こう えん にっ てい へい せい 開催年月日 指揮者 2016 年9月 27 日 ㊋ 9月 28 日 ㊌ 9月 29 日 ㊍ 9月 30 日 ㊎ 10 月 3 日 ㊊ 10 月 4 日 ㊋ 10 月 5 日 ㊌ 10 月 6 日 ㊍ 11 月 7 日 ㊊ 11 月 8 日 ㊋ 11 月 9 日 ㊌ 11月 15日 ㊍ 11月 16日 ㊎ 11月 17 日 ㊋ 11月 18 日 ㊌ 開催場所 開催校 地元主催者 ぶん か げい ねん ど 平成28年度 公演日程 じゅつ こ ども いく せい じ ぎょう 文化芸術による子供の育成事業 −巡回公演事業− 大勝 秀也 香川県 高松市立前田小学校 香川県 大勝 秀也 徳島県 鳴門市第一小学校 徳島県教育委員会 大勝 秀也 徳島県 神山町神山中学校 徳島県教育委員会 大勝 秀也 徳島県 上板町立高志小学校 徳島県教育委員会 齋藤 友香理 高知県 高知市立潮江中学校 高知県教育委員会 齋藤 友香理 高知県 高知市立春野東小学校 高知県教育委員会 齋藤 友香理 高知県 三原村立三原中学校 高知県教育委員会 齋藤 友香理 香川県 丸亀市立城北小学校 香川県、香川県教育委員会 角田 鋼亮 兵庫県 宝塚市立光明小学校 兵庫県教育委員会 角田 鋼亮 兵庫県 丹波市立新井小学校 兵庫県教育委員会 角田 鋼亮 兵庫県 豊岡市立日高小学校 兵庫県教育委員会 角田 鋼亮 愛媛県 松山市立新玉小学校 愛媛県、愛媛県教育委員会 角田 鋼亮 愛媛県 松山市立番町小学校 愛媛県、愛媛県教育委員会 角田 鋼亮 愛媛県 新居浜市立垣生小学校 愛媛県、愛媛県教育委員会 角田 鋼亮 香川県 善通寺市立東部小学校 香川県、香川県教育委員会 香川県教育委員会 鳴門市教育委員会 じゅん 神山町教育委員会 上坂町教育委員会 かい こう えん じ ぎょう 高知市教育委員会 高知市教育委員会 三原村教育委員会 丸亀市、丸亀市教育委員会 宝塚市教育委員会 丹波市教育委員会 豊岡市教育委員会 松山市教育委員会 松山市教育委員会 新居浜市教育委員会 善通寺市教育委員会 制作団体:公益財団法人 日本センチュリー交響楽団 /公演団体:日本センチュリー交響楽団 /ブロック:H 東京に生まれる。東京音 楽大学卒業。88 年ドイ ツに渡り、91 年ゲルゼ ンキルヒェン市立歌劇場 第一指揮者、 94 / 95 シー ズンよりボン市立歌劇場 第一指揮者。96 年マル メ歌劇場音楽監督に就 任。99 年同歌劇場管弦 楽団と CD をリリースし、 スペイン旅行を行なった。 正統ドイツの薫り豊かな演奏と高く評価されてい る。現在、昭和音楽大学非常勤講師。ザ・カレッジ・ オペラハウス管弦楽団正指揮者。 ∼あなたの夢、音にのせて∼ 角田 鋼亮 齋藤 友香理 大勝 秀也 (おおかつ・しゅうや) (つのだ・こうすけ) (さいとう・ゆかり) 桐朋女子高等学校音楽科 を経て桐朋学園大学をピ アノ専攻で卒業。桐朋学 園大学内学生指揮オー ディションに合格、同大 学オーケストラを指揮、 好評を博す。2013 年か ら渡独しドレスデン音楽 大 学 で 研 修 を 積 む。 2015 年ブザンソン国際指揮者コンクールにおい て聴衆賞とオーケストラ賞を受賞。ドレスデン在 住。 にほん に ほん ぶん か げい じゅつ だん こ ども いく せい じ ぎょう えん じゅんかい こう えん じ ぎょう 「文化芸術による子供の育成事業 巡回公演事業」 わ くに 1989 年に活動を開始し、創立 25 周年を迎えた 2014 年には首席指揮者に飯森範親を、首席客演指揮者にアラン・ブリバエフを 迎え新たなスタートを切った。大阪での定期演奏会、さまざまな地域での特別演奏会、アンサンブル活動、青少年のためのオー ケストラ体感コンサート、ユースオーケストラの運営など教育プログラムにも力を入れている。 きょう が く こう こうきょうがくだん 日本センチュリー交響楽団 こう 日本センチュリー交響楽団 オーケストラ公演 ©s.yamamoto 愛 知 県 生 ま れ。東 京 芸 術 大 学 大 学 院 指 揮 科、 ベルリン音楽大学国家 演 奏 家 資 格 課 程 修 了。 第3回ドイツ全音楽大 学・指 揮 コ ン ク ー ル 最 高 位。第4 回 カ ラ ヤ ン 生誕100周年記念指揮コ ン ク ー ル 第 2 位。第 3 回グスタフ・マーラー国際指揮コンクールファ イナリスト。