第1編 安心して健やかに暮らせるまち〔安心健康都市〕 第1章 市民生活の安心感を高める 事業費 285億77百万円 基本方針 すべての市民が災害や事故等から守られ,日々安心して暮らせる基盤を築くことをめ ざします。 このため,防災情報システムを最大限に活用するなど,災害時における迅速かつ的確 な対応を図ります。また,消防・救急・救助機能をさらに強化するため,住宅防火対策 の推進や,救急救助体制の充実を図ります。さらに,災害に強いまちづくりを進めるた め,急傾斜地の防災工事や河川の整備,桜島爆発対策及び降灰対策などの取り組みを進 めます。 また,交通事故のない社会をめざした施設の整備や意識の啓発に努めるとともに,防 犯灯や街路灯を充実するなど,安全で明るいまちづくりを推進します。 消費生活については,各種講座を実施するとともに,多様化する消費者被害に対して, 的確な助言と救済に努めます。 1. 防災 施策の体系 ①防 災 体 制 の 充 実 防 災 ②防 災 意 識 の 高 揚 ③関 係 機 関 と の 連 携 主な事業計画 ①防 災 体 制 の 充 実 ○防災情報システムの活用 ○宅地造成工事規制区域の見直し ○がけ地近接等危険住宅の移転促進 ○急傾斜地崩壊対策事業の促進 ○特殊地下壕対策事業の実施 ○防火地域及び準防火地域の指定の拡大 ○防災行政無線の整備(再掲) ②防 災 意 識 の 高 揚 ○自主防災体制の整備促進 ○防災知識の普及,広報 ③関 係 機 関 と の 連 携 ○中核市及び九州9都市等災害時における他都市との相互応援協定 ○災害時における民間との協力協定 −5 − 2. 消防 施策の体系 ①消 防 体 制 の 充 実 消 防 ②火 災 予 防 対 策 の 充 実 ③救 急 救 助 体 制 の 充 実 ④関 係 機 関 と の 連 携 体 制 の 充 実 主な事業計画 ①消 防 体 制 の 充 実 ○消防総合訓練研修センターの活用 ○消防庁舎・分団舎の整備 吉野分遣隊庁舎移転整備 ○消防無線の整備 ○消防用自動車の購入 消防用特殊自動車,消防ポンプ自動車ほか ○消防水利の整備 耐震性防火水槽の増設 ○消防用特殊機材の整備 ②火 災 予 防 対 策 の 充 実 ○住宅防火対策の推進 ○自主防火意識の啓発 ③救 急 救 助 体 制 の 充 実 ○高規格救急車及び救助工作車の増車 ○救急ボランティアの育成 ○救急救命士の養成 ○応急手当の普及啓発 ④関 係 機 関 と の 連 携 体 制 の 充 実 ○緊急消防援助隊及び国際消防救助隊への参加 ○消防相互応援協定 ○防災情報システムの活用(再掲) −6 − 3. 治水対策 施策の体系 ①河 川 改 修 の 促 進 治 水 対 策 ②公 共 下 水 道 ( 雨 水 渠 ) な ど の 整 備 ③雨 水 流 出 の 抑 制 主な事業計画 ①河 川 改 修 の 促 進 ○二級河川の改修促進 新川,稲荷川ほか ○都市基盤河川の改修 脇田川,木之下川 ○準用河川の改修 花倉川,野頭川ほか ○水路の新設改良 三反田川ほか ②公 共 下 水 道 ( 雨 水 渠 ) な ど の 整 備 ○公共下水道(雨水渠)の整備 陣之平川,田辺川ほか ○低地区の浸水対策の推進 西塩屋地区 ③雨 水 流 出 の 抑 制 ○西之谷ダムの建設促進 ○雨水貯留施設の整備 ○個人住宅雨水貯留施設設置に対する助成 −7 − 4. 桜島爆発対策 施策の体系 ①桜 島 爆 発 対 策 計 画 の 充 実 ②防 災 訓 練 の 実 施 桜 島 爆 発 対 策 ③防 災 事 業 の 促 進 ④観 測 研 究 体 制 の 充 実 ⑤関 係 機 関 と の 連 携 主な事業計画 ①桜 島 爆 発 対 策 計 画 の 充 実 ○防災行政無線の整備 東桜島地区戸別受信機全戸設置 ○港湾の改修 ○避難施設の維持補修 ②防 災 訓 練 の 実 施 ○桜島火山爆発総合防災訓練の実施 ③防 災 事 業 の 促 進 ○桜島土石流対策の促進 ④観 測 研 究 体 制 の 充 実 ○噴火予知のための観測研究体制の充実促進 ⑤関 係 機 関 と の 連 携 ○国,県,大学等防災関係機関との連携・協力 ○関係市町との連携による国・県への要望(再掲) 5. 