昭和54年10月 6 日第三種郵便物認可「Die Brücke かけ橋」第631号 平成21年 4 月25日発行(毎月 1 回25日発行)財団法人日独協会 マックス・ラーベとパラストオーケストラ(画・イッセー尾形) Max Raabe & Parast Orchester(Illustration von Issey Ogata) 2009 4 表紙のことば Zum Titelblatt Max Raabe & Palast Orchester マックス・ラーベとパラストオーケストラ „Wenn man einen Witz erzählt und im Anschluss fragt ‚Ist doch lustig, oder?’. Dann ist das doch auch nicht besonders witzig... “ -Herr Raabe schmunzelt. Gerade weil er sich bei seinem Lied- und Textvortrag jeder übertriebenen Gestik und Mimik enthält, entfesselt die scheinbare Ausdruckslosigkeit von Max Raabe bei seinem Publikum das Vorstellungsvermögen und setzt so im Innern des Zuschauers unerwartete Kräfte frei. Vieles von dem, was mir, Issey Ogata, bei meinem Schauspiel wichtig ist, gleicht diesem Ansatz, den Max Raabe bei seiner Bühnenkunst verfolgt. Auch deshalb sind wir Freunde geworden und geblieben. Bei den letzten beiden JapanTourneen von Max Raabe und seinem Orchester, hat sich dieser Eindruck weiter verfestigt und unsere KünstlerFreundschaft sich vertieft. Als Max Raabe und Palast Orchester im Oktober des letzten Jahres erneut auf der Bühne der Carnegie Hall in New York standen, wurden sie mit Beifallsstürmen gefeiert. Inmitten der Weltwirtschaftskrise ist es Max Raabe und seinem Orchester gelungen, die Herzen der Amerikaner zu erfreuen und zu begeistern. Das hat ihnen neue Kraft gegeben, ihre wichtige Arbeit fortzusetzen. Ich bin sicher, dass es dem Ensemble auch dieses Jahr gelingen wird, das japanische Publikum zu beglücken und die japanischen Herzen zu gewinnen. 「ジョークを言う時、さも面白いだろう?と話すの は面白くないじゃない?」 ラーベさんはニヤリと笑う。 マックス・ラーベの歌にも、歌の間の語りにも無表 情だからこその、想像力の源をかき立てる力がある。 音の表情が多彩だからだ。 私イッセー尾形との趣味の近しさから僕達の友情は 生まれ、過去 2 回にわたる日本公演で、我々の仕事の 意味深さも確認した。 ラーベさん達は昨年の 10 月 NY カーネギーホール で大喝采を浴びています。 あの 100 年目の大恐慌再来の真っ只中に、彼らは 彼らの重要な仕事、人の心の何かを喚起させる音楽の 素敵な役割をアメリカに再認識させたと言えるでしょ う。 日本にも優しい想いを届けに来てくれるでしょう。 ★表紙イラストはイッセー尾形氏が Die Brücke のために特別に描き下ろし て下さいました。ありがとうございました。 目 次 「新年度を迎えて」 ページ/ Seite 古森 重 講演記録 1 60 ± MÄNNER の世界 真木 正昭 1 2 講演記録 2 Zum neuen Geschäftsjahr Shigetaka Komori Vortrag 1 DIE WELT DER 60 ± MÄNNER 3 鈴木 香奈子 Die Wahrheit über Friedensdorf Die Erfahrungen eines frei- willigen Helfers 協会活動 4 JDG-Aktivitäten 特集 ドイツ語クラス訪問⑶ 5 Sonderbericht Deutsch macht uns Spaß! ⑶ 会員のひろば/日独交流 6 催物案内 Kanako Suzuki Aus dem Mitgliederkreis / Die japanisch-deutschen Beziehungen Briefe an die Brücke ドイツだより 「安永徹氏への叙勲」 Masaaki Shinki Vortrag 2 ドイツ国際平和村レポート∼ 6 ヶ月のボランティア体験 