Untitled - 国立大学法人 北海道教育大学

新しい力を、 北 海 道の力に 。
北海道教育大学には「教員養成課程(札幌・旭川・釧路キャンパス)
」と「国際地域学科(函
館キャンパス)
」
「芸術・スポーツ文化学科(岩見沢キャンパス)
」があります。
「絶対教員になるんだ!!」という意欲をもっている人は、ぜひ「教員養成課程」の3キャン
パスに来てください。3キャンパスでは、北海道における教員養成の拠点として、高い実践的
北海道教育大学憲章
人間と地域の成長・発展を促す大学
北海道教育大学の教育理念
先進の人間教育
北海道教育大学の目標
教育に関する目標
■グローバルな視野と高度なコミュニケーション力を含む幅
指導力を培い、学校現場に生起するさまざまな課題に取り組み、それらを解決できる教員を
教育の活動は、人が育ち成長することへの飽くことなき関
広い教養と、現代の学校教育現場の多様な課題に対応でき
養成するとともに、
「学び続ける教師」を生涯にわたって支援しています。
心と情熱から始まる。北海道教育大学の教育は、現代の人間
る鋭敏な人間観察力、豊かな人間性並びに専門的能力を培
「国際地域学科」は、地域学をベースとして国際的視野と教育マインドをもち、豊かなコミュ
と子どもについての先進的で深い知見と体験を根底に置き、
い、北海道の地域特性を生かした教育実践を創造的に展開
ニケーション能力を発揮しながら、地域を活性化する人材を養成します。これにより、人口減
人を育てることの喜びと尊さの自覚を不断に醸成する。
する教師を養成する。
少や高齢化に起因する地域の諸課題を、国際的な視点をもって解決する方策を提案できる人
材となります。
「芸術・スポーツ文化学科」は、芸術やスポーツの文化価値を、地域のさまざまな課題解
決へ活用し、また、それを新たな文化ビジネスへつなげる発想を持つ、地域再生の核となる
人材を養成します。これにより、音楽や美術、スポーツが持つ、人を慰め、元気づけ、一体
感や絆を生み出すという力を、ビジネス的な視点を持って、マスコミや企業を巻き込んで、自
分がマネジメントしながら、地域社会での “ 生き甲斐づくり・まちづくり・健康づくり ” に活か
せる人材となります。
「人が人を育てる北海道教育大学」は「Students-first」を合い言葉に、
「学生を中心に据
えた大学」
「学生を鍛える大学」
「地域から頼りにされる大学」を目指してきました。
今日からここに、
「あなたの未来にチャレンジする大学」が加わります。
実践的な学問を身に付けて、社会を積極的に変えていこうとするチャレンジャーを待っています。
行動する教養
21 世紀の社会と教育は、文理融合の複合的な教養、他者と
積極的に関わり共存する柔軟な人間性を求めている。そのた
めには、芸術やスポーツを含めた多様な実践と体験に基づく、
豊かで、社会に広がりをもつ人間性の育成が不可欠である。
北海道教育大学の教育は、創造し行動する教養を旗印として
現代の教養教育を展開する。
高い志の涵養
教育には、人のために生きる高い志が不可欠である。現代
■地域学を構成する学問領域の探究を深めるとともに、豊か
な国際感覚と語学力をもち、地域を活性化できる人材を育
成する。
■芸術・スポーツの専門性を高め、地域の多様なニーズに応
えるための活動を市民とともに実践し、地域の健康と文化
振興に貢献できる人材を育成する。
研究に関する目標
■教育諸科学をはじめとするあらゆる研究分野における理論
的研究と実践的研究を融合的に深める。
の教師には、子どもたちが抱える困難をわがこととして受け
北海道教育大学長
蛇穴 治夫
止める感受性が求められる。21 世紀の地域と国際社会の諸課
題への挑戦にも、同様の志が求められる。北海道教育大学の
教育は、その全体を通して高い志の涵養をめざす。
■より高度化し複雑化する現代の諸課題に対応し、先進的か
つ学際的研究を推進するとともに、その成果を地域に還元
する。
社会貢献に関する目標
■北海道における学術・文化・教育の創造を推進する拠点と
して、地域社会に有益な情報を発信し、広く学びの場を提
供する。
■グローバル化の進む現代社会において、信頼される教師と
地域人材を世に送り出すとともに、海外を含む他の大学や
諸機関と連携し、国際社会に貢献する。
2
3
教員養成課程
深く子どもを理解し、実践的指導力を持つ
創造的な教師を育成
¦¦¦¦¦¦¦ 札幌・旭川・釧路のキャンパスへ
国際地域学科
広く世界を知り、地域の課題解決と
活性化を担う人材を育成
¦¦¦¦¦¦¦ 函館キャンパスへ
芸術・スポーツ文化学科
学部案内
芸術・スポーツ文化を多面的に追求し、
地域の活性化と文化振興に貢献できる人材を育成
¦¦¦¦¦¦¦ 岩見沢キャンパスへ
Contents
教 育 学 部 のなか の 1 つの課 程と 2 つの 学 科
「 育 てるひと」に なる道 は
一本じ ゃな い 。
北海道教育大学2017大学案内 目次
学長メッセージ
2
■入試情報
48
北海道教育大学憲章
3
平成29年度 入学試験日程等
49
■学部案内
4
平成29年度 一般入試利用教科・科目等
50
教員養成課程
8
平成28年度 入学試験実施状況
52
国際地域学科
22
平成28年度 一般入試合格者平均点
54
芸術・スポーツ文化学科
26
進学相談会/オープンキャンパス
55
教員一覧
32
Q&A
56
取得できる免許・資格
36
■大学概要
62
卒業生の進路
38
在学生数
63
■修学・学生生活の支援
42
大学院教育学研究科
64
キャリアセンター
42
養護教諭特別別科/附属学校(園)
65
保健管理センター/附属図書館
43
北教大コンテンツに触れる場
66
国際交流・留学
44
キャンパス紹介
68
学生寮
46
資料請求方法
72
修学に要する費用と奨学金等/学内ワークスタディ 47
4
5
学部案内
世 界 を ど の 窓 か ら と ら え よ う か。
1つの課程、2つの学科、北海道全域に拡がる多様な領域。
教員養成課程
札幌校
芸術・スポーツ文化学科
函館校
岩見沢校
釧路校
旭川校
定員 270 人
国際地域学科
定員 180 人
定員 285 人
…………… 40 人
地域協働専攻 …………………… 240人
芸術・スポーツビジネス専攻… 25 人
美術文化専攻
教育制度/数学科教育/教育心理学/人間行
アートマネジメント音楽/ NPO マネジメント/
動科学/教育学
文化マーケティング/地域文化政策/芸術文
美術・デザインコース …………… 21 人
化政策/スポーツ経済学/スポーツマーケティ
塑・立体造形/ヴィジュアルコミュニケーショ
ング/イベントマネジメント
ンデザイン/プロダクトデザイン/イラストレー
定員 270 人
地域学校教育専攻
学校教育専攻 …………………… 30 人
教育発 達専 攻
教育学分野
教育学分野
教育基礎分野
教育心理学分野
教育心理学分野
教育心理分野
幼児教育分野
授業開発分野
国際協働グループ ……………… 100 人
特別支援教育分野
特別支援教育分野
英語科教育/日本美術史/フランス文学/日本近
特別支援教育専攻
…………… 25 人
言語・社会教育専攻
………… 80 人
国語教育分野
国語科教育/日本語学/古典文学/近代文学
/漢文学 英語教育分野
英語教育学/英語学/英米文学/英会話/英作文
社会科教育分野
社 会 科 教育/日本史/西洋史/地 理学/文
化人類学/政治学/法律学/経済学/哲学/
倫理学
理数教育専攻 …………………… 55 人
算数・数学教育分野
数学教育学/代数学/幾何学/解析学
理科教育/物理学/化学/生物学/地学
…………… 24 人
総合技術教育分野
英語教育専攻 …………………… 25 人
英語科教育/英語学/英米文学/英語コミュ
ニケーション学
社会科教育専攻
……………… 40 人
社会科教育/日本史/東洋史/地理学/法律
学/政治学/社会学/経済学/哲学/倫理学
数学教育専攻 …………………… 30 人
…………………… 40 人
理科教育/物理学/化学/生物学/地学
技術科教育/木材加工/情報/栽培・生物育成
生活・技術教育専攻
家庭科教育分野
技術分野
家庭科教育/被服学・生活環境/都市計画・
情報学/食物学 芸術体育教育専攻
…………… 30 人
………… 25 人
地域・環境教育専攻
………… 40 人
地域教育分野
野外教育(アウトドア)/地域保健学/地域
のスポーツと健康/地域文化
環境教育分野
自然環境教育/子どもの環境教育/農業と環境
教育/地域社会と環境
学校カリキュラム開発専攻
… 100 人
協力政策/英語コミュニケーション論/開発社
会学/言語学/国際経済学/英米文学/国際協
声楽コース
声楽第 1 /声楽第 2
アノ)
第 3 /鍵盤
(ピアノ)
第 4 /鍵盤
(ピアノ)
法学/地域経済学/地域政策学/哲学・倫理
学/地域福祉/憲法・行政法/政治学・政治
思 想 史/福 祉教育/児童福 祉 /地 域 学/応
用経済学/障害者福祉/家族社会学・家族福
祉/公共政策学/国際福祉・精神保健福祉/
社会科分野
地域環境科学グループ ………… 60 人
数学分野
…………………… 40 人
地域政策グループ ………………… 80人
社会福祉
美術・音楽分野
音楽文化専攻
鍵盤楽器コース
国語分野
英語分野
ション
力論/国際関係論/文化人類学/韓国研究
環境経済学/環境経営学/社会学/観光学/
代数幾何学/代数学/食物学/数理情報工学
/都市環境学/環境システム工学/第四紀地質
油彩画/現代美術・平面表現/空間造形/彫
鍵盤
(ピアノ)
第 1 /鍵盤
(ピアノ)
第 2 /鍵盤
(ピ
第 5 /鍵盤(ピアノ)第 6
作曲コース
作曲第 1 /作曲第 2
書画・工芸コース ………………… 14 人
書表現・書教育/書理論/日本画/木材工芸
/金属工芸/染織
メディア・タイムアートコース …… 12 人
デジタル絵画/メディアコンテンツ/映像/ア
ニメーション
美術文化教育コース ………………… 8 人
アートマネジメント美術/美術教育/芸術学
管弦打楽器コース
スポーツ文化専攻
ム)・合奏/弦楽器
(ヴァイオリン)・合奏・室
スポーツ心理学/アダプテッド・スポーツ/武道
木管楽器
(フルート)/金管楽器(ユーフォニア
内楽/弦楽器(チェロ)・室内楽
音楽教育・音楽文化コース
音楽教育/音楽文化
…………… 60 人
スポーツ・コーチング科学コース … 48 人
/ゲーム分析論/チームコーチング/バイオメカ
ニクス/スポーツ運動学/体力学/パーソナル
コーチング/運動生理学/ヘルスプロモーション
年代学/第四紀学/代数幾何/数論/音声情
/健康体力医学/スポーツ教育学 報処理/計算物理学/物性学/有機合成化学
アウトドア・ライフコース …………… 12 人
理科分野
/認知心理学/生物工学/固体触媒化学/生
家庭・保健体育分野
態学
環境教育学/自然体験活動/スポーツ社会学
/野外教育学/野外活動
地域教育専攻 …………………… 45 人
算数教育学/障害児教育学/教育社会学/教
育史/保 健体育科 教育学/科学 教育/環 境
家庭分野
家庭科教育/衣生活学/食生活学/家庭看護学
教育/国語教育学/図画工作教育学/教育哲
学/障害児教育臨床/幼児心理学・学校臨床
芸術・保健体育教育専攻
音楽教育分野 ……………………… 10 人
音楽分野 …………………………… 10 人
養護教育専攻 …………………… 26 人
/日本古典文学/ドイツ文学/日本語学/国際
定員 180 人
…………………… 55 人
学 校教育/科学 技 術 教育/障害児心理学/
技術科教育/機械/電気
図画工作・美術教育分野 ………… 10 人
保健体育教育分野 ………………… 10 人
現代文学/国際企業論/哲学/第二言語習得論
…………………… 30 人
国語科教育/日本語学/古典文学/近代文学
/漢文学/書道
理科教育専攻
北米研究/日本語教育学/中国研究/英語学/
教育理論分野
数学科教育/代数学/幾何学/解析学/情報科学
理科教育分野 生活創造教育専攻
国語教育専攻
………………… 50 人
… 30 人
心理学/教育方法・技術学/スポーツ心理学/
幼児教育学
音楽科教育/声楽/管楽器/鍵盤楽器
美術分野 …………………………… 10 人
造形教育/絵画/彫刻/デザイン
保健体育分野 ……………………… 10 人
体育科教育/体育心理学/運動学
6
7
学部案内
教員養成課程
カリキュラム構成
小学校・中学校・特別支援学校・幼稚園教員および養護教諭を養成する課程です。
教育に関する高い専門性と新しい教育課題に対応できる実践的指導力をそなえた優れた学校教員を育成します。
新しい教育課題に対応する指導力を習得できる札幌校、教科教育を深く学べる旭川校、地域に結びついた教育
実践力を習得できる釧路校と、各校で特色のあるカリキュラムが展開されています。
札幌校
旭川校
釧路校
専門性の向上を目指し、総合的指導力
教 科教育を深く学び、教科の実践的
へき地・小規模校教育など、地域の特
を持った小中学校教員を養成します。各教
指導力を持った小中学校教員を養成しま
徴をふまえた教育を学び、地域で活躍で
科の内容や指導に関して学びつつ、多様
す。各教科教育専攻では、教科教育担当
きる小中学校教員を養成します。北海道
な課題を解決できる創造的実践力の育成
と教科専門担当の教員が緊密に連携し、
の地域特性を生かした教育や、特別支援
を目指しています。また、特別支援教育、
特に中学校の教科内容の研究の充実をは
教育・地域生涯教育のための教育実践と
養護教育のキーキャンパスでもあります。
かっています。
教材開発などにも取り組みます。
本課程が適していると思われる人は...
● 子どもが好きで、
子どもとの豊かなコミュニケーションがとれる人
●
教員(養護教諭含む)となる意欲を持ち、教育に関する専門性を達成する
ために、志望する領域を十分に習得できる基礎的な学力や技能を持つ人
●
科目区分およびその目的
学校と地域社会との関わりに関心があり、地域の中に入っての実践的な活
科目区分
動に興味を持ち、将来教員として地域社会の教育・文化の伝達・創造に貢
献しようとする人
●
現代的な課題に興味・関心があり、教科を超えた総合的・学際的な教育に
共通基礎科目
教員養成課程の学生に、共通に身に付けさせるべき基礎的な知識・技能の習得を目的とする。具体的には
大学での学びに必要な知見および技能の習得と、教師に求められる基本的・社会的知識を獲得するととも
に、心身の健康維持、コミュニケーション能力の習得を目的とする。 基礎教養科目
人間としての在り方や生き方および社会との関わり方への洞察などを通じて人間性の基礎を培うとともに、
人文科学、社会科学および自然科学の基礎となる知識や方法論を習得し、自ら課題を発見し解決する力の基
礎を培うことを目的とする。
現代的教養科目
大学で修得した知識を統合し、現代社会の諸問題を学問横断的に俯瞰することができる能力を培うととも
に、問題解決に際し必要な他者との協働・共存のあり方について学ぶことを目的とする。
意欲を持つ人
教養科目
カリキュラムの特徴
札幌校
釧路校
● 平成27年度から札幌校では、新
● 旭川校のカリキュラムの特徴は、
しい教育課題に対応する指導力に
それぞれの教科について高い専門
学校や地域の中で学びながら実
加えて、
「専門に強い先生」を養成
性を有する教員の養成にあります。
践力を向上させる教育実 践フィー
するために、言語・社会 教育専攻
● 平成18年の改組以来、旭川校は
や理数教育専攻など7専攻に改編
北海道教育大学の教員養成課程の
し、専攻科目や実践的な指導力を
中で唯一、小学校および中学校の
小学校免許はもとより、中高の
育成する内容を充実させました。
すべての教科での教員養成を維持
五教科および音楽・美術・家庭・保
● 音楽教育、美術教育、体育教育、
し続けてきた実績を持っています。
健体育・書道の免許、さらに、特別
技術教育分野の専攻を新設しまし
● 平成27年度からカリキュラムの改
支援学校の教員免許が取得できま
た。そのため、小学校教員免許状、
正により、教育発達専攻を含むす
す。複数の免許の取得に配慮した
すべての中学校教員免許状、高等
べての専攻において、小学校教員
カリキュラムになっています。
学校教員免許状、特別支援学校教
養成を行うことになりました。しか
員免許状、養護教員免許状、幼稚
し、基本的な姿 勢はこれまでとか
へき地校体験実習など、東北海
園教員免許状などが取得できるよ
わらず教科の実践的指導力を高め
道の教育の実態に触れながら、教
うになりました(専攻や単位の修得
る工夫や仕組みを凝らしています。
師としての力を伸ばす科目が用意
わります)。
● 実践力の向上
ルド科目に特に力を入れています。
● 教員免許の取得を幅広くカバー
専門科目
教員養成コア科目
により取得できる免許の種類は変
8
旭川校
実践教育科目
「教職の意義に関するもの」「教育の基礎理論に関するもの」「教育課程および指導法(教科の指導法を除
く)」「生徒指導、教育相談および進路指導に関するもの」など、学校教育に関わる基礎的な知識や理論を習
得するとともに、多様な教育課題をとらえ、適切に対応できる力の素地を培うことを目的とする。
教育実践フィールド科目
教育フィールドでの体験を通じて実践力の基礎を培うとともに、関連する講義・演習によって習得した基礎
理論・技能を活用し、体験を省察する力および課題を解決する力を育成することを目的とする。
教科指導科目
教科内容研究科目をもとに、教育実践フィールド科目での活用を視野に入れ、授業構成や指導方法、児童
生徒理解など、教科指導に必要な基礎理論・技能を習得することを目的とする。
教科内容研究科目
小学校または中学校の各教科の目的や児童生徒の発達特性を踏まえた教科内容の理解と、各教科内容を
教えるのに必要な基礎的背景知識の系統的な理解をはかることを目的とする。
専攻科目
● へき地や小規模校教育への対応
されています。
目的
教員養成コア科目を基盤として、教職生活全般にわたって自信を持って教育実践・教育研究を進めていく
ための土台となる能力を育成するため、特定の分野に関する専門性を高め自分の得意分野を確立することを
目的とする。
研究発展科目
専攻科目で身に付けた専門性を更に強化することで卒業研究を進めていく上での力量を高める。また、教
養科目や教員養成コア科目を基盤とした専攻分野以外の発展的な学びを通じて教師としての教育実践上の
視野を広げることを目的とする。
卒業研究
専攻する分野の中に課題を設定し、これを主体的かつ計画的に探究する活動を通して、課題を分析し論理
的に思考する力や総合的な視点から課題をとらえて思考する力を養うことで、教育現場の日常に生起する諸
課題を解決するための基礎的研究能力を育成することを目的とする。
9
学部案内
札 幌
学校教育専攻
特別支援教育専攻
理数教育専攻
学校教育専攻では、適切な教師・学校のあり方、授業・学級
特別支援教育を必要とする子どもは、決して特別な存在ではあ
国語教育・英語教育・社会科教育の3分野から構成されていま
算数・数学教育分野と理科教育分野からなり、数学教育・理
づくり、子どもの心の発達や学習過程など、教育に関する基本的
りません。特別支援学校・学級ばかりではなく、通常学級にも自
す。言語や社会についての研究を通じて、幅広い知識と視野を持
科教育についての高い専門性を身に付けた小学校教員や中学校
数学・中学校理科教員を養成します。
テーマを中心に学びます。いじめや不登校など今日の学校が直面
閉症スペクトラム、学習障害、注意欠如/多動性障害など、特別
ち、かつ高い専門性を持った小学校・中学校教員となることを目
している問題を見据えた学習を進め、実践的な指導力を身に付
な教育的支援を必要としている子どもたちがたくさんいます。そし
指します。
けた小学校教員を目指します。
て周囲の適切な支えがあれば、多様な可能性に向かって発達し
続けるのです。特別支援教育専攻では、このような支援を必要と
教育学分野
未来を見据えた教育の探求
している子どもたちへの教育方法や関わり方について学びます。
算数・数学教育分野
国語教育分野
数学の楽しさを味わう
豊かで明晰な「国語力」の育成と探求
これまでに学んできた数学を数学教育の立場から見直すことを
ことばで表現し、ことばを理解する能力を身に付けるために、こ
通して、教科の目標や内容、教材研究の仕方や指導法についての
知見を深めるとともに、代数学、幾何学、解析学、統計学の各分
教育の現場と関係を持ちながら、子どもたちの学校での学習や
多様な知識とスキルを備えた実践
とばの構造や歴史、ことばを教える方法を学び、さらに現代文学、
生活がどうしたらよりよく行われるか、いじめ・不登校・学級崩壊
発達に課題を持つ子どもたちに接する教師は、さまざまな知識
古文、漢文などの講義や演習を通じて、ことばについてのより深い
野の基礎および専門的な内容を学ぶことを通して、論理的思考力
などの教育問題にどう対応していくべきかなどを学んでいきます。
スキルを要求されます。本専攻では、障害児教育の歴史や各国の
内容を学びます。4年間の集大成として卒業論文も書きます。
や数学的表現力を身に付けて、これらの学びを教育実践に生かす
そのために、教育に関する思想・歴史・制度・方法などの理論的学
教育制度の比較といった教育学的内容、発達認知特性を実験的
習を基礎にしながら、地域や学校をフィールドとして位置づけ、現
に検討する心理学的内容、教育実践に直接役に立つ行動学的内
代の学校や教育をめぐるさまざまな問題を実践を通して理論的に
容、さらに施設就労など成人期における生活全般について考える
再検討することを行っていきます。
福祉的内容などの講義・演習を準備しています。
教育心理学分野
子どもや人間の行動の探求
ことのできる教員を目指します。
英語教育分野
幅広い英語指導力を身に付ける
中学校英語教員の免許取得を基本としながら、小学校における
理科教育分野
自然から学び、科学する楽しさを実感する
英語教育にも対応できる幅広い英語指導力を養うためのカリキュラ
物理・化学・生物・地学・理科教育の5領域で構成されます。入
また大きな特色として「個人臨床」「集団臨床」などがあり、
ムを組んでいます。国際社会に生きる子どもたちを育てる資質を備
学後、いずれかの領域に所属し、講義、実験、巡検、ゼミ、卒業研
実際に発達に課題を持つ子どもたちなどを大学に招き、本学の
えた教員の養成を目指し、
平成27年度からは「グローバル教員養成
究を通じ、自然科学と理科教育に関する基礎および専門的知識を
教師にとって欠かすことのできない発達心理学や教育心理学、
スタッフと学生によって直接支援する体制を整えていることで
プログラム」もスタートしました。
身に付けます。
臨床心理学などの知識・考え方・研究方法を学びます。発達、学
す。学生が子どもの成長に寄り添いながら、支援の可能性を実
習、記憶、思考、動機づけ、パーソナリティ(性格)、人間関係とコ
体験として学んでいくこのカリキュラムは真に実践力のある教師
ミュニケーション、不適応、心理学実験・アセスメントなど、基礎的
を育てるものです。
テーマから実践的テーマまで幅広いテーマについて学習を進めま
す。そうすることによって、教育における心理学的問題への適切な
認識力と対処力を身に付けます。
入学時に、本人の希望を基にどちらかの分野に所属します(仮
分属)。一分野に希望が大きく偏った場合は、主に1年次成績を基
に、2年次進級時までに最終決定します(本分属)。
Message
from
Student
学びの流れ
1年次/子どもと触れ合う活動に積極的に参加しましょう。多種
多様な文献をじっくり読むことができる時期、この分野がどのよう
な研究・経験を必要としているのか肌で感じましょう。
学びの流れ
実りのある学び
2年次/ふじのめ学級で教育実習を行います。現場での子ども
たちとの触れ合いを通して、各自の興味を意識化する時期です。
3年次/特別支援学校での教育実習があります。また、より専門
的な文献を調べるなど、研究方法を模索します。
4年次/卒業論文を書きます。テーマを絞り、調査や実験、文献
研究を通じて、これまでの問題意識を具体化していきます。
「実りのある学び」
と聞いたら、皆さん
はどんな学びを想像しますか?私たちの
専攻は先輩後輩の仲が良く、
さまざまな
行事が行われます。特に授業づくり合
宿では、
実際に授業経験のある先輩方
と共に授業を考え、検討することができ
特別支援教育専攻は、他の専攻と比べ少人
数なので普段の講義や教育実習、
ボランティア
ます。私は高校生のときまで、
ずっと受
け身で学んできましたが、
この専攻に入
り、先輩方からアドバイスをいただきな
がら、主体的に学ぶことができるように
なってきました。皆さんもぜひ、主体的
に学びあって成長する、
「 実りのある学
び」
をしてみませんか?
活動などを仲間と共に経験することができ、
一日
一日がとても勉強になります。2年生になると教
育実習が始まり、障害児への教科指導や生活
指導の在り方を学ぶことができます。自分がどの
ようなことを勉強していきたいのか、
自分がどのよ
うな教師になっていきたいのか、共に真剣に考
えることができる先生方や仲間が沢山います。
教育臨床専攻 教育実践分野
(※改組前の名称)
3年
及川 彩
(北海道札幌東高等学校卒)
10
言語・社会教育専攻
Message
from
Student
これからの特別支援教育
を担う存在に
特別支援教育専攻 4年
池田 有稀
(北海道帯広柏葉高等学校卒)
小学校や中学校の実践的な理科教育を担える人材を育成します。
社会科教育分野
少人数ゼミで社会科学的思考力を養成
学びの流れ
総合大学であれば、文学部や法学部、経済学部などにばらばらに
どちらかの分野に所属し、教科内容や教材、教科の指導法に
所属する歴史や地理、法律や政治、
哲学や倫理学、経済学や社会科
ついて、専門的な見地から学んでいきます。入学後、小学校教諭
教育学などの研究室が同一の分野に集まっています。専門領域を各
1種免許状または中学校教諭1種免許状(数学か理科)のいず
研究室で深く学び、
これを生かして、教科研究や教育法、教材開発の
れかを卒業要件の主免許状として選択します。加えて、所定の単
基礎的能力も養います。
位を修得することにより、主免許状以外の副免許状(例えば小
学校教諭1種免許状を主免許状とする学生が、中学校・高等学
学びの流れ
入学後、いずれかの分野に所属し、指導内容や教材について自ら
校教諭1種免許状(数学か理科))を取得することも可能です。
研究できる専門的な能力をしっかりと養います。
また、現代の小学校や中学校における諸課題を見据えた科目や、現
代を生きる社会人・教師として必要な教養を身に付けるための科目も
同時に履修していきます。
話す・聞く
・読む・書く力の礎となる
「言葉」
を学びたいと思
い、
言語・社会教育専攻を志望して、
国語教育分野に所属
しました。講義や演習では、
日本語学、
現代文学、
古文、
漢
文などさまざまな分野から言葉の構造や歴史などを学び、
ど
うすればそれらの面白さを子どもたちに伝えられるか日々探
求しています。
また、
ラクロス部に所属して仲間と全力で練
習に取り組んだり、学校ボランティアとして実際に小学生
の学習を支援したりと、
充実した毎日を過ごしています。
Message
from
Student
ことばを学び、
ことばで伝える
言語・社会教育専攻 国語教育分野 2年
桃井 彩加
(北海道札幌東高等学校卒)
私は小学生の頃から現在ま
でずっと理科が大好きで、
理科
充実した学生生活
への関心・考えることの楽しさ
や大切さなどを子どもたちに伝
えたいと思ったことからこの専攻に入
りました。専攻では、
教員になるため
の勉強だけではなく、
理科と数学それ
ぞれの分野に分かれて専門的な知
識を身に付けることができます。
また、
大学生活では茶道部やボランティア
に参加するなど、
充実した日々を送っ
ています。皆さんも私たちと一緒に大
学生活を充実させていきましょう
!