現在、セントラル愛知響指揮者、 2016 年4月より大阪フィルハーモニー交響楽団 指揮者に就任。 いちりゅう ぶん か げいじゅつだんたい しょうがっこう ちゅうがっ こう など こうえん こども すぐ ぶ 我が国の一流の文化芸術団体が、小学校・中学校等において公演し、子供たちが優れた舞 たいげいじゅつ かんしょう き かい え こ ども はっそうりょく のうりょく 台芸術を鑑賞する機会を得ることにより、子供たちの発想力やコミュニケーション能力 いくせい しょうらい げい じゅつか いく せい こくみん げいじゅつかんしょうのうりょく こうじょう もくてき の育成、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的として います。 じ ぜん こ ども し 知ってますか ? がつ つい たち ねん よう せい せつ りつ こく さい おん がく ひ 10 月 1 日は「国際音楽の日」です こく さい おん がくひょうぎ かい かい ぎ よく じつ えん しどう また かんしょうしどう こ ども さんか では、できるだけ子供たちにも参加してもらいます。 1977 年にユネスコの要請で設立された国際音楽評議会という会議で、翌 とし ねん まい とし がつ ついたち せ かい ひと びと おん がく つう たが ぶん か ちょう 文化庁 なか 年の1978年から毎年10 月1日を、世界の人々が音楽を通じてお互いに仲 よ こうりゅう ふか こく さい おん がく ひ 良くなり交流を深めていくために「国際音楽の日」とすることとしました。 に ほん ねん まいとし がつついたち こく さい おん がく ひ さだ 日本では、1994年から毎年10 月 1 日を「国際音楽の日」と定めています。 おこな じつ えん 事前のワークショップでは、子供たちに実演指導又は鑑賞指導を行います。また、実演 がっ こう ねん くみ な まえ 学校 年 組 名前 平成28年度 げい じゅつ こ ども いく せい じ ぎょう じゅん かい こう えん じ ぎょう プログラム エイ かげき だい まく ぜんそうきょく オープニング かげき だい まく ぜんそうきょく ビゼー:歌劇「カルメン」より第 1 幕への前奏曲 ビゼー:歌劇「カルメン」より第 1 幕への前奏曲 トランペット クラリネット きょく き オーケストラの曲を聴いてみよう! オーケストラの曲を聴いてみよう! J. シュトラウスⅡ世:ポルカ「雷鳴と稲妻」 J. シュトラウスⅡ世:ポルカ「雷鳴と稲妻」 せい らいめい いなづま きゅう けい ー 休 憩 ー すい そう がく ぶ きょうえん 吹奏楽部と共演 オーケストラの伴奏で歌おう! 杉本竜一:ビリーブまたは菅野よう子:花は咲く スーザ:行進曲「キング・コットン」 すぎもとりゅういち かんの こうしんきょく はな さ クリップ ビート はくりょく たいかん こうきょうきょくだい ばん うんめい コントラバス チェロ 打楽器 しきしゃ だい 指揮者 第1ヴァイオリン ヴィオラ クラップ はくりょく たいかん こうきょうきょくだい ばん しんせかい だい がくしょう オープニング かげき プログラム解説 すいそう がく ぶ きょうえん 吹奏楽部と共演 ビゼー:歌劇「カルメン」より こうしんきょく スーザ:行進曲「キング・コットン」 おう よ マーチの王と呼ばれるスーザが、コット 第1幕への前奏曲 はくらんかい さっきょく にほん にんき ン・ステイツ博覧会のために作曲したマー きょうえん いっ しょうけん めい れんしゅう 日本でもとても人気のあるオペラ、「カ はなし はじ まえ えんそう チです。共演するために一生懸命練習し すい そう がく ぶ いっ しょ えんそう ルメン」。お話が始まる前に演奏される、 てくれた吹奏楽部のみなさんと一緒に演奏 はな ぜんそうきょく とても華やかな前奏曲から、このコン します。 サートもはじまります。 だい まく ぜんそうきょく あなたもオーケストラ あなたもオーケストラ 松本俊行 編曲:Clip beat Clap ! 迫力のオーケストラサウンドを体感しよう! 