伸びる繊維資材需要 - 伊藤忠商事繊維カンパニー

9
vol.605
2010
since 1960
毎月1回発行
■ 発行:伊藤忠商事株式会社 繊維経営企画部
大阪市中央区久太郎町4-1-3
■ TEL:06-6241-2027 ■ FAX:06-6241-2008
■ URL:http://www.itochu-tex.net
本紙に関するご意見・ご感想をお寄せ下さい。osaxp-ad@itochu.co.jp
Vol.605 CONTENTS
─ ITOCHU Mission ─
Committed to the global good
豊
か
さ を
担
う
責
任
Special Feature /
伸びる繊維資材需要
Topics /
新部長紹介
4面
World Report /
小さな大国・シンガポール
5面
Fashion Report /
日本のモノ作り力とそれを支えるヒト力
6面
1-3面
中国・アジア市場を展望する
伸びる繊維資材需要
S
pecial
Feature
自動車用関連資材
成長するアジアマーケット
中国、驚異的な伸び続く
石井 これまで繊維資材は総じて景気に左
右されにくい分野とされてきましたが、2008年
のリーマン・ショックにはさすがに世界的に大き
な影響を受けることになりました。2009年前半
まで、あの経済成長著しい中国ですらも厳し
い状況に追い込まれ、ようやく同年半ば以降、
中国では自動車、
エレクトロニクス、
建築・土木、
インテリア、ホームファニシング分野に至るまで
回復が実感されるようになってきました。中国
政府の景気回復刺激策が功を奏したものとい
えます。遅ればせながら日本も自動車生産の
復調に伴い、今年前半から回復に向けて動き
始めてきました。きょうは中国・アジアの繊維
資材マーケット動向を、自動車用、衛生材料
を中心に展望したいと考えます。まずアジア市
場の動向を大﨑部長から紹介ください。
大﨑 成長著しいのが自動車です。後ほ
ど皆さんから紹介されると思いますが、まず
概略的にお話ししたいと思います。中国の自
動車販売台数は2009年、2010年前半とも前
年同期対比で5割増のペースで伸びていま
す。沿海部に続き、内陸部の需要好調が成
長エンジンとして働いています。賃金引き上
げなど待遇改善を求めたストライキで一時工
場操業が停止したうえでこの数字ですから、
その勢いが分かろうかと思います。
タイは“アジアのデトロイト”と以前から呼ば
れてきました。第三国向け輸出の戦略生産
拠点として日系自動車メーカーも重視していま
す。中国の人件費上昇など諸コスト高や先
のストライキ多発で、再び中国に次ぐ第2の生
産拠点として注目を集めています。
インドネシア経済は長らく低位安定で推移し
てきましたが、いよいよその潜在力が開花して
きたように思います。豊富な人口・資源を抱
えながらも中国やタイに後れを取ってきました
が、経済が底上げしつつあり、自動車の生産・
消費も増えてきました。各社増産体制に入り、
ビジネスチャンスが大きい市場でもあります。
中国・アジアにおける経済成長に伴い、各国国民の生活水準も向上し、生活消費財を含めた繊維資材分野も著しい市場の拡大
を続けています。中国・アジアの駐在員にお集まり願い、自動車用関連資材、衛生材料分野を中心に、繊維資材の市場動向とビ
ジネスの現状、今後の見通しについて語り合っていただきました。
出席者
(順不同)
繊維資材・ライフスタイル部長
大﨑 剛
伊藤忠タイ会社
伊藤忠インドネシア会社
南部 尚二
伊藤忠繊維貿易
(中国)
有限公司
まず中国の動向から紹介下さい。
中 杉 2009年の総自動 車 生 産は1374万
台、販売は1364万台、2008年比でそれぞれ
50%弱増加しました。2010年は期初段階で
1500万台の予測でしたが、前半で47%増の
900万台を突破し、1700万台を突破する見込
みです。上海汽車、第一汽車等のトップメー
カーは外資の力を借りた規模拡大と自主ブラ
ンドの推進が顕著です。また電池メーカーか
ら転進した独立系比亜迪(BYD)が単なる
新興の自動車メーカーから大手地場メーカー
の吉利汽車、奇端汽車と肩を並べ生産台数
100万台を目指す大手総合自動車メーカーへ
と急成長を遂げてきました。購買車は90%が
排気量1300∼2500ccの中小型車、10万∼15
万元(130万∼200万円弱)に集中しています。
一方、5月下旬に発生したホンダの部品工
場でのストライキに端を発した労働問題は、
今後中国での事業展開に大きく影響を及ぼ
す可能性があります。
ストライキの要因は4つに大別できます。1つ
は所得配分の差。中国のGDPは大幅に成長
しているものの労働賃金総額の対GDP比は
毎年低下しています。2つ目は労働分配率の
低さ。人件費は中国約40%に対し日本は約
70%、米国は約60%です。3つ目は地域所得
格差、そして4つ目は所得価値の目減りです。
中国政府として国民所得倍増計画を推進
しているなか、急激な賃上げ要求から生産
基地が中国から他国へ、そして今後年率
15%以上のペースで上がっていくことを念頭
に置いた経営が必要と思われます。また合弁
事業の場合、労務管理部分においては日本
側だけでは限界があり、中国側企業にその
部分を任せることも必要です。
視点を変えて2010年上半期の特徴的な動
きをみると、
“世界の工場から世界の市場へ”
と変わりつつあるにもかかわらず、自動車部品
の輸出が急増しています。広東省統計による
と、同省の自動車部品輸出額は前年同期比
40%増の880億円で、うち対日は120億円にの
ぼります。これは中国製造部品の技術、品質
力の向上を示し、市場拡大によって生産規模
を拡大、競争力をつけている証拠といえます。
佐伯 龍男
中杉 慎太郎