を語る INHALT 永井 潤子 7 Verleihung des Bundesverdienstkreuzes am Bande für Herrn Toru Yasunaga 8 Veranstaltungen Junko Nagai 新年度を迎えて Zum neuen Geschäftsjahr 古森 重 (富士フイルムホールディングス㈱代表取締役社長 CEO、富士フイルム㈱代表取締役社長、当協会会長) Shigetaka KOMORI(CEO von Fujifilm Holdings und Fujifilm,Präsident der JDG) 昨年来の米国に於けるサブプライム・ローン問題、 特に 9 月 15 日に米国の大手証券会社リーマン・ブラ ザーズの倒産が決定した後の世界的な大不況の中で、 平成 21 年度を迎えました。この難局の中で、財団法 人日独協会としては、次の 3 項目を中心とした運営を 行なって行こうと考えている所です。 1. 「公益法人」認可取得の実現 2.若手会員の育成 3.2011 年日独修好 150 周年 昨年 4 月の当欄でも書きましたが、当協会では昨年 来法改正対応委員会が色々と準備をして来ており、先 月 25 日の理事会において、これまでの「寄付行為」 に代わり「定款案」も示され、最初の評議員選任方法 についても具体案が決まり、評議員の選任作業も徐々 に始められております。そして来月末の決算役員会に 於いて、新しい「定款」の承認を得た上で、6 月を目 途に、「公益法人」として申請書を当局に提出予定と なっており、何とか年内には「公益財団法人」として 認可を取得しておきたいと考えているところです。ま た、このことによって、今後は寄付金を受けた場合の 免税証明も発行出来る様になるはずです。 さて当協会の将来を見据えて、又今後の日独関係の 持続的発展を考える場合、今力を入れていかねばなら ないのが若手会員の育成です。 この問題については他の国際交流団体においても多 かれ少なかれ同じ悩みを抱えていると聞いておりま す。特に近年、 ○大学の教養課程においては、かつて必修となってい た第二外国語履修制度が少なくなり、ドイツ語を履 修する学生の数が激減してきている。 ○ EU が誕生した後は、一般的にドイツ語及びドイツ Seit dem im letzten Jahr in den Vereinigten Staaten die Immobilienkrise begann, führte dies zu einer neuen Situation und weltweit zu großen Rezessionen. Dieser schwierigen Lage möchte auch der Verband der Japanisch-Deutschen Gesellschaften entgegenwirken. Dies haben wir in 3 Gliederungspunkte aufgeteilt. 1. „Gemeinnütziger Verein “ Beantragung 2. Ausbauen der jungen Gemeinschaft 3. Vorbereitung und Planung der 150. Jahr-Feier der Japanisch-Deutschen Freundschaft im Jahr 2011 Wir planen im Juni dieses Jahres uns für die Änderung unserer Rechtsform von einem „eingetragenen Verein“ in einen „gemeinnützigen Verein “ anzumelden. Wenn man von nun an, an die fortlaufende Entwicklung der Deutsch-Japanischen Beziehungen denkt, muss jetzt mit vereinten Kräften die Junge Gemeinschaft angelernt werden. Auch andere Organisationen und Verbände haben Probleme den Austausch aufrecht zu erhalten. Neben Deutsch werden auch Englisch und andere Sprachen im Zeitalter des 国のみへの関心と云うより、注がれる目が欧州全体 に向けられるようになって来ている。 ○英語がベースのインターネットの普及にも影響され ているのか、若者のドイツ語離れ、更にはドイツに 対する関心の希薄化に結びついている。 このような情勢の下、更には、各地の日独協会でも 会員の高齢化が進んでおり、会員の平均年齢が 70 才 に近い所が多くなりつつあるのが現状であります。 3 年前に着任されたハンス=ヨアヒム・デア大使は、 この点を憂慮されて、2007 年の群馬県草津に於ける 全国日独協会連合会年次総会に合わせて、 「全国若手 会員の集い」を催すように提案され、また自らも各地 に出掛けては若い人達を集めての話し合いを持たれる など、若手会員の育成に力を尽くして来られました。 当協会に於いては、JG シュタムティッシュや KOPRA (ドイツ人学生を対象として企業研修の世話をする コーディネーション・オフィス)の行事などでドイツ 人青年たちとの交流会などを企画するなど、若い人向 けのイベントを比較的多く実施して、若手会員の増加 に努めておりますが、本年からは、何とかその人達の 組織化を図り、全国の若手会員との交流を活発にして 次代の日独協会を担う若い人達を一人でも多く育成し たいと考えております。 