青少年使節団(16名)が本市を訪問し、
市内の家庭にホームステイした。
─ 15 ─
1986年
(昭和61年)
4月10日~14日
第1回キャンベルタウン市公式使節団(24名)が本市を訪問。
12月29日~1987年
(昭和62年)
1月6日
第1回越谷市青少年使節団(6名)をキャンベルタウン市に派遣。
12月29日~1987年
(昭和62年)
1月5日
フィッシャーズゴーストマラソン大会優勝者が本市を訪問。本市の元旦マラソンに参加。
1987年
(昭和62年)
12月26日~1988年
(昭和63年)
1月6日
越谷ボーイスカウト訪問隊(30名)をキャンベルタウン市に派遣。
1988年
(昭和63年)
1月18日~31日
キャンベルタウン市少女ソフトボール使節団(16名)が本市を訪問。
4月7日~13日
越谷市都市提携委員会公式使節団(68名)を
キャンベルタウン市に派遣。
オーストラリア建国200周年を記念して、越谷
市民の手で日本の茶室「越谷亭」をキャンベルタ
ウン市アートギャラリー内に建設し贈呈。
─ 16 ─
1989年
(平成元年)
4月22日~24日
越谷市市制施行30周年記念式典出席のため、キャンベル
タウン市長夫妻が本市を訪問。
9月26日~10月7日
エアーズ・ハイスクールバンド(75名)が本市を訪問し、
市内の学校で演奏会を開催した。
1990年
(平成2年)
4月9日~13日
キャンベルタウン-コシガヤ姉妹都市協会親善使節団(10名)が本市を訪問。
9月30日~10月7日
越谷市全豪姉妹都市会議使節団(17名)をキャンベルタウン市に派遣。
1991年
(平成3年)
3月27日~4月5日
第1回越谷市中学生使節団(17名)をキャンベルタウン市に派遣。
1992年
(平成4年)
11月5日~12日
都市提携委員会設立10周年記念事業親善使節団(12名)をキャンベルタウン市に派遣。
1994年
(平成6年)
4月11日~24日
キャンベルタウン市より親善使節団(63人)が本市を訪問し、姉妹都市提携10周年記念式典等
に参加。
7月4日~11日
コシガヤパーク桜植使節団(18人)をキャンベルタウン市に派遣。越谷市民からの寄付により桜
180本を購入し、キャンベルタウン市内コシガヤパークに植樹。
─ 17 ─
1995年
(平成7年)
8月18日~9月3日
キャンベルタウン市より親善使節団が本紙を訪問。キャンベルタウン野鳥の森公園の竣工式に参加。
姉妹都市提携10周年を記念し、キャンベルタウン市民から越谷市民に対し、オーストラリアの貴
重な野鳥(20種73羽)が寄贈される。
1996年
(平成8年)
7月13日
キャンベルタウン市と越谷市の人事交流協定を締結。
8月24日~11月16日
第1回キャンベルタウン市人事交流職員として人事課長を受け入れる。
1997年
(平成9年)
8月29日~11月29日
第1回越谷市人事交流職員として、企画部都市文化課職員をキャンベルタウン市に派遣。
1998年
(平成10年)
3月18日
キャンベルタウン野鳥の森公園に、キャンベルタウン市からワラビ―4頭が寄贈される。
─ 18 ─
1999年
(平成11年)
11月4日~11日
姉妹都市提携15周年記念公式使節団(22人)をキャンベルタウン市に派遣。記念式典に参加。
15周年を記念して100本の桜をキャンベルタウン市に寄贈。
12月9日
キャンベルタウン市からエミュー4羽が寄贈される。
2000年
(平成12年)
4月6日~14日
キャンベルタウン市姉妹都市提携15周年記念公式使節団(30人)が本市を訪問し、記念式典に
参加。
2001年
(平成13年)
4月6日~13日
越谷市助役夫妻、越谷市議会議長夫妻が、オーストラリア連邦結成100周年記念式典出席のため
キャンベルタウン市を訪問。
5月29日
越谷市国際交流協会設立。
市民レベルの国際交流事業の拡大・充実を推進し、
本市の国際化のさらなる発展に寄与するため「越
谷市都市提携委員会」を発展的に改組し、
「越谷市国際交流協会」に移行した。
2002年
(平成14年)
5月10日
越谷市長夫妻・越谷市議会議長夫妻・キャンベルタウン市長夫妻・キャンベルタウン市ジェネラル
マネージャー夫妻、豪日交流基金感謝状贈呈式出席。
姉妹都市交流の実績が評価され、オーストラリアの政府機関である豪日交流基金から両国の自治体
として初めて感謝状が贈呈された。
─ 19 ─
10月19日~28日
バグパイプバンド、キャンベルタウン市コミュニティパイプス&ドラムス使節団(12名)が本市
を訪問し、来日記念コンサートを開催、越谷市民交響楽団・越谷龍虎流龍虎太鼓・越谷市日舞協会
との共演を行った。
2003年
(平成15年)
11月7日~14日
越谷市長夫妻、
越谷市議会副議長が、
日豪姉妹都市交流20周年記念式典出席のためニュー・サウス・
ウェールズ州オレンジ市を訪問。また、引き続き越谷市・キャンベルタウン市姉妹都市提携20周
年記念事業事前協議のためキャンベルタウン市を訪問した。
2004年
(平成16年)
5月16日~23日
キャンベルタウン市姉妹都市提携20周年記念公式使節団(42人)が本市を訪問し、5月20日
に開催された越谷市主催の姉妹都市提携20周年記念式典に参加。
6月29日
日豪同時中継による小学生相互交流「Kids 2 Kids」Schools Across the World 事業を実施。
越谷市・キャンベルタウン市が通信回線で映像と音声を接続し、両親お小学校に姉妹校を持つ小学
校(各4校)の児童200名が、8000キロ離れた両国を訪問することなく、リアルタイムでい
ろいろなテーマについて、同時通訳を介して交流を行った。
─ 20 ─
11月4日~11日
越谷市・越谷市国際交流協会・越谷市ロータリークラブの各姉妹都市提携20周年記念使節団総勢
61名がキャンベルタウン市を訪問。11月6日に開催されたキャンベルタウン市主催、姉妹都市
提携20周年記念式典に出席。
─ 21 ─
2005年
(平成17年)
1月9日~22日
第17回キャンベルタウン市青少年使節団(17名)が本市を訪問。
3月26日~4月6日
第16回越谷市中学生使節団(17名)をキャン
ベルタウン市に派遣。
7月23日~8月6日
第19回越谷市青少年使節団(17名)をキャン
ベルタウン市に派遣。
8月22日~11月22日
第5回越谷市人事交流職員として、環境経済部産
第18回キャンベルタウン市青少年使節団
業支援課職員をキャンベルタウン市に派遣。
9月25日~10月8日
第18回キャンベルタウン市青少年使節団(16名)が本市を訪問。
9月28日
オーストラリア姉妹都市協会・全豪フォーラム(メルボルン郊外ラットローブ市で開催)青少年事
業部門審査会において、小学生相互交流「Kids 2 Kids」
(2004年6月開催)が最優秀賞を受賞。
2006年
(平成18年)
1月8日~21日
第19回キャンベルタウン市青少年使節団(17名)
が本市を訪問。
3月25日~4月5日
第17回越谷市中学生使節団(17名)をキャンベ
ルタウン市に派遣。
7月22日~8月5日
第20回越谷市青少年使節団(17名)をキャンベ
ルタウン市に派遣。
第17回越谷市中学生使節団
第19回キャンベルタウン市青少年使節団
第20回越谷市青少年使節団
─ 22 ─
8月15日~11月10日
第6回キャンベルタウン市人事交流職員として、ごみ処理リサイクル課の職員を受け入れる。
10月
2006年が日豪友好基本条約締結30周年にあ
たることから、日豪両国政府がこの年を「日豪交
流年」と定めて、様々な交流事業が開催された。
その一環として10月に文化・スポーツ交流プロ
グラムイベント「日本のまつり」がシドニーで、
また「コシガヤデー」がキャンベルタウン市で実
施された。
これに合わせて当協会から大野会長をはじめとし
て7名、越谷市役所からは板川市長夫妻をはじめ
シドニーで開催された