降灰対策 施策の体系 ①克 灰 型 ま ち づ く り の 推 進 降 灰 対 策 ②各 種 降 灰 対 策 事 業 の 推 進 ③健 康 対 策 の 推 進 ④関 係 機 関 と の 連 携 強 化 主な事業計画 ①克 灰 型 ま ち づ く り の 推 進 ○市民や関係機関との連携・協力による克灰型まちづくりの研究 −8 − ②各 種 降 灰 対 策 事 業 の 推 進 ○降灰除去の推進 道路,公共下水道,宅地,校庭ほか ○ロードスイーパー等の整備 ○克灰袋の配布 ○商店街,町内会に対する降灰除去機購入費の助成 ○アーケード降灰除去に対する助成 ○私立高等学校生徒の授業料の助成 東桜島地区農家 ○防災営農の確立(再掲) ○学校クーラーの充実(再掲) ③健 康 対 策 の 推 進 ○降灰検診・健康相談の実施 ④関 係 機 関 と の 連 携 強 化 ○関係市町との連携による国・県への要望 6. 交通安全・防犯 ᰇ 交通安全 施策の体系 ①交 通 安 全 意 識 の 高 揚 交 通 安 全 ②交 通 安 全 施 設 の 整 備 ③交 通 規 制 の 充 実 促 進 ④被 害 者 救 済 主な事業計画 ①交 通 安 全 意 識 の 高 揚 ○交通安全市民運動の推進 ○交通安全教室の実施 ②交 通 安 全 施 設 の 整 備 ○安全で円滑な道路の整備(再掲) ○交通安全施設の整備(再掲) ③交 通 規 制 の 充 実 促 進 ○交通規制の実施促進 −9 − ④被 害 者 救 済 ○交通事故相談の実施 ○交通災害共済の運営 ᰈ 防犯 施策の体系 ①防 犯 意 識 の 高 揚 防 犯 ②防 犯 団 体 の 育 成 , 関 係 機 関 と の 協 力 ③防 犯 灯 等 の 整 備 主な事業計画 ①防 犯 意 識 の 高 揚 ○防犯に関する広報活動の充実 ②防 犯 団 体 の 育 成 , 関 係 機 関 と の 協 力 ○防犯団体の育成強化 ○関係機関との連携による社会環境の浄化促進 ③防 犯 灯 等 の 整 備 ○特設防犯灯の設置 ○防犯灯設置費及び電気料の補助 ○道路照明灯,街路灯の整備(再掲) −1 0 − 7. 消費生活 施策の体系 ①消 費 者 の 主 体 的 か つ 合 理 的 な 行 動 へ の 支 援 消 費 生 活 ②適 正 な 事 業 活 動 の 確 保 ③消 費 者 被 害 か ら の 救 済 ④環 境 に 配 慮 し た 消 費 生 活 の 実 現 の 推 進 主な事業計画 ①消 費 者 の 主 体 的 か つ 合 理 的 な 行 動 へ の 支 援 ○消費生活出張講座,消費生活教室,消費生活フェアの開催 ○消費者と業界との意見交換 ②適 正 な 事 業 活 動 の 確 保 ○欠陥商品等に関する調査・指導等 ○不当な取引行為に関する調査・指導等 ○計量検査指導 ○計量思想の普及啓発 ③消 費 者 被 害 か ら の 救 済 ○消費生活相談の充実 ○全国消費生活ネットワークシステムの活用 ④環 境 に 配 慮 し た 消 費 生 活 の 実 現 の 推 進 ○消費生活における省資源,省エネルギーの普及啓発 ○家庭用品等の再利用の推進 −1 1 − 第2章 ともに支えあい, 心に届く福祉をすすめる 事業費 275億72百万円 基本方針 生涯にわたり住み慣れた地域で健やかに暮らし続けるための環境整備に努めます。 このため,新たに地域福祉計画を策定し,福祉サービスの適切な利用を促進するとと もに,市民との協働による地域で支えあう福祉を推進します。 障害者福祉については,障害者の社会参加を促す施策や障害の種別や程度,年齢等に 応じた保健福祉施策を推進します。 