昨年は日米、日英、日蘭、日仏、日スペインなどの修好 150 周年ということで、各国は我が国との共催で各種催し 物を展開したことは、皆様ご存知のとおりであります。全 国日独協会連合会としても、スポンサーを探して行事を企 画したり、ドイツ大使館が計画しているシンポジウムや講 演会、展覧会などへも協力すべく、準備を始めております。 また 2011 年は丁度、独日協会連合会との間で 3 年ご とに実施して来ている日独パートナー会議の年でもある ため、奈良において日独修好 150 周年記念に相応しい 会議を実現すべく、4 月の連合会総会でも、その基礎固 めをしようと検討したところです。私自身も 5 月下旬に フランクフルトで開催される独日協会連合会総会に参加 して、一言ドイツ側の協力をお願いして来る予定です。 経済情勢が厳しくなりつつある中で、これらをス ムーズに実現するのは簡単なことではないかも知れま せんが、イチローが不振に苦しみながらも最後には ヒットを飛ばして、WBC 二連覇に導いたように、こ の難局を乗り越えて行こうではありませんか。 Internets immer wichtiger. Des Weiteren steigt das Durchschnittsalter der Mitglieder aller Japanisch-Deutschen Gesellschaften. Auch die Deutsche Botschaft, besonders Herrn Botschafter Hans Joachim Daerr macht sich Sorgen über die Zukunft der Deutsch-Japanischen Beziehungen. Es müssen noch mehr JG Stammtische und Veranstaltungen (auch mit Kopra) geplant und durchgeführt werden. Es muss daran gearbeitet werden mehr junge Mitglieder zu werben und das Wissen an die jungen Mitglieder weiter zu geben. Im Jahr 2011 veranstaltet der Verband der Japanisch-Deutschen Gesellschaften, aufgrund des 150. Jahrestages, eine ganz besondere Feier. Es sollen 150 Jahre Japanisch-Deutsche Freundschaft gefeiert werden. Wir möchten, dass Deutschland und Japan noch mehr und enger zusammen arbeiten. Deswegen gilt es in diesem Jahr viel vorzubereiten und zu planen. Aufgrund der schlechten wirtschaftlichen Lage könnte es möglicherweise schwer werden die Vorsätze zu verwirklichen. Jedoch können wir gemeinsam auch trotz schwieriger Lage unsere Pläne verwirklichen. 1 1 60 ± MÄNNER の世界 真木 正昭(日独協会理事) DIE WELT DER 60 ± MÄNNER Masaaki Shinki(Vorstandsmitglied der JDG) 本稿は 2009 年 2 月 9 日㈪の会員シュタムティッ シュの報告です。 2 月のシュタムティッシュにゲストスピーカーとし てお見えになったのは、嘗てドイツ企業の在日拠点で 長年勤務され、現在日本で年金生活をしておられる二 人のドイツ人だった。お二人の名は、Paul Kuhn 氏と Paul Hermes 氏。両氏は最近、日本在住の 60 歳前後の ドイツ語を話す男性退職者(国籍問わず)を対象に「若 く元気に老いる」ことをモットーに各種活動を呼びか けている。会の名は Sechzig-plus-minus という。最近 の「アラフォー」(Around Forty)に因んで言えば、 「ア ラカン」(Around 還暦)といったところか? 当日は協会会議室に入りきれないほど多数の好奇心 豊かなシニア会員が参集し、両氏の趣旨説明に熱心に 耳を傾けた。Sechzig-plus-minus の会の基本的な発想 はそのホームページにも謳われているように「白髪の 数や年齢が人の若さを決めるものではない。新しいこ とを始める勇気がなくなった時、様々な事への関心が 無くなってしまった時、人は年をとったといえる。」 ―これは、かの有名なサムエル・ウルマンの詩「青春 とは人生のある期間ではなく、心の持ち方をいう」と 共通の発想である。 活動の進め方もちょっと変わっていて、会費を徴収 して皆で大きな行事をやるのではなく、各人が興味を もつ多種多様なスポーツや趣味やテーマを軸に集まっ て、コミュニケーションの輪を広げていくというもの だ。