Message
from
Student
基礎学習開発専攻
理科グループ
(※改組前の名称)
3年
熊野 梨美
(北海道札幌第一高等学校卒)
11
学部案内
札 幌
旭 川
生活創造教育専攻
芸術体育教育専攻
養護教育専攻
教育発達専攻
天然資源に乏しい日本では、現在、新たなものを創造する能
美術、音楽、保健体育の専門的実技や理論を学ぶとともに、
質の高い養護教諭の養成のためにきめ細かい教育を行っていま
学校教育の諸問題を理論的に考察でき、かつ学校での課題を
力や、日常の生活を改善する能力を、子どもたちに育成すること
学校教員に必要な教育的思考力、実践的指導力を育成します。
す。講義・実験・実習などを通して、児童生徒の日常の健康管理、
解決しうる実践力を兼ね備えた教員育成を目的としています。生
が必要とされています。そのような能力を持った国民は、日本の
専門性を活かし、豊かな教育実践を創造できる学校教員を養成
疾病予防、健康問題の把握、さらに問題解決のための援助を的確
涯において支えとなる教育的感性を磨き、人間や社会に対する
貴重な資源となります。この専攻では、学校教育の場で、ものづ
します。
に行うことができるように教育カリキュラムを組み立てています。
深い洞察に基づく教育理念を形成し、良識ある社会人としての
図画工作・美術教育分野
養護教育専攻では、児童生徒の心身の健康を守るために必
美術教育学を中心として、図画工作・美術教員に必要な絵
要な基礎的知識や技術を積み上げ式に学んでいきます。主な科
画、彫刻、デザイン、工芸、美術理論・美術史の5つの専門領域
目は以下のとおりです。また、それらの知識や技術を生かしなが
「ものづくり」や「情報」に精通した小学校・中学校技術の教
を学びます。造形活動や作品制作、美術鑑賞の学びを、学校教
ら、養護教諭としての実践的な指導力の向上を目指して、さまざ
付けることで、子どもが生きる場をとらえる柔軟な思考力と、教
員を養成します。環境教育教材の開発や、子どもの実践的活動を
育でどのように生かすかを考え、学校や社会との関わりを通し
まな実習や実験も行います。さらに専門性を高めたい人には、大
育課題に向き合う堅実な探究力とを養い、一人ひとりの子どもが
伴った学習の内容や方法の開発なども研究対象としています。
て、図画工作・美術を専門教科とする教員としての資質・能力の
学院へ進学する道も開かれています。
安心して生き、確かな学びとともに豊かな人間として成長できる
くりを通じて、子どもたちの創造性や探究心などを育成すること
ができる教員を養成します。
総合技術教育分野
向上を目指します。
家庭科教育分野
●
生理学
●
音楽を通して、学校教育・人間の成長と発達・社会と文化につい
の力でより良い生活ができる人、さらにそのような力を子どもた
ちに教えることのできる教員の養成を目指しています。
家庭生活を中心とした生活の身近な課題から出発し、グロー
バルな関係をも視野に入れて、問題解決の方法を学びます。自分
学びの流れ
1年次/大学での学習と研究生活の基礎を学び、教養と教職関
係の基礎教科や技術関係分野または家庭科教育専門分野の基礎
●
学校カウンセリング
●
小児医学
●
精神保健
●
微生物・免疫学実験
て学び、教育実践のための広い視野を身に付けます。また、音楽教
●
解剖学
●
衛生学
●
栄養・生理・解剖学実験
学の教養と、学校現場で用いられる実践的な心理学の知識・技能
育学を基盤にして「子どもを理解する力」
「学校を理解する力」
「音
●
栄養学
●
公衆衛生学
●
衛生・公衆衛生学実験
を身に付けることができます。このような学習を通して、
『子どもの
楽文化を理解する力」「音楽を実践する力」を身に付け、子どもの
●
基礎看護学
●
疫学統計学
●
臨床医学
心に寄り添えるような教師』を育成することを目的としています。
学びや成長を目指す授業のつくり方・実践の方法を学びます。
●
学校看護学
●
救急処置
●
薬理学概論
●
学校保健
●
看護実習
保健体育教育分野
2年次/専門科目によって、技術科学または生活科学の主軸を
学ぶとともに、小学校教員のための授業と中学校技術教育または
体育と保健とをより関連させることで、子どもの心身の健全な成
に付けます。基礎実習では、附属小・中学校の保健室で実務を
家庭科教育によって授業を構想するための基礎を身に付けます。
長を促すとともに、学校段階や発育発達段階に応じた柔軟かつ
見学・体験します。
3年次/研究室に所属し、実験・実習やゼミを通して、専門性を
多様な視点で保健体育教育学を学び高い資質・能力を有する教
2年次/一般教養・教職を深めるとともに、基礎医学の実験、
高め、総合的実践力、学習開発力を養います。
員の養成を目指します。
学校保健・衛生・公衆衛生学、精神保健、保健科教育法、基礎
看護学、養護実践等が始まります。
学びの流れ
1年次/教養科目や教職科目、各分野の基礎的な科目を学びます。
創造的で豊かな
未来のために 子どもたちにものづくりの楽しさを
伝えたい。そう思った私は、社会人と
しての経験を活かすことのできる、
こ
の専攻を志望しました。
日本の産業の中心となる工業や
農業の技術、衣食住を支える家庭科
の知識、人々と世界、
もの、金などを
結ぶ情報技術などは、現代社会に生
活する人々には不可欠な知識です。
皆さんも生活創造教育を通して、
私たちとともに創造的で豊かな未来
を築きませんか?
生活創造教育専攻 総合技術教育分野 2年
福田 匡保
(兵庫県立御影高等学校卒)
3年次/小学校や中学校での教育実習があります。
4年次/学びの集大成として、卒業研究を行います。
Message
from
Student
音楽教育を学ぶ
私は小学校教員を目指しています。子ど
もにとってわかりやすく楽しい授業をつくる
力を身に付け、
さらに、
自分の音楽の技能
を高めたいと考え、
この分野を志望しまし
た。音楽教育分野では、音楽と人間との
関わりを教育の視点から学びます。器楽や
声楽等の実技の授業もありますが、学校
の授業を分析したり、音楽文化について
学んだり、仲間や先生方と議論する場面
も多いです。音楽や学校教育についての
興味関心を追究できる良い環境です。
芸術体育教育専攻 音楽教育分野 2年
神谷 はるか
(札幌光星高等学校卒)
教育心理学分野
実験・調査・検査等を通して、教授・学習などの基礎的な心理
幼児教育分野
幼児の発達特性についての深い理解をもとに、小学校教育との
関連をふまえた幼児教育の在り方を研究し、幼稚園教員としての実
1年次/一般教養・教職を学ぶとともに、基礎医学の知識を身
2年次/教科の内容や指導法、専門科目の学びを拡大します。
12
学びの流れ
し、豊かなスポーツライフの実現を重視した教育を目指します。
Message
from
Student
ような学級や学校、社会を構築する教育者を育てます。
微生物・免疫学 ● 健康相談活動
音楽教育分野
現代社会のニーズをふまえ、生涯にわたって健康を保持増進
業論文を作成します。
現代社会に対する幅広い視野と教育学の専門的知識とを身に
臨床実習
的知識を身に付けます。
4年次/4年間の総仕上げとして、自分の研究テーマを定め、卒
教育学分野
●
●
養護概説
倫理観を備えた人格の陶冶をはかることを目指しています。
3年次/臨床医学で養護教諭として必要な医学的知識を学ぶ
とともに、臨床実習を病院で行います。教育実習で養護実習と中
学保健実習の一部を行います。学校カウンセリングやゼミ配属に
より専門性を高めます。
4年次/教育実習の後半とゼミ毎の卒論のまとめに努め、養
護教諭としての実践力とコーディネートする力を身に付けます。
Message
from
Student
子どもたちの健康を守る
養護教諭になりたい
養護教育専攻では、子どもたちの心や体の
健康課題に対する支援について学びます。医
学や看護などの専門的な知識を修得するとと
もに、
それらを駆使した教育的な指導力の向
上を目指しています。
また、保健室や教室での
実習を通じて、子どもたちに対する理解が一
層深まったり、教員としての責任の重さを感じ
たりすることができます。子どもたちの健康を守
る養護教諭を目指して、
頑張っています。
養護教育専攻 4年
濱谷 優香
(北海道札幌第一高等学校卒)
践的指導力と保護者等に対する子育て支援の力量を形成します。
特別支援教育分野
発達上の困難さを持つ児童生徒に応じた教育に携わる教員を養
成します。最先端の理論と臨床的実践力の学習を両輪として、特別
支援学校・特別支援教室・通常学級の特別支援教育を担う力量を
形成します。
学びの流れ
原則として、新入生オリエンテーション時に、新入生の希望をで
きるだけ尊重して分野への分属を行っています。ただし、分野の教
員数によって、各分野へ分属可能な人数に制限があります。
Message
from
Student
多様なニーズに応えたい
〜特別支援教育〜
教育発達専攻では教員に必要な知識や技
能について、
さまざまな先生方から幅広く教わる
ことができます。
また私たち特別支援教育分野
では実践力を重視します。大学を飛び出し数多
くのボランティアに参加する中で多様なニーズ
を抱える人たちに接し、
自分の頭で考える力を
身に付けます。
その他、
ゼミ単位でレクリエーショ
ンを実施し、学年を超えて交流を深めます。子ど
もに関心のある人、私たちと一緒に教育発達
専攻で学んでみませんか。
教育発達専攻 特別支援教育分野 4年
飯島 尚樹
(北海道小樽潮陵高等学校卒)
13
学部案内
旭 川
国語教育専攻
英語教育専攻
社会科教育専攻
数学教育専攻
1年生は「国語科教育Ⅰ」「国語科教育Ⅱ」「日本語学」「日本
英語学や英米文学、英語コミュニケーション学を通して文化
主として社会科に関する広く、かつ深い知識と豊かな感性を
数学の「よい授業」ができる力を養うために、現代数学の考え
古典文学」「日本近代文学」「漢文学」「書道」の各ゼミナールの
的、語学的知識をしっかりと身に付け、それをどのように教育現
備えた教員を養成することを目指しています。社会科の9分野に
方や数学教育の目的・指導方法などを学びます。また、多くの演
うち1つに所属し、指導教員の指導をうけながら専門的な研究方
場で生かしていくかを考えます。また英語科教育の授業では言
関する広範な知識をもとに、現実社会のさまざまな課題に対して
習を通して論理的思考力・数学的表現力を身に付けるとともに、
法を習得するように努めます。この活動は皆さんが、大学生とし
語習得理論や実践的な指導方法を学びます。各分野をあますと
自ら考え、積極的にチャレンジしていける人材の育成を目指しま
教材研究やカリキュラム構成についての実践的な科目を学ぶな
て自分で問題を発見し、その問題を自分の手で解決できる能力
ころなく学習して、知識と実践力のバランスがとれた英語教育の
す。研究では各分野を広く学習するとともに、所属ゼミの分野の
ど、専攻としてのカリキュラムがとても充実しています。
を身に付けるための基礎的なものとなります。
スペシャリストを目指します。
研究も深め、野外学習やフィールド調査を行うこともあります。
ゼミナール
ゼミナール
社会科の授業って暗記ばかり?
どのような方法で学ぶことが大切なのか」などについて、さま
中学・高校などの社会科の授業というと、暗記ということがよく
ざまな観点から学び、数学の「よい授業」を総合的に探求し
【国語科教育Ⅰ】主に実践的な事柄(授業づくりなど)から国語
ていきます。
英語学(文法理論、音声学、英語史など)、英米文学(イギリ
言われますが、学生が単に覚えるばかりではない生きた「授業」
【国語科教育Ⅱ】主に国語科教育に関わる理論的な論文を読解
ス文学、アメリカ文学、文学理論など)、英語科教育(第2言語
ができるよう目指しています。社会科教育・経済学・社会学・政治
【代数学】代数学は自然数に始まり、数の概念は拡張されていき
することを通して、国語科教員としての基礎を身に付けるゼミ
習得理論、教授法、教材論など)、英語コミュニケーション学(異
学・法律学・哲学・倫理学・地理学・歴史学(日本史・外国史(東洋
ます。それは、方程式の解法の歴史ともいえます。現代代数
ナールです。
文化理解、ノンヴァーバル・コミュニケーションなど)の4分野か
史))といった社会科を構成する分野の基本的知識を獲得し、中
学の諸概念を学び、数の世界に潜む法則を解き明かし、その
ら、専門とする1つの分野を選んで、より一層深い研究を行い、4
学校あるいは小学校での社会科の授業実践力を養うため教材開
奥深さを感じることができます。
年次の卒業研究へとつなげます。また、指導教員や上級生の指
発・指導案づくり等の学力を養成しています。
科教育について考えるゼミナールです。
【日本語学】日本語に関わるさまざまな事象について整理、確
認し、研究の方法論を身に付けるゼミナールです。
【日本古典文学】何年かで研究の対象が変わりますが、現在は
『大
和物語』を研究対象として読解を続けています。
【日本近代文学】毎年、研究対象が変わります。今年は芥川龍
之介の作品を研究対象として、分析をすすめています。
【漢 文学】1、2年生は基礎ゼミナールとして『世説新語校箋』
を輪読しています。3、4年生は応用ゼミナールとして『杜詩
詳注』を輪読しています。
【書道】書論をとりあげ、書について理論的に考えます。一方で、
作品を創作し展覧会を定期的に開いています。
年度初めの2回のゼミナールを使って、各ゼミナールを見学
し、その後希望を募って決定します。例年、ばらつきがあって、必
ずしも希望通りのゼミナールに所属することができない場合が
ありますが、おおむね第一希望のゼミナールに所属できます。ま
た、半年おきにゼミナールの変更希望があれば、相談の上、ゼミ
ナールの所属を変更することもできます。
Message
from
Student
導のもと、専門の文献講読や模擬授業、実践的スキルトレーニン
グなどを中心としたゼミ活動が熱心に進められています。
ワクワクすることを
学ぼう!
国語教師は特に「ことばをことばで伝
える」
ことが求められます。
「国語」
と言う
と現代文や古典、文法が思い浮びます
が、国語教育専攻ではさまざまな分野に
分かれ、
それらについて
「研究」
を行いま
す。
「研究」
と聞くと難しそうな印象があり
ますが、
自分の興味があることをとことん
追究して、新しい発見をすると考えるとな
んだかワクワクしませんか。お互いに「こ
とば」
を磨き、高め合いながら、
よりよい
国語教師を目指していきましょう。
国語教育専攻 4年
安次富 裕真
(沖縄県立普天間高等学校卒)
社会科教育専攻では、上の9つの分野をもとに10のゼミ(研究
室)を設けていて、学生は1年生からいずれかのゼミに所属し、
中学校英語科教育法、高等学校英語科教育法、英語学概論、
教員の指導のもと4年間にわたって仲間と共にその研究テーマを
英文法、英語音声学、英米文学史、アカデミック・ライティング、
深め、卒業論文を作成します。学生はまたゼミ活動を通して、社
オーラル・コミュニケーション、異文化理解、英語学特講・演習、
会の良識や対人関係・コミュニケーション能力といった、社会人と
英米文学特講・演習、英語教育学演習、英語コミュニケーション
して、教師として、不可欠なさまざまな資質を磨きます。
学特講・演習、英語文献講読など。他に、小学外国語活動、海外
留学、海外英語教育研修、英語を使うボランティアなどの機会も
学びの流れ
4月第1週に英語教育専攻全体が所属する大ゼミを実施し、
10のゼミの決定方法は、入学式後のガイダンスにおける各教員
1か月のゼミフリー見学の期間を設け、最終的に、ゼミ希望票を
提出してもらい、人数が多い場合は調整の上、6月から決定した
自分のゼミに本格参加することになります。
Message
from
Student
多視点からの
英語の習得
英 語 教 育 専 攻で
は、英語の教育現場
において必要な知識や技術はもちろん、英語
学や文学、
コミュニケーションなどの分野におけ
る知識を学び、実践するための学習をしていま
遠藤 広人
(北海道旭川凌雲高等学校卒)
数学の他の分野や自然科学と密接に関わりながら深化してい
ます。解析学の諸概念を学び、
「極限」
「不等式による評価」
「近
似」などの解析学において基本となる考えを体得していきます。
【情報科学】
「数学」は紙と鉛筆による学問、
「情報科学」はコン
持っている人もいるかも知れません。しかし、コンピュータを道
具として利用するための学問の多くは、数学にその基礎を置い
には運営上の観点から定員等があるので、これらも考慮しつつ学
生の所属を決定します。
学びの流れ
社会科教育専攻では、
これまで小学校から高校までで学んでき
た社会科の内容を改めて学び直し、
さらにそれらを専門的に深め
る授業が数多くあります。
そして、
その学び直したことをつなぎ合わ
せ、社会科の授業開発・授業設計をしていくには、
どうしたら良い
か考える機会があるのも社会科教育専攻の醍醐味です。
また、
学
び以外にも体育祭や大学祭では社会科ならではの催しで先輩や
後輩、
同級生と親睦を深めることができます。皆さんもぜひ一緒に
社会科教育専攻で自分の可能性を広げてみませんか。
Message
from
Student
授業づくりの醍醐味を
共に体験しましょう
す。特色のひとつであるゼミ活動では、
それぞれ
の学生が希望する分野におけるより深い知識
や技術の獲得のために活動しています。学生
同士は仲が良く、五月祭や六稜祭などで非常
に活気に溢れた専攻です。英語教育専攻で、
一緒に充実した大学生活を送りましょう
!
英語教育専攻 3年
調べたり、図形が似ていることを証明したりします。
【解析学】解析学は微分や積分から派生し発展してきた分野で、
ています。このような分野を中心に学びます。
分属方法を説明します。そして、第2〜4週の3週間にわたって、
5つのゼミ(小ゼミ)すべての活動を体験してもらった後、およそ
ベクトルや行列を使って図形の向きを判定したり、特異点がないか
ピュータを触る学問で、両者は互いに関係ないというイメージを
からのゼミ説明の前後に、学生の希望をとっていますが、各ゼミ
学びの流れ
【幾 何学】幾何学では図形の性質をさまざまな方法で調べます。
微分して曲率を計算したり、積分して面積や体積を計算したり、
ゼミナール
充実した授業科目
たくさんあります。
学びの流れ
14
ことばを知るよろこび、教えるよろこび
【数学科教育】
「何のために数学を学ぶのか」
「どのような数学を
1年次から3年次までは、各ゼミの人数が均等になるよう形式
的に決定します。4年次には、本人の希望と成績をもとにして卒
業研究ゼミ(各教員の7ゼミ)に所属します。
「大学」
と聞いて、皆さんは何を想像するでしょうか?
僕はいま、数学教育専攻の中で自分のしたい研究、
勉学に日々励みながらとても充実した毎日を送ってい
ます。数学科では、将来、数学教師になるための専門
知識は勿論、教育大学ならではの教え方や生徒の心
理など幅広い範囲の講義を受けることができます。
ま
た専攻内で学生同士のつながりが深い数学科は、毎
日の学習や行事などでとても良い関係が生み出されて
います。皆さんもこのような素晴らしい環境で数学教育
を学び、
ともに成長していきませんか。
Message
from
Student
社会科教育専攻 3年
藤田 勇気
(北海道札幌白石高等学校卒)
ともに学び、
ともに成長する
数学教育専攻 3年
城力 健人
(石川県立金沢辰巳丘高等学校卒)
15
学部案内
旭 川
釧 路
理科教育専攻
生活・技術教育専攻
芸術・保健体育教育専攻
地域学校教育専攻
自然科学の各分野で深い理解に達する教員を養成します。子
現代社会の基盤となる人や人間生活に関する理解を教育の基
音楽および美術分野では、創造的な表現力を身に付け、子ども
学校・家庭・地域を総合的にとらえる教師を育てる全国唯一の専
どもの学習意欲、科学概念の形成、学習改善に配慮した授業を
礎として、ものづくり・くらしづくりの側面から、理論的かつ実践
たちの豊かな感性を育む教員養成を目指します。保健体育分野で
攻です。本専攻では、地域に根ざした生活指導力・地域教材開発
構想・実践でき、教科内容と学習指導について研究心を持ち続
的に学びます。子どもたちの創造性豊かな生きる力を育み、全人
は、すべての児童・生徒が健やかに成長できる体育授業を指導で
力・へき地教育指導力など、教師のトータルな指導力を高めます。
ける教員の養成に取り組みます。専門性を深める講義・実習・実
的発達(自分の頭で考える・手でつくり出す・心で思う)を促すこ
きる教員を養成します。
験はもちろん、附属学校などの教育現場との連携による実践的
とのできる教員の養成を目指します。
な授業を行います。
技術分野
教育基礎分野
音楽分野
理論と実践を結びつける
パフォーマンス力の高い明るく元気な音楽教員の育成
教育は子どもの未来を創造する大切な仕事です。子どもの成
時代に対応できる応用力・実践力を持つ教員の養成
器楽、声楽、音楽科教育法など音楽教育に必要な知識や技能
長と支援に喜びを感じ、子どもとともに夢を語り合う教師の仕事
自然科学の理論を学び、実験・観察を行い、理科教育や科学史
「ものづくり」を基本として、技術に関する科学的思考力と経験
を幅広く学びつつ、それぞれの適性に応じて専門とする分野の研
について、理論と実践を結びつけながら、一緒に学び合います。
について学びます。また、附属学校や動物園・科学館・博物館と連
的知識を育み、それらに基づいた教育方法を学びます。特に、技
究を深めます。教師としての実践力を高めるため、現場と交流する
携したり、北海道の自然についてフィールドワークも行います。
術に関する基礎・基本を見据え、時代に即した教育のできる応用
フィールド研究の機会も数多く設けています。
自らが学び続ける教員を目指して
自然科学を教えるための科目
中学校理科教育法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、小学校理科教育法、高等学校理
科教育法Ⅰ・Ⅱ、ほか
自然科学を広く深く理解するための科目
物理学概論Ⅰ・Ⅱ、化学概論Ⅰ・Ⅱ、生物学概論Ⅰ・Ⅱ、地学概論
Ⅰ・Ⅱ、物理学基礎実験、化学基礎実験、生物学基礎実験、地学
基礎実験、理科情報メディア演習、基礎環境科学実験、生物学
野外実習、地学野外実習、理科教材開発研究・実習、中学校理科
実験Ⅰ・Ⅱ、ほか
発達や学習などの基礎理論だけでなく実験、演習を通して、人の
豊かな表現力と幅広い視野を持つ教員を目指す
「こころ」と「そだち」を具体的に学びます。教師としての力量を高め
生活の質の向上を目指した創造性のある教員の養成
造形表現における高い実技経験(絵画・彫刻・デザイン)を持
るだけでなく、教員に求められるカウンセリング・マインドも育みます。
「くらしづくり」を基本として、ひと・もの・さまざまな環境との関
ち、
「児童生徒の発達」や「美術・デザインが持つ文化」を深く理
わりの中で、現代社会における家庭生活を中心とした人間生活を
解した教員を育成します。1年次から教育現場に出て実践的に学
総合的に学び、自立(自律)と共生の立場から、生活の質を向上さ
ぶ「採用試験合格を目指したキャリア形成」が魅力です。
家庭分野
せることのできる、創造性を有する教員の養成を目指します。
スで説明します。各教員からそれぞれ研究内容や卒論研究につい
ての説明があります。また各ゼミの活動を見学することでゼミの活
動内容を理解してもらいます。基本的に学生の希望が尊重されま
すが、ゼミの定員や成績等を考慮して配属先を決定します。
理科教育専攻では、将来、中学校、高等
学校、
そして小学校の理科教員となる
理科教師のプロに
ための専門知識を基礎・基本から学
なるなら旭川校へ
び、
4年生になるまでには、教員として
の確かな実践力を身に付けます。
また、卒業
研究では、物理、化学、生物、地学そして理
科教育の専門分野の指導教員が揃ってい
ますので、
自然科学の探究的な専門研究も
深めることができます。理科の先生を目指す
には最適な旭川校で、私たちと充実した学
生生活を過ごしましょう。
保健体育分野
す。1年後期からは、希望する分野はそのまま生かし、分野ごとの
ゼミで人数に偏りが生じた場合は、1年前期の成績を基に最終決
定をし、本ゼミ配属が決定します。
子どもの心身の発達を科学的にとらえ、興味関心を引き出すこ
とのできる授業づくりに関する基本的な実践力を育成します。こ
のため、実践現場との交流が多く設けられています。
学びの流れ
●
の実習を行うといった特徴があります。技術では木
材加工実習やプログラミング実習、家庭では保育
実習や調理実習など、幅広い分野について体全
体を使って学んでいきます。学ぶ気持ちがあれば
器用でなくても大丈夫。知識と経験豊富な教授方
がサポートしてくれます。一番生活に結びついたこ
の専攻で、
一緒に技術・家庭科を学びませんか?
Message
from
Student
実践的に学ぶ生活・
技術教育専攻
楽、管楽器の実技能力を偏ることなく身に付け、切磋琢磨できる
環境を作っています。
●
美術分野/2年次から絵画、彫刻、デザイン、造形教育の各ゼ
ミに分かれ、専門性の向上をはかります。1年次末に各個人の成
績と希望により、ゼミの配属を決定します。
●
保健体育分野/3年次でゼミ配属が行われ、より専門的に取り
組みます。
Message
from
Student
音楽教諭に求められる深い
知識と多彩な技術を学ぶ!