「日本のまつり」
6名がキャンベルタウンを訪問、さらに越谷市文化連盟、南越谷阿波踊り振興会の皆さま総勢約
170名が「日本のまつり」に参加し、盛大な式典が催された。
2007年
(平成19年)
1月13日~27日
第20回キャンベルタウン市青少年使節団(18名)が本市を訪問。
3月27日~4月7日
第18回越谷市中学生使節団(17名)をキャンベルタウン市へ派遣。
第20回キャンベルタウン市中学生使節団
第18回越谷市中学生使節団
7月25日~8月5日
第21回越谷市青少年使節団(17名)をキャン
ベルタウン市へ派遣。
第21回越谷市青少年使節団
─ 23 ─
8月28日~11月27日
第6回越谷市人事交流職員として、秘書室秘書課
職員をキャンベルタウン市に派遣。
10月1日~12日
第21回キャンベルタウン市青少年使節団(16
名)が本市を訪問。
第21回キャンベルタウン市青少年使節団
2008年
(平成20年)
1月14日~26日
第22回キャンベルタウン市青少年使節団(17名)が本市を訪問。
3月26日~4月6日
第19回越谷市中学生使節団(17名)をキャンベルタウン市へ派遣。
第22回キャンベルタウン市青少年使節団
第19回越谷市中学生使節団
7月25日~8月5日
第22回越谷市青少年使節団(17名)をキャン
ベルタウン市に派遣。
8月21日~11月12日
第7回キャンベルタウン市人事交流職員として、
広報課職員を受け入れる。
第22回越谷市青少年使節団
2009年
(平成21年)
1月11日~22日
第23回キャンベルタウン市青少年使節団(16名)が本市を訪問。
3月27日~4月6日
第20回越谷市中学生使節団(17名)をキャンベルタウン市に派遣。
─ 24 ─
第23回キャンベルタウン市青少年使節団
第20回越谷市中学生使節団
4月14日~19日
姉妹都市提携25周年を記念してキャンベルタウン市よりメグ・オーツ市議会議員、マーク・アネ
ッツ姉妹都市協会会長ら6名が来日、ラッセル・マセソン市長からの親書贈呈式に出席した。
6月25日~9月11日
第7回越谷市人事交流職員として、秘書室秘書課職員をキャンベルタウン市に派遣。
7月
第23回越谷市青少年使節団派遣事業は、新型インフルエンザの世界的流行の影響で中止と決定。
2010年
(平成22年)
2月9日~13日
姉妹都市提携25周年を記念して、大野会長夫妻を含めた協会関係者8名と高橋市長夫妻をはじめ
とする越谷市関係者8名がキャンベルタウン市を訪問し、調印式に出席した。
高橋市長とアーロン・ルール前市長
大野会長とマーク・アネッツ前会長
3月26日~4月6日
第21回越谷市中学生使節団(17名)をキャン
ベルタウン市に派遣。
第21回越谷市中学生使節団
─ 25 ─
7月23日~8月3日
第24回越谷市青少年使節団(17名)をキャンベルタウン市に派遣。
8月20日~10月29日
第8回キャンベルタウン市人事交流職員として、契約課の職員を受け入れる。
9月27日~10月8日
第24回キャンベルタウン市青少年使節団(17名)が本市を訪問。
第24回越谷市青少年使節団
第24回キャンベルタウン市青少年使節団
2011年
(平成23年)
3月11日
東日本大震災、及び原発事故発生。
この影響により、第4回まで事前研修を実施し、
準備を進めてきていた第22回中学生使節団の派
遣中止を決定。
7月23日~8月4日
第23回越谷市中学生使節団(17名)をキャン
ベルタウン市に派遣。
(中学生使節団を夏休みの派遣に変更)
第23回越谷市中学生使節団
2012年
(平成24年)
1月9日~20日
第25回キャンベルタウン市青少年使節団
(17名)が本市を訪問。
第25回キャンベルタウン市青少年使節団
─ 26 ─
3月17日~26日
第25回越谷市青少年使節団(12名)をキャン
ベルタウン市に派遣。
※2011年3月に中止になった中学生使節団の
メンバーに再度呼びかけて、11名を青少年使節
団として派遣した。
7月25日~8月4日
第24回越谷市中学生使節団(17名)をキャン
第25回越谷市青少年使節団
ベルタウン市に派遣。
9月24日~10月5日
第26回キャンベルタウン市青少年使節団(17名)が本市を訪問。
第24回越谷市中学生使節団
第26回キャンベルタウン市青少年使節団
10月30日~12月7日
第9回キャンベルタウン市人事交流職員として、環境企画課の職員を受け入れる。
2013年
(平成25年)
1月14日~25日
第27回キャンベルタウン市青少年使節団
(11名)が越谷市を訪問。
7月24日~8月4日
第25回越谷市中学生使節団(17名)を
キャンベルタウン市に派遣。
9月23日~10月4日
第28回キャンベルタウン市青少年使節団
(11名)が本市を訪問。
第27回キャンベルタウン市青少年使節団
─ 27 ─
第25回越谷市中学生使節団
第28回キャンベルタウン市青少年使節団
10月7日~11月18日
第8回越谷市人事交流職員として、企画部財産管理課職員をキャンベルタウン市に派遣。
2014年
(平成26年)
1月13日~24日
第29回キャンベルタウン市青少年使節団
(12名)が本市を訪問
6月1日
姉妹都市提携30周年記念事業:
越谷国際フェスティバル開催
第29回キャンベルタウン市青少年使節団
─ 28 ─
7月23日~8月3日
第26回越谷市中学生使節団(17名)をキャン
ベルタウン市に派遣。
8月22日~29日
姉妹都市提携30周年を記念して、ミード市長夫
妻をはじめとするキャンベルタウン市役所関係者
12名が本市を訪問、記念事業に参列した。
8月26日
姉妹都市提携30周年記念碑除幕式、記念樹(ジ
第26回越谷市中学生使節団
ャカランダ)の植樹式に参列。
10月23日~27日
姉妹都市提携30周年を記念して、シモンズ会長
他7名のキャンベルタウン-コシガヤ姉妹都市協
会関係者が本市を訪れ、越谷市民まつりに参加。
歓迎会
─ 29 ─
10月30日~11月5日
越谷市国際交流協会姉妹都市提携30周年記念使節団(14名)と市関係者7名がキャンベルタウ
ン市を訪問、調印式に参加した。
宣言文
記念碑の除幕式
フィッシャーズ・ゴースト・フェスティバルパレード
2015年
(平成27年)
1月16日~3月17日
第10回キャンベルタウン市人事交流職員として、
イベント・プロモーション課の職員を受け入れる。
─ 30 ─
30周年記念事業
キャンベルタウン市との姉妹都市提携30周年記念行事を開催
越谷市とキャンベルタウン市の姉妹都市提携が1984年(昭和59年)4月11日に締結され
て以来、今年で30周年を迎えました。これを記念して両市において記念式典が開催されました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
─ 越谷市にて ─
キャンベルタウン市のクリントン・ミード市長をはじめとするキャンベルタウン市役所の記念使
節団12名が、8月22日から29日まで越谷市を訪問しました。
26日には、越谷市役所において高橋努市長と守屋亨市議会議長を表敬訪問し、午後には、キャ
ンベルタウン市から贈られた野鳥が生息するキャンベルタウン野鳥の森公園で、姉妹都市提携30
周年記念碑(プレート)の除幕式とジャカランダの記念植樹式を執り行いました。また、両市長は
27日にオーストラリア大使館を訪問し、2014年に開催する記念行事や30年に亘る両市の市
民、職員、教員の交流を通して培ってきた友情と歴史について報告しました。
10月23日から27日まで、シモンズ会長ほか7名のキャンベルタウン-コシガヤ姉妹都市協
会関係者が本市を訪問し、26日に開催された越谷市民まつりでは早朝から
パレードやおしゃべ
りコーナーにも積極的に参加し、市民との交流を図りました。歓迎会では関係者がそれぞれ旧交を
温めるとともに、両協会のさらなる発展を誓い合いました。
除幕式
植樹式
─ 31 ─