例として、ドイツ人の好きなハイキングから始まっ て、音楽演奏・鑑賞、料理、写真、東京散歩、芸術家 ● 昨年 11 月、 “deutschsprechende Pensionäre, 60plusminus alt” と 云 うタイトルでの長文メールが小生 の下に飛び込んで来た。上智大学 元財務部長モール神父からの紹介 で、日独協会のドイツ語を喋る老 紳士へ向けて「お付き合いをしよ う」と云う Paul Kuhn 氏からの呼 びかけである。 「それでは、一度 話を聞きたい」と申し込んだら、 Kuhn 氏とともにこのグループを やっている Hermes 氏と一緒に来 訪。20 名以上になった参加者と 歓談、結構盛り上がって楽しい一 時を過した。JG は月一回集まり、 盛り上がっている。60 歳前後の 熟年も「これに負けていられない」 2 訪問、日独言語・文化交流、各種テーマでの意見交換 などなど。各人が興味を持つ分野につき、今後の活動 の参考として 3 つずつメモに書いて両氏に提出した。 上記趣旨説明の後、椅子を取払って、ビールグラス を片手に自由に歩き回りながら、ゲストならびに会員 同志で興味ある分野をめぐって意見を交換した。奥様 同伴の会員からは、男性に限らず女性もいれてもよい のではないかとの意見もあった。 価値観や生き方が多様化し、また、世界的な関わり 方も複雑化する昨今、異なる経験や感じ方を持つ人達 と交流し、意見交換や文化交流ができることは大変興 味深いことであるし、それが自分の興味ある分野を通 じてできるとなれば、尚更だろうと感じた。 今後の活動の展開については、Sechzig-plus-minus のサイトにアクセスし、同会の集まりに参加しても良 いし、日独協会の会にも来てもらうことにより、前広 に発展させていきたい。また、JG(日独青壮年部) 企画行事に高齢者も参加するように、 興味さえ合えば、 この活動に若者が参加することも歓迎するようにした いものである。 Sechzig-plus-minus サイト:http://sechzig-plus.ning.com/ お問い合わせ先:tokyo.pensionaere@yahoo.de と集合した次第。これからもこの 出会いを生かし続けて行きたいと 考えている。彼等熟年ドイツ人も 月一のペースで集まっているの で、興味を持たれた方は是非とも 彼らにコンタクトされて積極的に ドイツ人とお付き合いを続けて下 さい(宮井純二/日独協会常務理 事) ● 日独協会では若手のシュタム テイッシュは活況を呈している が、高年齢者が参加する場所はな いと思っていましたので、今回の お二人の提案は非常な興味を持っ ております。他にも同様の考えを 持つ日本人は多数おられるらし く、先日の会合はなかなかの盛況 であったと思います。次回は是非 もっと多くのドイツ人を集めてい ただければ有難いと思います(川 添成章さん) ● Kuhn, Hermes 両氏のご提案に よる Netzwerk 作りに大賛成です。 9 日には同好の方々が多数ご参集 下さり、楽しい会になりました。 今後とも、時々お会いして意見や 情報の交換をすることは大変有意 義と思います。また、共通の趣味 を通して交流出来れば幸いです。 毎年 1 ∼ 2 回は渡独しています が、日本に居てもドイツの方々と 会う機会を持ちたいものです。会 が長く続くような工夫が必要と感 じました(吉田薫さん) 2 「ドイツ国際平和村レポート∼ 6 ヶ月のボランティ ア体験を語る」 鈴木香奈子(日独協会会員) Die Wahrheit über Friedensdorf – Die Erfahrungen eines freiwilligen Helfers Kanako Suzuki (Mitglied der JDG) 「ドイツ国際平和村(Friedensdorf International) 」は 名前のとおり、ドイツの NGO ですが、多くの人がイ メージする「ドイツ」とは少し違った切り口を持って いるかもしれません。ドイツだけどドイツではない所 です。 「ドイツ国際平和村」では、主に戦争や紛争で傷つ いた子どもたちをヨーロッパで治療し、治療が終わる と母国へ返すという活動をしています。現在では、子 どもたちがドイツへこなくても良いように現地での学 校や診察所などの運営を支援しています。平和村に やってくる子どもたちの主な国籍はアフガニスタンと その周辺国、アンゴラ、グルジア、アルメニアなどで す。国も宗教も言葉も違う子どもたちが一緒に生活を し、重い怪我や障害と向き合い、 家族とも離れヨーロッ パで治療を行うのには大きな壁がたくさん存在しま す。彼らが苦しまなければならない理由などなく、元 気な子どもたちがふとした瞬間に覗かせる寂しさ、痛 み、悔しさ、そしてそれでも笑顔を見せてくれる子ど もたち。子どもたちにたくさん悩まされたはずなのに、 私自身が子どもたちに励まされていたことは事実でし た。傷ついた子どもたちがいること、そしてその子ど もたちが生きているのも、私たちが生きているのも 「今」であって、同じ女の子であって、 同じ男の子であっ て、同じ人間です。足がなかったり、指がなかったり、 鼻がなかったりする子どもたちですが、それぞれの個 性があって生き方に「答え」など存在しないことに気 付きました。そんな子どもたちと日本からやってきた 私が出会ったこと。それは誰の歴史がいつどこで違っ ても起こる奇跡ではありませんでした。 2 月 13 日の講演では、平和村で 2008 年 3 月から 9 月初旬までボランティアをした私の体験をお話させて 頂きました。当日は 33 名もの方々が参加してくださ り、皆様の貴重な人生の中の時間を頂いたことに大変 感謝しております。