音楽分野では、音楽教員に必要な専門的知
識と、
ピアノ・声楽・管楽器をはじめとした総合的
な勉強をしています。私はサクソフォンが得意で
すが、音楽教員はあらゆる音楽のマルチプレイ
ヤーであることが求められます。この大学では、
素晴らしい先生方から個人レッスンを受けること
ができるので、
みるみる上達します。
また、楽しい
授業をするための教育法では、仲間とともに模
擬授業をして研鑽を積んでいます。
理科教育専攻 4年
谷藤 果穂
(北海道札幌東高等学校卒)
16
生活・技術教育専攻 3年
玉木 大
(北海道滝川高等学校卒)
「なぜ」からはじまる「わかる授業」づくり
人や自然との関わりの中で、まず学生自身が「なぜ」を問い、児童生
の授業プランを作成し、小・中学校や社会施設で実践し、検討します。
特別支援教育分野
子どもの“生きづらさ”に寄り添う
発達障害やさまざまな困難(貧困・虐待など)、生きづらさを
抱えた子どもと家族への福祉と協働できる教育の在り方を研究
音楽分野/教科教育、鍵盤楽器、声楽、管楽器の教員がゼミ
指導にあたります。学生全員が教科教育の知識を高め、ピアノ、声
私の所属している生活・技術教育専攻は、
技術
と家庭の二つの免許を同時に取得しやすく、多く
授業開発分野
徒にとって「たのしくわかる授業」とは何かを考えます。さまざまな分野
豊かな心と健やかな体づくりへの探求
学びの流れ
ら希望するゼミを選んでもらい、1年前期は仮ゼミとして配属しま
ゼミへの配属方法・時期は入学後に行われる理科専攻ガイダン
「こころ」と「そだち」を科学する
美術分野
入学時に、分野の区別なく技術および家庭分野の9ゼミの中か
学びの流れ
Message
from
Student
力・実践力を有する教員の養成を目指します。
教育心理分野
芸術・保健体育教育専攻 音楽分野 4年
菊地 奈々恵
(北海道旭川西高等学校卒)
します。地域の子どもの活動の場にも参加し、子どものねがいを
とらえる視座をもった教師を育てます。
教育理論分野
地域の中で子どもの育ちを保障する
学ぶことはよりよい生き方を探ること。子どもの育ちを、生活の
場である地域の中でどのように実現するかを、制度・カリキュラム・
生活指導の側面からトータルに研究します。
学びの流れ
入学後、深めていきたいテーマについて、各学生に
希望調書を書いてもらいます。それをもとに、面接など
を行い、希望する研究テーマが学べる研究室に、人数
調整等の上、配属されます。
Message
from
Student
地域に根ざした
教育を
地域学校教育専
攻は1年生から研究室に配属され、
教育学や心理学の理論
を学ぶことはもちろん、
ボランティア活動にも積極的に参加
しています。実際に子どもたちと関わり、
その地域を知ること
で自らの考えを深め、
実践力を身に付けることができます。
地域学校教育専攻 4年
金子 由佳
(山形県立山形西高等学校卒)
17
学部案内
釧 路
地域・環境教育専攻
学校カリキュラム開発専攻
北海道の自然と地域を教育と研究活動の拠点として、第一次
小学校と中学校の各教科(国語、算数・数学、社会、理科、音
産業で暮らす人々、牛や豚、ジャガイモやビート、サケやシシャ
楽、図工・美術、家庭、体育・保健体育、英語)についての専門的
モ、知床五湖や羅臼岳などの厳しい環境に触れながら、これか
な知識と指導力をもった教員の養成を目指します。学生は、一つ
物理学、化学、生物、地学、理科教育の5つの研究室があり、1
らの「持続可能な地域社会に向けた教育」とは何かを考え、地
の分野を深く掘り下げて教科の母体となる学問分野を学ぶととも
年生から各研究室に分かれます。小学校および中学校で教える
域の発展や環境の保全に関する新しい教材や教育方法の開発
に、小・中学校教育全体を見通したカリキュラム開発と指導の能
ために必要な知識と技術をしっかり身に付けます。日常生活の中
に取り組みます。
力を身に付けます。
でも、わくわくするような現象がいっぱいあります。これを発見す
地域教育分野
国語分野
本分野の特色は、地域とそこに生きる「人」にこだわった教員
国語学、国文学、国語科教育学A・Bと書道の5つのゼミナール
養成カリキュラムにあります。学びのフィールドは無限大です。
があります。1年生からゼミナールに分かれて、それぞれの研究指
家庭科、保健体育の2つの研究室があります。1年生から研究室
私たちは、他者との出会いやふれあい、自然の素晴らしさや恐
導教員のもとで研究に必要な知識や方法を学んでいきます。
に分かれて、家庭科研究室ではよりよい生活を目指して、環境と消
を目指すうえで単に免許を取得するということだけで
費、衣食住に関する理論と実践について学びます。保健体育研究
はなく、自らの将来に対する大きな動機付けとなる重
地域の誇りを高める学びと実践
ろしさの体験、あるいは祭りや伝統行事など地域での生活その
ものを通じて成長していきます。そのことを、各地で取り組まれて
いる先進的な地域教育活動に参画・参与しながら実地に学んで
いきます。
自然の美しさを持続させる知性と倫理
世界遺産知床や釧路湿原・霧多布湿原などをフィールドとし
て、自然や社会・産業の探訪を行うとともに、地域環境全体を見
渡した教科融合型の授業に参加することで、環境問題の本質や
持続可能な社会の在り方について学びます。さらに学生一人一人
が地域の自然環境や人間社会との関わりの中に問題を発見し、そ
の解決に向けて地域と学校が連携した実践的教育プログラムを
開発し、発信します。
身近な現象から発見する理科
る苦しみと喜びを体験します。
国語漬け書道漬けの4年間を送る!
社会科分野
社会と向き合い、子どもとともに成長する
地理、歴史(日本史・東洋史)、公民(法律・哲学)、社会科教
育の4つの研究室があります。1年生から研究室に分かれて、社
環境教育分野
理科分野
家庭・保健体育分野
運動文化・生活に興味のある人
室では社会における人間と運動の関係をみつめ、
「文化としての運
動」の学習指導にかかわる理論とともに各種スポーツを学びます。
学びの流れ
CBT(Computer Based Testing)を実施することとし
属したい分野・研究室を選びます。学生の希望調査と各分野・
ました。
英語分野
英語を使って世界に飛び出そう!
英語学、英米文学、英語教育Ⅰ・Ⅱの4つの研究室があります。
研究室における選考試験等を経て、所属先が決まります。1年生
前期の終わりに所属が変更できる仕組みを設けています。
3年生から各研究室に分かれます。英語という言語の構造や文法
の精神について学んでいく分野、英語の学習方法や教え方につ
教員を養成します。
Message
from
Student
美術、音楽の2つの研究室があります。1年生から研究室に分か
れて、美術研究室では絵画や彫刻、音楽研究室では歌唱や器楽
などの表現を基礎から学び、同時に理論や教育方法を追求しま
限りのない学びの場で
す。図工・美術、音楽の芸術教育を通して学校現場で力を発揮で
きる教員を養成します。
地域・環境教育専攻では、
地域に住む
「人」
と
「自然」に焦点を当て、教育との
関わりについて学んでいます。体験学
習を実際に積み重ね、学校と教育のあ
るべき姿を自分自身で見出します。自分
の道を決めることに急ぐ必要はありませ
ん。私は限りない学びの場の中で、型に
はまることのない教師を目指します。
数学分野
算数・数学のプロフェッショナルを目指す
く、統計処理のうえ学生の現状を理解するための資料と
教育実習前CBTは、次の2種類で構成されていま
す。
● 教育実習前支援アンケート
学生の自己評価によって教育実習への内面的準備形成を支
美術・音楽分野
美術・音楽を通して子どもの表現を理解する
CBTの結果は本人にフィードバックされるだけでな
して活用され本学の教育の改善にも役立てられます。
規則について深く学ぶ分野、英米文学を通じて異文化やその時代
あります。また、各分野に4つ、合計8つの研究室があります。1年
属するかの希望調査を行い、決定します。
を知り、自信を高めるための手立てとして、教育実習前
明会を開きます。学生は、教員からの説明をよく聞いたうえで、所
に関する専門的知識、実践力を持つ中学校、高等学校の英語科
いテーマを探します。そして、2年生になる前に、どの研究室に所
とってよりよい教育実習経験となるように、また、自己
た授業を構想・実践できる「授業デザイン力」を育成します。
本専攻には、地域教育分野と環境教育分野という2つの分野が
のクラスで学習しながら、じっくり時間をかけて自分の研究した
要な意味をもちます。このことから本学では、学生に
入学後の専攻別ガイダンスにおいて、各分野・研究室ごとの説
できるような小学校教員、および高い英語運用能力や英語教育
生の間は、いずれの分野や研究室にも所属せず、全員一緒に1つ
教員養成大学で学ぶ学生にとって、教育実習は教員
会・人間を深く・広く把握する「社会分析力」と学びの筋道にそっ
いて学ぶ分野を、それぞれが追求しながら、英語の教科化に対応
学びの流れ
北海道教育大学は、
平成29年度より
教育実習前CBT
(Computer
Based Testing)
を実施します。
Message
from
Student
私には
「子どもの将来の可能性を広
げる教 師 」という目標がありま
自分にあった学びや活動で
す。学校カリキュラム開発専攻
自分を見つける
での専門的な知識や指導力の
獲得と、
研究室での活動が、
私の目標を
より明確にし、
そしてそうなりたいという
気持ちを強くする最大の原動力になっ
ています。
また、多くの人との関わりを通
して、
自身の人間性の成長も感じます。
皆さんもこの専攻で、
自分の個性や
長所を伸ばし、一緒に学びませんか。理
想の教師像に近づけるはずです。
援することを目的としています。
● 教育実習前検定
教育実習前までに学んだ基礎的な事柄が身に付いているか
を学生自身が確かめることを目的としています。
受検対象は、教員養成課程の学生および国際地域
学科と芸術・スポーツ文化学科で教育実習を履修する
者です。
解析学、代数学、統計学、数学教育学の4つの研究室がありま
す。3年生から研究室に分かれて、
「算数・数学がわかった」「算
数・数学の勉強って楽しい」と子どもが感じる授業を実現できる
「算数・数学のプロフェッショナル」を目指す人のための授業を用
意しています。
地域教育開発専攻
(※改組前の名称)
3年
城澤 友暉
(岩手県立黒沢尻北高等学校卒)
18
学校カリキュラム開発専攻 4年
澤村 太朗
(北海道札幌手稲高等学校卒)
19
学部案内
高い語学力と豊かな国際感覚を有する教員を養成し、
将来国際社会で活躍できる子どもたちの人材養成に貢献することを
釧 路校
ムを開講しています。
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
全国最先端のへき地
教育プログラムを推進
目指すため、
平成27年度4月から、
札幌校・旭川校・釧路校の教員養成課程3キャンパスにおいて、
グローバル教員養成プログラ
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
土曜講座を開催しています 札幌校
グローバル教員養成プログラム
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
特色ある
学びニュース
札幌校では、休日の土曜日を子どもたちが有意
日本最東端にある釧路校では、へき地校が多い
義に過ごす場を提供することを主な目的として、小
地域性を活かして1年生から4年生までの全国最
学校5・6年生、中学生・高校生を対象に、科学・技
先端のへき地教育プログラムを推進しています。こ
術・芸術等に関する「土曜講座」を2002年度よ
のプログラムでは、へき地小規模校教育の特徴を
り、毎年開催しています。大学教員の指導のもと、
実践的に学ぶことで、市街地・大規模校にも応用
本学の学生が講師となり、子どもたちに楽しく教え
できる指導法を探求しています。すなわち、個に応
ます。札幌校近郊の「拓北・あいの里地区」の学校
じた指導・少人数指導・異学年指導・間接指導・グ
の児童・生徒が受講できます。保護者(ご家族)の
ループワーク・地域連携教育などのへき地教育指
● 対象学生・人数
参加・見学も可能です。
(講座は無料です。)
導法の普遍化を体験的に観察し、応用力を身に付
札幌校・旭川校・釧路校の教員養成課程 3 キャンパスの 1 年生およ
けることを目標としています。
び 2 年生を対象に、
各年度 60 名
(各キャンパス 20 名)を募集します。
● 養成する人材像
● 選考方法
・高い語学力と指導スキルを活かした教育活動ができる。
自己推薦書と語学スコア
(TOEIC 530 / TOEFL iBT 54 /
・児童生徒の異文化コミュニケーション能力を育むことができる。 英検 2 級/ GTEC for STUDENTS 675 以上)により選抜します。
・グローバル化に対応した学校づくりに貢献できる。
● 修了認定
● 特徴
・
「グローバル教員養成プログラム指定科目」から20単位以上を履修
・通常の教育課程で学びながら、プログラムで指定された科目を受
・海外留学(原則 1 学期以上)
講します。
・ボランティア、インターンシップ等の活動に 30 時間以上参加
・プログラムの修了者には、プログラム修了認定証が授与されます。
・規定の語学スコア
(TOEFL iBT 92 相当以上)を取得
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
土曜講座の様子
へき地校体験実習報告会の様子
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
北星まちづくり推進協議会との
連携授業
旭川校
旭川校で開講している「初等家庭」の講義の一部
で、北星まちづくり推進協議会の協力のもと、旭川
市地域まちづくり課のコーディネートにより、2015
年11月に、2週間にわたって連携授業を実施しまし
た。この連携授業は、2014年度から始まりました。
学生はランダムにグループに分かれ、北星まちづくり
推進協議会の方々と一緒に、北星地区の持つ魅力
へき地校体験実習で複式指導を体験する学生
についてワークショップ形式を用いて検討を行い、
Message
from
Student
最後に成果のプレゼンテーションを行いました。多
くの学生が、自らの生活の拠点である北星地区につ
第1期生として1年間
プログラムを受講して
グローバル教員養成プログラムで開講されている授業は、
語
学力のみならず文書作成やプレゼンテーションのための技術等
を学ぶことができます。
また、
ネイティブの先生による少人数ク
ラスでの授業のため、質問や発言がしやすく、英語を学習する
際に感じていた苦手意識は、
今ではほとんどなくなりました。
また、
このプログラムでは一学期以上の留学が必要となり、
官民協働海外留学支援制度を利用することを考えています
が、
その計画を立てる際、
「自分は何をしたいのか」
「何が好きな
のか」について、
このプログラムを通し、
自分を見つめ直す良い
機会にもなっています。
いて改めて見つめ直し、地域の中で生きる意味と使
命感を実感できる、貴重な経験となりました。
新入生研修でのへき地校訪問の様子
札幌校 教員養成課程 言語・社会教育専攻 2年
(プログラム第1期生)
連携授業の様子
20
プログラム受講生(札幌校)のみんなで(筆者は後列右から4番目)
今井 拓巳
21
学部案内
国際地域学科
国際的な視野と教育マインドをもち、豊かなコミュニケーション能力を発揮しながら、地域を活性化できる人材を
入学後に学ぶ授業科目
養成することを特色としています。
国際地域学科では、地域が抱える諸問題の解決を目指した多様な科目を用意しています。それぞれの専攻・グルー
プにおいては、さまざまな教員の指導を受けながら、問題解決のための専門知識を身に付けます。
現代において地域の諸課題を解決し地域を活性化するためには、関連する諸科学を国際的な観点か
ら結びつけ統合することが必要であり、また、地域振興を担う人々を育成するという意味で教育学的視
函館校
点も重要です。国際地域学科は、広い意味での「教育」を基軸としつつ、
〈国際的な視野から地域の諸
地域協働専攻
科目等
課題解決を志向する統合的知〉としての地域学という理念を掲げて人材養成を行います。
本学科が適していると思われる人は...
共通基礎科目
教養科目
● 国際的視野に立った幅広い教養、
豊かな人間性を身に付けようとする意欲がある人
●
地域学の基礎知識とそれを構成する学問領域に関する専門知識や初等教育と特別
基礎教養科目
支援教育に関する専門的知識と技能を、身に付けようとする意欲のある人
●
地域学的問題、子どもの教育問題を俯瞰的にとらえ、国際的視野を持って考える態
現代地域教養科目
度を身に付けようとする意欲がある人
●
地域の活性化・再生に、主体的に行動し取り組む姿勢や地域の教育課題を理解し、
学校教育を通して課題解決に取り組む主体的姿勢を身に付けようとする意欲がある人
●
学科共通科目
専門科目
地域社会の課題や地域の教育課題を調査・研究し、その成果を国際的視野を持って
他者に伝えるコミュニケーションの能力と方法を身に付けようとする意欲のある人
カリキュラム構成
単位数
日本国憲法
2
体育科目
2
倫理・人権科目
2
外国語
4
外国語コミュニケーション
2
発展外国語
2
アカデミックスキル
2
情報機器の操作
2
人文学系科目
2
社会科学系科目
2
自然科学系科目
2
現代的教養科目
18
6
6
教育マインド・コミュニケーション科目
4
地域学入門
4
専攻共通科目
専攻科目
卒業研究
研究発展科目
キャリア開発科目
卒業に必要な単位数
6
8
18
80
50
4
8
6
124
地域教育専攻
科目等
共通基礎科目
教養科目
基礎教養科目
現代地域教養科目
学科共通科目
専門科目
重点科目
単位数
日本国憲法
2
体育科目
2
倫理・人権科目
2
外国語
4
外国語コミュニケーション
2
発展外国語
2
アカデミックスキル
2
情報機器の操作
2
人文学系科目
2
社会科学系科目
2
自然科学系科目
2
現代的教養科目
4
地域学入門
4
異文化理解科目
4
特別な教育的ニーズ科目
4
研究発展科目
キャリア開発科目
卒業に必要な単位数
22
6
6
教育マインド・コミュニケーション科目
専攻科目
卒業研究
18
6
8
8
80
60
4
8
6
124
23
学部案内
函 館
地域協働専攻
地域教育専攻
国際協働グループ
地域政策グループ
現場体験で培う国際的な広い視野、日本社会で生きる人間として
グローバル化、少子高齢化、災害からの復興、コミュニティの
ます。平成23年度から、小学校において「外国語活動」が必修化さ
のアイデンティティ、世界で通じる外国語コミュニケーション能力、異
再生、観光・福祉のまちづくりなど、現代の地域社会はさまざま
れ、国際感覚を持った教員が必要とされています。また、現在小学
文化や異なる価値観を認める寛容さ、多様な背景を持つ人と協働で
な課題を抱えています。これらの問題の解決のため、法学や経済
対する関心が強く、旺盛な知的好奇心を持った外向きな学生のた
めに、学びと触れ合いの機会を用意しています。
現代社会のさまざまな側面について知るための科目
世界には多様な文化と価値観があることを知る「地域研究」
科目、現代社会の政治・経済・法律のしくみを理解する「国際社
会」科目や「グローバル人材」科目、留学生とともに体験する「日
を活用します。また、大学の教室だけでなく、函館・道南などの地
域をもう一つの「教室」と考え、フィールドワークを実践します。
複眼的視点の習得を目指して
現代においては、地域の諸課題もグローバル化の流れの中で考える
必要があります。そこで、
「地域」と「国際」という両面から地域課題を
把握できる複眼的視点を習得できるよう、皆さんをサポートします。
校のクラスには、二人ないし三人の発達障害のある子どもがいると
いわれており、通常学級でも特別支援に関わる知識が必要とされて
国際地域学科全学生の必修科目として、2015
育成し、いじめや不登校などの問題に苦しんでいる子どもや特別な
年度から「地域プロジェクト」が始まりました。
「地
ニーズのある子どもの支援に先導的に取り組むことのできる教員を
域」を重視する傾向が強まっている中でも、地域
養成します。
課題解決型の科目をこれほど充実させている大学
先導する教員の養成プログラム
小学校教員になるための免許を取得することが卒業するため
フィールドワークの実践
の要件になっています。そのために以下のような特色あるプログ
外国人とのコミュニケーションのための科目
函館市・道南圏・東北地方など地域でのフィールドワークを実践
ラムが用意されています。
することで、人と人をつなぐネットワーク構築力と実行力を備えた
・「地域プロジェクト」は、地域の学校が抱える問題や課題を受
人材を育成。これからの地域社会の再生・活性化を目指します。
けとめ、実際に学校を訪れて、学生が放課後の子どもたちに
ン」科目や上級レベルの「実践外国語」科目で運用能力を身に付
けます。さらに、現地での交流活動を通して見聞を広める「海外
スタディーツアー」、国外で研修・実習を行う「国際協働」科目で
必要な技能を磨き、現場体験を重ねます。
英語・日本語教育のための科目
外国人に日本語を教えるための「日本語教育学」科目、中学高
校の英語教員になるための「英語・英米文化」科目、中学高校の国
語教員になるための「日本語・日本文化」科目も開設しています。
学びの流れ
入学後基本的な知識を身に付けてから、A.企業の中であるい
は公務員として地域課題に取り組む力を身に付けるプログラム、
B.中学校1種(社会)・高等学校1種(公民)免許取得に対応した
プログラム、C.社会福祉士受験資格の取得に対応したプログラ
ム、のいずれかひとつを選択して学びを深めます。
地域環境科学グループ
創意工夫をこらした楽しい学びを提供する授業です。
・子どもたちに国際性を育むために必要な知識と指導力を身に
付けるための授業と、特別な支援が必要な子どもたちに適切
は全国でもまだ類を見ません。
道南(北海道南部)地域に根ざした約50の多様
なプロジェクトの中から各自が取り組んでみたいも
のを1つ選び、平均5~6名程度ずつのチームを組
み1年掛けて実施します。地域現場の課題につい
て的確に理解した上で解決をはかり、地域の活性
化・再生に貢献し得る実践的能力を修得すること
を目指します。プロジェクトでは地域との関わりを
重んじ、自治体(函館市、北海道、青森県など)、
に対応できる力を養うための授業を履修することが、必修に
NGO等(北海道国際交流センター、函館地区里
なっています。
親会など)、経済団体(北海道中小企業家同友会
・附属学校園にて実習や取材を行ったり、公立学校の授業風景
のライブ映像を分析したりして、身に付けた知識や技術を高い
など)や企業、学校、住民の皆様などと密接に連携
しながら進めます。
実践力へと結びつけていきます。
地域の諸問題の解決に対して科学・技術が果たす役割の認識、科
学びの流れ
入学後基本的な知識を身に付けてから、A.幅広く国際的なこと
を学べるプログラム、B.中学校1種(英語)・高等学校1種(英語)
免許取得に対応したプログラム、C.中学校1種(国語)・高等学校1
学・技術の飛躍的発展による新たな知識・技能を主体的に学び続けよう
とする態度、探求力、批判的な思考力の育成を目的としています。
種(国語)免許取得に対応したプログラム、のいずれかひとつを選
地域の環境問題を解決するための科学的方法と
技術を身に付けます
択して学びを深めます。
自然環境と人間理解、人間社会の調和と持続性の確保を目指
Message
from
Student
地域プロジェクト
います。グローバル化する現代社会に必要な国際性を子どもたちに
本文化」科目などがあります。
相手を理解し自分の思いを伝える「外国語コミュニケーショ
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
地域の教育的課題解決に主体的に取り組む小学校教員を養成し
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
きる快活さ、現実を直視して問題解決を進める行動力など、海外に
学、政治学、社会学、社会福祉学、観光学など社会科学の知識
特色ある 函館校
学びニュース
いろんなことに
触れ合おう!
国際協働グループでは、
グローバルな視野
とローカルな視野での学びができます。国際
社会の現状やそこで活躍している方々の話か
ら、求められる人材について考えを深める
「グ
ローバル人材論」
や外国や日本の言語、文化
などを深く理解できる授業科目があるほか、海
外での交流や研修活動があり、知識だけでな
く実践的な力を身に付けることができます。
さま
ざまな目標を持った人と一緒に、
さまざまな分
野から学ぶことで、視野が広がり、
自分の可能
性も広がります!
し、次のような自然科学、数理情報教育、心理学などを分野横断
的に学びます。
・自然環境や環境問題、人類に有用な物質の開発・応用・保存
技術に関する科目
・自然現象を記述・伝達する数学や情報科学の科目
・地域社会における心理学的な問題解決に資する科目
また災害復興や防災、自然保護に取り組む北海道および東北
地域の地域課題に焦点を合わせた科目も開設しています。
学びの流れ
入学後基本的な知識を身に付けてから、A.地域環境科学を広
Message
from
Student
私は小学校の先生になりたいと思
い、地域教育専攻に入りました。子ど
もたちに教科を教えるための内
地域教育ってこんなところ 容や方法を学べるのはもちろん
ですが、特別なニーズのある子
どもたちへの教育方法を学ぶことがで
き、また英語力を高めるための授業も
あり、教員として必要な多くのことを学
べるのがこの専攻の魅力です。2 年次
からは実際に小学校へ行き、学童の
子どもたちと触れ合う授業があり、実践
的な力を早くから身に付けることができま
す。 特別支援学校や幼稚園の先生を
目指す人も中にはいて、自分とは違っ
た考え方を持つ人からも学べ、視野を
広げることができます。
く学べるプログラム、B.中学校1種(理科)・高等学校1種(理科)
プロジェクト例
・外国人観光客を視野に入れた道南観光情報の充実
・外国人の目線で函館の国際化を考えるプロジェクト
・津軽海峡交流圏確立のためのデスティネーショ
ン・マネジメントに関する基礎的研究
・道南地域企業就職応援プロジェクト
・大沼の自然を学び教えるプロジェクト
・地域防災調査とプログラミングによる防災経路・
マップ作成
・小学校を拠点とした地域づくりの試み
・放課後チャレンジプロジェクト
免許取得に対応したプログラム、C.中学校1種(数学)・高等学校
地域協働専攻 国際協働グループ 2年
吉田 莉緒
(岩手県立盛岡第二高等学校卒)
24
1種(数学)免許取得に対応したプログラム、のいずれかひとつを
選択して学びを深めます。
地域教育専攻 2年
森川 佳奈
(青森県立田名部高等学校卒)
25
学部案内
芸術・スポーツ文化学科
芸術やスポーツの文化価値を、地域のさまざまな課題解決へ活用し、また、それを新たな文化ビジネスへつなげる
カリキュラム構成
発想を持つ、地域再生の核となる人材養成を行うことを目的とした学科です。
この学科には、芸術・スポーツビジネス専攻、音楽文化専攻、美術文化専攻、スポーツ文化専攻の4つの専攻
が置かれています。
文化振興という学科の目的を達成するために、ユニークなカリキュラムを設けました。芸術とスポー
ツを専門とする学生全員が文化を理解するための基礎的知識を身に付ける文化基礎科目、芸術とスポー
岩見沢校
ツの共通部分を再発見する文化共通科目、地域で実際に文化的な活動を行う上で必要な基礎知識を学
ぶビジネス科目、そして地域における文化活動を実際に企画し実践する地域実践プロジェクト科目です。
さらに各専攻には、芸術・スポーツビジネス、音楽文化、美術文化、スポーツ文化について、より専門
性の高い授業が用意されています。
本学科が適していると思われる人は...