オーストラリア大使館訪問
富士山にて
キャンベルタウン野鳥の森にて
─ 32 ─
小田原城にて
─ キャンベルタウン市にて ─
越谷市の高橋市長をはじめとする市役所の使節団7名、越谷市国際交流協会の大野会長をはじめ
とする使節団14名、合計21名が10月31日から11月5日までキャンベルタウン市を訪問し
ました。記念行事として11月1日、キャンベルタウン市のコシガヤパークにおいて、キャンベル
タウン市のポール・レ-ク市長をはじめ多数の関係者立ち会いのもとに、姉妹都市提携30周年を
記念して作成した越谷市を紹介する記念碑の除幕式と、梨の記念樹の植樹式を執り行いました。
翌日2日には、過去30年間にわたり越谷市とキャンベルタウン市との間に築かれた固い絆をさ
らに揺るぎないものにするために共に歩むことを誓い合って、キャンベルタウン
アートセンター
で調印式を執り行いました。
この他、1日、2日の2回にわたり盛大な歓迎会が開催され、関係者はそれぞれ旧交を温めると
共に両協会のさらなる発展を祈念しました。また、フィッシャーズ・ゴースト・フェステイバルの
パレードにも積極的に参加し、市民との交流を図りました。
市の調印式
協会寄贈の鎧兜
協会の調印式
─ 33 ─
調印式会場
記念碑の前にて
植樹式
越谷亭にて
ウェルカムカード
歓迎会にて
─ 34 ─
姉妹都市キャンベルタウン市と私たちのふるさと越谷市の紹介
《姉妹都市キャンベルタウン市について》
1.キャンベルタウン市のデータ
面積(Area)
312㎢
人口(Population)
約160,
000 人
位置
東緯
150°
49′
南緯
34°
4′
市制施行
1965年5月4日
2.地形・地理
キャンベルタウン市はニュー・サウス・ウェールズ州の州都シドニーから南西に53kmに
位置し、昔はシドニーの穀倉地帯として小麦栽培が盛んな田園地帯でしたが、現在は都市化が
進み、産業、商業、教育等の側面から調和の取れたまちづくりを行っています。また、広大な
美しい自然を併せ持つことも大きな魅力のひとつです。
3.歴史
イギリスから最初の移民団が
オーストラリア・ボタニー湾に
到着したのは、1788年1月
26日のことでした。
定住が始まってから20年位
の間は、羊飼いや牧羊者が現在
のキャンベルタウン街道に沿っ
て南方へ羊の群れを押し進んで
行きました。
─ 35 ─
1810年、マクォーリー総督がこの地域への移民を
推奨しエアーズ地区と名付け、1811年までに107
名の移民者が定住しました。1820年の終わり、マク
ォリー総督はキャンベルタウンをこの地域の首都、宗教
の中心地として、そして、南方への旅人の宿場とする準
備をはじめ、1820年12月1日、キャンベルタウン
町を創設しました。キャンベルタウンという名前は、マ
クォーリー総督の妻の旧姓(キャンベル)にちなんで付
けられた名前です。1823年時点での町の建物は、木
の皮で作った数件の小屋、学校の校舎、聖ピータース協
会(1823年6月に建設)だけでした。個人の建物が
建て始められたのは、1827年からのことです。
この町の初期の頃は小麦栽培が主要産業であり、シドニーの穀倉地帯として栄えました。
地方自治の歴史は1843年8月17日に始まりました。この日、キャンベルタウン地区議
会がジョージ・ギップ総督の署名のもとに創設されました。現在のキャンベルタウン市はキャ
ンベルタウン町とイングルバーン町が合併した後、1968年5月4日に誕生しました。
コシガヤパーク
アートセンター
ジョージス リバー
キャンベルタウンのまちなみ
─ 36 ─
《私たちのふるさと越谷について》
1.越谷市のデータ
面積(Area)
60.
31㎢
人口(Population)
332,
745 人 (2014.4.1現在)
【男165,893人】
【女166,852人】
在留外国人数(Foreign Registration)
4,
256人(2014..4.1現在)
世帯数(Household)
141,
640 世帯 (2014.4.1現在)
平均年齢(Average Age of Citizen)
43.
83歳(2014.1.1現在)
【男
42.96歳】
【女
44.69歳】
2.地形・地理
都心から25㎞、埼玉県東南部に位置し、地形は自然堤防の微高地と低湿地からなる平坦な
形状です。市内には大小の河川・用水路が縦横に流れ、昔から「水郷こしがや」と呼ばれてき
ました。
─ 37 ─
3.越谷市の歴史
越谷市には、元荒川、綾瀬川、古利根川をはじめとする大小多くの河川が流れていますが、
古墳時代後期から古代にかけ、これらの河川の自然堤防上に人々が集落を作り、稲作農業を営
むようになりました。江戸時代には、奥羽・日光街道の中筋にあたることから、千住、草加に
次ぐ3番目の宿場、越ヶ谷宿として1620年以降、参勤交代、日光廟参詣などで賑わいをみ
せました。
その後、東武鉄道の開通(1899年)
、地下鉄日比谷線との相互乗り入れ(1962年)
やJR武蔵野線の開通(1973年)により、人口が急増しました。一方、急速な宅地化によ
り、大雨による洪水被害をうけるようになりましたが、河川改修や東武鉄道伊勢崎線(スカイ
ツリーライン)の高架複々線化(2001年)
、地下鉄半蔵門線との相互乗り入れ(2003
年)が開始され、都心へのアクセスはさらに向上しました。2008年には、JR武蔵野線に
「越谷レイクタウン駅」が開業し、大相模調整池を中心とした治水対策事業と一体化した新し
い街、越谷レイクタウンの街開きが行われました。2015年4月には中核市に移行し、越谷
市は、広域的なリーダーシップを発揮しながら、今後も、ますます飛躍していきます。
日本庭園「花田苑」
越谷レイクタウン
「水郷こしがや」の風景
キャンベルタウン野鳥の森
─ 38 ─
元派遣生は今
追泉 直也
第16回青少年使節団
ニュージーランドの高校へ進学、日本の大学を卒業。
現在、石油会社に勤務
使節団=私の原点
「海外」「英語」
「文化交流」
・・・。そんな言葉に漠然と憧れを抱いていた中学生2年生でした。
憧れを現実のものとして体感したのが、この使節団の経験です。日本文化を海外に伝えたいという
想いで参加させて頂きました。初めて訪れるオーストラリアでは、広大な自然、美味しい料理、そ
して温かいホストファミリーに囲まれ、あっという間に時が過ぎました。最後の別れで、ホストフ
ァミリーの男の子が寂しさのあまり泣いてしまったことを今でも覚えています。最初の海外体験は、
キラキラした素晴らしい思い出でした。
「もっと海外を体験してみたい。
」使節団での体験からそう思った私は、ニュージーランドへ高校
留学を決意します。3年間、現地の高校で、周りには使節団の時のように日本人はいません。そし
て、日本へ帰国できるのは年に1回…。良く言えば勇敢、悪く言えば無鉄砲な少年だったと思いま
す。それでも留学への挑戦を決意できたのは、使節団でのキラキラした思い出があったからでした。
しかし、現実はそう甘くない。中学3年生程度の英語力で日本を飛び出していった少年を待ち
受けたのは、英語・英語・英語の厳しい現実…(当然ですが)
。意思疎通の難しさや、カルチャー
ショックに徹底的に打ちのめされました。海外はキラキラだけじゃないんだなぁと感じました。そ
れでも、徹底的に英語を勉強したり、覚えた英語で友人(+彼女)をつくったり、度重なる挑戦を
経て、結果的にはたいへん有意義な修行の日々だったと思います。
大学では日本に戻り、欧米・アジア・アフリカなど様々な国へ旅行しましたが、中でも印象的だ
ったのは学生ボランティアで訪れたインドでした。壮絶な貧富の差と未整備のインフラ。これまで
訪れたどの国とも異なっており、またショックを受けたのをおぼえています。
そして今。私は石油会社で潤滑油事業に携わっています。潤滑油とは産業設備にとって必要不可
欠である、血液のような製品です。今はまだ国内勤務ですが、ゆくゆ