タイ
「エコカー」政策がけん引
石井 タイの事情は。
佐伯 タイの自動車産業の最大の特徴は、
現在世界一ともいえるピックアップトラックの生産
輸出の大拠点であることです。2番目の特徴は、
日系自動車部品メーカーを中心とした狭い範囲
内で、世界にもあまり例を見ない高度なサプラ
イチェーンができていること。また、このピックアッ
プトラックに続く次の成長エンジンとして、政府
が打ち出したのが“エコカー ”政策です。こ
の第一弾として日産「マーチ」が先日市場に
投入されました。今後このエコカー政策が市
場をけん引していくものと期待されます。
タイのエコカープロジェクトは2006年11月に投
資奨励方針として閣議決定され、2007年から
始動しました。2007年時点でホンダ、スズキ、
日産、
トヨタ、三菱、タタ(インド)
、VW(ドイツ)
進 行
ブランドマーケティング第二部門長
石井 和則
の7社がプロジェクトを申請。その後VWは申
請を取り下げ、現 在、VWを除く6社はタイ
BOI(投資委員会)の許可を取得しています。
対象となる車種は、ガソリン車では1300cc
以下、ディーゼル車では1400cc以下が対象、
燃料1L当たりの走行距離は20km以上、二酸
化炭素排出量が120g/km以下、エンジン主
要部品(シリンダヘッド、シリンダブロック、クラ
ンクシャフト、
カムシャフト、コネクティングロット等)
もタイ国産品を使うことが求められています。
自動車生産推移を見ると、2005年に年間
100万台に乗せ、順調に伸びてきたものの
2009年はリーマン・ショックの影響を受けて
100万台を割り込みましたが、今年2010年は
145万台と過去最高になる見通しです。
日本でも盛んに報道されたこの4∼5月の騒
乱ですが、一部都市にとどまり、主に地方に
ある自動車工場は操業を維持し続け、現在
活況を呈しています。
(写真後列左から)中杉、佐伯、(前列左から)南部、石井、大﨑の各氏
2
2010年9月号
伸びる繊維資材需要
出番というものは制限されていました。自動車
〈司会〉ブランドマーケティング第二部門長
石井 和則
インドネシア
自動車生産100万台視野に
石井 インドネシアもこのところ急激な経済
成長が続いていますが。
南部 インドネシアにおける自動車販売台
数は、2000年から2007年までは30万∼50万
台の間で推移してきましたが、2008年に60万
4000台(トラック、乗用車含む)と過去最高
の販売を記録した後、2009年はリーマン・ショッ
クで48万3000台に落ち込みました。しかし、
今年上半期は前年比76%増の37万台と急回
復し、通年では70万台超えも見えてきており、
生産数量もほぼ同じと見込まれます。また、
2014/15年には100万 台に届くと予 測されま
す。自動車保有率は29.7人/台とタイ(8人)
、
マレーシア
(3.5人)
と比較しても普及率が低く、
中期的な市場拡大が見込まれます。
インドネシアはバイク王国ですが、今年の
バイク販売が700万台を超える勢いをみせて
います。公共輸送機関が発達していないジャ
カルタを中心に、小型で多数乗車できる1000
∼1500ccクラスのミニバンへのバイクからの乗
り換え需要が底堅い感触です。そのエントリー
層に向けて各自動車メーカーはエコノミータイ
プの開発に積極的です。
キーワードは
“現地調達”
大﨑 元来、自動車産業における商社の
メーカー自身が巨大企業であり、グローバル
化が進んでいたことも商社が活躍できる余地
を乏しくしてきました。自動車資材の分野では
“部品用の資材”
と言いますか、
タイヤ、ベルト、
ホース、エアバッグといった分野で原材料や
資材を納入、さらにフロアカーペット内装材で
いち早く中国に生産進出するなどして、当社
は自動車産業の分野で存在感を示してきたと
自負しています。
アジア市場の拡大が予測されるいま、何が
必要なのか。そのあたりはいかがでしょうか。
南部 インドネシアの場合、自動車産業が
そう大きくなかったために、資材についてはタ
イからの輸入が多かったのですが、市場拡
大で
“現地調達”
がこのところ叫ばれるように
なりました。
佐伯 タイでも現地調達はキーワードになり
ます。部品・資材調達で、商社としてその
調達力が問われています。
中杉 中国では2つの動きがあります。民
族系自主ブランドの躍進から、日系部材メー
カーが高品質・低価格対応部材を民族系へ
供給する動きを見せ、それに向けて原料のさ
らなる見直しを進めています。また、ローカル
部材メーカーは品質レベルを高めて供給力を
強めようとし、上と下から共通の市場を攻め
るといった動きです。こうしたことから現地調
達の流れは加速化していくものとみています。
衛生材料
経済成長で爆発的伸び
中国、年間500億元市場に
石井 アジアの自動車産業の成長速度とと
もに、資材・部品産業の拡大が期待できます。
単純な商品トレードだけでなく、パートナーとと
もに加工などの面で付加価値を生むオペレー
ションの構築が望まれます。機能なくして顧客
の要望に応えられないわけで、その面での創
意工夫を図りたいと考えます。
次に衛生材料分野の市場を展望していき
たいと思います。大﨑さんから概略的にお話
し下さい。
大﨑 以前から言われていることですが、
生理用品は一人当たりGDPが1000ドル、紙
おむつは3000ドルを超えると爆発的に普及す
るとされています。中国、タイはすでに突破し、
インドネシアも2011年には3000ドルを超えてきま
す。P&G、ユニ・チャームといった世界の
大手メーカーは、中国・アジアでシェアを取
れないと世界で後れを取るとばかりに投資を
加速しています。それだけ中国・アジアの市
場は魅力的です。
バンコク名物?の車の渋滞