また,精神障害者の社会参加と自立を支援する施設を整備します。 児童福祉については,児童虐待への対応や母子家庭等の支援に取り組みます。 1. 地域福祉 施策の体系 ①地 域 福 祉 に 関 す る 意 識 の 高 揚 地 域 福 祉 ②地 域 福 祉 推 進 体 制 の 充 実 ③支 え あ う 福 祉 の 充 実 主な事業計画 ①地 域 福 祉 に 関 す る 意 識 の 高 揚 ○福祉に関する情報の提供 ○福祉ふれあいフェスティバルの開催 ②地 域 福 祉 推 進 体 制 の 充 実 ○地域福祉計画の策定 ○地域福祉館の整備 宇宿中間地区,和田地区に新設 城西福祉館の建替 ○社会福祉協議会ボランティアセンター運営に対する助成 ○市民奉仕活動賠償傷害保険によるボランティア活動の支援 ○民生委員・児童委員活動に対する支援 ③支 え あ う 福 祉 の 充 実 ○地域福祉計画の推進 −1 2 − 2. 障害者福祉 施策の体系 ①障 害 者 の 社 会 参 加 の 促 進 ②生 活 環 境 の 整 備 障 害 者 福 祉 ③在 宅 福 祉 サ ー ビ ス の 充 実 ④保 健 ・ 医 療 , 療 育 の 充 実 ⑤福 祉 施 設 の 充 実 ⑥啓 発 ・ 広 報 の 充 実 主な事業計画 ①障 害 者 の 社 会 参 加 の 促 進 ○障害者福祉施策に関する新たな計画の策定 ○障害者小規模作業所への運営助成 ○障害者小規模通所授産施設への運営助成 ○ゆうあい館交流事業への運営助成 ○社会参加促進事業の実施 スポーツ大会の開催,1日レクリエーションの実施など ○精神保健推進事業の実施 ○友愛パス・友愛タクシー券交付事業の実施 ○手話通訳者等の派遣 ○ふれあいマップの作成 ②生 活 環 境 の 整 備 ○重度身体障害者への住宅改造費の助成 ○精神障害者地域生活援助(グループホーム)事業の推進 ○知的障害者地域生活援助(グループホーム)事業の推進 ○身体障害者福祉ホームへの運営助成 ③在 宅 福 祉 サ ー ビ ス の 充 実 ○身体障害者,知的障害者デイサービス事業の実施 ○精神障害者短期入所(ショートステイ)事業の推進 ○身体障害者,知的障害者短期入所(ショートステイ)事業の推進 ○精神障害者ホームヘルプサービス事業の推進 ○身体障害者(児),知的障害者(児),難病患者へのホームヘルパーの派遣 ○重度障害者,難病患者への日常生活用具の給付 ○身体障害者(児)への補装具の給付等 ○ゆうあい訪問給食事業の推進 ○心身障害児放課後等対策事業への運営助成 ○在宅障害者(児)に対する相談・支援 ○ゆうあいガイドブックの作成 ○支援費制度への取り組み −1 3 − ○市民福祉手当の支給 ④保 健 ・ 医 療 , 療 育 の 充 実 ○重度心身障害者等医療費の助成 ○特別障害者手当等の支給 ⑤福 祉 施 設 の 充 実 ○身体障害者更生援護施設,知的障害者援護施設の整備促進 ○精神障害者保健福祉交流センター(仮称)の建設 ○心身障害児通園事業施設の整備 ⑥啓 発 ・ 広 報 の 充 実 ○成年後見制度の利用支援 ○小学校・中学校福祉副読本の作成(再掲) ○福祉ふれあいフェスティバルの開催(再掲) 3. 児童福祉 施策の体系 ①児 童 虐 待 等 へ の 対 応 児 童 福 祉 ②母 子 家 庭 等 へ の 支 援 主な事業計画 ①児 童 虐 待 等 へ の 対 応 ○児童虐待対策事業の推進 ○家庭児童相談員の設置 ②母 子 家 庭 等 へ の 支 援 ○母子相談員の設置 ○母子家庭のしおりの作成 ○母子家庭等医療費の助成 ○親と子のふれあいの場の提供 ○愛の福祉基金による図書券の贈呈 ○児童扶養手当の認定・支給 ○母子生活支援施設整備に対する助成 ○就業支援講習会の実施 ○市民福祉手当(遺児等修学手当)の支給 −1 4 − 4. 