くは海外で商品を広め、現地産業の発展に貢献できたらと考えています。
振り返ってみると、使節団の一員としてオーストラリアへ訪問した
経験が、その後の私の人生の選択へ大きな影響を与えていました。使
節団でのキラキラした経験があったからこそ、その後の様々な困難や
達成を経て、今の私があると思います。このような素晴らしい機会を
与えてくださった越谷市国際交流協会へ感謝するとともに、若い学生
の皆さんは、ぜひ積極的に海外へチャレンジしていってほしいと思い
ます。
─ 39 ─
小 川
聡
第20回青少年使節団
学校法人慶應義塾職員
きっかけ作りの15日間
私がキャンベルタウンに行ったのは2006年、中学3年生の時でした。帰国後から大学を卒業
するまで約7年間、たった15日間のホームステイでしたが、今になって思えばその後の学生生活、
社会人の道への「きっかけ」となったと思います。
一つは、帰国後から越谷市国際交流協会の中で様々な活動に携わる事ができた「きっかけ」でし
た特に私が所属していた青少年交流委員会は、学生と大人が一緒に企画、運営を進めることが特徴
的な委員会でした。振り返れば、生意気な事も無責任な事もたくさんあったと反省するばかりです
が、それでも多くの経験をさせて頂いたことは今でも感謝しきれません。
また、大切な友人に出会えた「きっかけ」でした。一緒に青少年交流委員会で活動していた一つ
上の先輩や同い年の友人とは、今でも一緒にご飯を食べに行っています。成人してからも自分の仕
事の話や将来の話ができ、いつも元気をもらえる友人と出会える機会はなかなかない貴重な機会だ
ったと思います。
共通して言えるのは、
人の縁に非常に恵まれていました。幅広い世代の方々と、
そして何より様々
な国々の方々と、一つひとつのイベントを作り上げる経験ができたことは、何年もたった今でも大
切な思い出です。
私は今、自分の母校で大学職員をしています。大学には様々な人が通っていますし、教職員にも
様々な人たちがいます。まだまだ駆け出しの一年目ですが、ふと国際交流協会に入りたての頃の感
覚を思い出すことがあります。色々な世代やバックボーンを持った人たちと話していると、きっと
また色々な面白い経験ができるんだろうな、とワクワクしてい
る毎日です。環境が激変すると言われる社会人一年目にこれだ
けワクワクできるのは、越谷市国際交流協会で色々なことを体
験させて頂いたからだと思います。
これからも一人でも多くの学生にこの様な「きっかけ」を経
験してほしい。一人の使節団経験者として、
心から願っています。
─ 40 ─
Mary Whitfield
Treasurer
Campbelltown-Koshigaya
Sister Cities Association
My granddaughter Vanessa Whitfield is 24 years old. Her family live in Jindavine N.S.W.
Vanessa was a member of 2004 delegation from Campbelltown-Koshigaya Sister Cities Association.
She stayed with Noriko Suka and family. It was after this experience that Vanessa developed a
keen interest in Japan.
In 2012, she entered Canberra University to study International Affairs. As an exchange student,
she applied for a year position to Kyoto Foreign Studies University. Vanessa is now attending
the university in Kyoto until March 2015. She enjoys living in Kyoto and she has gained many
experiences into Japanese culture. Vanessa hopes to work as Japanese teacher or tour guide after
she graduate from university.
Her mother and brother visited her earlier this year and they spent 6 weeks for sightseeing and
visiting many places of interest. During this visit, they spent a day in Koshigaya with Noriko Suka.
メリー・ウィットフィールド
キャンベルタウン-コシガヤ姉妹都市協会
会計係
私の孫娘バネッサは現在24歳です。彼女の家族はオーストラリア・ニューサウスウェールズ州
のジンダヴィンという所に住んでいます。バネッサは2004年キャンベルタウン-コシガヤ姉妹
都市協会の使節団の一員として越谷を訪問し、須賀典子さん宅にホームステイしました。この経験
が契機となって、バネッサは日本に強い関心を持つようになりました。
2012年に彼女は「国際事情」を勉強するためにキャンベラ大学に入学しました。彼女はまた、
京都外語大学の1年間の交換留学生に応募し、現在京都に住んで2015年3月までその大学に通
っています。彼女は京都での生活をエンジョイすると同時に、日本文化に対する多くの経験を積ん
でいます。大学卒業後は、日本語の先生かツアーガイドとして働くことを希望しています。
彼女の母親と兄弟が、今年彼女を京都に訪ね、6週間にわたり観光や興味ある多くの場所を訪問
しました。この訪問期間中に彼らは、越谷の須賀さん宅で一日を過ごしました。
─ 41 ─
ホストファミリーのエピソード
わが子が増えたような
小澤
喜良・和子
レベッカ・リン・ウエラー教師23歳が2009年1月にキャベルタウン青少年使節団のリーダ
ーとして初来日。我が家が二度目のホストファミリーをしたときでした。体は大きいが、子供のよ
うな元気な若い先生でした。滞在中は、初めての日本を満喫していました。ただ、食事が合わず、
日本食は、ほとんど食べられませんでした。
翌年は、妹と桜を見に来ました。その後、2010年はシドニー大学へ戻り、日本語の勉強を開
始しました。2012年は日本の専門学校へ短期留学して日本語をマスターしました。とうとう、
2013年夏、群馬県のみなかみ町の英語教師として赴任して来ました。その後、一年半無事、楽
しく勤務しているようです。季節に一度位我が家にやって来ますが、まるで、わが子が戻ってきた
ようにかわいく、嬉しくなります。
キャンベルタウンの両親も昨年見えて、わが子の様子と日本を観光して帰りました。写真はその
時、我が家へ滞在した時の写真です。子供を心配する親の気持ちは、国が違っても少しも変わらな
いことが改めて解りました。少しは、私たち夫婦にも責任があるようで、日本にいる間は、親らし
いことができればいいな!と思っています。
ホストファミリーは、全部で五回程しましたが、いずれも楽しい経験でした。環境が許せば、多
勢の人に手を挙げていただければ良いなと思います。
英語の力はなくとも、
ハートでカバーできます。
私達は少しでも日本の文化を紹介できればいいな!(茶道、華道、着物、日本食、能など)と思
ってしていますが、相手がその気にならないと受け入れられません。2020年には東京オリンピ
ックが開催されますが、その時は何かお役にたてることがあれば、トライしてみたいなと思ってい
ます。
我が家の窓から
キャンベルタウンの
ご両親と花田苑へ
─ 42 ─
南越谷の阿波踊りへ!