初めての講演ということで私自身 も大変緊張してしまい、話の流れや説明も決して十分 なものではなかったかもしれませんが、皆様の真剣で 温かい視線のもと無事終えることができました。皆様 の興味が「ドイツ」であったり「国際協力」であった り「様々な国の子どもたち」であったり、私自身も気 付かされることが多くありました。 平和村については日本でのテレビ放送もありました が、私としては臨場感があり、実際に子どもたちに出 会って感じたこと、考えさせられたことなどを中心に お話させて頂きました。映像や調べればわかる事、紙 の上だけでは決してわからないことをダイレクトにス トレートにお伝えすることが、 「今」私にできること だという気持ちで臨みました。まずは思い切って行動 することが大切と思いましたが、反省する点も多々あ り、次回につなげることができると考えています。そ して、たくさんの募金(編集注:募金総額 26,495 円) は、後日平和村に送金させて頂きました。この場をお 借りして御礼申し上げます。本当にありがとうござい ました!次は映像なども準備したいと思います。これ からもよろしくお願いいたします! 本稿は、 2009 年 2 月 13 日㈮にドイツ文化センター で開催された講演の報告です。当協会では今後も 「ドイツ国際平和村」に関する講演を定期的に開 催していく予定です。 >>> 当日ご参加頂いた方からたくさんの感想が寄せられましたのでその一部をご紹介します <<< 毎月寄付を平和村にさせて頂い ていますが、実際の様子をうかがっ て、これからも少しですが続けてい きたいとの思いを強く持ちました。 今を大切にという言葉が印象的で、 私も日本で今できることを地道に やっていきたいと思いました。ぜひ これからも集いを重ねていろいろな 出会いの輪を広げて頂けるとありが たいです/メディアで平和村に関す る情報は色々と知っておりました が、本日は現場ならではのリアルな お話が聞けました。現在、毎月サポー トという形を続けておりますが、鈴 木さんの話を聞き終えてサポートへ の意欲が増しました/今、大学生で いつか平和村にボランティアとして 行きたいと思っています。そのため にドイツ語を習い始めました。まだ わからないことがたくさんあります が、今回のお話を聞いたことによっ て少し安心できました。またこのよ うな機会があれば参加させて頂きま す !! /ドイツにこのような村があっ たことを初めて知った。そこで、日 本人の方が働いていることに感動し た。またこの様な会を開いてほしい /かたくるしい内容ではなく、子供 たちの様子とそれに対して感じたこ とがストレートに心に響く内容でと ても印象に残りました。TV とは違 う生の映像が見えるようでした。ぜ ひ多くの人に伝えて頂きたいです/ 第 2 回、3 回ともしあるようでした ら参加してみたいです。私は平和村 に行ってみたいという思いはあれ ど、なかなか行動に移せないでいま す。そんな(迷っている)人達のコ ミュニティーなどがあったらいいな と思います/若い方々が多いのに は、驚くと共に励まされました。日 独協会を間にして、ボランティアや 環境問題やビジネスなどで活動して いる方々の体験などを聞く機会は、 とても楽しいですね !! 3 3 月の活動報告 ドイツ語春期講習会 3/6 ㈮∼ 4/3 ㈮ 協会セミナールーム 新たにドイツ語を始めようと思っ ている方、これまでの復習をした い方を対象に、文法・作文、会話・ 発音等短期集中の入門クラスを開 講。 Deutsch-Intensivkurse im Frühling Zeit: Fr., 06. 03. 09, - Fr., 03. 04. 09 Ort: Seminarraum der JDG 普及委員会 3/3 ㈫ 13:30 ∼ 16:30 カフェクロワッサン麹町店 今回は従来交渉中の 3 社のほか、 新たに 2 社に対し、会長よりの勧 誘依頼状を提出し更に交渉努力中 であることを確認。次回以降は 4 月 1 日、5 月 8 日に開催。 Ausschuss für die Ausbreitung der JDG-Mitglieder Zeit: Di., 03. 03. 09, 13:30-16:30 Ort: Café Croissant Koujimachi 神楽坂スタンプラリー 3/7 ㈯ 13:00 ∼ 16:30 「江戸東京ガイドの会」メンバー によるガイドで、日独あわせて 12 名の参加者が浮世絵摺りの実 演見学と体験を行い神楽坂の散策 を楽しんだ。 Kagurazaka Walkingtour und Ukiyoe-Druck erleben! Zeit: Sa., 07. 03. 09, 13:00-16:30 法改正対応委員会 3/9 ㈪ 14:00 ∼ 16:00 協会セミナールーム 「最初の評議員の選任の方法」 に 関して、3 月 25 日の評議員会・ 理事会に議案として提出すること と、評議員会の承認、理事会決議 をお願いすることを確認した。 又、 評議員選定委員会に対する評議員 候補者選任に関して、評議員全員 に対する説明文とアンケートで今 後の意向を聞くこととして、その 内容を検討して原案を作成した。 Ausschuss für die Gesetzreform Zeit: Mo., 09. 03. 09, 14:00-16:00 Ort: Seminarraum der JDG 会員シュタムティッシュ 3/9 ㈪ 18:00 ∼ 20:00 協会セミナールーム 新入会員の懇親会として、2007 年以降に入会された会員の方達の 顔合わせ会を開催。