国民年金・国民健康保険・生活保護 施策の体系 ①国 民 年 金 国 国 民 民 生 健 活 年 康 金 保 保 険 ②国 民 健 康 保 険 護 ③生 活 保 護 主な事業計画 ①国 民 年 金 ○国民年金への加入促進 ②国 民 健 康 保 険 ○国民健康保険制度の安定的運営 ○保健事業の実施 疾病の予防・早期発見・早期治療の促進 はり・きゅう,人間ドック,脳ドック利用者への補助 ○被保険者証の個人カード化 ○出産費資金の貸付 ③生 活 保 護 ○自立更生のための相談・生活指導の実施 ○夏季・年末見舞金等の支給 ○被保護者自立促進事業の推進 −1 5 − 第3章 健やかで明るい高齢社会を築く 事業費 157億22百万円 基本方針 長くなった高齢期を健やかに,生きがいを持って生活できる環境づくりを進めます。 このため,高齢者保健福祉計画にもとづき,保健と福祉の連携のもと,介護予防施策 やひとり暮らし高齢者等の生活支援施策を推進するとともに,高齢者福祉センターの建 設や地域交流活動の支援など生きがいづくりと社会参画を促進します。 また,介護保険事業計画にもとづき,介護を必要とする人が適切なサービスを受けら れるよう,介護老人福祉施設等の基盤整備を促進するとともに,介護保険対象サービス の質的向上に努めます。 1. 高齢者福祉 施策の体系 ①介 護 サ ー ビ ス の 基 盤 整 備 と 質 の 向 上 ②介 護 予 防 ・ 生 活 支 援 対 策 の 充 実 ③生 き が い と 社 会 参 画 の 促 進 高 齢 者 福 祉 ④生 活 ・ 社 会 環 境 づ く り の 推 進 ⑤地 域 ケ ア 体 制 づ く り の 推 進 ⑥サ ー ビ ス 情 報 提 供 体 制 の 充 実 ⑦痴 呆 性 高 齢 者 対 策 の 推 進 主な事業計画 ①介 護 サ ー ビ ス の 基 盤 整 備 と 質 の 向 上 ○老人福祉施設等整備に対する助成 ②介 護 予 防 ・ 生 活 支 援 対 策 の 充 実 ○訪問歯科診療の推進 ○生きがい対応型デイサービス事業の実施 ○心をつなぐ訪問給食事業の推進 ○愛のふれあい会食事業の推進 ○高齢者福祉電話設置事業の実施 ○老人介護手当の支給 ○在宅介護支援システムの設置 ○理髪・美容サービスの実施 ○家事援助サービスの実施 ○紙おむつ等の助成 ○家族介護講習会の実施 ○家族介護慰労金の支給 ○在宅介護リフレッシュ事業の推進 ○福祉用具の給付 −1 6 − ③生 き が い と 社 会 参 画 の 促 進 ○敬老パス交付事業の実施 ○老人福祉バスの運行 ○すこやか入浴券交付事業の実施 ○老人クラブ活動への助成 ○高齢者のしおり(輝きライフ)の作成 ○高齢者福祉センターの建設 吉野地区 ○長才まつりの開催 ○洋上セミナーの開催 ○地域ふれあい交流助成の拡充 ○元気高齢者活動支援事業の実施 ○高年齢者の就業機会の拡大に向けた取り組み(再掲) ④生 活 ・ 社 会 環 境 づ く り の 推 進 ○高齢者住宅改造費の助成 ○住宅改修指導員の派遣 ○シルバーハウジング生活援助員の派遣 ⑤地 域 ケ ア 体 制 づ く り の 推 進 ○心をつなぐともしびグループ活動の推進 ○在宅介護支援センター事業の推進 ○小学校・中学校福祉副読本の作成 ⑥サ ー ビ ス 情 報 提 供 体 制 の 充 実 ○高齢者福祉相談員の設置 ○高齢者保健福祉計画の策定・推進 ⑦痴 呆 性 高 齢 者 対 策 の 推 進 ○成年後見制度の利用支援 ○徘徊高齢者家族支援サービス事業の推進 −1 7 − 2. 