迫力のオーケストラサウンドを体感しよう! ベートーヴェン:交響曲 第 5 番「運命」より第 1 楽章 ドヴォルザーク:交響曲 第 9 番「新世界」より第 4 楽章 まつもととしゆきへんきょく 第2ヴァイオリン かい せつ きょく き うた ホルン オーボエ だい だがっき がっ き しょうかい ばん そう テューバ ファゴット フルート (ピッコロ) ティンパニ こう か せい しょう 校歌斉唱 楽器紹介 せい らいめい いなづま トロンボーン かた オープニング ビー にほん こうきょうがくだん 文化芸術による子供の育成事業 −巡回公演事業− ︵日本センチュリー交響楽団︶ ぶん か オーケストラのならび方 へい せい ねん ど だい がくしょう まつもととしゆき へんきょく クリップ ビート がっ き 松本俊行 編曲:Clip しょうかい 楽器紹介 がっ き そう しゃ あつ えん そう いろいろな楽器や奏者が集まって演奏する がっ き やく わり オーケストラ。ひとつずつの楽器の役割や ね いろ しょうかい き い がっ き 音色を紹介しますので、お気に入りの楽器 み を見つけましょう。 クラップ beat Clap ! て びょうし さん か みなさんに手拍子で参加してもらいます。 で いろんなリズムが出てきますから、オーケ おと き まわ とも ストラの音をよく聴いて、周りのお友だち あ むずか と合わせましょう。だんだん難しくなりま すのでがんばってくださいね。 はくりょく たいかん きょく き オーケストラの曲を聴いてみよう! J. シュトラウスⅡ世:ポルカ「雷鳴と稲妻」 せい らいめい いなづま し かん げん き 指揮とおはなし おお かつ しゅう や さい とう ゆ か り つの がく 管弦楽 だ こう すけ に 大勝 秀也/齋藤 友香理/角田 鋼亮 ほん こう きょう がく だん 日本センチュリー交響楽団 ♪みんなで一緒に楽しい演奏会をつくりましょう♪ いっ しょ たの かん しょう えん て そうび かい み たくさん見つけましょう きょう おと き はじ たいけん 今日は、きれいな音が聴こえたり、初めて体験することがたくさんあるでしょう。 とも いっ しょ みみ す め さが お友だちと一緒に、耳を澄まし、目をこらして探してみましょう。 かえ み ひと おし 帰ったら、見つけたことをおうちの人にも教えてあげましょう。 たの じ かん 楽しい時間にしましょう こころ うご はく しゅ すてきだなぁと心が動いたら、たくさん拍手をして、 ひと つた とも えんそう まわりのお友だちや演奏している人に伝えましょう。 迫力のオーケストラサウンドを体感しよう! こうきょうきょくだい ばん うんめい ベートーヴェン:交響曲 ゆう めい だい がくしょう 第 5 番「運命」より第 1 楽章 はじ 有名な「ジャジャジャジャーン」で始まる いろんな楽器が集まったオーケストラ。 うんめい じつ きょく ぶ ぶん くに みん ぞく ぶよう 「運命」 。実はこの曲は4つの部分からでき ポルカとは、チェコという国の民族舞踊の きょう さいしょ ぶ ぶん だい がくしょう おんがく きょく な まえ ていて、 今日はその最初の部分「第 1 楽章」 音楽のことです。曲の名前になっている、 えんそう えんそうかい さいご きょく らい めい いなづま を演奏します。演奏会の最後の曲、オーケ 雷鳴と稲妻、ピカッ!ゴロゴロ!をオーケ ひび ぜんしん かん えんそう ストラの響きを全身で感じてみましょう。 ストラの演奏からみつけてみましょう。 がっ き あつ こうきょうきょくだい ばん しんせかい ドヴォルザーク:交響曲 だい がくしょう 第 9 番「新世界」より第 4 楽章 コロンブスが発見した、アメリカ大陸のこ ばん そう うた しん せかい よ きょく とを新世界と呼んでいました。この曲は、 オーケストラの伴奏で歌おう! たいざいちゅう さっきょく すぎもとりゅういち かんの はな さ ドヴォルザークがアメリカ滞在中に作曲さ 杉本竜一:ビリーブまたは菅野よう子:花は咲く どくじ せんりつ ち じゅんび れ、アメリカ独自の旋律が散りばめられて みなさん、準備はいいですか? きょう さいしゅうがくしょう だい がくしょう し き しゃ み おと います。今日はその最終楽章の「第 4 楽章」 指揮者をよく見て、オーケストラの音をよ えんそう き げん き うた を演奏します。 く聴きながら元気に歌いましょう。 はっけん たいりく
© Copyright 2025 Paperzz