会員同士で交 流を深めて頂くとともに、協会活 動についてのご希望・ご提案を伺 い、今後の事業計画に反映させて いきたいと考えている。 Mitglieder-Stammtisch Zeit: Mo., 09. 03. 09, 18:00-20:00 Ort: Seminarraum der JDG 4 ブリュッケ編集会議 3/10 ㈫ 15:00 ∼ 17:00 協会事務局 “Die Brücke”2 月号のレヴュー、 3 月号の原稿の校閲、4 月号以降 の具体的内容について話し合われ た。 Sitzung für die Mitgliederzeitschrift „Die Brücke“ Zeit: Di., 10. 03. 09, 15:00-17:00 Ort: Büro der JDG 独逸塾 ードイツの最新ニュース を楽しむ会ー(第 24 回) 3/16 ㈪ 18:30 ∼ 20:30 協会セミナールーム 出席者 17 名 (参加者 16 名・スタッ フ1名 ) 。ZDF「TÜV: Japanische Autos ganz vorn」読了、ARD「 “Der Vorleser”:Brillante Bestsellerverfilmung」に進んだ。ドイツから の飛び入り参加もあり、議論が盛 り上がった。 Gesprächskreis: Neuigkeiten aus Deutschland – Doitsujuku Zeit: Mo., 16. 03. 09, 18:30-20:30 Ort: Seminarraum der JDG シュプラッハ・カフェ 3/18 ㈬ 14:30 ∼ 15:30 協会セミナールーム 研 修 生 Marius 君 と ド イ ツ 語 で ゲームをしながら、言葉だけでな くドイツについても学習。毎回新 しいゲームで月 1 回開催予定。今 回は、例えば A で始まる国や川、 動 物 の 名 前 等 を 答 え る「Stadt Land Fluss Tier」というクイズを 楽しんだ。 Sprachcafé Zeit: Mi., 18. 03. 09, 14:30-15:30 Ort: Seminarraum der JDG JG シュタムティッシュ 3/19 ㈭ 18:00 ∼ 21:00 Pasta & Cafe Restaurant ALBERTO 今回の JG シュタムティッシュは いつもと場所を変えてイタリアン レストランで開催。連休前日の夜 とあって、外国人 14 名と日本人 21 名、計 35 名の参加者は寛いだ 雰囲気で、めいめい日独交流を楽 しんだ。 JG Stammtisch Zeit: Do., 19. 03. 09, 18:00-21:00 Ort: ALBERTO ドイツワイン塾 3/21 ㈯ 18:00 ∼ 20:00 協会セミナールーム 6 回目を迎えた対象ワイン産地は Ahr 地 区。 ブ ド ウ の 作 付 面 積 が 540ha とドイツでは最も小さく、 最北端の栽培地域であるが、赤ワ インの生産割合が最も高いことで 有名である。この地域には洗練さ れた醸造元やレストランがあり、 「グルメの楽園」となっている。 会員 Jens Ostwald 氏に同地の名醸 ワインを見付けて貰い、三木達也 氏寄贈のワインと併せて試飲、ド イツの赤ワインを再認識した。当 日の発表者は小林正文氏(元読売 新聞社ボン特派員、前東洋女子短 期大 学教授 ) 。次回は Pfalz 地 区 を予定。 Deutsches Weinseminar Zeit Sa. 21. 03. 09, 18:00-20:00 Ort: Seminarraum der JDG 運営委員会 3/23 ㈪ 13:00 ∼ 15:00 協会セミナールーム ①主として、3 月 25 日に行なわ れる理事会・評議員会の議題、特 に予算案及び公益法人認可申請に 関して「最初の評議員選任方法」 などにつき打ち合わせを行なっ た。 ②その他では、個人会員管理運用 ルールの見直し案及び連合会年次 総会に提案される予定の 「年会費」 につき検討した。 Ausschuss für die Geschäftsführung Zeit: Mo., 23. 03. 09, 13:00-15:00 Ort: Seminarraum der JDG 理事会・評議員会 3/25 ㈬ 10:00 ∼ 12:00 糖業会館 2F 会議室(有楽町) 【承認事項】 1. 平成 21 年度事業計画案 2. 平成 21 年度予算案 3. 最初の評議員選任方法について 4. 藤本修評議員の理事選任の件 【報告事項】 1. 公益法人認定申請にあたり提 出する定款(案) 2. 全国日独協会連合会 2009 年年 次総会 3. 2011 年日独修好 150 周年記念 行事について 詳細は次号で報告予定。 Vorstands und Beiratssitzung Zeit: Mi., 25. 03. 09, 10:00-12:00 Ort: 2F-Halle, Togyokaikan JG お花見パーティ 3/28 ㈯ 13:30 ∼ 16:30 四ツ谷 真田堀 少々肌寒い日であったが、協会初 となる花見を敢行。日独あわせて 延べ 14、5 人の参加者が料理や 飲物を持ち寄り、咲き始めの桜の 下で親交を深めた。季節外れでは あったが、桜を眺めながらのグ リューワインは参加者に好評で、 JDG 独自の花見の定番として今 後も登場すると思われる。 Die JG Hanami-Party Zeit: Sa., 28. 03. 