!
A smiling face always overcomes the problem
Mick & Colleen Stevens
We have been fortunate to have been able to open ourhome to many
children from Koshigaya (18 so far) through the sister cities youth
exchange program.
After our daughter returned from Koshigaya in 2006,
with the warm memories of her experience, especially of the time she spent with her host family
and the day leaders from the KIA; both Colleen and I decided we wanted to provide the same warm
memories to a child travelling so far from home and at times for the first time away from their
families. Although we opened our home and heart to many children, we have always received in
return respect and long term friendships with the students and at times with their families.
Sometimes it can be difficult with differences in food, language and culture; however a smiling
face always overcomes the problem. We have been very lucky in being touched by many beautiful
children with their genuine desire to experience and learn both the Australian and the Stevens’
way of life.
文化の違いも笑顔が解決
ミック&コリーン
スティーブンス
私たちは、姉妹都市の青少年交流事業を通じて越谷から多くの子ども達(今までに18名)をホ
ストファミリーとして受け入れることができて、大変うれしく思っています。
2006年に、私たちの娘は使節団の一員として越谷を訪れて、彼女が経験した温かい思い出、
特にホストファミリーの皆さんや引率してくださったスタッフの方々と過ごした楽しい思い出と共
に帰国しました。それから私とコリーンは、同じように遠く家を離れて、もしかしたら家族から初
めて離れてくるかもしれない子ども達に、暖かい思い出を提供したいと決心しました。私たちはた
くさんの子ども達を家庭に受け入れてきましたが、いつの時も尊敬され、彼らや、時には彼らの家
族とも長い友情関係を維持しています。
時には食べ物や言葉、文化の違いが困難に思えることもありましたが、いつの時も笑顔が問題を
解決してくれました。オーストラリアやスティーブンス家の生活を経験し学びたいという純粋な願
望を持って訪れる多くの素晴らしい学生たちと接することができて、とても幸せに思っています。
─ 43 ─
越谷市青少年使節団名簿
越谷市青少年使節団名簿
1986年(昭和61年)12月28日~1987年(昭和62年)1月6日
第1回
派遣生 5名:中本 茂 田中 純子 大宮 朋子 浅川 真紀
岡田 美恵子
引率者 1名:鈴木 宏孝
1987年(昭和62年)8月1日~1987年8月10日
第2回
派遣生10名:本橋 良子 佐々木 広 吉沢 里奈 石橋 俊文
高木 亜希子 関根 小織 井関 廣子 小河原 令子
江口 暁(旧姓:斎藤) 坂本 慶子(旧姓:大館)
引率者 1名:竹村 昭治
1988年(昭和63年)8月1日~1988年8月10日
第3回
派遣生10名:金田 大輔 竹上 晴美 渡辺 真理子 高橋 英次郎
黒沢 元子 小坂 信子 和田 三紀 福井 靖子 家所 正樹 岡田 晃代(旧姓:関根)
引率者 1名:加藤 あや子
1989年(平成1年)8月1日~1989年8月12日
第4回
派遣生15名:丸山 達朗 高山 知晃 掛川 勉 照木 千草
岸 幸子(旧姓:中山) 飯田 真規子 岸田 朋子 川島 由紀子 河内 里奈 小林 桂子 古家 政美 立沢 郁子 金子 文子 鈴木 正大 林 智久
引率者 1名:篠木 常雄
1990年(平成2年)8月1日~1990年8月12日
第5回
派遣生15名:杉浦 美枝子 西村 花子 小林 信久 高野 靖子
西村 渉 若原 麻美 成尾 和子 楢崎 由佳
小川 卓也 伊東 恵美 石塚 靖子 林 ゆきの 林 千尋 横山 靖子(旧姓:大野) 久野 陽子(旧姓:横谷)
引率者 1名:稲沢 守
─ 44 ─
1991年(平成3年)8月1日~1991年8月12日
第6回
派遣生15名:高木 恵 西山 詩乃(旧姓:三上) 三浦 雅子 浜野 ちひろ 高橋 優子 田中 恒行 田部井 華子 染谷 純子 柏崎 紀子 奥田 愛 石井 景子
渡辺 幸司 加藤 智子(旧姓:石井) 山﨑 俊幸 高橋 寿博
引率者 1名:清田 巳喜男
1992年(平成4年)8月1日~1992年8月12日
第7回
派遣生15名:三上 紋 黒田 百合 末吉 恵子 大浦 智美
鴨川 光洋 高 潤美 柿山 陽子 漆原 麻子 宇田川 順子 山崎 善寛 飯田 百合 児山 智昭 石川 博康 曽根 純子 榎本 優子
引率者 1名:千葉 登代子
1993年(平成5年)8月1日~1993年8月12日
第8回
派遣生15名:福田 文香 前盛 亜希子 熊谷 卓朗 鈴木 淳子
高橋 収 横川 綾 藤原 直美 岡崎 加苗 小関 路彦 田辺 美穂 白石 由紀江 中島 律子
飯島 理佐子 池亀 幸子(旧姓:福田) 落合 美佐紀(旧姓:渡辺)
引率者 1名:西川 雄二
1994年(平成6年)8月1日~1994年8月12日
第9回
派遣生15名:松沢 郁江 大貫 佳美 高野 慎太郎 竹村 美季子
堀内 武 窪田 新太郎 田中 香奈子 北川 久美子 垣上 真弓 清崎 広子 井口 桃子(旧姓:佐藤) 石田 由紀 須賀 千晶 井上 崇 斉藤 千幸
引率者 1名:島村 敏仁
1995年(平成7年)8月1日~1995年8月12日
第10回
派遣生15名:植竹 恭平 橋本 慶美 小川 南海花 近藤 宏美
深井 有美 市川 良子 新福 幸恵 高橋 祐子
松下 真理 近藤 直義 伊藤 洋子 針谷 麻美
齋藤 格 平塚 真由美 市川 香奈子(旧姓:中林)
引率者 1名:小野寺 利雄
─ 45
─
1996年(平成8年)8月1日~1996年8月12日