● 芸術・
スポーツ文化を通した地域活性化やまちづくりに貢献することを目指したい人
●
音楽に関する専門的な知識、技法および技能を身に付け、音楽文化を地域社
会に広めたい人
●
美術に関する深い造詣、確かな技術、創造的な構想力を身に付け美術による
地域活性化を目指したい人
●
スポーツに関する専門的な技能を身に付け、科学的知識に基づいてスポーツ
指導ができるようになりたい人
主な授業科目
岩見沢校の学びの内容
科目区分
芸術・スポーツ文化学科では、新たな構想の下で「地域で活躍できる人材の育成」という点から、さまざまな教育・研究を進めています。
26
教養科目
芸術・スポーツビジネス専攻
美術文化専攻
芸術・スポーツ文化を生かしたマネジメント知識や、組織の運
営に関する実践的能力を身に付けます。アートマネジメント音楽、
文化政策から、文化・スポーツマーケティング、NPO、イベントマ
ネジメントまで、多角的に幅広くアプローチ。地域活性化やまち
づくりに貢献するとともに、実社会において新しい文化ビジネス
を創造できる人材を育成します。ビジネスに直結した課題を対
象とする学問領域を担うため、教員には長年にわたってマスコミ
やNPO法人等で活躍したビジネス・パーソン、あるいは元プロス
ポーツ選手など各分野の専門家を揃え、教育、研究、地域貢献
活動を展開しています。
表現者として美術に関する深い造詣、確かな技術、諸問題を
切り開く構想力を有し、かつ美術文化を地域社会に広め、美術
による地域活性化を促すことができる人材を育成します。次世代
を担う芸術家、教育者、指導者、研究者の育成を目指し、従来の
領域区分を見直して新たに4つのコースに組み直しました。ファイ
ンアートとデザインの領域を網羅する「美術・デザインコース」、
古くて新しい道の可能性を秘めた「書画・工芸コース」、新世代
文化とも呼びうる映像や情報技術による「メディア・タイムアート
コース」、社会と美術文化をつなぐ人材の養成を目指す「美術文
化教育コース」です。
学科共通
音楽文化専攻
スポーツ文化専攻
専門科目
音楽に関する専門的な知識、技法、技能を身に付け、自らの創
作活動を発信するとともに、音楽文化による地域活性化を促し、
音楽文化を地域社会に広められる人材を育成します。本学と北
海道立近代美術館は相互協力協定を結び、近代美術館ホール
において学生たちによる演奏会が開催されました。またこれまで
グリーグ音楽院、シベリウス音楽院と学生交流協定を結んで参り
ましたが、2015年度からはヴュルツブルク音楽大学(ドイツ)と
の協定も始まり、交換留学制度がさらに充実しました。
パフォーマンスを競い合う競技スポーツ、健康を増進するフィッ
トネス、多様な人々が共に行うアダプテッド・スポーツ、
そして体全
体で自然に向き合うアウトドア・スポーツといったスポーツの各特
性を科学的に理解し、地域の人々の暮らしを豊かにできる指導
者、自然と人をつなぐ教育を実践できる指導者を育成します。ま
た、教室での講義だけではなく、地域スポーツの現場で、北海道
の自然環境の中で、実際に指導経験を積む機会を数多く設け、学
生たちにスポーツ指導の実践力を身に付けさせています。
科目
主な授業科目名
共通基礎科目
日本国憲法、体育、情報機器の操作、外国語、外国語コミュニケーション、倫理・人権等
基礎教養科目
人文学入門、社会科学入門、自然科学入門
現代的教養科目
特別支援教育、生涯学習概論、社会教育計画、生涯スポーツ概論、進路開発の基礎等
文化基礎科目
スポーツ文化論、音楽史基礎、美学基礎、美術史基礎、オペラ舞台文化論、スポーツ社会
学概論
文化共通科目
感性、身体、表現、生活、自然、心、性、テクノロジ、境界、ノイズ
ビジネス科目
芸術・スポーツビジネス入門、知的財産権論、広告論
地域実践プロジェクト科目
地域プロジェクトⅠ、地域プロジェクトⅡ、地域プロジェクトⅢ
芸術・スポーツビジネス専攻
芸術経営学、文化政策学、イベントマネジメント、NPO マネジメント、文化マーケティング、
スポーツ経済学、スポーツマーケティング、地域文化マネジメント、芸術・スポーツビジネス、
マーケティング概論、会計学概論、インターンシップ、ケーススタディ、地域活性化プロジェクト等
音楽文化専攻
ソルフェージュ、合唱、合奏、声楽、ピアノ、作曲、管弦打楽器、音楽指導、音楽文化、
身体表現、音楽理論、コンピューターと音楽文化、日本音楽、ポピュラー音楽文化理論等
専攻専門科目
美術文化専攻
油彩画、現代美術・平面表現、彫塑、立体造形、現代美術・空間表現、ヴィジュアルコミュニケー
ションデザイン、イラストレーション、プロダクトデザイン、書、日本画、金工、木工、染織、
デジタル絵画、メディアコンテンツ、映像、アニメーション、美術指導、芸術学、現代美術論・
美術館学、美術学等
スポーツ文化専攻
解剖生理学概論、野外環境教育論、スポーツ運動学概論、スポーツ心理学概論、アダプテッド・
スポーツ概論、バイオメカニクス、スポーツ教育学、環境問題と科学、環境社会学、リス
クマネジメント、陸上競技、ボールゲーム、自然体験活動等
卒業研究
研究発展科目
卒業年次において、各専攻の研究課題について学生指導教員の指導を受けて行います。専
攻によって、論文、演奏、創作(作品制作)の形態で成果を発表します。
学生の自主的な学習計画に基づき、希望する科目等を選択により履修します。
27
学部案内
岩見沢
芸術・スポーツビジネス専攻
音楽文化専攻
美術文化専攻
スポーツ文化専攻
芸術・スポーツが持つ文化価値をさらに高め、世の中につな
音楽に関する専門的な知識、技法および技能を身に付け、自ら
絵画、彫刻、書、工芸という伝統的な分野から、現代美術、映像
スポーツ文化専攻はスポーツ・コーチング科学コースとアウト
ぎ、人びとの歓びを生み出すために、さまざまなマネジメント知識
の創作活動を発信するとともに、音楽文化による地域活性化を
メディア、デザインという比較的新しい分野にいたる広範な表現分
ドア・ライフコースとで構成されています。各コースには以下に記
やビジネス手法、実践的アプローチを学び、活用していくのが本
促し、音楽文化を地域社会に広められる人材の育成を目指して
野と、アートマネジメント、美術理論、美術教育という理論分野を持
載されている特徴があり、異なる特徴をもちつつも、学生同士が
専攻です。芸術・スポーツ文化をキーにして、社会の価値を創造
います。
つ、全国の国立大学でも有数の規模を誇るアートスクールです。
いろいろな活動を共にすることで両コースが融合してスポーツ文
声楽コース
美術・デザインコース
文化ビジネスの未来を拓いていきます
ペラ舞台文化論」「舞台表現演習」「重唱」という科目が開設さ
油彩画、彫塑・立体造形、現代美術(平面表現/空間造形)と
科学に裏づけられたスポーツ指導を目指す
「芸術・スポーツビジネス」は、大きく文化ビジネスととらえら
れています。さらに、我が国を代表する音楽学者や演出家による
いうファインアートと、ヴィジュアルコミュニケーション、イラスト
スポーツ・コーチング科学コースは、地域におけるスポーツ活
れます。コンサートや美術展、オリンピックの開会式のようなイベ
特別講義やオペラワークショップ等を開催しています。
レーション、プロダクトというデザインに関わる領域を学びます。
動の振興、北海道特有のスポーツ活動の促進、障がい者を対象
それぞれの領域の中で次世代を切り拓く表現者を目指します。
としたスポーツ活動の促進、幅広い年齢層を対象とした健康の
し、感動や生きがいに満ちたまちづくりや地域活性化に貢献でき
る人材を育成します。
声楽レッスンでは、西欧諸国の声楽曲を中心に学びます。「オ
ントも、熱気あふれるサッカーや野球などの大会も、成功するに
はビジネスの視点が欠かせません。アートツーリズムやスポーツ
ツーリズムのような観光事業、地域ブランドの創造、地域の魅力
を情報発信するといった役割まで視野に入れると、文化ビジネス
の裾野は大きく広がっています。
社会との結びつきを重視する実践型のカリキュラム
本専攻で学ぶ専門科目は、文化政策学、芸術経営学、発想
力、NPOマネジメント、イベントマネジメント、スポーツマーケティ
ングなど、新しい文化ビジネスの創造を目指しているため多岐に
わたります。さらに企業・団体でのインターンシップを重視し、ビ
ジネス実務英語や地域活性化プロジェクトなど、実社会で役立
つカリキュラムが特徴です。
社会のニーズが、この専攻を生みました
成熟化した現代社会では、単なるモノの生産と提供では経済
は活発化しません。文化的なコトを創り出すことが重要なので
す。芸術・スポーツによって社会や地域を豊かにしていくことは、
鍵盤楽器コース
ソロとアンサンブルの演奏法を学びます。1年生から各研究室
に所属し、毎週ソロのレッスンを受けます。また、
「伴奏法」「ピア
次世代の表現者、発信者を目指します
あすの伝統が集う場所‐新たな表現はここにある
書表現・書教育、書理論、日本画という伝統的な領域と、金属
ノ指導法」では9回のレッスン実習を経て、指導力を高めます。
工芸、木材工芸、染織という用と美に関わる工芸領域を学びま
す。長い伝統に裏打ちされた基礎の上に自己の独特な表現を探
作曲コース
「作曲理論」と「作曲実技」の実習を通して伝統的なエクリ
チュール能力の習得と幅広い応用力の養成を目指します。「コン
ピューターと音楽」等の授業で現代的な課題も取り上げます。
求し、地域文化に新しい伝統を生み出す人材を目指します。
メディア・タイムアートコース
メディア表現と映像表現が交わるアートの可能性
メディアコンテンツ、デジタル絵画という情報化時代のメディア
管弦打楽器コース
21世紀の音楽界において、管弦打楽器の発展性はもっともアク
ティブと言っても過言ではないでしょう。古典の伝統価値と、コン
テンポラリーの先進性を学ぶことができるコースです。
音楽教育・音楽文化コース
音楽教育と音楽文化の2つの研究室があり、実践的・理論的
学習ができます。音楽教育では、子どもたちへの「音楽づくり」
場の開拓や、新しい文化産業の創出、まちや企業の個性づくりと
指導実践を通して音楽の素晴しさを体感し、指導能力を身に付
いった活動分野も生まれます。まさに文化ビジネスの時代がやっ
けます。音楽文化では、民族音楽や舞踊等の音楽文化をグロー
てきたのです。いま、地域だけでなく多くの企業もここに注目し
バルな視点からとらえ、研究します。
アートと、アニメーション、映像という時間軸表現のタイムアートと
いう新しい表現領域を学びます。この2つのアートの交流を通し
て、表現の新しい可能性に挑戦する人材を目指します。
ビジネス専攻の魅力
座学だけでなく、実践プログラムにも触
れることができるので、他専攻とは違った
意味での刺激を受けることが多いと感じて
います。音楽、
美術、
スポーツそれぞれの分
野のマネジメントにもかかわることができ、
さ
まざまな出会いも楽しみのひとつです。地
域の人々と一緒に活動するような機会も
増えて、
自分の世界がより拡がったのが実
感でき、
充実した日々を過ごしています。
芸術・スポーツビジネス専攻 3年
千代 都葵
(北海道札幌清田高等学校卒)
28
刺激的な毎日です!
作曲コースでは、主に音楽理論と音
楽実技の2つの授業でさまざまな作曲
家の音楽を多角的に学んでいき、
自分
の作品に取り入れていくことができま
す。
また授業や大学主催・学生主催の
演奏会など自らの音楽活動を発信でき
る機会に恵まれています。他コース・他
専攻の学生と関わる機会も多く、毎日
刺激を受けながら過ごすことができる場
所です。
音楽文化専攻 作曲コース 3年
吉田 菜摘
(北海道札幌国際情報高等学校卒)
健康指導の能力を身に付け、さまざまな視点から社会に貢献で
きる学生を育成します。ヒトのからだの仕組み、健康と体力、ス
ポーツの心理、スポーツスキル向上のメカニズム、トレーニングお
よびコーチングの理論・方法などを学びます。さらに、専門性を
深めるために、各スポーツ種目における技術・戦術分析法や指
導法を習得するとともに、スポーツを通した地域支援プロジェク
トの取り組みを実践しています。
アウトドア・ライフコース
野性の思考から現代社会を見つめなおす
アウトドア・ライフコースは、
「北海道がキャンパス」を合言葉
に、広大な北海道の自然環境の中でアウトドア・アクティビティ、
自然体験活動、野外教育、環境教育を通じて、人と自然が共生
美術文化教育コース
する暮らしの在り方を追究します。自然の中に飛び出し、カヌー
文化活動と社会の架け橋となる人材の育成を目指して
やスキー、登山、キャンプ、さまざまなアクティビティを通じてから
アートマネジメント、芸術学、美術教育という分野について、理
だ全体で自然を感じ、自然環境の成り立ちとそれに人間が及ぼ
論だけではなく実践をともないながら学び、美術活動と社会との
す影響を理解し、地域の人びとの自然とかかわって生きていくた
架け橋となって芸術活動の指導的役割を担う人材を目指します。
めの知恵や文化を学びます。また、自然の中での共同生活を通じ
て、人と自然のかかわりとともに、人と人のかかわり方も見つめて
いきます。そして、学生のうちから教える立場に立つ実践的授業
ています。
Message
from
Student
スポーツ・コーチング科学コース
増進活動を実践するために、科学的な視野に立ったスポーツ・
書画・工芸コース
ノ・アンサンブル」ではアンサンブル能力を育てます。さらに「ピア
これからますます求められていくでしょう。文化事業による新市
Message
from
Student
化専攻が成り立っています。
Message
from
Student
視野が広がる、
幅広い分野
油彩、空間、立体、
デ
ザイン、
版画……幅広い分野の研究室が
集まるこの美術・デザインコースで2年間
を過ごし、
自分の視野が広がっていくのを
日々実感しております。
さまざまな
「平面」
の
可能性を探究するため現代美術平面表
現研究室に所属し、
課題や制作で忙しくも
充実した毎日を送っています。ふざけあった
り、
でも時には真面目に意見をぶつけあう
コースの友人たちも大切な存在です。
美術文化専攻 美術・デザインコース 3年
佐藤 水紀
(北海道札幌平岸高等学校卒)
を通じて、それまで学んできたことの理解をさらに深め指導力を
高めます。
Message
from
Student
スポーツの新たな
一面を発見
この専攻では、
スポーツをさまざまな視
点からとらえることで今まで知ることのでき
なかったスポーツの新たな一面を発見す
ることができます。
また、将来教員を志す上
で大切な資質を身に付けることができる
専攻です。皆さんも一緒にスポーツ文化
が持つ魅力を探してみませんか?
スポーツ文化専攻 スポーツ・コーチング科学コース 3年
安達 花歩
(北海道帯広南商業高等学校卒)
29
学部案内
岩見沢校
特色ある
学びニュース
データでみる北教大生
サークル等課外活動
教員養成開発連携センターでは、入学から卒業まで定期的に学生アンケートを実
施し、どのような学生が入学し、どのような学生が卒業していくのかを調べています。
本学が目指す人材の養成や、学生の豊かな情操と健全な心身を
育成するために、学生の課外活動を支援しています。
またアンケート結果は、学生の成長につなげられるよう、教職員や学生にフィードバッ
以下は各キャンパスの代表的な団体です。この他にもさまざまな
クしています。
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
団体が活動しています。
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
アダプテッド・スポーツ
普及活動を展開
岩見沢校では、
岩見沢市と連携し、
2020年東京パ
ラリンピックの合宿誘致に向けてさまざまな取り組みを
行っています。
その取り組みの一環として、2015年6月27日
(土)
に
「レッツトライ
! アダプテッド・スポーツ in 岩見沢」
というイベントを開催しました。アダプテッド・スポーツと
は、競技実践者に合わせて用具やルールを工夫し、
幼児・高齢者・障害者など万人が取り組むことができる
スポーツのことで、岩見沢校では、
このアダプテッド・ス
ポーツの普及活動にも力を入れています。
「レッツトライ
! アダプテッド・スポーツ in 岩見沢」
は、岩見沢校の第3体育館および多目的活動施設
(人工芝グランド)
で開催し、800人以上の方々にご
来場いただきました。特徴的なのは、
2年生の必修科
目である
「地域プロジェクトⅡ」の履修学生もスタッフと
して参画したことです。地域プロジェクトⅡは、学生が、
地域において芸術やスポーツを活用した事業を主体
的に推進できるよう企画調整力や実践力を身に付け
ることを目指す授業です。
スポーツ文化専攻の学生だ
けではなく、
4専攻の学生が、企画、前日の設営、当日
の運営などイベント開催に必要な業務を担いました。
今年度は、7月18日
(祝日・月)
に開催を予定してお
り、
さまざまなアダプテッド・スポーツを紹介・体験できる
機会を提供します。
札幌校
硬式野球部
軟式野球部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
男子バドミントン部
女子バドミントン部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
男子ハンドボール部
女子ハンドボール部
女子ラクロス部
硬式テニス部
ソフトテニス部
サッカー部
フットサル部
卓球部
陸上競技部
弓道部
剣道部
空手道部
少林寺拳法部
よさこい部
ワンダーフォーゲル
アカペラサークル
管弦楽団
混声合唱団
吹奏楽団
マンドリンクラブ
Jazz研究会
演劇部
ダンスサークル
写真部
天文同好会
茶道部
漫画・イラスト研究会
教育研究会
国際交流サークル
児童文学研究会
手話サークル
旭川校
実行委員と学生スタッフとの記念撮影
30
アイスホッケー部
基礎スキー部
硬式テニス部
硬式野球部
サッカー部
スカッシュ部
ソフトテニス部
バドミントン部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
ハンドボール部
ラグビー部
フットサルサークル
陸上競技部
水泳部
空手道部
弓道部
剣道部
柔道部
少林寺拳法部
自転車競技部
山岳サークル
ダンスサークル
YOSAKOIソーランサークル
演劇部
吹奏楽団
軽音楽部
混声合唱団
写真部
文芸部
茶華道同好会
マンガ・イラスト同好会
音楽ボランティアサークル
学習支援ボランティア団体
釧路校
男子アイスホッケー部
女子アイスホッケー部
準硬式野球部
硬式テニス部
男子サッカー部
女子サッカー部
サッカーサークル
ソフトテニス部
男女ハンドボール部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
ラグビー部
バドミントン部
卓球部
陸上競技部
弓道部
剣道部
水泳部
トランポリン部
体操競技部
ニュースポーツ研究サークル
YOSAKOIソーランサークル
ダンスサークル
演劇部
日本舞踊部
軽音楽部
交響吹奏楽部
天文部
茶道部
野外教育研究サークル
映像文化研究会
障がい(児)支援サークル
函館校
基礎スキー部
硬式野球部
軟式野球部
サッカー部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
硬式テニス部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
陸上競技部
バドミントン部
卓球部
男女ハンドボール部
水泳部
剣道部
柔道同好会
弓道部
少林寺拳法部
モダンダンスクラブ
YOSAKOIソーランサークル
アウトドアサークル
吹奏楽部
軽音楽部
茶道部
華道部
演劇部
写真部
文芸部
天文部
美術館ボランティア
アカペラサークル
映画サークル
日本語・日本文化研究会
児童文化研究会
娯楽文化研究会
欧米文化研究会
中国語サークル
教育研究会
English Debate Club
ボランティアサークル
岩見沢校
スキー部
カヌー・カヤック部
サイクルスポーツ部
クライミング部
硬式野球部
男子サッカー部
女子サッカー部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
男子バスケット部
女子バスケット部
硬式テニス部
バドミントン部
ラグビー部
男子ハンドボール部
女子ハンドボール部
陸上競技部
剣道部
フットサルサークル
軽音楽部
JAZZ研究会
ダンスサークル
演劇研究会
写真サークル
天文部
サブカルチャー研究部
地域連携サークル
就学支援ボランティアグループ
キッズキャンプボランティアグループ
たとえば新入生学習調査*をみると、札幌校・旭川校・釧路校には「教員になりたい
という意識をもつ学生」、函館校には「異文化に対する興味をもつ学生」、岩見沢校
には「芸術やスポーツに関心をもつ学生」が入学してきています。
*本 研究は、文部科学省国立大学改革強化推進補助金「大学間連携による教員養
成の高度化支援システムの構築―教員養成ルネッサンス・HATOプロジェクト―」の
助成を受けて行ったものです。 教員養成3キャンパス
教員志望の学生
(3キャンパス)746名中「教員になりたい
教員非志望
16%
学生」625名(83.78%)
教員志望
84%
函館キャンパス
「人生で多様な社会や文化を理解
することが重要だ」と回答した学生
NO
11%
287人中256人(89.2%)
YES
89%
岩見沢キャンパス
「入学理由として、学べる内容が
重要だった」と答えた学生
NO
4%
192人中184名(95.8%)
YES
96%
31
学部案内
教員一覧
札幌校
旭川校
学校教育専攻
理科教育分野
教育学分野
岡崎 隆(教授)
物理学
岡村 聰(教授)
地学
尾関 俊浩(教授)
物理学
蠣崎 悌司(教授)
化学
菅 正彦(准教授)
化学
高橋 均
(准教授)
教育社会学
木村 賢一(教授)
生物学
二井 仁美
(教授)
教育史
鈴木 明彦(教授)
地学
橋野 晶寛
(准教授)
教育制度
平 久夫(特任講師)
物理学
古川 雄嗣
(講師)
道徳教育
粟野 正紀(准教授)
教育制度
桑原 清
(准教授)
生活指導
佐田 利典(教授)
教職論、特別活動
前田 賢次(准教授)
教育方法学
三上 敦史(教授)
教育史
教育心理学分野
教育発達専攻
高久 元(教授)
生物学
戸田 弘二(教授)
社会心理学
高橋 庸哉(教授)
地学
戸田 まり(教授)
発達心理学
田口 哲(教授)
化学
平野 直己(准教授)
臨床心理学
並川 寛司(教授)
生物学
益子 洋人(特任准教授)
教育心理学
早野 清治(教授)
化学
吉野 巌
(准教授)
柚木 朋也(教授)
理科教育
渡辺 理文(講師)
理科教育
渡部 英昭(教授)
生物学
認知心理学
特別支援教育専攻
青山 眞二(教授)
障害児心理
池田 千紗(特任講師) 障害児の生理・病理
齊藤 真善(准教授)
障害児心理
千賀 愛
(准教授)
障害児教育
三浦 哲
(教授)
障害児教育方法
安井 友康(教授)
障害児教育
生活創造教育専攻
井上 祥史(特任教授)
情報
大矢 智(准教授)
木材加工
杵淵 信(教授)
技術科教育
出口 哲久(特任講師)
栽培・生物育成
国語教育分野
家庭科教育分野
阿部 二郎(准教授)
日本語学、日本語教育
幸坂 健太郎
(講師)
国語科教育
中島 和歌子
(教授)
国文学
西原 千博(教授)
国文学
馬場 俊臣(教授)
日本語学
茨木 正志郎
(准教授)
英語学
大賀 京子(准教授)
英語学
志村 昭暢(特任准教授)
英語教育学
本多 尚子(特任講師) 英語学
本堂 知彦(教授)
英米文学
皆川 治恵(准教授)
英米文学
横山 吉樹(教授)
英語教育学
萬谷 隆一(教授)
英語教育学
社会科教育分野
都市計画、
情報学
佐々木 貴子
(教授)
家庭科教育
根本 亜矢子
(特任講師)
食物学
政治学
佐山 圭司(准教授)
倫理学
鈴木 哲雄(教授)
社会科教育
菅野 淑子(教授)
法律学
武田 泉
(准教授)
地理学
中川 大
(教授)
哲学
濱地 秀行(講師)
経済学
本庄 十喜(講師)
歴史学
宮田 和保(教授)
経済学
百瀬 響
(教授)
文化人類学
理数教育専攻
算数・数学教育分野
居相 真一郎
(准教授)
代数学
大森 常住(教授)
代数学
後藤 俊一(准教授)
解析学
佐々 祐之(教授) 数学教育学
幾何学
渡会 陽平(特任講師) 数学教育学
教育学分野
黒谷 和志
(准教授)
教育方法学
高橋 亜希子
(准教授)
臨床教育学
教育心理学分野
懸田 孝一
(准教授)
教育心理学
久能 弘道
(教授)
教育心理学
宮﨑 拓弥
(准教授)
教育心理学
幼児教育分野
川端 美穂
(准教授)
幼児心理学
浅川 哲弥(教授)
生物化学
安藤 秀俊(教授)
理科教育
今村 彰生(准教授)
植物生態学
奥寺 繁(講師)
生物学
関口 朋彦(准教授)
観測天文学
高橋 一将(講師)
理科教育
永山 昌史(准教授)
生物物理学
松田 禎行(教授)
分析化学
古屋 光一(教授)
理科教育
和田 恵治(教授)
火山岩石学
生活・技術教育専攻
技術分野
秋葉 治克(准教授)
電気
勝本 敦洋(准教授)
技術科教育
芝木 邦也(教授)
特別支援教育
蔦森 英史
(准教授)
特別支援教育
萩原 拓
(教授)
特別支援教育
国語教育専攻
渡壁 誠(教授)
体育学
神林 勲(教授)
運動学
中道 莉央(講師)
体育科教育学
養護教育専攻
青井 陽(准教授)
教育保健学、衛生・公衆衛生学
岡田 忠雄(教授)
小児医学
佐々木 胤則
(教授)
教育保健学、
栄養学
前上里 直(准教授)
教育保健学、
学校保健
山崎 隆恵(准教授)
養護教育
山田 玲子(准教授)
医科学看護学、基礎看護学
渡部 基(教授)
教育保健学、
学校保健
書道
半澤 礼之(准教授)
発達心理学
浅井 継悟(講師)
教育心理学
社会科分野
朝倉 友海(准教授)
哲学
浅利 祐一(教授)
法律学
荒川 繁(准教授)
経済学
境 智洋(准教授)
生活科、総合学習
内山 隆(准教授)
社会科教育
廣重 真人(准教授)
情報教育
酒井 多加志
(教授)
人文地理学
竹内 康浩(教授)
東洋史
中村 太一(教授)
日本史
特別支援教育分野
英語学
英語教育
松崎 邦守(教授)
英語教育
岡田 みゆき(教授)
家庭科教育
川邊 淳子(教授)
家庭科教育
食物学
教育理論分野
廣田 健(教授)
学校経営、教育制度
英語分野
カネフラー・クリストファー・アラン(特任講師)英会話、
英作文
国語科教育
菅野 友美(准教授)
伊藤 一男
(教授)
日本文学
(古典)
小松 恵美子(准教授) 被服学
地域・環境教育専攻
美術・音楽分野
上田 祐二
(教授)
国語科教育
芝木 美沙子(教授)
地域教育分野
小野 亮祐(准教授)
音楽教育
大橋 賢一
(准教授)
漢文学
鴨川 太郎(教授)
声楽
佐々木 宰(教授)
美術教育
富田 俊明(准教授)
現代美術
中西 紗織(准教授)
音楽教育
福江 良純(准教授)
彫刻
和田 紘平(講師)
器楽
(ピアノ)
石塚 博規
(教授)
英語科教育
笠原 究
(教授)
英語科教育
片桐 徳昭
(准教授)
英語コミュニケーション学
菅野 悟
(准教授)
英語学
十枝内 康隆
(准教授)
英米文学
ジェニファー・マリ・ボイル(特任講師)英作文、英会話、異文化理解
石澤 伸弘(准教授)
村山 昌央(教授)
教育心理分野
渥美 伸彦
(准教授)
英語教育専攻
保健体育教育分野
国語科教育
堀田 誠(准教授)
家庭看護学
音楽分野
音楽教育学
佐野 比呂己
(教授)
椙本 顕士(准教授)
家庭分野
書道
小林 美貴子
(准教授)
音楽教育学
教育実践論
上石 実加子
(准教授)
英米文学
日本文学
(近代)
音楽教育学
国文学
長谷 博文(准教授)
発達臨床心理学
矢野 敏文
(教授)
石出 和也(准教授)
雲岡 梓(講師)
戸田 竜也(講師)
村田 裕和
(准教授)
音楽教育分野
特別支援教育
機械
被服学、
生活環境
デザイン
国語科教育
二宮 信一(教授)
生徒指導、進路指導
家庭科教育
李 知恩(准教授)
菊野 雅之(准教授)
障害児心理学
森田 みゆき
(教授)
美術・工芸科教育
国語学
教育社会学
小渕 隆司
(准教授)
増渕 哲子(准教授)
花輪 大輔(講師)
石井 行雄(准教授)
玉井 康之(教授)
木戸口 正宏(講師)
芸術・保健体育教育専攻
美術・工芸科教育
国語分野
川前 あゆみ(准教授) へき地教育
技術科教育
作田 将三郎
(准教授)
日本語学
佐藤 昌彦(教授)
教育基礎分野
特別支援教育
被服学
図画工作・美術教育分野
学校カリキュラム開発専攻
阿部 美穂子(教授)
小泉 匡弘(特任講師) 技術科教育