まず中国から最近の動向を。
中杉 衛生材料分野における中国市場の
概況を申し上げると、経済成長と国民生活
向上に伴い消費市場は成長を持続し、使い
捨て衛生用品の市場規模は年間500億元と
見込まれます。品種別内訳は生理用品が
72%、乳幼児用紙おむつ25%、大人用紙お
むつ1%、ウエットティッシュが2%です。
生理用品市場は多くのメーカーが参入し、
その数は700社以上とされています。恒安、
P&G、ユニ・チャーム等の有名ブランドへの
集中度が高く、トップ15社の売上額は60%強。
2010年には市場浸透率約80%と見込まれ、
2020年には100%に達する見通しで、現在成
熟期を迎えつつあるといえます。今後は業界
再編がさらに進み、市場競争と淘汰原理によ
り生理用品のメーカーとブランドの数は減少
し、より集中度が高まると予測されます。
一方の紙おむつ市場も多くのメーカーが乱
立し、乳幼児用紙おむつメーカーは350社に上
ります。しかし全国的ブランドは多くなく、生理
用品同様ブランド集中度が高いのが現状です。
恒安、P&G、ユニ・チャーム、Kimberly-Clark
等のトップ10で総販売額の90%近くを占めま
す。2010年には市場浸透率30%弱、2020年
には60%ほどに達する見通しです。
乳幼児用紙おむつの普及開始時期が遅
かったため、急激に市場浸透率が上昇して
おり、今後も大都市や沿岸部を中心に需要
は高まる一方、生理用品と比較すると必需性
と布おむつなど代替品の存在があり、成熟期
を迎えるにはまだ時間がかかると思われます。
市場の発展は早いですが、既存メーカーの
生産拡大と新規参入メーカーの生産ライン新
設により一部地域では供給過剰になり、市場
競争は激化、小売業のPB商品も中低価格
商品での競争をもたらすと予測されます。
生理用品市場は2009年の35億バーツから
2012年38億バーツと、毎年1億バーツの伸び
にとどまる見通しです。ユニ・チャームを除け
ばローカルメーカーがほとんどです。
南部 インドネシア市場での2009年の乳幼
児用紙おむつの成長率は35%を記録しまし
た。一人当たりのGDPが2009年には前年比
約4%増の2329ドルに達した模様で、個人購
買意欲拡大とともに紙おむつは今後数年間、
30∼40%の急 成 長が見 込まれます。また、
生理用品市場の成長率は7%。日系企業で
はユニ・チャーム、花王が現地生産していま
す。大王は日本からの輸入で対応、P&Gや
Kimberly-Clarkなどの米 系 やSoftexという
ローカルブランドもあります。
タイ、紙おむつ年率10%成長
インドネシアは急成長予想
大﨑 剛
佐伯 先ほど大﨑さんから紹介がありまし
たが、国民一人当たりのGDPが生理用品で
1000ドルを、紙おむつで3000ドルを超えると
爆発的に普及する、と言われてきました。タ
イはすでに3000ドルをゆうに超え、2009年で
3940ドル。紙 おむつ 市 場 は2009年 で82億
バーツ、2010年91億バーツと増え、2011年
98億バーツ、2012年104億バーツ、2013年
109億バーツと年率10%近い伸びが期待され
ます。ただ、現状をみると紙おむつはいまだ
に高級品で、常時使用というわけではなく、
夜間だけなど限定的に使用されているのが
現状です。
モータリゼーションの波はインドネシアにも
繊維資材・ライフスタイル部長
価格交渉、一段と厳しく
石井 生活水準の向上とともに急速に普
及していきそうですね。いま問題となっている
事柄はなんでしょう。
中杉 そうですね。中国では取り扱い資
材の価格交渉が一段と厳しくなっています。
先ほど申し上げたように生理用品で700社以
上、紙おむつで350社のメーカーが乱立、消
耗戦を繰り返す中でブランド集中が今後高ま
る見通しです。
伸びる繊維資材需要
その費用の上昇は大手メーカーに有利であっ
ても多くの中小メーカーには高いハードルに
なっています。
一人当たりの名目GDP
2010年9月号
IMF World Economic Outlook Database, April 2010
※ 点線は予測
(US$)
7000
中国
周辺アセアン市場に可能性
伊藤忠インドネシア会社
南部 尚二
使い捨ての衛生用品は物流コストや流動
資金が高くつくため、中小メーカーは一般的
に、
自分の立地する地域市場で販売しており、
全国的に知られるブランドもほとんどありませ
ん。この分野では、卸売業、代理店やスー
パー、ショッピングセンター、従来型小売店、
コンビニなど各種の販売ルートを通して販売さ
れます。
中国では2001年のWTO(世界貿易機関)
加盟以降、郊外立地の大型チェーンスーパー
が全国に急拡大し、以前よりも末端小売での
戦略が重視されてきました。販売ルートも大き
く変化し、小売業が積極的にPB商品を作り
始めています。
2008年には生理用品販売のうちスーパー、
コンビニでの販売が70%以上を占めました。
製品が大型スーパーに陳列されてブランド知
名度が上がることで販売拡大につながり、中
間の流通業を通さず消費者の反応にも迅速
にフィードバックできる。しかし、大型スーパー
への商品を陳列するために支払う入店料とも
いえる
“進場費”
は現在も大きな問題とされ、
石井 アセアンの成長とともに市場が広が
る可能性は。
佐伯 現状は厳しいですが、将来の可
能性はありますね。周辺諸国はいまだGDP
が1000ドルに満たない国がほとんど。IMF
の2009年見通しでもミャンマー 459ドル、ラオ
ス878ドル、バングラデシュ 574ドル、ベトナ
ムですら1060ドル(ハノイ、ホーチミン等都
市部は2000ドル以上)という状況です。経
済成長に伴い、潜在的需要は大きいものが
あります。