第11回
派遣生15名:東芦谷 恵 河島 ゆみ子 堀田 純子 小川 純奈
大塚 佑馬 上杉 久美 佐藤 恵理子 山本 恵子
古谷 紗斗子 加藤 宏之 福田 健児 木藤 歩
中西 みのり 大野 雅恵 佐藤 貴志
引率者 1名:尾畑 和雄
1997年(平成9年)8月1日~1997年8月12日
第12回
派遣生15名:今野 紹子 須賀 敦史 大作 友紀 笹原 亜貴子
小塚 路子 西 麻里子 井橋 朋子 大野 里枝子
関根 亮介 江木 麻子 笹木 晶 飯田 晶子
森 隼人 並木 有史 犬塚 彩子
引率者 1名:野口 裕子
1998年(平成10年)8月1日~1998年8月12日
第13回
派遣生15名:石川 祐嗣 生田 力与 山崎 雄輔 加藤 順也
宮田 さち子 山田 暁子 江木 壮太郎 小野 友恵
菅谷 美絵子 田中 俊幸 浜野 ゆかり 青木 洋子
並木 典子 吉田 昭子 山道 香代子 引率者 1名:野中 道太
1999年(平成11年)7月30日~1998年8月10日
第14回
派遣生15名:岡田 将和 河上 秀美 篠原 友美 中島 史絵
小野 英哉斗 片見 香里 加藤 槙 安川 幸 小林 仁 山後 陽代 冨永 修子 嶋田 悠
小塚 雅子 成田 絵利子 大野 智恵子
引率者 1名:紺野 功
─ 46 ─
2000年(平成12年)8月1日~2000年8月12日
第15回
派遣生15名:浦川 香世子 小茂田 創輝 島根 千恵 野上 舞
平 真理子 加藤 恵美 嶋田 智美 香月 達蔵 金田 理恵子 川島 祐子 廣畑 美喜子 柏木 瑞絵
谷内 有花(旧姓:池田) 山崎 華子 斎藤 瞳
引率者 1名:平井 克明
2001年(平成13年)7月28日~2001年8月11日
第16回
派遣生15名:平澤 良子 佐藤 聡美 泉 智子 渡辺 千尋
竹川 奈規 秋野 彩子 榎園 あかね 五十嵐 由理香
川島 学 小田 稔 高橋 衛 菊池 望
追泉 直也 伝法 友絵 松原 由佳 引率者 1名:五十嵐 治
2002年(平成14年)7月29日~2002年8月12日
第17回
派遣生15名:池田 智哉 平 勇樹 小田 美穂 勝見 舞
北村 祐一郎 佐藤 洸 藤森 裕規 植月 綾香 小田 有紀乃 会田 有香 富沢 美緒 古谷野 かなこ
梅窪 温子 帰山 亜美 板垣 麻美
引率者 1名:宮城 美由紀
2004年(平成16年)7月28日~2004年8月11日
第18回
派遣生15名:末永 悠 水落 由佳 齋藤 友里香 貴田 千紗子
藤森 友介 石嶋 麗 長尾 亜美 佐藤 駿介 櫻井 真純 須賀 麻貴 佐藤 翼 三村 麻衣
辻 亜矢子 南波 郁馬 三橋 由衣子
引率者 1名:成田 絵利子
─ 47
─
2005年(平成17年)7月23日~8月6日
第19回
派遣生15名:上 妻 つぐみ 西 村 理 沙 穂 谷 みなみ
坂 本 晴 彦 荒 井 夏 生 貝 瀬 未 樹
榎 園 舞 佐 藤 ひかり 須 藤 実 香
熊 山 有 喜 石 嶋 舞 大 木 ゆりあ
服 部 知佐子 竹 村 陽 子 武 田 慧
引率者 2名:武 樋 史 子 須 賀 典 子
2006年(平成18年)7月22日~8月5日
第20回
派遣生15名:上 野 耕 大 森 下 留 衣 石 井 拓 巳
一 色 亮 佑 金 野 ひとみ 大 串 奈々恵
小 川 聡 斉 藤 真 菜 後 藤 結 花
北 村 謙二郎 近 藤 友 美 井 村 美紀子
西 田 彩 夏 大 谷 友莉香 奥 村 愛
引率者 2名:藤 田 文 枝 今 井 幸 子
2007年(平成19年)7月25日~8月5日
第21回
派遣生14名:大 串 勇 人 長谷川 千 夏 長 嶋 千 明
野 尻 智枝美 鈴 木 菜 緒 牧 羽 果 穂
大 澤 昌 平 林 倫 子 風 見 奈津美
川 島 葵 須 賀 渚 福 本 美 樹
郷 間 純 恵 戸 高 志 織
引率者 2名:関 根 賢 一 柴 﨑 周 彌
2008年(平成20年)7月25日~8月5日
第22回
派遣生15名:立 花 佑 哉 千須和 仁 美 市 川 美 鈴
木 村 朱 里 山 野 樹 里 杉 本 太 志
池 田 奈 央 横 手 藍 花 伊 澤 祐 太
梶 原 優 佐 藤 萌 子 須 長 奈 亜
酒 川 ゆきの 相 馬 里 穂 山 下 紗代子
引率者 2名:小 川 隆 雄 高 木 園 美
─ 48 ─
第23回 新型インフルエンザの世界的流行の影響で中止
2010年(平成22年)7月23日~8月3日
第24回
派遣生15名:千須和 久 美 大 串 昌 矢 佐 藤 里 奈
松 山 尚 樹 佐 藤 龍 晟 中 野 友里絵
鈴 木 雄 太 伊 藤 拓 海 天 木 葵
冨 永 早 貴 酒 川 ことみ 森 下 京 香
市 川 菜々子 梅 窪 祥 江 石 井 里 奈
引率者 2名:北 郷 祐 司 柴 田 有加子
2012年(平成24年)3月17日~3月26日
第25回
派遣生12名:安 部 葵 五嶋屋 真 柚 孫 野 美 玖
津 村 英 西 村 勇 人 宇田川 貴 広
高 田 夏 海 小 澤 竜 輝 福 田 遥
白 石 みなみ 渡 辺 舞 乃
引率者 1名:宮 川 一 江
─ 49 ─
越谷市中学生使節団名簿
越谷市中学生使節団名簿
1991年(平成3年)3月27日~1991年4月5日
第1回
派遣生15名:酒井 竜 島根 みゆき 森 博章 大川 望美
中村 淑美(旧姓:青木) 横峰 藍子 長野 美幸
大滝 寿子 梶間 良和 荒木 美佐緒(旧姓:梅田)
熊谷 瑞恵 佐々木 美枝 西本 朋代 宇木 大介
川上 早苗
引率者 2名:今井 隆夫 竹村 昭治
1992年(平成4年)3月28日~1992年4月6日
第2回
派遣生15名:岡田 文子 田中 慶作 福本 妙 森田 英孝
松江 智子 井上 敬資 矢广城 康彦 高橋 朋子
横田 昌彦 玉岡 あずみ 関根 慎一 高松 祥子
岡田 敦美 小俣 聡子 東 芙美
引率者 2名:桜井 義幸 森田 陽次
1993年(平成5年)3月27日~1993年4月5日
第3回
派遣生15名:増田 麻以子 川口 智子 加藤 英樹 阿川 恵子
秋山 博之 出口 亜衣子 永野 美穂 佐藤 志保
笹倉 梨恵(旧姓:黒田) 田胡 修一 樫村 彩香
高見 明子 松田 一弘 小林 清美 大森 航
引率者 2名:長 久代 佐藤 信二
1994年(平成6年)3月28日~1994年4月6日
第4回
派遣生15名:多胡 真琴 臼井 美穂(旧姓:早川) 三浦 英里
田畑 絵里 小柴 仁 泉 有香 西田 真由美
山本 多恵 高野 愛 櫻井 明大 八木 香奈子
永山 奈央子 横山 理恵子 宮崎 保匡 小島 克洋
引率者 2名:森田 昭 島田 栄
─ 50 ─
1995年(平成7年)3月27日~1995年4月5日
第5回
派遣生15名:宮瀧 亜由美 本多 耕太 関根 亜希子 今井 知晴
山中 朋美 三上 哲彦 菅野 晴美 馬場 仁美
中川 えり子 庄司 美香 大竹 由紀 前田 可南子
長澤 佑美 松田 はる名 石橋 隼人 引率者 2名:栗原 博子 村田 透