片桐 正敏
(准教授)
地域学校教育専攻
授業開発分野
藤本 尊子(教授)
寺田 貴雄(教授)
袁 克勤
(教授)
菅原 健
(准教授)
今 尚之(准教授)
芸術体育教育専攻
英語教育分野
理科教育専攻
特別支援教育分野
総合技術教育分野
言語・社会教育専攻
長谷川 祥子
(准教授)
国語科教育
32
釧路校
社会科教育専攻
野外教育
北澤 一利(教授)
地域保健学
平岡 亮(講師)
地域のスポーツと健康
宮前 耕史(准教授)
地域文化、民俗学
石田 久大(教授)
声楽
木村 貴紀(准教授)
器楽(鍵盤楽器)
佐藤 淳一(講師)
器楽(管楽器)
杉江 光(教授)
声楽
伊原 禎雄(教授)
自然環境教育
数学分野
芳賀 均(講師)
音楽科教育
大森 享(教授)
子どもの環境教育
野村 卓(准教授)
農業と環境教育
大滝 孝治(特任講師)
数学教育
平岡 俊一(准教授)
地域社会と環境
美術分野
岩永 啓司(准教授)
彫刻
大石 朋生(准教授)
絵画
名達 英詔(教授)
造形教育
南部 正人(教授)
造形教育
八重樫 良二(教授)
デザイン
海老名 尚
(教授)
日本史
角 一典
(教授)
社会学
金 玹辰
(准教授)
社会科教育
保健体育分野
栗林 賢
(講師)
地理学
板谷 厚(准教授)
運動学、体つくり運動
坂井 誠亮
(教授)
社会科教育
小出 高義(准教授)
保健体育科教育、武道
佐々木 謙一
(准教授)
経済学
小谷 克彦(准教授)
体育心理学、サッカー
佐々木 周
(准教授)
哲学
三浦 裕(准教授)
保健体育科教育、スキー
千葉 胤久
(准教授)
倫理学
西村 邦行
(准教授)
政治学
籾岡 宏成
(教授)
法律学
数学教育専攻
諫山 邦子(准教授)
環境教育分野
黒川 友紀(講師)
解析学
杉山 佳彦(教授)
数学教育
関谷 祐里(教授)
統計学
早勢 裕明(教授)
数学教育
和地 輝仁(准教授)
代数学
理科分野
中川 雅仁(教授)
物理学
中山 雅茂(講師)
理科教育
長根 智洋(講師)
理科教育
平山 雄二(准教授)
化学
松原 尚志(准教授)
地学
家庭・保健体育分野
鎌田 浩子(教授)
家庭管理
越川 茂樹(准教授)
保健体育科教育
土岐 圭佑(講師)
家庭科教育
村上 知子(特任教授)
食物学
久保 良宏
(教授)
数学科教育
小室 直人
(教授)
解析学
齋藤 幸子
(准教授)
幾何学
相馬 一彦
(教授)
数学科教育
高橋 優二
(教授)
解析学
早坂 太
(准教授)
代数学
若林 高明
(准教授)
情報科学
山本 悟(講師)
運動学
33
学部案内
函館校
岩見沢校
地域協働専攻
大坂 治
(特任教授)
芸術・スポーツビジネス専攻
地域環境科学グループ
今在 慶一朗
(准教授)
人間行動科学
教育制度
鶴岡 森昭(特任准教授)
教育学
三橋 功一(特任教授) 数学科教育
山﨑 正吉(特任教授) 教育心理学
国際協働グループ
アンドレ・パーソンズ(講師)英語コミュニケーション論
飯山 雅史(教授)
北米研究
伊藤 美紀(准教授)
日本語教育学
今井 宏
(教授)
中国研究
上山 恭男(教授)
英語学、英語科教育
青木 昌雄(講師)
代数幾何学
池田 正(准教授)
代数学
鵜飼 光子(教授)
食物学
金光 秀雄(教授)
数理情報工学
音声情報処理
高橋 伸幸(教授)
計算物理学
竹中 康之(准教授)
物性学
中村 秀夫(教授)
有機合成化学
林 美都子(准教授)
認知心理学
塚田 康弘
(教授)
声楽
松浦 俊彦(教授)
生物工学
服部 麻実
(准教授)
声楽
松橋 博美(教授)
固体触媒化学
三上 修(准教授)
生態学
哲学
菅原 健太(講師)
第二言語習得論
杉浦 清志(教授)
日本古典文学
阿部 二郎(准教授)
学校教育、
科学技術教育
高橋 修
(教授)
ドイツ文学
五十嵐 靖夫
(教授)
障害児心理学
髙橋 圭介(准教授)
日本語学
石井 洋(講師)
算数教育学
河 錬洙
(准教授)
国際協力政策
北村 博幸(教授)
障害児教育学
平野 恵子(特任准教授)
開発社会学
木村 育恵(准教授)
教育社会学
福田 薫
(教授)
言語学、英語学
坂本 紀子(教授)
教育史
藤巻 秀樹(教授)
国際経済学
新開谷 央(特任教授)
保健体育科教育学
星野 立子(教授)
英米文学
田中 邦明(教授)
科学教育、
環境教育
松田 教男(教授)
国際協力論
内藤 一志(教授)
国語教育学
宮崎 悠
(講師)
国際関係論
長尾 智絵(講師)
幼児教育学
村田 敦郎(准教授)
文化人類学
橋本 忠和(教授)
図画工作教育学
山岡 邦彦(教授)
韓国研究
羽根田 秀実
(教授)
教育哲学
細谷 一博(准教授)
障害児教育臨床
本田 真大(准教授)
幼児心理学、学校臨床心理学
山口 好和(准教授)
教育方法、
技術学
吉村 功(教授)
スポーツ心理学
古地 順一郎
(准教授)
地域政策学
後藤 嘉也(教授)
哲学、倫理学
齋藤 征人(准教授)
地域福祉
高木 康一(准教授)
憲法、行政法
田村 伊知朗
(教授)
政治学、政治思想史
外崎 紅馬(准教授)
福祉教育
中村 直樹(講師)
児童福祉
根本 直樹(教授)
地域学
畠山 大
(准教授)
応用経済学
廣畑 圭介(講師)
障害者福祉
藤井 廣美(准教授)
家族社会学、家族福祉
藤井 麻由(講師)
公共政策学
森谷 康文(准教授)
国際福祉、精神保健福祉
吉崎 祥司(特任教授) 社会福祉
スポーツマーケティング
今野 英明(准教授)
菅沼 聡
(准教授)
地域経済学
曽田 雄志
(講師)
代数幾何、
数論
国際企業論
加藤 晃
(准教授)
地域文化政策
後藤 泰宏(教授)
日本近現代文学
法学
角 美弥子
(准教授)
第四紀学
孔 麗(教授)
伊藤 泰
(准教授)
NPO マネジメント
紀藤 典夫(教授)
小林 真二(教授)
池ノ上 真一
(准教授)
観光学
柴田 尚
(教授)
都市環境学、環境システム工学
日本美術史
池田 祥英(特任准教授)
社会学
アートマネジメント音楽
第四紀地質年代学
フランス文学
環境経済学、環境経営学
宇田川 耕一
(教授)
鴈澤 好博(教授)
木村 哲也(准教授)
淺木 洋祐(准教授)
臼井 栄三
(特任教授)
文化マーケティング
川本 清美(准教授)
小栗 祐美(教授)
地域政策グループ
大学院教育学研究科(専門職学位課程)
高尾 広通
(特任准教授)
イベントマネジメント
人間地域科学課程
(旧課程)
奥野 正義(特任准教授)
幼児教育学
佐々木 馨(特任教授)
日本中世史
映像
札幌担当
倉重 哲二(准教授)
アニメーション
三浦 啓子(准教授)
メディアコンテンツ
芸術文化政策
一條 和彦(准教授)
芸術学
三橋 純予(教授)
アートマネジメント美術
音楽文化専攻
声楽コース
鍵盤楽器コース
野呂 佳生
(教授)
鍵盤楽器
(ピアノ)
樋口 英子
(准教授)
鍵盤楽器
(ピアノ)
深井 尚子
(准教授)
鍵盤楽器
(ピアノ)
松永 加也子
(教授)
鍵盤楽器
(ピアノ)
水田 香
(教授)
鍵盤楽器
(ピアノ)
作曲コース
阿部 俊祐
(特任講師)
作曲
南 聡
(教授)
作曲
阿部 博光
(教授)
木管楽器
(フルート)
長岡 聡季
(特任准教授)
弦楽器(ヴァイオリン)、合奏、室内楽
フリーデリケ・キーンレ(講師) 弦楽器(チェロ)、室内楽
渡部 謙一
(准教授)
金管楽器(ユーフォニアム)、合奏
音楽教育・音楽文化コース
岩澤 孝子
(准教授)
音楽文化
尾藤 弥生
(教授)
音楽教育
美術・デザインコース
渡邉 直樹(教授)
学校教育
大西 洋
(特任講師)
小野寺 基史(教授)
特別支援教育
前田 輪音(准教授)
教授学、社会科教育、憲法教育
スポーツ文化専攻
藤森 宏明(准教授)
教育行政学、教育制度、教育社会学
スポーツ・コーチング科学コース
釧路担当
安部 久貴(講師)
スポーツ心理学
廣瀬 隆人(教授)
大山 祐太(講師)
アダプテッド・スポーツ
近藤 逸郎(特任教授) 学校経営
岡嶋 恒(教授)
武道
奥田 知靖(准教授)
ゲーム分析論
生徒指導・教育相談分野
越山 賢一(教授)
チームコーチング
小林 規(教授)
バイオメカニクス
札幌担当
佐藤 徹(教授)
スポーツ運動学
志手 典之(教授)
体力学
杉山 喜一(教授)
パーソナルコーチング
鈴木 淳一(教授)
運動生理学
寅嶋 静香(准教授)
ヘルスプロモーション
森田 憲輝(准教授)
健康体力医学
山本 理人(教授)
スポーツ教育学
テッド・ジョーンズ(外国人教師) 野外活動
能條 歩(教授)
環境教育学
濱谷 弘志(准教授)
自然体験活動
前田 和司(教授)
スポーツ社会学
山田 亮(准教授)
野外教育学
教職科目担当 門脇 正俊(特任教授) 教育制度
教育学
龍島 秀広(准教授)
応用健康科学、学校保健
教員養成改革推進本部
金山 正彦(学校臨床教授)
小松 一保(学校臨床教授)
佐藤 聖士(学校臨床教授)
福岡 真理子
(学校臨床教授)
星 裕(学校臨床准教授)
横藤 雅人(学校臨床教授)
学級経営、学校経営
犯罪・非行心理学、臨床心理学
旭川担当
水口 正博(特任教授) 生徒指導、教育相談
釧路担当
寺嶋 正純(教授)
生徒指導、教育相談
安川 禎亮(教授)
生徒指導、教育相談
授業開発分野
札幌担当
渡部 英昭(教授)
生物学、理科教育
追分 充(教授)
社会科教育
旭川担当
藤川 聡(准教授)
教育方法学、技術科教育
水上 丈実(教授)
社会科教育、道徳教育
釧路担当
田山 修三(特任教授) 学校経営、学級経営
津田 順二(教授)
授業分析、教材開発
森 範行(特任教授)
森 健一郎(准教授)
理科教育学
臨床心理学、教育心理学
山本 道隆(准教授)
寺田 悟(学校臨床教授)
旭川担当
学校経営学、教育方法学
佐藤 有(特任教授)
イラストレーション
社会科教育
梅村 武仁(特任教授) 国語科教育
笠井 稔雄(教授)
後藤 秋正(特任教授) 漢文学
美術文化専攻
メディア史、
文化研究
美術教育
アウトドア・ライフコース
管弦打楽器コース
井門 正美(教授)
濱野 雅輝(特任教授) 算数科教育
美術文化教育コース
スポーツ経済学
化学物理
マイケル・ホール
(特任講師)
デジタル絵画
伊藤 隆介(教授)
閔 鎭京
(准教授)
吉井 明(准教授)
マイケル・ウィリアムズ
(特任講師)
新井 義史(教授)
福原 崇之
(准教授)
松木 貴司(教授)
タケベ・エイミー・アヴェラ・ミヨコ・アイヴス
(特任講師)
学級経営・学校経営分野
阿部 宏行(教授)
二宮 英美歌
(准教授)
鍵盤楽器
(ピアノ)
地域教育専攻
メディア・タイムアートコース
養護教諭特別別科(函館校)
小北 麻記子
(准教授)
ヴィジュアルコミュニケーションデザイン
坂巻 正美
(教授)
空間造形
末次 弘明
(准教授)
現代美術・平面表現
二上 正司
(教授)
彫塑・立体造形
舩岳 紘行
(准教授)
油彩画
前田 英伸
(教授)
プロダクトデザイン
書画・工芸コース
大学院教育学研究科(修士課程)
学校臨床心理専攻
植木 克美(教授)
学校臨床心理学
佐藤 由佳利(教授)
学校臨床心理学
庄井 良信(教授)
学校臨床心理学
青木 英昭
(教授)
書表現、
書教育
三上 謙一(准教授)
学校臨床心理学
阿部 吉伸
(准教授)
木材工芸
宮原 順寛(准教授)
学校臨床心理学
佐々木 けいし
(教授)
金属工芸
森 範行(特任教授)
学校臨床心理学
須田 義樹
(准教授)
書理論
竹田 園子
(准教授)
染織
羽子田 龍也
(准教授)
日本画
34
35
学部案内
取得できる免許・資格
【教員養成課程/札幌校・旭川校・釧路校】●専攻(分野)のカリキュラムにより取得できる免許状 ■専攻(分野) のカリキュラムにより取得できる免許状(2〜3つのうち、1つを選択) 空欄は所定の単位を修得することにより取得できる
教員免許状
修学校
課程
中学校 1・2 種
社会
数学
理科
音楽
教育学分野
●
教育心理学分野
●
●2種
国語教育分野
■
■
英語教育分野
□
社会科教育分野
■
算数・数学教育分野
−
−
−
−
−
●1種
−
−
−
−
□
−
−
−
□
−
−
□
−
−
□
−
−
−
□
−
□
−
−
□
−
−
−
□
−
□
−
□
●1種
−
−
−
−
−
−
−
−
−
□
−
−
□
−
−
□
□
−
−
■
−
□
−
−
−
□
□
−
−
−
□
−
−
−
□
−
−
■
□
−
□
−
−
□
■
−
□
−
−
■
−
□
−
−
■
−
□
−
−
■
−
□
−
−
●
−
−
−
−
−
−
教育心理分野
●
−
−
−
−
−
−
授業開発分野
●
−
−
−
−
−
−
特別支援教育分野
●
−
−
−
−
□
−
−
教育理論分野
●
−
−
地域教育分野
●
−
−
−
−
−
−
環境教育分野
●
−
−
−
−
−
−
国語分野
■
■
−
−
□
−
□
−
−
−
社会科分野
■
■
−
−
□
□
−
−
−
−
英語分野
■
−
■
−
−
□
−
−
−
美術・音楽分野
■
■
■
−
−
−
□
□
−
−
−
数学分野
■
■
−
−
□
−
−
−
−
理科分野
■
■
−
−
−
□
−
−
−
家庭・保健体育分野
■
■
−
■
−
−
□
□
−
−
−
音楽
美術
□
●
□
□
■
■
■
■
■
●
教育心理学分野
●
幼児教育分野
●
特別支援教育分野
●
国語教育専攻
■
■
英語教育専攻
■
社会科教育専攻
■
■
数学教育専攻
■
■
理科教育専攻
■
■
技術分野
■
家庭分野
■
音楽分野
■
美術分野
■
保健体育分野
■
教育基礎分野
理数教育専攻
教育発達専攻
生活・技術教育専攻
芸術・保健体育教育専攻
地域学校教育専攻 地域・環境教育専攻
学校カリキュラム開発専攻
技術
家庭
英語
保健
■
■
■
理科教育分野
■
■
総合技術教育分野
■
家庭科教育分野
■
図画工作 ・ 美術教育分野
■
音楽教育分野
■
保健体育教育分野
■
養護教育分野
教育学分野
特別支援教育分野
−
−
−
−
修学校
国際地域
函館校
中学校 1 種
専攻・分野・グループ
地域協働専攻
岩見沢校
36
高等学校 1 種
国語
社会
数学
理科
音楽
美術
保健
体育
英語
国語
公民
数学
理科
音楽
美術
工芸
書道
保健
体育
英語
特別支援
幼稚園
学校
国際協働グループ
−
◆
−
−
−
−
−
−
◆
◆
−
−
−
−
−
−
−
−
◆
−
−
地域政策グループ
−
−
◆
−
−
−
−
−
−
−
◆
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
地域環境科学グループ
−
−
−
◆
◆
−
−
−
−
−
−
◆
◆
−
−
−
−
−
−
◆1種
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
芸術・スポーツビジネス専攻
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
音楽文化専攻
−
−
−
−
−
◆ 1・2 種
−
−
−
−
−
−
−
◆
−
−
−
−
−
−
−
美術文化専攻
−
−
−
−
−
−
◆ 1・2 種
−
−
−
−
−
−
−
◆
◆
◆
−
−
−
−
スポーツ文化専攻
−
−
−
−
−
−
−
◆ 1・2 種
−
−
−
−
−
−
−
−
−
◆
−
−
−
地域教育専攻
芸術・
スポーツ
文化
小学校
資 格
学校図書館司書教諭
日本語教員※1
学校図書館司書教諭
学芸員
認定心理士
ピアヘルパー受験資格
学校図書館司書教諭
北海道アウトドア・ガイド資格※2
※ 1 は本学が開設する所定の科目を取得することにより、
「日本
語教員養成科目単位修得証明書」を発行することができます。
※ 2 は本学が開設する所定の科目を取得することにより、
試験科目が一部免除となります。
【国際地域学科(函館校)/芸術・スポーツ文化学科(岩見沢校)】◆所定の単位を修得することにより、教員免許状を取得することができます。(−は、取得の可能 性がないものです。)
学科
修学校
釧路校
理科
美術
旭川校
保健
工業
養護教育専攻
釧路校
英語
数学
芸術体育教育専攻
旭川校
家庭
公民
生活創造教育専攻
教員養成
書道
国語
言語・社会教育専攻
特別支援
養護教諭 幼稚園
学校
1・2 種 1・2 種
1・2 種
保健
体育
保健
体育
札幌校
国語
高等学校 1 種
地理
歴史
特別支援教育専攻
札幌校
小学校
1・2 種
専攻・分野・グループ
学校教育専攻
教員以外の資格
免許状です。ただし、免許状の種類(教科)によっては、教育実習先の受入人数および時間割が重なる等の状況により、 取得困難な場合もあります。また、人数制限のある教科もあります。
□は所定の単位を修得することにより取得できる免許状で、取得する在学生が多いものです。
(−は、取得の可能性がない ものです。
)
修学校
資 格
函館校
社会福祉士受験資格
日本語教員※1
岩見沢校
学校図書館司書教諭
社会教育主事任用資格
学芸員
障害者スポーツ指導員(初級)
北海道アウトドア・ガイド資格※2
日本体育協会公認スポーツ指導員※2
ジュニアスポーツ指導員※2
スポーツプログラマー受験基礎資格※2
日本サッカー協会公認 C、D 級コーチ資格
スウィフトウォーター・レスキューファースト・レスポンダー
(国際急流救助資格)
ウィルダネス・ファースト・エイド(国際野外救急法)
◆1種 ◆1種
37
学部案内
卒業生の進路
教員採用試験状況
就職率
平成28年度北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査結果(平成27年12月1日調査)
北海道
区分
修学校
学校種
受検者数
1次
合格者数
登録者数
登録率
15
13
4
27%
小学校
中学校
札幌校
登録率
72
63
38
53%
15%
高等学校
3
0
0
0%
特別支援学校
2
2
1
50%
18
18
14
養護教諭
8
7
7
88%
23
17
48
31
15
31%
146
58
42
21
36%
8
教員養成課程
中学校
94
53
29
31%
高等学校
18
11
7
39%
特別支援学校
4
-
計
2
2
-
33
10
30%
8
-
-
登録者数
登録率
87
76
42
48%
37
13
25%
3
0
0
0%
78%
20
20
15
75%
4
17%
31
24
11
35%
126
66
45%
194
157
81
42%
7
3
38%
66
49
24
36%
4
2
25%
北海道と共同登録
1
受検者数
53
北海道と共同登録
50%
-
28
1
1
-
100%
-
-
102
57
31
30%
18
11
7
39%
5
3
-
3
-
60%
-
59
34%
17
12
6
35%
191
120
65
34%
小学校
90
68
17
19%
6
5
4
67%
96
73
21
22%
中学校
18
10
6
33%
1
1
0
0%
19
11
6
32%
7
6
3
43%
7
6
3
43%
北海道と共同登録
特別支援学校
3
2
1
33%
0
0
0
0%
3
2
1
33%
養護教諭
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
118
86
27
23%
7
6
4
57%
125
92
31
25%
小学校
11
中学校
高等学校
特別支援学校
5
45%
18
10
3
17%
6
3
2
33%
2
その他課程
養護教諭
計
10
2
2
5
5
4
4
3
80%
1
20%
北海道と共同登録
100%
2
2
2
100%
16
14
9
13
4
17%
6
3
2
33%
4
4
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
37
25
12
32%
12
9
7
58%
49
34
19
39%
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
中学校
21
9
4
19%
3
1
0
0%
24
10
4
17%
3
2
0
0%
北海道と共同登録
3
2
0
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
養護教諭
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
計
24
11
4
17%
3
1
0
0%
27
12
4
卒業者数
志望者数
就職者数
公務員
就職率
合計 1,240
38
中 部
関 西
中 国
四 国
九 州
沖 縄
受 験
72
60
32
13
5
0
4
4
190
1 次合格
29
47
21
3
4
0
2
2
108
登 録
19
23
16
1
4
0
2
0
65
進 学
その他
150
97%
31
28
90%
50
47
94%
23
13
168
164
98%
52
46
88%
33
30
91%
30
18
釧路校
190
110
106
96%
27
25
93%
23
23
100%
24
12
函館校
316
47
43
91%
56
50
89%
178
169
95%
28
26
岩見沢校
185
25
25
100%
24
24
100%
87
87
100%
23
26
企業名称
業 種
建設業
(株)
アインファーマシーズ
(株)
一条工務店
北海電気工事
(株)
(株)
北菓楼
パナソニックES建設エンジニアリング
(株)
(株)
リンク・セオリー・ジャパン
日本たばこ産業
(株)
製造業
北海道コカ・コーラボトリング
(株)
卸売業・
小売業
山藤三陽印刷
(株)
生活関連サービス
リーフラス
(株)
業・娯楽業
(株)
札幌ドーム
国立大学法人北海道大学
北海道公立大学法人札幌医科大学
国立大学法人旭川医科大学
教育・学習支援業
独立行政法人国際協力機構(JICA)
(株)
Z会
(株)
公文教育研究会
(株)
リラィアブル
SOC(株)
企業名称
マスダプランニング
(株)
マックスバリュ北海道
(株)
(株)
モンベル
日本アイビーエム・ソリューション・サービス
(株)
(株)
練成会
札幌トヨタ自動車
(株)
(株)
秋田放送
(株)
北海道銀行
公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会
(株)
北海道アルバイト情報社
(株)
北洋銀行
旭川赤十字病院
(株)
エイチ・アイ・ディ
渡島信用金庫
(株)
富士通システムズ・イースト
江差信用金庫
(株)
ホープス
SMBCフレンド証券
(株)
(株)
北海道新聞社
野村證券
(株)
独立行政法人労働者健康安全機構
社会医療法人函館博栄会 函館渡辺病院
医療・福祉
社会福祉法人はるにれの里
社会福祉法人美唄市社会福祉協議会
北海道放送
(株)
(株)
みちのく銀行
社会福祉法人北ひろしま福祉会
日本航空
(株)
(株)
青森銀行
公益社団法人北海道勤労者医療協会
(株)
北陸銀行
ホクレン農業協同組合連合会
日本通運
(株)
金融業・
保険業
(JAさっぽろ)
札幌市農業協同組合
遠軽信用金庫
津軽海峡フェリー
(株)
運輸業・
郵便業
業 種
DCMホーマック
(株)
花王カスタマーマーケティング
(株)
(株)
須田製版
情報通信業
企業名称
六花亭製菓
(株)
(株)
山形銀行
北海道中央バス
(株)
複合サービス業
函館市亀田農業協同組合
十和田おいらせ農業協同組合
(株)
岩手銀行
(株)
AIR DO
日本郵便
(株)
第一生命保険
(株)
栃木県国民健康保険団体連合会
北海道旅客鉄道
(株)
大同生命保険
(株)
札幌国税局
(株)
JALスカイ札幌
日本生命保険相互会社
北海道開発局
(株)
ニトリ
損害保険ジャパン日本興亜
(株)
海上保安庁
(株)
東急百貨店
東急リバブル
(株)
北海道財務局
三井不動産リアルティ札幌
(株)
北海道警察
(株)
もりもと
不動産取引・
物品賃貸業
(株)
ユニバース
(株)
テーオー小笠原
(株)
星野リゾート
宿泊業・飲食
サービス業
生活協同組合コープさっぽろ
(株)
セブン- イレブン・ジャパン
生活関連サービス
業・娯楽業
青森県
公務
札幌市
加森観光
(株)
帯広市
(株)
法華俱楽部
函館市
(株)
東横イン
苫小牧市
近畿日本ツーリスト
(株)
イオンスーパーセンター
(株)
(株)
サッポロドラッグストアー
北海道庁
学術研究・専門技 一般財団法人日本建築総合試験所
術サービス業
(株)
ヤマハミュージックリテイリング
(株)
JR東日本ステーションリテイリング
合 計
就職率
155
(株)
ジョンソンホームズ
卸売業・
小売業
関 東
就職者数
261
(株)
日産サティオ秋田
東 北
志望者数
288
パナソニック
(株)
受験結果
民 間
就職率
旭川校
島村楽器
(株)
卒業者数
就職者数
平成28年3月卒業生の主な公務員・企業への就職状況(平成28年5月1日調査)
15%
地域別教員採用試験受験状況(平成28年5月1日調査)
志望者数
札幌校
業 種
0%
特別支援学校
キャンパス
教 員
就職先
100%
小学校
高等学校
その他課程
56%
23
4
教員養成
課 程
-
108
高等学校
平成28年3月卒業生の進路状況(平成28年5月1日調査)
区 分
1次
合格者数
174
計
岩見沢校
登録者数
3
養護教諭
函館校
受検者数
1次
合格者数
9
小学校
釧路校
合 計
20
計
旭川校
札幌市
岩見沢市
(株)
エイチ・アイ・エス
釧路市
(株)
マイナビ
旭川市
(株)
ニューメディア
北広島市
39
学部案内
所属課程別就職状況とその内訳
教員養成課程 札幌校
(平成28年3月卒業生)>
人間地域科学課程 函館校 <学校種別就職状況(平成27年3月卒業生)
<学校種別就職状況(平成28年3月卒業生)>
農業・林業
0.6%
その他
0.6%
養護教諭 17.3%
その他 5.0%
進学 8.8%
民間 18.0%
総数
261名
●
公務員 10.7%
その他 8.2%
●
●
●
サービス業
1.8%
医療・福祉
12.4%
進学 8.9%
●
教員 57.5%
●
その他の学校 8.0%
教員の
内訳
●
●
公立高校
1.4%
●
公立小学校
56.0%
公務員 15.8%
●
●
総数
316名
●
教員 13.6%
●
●
民間 53.5%
●
●
公務員 16.0%
●
教員 56.9%
●
製造業
4.7%
電気・ガス・熱供給・
水道業
0.6%
●
●
●
情報通信業
17.2%
●
運輸業・郵便業
6.5%
民間の
内訳
●
●
●
卸売業・小売業
18.3%
●
●
●
金融業・保険業
10.7%
公立高校
7.3%
教員の
内訳
●
公立小学校 43.9%
●
●
進学 13.9%
総数
122名
●
公務員 7.4% 公立中学校 39.6%
サービス業
3.3%
製造業
3.3%
医療・福祉
1.6%
電気・ガス・
熱供給・水道業
4.9%
●
教育、
学習支援業
4.9%
その他 19.7%
●
総数
288名
●
>
(平成28年3月卒業生)
芸術課程 岩見沢校 <学校種別就職状況(平成27年3月卒業生)
(平成27年3月卒業生)>
<学校種別就職状況(平成28年3月卒業生)
●
●
●
●
●
学術研究、
専門・技術サービス
2.4%
その他の学校 9.2%
民間 10.4%
生活関連サービス業・
娯楽業
7.1%
建設業
3.5%
●
●
不動産業・物品貸借業
4.7%
教員養成課程 旭川校
進学 10.4%
教育、
学習支援業
3.0%
宿泊業・飲食サービス
2.4%
公立中学校 17.3%
その他 6.3%
複合サービス
事業
3.5%
●
●
民間
50.8%
●
●
学術研究、
専門・技術サービス
9.8%
●
●
情報通信業
22.9%
●
●
●
金融業・保険業
11.5%
●
教員 8.2%
宿泊業・飲食サービス
3.3%
●
●
運輸業・郵便業
6.6%
民間の
内訳
●
●
卸売業・小売業
27.9%
●
教員養成課程 釧路校
その他の学校 16.0%
その他 6.3%
(平成27年3月卒業生)>
スポーツ教育課程 岩見沢校 <学校種別就職状況(平成28年3月卒業生)
(平成27年3月卒業生)>
<学校種別就職状況(平成28年3月卒業生)
その他 3.2%
複合サービス事業
4.0%
●
進学 12.6%
公立高校
2.8%
●
●
民間 12.1%
公務員 13.2%
総数
190名
●
●
教員 55.8%
公立中学校
14.2%
●
●
●
進学 9.5%
教員の
内訳
●
公立小学校
67.0%
公務員 23.8%
●
●
総数
63名
民間
39.7%