09, 13:30-16:30 Ort: Yotsuya Sanada-bori P クラス(初級会話/火曜日 15:00 ∼ 17:00) (Schritte International 1 を学習された方、もしくは同程度の知識を有する方 向けのクラスです。時を表す前置詞、比較級、接続法を使った丁寧な表現、 3 格支配の動詞を使った表現等を中心に学びます) ・少人数のためか、丁寧に教えて頂けるので大変結構です。ゲームもとても 楽しいですし。・簡単な例題を出してくれるのでわかりやすい。・楽しくて 苦痛でないのが良い。・速度がよい。・楽しいクラスで先生に感謝していま す。・おもしろい!! ◆出身 : Berlin ◆日本のコレが好き : das wunderbare Essen! Von Osoba über Udon bis Sashimi oder Sushi liebe ich alles. Nur Natto will mir noch nicht schmecken. ◆受講者に一言 : Lerne viel und habe Spaß dabei! Enrico Akamatsu 先生 Deutsch macht uns Spaß! 「日独協会のドイツ語講習会の先生と受講風景、受講者の声をご紹介」するこのコーナーも いよいよ今月号がラスト。協会自慢の先生方、そして各クラスの雰囲気が伝わりましたで しょうか。日独協会では、4 月から上半期コースがスタートしました。以前ドイツ語を習っ ていた方、新たにドイツ語を習ってみようかとお考え中の方、ぜひ一緒に学びませんか? N クラス(初級会話/水曜日 16:00 ∼ 18:00) (Schritte International 4 を学習された方、もしく は同程度の知識を有する方向けのクラスです。過 去形、過去完了形の格変化、関係代名詞等を中心 に学びます) ・ていねいに、受講生ひとりひとりのレベルにあ わせて説明してもらえる。・発音をもう少し指導 してください。・毎週と ても楽しく参加させて頂 いています。先生はとて も授業が分かりやすく、 丁寧で嬉しいです。 Vincenzo Spagnolo 先生 ◆出身 : Bielefeld ◆日本のコレが好き : Karaoke, japanisches Essen, den sonnigen Winter und Hok- C クラス(初級会話/水曜日 19:00 ∼ 21:00) (ドイツ語を 1 年程度学習された方、基本事項を学ばれた方のためのクラス です。会話のために重要な文法事項を学び、表現を広げます) ・ゆっくり、丁寧にやってくださる。・なかなかついていけてないですが、 よろしくお願いします!!・理解しているか確認しながら進んでくれる。わ からないことは質問すると教えてくれる。・和気あいあいと楽しく過ごせる クラス。先生に恵まれて良かったです。 kaido ◆受講者に一言 : Deutsch nicht nur lernen, am besten erleben!! 5 ■新個人会員(敬称略) Als neue Einzelmitglieder begrüßen wir: 神戸和子 K.Kambe /川尻美奈 M. Kawajiri /茂木澄 S.Mogi /田辺 沙保里 S.Tanabe /谷澤由美子 Y. Tanizawa /芹澤洋 Y.Serizawa *こちらは、入会申込書提出のう え会費をご入金いただいた新会員 の方で、掲載にご同意いただいた 方のお名前をご紹介しております。 ■事務局から ▲ボランティアへの謝意 機関誌発送ラベル貼り(3 月 23 日) :富岡達夫さん、林良雄さん 機関誌発送封入作業(3 月 24 日) : 西山忠壬さん、半渡美智子さん、 大都孝嗣さん、松下悦子さん、長 谷川真弓さん ご協力に深く御礼申し上げます。 ■寄贈図書等の紹介 (Der JDG gestiftete Bücher) ●木村直司編訳「ゲーテ形態学論 集 植物篇」筑摩書房 2009 年(評 議員 木村直司氏より寄贈) ●社団法人日英協会編纂「日英協 会 100 年史」博文館新社(社団 法人日英協会より寄贈) ●Julia Frank „Liebe diener “ DuMont Buchverlag, 1999 ●Michael Ende „Der seltsame Tausch“ C.Bertelsmann Jugend buch Verlag,1994 ●Alfred Döblin „Berlin Alexanderplatz“ Deutscher Taschenbuch Verlag, 1965 ♪♪会員番号をご活用下さい♪♪ 今月の Die Brücke が入っていた封筒のあて先シールに、見慣れない数字(例:200X0XXX-0X)が印刷されて いるのにお気づきになられましたか? それは皆様の会員番号です。日独協会では新たに会員番号制度をス タートさせました。イベントのお申し込みや事務局への各種お問い合わせ時にこの番号をご通知いただくと、 よりスムーズにご対応できると思います。ぜひご活用下さい。 OAG ドイツ東洋文化研究協会の催し物 (Veranstaltungen der OAG Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens) ● 講演会 5 月 13 日㈬ 18:30 OAG 図書室 N. Salm-Reifferscheidt: 青木周蔵と日独関係の始まり −子孫が語る青木周蔵(入場無料) 5 月 27 日㈬ 18:30 OAG 図書室 Y. Sugano: 日本の核エネルギー(入場無料) ● OAG 写真コンテスト 5 月 18 日∼ 27 日ドイツ文化会館ロビー テーマ:Ein Land der kleinen Dinge 小さな物の国 コンテストに出品する写真を 5 月 11 日まで募集 しています。