1996年(平成8年)3月27日~1996年4月5日
第6回
派遣生15名:小野 晶子 曽田 オリエ 福本 有正 安藤 佑太
渡部 清美(旧姓:田辺) 鈴木 久美子 西田 昭子
中村 有希 田胡 一輝 松沢 孝予 久保 知恵
山﨑 由紀恵 中矢 優美 伊藤 有佳 関 秀平
引率者 2名:三浦 昭典 南 正勝
1997年(平成9年)3月27日~1997年4月5日
第7回
派遣生15名:新垣 静香 内田 知宏 天井 知佳 吉野 絵里香
山崎 友代 中川 千比呂 鈴木 由子 家住 さやか
海老名 幸人 堀口 静香 霜越 壮裕 横田 敦
森 智美 後藤 好美 高橋 亜友美
引率者 2名:原田 肇子 森 純子
1998年(平成10年)3月27日1998年4月5日
第8回
派遣生15名:寺西 遼人 須賀 敦子 鶴見 梨沙子 長島 翠
本間 毅彦 早田 菜美 山口 擴世 狩行 春奈
矢部 幸美 瀬尾 麻奈美 野田 賢広 佐々木 拓也
永山 久美子 菅原 秀和 大沢 夏美 引率者 2名:安藤 香代子 白石 夕子
─ 51 ─
1999年(平成11年)3月27日~19994月5日
第9回
派遣生15名:深井 理恵 桜庭 雄太 田島 彩加 浅井 尚志
江端 一行 白鳥 佐紀子 小泉 陽子 島根 裕佳
陣内 奏子 高橋 七美江 山口 さやか 小関 和幸
大園 瑛子 浅井 理依子 増村 絵美 引率者 2名:高橋 敏彦 岩永 房子(旧姓:長谷川)
2000年(平成12年)3月28日~2000年4月6日
第10回
派遣生15名:会田 美穂子 田部井 真梨子 寺尾 ゆり奈 篠原 小春
小林 代衣子 八巻 智紀 永野 由実 生澤 美貴
鈴木 順子 佐々木 雅也 飯田 絵美 金子 峻
堀江 昌史 菅原 明彦 遠藤 伸太朗 引率者 2名:能川 佳子 熊倉 いづみ
2001年(平成13年)3月30日~2001年4月8日
第11回
派遣生15名:森田 絵里沙 中嶋 裕里 中田 亜里沙 船津 浩子
大槻 実 日出 美紗子 関根 祐貴 小島 浩気
木桧 扶美子 染谷 優太 梅宮 美沙 安保 佳代子
山口 さおり 下山 沙由実 加藤 結生
引率者 2名:木村 光一 坂巻 泰葉
2002年(平成14年)3月27日~2002年4月7日
第12回
派遣生15名:小山 裕之 塚田 美代 林 瑠麗香 石川 由希子
竹内 麻里奈 安部 紀絵 北島 あさみ 疋野 由実
猪瀬 勝也 鈴木 尋帆 佐野 晃子 岡安 亨太
川上 正子 斎藤 優佳 佐久間 千尋 引率者 2名:永島 和夫 倉科 宏明
─ 52 ─
第13回 イラク戦争により中止
2003年(平成15年)8月1日~2003年8月12日
第14回
派遣生11名:有浦 史織 阿部 香澄 古山 千晶 竹内 睦
赤羽 稚 宮野 彩 小島 直人 矢部 明慧美
平 成一 石井 秀治 渡辺 志穂
引率者 2名:船水 啓子 鈴木 理香(旧姓:浅子)
2004年(平成16年)3月27日~2004年4月7日
第15回
派遣生15名:鈴木 里枝 井上 加奈恵 工藤 恵 尾上 真美
菊池 昭善 味志 佳那子 加藤 駿一 石川 春奈
石森 亜実 工藤 めぐむ 志賀 雄太 有松 武治
小林 恵 武井 成美
引率者 2名:片山 弘治 中村 淑美
2005年(平成17年)3月26日~2005年4月6日
第16回
派遣生15名:黒川 恒太 斉藤 陽子 藤井 郁彰 篠原 司
中井 美沙 尾崎 匡俊 鶴巻 恵利奈 竹内 萌
戸井永 貴宏 渡辺 悠里 河野 七生 染谷 有紀 鈴木 航洋 飯塚 モニカ 萌 為我井 むつき
引率者 2名:北條 智子 濵野 ちひろ
─ 53 ─
2006年(平成18年)3月25日~4月5日
第17回
派遣生15名:寺 脇 真 示 藤 村 沙里弥 平 川 史 織
高 原 翼 佐 藤 美 穂 前 澤 優 人
高 橋 真菜美 平 田 成 実 鈴 木 孝 和
飯牟礼 正 隆 高 橋 美 帆 池 内 駿 斗
柳 瀬 和 真 斉 藤 愛 依 丹 尾 加奈子
引率者 2名:川 島 由美子 成 田 ひろみ
2007年(平成19年)3月27日~4月7日
第18回
派遣生15名:日 暮 憲 臣 山 﨑 有 美 前 岩 美 咲
吉 岡 沙 希 内 山 冬 望 大 塚 智 裕
森 田 莉 奈 桑 原 瑞 紀 長 岡 美 沙
平 井 友 梨 志 賀 広 海 林 志 保
相良屋 衣 都 川 澄 ま み 中 村 桃 子
引率者 2名:山 﨑 悦 子 深 井 三千子
2008年(平成20年)3月26日~4月6日
第19回
派遣生15名:田 口 昌 宏 藤 田 奈 々 谷 井 柚 香
篠 原 千 尋 松 本 章 寛 中 田 朱 音
宮 野 理 沙 瀬 田 恭 平 小 倉 可納子
宮 下 美南海 真 板 響 子 高 橋 ほのか
市 川 結 梨 木 戸 美 里 田 中 成 美
引率者 2名:野 口 世 子 吉 野 房 子
2009年(平成21年)3月27日~4月7日
第20回
派遣生15名:鈴 木 瑛美子 山 田 浩 介 来 栖 由 紀
岡 本 菜 摘 松 尾 葉 月 程 島 大 地
加 藤 彩 伊 藤 美 優 坂 部 稜
村 瀬 幹 伊 藤 花 菜 手 塚 成 美
喜 多 春 月 神 間 こみく 中 村 優 太
引率者 2名:六 笠 則 子 渡 辺 栄 一
─ 54 ─
2010年(平成22年)3月26日~4月6日
第21回
派遣生15名:小 出 紗 希 平 井 郁 人 戸 川 朝 美
中 里 マ ナ 前 田 智 香 荒 井 みづき
須 賀 葵 奥 瀬 円 香 深 井 つぶら
長谷川 美 奈 内 田 夏 綺 池 内 佐沙良
染 谷 聡 美 瀧 愛 永 小 松 佑 基
引率者 2名:小 林 敦 子 小 澤 和 子
第22回 東日本大震災、及び原発事故発生の為、派遣中止。
2011年(平成23年)7月23日~8月4日
第23回
派遣生15名:五 味 夏 海 石 原 智 子 寺 西 なつみ
山 川 遥 遊 馬 里 菜 五 島 浩 己
西 田 朋 加 清 水 遥 荒 川 友 里
深 井 静 奈 三 浦 千 里 藤 岡 なつみ
武 田 美 優 染 谷 智 美 吉 本 葉 乃
引率者 2名:篭 宮 賢 治 須 賀 典 子
2012年(平成24年)7月25日~8月5日
第24回
派遣生15名:深 井 麻 保 高 橋 晴 子 安 西 颯 斗
大 谷 あ ゆ 今 村 優 希 池 田 新 波
勝 見 百合香 細 田 日 菜 荒 川 果 歩
栗 原 千 歳 早 山 さくら 長谷部 直 人
佐久間 優 紀 和 田 さくら 不 破 一 起
引率者 2名:関 口 利 夫 今 井 幸 子
─ 55 ─
2013年(平成25年)7月24日~8月4日
第25回
派遣生15名:吉 村 遼 馬 阿 部 珠 実 荒 井 柚 南
伊 藤 史 晃 新 垣 ゆ り 長 野 愛
綾 部 七 海 肥 沼 実 穂 石 鍋 巧 朗
藤 井 佳 澄 平 野 杏 樹 濵 野 翔 太
野 村 好 可 江利川 友 菜 関 根 圭 佑
引率者 2名:上 野 雅 祥 渡 辺 栄一
2014年(平成26年)7月23日~8月3日