日本を含めたアジアの衛 生 材 料 市 場は
7260億円(2007年度)
、これは西欧(9620
億円)、米国(7600億円)に次ぐ第3位。し
かしながら、成長率は西欧・米国とも1%台(ほ
ぼ普及率100%)に対しアジアは2ケタ成長が
見込まれます。
南部 現在、不織布をメーンに衛材メー
カーへの資材販売に注力していますが、有
力サプライヤーとの資材開発や新規サプライ
ヤーの開拓で、商品アイテム、商品ボリュー
ムをともに積極的に追求していく計画です。メ
ディカルやコスメ関連等まだ手掛けていない
分野向けの開発を進めれば、さらに楽しみが
増えます。
大﨑 消費性向という視点では。
中杉 中国都市部における人口は総人口
比で45.7%ですが、生理用品の消費量では
70∼80%を占めます。中高級品はほとんどが
都市部で消費されています。中国の貧困層
(一人当たり1196元以下)は2008年段階で
4007万人、この層をいかに引き上げるかが
国家としての課題でもあり、我々の市場を広
げるためにも重要なカギとなります。
また地域的には沿岸部と内陸西部の経済
レベル、収入の格差は大きいままで地理的条
件や気候、衛生観念、消費習慣などの面で
も消費傾向に大きな相違があります。市場浸
透率や製品に対する消費者の選択基準も異
なります。都市部消費者における選択基準
では適正な価格、使い心地、性能、ブラン
ド力が重視され、消費者は価格だけを志向し
ているのではなく、ブランドへの信頼性や合
理的理由に裏付けられた消費スタイルへと変
わってきています。
中国では1980年代の第三次ベビーブーム
で生まれた人が結婚、子育ての時期を迎え
つつあり、第四次ベビーブームに向かってい
ます。2010∼2015年の間、20∼29歳の女性
3
タイ
6000
5000
インドネシア
4000
3000
ベトナム
2000
インド
ラオス
カンボジア
1000
バングラデシュ
ミャンマー
0
1995
2000
2005
2010
2015
は1.1億人という高水準で推移し、政府の計
画生育政策では一人っ子は2人の出産が許
可されています。2人目は4年以上の間隔か、
28歳以上の女性という条件があるため、ベ
ビーブームはもっと長く続く可能性があります。
繊維資材の可能性
農業・エレクトロニクス
水・空気でも用途広がる
石井 自動車、衛生材料を中心にみてき
ましたが、他の用途での可能性はいかがで
しょう。
南部 いま手がけているものに堆肥カバー
があります。パーム油の材料であるアブラヤ
シの搾りかすを堆肥にするにあたって、従来
プラスチックフィルムを養生シートとして利用し
ていましたが、これをUVカット付きの不織布
に切り替えようとワークを開始しました。従来
堆肥にするのに半年かかっていたのが半分
の3カ月で堆肥となり、シートも複数回使用可
能と環境にもやさしい。インドネシアはパーム
油の世界最大の生産国であり、成長産業と
位置づけられます。
佐伯 タイの輸出品目に注目すると、1位
がコンピュータ・同部品、2位自動車・同部品、
3位ゴム、4位集積回路、5位宝石・ジュエリー
の順となっています。ここ数年3位以下の入
伊藤忠繊維貿易(中国)有限公司
中杉 慎太郎
れ替わりはあるものの、1位、2位は全く変わっ
ていません。やはりこのコンピュータや自動車
関連の部分に可能性があります。
中杉 環境分野─水、空気、エネルギー
削減などが有力分野です。風力発電や建設
補強用の炭素繊維、空気汚染防止のバグフィ
ルター、水処理資材などが有望ですね。新
エネルギー車の動きの中心は電気自動車。
産業革命の動きの中で新規の取り組みに積
極的に挑戦したい。
大﨑 中国の合繊メーカーは、これまでの
モノマネ的な商品作りから研究開発投資を通
じてユニークな商材を開発するようになってき
ました。日本国内市場に閉そく感が漂います
が、海外市場に打って出ればまだまだ可能
性があります。
石井 その場合、何を訴えていくかがカギ
になります。幅広く専門的な知識を持ちなが
ら、日常的な情報収集活動を通じて技術革
新の流れを的確にとらえた取り組みを提案し
ていけば先に楽しみが広がります。希望をもっ
て海外の繊維資材マーケットに挑みましょう。
伊藤忠タイ会社
佐伯 龍男
中国の紙おむつ市場は爆発的に拡大
4
2010年9月号
Topics
新部長紹介
新部長紹介
クリエーティブ&パワフルに
部員総 勢100人、連 結ベースで2200人
を率いる。「現場を第一に、クリエーティブ
&パワフルな行動力で駆け抜ける」というの
がブランドマーケティング第三部のポリシー。
ブランドマーケティング部 門の伝 統を背 景
に、常に新しい打ち出しでビジネス創造に
挑む。「その先頭に立ちたい」と抱負は明
快だ。
入社後、人事部で採用や研修を1年8カ
月担当したあと、先輩に岡藤正広現社長が
いた輸入繊維部輸入紳士服地課へ。そこ
で受渡業務を2年間みっちり仕込まれ、1989
年から営業に出た。紳士服メーカーに輸入
服地をかついで通う毎日。初めてもらった総
額2000万円のイタリア製紳士服地へのオー
ダーに喜んだのも束の間、納入した服地に
品質クレームがついた。仕入先の伊メーカー
は知らぬ存ぜぬ。駆け出しの身には辛い日々
が続いたが、粘り強く誠意をもって交渉する
こと3カ月、三方一両損で決着させた記憶は
今も忘れられない思い出だ。
また、ハンティングワールドでは、日本での
独占輸入販売権獲得から始め、日本での販
売会社設立、そして世界展開へと時代とと
もに結び付きを強めていった。この経験が後
のレスポートサックでの取り組みに生かされる
ことになる。ブランドマーケティングの思想を
具現化した案件として思い出深いと言う。
ブランドマーケティング第三部の取り扱い
商品・サービスは幅広い。伝統の高級服地、