介護保険 施策の体系 ①介 護 保 険 対 象 サ ー ビ ス の 基 盤 整 備 介 護 保 険 ②介 護 保 険 対 象 サ ー ビ ス の 質 的 向 上 ③介 護 保 険 対 象 サ ー ビ ス 提 供 の た め の 体 制 づ く り 主な事業計画 ①介 護 保 険 対 象 サ ー ビ ス の 基 盤 整 備 ○介護保険事業計画の策定・推進 ○低所得利用者負担対策事業の実施 ○老人福祉施設等整備に対する助成(再掲) ②介 護 保 険 対 象 サ ー ビ ス の 質 的 向 上 ○ケアプラン作成技術向上研修の実施 ○介護相談員の派遣 ③介 護 保 険 対 象 サ ー ビ ス 提 供 の た め の 体 制 づ く り ○介護保険相談員の設置 介護保険課,谷山福祉事務所など ○介護保険対象サービス事業者に関する情報の提供 −1 8 − 第4章 安心して子育てができる環境を整える 事業費 304億86百万円 基本方針 進行する少子化に対応するため,安心して子どもを産み,育てられる環境整備を進め ます。 このため,母親の孤立や出産・子育てに対する相談体制の充実を図るなど,家庭や地 域における出産や育児を支援する施策を推進します。 また,共働き世帯の増加等による多様な保育ニーズに対応するため,待機児童の解消 に向けた取り組みや保育施策の充実に努めます。 1. 少子化対策 施策の体系 ①仕 事 と 育 児 の 両 立 の た め の 雇 用 環 境 の 整 備 促 進 少 子 化 対 策 ②出 産 ・ 育 児 を 支 援 す る 家 庭 や 地 域 の 環 境 づ く り ③多 様 な 保 育 サ ー ビ ス の 整 備 主な事業計画 ①仕 事 と 育 児 の 両 立 の た め の 雇 用 環 境 の 整 備 促 進 ○育児休業制度等の普及啓発 中小企業のひろば,労政のしおりの発行(再掲) ②出 産 ・ 育 児 を 支 援 す る 家 庭 や 地 域 の 環 境 づ く り ○子育てガイドの作成 ○乳幼児相談窓口の設置 ○母子保健計画の策定・推進 ○産後ケア事業の推進 ○乳幼児医療費の助成 ○すこやか育児相談の実施 ○地域子育て支援センター事業の推進 ○児童健全育成事業の推進 ○子育て支援短期利用(ショートステイ)事業の推進 ○ちびっ子広場の設置・整備 ○育児の自主グループの育成 ○母親クラブの育成・支援 ③多 様 な 保 育 サ ー ビ ス の 整 備 ○保育所定員の見直しによる待機児童解消への取り組み ○私立保育所への運営助成 ○私立保育所の施設整備に対する助成 ○認可外保育施設への指導・助成 −1 9 − ○延長保育,一時保育等の特別保育の拡充 ○乳幼児健康支援一時預かり事業の推進 ○放課後児童健全育成事業(児童クラブ)の拡充 ○児童クラブ施設の整備 ○ファミリー・サポート・センター事業の推進 ○新子育て支援計画の策定・推進 −2 0 − 第5章 市民の健康・体力づくりを支援する 事業費 108億64百万円 基本方針 市民が生き生きと心豊かに生活するため,個人の健康状態に応じた健康・体力づくり を支援します。 このため,かごしま市民健康55プランにもとづき,市民自らの健康づくり活動を促 進します。 保健予防については,保健・福祉・医療の連携を図りながら,疾病の予防と早期発見, 介護予防のための施策を推進します。 スポーツ・レクリエーションについては,施設の整備を図るとともに,地域スポーツ クラブの育成やイベントの充実など,市民の主体的な健康づくり・体力づくり活動を促 す取り組みを進めます。 また,夜間急病センター(仮称)を建設し,救急・休日夜間医療体制の充実を図ると ともに,市立病院の機能充実に努めます。 1. 健康づくり 施策の体系 ①生 涯 を 通 じ た 住 民 参 加 の 健 康 づ く り 健 康 づ く り ②健 康 づ く り 支 援 の た め の 環 境 整 備 ③か ご し ま 市 民 健 康 5 5 プ ラ ン の 推 進 主な事業計画 ①生 涯 を 通 じ た 住 民 参 加 の 健 康 づ く り ○健康づくり月間イベントの開催 ○市民健康まつりの開催 ○ヘルシーかごしま21事業の推進 ②健 康 づ く り 支 援 の た め の 環 境 整 備 ○食生活改善推進員の養成・支援 ○運動普及推進員の養成・支援 ○健康づくり推進員の養成・支援(再掲) ○公園や施設等の整備(再掲) ○地域スポーツクラブの育成(再掲) ○ヘルシーかごしま21事業の推進(再掲) ③か ご し ま 市 民 健 康 5 5 プ ラ ン の 推 進 ○かごしま市民健康55プランの推進 ○健康づくり推進市民会議との協働推進 −2 1 − 2. 