第26回
派遣生15名:幸 田 隼 飛 吉 澤 広 人 桑 原 恵 理
清 水 風 太 藤 﨑 颯 太 渡 辺 くるみ
深 沢 斗 夢 小 島 彩 楓 渡 邊 最 英
戸 田 亮 太 早 山 朱 羽 藤 井 あすか
相良屋 彰 人 船 戸 麻 衣 前 岡 めぐる
引率者 2名:長谷川 裕 晃 関 根 史
─ 56 ─
越谷市国際交流協会
委員会の紹介
越谷市国際交流協会には次の6つの委員会があり、各種の事業を展開しています。
◆総務委員会
①総会・交流会の開催
②国際功労者等感謝状贈呈式の開催
③越谷市国際交流協会だよりの発行
④ホームページの管理運営
⑤視察研修の開催
⑥小鹿野町との交流事業
⑦その他国際交流・多文化共生関係情報の収集並びに提供に関すること
◆都市交流委員会
①越谷市中学生使節団派遣事業
②キャンベルタウン市青少年使節団の受入
③ホストファミリー研修会
◆地域交流委員会
①日本語教室「にほんごひろば」の開催
②外国人による「にほんご発表会」の開催
③在住外国人との交流事業
④越谷国際フェスティバルの開催
◆多文化フェスタ委員会
①市民まつりへの参加
◆青少年交流委員会
①青少年のための国際理解・国際交流事業
◆多文化市民委員会
①在住外個人市民に対して適切な方法で越谷市に関する情報を提供する。
入会案内
(入会方法)
入会申込書にご記入の上、会費を添えてお申し込みください。直接事務所まで来ていただくか、電
話、ファクス、メールにてご連絡下さい。
(年会費)
・法人10,000円
・団体5,
000円
・個人3,
000円
・学生1,
000円
(会費振込先)
①埼玉りそな銀行越谷支店
普通0067003
口座名:越谷市国際交流協会会長
②ゆうちょ銀行
記号10370
大野光政
番号19301041
口座名:越谷市国際交流協会
【問い合わせ先】
越谷市国際交流協会事務局(越谷市中央市民会館5階)
【受付時間】
月曜から土曜(祝祭日及び年末年始を除く)午前10時から午後4時まで
TEL:048-960-3350
FAX:048-960-3353
─ 57 ─
役 員 名 簿
年
度
顧
問
会
長
副 会 長
監
事
進
佐藤
博
博
1983
松村 武平治
熊沢
悟
竹沢
東彦
1984
松村 武平治
渡部
三良
藤田
元
中島 美三郎
佐藤
1985
松村 武平治
渡部
三良
藤田
元
小綱
忠明
高
旺永
1986
山田
慎一
青木
大和
栗田
秀二
小綱
忠明
青木
伸翁
1987
山田
慎一
青木
大和
栗田
秀二
小綱
忠明
大西
孝一
1988
山田
慎一
青木
大和
栗田
秀二
長
久雄
中山
正
1989
山田
慎一
青木
大和
栗田
秀二
長
久雄
中山
正
1990
山田
慎一
青木
大和
栗田
秀二
長
久雄
中山
正
1991
山田
慎一
青木
大和
栗田
秀二
長
久雄
大井
洋文
1992
山田
慎一
青木
大和
栗田
秀二
長
久雄
綿貫
栄一
1993
山田
慎一
青木
大和
堀江 幸次郎
長
久雄
綿貫
栄一
1994
山田
慎一
青木
大和
堀江 幸次郎
長
久雄
大賀
喜夫
1995
山田
慎一
青木
大和
堀江 幸次郎
長
久雄
大賀
喜夫
1996
山田
慎一
青木
大和
堀江 幸次郎
長
久雄
田鍋
孝
1997
山田
慎一
青木
大和
堀江 幸次郎
長
久雄
田鍋
孝
1998
山田
慎一
青木
大和
堀江 幸次郎
長
久雄
横瀬 三亀夫
1999
山田
慎一
青木
大和
堀江 幸次郎
長
久雄
横瀬 三亀夫
2000
山田
慎一
大野
光政
長
横山
文夫
真木
利雄
2001
山田
慎一
大野
光政
小池 千代子
鈴木
幹夫
横山
文夫
真木
利雄
2002
山田
慎一
大野
光政
小池 千代子
鈴木
幹夫
横山
文夫
真木
利雄
2003
山田
慎一
大野
光政
小池 千代子
鈴木
幹夫
横山
文夫
堀内
敏彦
2004
山田
慎一
大野
光政
小池 千代子
鈴木
幹夫
横山
文夫
堀内
敏彦
新井
久雄
2005
山田
慎一
大野
光政
鈴木
裕万
小池 千代子
浜野
豊
横山
文夫
新井
進
2006
山田
慎一
大野
光政
鈴木
裕万
小池 千代子
浜野
豊
横山
文夫
新井
進
2007
山田
慎一
大野
光政
鈴木
裕万
小池 千代子
浜野
豊
横山
文夫
新井
進
2008
山田
慎一
大野
光政
鈴木
裕万
小池 千代子
浜野
豊
横山
文夫
新井
進
2009
山田
慎一
大野
光政
鈴木
裕万
小池 千代子
浜野
豊
横山
文夫
新井
進
2010
山田
慎一
大野
光政
鈴木
裕万
小池 千代子
浜野
豊
横山
文夫
新井
進
2011
山田
慎一
大野
光政
鈴木
裕万
小池 千代子
浜野
豊
横山
文夫
新井
進
2012
山田
慎一
大野
光政
鈴木
裕万
小池 千代子
浜野
豊
横山
文夫
新井
進
2013
山田
慎一
大野
光政
鈴木
裕万
小池 千代子
浜野
豊
横山
文夫
新井
進
2014
山田
慎一
大野
光政
鈴木
裕万
小池 千代子
浜野
豊
横山
文夫
新井
進
─ 58 ─
─ 59 ─
姉妹都市提携30周年記念事業実行委員会
委 員 長
大野
光政
副委員長
小池
千代子
鈴木
裕万
浜野
豊
委
川本
和男
関根
賢一
成田
ひろみ
員
使
部 会 長
成田
ひろみ
副部会長
須賀
典子
部 会 員
小澤
和子
渡辺
せい
節
団
部
深井 美千子
記
念
誌
明子
部 会 長
川本
和男
副部会長
柴﨑
周彌
部 会 員
今井
幸子
大野
清田
巳喜男
高見沢
会
宮川
部
智子
一江
吉野 房子
会
倉科
宏明
房田
利雄
柴田
有加子
越谷市国際交流協会事務局
関根
賢一
藤田
文枝
池田
潤子
編集を終えて
「姉妹都市交流30周年のあゆみ」記念誌部会を発足して約1年3ヶ月、部会員そして関係各位の
皆様のご協力を得て、ここに記念誌を無事完成する事ができました。心よりお礼申し上げます。特
に、副部会長・事務局員の執念を持った編集作業の賜物と感謝しております。
姉妹都市交流30年という歳月は一朝一夕には築けず、関係各位の努力と、国際交流にかける両
市民の交流への思いが、編集を通じて伝わってきました。この思いを忘れることなく、先輩たちが
築いた歴史を、記念誌を通じて感じて頂きたいと願っています。
今後も両市、両協会及び関係各位が歴史の一頁を築き、文化の総合理解、親善を深め、交流を通
じて世界平和への光明となることを願い、ペンを置かせていただきます。有難うございました。
記念誌部会
部会長
川本
和男
2015年
(平成27年)3月
─ 60 ─
越谷市国際交流協会
KOSHIGAYA INTERNATIONAL ASSOCIATION
〒343−0813 埼玉県越谷市越ヶ谷4−1−1
Tel:048−960−3350 Fax:048−960−3353
E-mail:kiajapan@kiajapan.com
http://www.kiajapan.com