アパレル製品から、インテリア、雑貨、食の
分野までもカバーする。取り扱いブランドは
世界市場500店舗展開するレスポートサック
をはじめ、出向経験もあるハンティングワール
ドのほかランバン、レノマ、フィラ、ディーン
&デルーカ、ル・パン・コティディアンなどさ
まざま。
連結事業会社もハンティングワールド、レ
スポートサックといったブランド関連から川辺、
ライカ、マガシーク、昨年資本提携した中国
杉杉集団など幅広い。
ブランドマーケティング部門の変遷、発展
を現場の第一線で見てきた。「欧米製品の
直輸入、日本でのライセンス生産、ジョイント・
ベンチャー方式での展開、企業そのものの
買収と手法は変わっても、商売の基本は変
わらない。現場を訪れ、顧客の声に耳を傾
け、そのニーズに応える策を考える。それを
繰り返すことでビジネスモデルの確立につな
がってきた。今後も日本の市場が縮小するよ
“経験”武器にマーケット拡大
1990年、キャリア採用で入社。繊維資
材部配属。奈良市出身。1994年マニラ、
2003年上海駐在を経て、2008年繊維資
材・ライフスタイル第二課長。2010年4
月から繊維資材・ライフスタイル部長。趣
味はフィリピンで鍛えたゴルフ、戦争物から
アニメまで幅広い映画鑑賞、美味しいもの
の食べ歩き、そして読書。50歳。
ブランドマーケティング第三部長
うなら中国などアジア、世界へグローバルに
打って出る」と意気込む。
そして、いま同部が進めているのが、
Eコ
マース(電子商取引)だ。ブランド展開は
日本を中心に中国、アジア、全世界に広げ
ることは言うまでもないが、これをタテ軸とし
てEコマースをヨコ軸に絡めていく。情報技
術を駆使し既存販路に加えてEコマース市
場での伊藤忠の存在感を高める構想だ。リ
アル店舗とバーチャル店舗を融合させるなど
夢は広がる。すでに一部アパレル企業やネッ
ト事業者の賛同を得て、本格的な事業展開
の準備を進めている。
「情報収集とコミュニケーションが商社の
人間にとって一番大事なこと」というのが持
論。今年4∼6月計92日、うち土日・祝日を
除いた営 業日数は61日。その間、取引先
との会 食45回、ゴルフ10回、出張 等の移
動が35日、海外滞在18日を数えた。「現場
第一」を実践してきた結果がこの数字に表
われる。
学生時代、アメリカンフットボールで鍛えた
体力をウォーキングと筋トレで維持し、現場を
回る。この基本は部長になっても変わらない
ようだ。
1986年入社。大阪市出身。人事部人
事・研修チーム入社後、1987年輸入繊
維部へ。1994年ハンティングワールドジャ
パンに出向し取締役営業本部長、2002
年4月ブランドマーケティング第七課長、今
年4月からブランドマーケティング第三部長。
毎朝1時間のウォーキングと筋トレを欠かさ
ない。東京赴任で最近は手料理に凝りだ
した。47歳。
繊維資材・ライフスタイル部長
「商品によって多少の凹凸があっても総体
日本に戻ったあと2003年には上 海の伊 藤
として日本でのマーケット拡大は難しい。日本
忠 繊 維 貿易(中国)に出向、ここでは繊
市場での商権維持とグローバル化を通じて
維資材、ライフスタイル関係の商品群を統
の海外市場の拡大、この2つが大きなポイン
括、2008年に課長として帰国するまで5年
トになる」─繊維資材・ライフスタイル部
間過ごした。
の課題をこう指摘する。
これまでの仕事で一番思い出に残ってい
1984年、学卒後中堅商社に入社、1990
るのは、中国鄭州から車で4時間ほどのとこ
年伊藤忠商事に転じた。前の職場では繊
ろにある平頂山での神馬集団との契約交渉
維原料貿易と不動産開発を経験した。とく
だ。ブリヂストンの世界各地の工場向け合
に後者ではタイ・アユタヤにある大規模な工
繊タイヤコードの商談で、当時一担当だった
業団地開発に当初から携わり、20代後半で
が、年間数十億円規模となる大量注文の交
現地の販売責任者を任された。工業団地
渉を上司に一任された。
開発・販売の合弁企業を設立、自ら出向し
最後の最後、イエスかノーか、という詰め
たが、このときの経験は今に生きる。
の交渉に現地に赴き、ブリヂストンの購買課
「若造なのによく任せてくれた。電機産業
長と神馬集団のトップと三社で1週間にわた
をはじめ、日本の大手企業が関心を寄せて
る厳しい協議を重ねた。交渉は最後の夜の
くれた。決定権のある部長・取締役クラスと
会食の席まで続いたが、その席でついに合
接し、その歳で交渉というものを学べたこと
意に至り、無事、成約にこぎつけた。
は本当に幸せだった」と振り返る。1990年
部長に就いた繊維資材・ライフスタイル部
初め、第1期、第2期造成地の販売にメドを
は営業4課と繊維先端技術推進室の4課・
つけ日本に帰国、その年の夏、伊藤忠のキャ
1室の編成。一課と三課が繊維資材、四課
リア採用に応募、合格した。
(いずれも大阪)がライフスタイル商品を取り
そして配 属されたのが繊 維 資 材 部。こ
扱い、二課(東京)がそれぞれ半分ずつ
の工業団地開発など建設業界での経験が
取り扱うといった内容だ。
買われたのか、水族館の水槽に使用され
繊維資材は自動車用資材と衛生材料とい
るアクリルパネルの販売から伊藤忠生活を
う2大商権を軸に高機能繊維など幅広く取り
スタートした。1994年から4年間、マニラに
扱い、中国には2つの自動車内装材製造事
駐在、繊維資材と繊維原料の貿易を担当、 業会社を抱え、グローバル化が大きな課題
細見 研介
大﨑 剛
になる。一方、ライフスタイルは寝装・イン
テリアという既存用途のほか、資本提携した
ワタキューセイモアの“ライフケア”をキー
ワードとした新 市 場でのシナジーの発 揮と
いったテーマを抱える。
「寝装・インテリア分野は低価格競争が