●
●
情報通信業
4.0%
●
●
運輸業・郵便業
8.0%
●
教育、
学習支援業
28.0%
民間の
内訳
●
●
●
教員 23.8%
40
●
●
建設業
4.0%
電気・ガス・熱供給・
水道業
4.0%
生活関連サービス業・
娯楽業
20.0%
●
●
卸売業・
小売業
20.0%
金融業・保険業
8.0%
41
修学・
学生生活の
支援
保健管理センター
心理相談(カウンセリング)
保健管理センターは、本学学生が身体的にも精神的
にも健康な大学生活を送れるようにお手伝いします。
体に異常を感じたり、気分が落ち込んだり、不安が強く
なった時など、各キャンパスの保健管理センターを気軽
に利用することができます。
健康相談
保健管理センターには専任の、札幌以外の各分室には
嘱託の医師がおり、身体面の健康相談を受けることがで
きます。自分の健康状態を理解し、健康を保持・増進する
ための情報提供や指導・助言を行っています。
キャリアセンター
保健管理センターには専任の、札幌以外の各分室には
非常勤のカウンセラー(臨床心理士)がおり、大学生活の中
で出会うさまざまな問題(対人関係、進路、心の病、ハラス
メントなど)について、相談することができます。相談内容に
ついては秘密が守られますので安心して相談できます。ま
た、分室からは電話やパソコンを使ったテレビ電話により、
センター専任のカウンセラーにも相談することができます。
応急処置
学内で生じた「ケガ」や「病気」に対して医師や看護師
が応急処置にあたったり、必要に応じて適切な医療機関
を紹介したりします。体の具合が悪い時には、休養ができ
るようにベッドが備えてあります。
健康診断
毎年実施する健康診断は学校保健安全法に基づき行
うもので、学生は受診することが義務づけられています。
キャリアセンターでは、教員、公務員、民間等の進路希望に応じた就職支援講座や業界研究セミナー等を企
画しています。
志望先に応じたきめこまやかな就職支援
インターンシップや合同企業説明会も実施
各都道府県教育委員会、全国の優良企業を訪問し、
就職求人情報を収集するとともに、学生からの進路意向
調査、就職状況統計データ等、最新情報を分析し、就職
指導に役立てています。
また、各校キャリア相談員が、進路についての疑問・質
問等に親身にアドバイスするだけでなく、教員採用試験で
必須となる自己推薦書やエントリーシート等の添削、模擬
面接などの実践的・専門的な内容にも対応しています。
インターンシップは、主に夏休み期間中、希望者に対し
実施するとともに、冬に本学独自の合同企業説明会も開
催しています。さらに、全キャンパスを遠隔システムでつな
いで業界研究セミナーなども行っています。
附属図書館
図書館は、5キャンパスに設置されており、学部の専門教育や大学院での研究に必要な専門図書・雑誌、日々の学習に
必要な教養図書など、約100万冊の図書を所蔵しています。
教育大学として必要な学術情報資料を収集・提供し、学生・教員の学習・研究活動を支援しています。図書の探し方
や論文検索など、効率的な利用方法のアドバイスもしています。
キャリアセンターホームページ等でも随時必要情報を発信
就職支援セミナーや合同企業説明会の情報は、学内の
電子掲示板やホームページからも随時発信しています。
● キャリア相談員の来校日程
● 卒業生の就職状況
● キャリア・ニュース等の広報誌
等がチェックできます。
キャリアセンターホームページURL
http://www2.hokkyodai.ac.jp/careercenter/
区 分
開館時間
合同企業説明会
札幌館・旭川館・釧路館・函館館
岩見沢館
8:30 ~ 22:00
8:30 ~ 21:00
10:00 ~ 17:00
土・日・祝
休 館 日
年末・年始(12.29 〜 1.3)
、入学試験日、図書整理・行事等による臨時休館
インターンシップ
札幌館
42
月~金
旭川館
釧路館
函館館
岩見沢館
43
修学・学生生活の支援
国際交流・留学
海外へ留学を希望する学生の派遣や外国人留学生の受入等への支援を積極的に行っています。
留学にはさまざまな形態がありますが、どの場合も、大学生活や卒業後の人生設計に大きく関わる重要な選択と言え
ます。しっかりとした目的をもって留学へ臨むことは、異文化への興味・理解を深め、自己の見聞や価値観を広げる良い
機会です。これからの国際社会において広い視野で物事を考え、行動できる人間力を養うための機会を多様に用意して
います。また、各校ごとにも、学びの特色が反映された国際交流が行われています。
交換留学
●
留学準備
留学の形態
特 徴
交換留学
短期プログラム
海外長期語学研修
私費留学
本学に在学したまま1学期~1
年間交換留学生として学生交
流協定校に留学
長期休暇中に協定校等で2~
4週間のプログラムに参加
本学に在学したまま、10~17週
間海外の大学に附属する語学
学校に語学留学
本学に在学したまま、
または休
学して個人的に留学
「海外長期研修(研修先の言
語)
」
(4単位)
として単位認定可
留学先大学で修得した単位を
申請に基づき30単位まで単位
認定可(履修内容によって認
定される単位数は異なる)
留学先大学で修得した単位を
「海外短期研修(研修先の言
申請に基づき30単位まで単位
語)
」
(2単位)
として単位認定可
単位認定
認定可(履修内容によって認
(一部例外あり)
定される単位数は異なる)
授業料
奨学金
留学先大学の授業料免除
(本学へは納入)
JA S S O海 外留学支 援 制度
(協定派 遣)奨学金【返納義
務なし】へ応募可
自己負担
(一部例外あり)
なし
自己負担
休学の場合:
本学の授業料不徴収(留学先
大学へは授業料納入)
JASSO第二種奨学金(短期留
学)
【返納義務あり】
へ応募可
なし(民間奨学金へ各自で応
募可)
協定大学について
「留学」の許可を受けて留学した学生が留学により修
業年限を超えて在学することとなった場合、申請により、
修業年限を超過したときから1年以内の期間について、授
業料が全額免除となります。
現在、学生交流に関する協定を結んでいる大学等は、14
カ国・地域(中国、韓国、台湾、カナダ、アメリカ、オーストラ
リア、フィンランド、ノルウェー、イギリス、
ドイツ、ロシア、エ
ジプト、キルギス、ベトナム)35校あります。詳しくは本学の
ホームページをご覧ください。
http://www.hokkyodai.ac.jp/international-c/jp/
学生交流協定を結んでいる大学一覧
留学決定(内定)
留学先大学への手続
希望する協定校の留学時期・
締め切りまでに、学内申請
本学での成績や語学力・面
留学先大学への申込書類を
書類を提出します。留学開
接等により派遣者の学内選
提出します。
際交流・協力センターや協定
始時期によって提出時期が
考が行われます。
校のHPで確認します。
異なります。
※TOEFLやIELTSのスコア
※協定校により留学開始時期
が異なります。
が必要になるところがほとん
どです。前もっての準備が必
要です。
●
留学申込
期間や申請条件について、国
本学に在学したままの場合:
本学および留学先大学へ授業料納入
授業料免除
●
交換留学までの流れ
留学開始時期
書類提出締切
派遣者決定時期
1期
4 ~7月
2期
8 ~ 11 月
留学する前年の
11 月 15 日
留学する前年の
12 月下旬
3期
12 月、
翌年の 1 ~ 3 月
留学する同年の
6 月 15 日
留学する同年の
7 月下旬
交換留学に必要な経費例
・渡航費(パスポート取得費、飛行機代、
ビザ申請費、
留学保険代)
・現地交通費(空港~大学、通学費など)
・住居費(寮またはアパート)、電気代、ガス代
・食費、電話代、服飾費等生活費
・教材費(教科書・文具・パソコンなど)
・娯楽費(現地での旅行・本など)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 4年間での卒業
所属する専攻のカリキュラムや海外の大学で取得した単位の
本学での認定数によっては、4年間の卒業も可能です。
ただし、教員免許状を取得する場合は、4年間での卒業が困
難な場合がありますので、授業の履修計画と留学する時期・期
間を十分検討する必要があります。
クラスメイトと (イギリス ロンドン大学SOASに交換留学)
短期プログラム(全学)
夏休みや春休みを利用して参加することができる、2
~4週間の短期プログラムを実施しています。短期間で
集中的に語学能力を磨くだけではなく、現地での生活
を体験することで、異文化を理解する心を育み、国際的
視野を広げることを目的としています。語学基準はあり
ません。
海外長期語学研修
寮の仲間とシドニー散策 (オーストラリア シドニー工科大学に交換留学)
海外の大学に附属する語学学校で、10~17週間集中
的に英語を学ぶことにより、確かな語学力を身に付けま
す。学校により異なりますが、主に海外の大学に留学す
るための語学力を身に付けるための準備コースとして置
かれているプログラムを受講することとなります。
44
45
修学・学生生活の支援
学生寮
修学に要する費用と奨学金等
各校に学生寮があります。希望者について、経済状況などをもとに選考のうえ、入寮を許可しています。
キャンパス
札幌校
旭川校
釧路校
函館校
岩見沢校
寮名
男女別
収容人員
居室面積
居室定員
寄宿料(月額)
所在地
紫藻寮
男
80 人
9.0㎡
1人
4,300 円
札幌市北区あいの里 5 条 3 丁目 1 番 2 号
北香寮
女
80 人
9.6㎡
1人
4,300 円
札幌市中央区南 2 条西 13 丁目
築ヶ丘寮
男
90 人
9.6㎡
1人
4,300 円
旭川市北門町 9 丁目
春光寮
女
72 人
13.0㎡
2人
1,800 円
旭川市春光 4 条 2 丁目 1 番 2 号
男
96 人
4人
1,800 円
女
76 人
4人
1,800 円
男
120 人
1人
4,300 円
函館市八幡町 19 番 8 号
函館市杉並町 23 番 20 号
鶴ヶ岱寮
桐花寮
28.0㎡
9.6㎡
翠蔭寮
女
60 人
9.6㎡
1人
4,300 円
希望寮
男
60 人
9.6㎡
1人
4,300 円
清明寮
女
60 人
9.6㎡
1人
4,300 円
釧路市鶴ケ岱 1 丁目 11 番 15 号
岩見沢市緑が丘 2 丁目 34 番地 1
(注)
光熱水費、
その他の経費は別に徴収します。
紫藻寮(札幌)
項目
金額
授業料
備考
282,000 円
入学料
(前期分) 267,900 円
(後期分) 267,900 円 前期分納入の際に後期分も併せて納入できます。
(年 額)
535,800 円
学生教育研究災害傷害保険料:3,300 円(4 年間、通学特約付き)
正課中(講義、実験・実習、演習等)
、大学行事中、課外活動中、通学中等の不慮の
事故によって被った障害に対する補償制度です。
学生教育研究賠償責任保険料:1,360 円(4 年間)
4,660 円
正課、学校行事又は課外活動として、インターンシップ、介護体験活動、教育実習、
ボランティア活動を行う際、およびその往復途中で、他人にけがをさせたり、他人の
財産を壊したことで負う法律上の損害賠償を補償する制度です。
加入手続きは、入学時に行います。
保険料
約 20,000 円 教材等に関わる経費(各専攻等により、違いがあります。
)
その他経費
(注)
金額は、
平成28年入学者の金額を示します。
平成29年以降改訂することがあります。
入学料の免除・徴収猶予および授業料の免除・徴収猶予
北香寮(札幌)
築ヶ丘寮(旭川)
①入学料の免除・徴収猶予
①日本学生支援機構奨学金
入学前の 1 年以内に学資負担者が死亡したり、風水
害等の災害により、入学料の納入が著しく困難である
と認められる者は、申請により、入学料の全額又は半
額が免除されることがあります。また、
上記理由のほか、
経済的理由によって納入期限までに入学料の納入が困
難であり、かつ、学業優秀と認められる者は、申請に
より、入学料の徴収が猶予されることがあります。
日本学生支援機構は、人物・学業ともに優秀で、経
済的理由により修学に困難があると認められる者に対
し、願い出により選考の上、学資の貸与を行っています。
選考にあたっては、募集を4月上旬に行い、申請者の
種々の条件(学力・家計状況等)を考慮して本学におい
て選考され、適格者を日本学生支援機構へ推薦します。
なお、奨学金の種別および貸与金額(月額)は、下
の表のとおりです。
②授業料の免除・徴収猶予
経済的理由によって、授業料の納入が困難であり、
かつ、学業優秀と認められる者は、申請により、授業
料の全額又は一部が免除されることがあります。また、
授業料の徴収が猶予される制度もあります。
平成27年度入学料免除および授業料免除の状況
春光寮(旭川)
鶴ヶ岱寮(釧路)
桐花寮(函館)
区分
入学料免除
授業料免除
前期分
後期分
申請者数
82 人
847 人
971 人
全額免除者数
0人
96 人
706 人
一部免除者数
12 人
680 人
171 人
不許可者数
70 人
71 人
94 人
(注)表中の人数は、全学の学部分の合計を示します。
翠蔭寮(函館)
希望寮と清明寮(岩見沢)
奨学金制度
種別
金額
備考
(自宅通学者)
第一種 月額 30,000 円・45,000 円から選択
無利子
奨学金 (自宅外通学者)
月額 30,000 円・51,000 円から選択
第二種
奨学金
卒業後は年利
月額 30,000 円・50,000 円・80,000 円・
3%を上限と
100,000 円・120,000 円から選択
する有利子
(注)
金額は、
平成28年度入学者の金額を示します。
②その他の奨学金
地方公共団体および民間の事業団体による奨学金制
度があります。ただし、日本学生支援機構と重複して
の採用をしないところがあります。
学内ワークスタディ
本学では、学生に大学から報酬を支払う学内ワークスタディを実施しています。より良い大学づくりに向け
て、就業体験(アルバイト)
・報酬を生活費やテキスト代に充てるなどの経済的支援を目的とするものです。
一定の条件を満たす学生が、授業の空き時間を利用して学内の希望する業務に従事・協力しています。
46
47
平成29年度 入学試験日程等
(平成28年度大学院秋季入学を含む)
種 別
出願受付期間
平成29年1月14日(土)
~1月15日(日)
前期日程
平成29年2月25日(土)
~2月27日(月)
一般入試
大学入試センター試験
特
別
入
試
学 部
自己推薦入試
養護教諭
特別別科
追加合格
平成29年3月28日
(火)
平成29年3月12日(日)
~3月13日(月)
平成29年3月22日(水)
平成29年3月23日
(木)
~3月27日
(月)
平成28年11月26日(土)
~ 11月27日(日)
平成28年12月9日(金)
岩見沢校
平成29年2月7日
(火)
第1次合格発表
~ 2月10日(金)
平成28年11月11日
(金)
地域指定は
釧路校のみ
平成28年12月9日(金)
平成29年2月7日
(火)
~ 2月10日
(金)
平成29年1月23日(月)
~2月1日(水)
平成29年2月25日(土)
~2月27日(月)
平成29年3月7日(火)
平成29年3月9日
(木)
~3月15日
(水)
編 入 学
平成28年11月1日(火)
~ 11月9日
(水)
平成28年11月26日(土)
~ 11月27日
(日)
平成28年12月9日(金)
平成29年3月9日
(木)
~3月15日
(水)
推 薦
平成28年10月3日(月)
~ 10月11日
(火)
平成28年10月30日(日)
平成28年11月11日(金)
社会人入試
平成29年2月7日
(火)
函館校のみ
~2月10日
(金)
一 般
平成28年11月1日(火)
~ 11月9日(水)
平成28年11月27日(日)
平成28年12月9日(金)
前期募集
平成28年8月22日(月)
~8月26日(金)
平成28年9月18日(日)
平成28年9月29日(木)
平成29年3月6日
(月)
~3月10日
(金)
特別選抜
後期募集
平成29年1月4日(水)
~1月10日(火)
平成29年1月29日(日)
平成29年2月9日(木)
前期募集
平成28年8月22日(月)
~8月26日(金)
(現職教員特別選抜・
学外推薦特別選抜)
平成28年9月18日(日)
平成28年9月29日(木)
(現職教員特別選抜・
学内/学外特別選抜)
平成29年1月29日(日)
平成29年2月9日(木)
後期募集
外国人留学生特別選抜
(秋季入学)
大学院
専門職学位
課程
前期募集
平成29年1月4日(水)
~1月10日(火)
平成28年4月5日(火)
~4月21日(木)
平成29年3月6日
(月)
~3月10日
(金)
瀋陽師範大学会場
平成28年6月9日(木)
平成28年6月24日(金)
天津外国語大学会場
平成28年6月12日(日)
平成28年10月24日(月)
平成28年11月20日(日)
~ 10月28日
(金)
平成28年7月11日
(月)
平成28年10月1日入学
~7月15日
(金)
平成28年12月1日(木)
平成29年3月6日
(月)
~3月10日
(金)
後期募集
48
平成28年10月24日(月)
~ 10月31日(月)
備 考
平成29年3月9日
(木)
~3月15日
(水)
平成28年11月26日(土)
~ 11月27日(日)
(地域指定は11月26日)
一般選抜
大学院修士課程
その 時 のために 、 今、 学 び へ の 習 慣 を身に付 け ておきましょう。
そうす れ ばきっと開く扉で す。
推薦入試
(一般)
推薦入試
(地域指定)
帰国子女
入 試
私費外国人
留学生入試
本 学 に入学 すると、 学 ぶことの 楽しさにきっと出 会 います。
入学 試 験 のためよりも勉 強したくなるに 違 いありません 。
平成29年3月7日(火)
入学手続期間
平成28年11月1日(火)
~ 11月9日
(水)
入試情報
入学 試 験 は、 ここで 責 任をもって人を育 てるために
あなたの可 能 性を把 握 するために あるので す。
合格発表日
平成29年1月23日(月)
~2月1日(水)
後期日程
入学 試 験 には 怖く難しい 印 象 が あります。 さな がら閉じた 扉 のような。
たしか になにがしか の 基 準 でもって「 通る」「 通らない」 が あるもので す。
で す が 、 私 たちは人に優 劣を つけるためにそ れ を行うわけ で は ありません 。
学力検査日等
平成29年1月4日(水)
~1月10日(火)
平成29年1月29日(日)
平成29年2月9日(木)
49
入試情報
平成29年度 一般入試利用教科・科目等
課程
修学校
学科
専攻・分野・グループ
個別学力検査等
大学入試センター試験教科・科目
前期
日程
(必須)英語、
(選択)国語又は数学
(必須)英語、
(選択)国語又は数学
学校教育専攻
生活創造教育専攻
図画工作・美術教育分野
芸術体育
音楽教育分野
教育専攻
保健体育教育分野
養護教育専攻
教 科
地 歴 「世界史B」
、
「日本史B」
、
「地理B」
から①
数 学
理 科
「数Ⅰ・数A」
①
外国語 「英語
(リスニングを含む)
」
、
「ドイツ語」
、
「フランス語」
、
「中国語」
、
「韓国語」
から①
又は
(5教科7科目又は8科目)
科 目 名 等 国 語 「国語」
①
旭川校
公 民 「現代社会」
、
「倫理」
、
「政治・経済」
、
「倫理、政治・経済」
数学教育専攻
数 学
理科教育専攻
「物理基礎」
、
「化学基礎」
、
「生物基礎」
、
「地学基礎」
から②及び
「物理」
、
「化学」
、
「生物」
、
「地
理 科 学」
から①
(ただし、
「物理基礎」
と
「物理」
などのように、同一名称を付した科目の選択は認
めません。
)
又は
「物理」
、
「化学」
、
「生物」
、
「地学」
から②
音楽分野
地域教育専攻
数 学
小論文
「数Ⅰ・数A」
①
「数Ⅱ・数B」
、
「簿記・会計」
、
「情報関係基礎」
から①
「物理基礎」
、
「化学基礎」
、
「生物基礎」
、
「地学基礎」
から②
又は
「物理」
、
「化学」
、
「生物」
、
「地学」
から①
外国語 「英語
(リスニングを含む)
」
、
「ドイツ語」
、
「フランス語」
、
「中国語」
、
「韓国語」
から①
「数Ⅰ・数A」
①
「数Ⅱ・数B」
、
「簿記・会計」
、
「情報関係基礎」
から①
外国語 「英語
(リスニングを含む)
」
、
「ドイツ語」
、
「フランス語」
、
「中国語」
、
「韓国語」
から①
(3教科3科目又は4科目)
実技、面接
英語、面接
(必須)国語、
(選択)数学又は英語
(必須)国語、
(選択)数学又は英語
(必須)英語、
(選択)国語又は数学
(必須)国語、
(選択)数学又は英語
(必須)数学、
(選択)国語又は英語
(必須)数学、
(選択)国語又は英語
(必須)国語、
(選択)数学又は英語
音楽文化専攻
面接
教 科
科 目 名 等 国 語 「国語」
①
実 技
実技
・
面接
実技・面接・
小論文
実技
・
面接
・
小論文
面 接
面接
実技・面接・
小論文
実技
・
面接
・
小論文
地 歴 「世界史B」
、
「日本史B」
、
「地理B」
公 民 「現代社会」
、
「倫理」
、
「政治・経済」
、
「倫理、政治・経済」
面接
数 学 「数Ⅰ・数A」
、
「数Ⅱ・数B」
、
「簿記・会計」
、
「情報関係基礎」
美術文化専攻
から①
「物理基礎」
、
「化学基礎」
、
「生物基礎」
、
「地学基礎」
から②
理 科
又は
「物理」
、
「化学」
、
「生物」
、
「地学」
から①
外国語 「英語
(リスニングを含む)
」
、
「ドイツ語」
、
「フランス語」
、
「中国語」
、
「韓国語」
から①
岩見沢校
から①
社会科教育専攻
生活・技術教育専攻
地 歴 「世界史B」
、
「日本史B」
、
「地理B」
から①
国語、実技
「物理基礎」
、
「化学基礎」
、
「生物基礎」
、
「地学基礎」
から②
又は
「物理」
、
「化学」
、
「生物」
、
「地学」
から①
地 歴 「世界史B」
、
「日本史B」
、
「地理B」
後期
日程
科 目 名 等 公 民 「現代社会」
、
「倫理」
、
「政治・経済」
、
「倫理、政治・経済」
から①
理 科
芸術・スポーツ文化学科
教員養成課程
英語教育専攻
前期
日程
国 語 「国語」
①
実技、面接
「数Ⅱ・数B」
、
「簿記・会計」
、
「情報関係基礎」
から①
教 科
面接
(必須)数学、
(選択)国語又は英語
公 民 「現代社会」
、
「倫理」
、
「政治・経済」
、
「倫理、政治・経済」
から①
個別学力検査等
大学入試センター試験教科・科目
教 科
数学、英語
国 語 「国語」
①
教育発達専攻
国語教育専攻
国語、英語
科 目 名 等 専攻・分野・グループ
(6教科7科目又は8科目)
函館校
札幌校
理数教育専攻
(6教科7科目又は8科目)
課程
修学校
学科
国際地域学科
特別支援教育専攻
言語・社会教育専攻
後期
日程
芸術・スポーツビジネス専攻
(5教科5科目又は6科目)
教 科
科 目 名 等 国 語 「国語」
①
地 歴 「世界史B」
、
「日本史B」
、
「地理B」
公 民 「現代社会」
、
「倫理」
、
「政治・経済」
、
「倫理、政治・経済」
から①
数 学 「数Ⅰ・数A」
、
「数Ⅱ・数B」
、
「簿記・会計」
、
「情報関係基礎」
から①
芸術・
保健体育 美術分野
教育専攻
保健体育分野
スポーツ文化専攻
実技・面接
「物理基礎」
、
「化学基礎」
、
「生物基礎」
、
「地学基礎」
から②
理 科
又は
「物理」
、
「化学」
、
「生物」
、
「地学」
から①
外国語 「英語
(リスニングを含む)
」
、
「ドイツ語」
、
「フランス語」
、
「中国語」
、
「韓国語」
から①
釧路校
地域学校教育専攻
※岩見沢校の芸術・スポーツ文化学科美術文化専攻およびスポーツ文化専攻は、
コースにより試験科目が異なります。
地域・環境教育専攻
(必須)英語、
(選択)国語又は数学
面接
総合問題
面接
学校カリキュラム開発専攻
(6教科6科目又は7科目)
国際協働グループ
教 科
科 目 名 等 国 語 「国語」
①
地 歴 「世界史B」
、
「日本史B」
、
「地理B」
から①
公 民 「現代社会」
、
「倫理」
、
「政治・経済」
、
「倫理、政治・経済」
から①
数 学 「数Ⅰ・数A」
、
「数Ⅱ・数B」
、
「簿記・会計」
、
「情報関係基礎」
から①
地域政策グループ
理 科
外国語 「英語
(リスニングを含む)
」
、
「ドイツ語」
、
「フランス語」
、
「中国語」
、
「韓国語」
から①
地域協働専攻
函館校
国際地域学科
「物理基礎」
、
「化学基礎」
、
「生物基礎」
、
「地学基礎」
から②
又は
「物理」
、
「化学」
、
「生物」
、
「地学」
から①
(5教科7科目又は8科目)
教 科
科 目 名 等 国 語 「国語」
①
地 歴 「世界史B」
、
「日本史B」
、
「地理B」
公 民 「現代社会」
、
「倫理」
、
「政治・経済」
、
「倫理、政治・経済」
地域環境科学グループ
数 学
理 科
から①
「数Ⅰ・数A」
①
「数Ⅱ・数B」
、
「簿記・会計」
、
「情報関係基礎」
から①
「物理基礎」
、
「化学基礎」
、
「生物基礎」
、
「地学基礎」
から②及び
「物理」
、
「化学」
、
「生物」
、
「地
学」
から①
(ただし、
「物理基礎」
と
「物理」
などのように、同一名称を付した科目の選択は認
めません。
)
又は
「物理」
、
「化学」
、
「生物」
、
「地学」
から②
外国語 「英語
(リスニングを含む)
」
、
「ドイツ語」
、
「フランス語」
、
「中国語」
、
「韓国語」
から① 50
51
入試情報
平成28年度 入学試験実施状況
■
一般入試
課程
学科
修学校
■
専攻・分野・グループ・コース
受験者数
合格者数
募集人員
志願者数
学校教育専攻
18
25
23
19
6
特別支援教育専攻
18
52
51
19
5
言語・社会教育専攻
54
106
103
54
理数教育専攻
40
95
94
(※1)13
36
34
札幌校
図画工作・美術教育分野 (※1)10
音楽教育分野
芸術体育教育専攻
保健体育教育分野
小 計
養護教育専攻
一般入試
地域指定
自己推薦
7
学校教育専攻
6
25
25
6
−
−
−
−
−
−
−
−
26
5
特別支援教育専攻
2
6
6
2
−
−
−
−
−
−
−
−
16
116
48
17
言語・社会教育専攻
10
25
25
11
−
−
−
−
−
−
−
−
40
10
73
31
11
理数教育専攻
5
31
31
5
−
−
−
−
−
−
−
−
13
6
53
28
7
生活創造教育専攻
6
6
6
5
−
−
−
−
−
−
−
−
-
-
-
-
図画工作・美術教育分野
2
0
0
0
−
−
−
−
−
−
−
−
音楽教育分野
2
1
1
1
−
−
−
−
−
−
−
−
保健体育教育分野
3
15
15
4
−
−
−
−
−
−
−
−
7
16
16
5
−
−
−
−
−
−
−
−
6
29
29
6
−
−
−
−
−
−
−
−
42
138
138
40
−
−
−
−
−
−
−
−
教育発達専攻
10
30
30
10
−
−
−
−
−
−
−
−
国語教育専攻
6
16
16
7
−
−
−
−
−
−
−
−
英語教育専攻
5
8
8
5
−
−
−
−
−
−
−
−
社会科教育専攻
8
23
23
8
−
−
−
−
−
−
−
−
14
9
-
-
-
-
7
16
15
7
-
-
-
-
-
-
-
-
4
41
16
5
47
374
158
52
26 (※2)38(19)
(※2)36(19)(※2)22(4)
16
185 (※2)395(19)
(※2)382(19)
(※2)183(4)
札幌校
芸術体育教育専攻
小 計
養護教育専攻
合 計
教員養成課程
教員養成課程
9
59
募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数
教育発達専攻
35
72
70
35
5
63
32
6
国語教育専攻
18
60
60
20
6
76
29
6
英語教育専攻
15
40
39
16
5
54
14
5
社会科教育専攻
24
69
67
26
8
76
32
8
数学教育専攻
18
54
53
19
6
40
16
6
数学教育専攻
6
28
28
6
−
−
−
−
−
−
−
−
理科教育専攻
24
52
51
25
8
35
14
8
理科教育専攻
8
20
20
8
−
−
−