保健予防 施策の体系 ①疾 病 予 防 と 疾 病 の 早 期 発 見 保 健 予 防 ②疾 病 を 持 つ 人 々 へ の 支 援 ③機 能 強 化 の た め の 保 健 体 制 の 充 実 主な事業計画 ①疾 病 予 防 と 疾 病 の 早 期 発 見 ○乳幼児健康診査事業の推進 ○小児慢性特定疾患治療研究事業の推進 ○妊婦健康診査・健康相談事業の推進 ○生活習慣病検診(すこやか検診)事業の拡充 基本健康診査,各種がん検診 ○C型肝炎緊急総合対策事業の実施 ○健康教育,健康相談の推進 ○健康度評価(ヘルスアセスメント)事業の推進 ○健康づくり推進員の養成・支援 ○転倒骨折予防教室事業の推進 ○痴呆予防事業の推進 ○介護予防のための訓練事業の推進 ○訪問指導の推進 ○予防接種事業の推進 ○胸部レントゲン健康診断の実施 ②疾 病 を 持 つ 人 々 へ の 支 援 ○難病情報ガイドブックの作成 ○難病患者地域支援事業の推進 ③機 能 強 化 の た め の 保 健 体 制 の 充 実 ○健康の危機管理対策の推進 ○保健センターの整備 吉野地区に新設 ○衛生検査センターの整備 ○牛海綿状脳症対策事業の推進 −2 2 − 3. スポーツ・レクリエーション 施策の体系 ①施 設 設 備 の 整 備 と 有 効 活 用 スポーツ・レクリエー ②ス ポ ー ツ ・ レ ク リ エ ー シ ョ ン 活 動 の 拡 充 ション ③ス ポ ー ツ ・ 健 康 体 力 づ く り 情 報 の 提 供 ④関 係 団 体 の 育 成 と 指 導 者 の 養 成 主な事業計画 ①施 設 設 備 の 整 備 と 有 効 活 用 ○鴨池公園水泳プールの移築 ○学校体育施設の開放 ○鹿児島アリーナ,多目的屋内運動場等の活用 ○鹿児島ふれあいスポーツランドの建設(再掲) ②ス ポ ー ツ ・ レ ク リ エ ー シ ョ ン 活 動 の 拡 充 ○地域スポーツクラブの育成 ○海洋性スポーツの普及 錦江湾オープンセーリング大会の開催等 ○市民体力づくり事業の実施 ○市民生き生き健康フェスティバル・市民ふれあいフェスタの開催 ○ニュースポーツの普及 ③ス ポ ー ツ ・ 健 康 体 力 づ く り 情 報 の 提 供 ○予約システムの活用 ④関 係 団 体 の 育 成 と 指 導 者 の 養 成 ○競技力向上対策事業の実施 ○関係団体の育成,指導者の養成・活用 −2 3 − 4. 救急・休日夜間医療 施策の体系 ①救 急 ・ 休 日 夜 間 医 療 に お け る 初 期 救 急 医 療 体 制 救急・休日夜間医療 の整備 ②関 係 医 療 機 関 及 び 消 防 局 と の 連 携 強 化 ③救 急 医 療 等 に つ い て の 情 報 提 供 主な事業計画 ①救 急 ・ 休 日 夜 間 に お け る 初 期 救 急 医 療 体 制 の 整 備 ○夜間急病センター(仮称)の建設 ○救急医療対策事業の推進 ○歯科救急医療体制整備事業の推進 ②関 係 医 療 機 関 及 び 消 防 局 と の 連 携 強 化 ○関係医療機関及び消防局との連携強化 ③救 急 医 療 等 に つ い て の 情 報 提 供 ○救急・休日夜間医療体制の周知 5. 市立病院 施策の体系 ①病 院 機 能 の 充 実 市 立 病 院 ②地 域 医 療 の 向 上 主な事業計画 ①病 院 機 能 の 充 実 ○病院改築についての課題の検討 ○高度医療機器の整備 ②地 域 医 療 の 向 上 ○医療機関との連携 −2 4 −
© Copyright 2025 Paperzz