続き、一部の大型専門店の躍進が伝えら
れる程度で市場の伸びがみられない」と懸
念を示す。伊藤忠として国内での魅力ある
商品開発と、海外市場での販売を強化す
る方針。例えば中国から再生ポリエステル
を使用した“エコ”を切り口としたカーペット、
カーテンを欧米に向けて輸出、また米国で
は販売先に出資し、スポーツ観戦用のフリー
ス製品を中国から供給するなど市場開拓も
進めている。
自身の強みを「経 験」とひとこと。幅 広
い商品の取り扱い経験、それに伴う幅広い
人々との交流経験、海外での経験、そして
30歳での転職経験……。「商品と人との出
会いはかけがえのないもの。この経験を生
かしたい」
新入社員当時、上司に「七割勝ちをもっ
てよしとすべし」と教えられた。全勝は相手
を追い詰める、そうすると長い付き合いはで
きない、交渉ごとは何事も七割勝ち程度で
収めよ、との教えだ。
「収益目標は?」と問う
と「もちろん100%達成!」と笑った。
海外報告
2010年9月号
5
小さな大国・シンガポール
W
orld
Report
伊藤忠シンガポール会社 経営企画部長 砂
山 豊宏
シンガポールは東南アジアのほぼ中心、赤道直下に位置し、国土面積わずか707平方kmの小さな島国。東京23区ほどの狭い国土に約480
万人が住み、人口密度はモナコに次いで世界第2位。華人が約4分の3を占め、残りはマレー系とインド系。世界最高水準といわれる医療、一
人当たりGDPは日本に次いで世界第3位、清潔で美しい都市国家である。
シュが主流ではあるが)
を話せる。
暑いしスコー
ルも多いが台風は来ないし地震もほとんどな
い。とにかく、外国人がストレスなく暮らせるこ
の街は、サンフランシスコ、シドニーと並んで
「3S」
と呼ばれた駐在人気都市の一つである。
若者にファッションの芽生え
オーチャードロードの雑踏
“シングリッシュ ”が面白い
着任初日。シンガポールの最高層ビル
「リパ
ブリック・プラザ」
の41階にある我らがオフィス
に向かうエレベーターに乗り合わせた2人の女
性の会話にまず驚いた。2人は独特の文法と
発音の英語“シングリッシュ”で話し始めたと
思ったら、突然それが北京語に変わり、その
後広東語混じりとなり、最後にまた英語に戻っ
た。わずか30秒ほどの会話に3カ国語が混じ
り合うのだ。
そのときは、ただ変わった人たちだと思った
が、実は大半の華人シンガポリアンはそうやっ
て話をする。英語の新聞を読みながら中国語
で話をする、一つの文章を半分は中国語で半
分は英語。とても器用でまねできないと思って
いたのに、駐在1年あまり経った今、中国語と
英語のチャンポンで会話している自分がいる。
暮らしやすさは世界一
次に驚いたのが衛生面。水道水が飲める
のはシンガポールに限ったことではないにせ
よ、熱帯雨林気候なのに、夜、窓を開けて
寝ても虫一匹入ってこない。窓の外は緑一色
なのになぜ……。徹底した駆除、夜中のうち
に国中を掃除する大量の清掃員。深夜1人
で歩いても恐怖感がほとんどない治安のよさ。
毎日夜遅くまで営業しているショップ。乳幼児
死亡率が世界で最も低いという衛生と医療。
地下鉄・バスは便利この上なく、タクシーは
安くて携帯でどこでも簡単に呼べる。
数え切れないほどのショッピング・モールと
外食産業。国民のほとんどが英語
(シングリッ
不思議といえばファッション。これだけの
ショッピング・モールのある
「買い物天国」
なの
に、シンガポール人のファッションはお世辞にも
センスがいいとはいえない。素足に普通のサ
ンダルで出勤する女性の多いこと。オフィスに
いてもリゾートにいるようなファッションが目立
つ。それでも数年前に比べると随分「マシ」
に
なったらしい。そのお手本は日本。日本のトレ
ンディードラマに登場するおしゃれな女性にあ
こがれ、日本のファッション雑誌を読み
(?)、
ウインドー・ショッピングを繰り返すうちに、徐々
に洗練されつつあるようだ。
昨年から今年にかけてオープンした新しい
モール
「Ion」
「313@Somerset」
「Orchard
Central」、さらにはシンガポール初のカジノで
話 題の
「Marina Bay Sands」
などが中間 層
の女性たちの購買意欲を一層かきたててい
る。そういえば、日本のファッション雑誌その
ままのような服装の女性も我がオフィスにいる。
男性の方はといえば、中年以上はおしゃれ
から程遠い存在だが、若者の間では少なか
らずファッションを意識したと思える服装がみえ
る。聞けば、一昔前までは高級ブランド以外
の紳士服ショップがあまりなく、おしゃれのしよ
うがなかったとか。最近ではミドルクラスのカ
ジュアルショップが増えてきて、ようやく若者を
中心にシンガポリアンの男たちもファッションに
目覚め始めたようだ。
強烈な
「国家資本主義」
事実上、人民行動党の一党独裁制で典型
的な
「国家資本主義」
。この吹けば飛ぶような小
国を短期間で先進国に仕立て上げ、ASEAN
の陰のリーダーとして、外交でも経済でも極めて
うまく立ち回っているという印象が強い。
私もこの1年で何人かの政治家や官僚と話
為替(円/US$)
Data
をさせてもらう機会があった。会う人会う人、
物腰が柔らかく話しやすいことにも驚かされる
が、それ以上に世界的視野で短期と中長期
両方に明確なビジョンをお持ちである。
ユニークなのは人材戦略。政治も経済も
技術開発もすべては人材。こんな小さな国で
は、人材の確保が生死を分かつということを
強く認識しており、インドやベトナムなどアジア
諸国で、成績優秀で経済的に恵まれていな
い高校生をスカウトし、シンガポールで生活費
から授業料まですべてシンガポール政府負担
で学習、英米の大学に留学させ、学位が取
れればオプションでシンガポール国籍をプレゼ
ント
(!)