−
−
−
−
−
(※1)16
58
57
18
(※1)7
73
43
7
生活・技術教育専攻
7
2
2
2
−
−
−
−
−
−
−
−
音楽分野
8
14
14
8
-
-
-
-
音楽分野
2
5
5
3
−
−
−
−
−
−
−
−
美術分野
7
16
16
7
-
-
-
-
美術分野
3
11
11
4
−
−
−
−
−
−
−
−
保健体育分野
8
34
33
8
-
-
-
-
保健体育分野
2
14
14
3
−
−
−
−
−
−
−
−
23
64
63
23
-
-
-
-
7
30
30
10
−
−
−
−
−
−
−
−
173
469
460
182
45
417
180
46
57
157
157
56
−
−
−
−
−
−
−
−
地域学校教育専攻
12
92
85
15
16
118
60
16
地域学校教育専攻
8
23
23
8
4
12
12
4
−
−
−
−
地域・環境教育専攻
12
57
52
14
16
76
47
17
地域・環境教育専攻
8
26
26
8
4
13
13
4
−
−
−
−
学校カリキュラム開発専攻
30
157
148
34
40
258
108
41
20
42
42
21
10
26
26
10
−
−
−
−
54
306
285
63
72
452
215
74
36
91
91
37
18
51
51
18
−
−
−
−
国際協働グループ
50
94
87
54
25
181
53
29
25
49
49
25
−
−
−
−
−
−
−
−
地域政策グループ
40
57
57
44
20
153
38
22
地域環境科学グループ
30
34
33
32
15
81
23
16
120
185
177
130
60
415
114
67
35
47
44
38
-
-
-
-
155
232
221
168
60
415
114
67
(※1)12
37
36
13
10
71
38
11
3
11
11
4
鍵盤楽器コース
作曲コース
10
17
17
11
管弦打楽器コース
生活・技術教育専攻
芸術・
保健体育
教育専攻
小 計
合 計
合 計
地域協働
専 攻
小 計
地域教育専攻
合 計
芸術・スポーツビジネス専攻
声楽コース
岩見沢校
美術文化
専 攻
4
59
20
5
10
25
24
11
3
5
4
4
小 計
26
58
56
30
4
59
20
5
美術・デザインコース
5
24
24
6
11
39
22
12
書画・工芸コース
4
11
10
5
6
20
7
6
メディア・タイムアートコース
3
12
12
4
6
20
13
6
合 計
釧路校
学校カリキュラム開発専攻
合 計
国際協働グループ
函館校
地域協働
専 攻
地域政策グループ
20
31
31
21
−
−
−
−
−
−
−
−
地域環境科学グループ
15
23
23
15
−
−
−
−
−
−
−
−
60
103
103
61
−
−
−
−
−
−
−
−
10
21
21
10
−
−
−
−
−
−
−
−
70
124
124
71
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
4
3
3
3
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
管弦打楽器コース
−
−
−
−
−
−
−
−
音楽教育・音楽文化コース
−
−
−
−
−
−
−
−
小 計
地域教育専攻
合 計
芸術・スポーツビジネス専攻
鍵盤楽器コース
作曲コース
音楽文化
専 攻
小 計
岩見沢校
美術文化
専 攻
10
29
29
10
10
29
29
10
−
−
−
−
−
−
−
−
美術・デザインコース
−
−
−
−
−
−
−
−
5
18
18
5
書画・工芸コース
−
−
−
−
−
−
−
−
4
7
7
4
メディア・タイムアートコース
−
−
−
−
−
−
−
−
3
11
11
3
美術文化教育コース
−
−
−
−
−
−
−
−
2
4
4
2
−
−
−
−
−
−
−
−
14
40
40
14
スポーツ・コーチング科学コース
20
55
55
20
−
−
−
−
−
−
−
−
アウトドア・ライフコース
3
4
4
3
−
−
−
−
−
−
−
−
23
59
59
23
−
−
−
−
−
−
−
−
33
88
88
33
−
−
−
−
18
43
43
17
4
11
11
5
2
10
3
2
16
58
57
20
25
89
45
26
スポーツ・コーチング科学コース
18
116
113
20
10
163
97
11
アウトドア・ライフコース
6
21
20
6
3
35
16
3
24
137
133
26
13
198
113
14
78
290
282
89
52
417
216
56
276
2,075
883
295
全 学 合 計
238
598
598
237
18
51
51
18
18
43
43
17
小 計
スポーツ
文化専攻
小 計
声楽コース
音楽教育・音楽文化コース
美術文化教育コース
芸術・
保健体育
教育専攻
芸術・スポーツ文化学科
芸術・スポーツ文化学科
音楽文化
専 攻
旭川校
国際地域学科
国際地域学科
函館校
専攻・分野・グループ・コース
32
14
41
修学校
合格者数
(※2)8(19)(※2)7(19) (※2)6(4)
43
課程
学科
受験者数
(※1)9
16
合 計
釧路校
後期日程
志願者数
生活創造教育専攻
旭川校
前期日程
募集人員
推薦入試・自己推薦入試
小 計
合 計
全 学 合 計
645 (※2)
1,692
(19)
(※2)
1,630(19)
(※2)685(4)
小 計
スポーツ
文化専攻
小 計
合 計
※1 前期日程の当初募集人員に推薦入試・自己推薦入試による割増を加えております。※2( )
は第2次募集の人数を示しています。
教員養成課程
412
1,170
1,127
428
164
1,243
553
172
教員養成課程
135
386
386
133
18
51
51
18
-
-
-
-
国際地域学科
155
232
221
168
60
415
114
67
国際地域学科
70
124
124
71
-
-
-
-
-
-
-
-
78
290
282
89
52
417
216
56
芸術・スポーツ文化学科
33
88
88
33
-
-
-
-
18
43
43
17
645
1,692
1,630
685
276
2,075
883
295
238
598
598
237
18
51
51
18
18
43
43
17
芸術・スポーツ文化学科
全 学 合 計
52
全 学 合 計
53
入試情報
平成28年度 一般入試合格者平均点
課程
学科
前期日程
修学校
専攻・分野・グループ・コース
セ試験
個 別
合 計
合格者
平均点
個別進学相談会
教 400
1,300
857
900
面 300
1,200
882
特別支援教育専攻
900
教 400
1,300
837
900
面 300
1,200
834
言語・社会教育専攻
900
教 400
1,300
844
900
面 300
1,200
914
日 程
時 間
会 場
住 所
理数教育専攻
900
教 400
1,300
907
900
面 300
1,200
906
6月26日(日)
10:00~16:00
生活創造教育専攻
900
教 400
1,300
815
900
面 300
1,200
853
9月25日(日)
10:00~16:00
札幌駅前サテライト
(hue pocket)
札幌市中央区北5条西5丁目7
sapporo55 4階
1,300
772
−
− −
−
−
1,300
696
−
− −
−
−
1,300
894
−
− −
−
−
1,300
882
900
面 300
1,200
833
図画工作・美術教育分野
900
音楽教育分野
900
保健体育教育分野
900
実 250
面 150
教 200
実 200
実 200
面 200
教 200
札幌・旭川・釧路・函館・岩見沢キャンパスの担当者が個別相談を行います。
青森県八戸市・岩手県盛岡市でも下記の日程で実施します。
日 程
時 間
会 場
住 所
8月20日(土)
13:00~17:00
八戸プラザホテル
別館アーバンホール あずさ
青森県八戸市柏崎1丁目6-6
8月21日(日)
12:00~16:00
盛岡地域交流センター マリオス
岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目9-1
教員養成課程
養護教育専攻
900
教育発達専攻
900
教 400
1,300
775
900
面 300
1,200
809
国語教育専攻
900
教 400
1,300
825
900
面 300
1,200
854
英語教育専攻
900
教 400
1,300
856
900
面 300
1,200
864
社会科教育専攻
900
教 400
1,300
817
900
面 300
1,200
829
数学教育専攻
900
教 400
1,300
848
900
面 300
1,200
851
8月 5日(金)
13:00~17:00
理科教育専攻
900
教 400
1,300
800
900
面 300
1,200
806
10月21日(金)
16:00~19:00
生活・技術教育専攻
900
教 400
1,300
754
900
面 300
1,200
796
平成29年1月21日(土)
10:00~16:00
1,300
827
−
− −
−
−
1,300
804
−
− −
−
−
1,300
807
−
− −
−
−
芸術・保健体育
教育専攻
音楽分野
900
美術分野
900
保健体育分野
900
面 200
実 300
面 100
実 200
面 200
実 100
面 300
国際地域学科
地域学校教育専攻
900
教 400
1,300
771
900
面 300
1,200
814
地域・環境教育専攻
900
教 400
1,300
743
900
面 300
1,200
766
学校カリキュラム開発専攻
900
教 400
1,300
780
900
面 300
1,200
787
1,000
総 200
1,200
778
1,000
面 200
1,200
849
国際協働グループ
函館校
合 計
900
芸術体育教育専攻
釧路校
個 別
配 点
合格者
平均点
学校教育専攻
札幌校
旭川校
後期日程
配 点
セ試験
進学相談会
地域協働専攻
地域政策グループ
900
総 200
1,100
678
900
面 200
1,100
757
1,000
総 200
1,200
641
1,000
面 200
1,200
718
地域教育専攻
900
論 400
1,300
730
−
− −
−
−
芸術・スポーツビジネス専攻
700
面 300
1,000
669
700
面 400
1,100
765
声楽コース
500
実 1,000
1,500
1,081
500
鍵盤楽器コース
500
実 1,000
1,500
地域環境科学グループ
500
1,045
音楽文化専攻
作曲コース
500
実 1,000
1,500
管弦打楽器コース
500
実 1,000
1,500
芸術・スポーツ文化学科
音楽教育・音楽文化コース
岩見沢校
美術文化専攻
500
美術・デザインコース
500
書画・工芸コース
500
メディア・タイムアートコース
500
実 1,000
実 600
面 400
実 600
面 400
実 600
面 400
500
1,142
500
500
面 400
700
アウトドア・ライフコース
700
スポーツ文化専攻
実 500
面 300
面 400
実 800
面 200
実 800
面 200
実 800
1,500
1,500
1,157
1,500
1,139
500
実 1,000
1,500
1,101
1,500
1,174
500
実 1,000
1,500
1,015
1,500
1,172
500
実 1,000
1,500
1,185
1,500
1,106
1,300
984
1,400
942
面 200
すべての日程で、
全キャンパスの相談に対応します。
日 程
時 間
5月13日(金)
16:00~19:00
お問い合わせ先
1,500
1,091
500
実 300
面 200
1,500
1,098
700
1,400
955
700
実 300
面 300
札幌駅前サテライト(hue pocket)
北海道教育大学 学務部入試課 TEL:011-778-0659 FAX:011-778-8823
下記の日程で高校生・受験生・保護者・高校教員の皆様などを対象とした
「オープンキャンパス」
を開催します。
5キャンパスそれぞれで、
各専攻・分野・グループごとに授業紹介(模擬授業・模擬ゼミ)
、
学生生活相談コーナー、
校内見学や
留学説明会などの工夫を凝らしたイベントを実施する予定です。事前の申し込みは不要ですが、
岩見沢校芸術・スポーツ文化
学科では、
事前申し込みが必要な場合がありますので、
参加を希望される方は岩見沢校ホームページをご覧ください。
実施日
対象
問い合わせ先
ホームページ
http://www.hokkyodai.ac.jp/sap/
札幌校
8月 6日(土)
入試課
TEL 011-778-0274
旭川校
7月23日(土)
学務グループ
TEL 0166-59-1223
http://www.hokkyodai.ac.jp/asa/
釧路校
7月30日(土)
学務グループ
TEL 0154-44-3230
http://www.hokkyodai.ac.jp/kus/
函館校
7月24日(日)
学務グループ
TEL 0138-44-4224
http://www.hokkyodai.ac.jp/hak/
広報・地域連携グループ
TEL 0126-32-0310
http://www.hokkyodai.ac.jp/iwa/
6月25日(土)
全専攻
小 500
1,500
会 場
オープンキャンパス
キャンパス
1,500
500
小 200
実 100
面 200
1,047
− −
スポーツ・コーチング科学コース
実 800
1,500
1,500
小 600
美術文化教育コース
実 800
面 200
札幌駅前サテライト進学相談会
岩見沢校
9月10日(土)
ビジネス、音楽のみ
高校生
一般受験生
保護者
高校教員
など
9月11日(日)
ビジネス、美術、スポーツのみ
小 200
実 100
面 400
注1 「配点・個別」欄 教:教科試験、論:小論文、総:総合問題、面:面接、実:実技を示します。
54
55
Q&A
教務に関して
Q1
将来教員になりたいと思っています。教員
養成課程3キャンパス(札幌校、旭川校、
釧路校)の違いを教えてください。
Q4
副免は何が取得できますか。
副免を取得するには、履修する教科・科目
が増えますか。
副免で取得できる教員免許状の種類については、36〜37ページを
ご覧ください。副免の取得については、
卒業要件以外に単位を修得す
札幌校は、教育の現場で求められている新しい教育課題に対応
的な教科指導力を養います。
Q5
Answer
えてください。
教員免許状については「教育職員免許法第3条第1項」に「教員は免
許法により授与された各相当の免許状を有する者でなければならない」
と規定されており、
教員になるためには教員免許状を取得する必要があ
ります。教員免許については、
各都道府県の教育委員会で発行してお
り、
卒業時に大学が取りまとめて教育委員会に申請します
(一括申請)
。
Answer
教員養成課程については、専攻毎に卒業要件を満たすことで取
得可能な教員免許状が定まっており
(主免)、最低1種類の教員免許
状が取得可能です。卒業要件以外にも必要単位を修得できれば複
数の教員免許状(副免)
も取得可能です。単位の修得状況によって
は、4年間での取得が困難な場合もあります。
Q1
開設する科目
(授業科目:学校経営と学校図書館、
学校図書館メディ
アの構成、
学習指導と学校図書館、読書と豊かな人間性、
情報メディ
アの活用)
の単位を修得した場合は、講習において修得した科目の単
男子寮、女子寮は申し込めば必ず入寮で
きますか。
Answer
新入生用に空き部屋を用意していますが、入寮希望者数が空き部屋
数を上回った場合は、
経済状況、
現住所等を基準にして選考します。
また、風水害等の被害に遭われた方については、
優先的に入寮できる
よう配慮しています。
い。高校などで普通科以外の学科(商業
いのですか。
きますか。取得できる免許状の種類も教
学校生活に関して
習において所定の科目の単位を修得することが必要ですが、本学で
教員免許状について、詳しく教えてくださ
科など)の教員になるにはどの専攻がよ
家庭、地域、社会との関わりを重視した教職教育を展開します。
どの専攻に入っても教員免許状は取得で
Answer
免除される)
を行うことにより修了証書が授与されます。
釧路校は、小学校教員を中心に、特にへき地・小規模校教育等、
Q2
教えてください。
位とみなされ、
講習受講手続(受講申込みを行うだけで実際の受講は
する小学校・中学校の教員を養成します。
旭川校は、教科教育に重点を置き、特に中学校の各教科の実践
学校図書館司書教諭の資格取得について
学校図書館司書教諭の資格を得るには、
学校図書館司書教諭講
Answer
る必要がありますので、履修する教科・科目は増えることになります。
Answer
Q7
高校の普通科以外の学科には、農業、工業、商業、水産、家庭、
情
報、
福祉、看護、
理数、
保健体育、
音楽、
美術、外国語、
国際関係等の学
科がありますが、本学では札幌校、旭川校および釧路校で「工業」
(釧
路校を除く)
「音楽」
「美術」
「保健体育」
といった教員免許状が、取得
可能です。岩見沢校で「音楽」
「美術」
「保健体育」の免許状も取得でき
ます
(卒業要件以外に単位を修得する必要があります。
)
。
Q8
日本語教育に興味があります。
そのための資格などもありますか?
Answer
札幌校と函館校では、外国人に対する日本語教育の教員養成に
関する科目が開設されています。
日本語教育に関する基礎知識を得
ようとする者、
また、将来、
日本語教員になろうとする者は、前述の科
目の単位を修得することが望まれます。最低修得単位を満たした者
には、
申請があれば「日本語教員養成科目単位修得証明書」を発行
します。なお、
日本語教員には、国家資格のような基準はありません。
Q2
奨学金について教えてください。
Answer
奨学金は日本学生支援機構奨学金(貸与型
(利子なし、利子付きの
2種類)
のみで返還が必要です)
のほか地方公共団体や企業、
公益財
団法人で行っている奨学金制度
(給付型または貸与型)
があります。
日本学生支援機構奨学金は、高校在学時に予約申込みができま
す。お住まいの市町村でも進学時に奨学生を募集しているところが
あります。
日本語教員養成に関する科目は、文化庁が実施した日本語教員の
養成に関する調査研究の報告書である「日本語教育のための教員
養成について」の教育内容に準拠するものです。
Q3
授業料免除とはどのような制度ですか。
Answer
経済的理由により、授業料の納入が困難であり、かつ、
学業優秀
と認められる方に対して、選考の上、授業料の全額又は一部を免除
Q3
教員養成課程を志望していますが、
専攻によって教員免許状の取りやすさは
Q6
違うのですか。
卒業時に取得できる免許状のほかに、所
申請は、入学手続時に受付しています。
定の単位を修得することにより取得でき
る免許状がありますか。また、現実的に取
Answer
得できるものか教えてください。
教員養成課程では、主免については卒業と同時に取得可能です
が、副免については、
卒業要件以外に単位を積み重ねる必要があり
Answer
ます。取りやすさについては、
どの専攻に所属して、
どの教員免許状
36ページの「教員免許状」の注意書きにあるように、時間割が重な
の取得を希望するかによって異なりますので、一概には言えません
る、教育実習先の受け入れ人数に限りがあるなど、取得可能な免許
が、
中学校1種免許状(各教科)
を取得可能な方は、高等学校1種免
状は所属する専攻・分野だけでなく取得しようとする免許状の種類
許状(中学校と同じ教科)
を比較的取得しやすいです。
によっても異なります。例えば、札幌校の理数教育専攻では卒業時
に小学校教諭1種免許状を取得できるほか、所属する分野の教科
の中学校1種・2種、高等学校1種免許状の取得も可能ですが、他の
教科の免許状については、所定の修学年限内に取得することがで
きないこともあります。
56
する制度です。
Q4
年間でどのくらいの費用が
かかるのでしょうか。
Answer
年間にかかる費用は以下のとおりです。47ページも参照ください。
○ 入学料 282,000円 ○ 授業料 535,800円 ○ 保険料 4,660円
(4年間分)
○ その他教材費等 約20,000円(専攻により、若干異なります)
(注)
金額は、
平成28年入学者の金額を示します。
平成29年以降改訂することがあります。
57
キャリア支援に関して
Q1
就職指導の基本的な方針について、教え
てください。
Q3
教員や公務員、民間企業への就職率を知
りたいのですが。
Answer
平成28年3月卒業生の進路状況や就職率については、38〜41ペ
ージに掲載しています。
また、教員の就職率には、正規採用だけでは
なく、臨時教員も含まれています。
Answer
Q4
ガイダンス等を準備すること、私たち教職員と対話しやすい状況をつく
学生が、希望する職業に就けることを目指し、教職員の就職支援
の質を高める努力をしながら、就職相談窓口を含めた就職支援体
制を充実・改善していくことが必要だと考えています。
センター試験の科目で入学定員を二分す
ることはありますか。
Answer
文系、理系で定員を二分することはありません。
また、
センター試験
の特定の科目を重視することもありません。
Answer
各キャンパスや専攻で異なりますので、7月上旬発行予定の『入学
教員採用試験等で不合格となってしまった
場合は卒業した後も何か大学からサポート
はありますか。
り、多様な就職相談に適切かつ親身な対応をはかるなど、
安心して就
職活動のできる環境を提供することが重要であると考えています。
センター試験で選ぶ科目は何ですか。
試)』
を参照してください。
就職活動ができる環境を提供しています。
うかということと、3、4年生に対して、
各種試験に対応したより実践的な
Q1
Q5
者選抜要項』
もしくは、10月下旬発行予定の『学生募集要項(一般入
学生と教職員との対話を重視し、適切かつ親身な対応と安心して
1、2年生のうちから、
いかに就職に対する意識の高揚をはかってもら
入学試験に関して
Q2
Answer
センター試験では何割得点していればよ
いのですか。
卒業後もキャリアセンターで就職相談を受けることができるほか、
Answer
各種セミナー、面接指導等を受講することもできます。定員によっては
その年の志願者数、
センター試験の平均点、志望者の得点により
できない場合もありますのでご了承ください。
変化することが考えられますが、54ページの平成28年度一般入試合
Q6
センター試験を文系で受験して理系の専
攻、分野・グループに入学できますか。
Answer
可能です。理系で受験して文系の専攻に入学することもできます。
Q7
格者平均点を参照してください。
面接は、調査書によって大きな差が生じ
ることがありますか。また、どのような学
生を合格としているのですか。
Q2
就職指導体制・就職ガイダンスについて、
具体的に教えてください。
留学に関して
Answer
Q3
Answer
5キャンパスすべてにキャリアセンターを設置し、
皆さんの就職活動
をサポートするための、各種講座やガイダンス、進路相談等を行って
Q1
います(42ページ参照)。
まず、新入生ガイダンスを皮切りに、1年生のうちから自分の大学生
活と卒業後の進路を想定し、将来の目標を持ち、
自らの計画をたて
ること、教員・社会人に向けての心構えなどについてキャリア相談員
がお話しします。
毎年、海外留学する学生の定員はあるの
ですか。
本学の学生交流協定校への交換留学については、協定校ごとに
年間の受入・派遣上限数が決められており、
その人数内で派遣して
います。
Q2
もインターンシップや、全キャンパスを双方向の遠隔システムでつなぎ、
Answer
座や業界研究セミナーなどを開催。
その内容は多岐にわたっていま
す(42ページ参照)。
学者受入方針)
」
を掲載していますので、
それが参考になると思います。
Answer
策を中心に勉強することをおすすめします。
○ 二次試験
前期・後期日程や専攻により教科試験、小論文や総合問題および
法、評価基準を記載していますので、参照してください。
合同企業説明会を実施し、毎年多くの学生が参加しています。他に
『入学者選抜要項』
に、
課程・学科ごとの「アドミッション・ポリシー
(入
○ センター試験
面接など異なります。募集要項で出題範囲または出題方針、試験方
じた就職支援講座を実施し、大変好評を博しています。
さまざまな業界の方をお招きして、講話していただくキャリア形成講
うな勉強が必要ですか。
調査書については、記載内容に関する質問をすることがあります
が、
内容自体で大きな差が生じることはありません。
センター試験の方が配点が高くなっているので、
センター試験の対
Answer
また、各キャンパス独自で教員・公務員・民間等の進路希望先に応
さらには、道内を中心に全国の優良企業が参加する本学独自の
センター試験と二次試験に向けてどのよ
できます。本学は14カ国・地域35校の大学と学生交流協定を締結
各協定校へ交換留学できる人数は、1校あたり1名〜7名(年間)
で、期間は半年から1年間です。
また、
これ以外にも、協定校等が実施する2〜4週間程度の短期プ
第二志望の出願はできますか。
Answer
第二志望の出願は、前期日程では一部の専攻を除き、選択できま
す。
また、後期日程では岩見沢校の美術文化専攻において選択でき
ます。ただし、
他キャンパスの専攻等との組み合わせはできません。
在学中に海外へ留学できますか。
しており、在学中に海外の協定校へ交換留学することができます。
Q8
詳しくは、7月上旬発行予定の『入学者選抜要項』で確認してくだ
Q4
センター試験の受験制限はありますか。
さい。
Answer
数学の「簿記・会計」および「情報関係基礎」を選択解答できる
者は、
「高等学校等でこれらの科目を履修した者」に限ります。詳しく
は7月上旬発行予定の『入学者選抜要項』
を参照してください。
ログラムや、海外長期語学研修に参加することもできます。
58
59
Q9
第二志望の受験生の成績が第一志望の受
験生を上回っている場合はどちらが合格
するのですか。
Answer
第一志望、第二志望にかかわらず、総合得点順に合格とします。た
だし、第一志望、第二志望の両方に合格となる場合は、第一志望を
優先させます。募集要項の合格基準をご覧ください。
Q13 入学試験は、受験するキャンパスでしか受
Q17 出身高校で合格者を選出することはある
Answer
Answer
一般入試・前期日程に限って一部の専攻および芸術・スポーツ文
ありません。
けられないのですか。
のですか。
化学科を除き、東北会場(仙台市)
で受験することができます。
なお、
後期日程については、入学を希望するキャンパス以外で受験すること
はできません。
Q18 専攻、コースなどのねらいを教えてください。
Answer
Q10 前期日程、後期日程の出題範囲、出題意
Q14 推薦入試における望まれる学生像とはど
ういうものですか。
図、採点基準はどうなっていますか。
大学案内8ページから29ページにかけて、各課程や専攻の紹介
が掲載されていますので、
そちらを参照してください。
Answer
Answer
課程・学科や専攻など、入試によってさまざまです。出題範囲、出
題意図については『学生募集要項(一般入試)』
に記載していますの
で参照してください。
受験者はそれぞれの個性を持っており、各自の個性と意欲をでき
る限り汲み取りたいと考えます。大切な条件と考えますのは、志望領
てどのようになっていますか。
域についての強い意欲を持っているということです。
もちろん、
これに
加えて、専門分野についての基礎知識を持っていることが望ましいと
いうことは言うまでもありません。
『入学者選抜要項』
に、
課程・学科ごとの「アドミッション・ポリシー
(入
Q11 後期日程入試では、面接としている専攻が
Q19 専攻の分野への分属、定員、変更につい
学者受入方針)
」
を掲載していますので、
それが参考になると思います。
Answer
各キャンパス、各専攻によって分属方法が異なりますので、各専攻
の紹介ページをご覧ください。
多いのですが、受験者で差が出ますか。
Answer
『学生募集要項(一般入試)』に出題方針、出題内容、評価基準
を記載していますが、
それぞれの意欲、伝達能力、表現能力等をみ
Q15 調査書の内容はどの程度反映されるので
定平均3.8以上とか4.0以上」とあります
なお、
面接の配点はキャンパスによって異なります。
が、
「5.0」の者も「3.8」の者も同様に扱
われるのですか。
内容や時間にかなり大きな差異が見られまし
たが、なぜそのような事がおきるのですか。
ができますか。
すか。また、推 薦入試の出願 要件に「評
て判断しますので、
受験者間で点数に差は生じます。
Q12 過去の面接試験の受験者の話を聞くと、
Q20 ホームページでは、どんなことを見ること
Answer
北海道教育大学のホームページは、
「北海道教育大学」と「札幌
校」
「旭川校」
「釧路校」
「函館校」
「岩見沢校」のそれぞれのホーム
ページがあり、各ホームページは互いにリンクされていますので、
どち
らからでも両方の利用ができます。
Answer
推薦書、調査書、
自己推薦書などの提出書類の他、
面接や小論文
等により、総合的に判定します。
ホームページでは、入試情報の他、
カリキュラム、教員免許状、
学生
支援やキャリア支援などさまざまな情報を掲載しています。
Answer
面接の時間については、多少の差が生じることもありますが、
受験
者一人一人の面接にかける時間はほぼ一定になるよう考慮しています
Q16 推薦入試、一般入試の平成28年度志願
状況を教えてください。
(ただし、障がいをもつ受験者に対しては、
他の受験者よりも時間が
長くかかることはあります)。
内容については、調査書、推薦書等を見ながら質問をしています
ので、
内容に多少の差が生じることもあります。
60
Answer
入学試験実施状況を52ページと53ページに掲載していますので、
そちらを参照してください。
61
在学生数
(平成28年5月1日現在)
修学校
札幌校
旭川校
大学概要
北 海 道 教 育 大 学 は、 人 が 育 つため の 場を用意して います。
函館キャンパス
教育学部(教員養成課程)
大学院教育学研究科(修士課程)札幌校・岩見沢校
大学院教育学研究科(専門職学位課程)
事務局
附属図書館
国際交流・協力センター
学校・地域教育研究支援センター
大学教育開発センター
キャリアセンター
保健管理センター
附属札幌小学校
附属札幌中学校
教育学部(教員養成課程)
大学院教育学研究科(修士課程)
大学院教育学研究科(専門職学位課程)
附属旭川幼稚園
附属旭川小学校
附属旭川中学校
大雪山自然教育研究施設
教育学部(国際地域学科)
大学院教育学研究科(修士課程)
大学院教育学研究科(専門職学位課程)
※平成29 年度開設
養護教諭特別別科
附属函館幼稚園
附属函館小学校
附属函館中学校
附属特別支援学校
釧路キャンパス
岩見沢キャンパス
教育学部(芸術・スポーツ文化学科)
大学院教育学研究科(修士課程)札幌校・岩見沢校
合計
教育学部(教員養成課程)
大学院教育学研究科(修士課程)
大学院教育学研究科(専門職学位課程)
ESD 推進センター
学校・地域教育研究支援センター
(へき地教育研究支援部門)
附属釧路小学校
附属釧路中学校
岩見沢校
旭川キャンパス
函館校
札幌キャンパス
釧路校
立 地 する北 海 道 各 地の 豊 かな自然 をキャンバスとして、
教 員と職 員の すべては、
ここに 立つ 学 生 が つよい向 上 心 のままに学 び、 問い 、 安 心して自己に 挑 むことが できるよう
心を尽くしてこの 場を つくって います。
課程・専攻・コース
教育臨床専攻
特別支援教育専攻
養護教育専攻
総合学習開発専攻
基礎学習開発専攻
学校教育専攻
教員養成課程
特別支援教育専攻
言語・社会教育専攻
理数教育専攻
生活創造教育専攻
芸術体育教育専攻
養護教育専攻
計
入学定員
教育発達専攻
国語教育専攻
英語教育専攻
社会科教育専攻
数学教育専攻
理科教育専攻
生活・技術教育専攻
芸術・保健体育教育専攻
教員養成課程
教育発達専攻
国語教育専攻
英語教育専攻
社会科教育専攻
数学教育専攻
理科教育専攻
生活・技術教育専攻
芸術・保健体育教育専攻
計
入学定員
地域学校教育専攻
地域教育開発専攻
学校カリキュラム開発専攻
教員養成課程
地域学校教育専攻
地域・環境教育専攻
学校カリキュラム開発専攻
計
入学定員
人間発達専攻
国際文化・協力専攻
人間地域科学課程 情報科学専攻
地域創生専攻
環境科学専攻
地域協働専攻
国際地域学科
地域教育専攻
計
入学定員
音楽コース
芸術課程
美術コース
芸術文化コース
スポーツ教育課程 スポーツ教育コース
芸術・スポーツビジネス専攻
音楽文化専攻
芸術・スポーツ
文化学科
美術文化専攻
スポーツ文化専攻
計
入学定員
教員養成課程
人間地域科学課程
国際地域学科
芸術課程
スポーツ教育課程
芸術・スポーツ文化学科
計
入学定員
1年
2年
−
−
−
−
−
32
25
82
55
25
31
27
277
270
−
−
−
−
−
−
−
−
51
33
25
40
31
40
25
33
278
270
−
−
−
41
42
101
184
180
−
−
−
−
−
246
47
293
285
−
−
−
−
25
45
57
61
188
180
739
−
293
−
−
188
1,220
1,185
3年
−
−
−
−
−
29
25
76
52
24
27
41
274
270
−
−
−
−
−
−
−
−
53
32
27
42
31
43
27
32
287
270
−
−
−
41
43
107
191
180
−
−
−
−
−
241
47
288
285
−
−
−
−
27
44
58
64
193
180
752
−
288
−
−
193
1,233
1,185
45
26
41
50
110
−
−
−
−
−
−
−
272
270
(1)54
32
27
42
31
43
26
31
−
−
−
−
−
−
−
−
(1)286
270
45
42
107
−
−
−
194
180
−
−
−
−
−
240
50
290
285
−
−
−
−
25
44
59
58
186
180
(1)752
−
290
−
−
186
(1)1,228
1,185
4年
47
23
43
(1)
56
116
−
−
−
−
−
−
−
(1)
285
250
59
38
33
47
35
46
30
34
−
−
−
−
−
−
−
−
322
270
43
44
116
−
−
−
203
180
64
(1)
76
69
95
78
−
−
(1)
382
330
44
67
27
67
−
−
−
−
205
180
(1)
810
(1)
382
−
138
67
−
(2)
1,397
1,210
合計
92
49
84
(1)
106
226
61
50
158
107
49
58
68
(1)
1,108
収容定員 1,060
(1)
113
70
60
89
66
89
56
65
104
65
52
82
62
83
52
65
(1)
1,173
収容定員 1,080
88
86
223
82
85
208
772
収容定員 720
64
(1)
76
69
95
78
727
144
(1)
1,253
収容定員 1,185
44
67
27
67
77
133
174
183
772
収容定員 720
(2)
3,053
(1)
382
871
138
67
567
(3)
5,078
収容定員 4,765
※留年者数は4年生に含まれる。
※
( )
内の数字は、
外国人留学生を内数で示す。
62
63
大学概要
大学院教育学研究科
養護教諭特別別科
修学校: 函館校
教育学研究科(修士課程)
修学校: 札幌校 岩見沢校 旭川校 釧路校 函館校
修士課程は、
学校教育の高度化と多様化の進展に対応し、
教育の場における理論と実践に関わりのある学術諸分野の総合
的・学際的な研究・教育を行うことにより、
高度な能力、
識見と実践力を有し、
併せて地域文化の向上に寄与できる専門的知識を備
えた教員の養成を目的としています。
専 攻
専 修
研 究 分 野
学 校 教 育
学 校 教 育
教育学・教育史、学校経営、教育社会学、教育内容・方法論、教育制度、道徳教育、教育心理学、
発達心理学、特別支援教育、障害児心理
国 語 教 育
国語科教育、国語学、国文学、漢文学、書道、日本語教育
社会科教育
社会科教育、歴史学、地理学、法律学・政治学、社会学・経済学、哲学・倫理学
数 学 教 育
数学科教育、代数学、幾何学、解析学
理 科 教 育
理科教育、物理学、化学、生物学、地学
音 楽 教 育
音楽科教育、声楽、作曲、器楽、芸術文化
美 術 教 育
美術科教育、絵画、彫刻、デザイン、工芸、美術理論・美術史
保 健 体 育
保健体育科教育、体育学、運動学、学校保健、スポーツ・コーチング、健康・スポーツ科学、
アウトドア・ライフ
技 術 教 育
技術科教育、電気、機械、木材加工、栽培、情報基礎
家 政 教 育
家庭科教育、食物学、被服学、家政一般
英 語 教 育
英語科教育、英語学、英米文学、英語コミュニケーション
養 護 教 育
養 護 教 育
教育保健学、医科学看護学、心身相談
学校臨床心理
学校臨床心理
学校臨床心理
教 科 教 育
大学入学資格を有し、
看護師免許を有する人(見込含む)
を対象にした養護教諭の養成機関です。修業年限は1年で、
定員
は40名です。
選抜方法:推薦入試20名・一般入試20名
看護師免許および所定の単位を修得し、
終了後に申請すると養護教諭1種免許状が取得できます。
教育理念・目標
主な分野と授業科目
児童・生徒の心身の健康問題に常に関心を持ち、積極
的に解決する能力やヘルスカウンセリングについての能力
を身に付ける。
次のような人たちを求めています。
・子どもを愛し、養護教育への使命感と情熱にあふれ
た人
・養護教諭となる強い意志を持ち、将来、養護教諭とし
て、
地域の教育・文化に貢献しようとする人
・強い学習意欲を持ち、志望する専門を十分に習得で
きる基礎的な学力を持つ人
分 野 授 業 科 目
衛生学・公衆衛生学
衛生学・公衆衛生学、養護総合演習、
衛生学・公衆衛生学演習
栄
学
栄養学・食品学
養
学
校
保
健
学校保健、学校保健演習
養
護
概
説
養護概説、学校保健統計学演習
健 康 相 談 活 動
ヘルスカウンセリング
精
精神保健学
神
保
健
附属学校(園)
札幌 旭川 釧路 函館
道内唯一の教員養成大学の附属学校園として、11学校園が札幌、旭川、釧路、函館の各地域に根ざしながら、
それぞれの
特色を活かし、北海道における教育の発展に貢献しています。
また、各附属学校園は、北海道の教育を担う学校教員の輩出
を、
教育実習などを通じて支えると同時に、
教育研究の実践的な場として、
大学における研究に資するとともに、
地域のモデル校
として、
日頃の教育研究の成果を毎年研究大会等で発表しています。
4専攻 13専修
詳しくはHPからもご覧いただくことができます。 www.hokkyodai.ac.jp/attached/
教育学研究科(専門職学位課程)
修学校: 札幌校 旭川校 釧路校 函館校 ※
専門職学位課程は、学校現場に生起する諸課題に対峙するにあたり必要とされる力量および技量として、授業実践力、学
級・学校経営力、
生徒指導力、
教育相談力、
協働遂行力、
地域連携教育力などを培うことを目的としています。
専
攻
専
修
コ ー ス
教職 基 礎 力高度化コース
高度教職実践
高度教職実践
教職実 践 力高度化コース
学 校 改善力高度化コース
研 究 領 域 等
附属札幌中学校
附属釧路小学校
附属旭川幼稚園
附属旭川小学校
附属旭川中学校
附属函館幼稚園
附属函館小学校
附属函館中学校
附属釧路中学校
中堅教員(スクールリーダー)に求められる「学校教育と教員の
在り方」「教育課程の編成・実施」「教科等の実践的な指導方
法」「生徒指導・教育相談」「学級経営・学校経営」「特別支援
教育」に関する領域など
※函館校は平成29年度より開設
64
附属札幌小学校
附属特別支援学校
65
大学概要
北教大コンテンツに触れる場
本学の教育や研究の成果を広く多くの方と共有するために、
アクセスの良い2つの場を用意しています。
シンポジウ
ムや公開講座、
展覧会、
専門資格のための講習会など、
北海道の教育について生涯にわたる支援をしています。
北海道教育大学アーツ&スポーツ文化複合施設
北海道教育大学札幌駅前サテライト
HUE Universal Gallery(HUG)
hue pocket
石蔵を改修した施設で、
約210平方メートルを有しています。
防音性も高く、
美術、
音楽、
スポーツにかかわる複合的な活動を提
案していくユニバーサルギャラリーとして、
講習会、
展示会、
演奏会等さまざまなイベントを通し、
本学の活動を発信しています。
本学の情報発信の拠点として、
また教育研究の推進、
地域貢献および学生の就職支援等の場として設置されました。
札幌駅から徒歩2分の便利な場所にあり、
講義、
大学の各種会議、
進学相談会、
各種フォーラム、
講演会、
岩見沢校学生による美
術の展覧会などが開催されるほか、
自習コーナーにはパソコンや参考書等が設置され、
多くの学生、
卒業生に利用されています。
HUG
エレ
ベーター
JRイン JR GOGO
札幌 SAPPORO
北1条雁来通
サブギャラリー
マイクロギャラリー
美術作品等展示のほか、防音にも優れている
ため、コンサートやパブリックビューイング、体
操教室等のスペースとして使用されています。
遮 光 性が 高いため、メディアアートの上映や
展 示に適しているスペースです。大 学 院 の 授
業、市民対象の各種教室、ワークショップの会
場(教室)など、多目的に使用されています。
近くで鑑 賞 できるミニギャラリーとして、版
画や工 芸 等 の 小作 品 展 示 等 で 使 用されてい
ます。
メインギャラリーにて
一般公開講座「子育てとヘルスプロモーションⅠ」
(平成27年6月4日~25日の毎週木曜日)
サブギャラリーにて
展覧会「修了・卒業制作展 1期」
(平成28年2月7日~18日)
マイクロギャラリーにて
展覧会「舩岳紘行展~われる山 のびる山~」
(平成27年11月5日~29日)
ステラ
プレイス
アスティ45
南口広場
ホテル
グレイスリー札幌
地下鉄
さっぽろ駅
66
メインギャラリー
JR札幌駅
sapporo 55
信金中央 センチュリー
金庫ビル ロイヤルホテル
北5条手稲通
バスセンター前駅
大丸札幌店
西5丁目
樽川通
大通駅
三井
ガーデン
ホテル札幌
アーツ&スポーツ文化複合施設 HUG
〒060-0031 札幌市中央区北1条東2丁目4番地 TEL:011-300-8989
http://www2.hokkyodai.ac.jp/iwa/user/?uid=h_universal_gallery
開館時間:12:00~20:00
休館日:火曜日、
12月28日から翌年1月4日、
その他管理責任者が定める日
(ホームページでお知
らせする)
ホテル
ノースゲート札幌
紀伊國屋
書店
ユナイテッド
シネマ札幌
バスターミナル
ヨドバシ
カメラ
入口
創成川通
札幌劇団四季
入口
サッポロ
ファクトリー
札幌駅前
合同ビル
北海道教育大学札幌駅前サテライト事務室
開館時間: 平日 9:00~21:30
〒060-0005 札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55 4階 土・日曜日、
祝日 9:00~17:00
TEL:011-211-4100 FAX:011-211-4891
休 館 日: ①12月28日から翌年1月4日
http://www.hokkyodai.ac.jp/satellite/ ②その他管理責任者が定める日
(ホームページでお知らせする)
e-mail : hue-po@j.hokkyodai.ac.jp
●市民への公開講座や講演会、
各種免許のための講習の場として
●研修会や成果発表の場として
そのほか、
大学説明会や大学院授業、
研究の打合せ、
卒業生の集う場としてなど多様な活用がなされています。
67
大学概要
キャンパス紹介
札幌校・事務局
〒002 - 8502 札幌市北区あいの里5条3丁目1番5号
問い合わせ先▶学務部入試課
TEL:011- 778- 0274
FAX:011- 778- 8823
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/sap/
札幌校
旭川校
道内から
○J R学園都市線「あいの里教育大駅」から徒歩約20分
(札幌駅→あいの里教育大駅約25分)
【JR→中央バス】
○J R学園都市線「あいの里教育大駅」下車、「JRあいの里教育大
駅前」から、麻24あいの里4条1丁目線で約5分、
「あいの里4条5丁
目」または「教育大前」下車、徒歩約2分
【札幌市営地下鉄→中央バス】
○地下鉄南北線「麻生駅」から、麻24あいの里教育大線で約32分、
「あいの里4条5丁目」または「教育大前」下車、徒歩約2分
○地下鉄東豊線「栄町駅」から、栄23栄町・教育大線で約27分、
「教育大前」下車、徒歩約2分
道外から
JR「新千歳空港駅」より快速エアポートで約40分、
「札幌駅」下車
バス「新千歳空港」より空港連絡バスで約1時間20分、
「札幌駅」下車
釧路校
旭川校
〒070 - 8621 旭川市北門町9丁目
函館校
岩見沢校
問い合わせ先▶学務グループ(入試担当)
TEL:0166- 59- 1225
FAX:0166- 59- 1226
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/asa/
ーーーー 学びの詳細とキャンパス・ライフがよくわかる ーーーー
札幌校・旭川校・釧路校・函館校・岩見沢校「キャンパスガイド」
道内から
【旭川電気軌道バス】
「旭町2条10丁目」下車、
○「JR旭川駅」から、⑤旭町・春光線で15分、
徒歩約5分
○「1条通8丁目」
から、⑭旭町線で15分、
「旭町2条10丁目」下車、
徒歩約5分
○「1条通8丁目」
から、㉔新橋・北門線で15分、
「北門9丁目」下車、
徒歩約5分
道外から
JR「
新千歳空港」より快速エアポートで約40分、JR「札幌駅」から
L特急で約1時間30分、
「旭川駅」下車
バス「旭川空港」より空港連絡バスで約35分、JR「旭川駅」下車
キャンパスガイドのご請求、
オープンキャンパス・相談会などに関する詳細につきましては、本学ホームページ
URLより、
各校のホームページにアクセスする方法もしくは各校URLから直接アクセスする方法のいずれかを
選択のうえ、
ご確認ください。
※各校キャンパスガイドは各校ホームページ内で閲覧もできます(PDFファイル)。
68
69
大学概要
釧路校
岩見沢校
〒085 - 8580 釧路市城山1丁目15番55号
〒068 - 8642 岩見沢市緑が丘2丁目34番地1
問い合わせ先▶学務グループ(入試担当)
TEL:0154- 44- 3230
FAX:0154- 44- 3227
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/kus/
問い合わせ先▶学務グループ(入試担当)
TEL:0126- 32- 1348
FAX:0126- 32- 0615 URL http://www.hokkyodai.ac.jp/iwa/
道内から
【くしろバス】
○JR釧路駅前から、3武佐線、32別保線で10分、
「城山十字路」下車、
徒歩約4分
道外から
JR「
新千歳空港」より快速エアポートで約5分、
「南千歳駅」下車、
「南千歳駅」より特急で約4時間、
「釧路駅」下車
バス「釧路空港」より阿寒バスで約45分、
「釧路駅」下車
道内から
○JR岩見沢駅から徒歩約30分
【中央バス】いずれもJR岩見沢駅前バスターミナルから、
○「かえで団地線(東高経由)」で約8分、
「教育大前」下車、徒歩約2分
○「緑ケ丘・鉄北循環線」で約14分、
「教育大前」下車、徒歩約2分
○「幌向線」で約15分、
「教育大前」下車、徒歩約2分
○「万字線」で約8分、
「教育大前」下車、徒歩約2分
道外から
「札幌駅」下車
JR「新千歳空港駅」より快速エアポートで約40分、
「札幌駅」より特急列車で約25分または区間快速列車もしくは
普通列車で約45分、
「岩見沢駅」下車
函館校
〒040 - 8567 函館市八幡町1番2号
問い合わせ先▶学務グループ(教務担当)
TEL:0138- 44- 4224
FAX:0138- 44- 4382
URL http://www.hokkyodai.ac.jp/hak/
70
道内から
【函館バス】いずれもJR函館駅前バスターミナルから、
○「4系統」で約15分、
「教育大学前」下車すぐ
○「27ループ106系統」で約20分、
「教育大通」下車、徒歩約5分
○「14系統」で約10分、
「宮前町」下車、徒歩約10分
【函館市電】
○「函館駅前」から約10分、
「五稜郭公園前」下車、徒歩約15分
道外から
JR「新千歳空港駅」より快速エアポートで約5分、
「南千歳駅」下車、
「南千歳駅」より特急で約3時間、
「函館駅」下車
新幹線「新函館北斗駅」下車後、はこだてライナーで約15分、
「函館駅」下車
バス「函館空港」から函館バス「とびっこ」で約25分、
「五稜郭」下車
車・タクシー「函館空港」から約25分
71
大学概要
資料請求方法
3.大学情報センターの「モバっちょ」で請求する場合
募集要項等の請求方法
携帯電話、
スマートフォン、
パソコンから請求できます。
お急ぎの方は宅配便のご利用もできます。
[大学案内、入学者選抜要項および一般入試、自己推薦入試、推薦入試(一般、地域指定)、帰国子女入試、社会人入
試、私費外国人留学生入試、編入学の学生募集要項]
大学のホームページからテレメールを利用して資料の請求ができます。
テレメール
詳しくは、北海道教育大学ホームページ(http://www.hokkyodai.ac.jp/)をご覧ください。
2.インターネット(パソコン・スマートフォン・携帯電話)または自動音声応答電話で請求する場合
自動音声応答電話
大学案内
200 円
200 円
大学案内+募集要項(願書含む)
300 円
料金の支払い方法
①請求時払い
①下記のいずれかの方法でテレメールにアクセスしてください。
インターネット
(パソコン・スマートフォン・
携帯電話)
料金
募集要項(願書含む)
http://djc-mb.jp/hokkyodai2/
1.大学のホームページから請求する場合
資料名
携帯払い、スマホ払い、クレジットカード払いができます。支払手数料は別途 50円必要です。 ※携帯電話・スマートフォンの機種、携帯電話会社との契約状況によって、通話料金と一緒にお支払いできない場合がございます。そ
http://telemail.jp
スマートフォン・携帯電話でバーコードを読み取り、
の場合、コンビニ後払いを選択してください。
アクセスした場合は資料請求番号の入力は不要。
※パソコン・スマートフォン・携帯電話各社共通アドレス
IP 電話 050-8601-0101(24 時間受付)
②後払い
資料到着後、コンビニでお支払いください。支払手数料は別途 126円必要です。 ※IP電話への通話料金は、
一般電話回線からは日本全国どこからでも3分毎に約12円
上記請求方法についての
お問い合わせ先
大学情報センター株式会社 モバっちょカスタマーセンター
TEL.050-3540-5005(平日 10:00 〜 18:00)
②請求を希望する資料請求番号(6桁)をプッシュまたは入力してください。
資料名
資料請求番号
料金(予定)
発送開始日
資料名
資料請求番号
料金(予定)
発送開始日
入学者選抜要項
580190
180 円
7月上旬
社会人入試
540170
215 円
9月下旬
推薦入試(一般)・自己推薦入試
および大学案内
540160
350 円
9月下旬
一般入試および大学案内
540150
350 円
11 月上旬
集要項]
推薦入試(一般)・自己推薦入試
540140
300 円
9月下旬
一般入試
580150
300 円
11 月上旬
①来学する場合
推薦入試(地域指定)
560170
180 円
9月下旬
私費外国人留学生入試
540180
215 円
11 月上旬
帰国子女入試
560180
180 円
9月下旬
編入学
540190
180 円
8月下旬
③あとはガイダンスに従って登録してください。
※料金は送料を含みます。
※資料請求終了時および受付確認メール内で告知される10桁の「受付番号」は、資料到着まで保管しておいてください。
※料金はお届けする資料に同封されている料金支払い用紙の支払い方法に従い、表示料金をお支払いください。支払い方法は「郵便局・ゆ
4.本学に直接請求する場合
[大学案内および一般入試、
自己推薦入試、
推薦入試
(一般、
地域指定)
、
帰国子女入試、
社会人入試、
私費外国人留学生入試、
編入学の学生募
各校担当の窓口へお越しください(平日:9:00 〜 17:00)
。
②郵送を希望する場合
あて先を明記した返信用封筒[角形2号(約縦 33㎝、横 24㎝)に返信用切手を貼付]を同封し、申込封筒の表に希望する『○○○○募
集要項請求』と朱書して、下記へ請求してください。なお、大学案内を必要としない方は、「大学案内不要」と記入してください。
③ゆうパック又は宅配便の受取人払(料金着払)を希望する方は、下記へ請求してください。
請求する場合は、住所・氏名・希望する募集要項等を FAX でお知らせください。
うちょ銀行での払込み」「コンビニ支払い」「携帯払い(携帯電話通話料金と一緒のお支払い)」「クレジットカード払い」がご利用になれま
す。なお、支払いに際して手数料が別途必要になります(携帯払いは50円、クレジットカード払いは50円、コンビニ支払いは86円、ゆうちょ
銀行・郵便局のATM扱いは80円、窓口扱いは130円。複数資料の料金をまとめて支払うこともできます)。料金は資料の重量変更により変
更になる場合がありますので、予めご了承ください。
※一般入試募集要項は、自動音声応答電話による請求を除き、通常受付終了後も引き続きテレメール速達対応(レターパックプラス)で請求
受付を行います。速達対応の料金は、上記に記載の料金とは金額が異なります。
料金は「一般入試募集要項:550円」「一般入試募集要項・大学案内:600円」となります。
【通常受付期限】
平成29年1月26日(木)正午まで
【速達対応受付期限】平成29年1月29日(日)正午まで
(注意事項)
※請求から2~3日後に資料が届きます。ただし、受付時間や地域、配達事情によっては4日以上かかる場合もあります。5日以上経っても届
かない場合はテレメールカスタマーセンターまでお問い合わせください。なお、発送開始日以前の請求分は発送開始日に一斉に発送され
ます。
※自動音声応答電話による請求の場合、住所・氏名の登録時には、ゆっくり、はっきりとお話しください。登録された音声が不鮮明な場合は
資料をお届けできないことがあります。
1・2の問い合わせ先
72
各校問い合わせ先
校名
郵便番号
住所
担当
電話・FAX
札幌校
002-8502
札幌市北区あいの里5条3丁目1番5号
入試課
TEL 011-778-0274
FAX 011-778-8823
旭川校
070-8621
旭川市北門町9丁目
学務グループ(入試担当)
TEL 0166-59-1225
FAX 0166-59-1226
釧路校
085-8580
釧路市城山1丁目15番55号
学務グループ(入試担当)
TEL 0154-44-3230
FAX 0154-44-3227
函館校
040-8567
函館市八幡町1番2号
学務グループ(教務担当)
TEL 0138-44-4224
FAX 0138-44-4382
岩見沢校
068-8642
岩見沢市緑が丘2丁目34番地1
学務グループ(入試担当)
TEL 0126-32-1348
FAX 0126-32-0615
テレメールカスタマーセンター/ TEL.050-8601-0102(9:30 〜 18:00)
73