する。
さらに大学卒業後にシンガポールの政府系
研究所で5年間就業保証し、その後は全く自
由。大半の人はシンガポールに残って就職もし
くは起業し、あるいはそのまま研究者になって
技術立国シンガポールを支えていく人材となる。
また多くはシンガポールで結婚し家庭を持ち、
高い確率でその子女たちもシンガポールを支え
る人材になる可能性がある。もちろん、自国人
の教育熱も高く、10歳で有名校進学クラスに
入れるかどうかの厳しい試験があり、小学校
低学年から塾通いの英才教育が盛んである。
そんなことばかりしているからか、恋愛に関
して
「おくて」
が多く、それが少子化につながっ
ているという分析もあり、最近ではその危機
感から授業に
「恋愛講座」
を設けた学校もあ
るらしい。
トレード・ハブと国の未来
市場としてのシンガポールは小さく、工業
生産も決して大きいとはいえないが、多くの外
国企業が本社的な機能をここに備えているの
は、単に高度なインフラや住みやすさだけで
はない。
現在の法人税は17%と先進国では最低の水
準であるうえに、
「Global Traders Program
(GTP)
」
という優遇税制があるからだ。これ
はシンガポールを経由しない、いわゆる
「三国
取引」
をシンガポールにある企業がPとして行
う場合に、一定の要件を満たせば17%では
なく、10%もしくは最低5%の法人税を納税す
百貨店衣料品売上高の推移
(億円)
80.00
85.00
事務所での筆者
ればいい、という制度である。
実際には、取引規模、雇用の創出、地
元金融機関や船会社や保険会社に支払う
チャージなどの定量計画と、成長戦略や投
資戦略などの定性面とで審査される。伊藤
忠シンガポールは2005年から最高ランクに合
格しており、先日2010∼2014年度についても
合格した。
トレード・ハブとしての地位は、昨今のアジ
アを中心とするFTA(自由貿易協定)
の動き
でますます重要度を増す。国防上のアキレス
腱といわれていた水の問題
(マレーシアからの
輸入に頼っていた)
も自給のメドがたった。一
時期指摘されていた観光客の減少は、カジ
ノをはじめとする観光資源開発で先月には史
上最高を記録した。
シンガポールの強さは何といっても政治家・
官僚にあるとみている。
「シンガポールの政策
決定はすべて国家の存亡、国家の繁栄に直
結するかどうかで判断される」
と言われる通り、
どこかの国の政治家の如く
「政策より政局」
と
いうようなことが一切ない。
一見、死角のないシンガポールだが、ここ
でも少子高齢化の波が押し寄せてきている。
日本同様、少子化問題の解決は容易ではな
い。移民を増やすことで人口増を維持する方
針ではあるが、民族の多様化は危険も伴う。
マレーの地に中華系を中心とした国を作ったと
いう不自然さが、さらに中華系の人口比率低
下によって危うさは増す。建国の士、リー・
クワンユー氏はすでに87歳と高齢。これから
の国家運営は注目されるところである。
日本人にとって非常に暮らしやすいシンガ
ポールには、これからもアジア、否、世界の陰
の中心として発展し続けてほしいと切に思う。
世界最大級の貨物量を誇るシンガポール港
チェーン店衣料品売上高の推移
(億円)
3,000
3,000
2,000
2,000
1,000
1,000
90.00
95.00
100.00
5/20
6/10
7/1
7/29
8/19
0
2008.7
2009.7
2010.7
0
2008.7
2009.7
2010.7
出所:日本百貨店協会
出所:日本チェーンストア協会
欧州信用不安に一服感が出たことで、市場の関心は弱い経済指標が続く米景気の先行
全体として29カ月連続の前年同月比マイナスだったが、減少率は
総販売額は1兆503億円で前年同月比1.2%のマイナス
(20カ月連
きへと移行したが、米雇用統計は事前予想を下回る結果となり、米FOMCでは景気下ぶれ
1%台まで縮小した。一部高額商材の動きが鈍化したが、中旬以降の
続)
となった。衣料品は同0.8%減の1182億円。猛暑を反映して機
懸念が示唆され、MBS等の償還を米国債へ再投資することが決定。追加金融緩和策への
猛暑でファッションを中心とした盛夏商材に動きが見られた。昨年の6
能性肌着、水着の動きが良かった。紳士衣料はスラックス、カジュア
思惑からドル売り・円買いが強まり15年ぶりの安値84円72銭をつけた。その後は本邦通
月前倒しから今年は7月一斉スタートとなった夏のクリアランスセールは
ルパンツ、Tシャツ、ポロシャツ、ワンマイルウエアが好調もスーツ、
貨当局の円高牽制発言等で85円台を回復しているが、市場は具体的な円高対策を実行に
好調に推移した。売上計上方法の変更があった大阪地区では29カ月
ネクタイ、ジーンズが不調。婦人衣料はジャケット、フォーマル、ブラ
移せるかを注視している。今後も弱い米経済指標が続くようであれば追加緩和策への思惑や
ぶりに前年売り上げをクリアした。全国の衣料品売上高は前年同期比
ウスシャツ、セーター、パンツは好調だったがスーツ、カットソー、ジー
リスク回避の流れが強まり、ドル/円はもう一段の下値を模索する展開も想定される。
(8/20)
3.7%減の2051億円で、37カ月連続の前年実績割れ。
ンズが不調だった。
6
2010年9月号
F
ashion
Report
No.561
ファッションリポート
服飾副資材メーカー、SHINDOの海外戦略に見る
日本のモノ作り力とそれを支えるヒト力
ブランディング第二グループ マーケティングコンサルティングBU 呉 佳子
フランスの老舗ブランド、ランバン(Lanvin)が08-09秋冬コレクションで発表したドレスのバッ
クスタイルは、背中に一直線に太めのグログランリボンがあしらわれた。普通であれば目立たな
く仕上げる後ろ身頃のファスナー部に、リボンの構築的な黒いラインがアクセントとなる。このディ
テール、一気にファストファッションや他のブランドにコピーされ、東京の街中でも、多くの女性
の人気を得た。
あるいは、今年の初夏、日本中が熱狂したワールドカップの日本選手たちの青いユニフォーム。
肩から腕にかけて光る三本の白いラインが目に鮮やかだったのは記憶に新しい。
実はこれらのリボン/テープは福井県の服飾副資材メーカー、SHINDOの製品の代表事例
だ。10年前から着々と進めてきた国際戦略が実を結び、世界市場での存在感を増している。
弊社クリエイティブディレクターの池西美知子と、芦原温泉駅近くにあるSHINDO本社を訪ね、
新道忠志社長からモノ作りの真髄についてお話を伺った。
今年で創業40周年を迎えたSHINDOが、
初めてニューヨークにショールームをオープンし
たのは、2003年。その後、欧州に関しては、
翌年ドイツに欧州拠点一号となる営業所を開
設。そして約4年の準備期間を経て2007年、
満を持してフランスへ進出を果たす。場所は
パリのど真ん中、しかもブティックが立ち並ぶ
ヴィクトワール広場。華々しくオープンしたショー
ルームは、日本の業界だけでなくフランスでも
話題となった。
事実だけ追って行くと何とも華麗な沿革に
見えるが、新道社長によれば、その道のりは
険しく、その都度強い決断力を求められるも
のだったという。
「20年ほど前に、工場の稼働率が20%まで
になってしまいましてね。現場に行ってみると、
恐いほどシーンとしている。これはまずいな、
もう副資材はだめなのかな、と頭を抱えてしまっ
た」と新道社長。古くから繊維のメッカと言わ
れる、富 山、石 川、福 井の北 陸3県だが、
賃加工の体質が強く、技術力はあっても企画
力はなかった。
「自分たちで考えない時代が長
かった」
(新道社長)ため、結果、中国に生
産が移ったことに対抗策が打てないまま、次
第に状況が悪化していった時期でもあった。
「デザイナーさんたちは、
『副資材は必要。
なくなることは絶対ない』と口を揃えて言ってく
れましたが、一方で、ディストリビューターから
もらった副資材サンプルなんていうのは、まぁ
言ってみたらタダでいつでも貰える価値がない
もの、年末になると全て捨ててしまう、と言わ
れました。どういう内容であれば廃棄されない
かと尋ねると『1万5000点くらいのバラエティ
がないと、
まず捨てますね』
とおっしゃる。
しかし、
それだけの商品を作り上げるには、20年前で
十数億円の投資が必要になってくる」
営業状況が芳しくない中で、そのような大
きな 投 資 額 をど こ か ら 持 っ てくる か。
SHINDOは服飾副資材の一部としても使用
されるシリコーンの優れた特性に着目し、シリ
コーン原材料を生産する工場として1991年
SC事業部を立ち上げた。
新たに開発したシリコーンゴムスポンジは、
通常は耐水性の高いシリコーンゴムを、連続
気泡を有する構造にすることで通水性や通湿
性を持たせることに成功、当初から今までの
約20年間、業績は順調に維持した。グルー
プ全体で得た利益をもって、8年前に最初に
「これからは自分たちで企画してモノを作っ
ていかないと大変なことになる。」
─新道社
長は、とある大手アパレルのデザイナーに協
力してもらい、副資材についての意見交換会
の場を設けた。
グログランリボンがメーンに使用されたランバンの靴
ランバンのこのドレスは
75ミリ幅のグログランリボンが使用されている
ロングセラーのS.I.C-100(グログランリボン)は
現在147色の展開
作ったのが2万5000点に及ぶオリジナル定番
商 品、S.I.C.(SHINDO ITEM CATALOG)
の第一弾だ。
「モノを企画する、ってことは、ヒトを大切に
することなんです。営業でも企画でも技術でも、
SHINDOらしいモノ作りができるようになるに
は、5、6年は優にかかる。その間にどうして
も景気の浮き沈みがでてくるが、だからといっ
てヒトを切ってしまうと、元も子もない。たとえ
ば急に大きな注文が入ったときに対応できな
い。働いている人たちが不安になるような環
境では良いモノ作りはできません」
(新道社長)
そこで、シリコーン事業に続き、産業資材
ビジネスにも10年前に参入。建築資材や補
強材など新たな市場開拓を担うIMファクト
リーは一昨年ようやく黒字化、これによって服
飾服資材(S.I.C.)
、シリコーン、産業資材の
三本柱が揃い、景気に左右されない事業基
盤作りが整った。
「例えば、モーダモン(Mod’
amont:仏
で行われる副資材展示会)では欧州の出展
企業が大幅に減っている。年商7、8億円の
副資材メーカーは老舗のイタリアでも、もう3、
4社しかない。全部受注生産だから、仕事
が減ったらヒトを減らしてゆくしかなく、業界は
先細り。そうなると不安になるのはお客さんの
方だ。人員整理した企業では、余分なヒトが
いないから急に注文しても納期に間に合わな
い。その点SHINDOの柔軟な体制には安心
感を持ってくれている」
(新道社長)
もちろん、SHINDOが海外の大手メゾンの
支持を得られるようになったのは、納期への安
20年の月日を経て拡充された45,774点のS.I.Cが閲覧できる現物サンプル帳
info.press@ifs.co.jp
心感だけではない。しっかりとした技術に裏打
ちされたモノ作りの力が認められているのだ。
とはいえ、リボンやテープの発祥の地は欧
州、やはり企画力では向こうが上を行く? と
思われる方もいるかもしれないが、弊社クリ
エイティブディレクターの池西美知子によれ
ば、「組 紐、帯 締め、襷(たすき)などの
服飾文化は、日本に古来よりあるもの。その
流れを汲んで、日本の服飾副資材作りは、
ヨーロッパを真似するわけではなく、日本らし
い気配りのある緻密なモノ作りができている。
例えば、日本にはのし紙や風呂敷など、気
配りの利いた名脇役としてのラッピングの文
化がある。そんな日本らしさは外国の方から
高い評価を受けるが、副資材も言ってみれ
ばそういう役割のもの。洋服よりも、素材や
副資材は日本的価値を発揮しやすいジャン
ルといえるだろう」
これは、新道社長が語る
“日本らしさ”の価
値、
「モノ作りの繊細さ」にも通じる。日本な
らではの決め細やかさ、そして、商品に対し
てのプライドと責任感が、海外からも高い評
価を獲得し、欧州の大手メゾンの担当者が、
遠く日本の福井本社まで足を運ぶこともしばし
ばだという。
日本代表ユニフォームをはじめ、
アクティブ商品にもSHINDO製品が多用される
今年S.I.C.では新たな商品が拡充し、20
年の月日を経て、約4万6000点もの商品が定
番としてラインアップされるまでとなった。
「今
後は3つの柱となる事業ドメイン、服飾副資
材、シリコーン、産業資材がお互いにコラボ
レーションしながら開発される、SHINDOなら
ではの商材を作り上げていきたい」と意欲的
に語る新道社長の言葉に、日本のモノ作りの
まだまだ広がる可能性・底力が感じられた。
あわら市本社の資料室には膨大なサンプルが並ぶ