プリント(DINA5 14.8×21㎝また は DINA4 21×29.7㎝) またはデータ (300dpi 以上、 1.5MB まで)を OAG までお送りください。 詳細については OAG 事務所にお問い合わせください。 Tel: 03-3582-7743 E-mail: matsumoto@oag.jp 東京ドイツ文化センターのホームページより (Voder Webseite des Goethe-Institutes) ● ドイツ実験映画特集 −イメージフォーラム・フェスティバル 2009 映像アートの祭典 4 月 29 日 19:30 / 5 月 4 日 17:00 新宿パークタワーホール(Info: 03-5766-0116) 日本で最大規模の映像アートの祭典「イメージ フォーラム・フェスティバル」が今年も、日本国 内外の実験映画、ドキュメンタリー、 アニメーショ ン、ドラマなど広いジャンルから作品を募って 4 月 28 日から 5 月 6 日の間、東京で開催されます。 今年はドイツの映像作家、マティアス・ミュラー も審査メンバーに加わり、またロベルト・ザイデ ルとマックス・ハットラーとのコラボレーション によるドイツ実験映画特集が上映されます。 ● ポストカードコンテスト コンテスト/展覧会 6 2009 年 7 月 18 日− 31 日 ドイツ文化センター (東京) 子供の笑顔をテーマにイラストを募集します。 ホ ー ム ペ ー ジ(http://www.goethe.de/tokyo) か ら 応募用紙をダウンロードしてください。 入賞者には素敵な賞品がプレゼントされます。 尚、入賞作品はゲーテ・インスティトュートのホ ワイエに展示されます。皆様のご応募をお待ちし ています。 応募締め切り:2009 年 5 月 6 日 その他の催し物 イッセー尾形が連れて来た! Max Raabe & Parastorchester 2009 ∼多彩な歌手マックス・ラーベと 12 人の多才な学士 たち∼ 出演:マックス・ラーベとパラ ストオーケストラ 主催:日経新聞社/㈱文化放送 /イッセー尾形・ら㈱ 日時:2009 年 7 月 25 日㈯ 夜公演 20:00 開演 2009 年 7 月 26 日㈰ 昼公演 15:00 開演 会場:日経ホール 料金:全席指定 5,000 円(日独協会会員限定割引実施 予定。詳しくは 5 月号をご覧下さい) (一般向けチケットはこちらから) ● ローソンチケット http://www2.lawsonticket.com/ 電話予約:0570-084-003(L コード /34297・24 時間対応) ● チケットぴあ http://t.pia.co.jp/ 電話予約:0570-02-9999(P コード /318-583・10 時∼ 23 時 30 分) ● CN プレイガイド http://www.cnplayguide.com/ 電話予約:0570-08-9999 (10 時∼ 18 時 オペレーター対応) ● イッセー尾形 Web サイト http://www.issey-ogata.net/mypage/ ドイツだより 「安永徹氏への叙勲」 Luftpost aus Deutschland : Verleihung des Bundesverdienstkreuzes am Bande für Herrn Toru Yasunaga 永井 潤子(ベルリン在住フリージャーナリスト)/ Junko NAGAI (Freie Journalistin in Berlin) ヴァイオリニストの安永徹さんは 1983 年、32 歳の 若さでアジア人としてはじめて世界の名門オーケスト ラ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の第 1 コン サートマスターに就任し、注目を浴びた。以来四半世 紀にわたってヘルベルト・フォン・カラヤン、クラウ ディオ・アヴァド、サイモン・ラトゥルの 3 人の指揮 者のもとで、活躍してきた。第 1 ヴァイオリン奏者と して入団してからは 30 年以上経つというが、その安 永さんに先頃ドイツ政府から「ドイツ連邦功労勲章・ 功労十字小綬章」が贈られた。ドイツ文化・音楽に特 別貢献したという理由で。安永さんは定年を待たずに 3 月末で退団し、今後は日本に拠点を移して演奏活動 を続けるという。 2 月 26 日の午後、 ベルリン・フィルハーモニーのフォ ワイエに美しいメロディーが響いた。モーツアルトの 「管楽器のためのセレナーデ」 、安永さんの叙勲を祝う 式典が同僚の演奏で始まったのだった。ドイツ政府や 在ベルリン日本大使館の代表、デーア駐日ドイツ大使 夫妻らが列席する中、指揮者のサイモン・ラトゥルは 「徹さんはいつも静かで、音楽的にはいつも完璧、芸 術的におおいに貢献し、人間的にもオーケストラのメ ンバーの尊敬を集めた」とたたえ、 「我々の日本公演 でまた会いましょう」と別れを惜しんだ。 受賞の挨拶の中で安永さんは「1966 年、14 歳の少 年だった時、福岡でカラヤン指揮のベルリン・フィル の演奏を聞いて深い感銘を受けたが、自分がそのオー ケストラの一員となり、ベルリンで勲章までいただく とは当時夢想もできないことだった」と感謝の意をあ らわした。安永さんはベルリン芸術大学の恩師シュバ ルベ教授とベルリン・フィルではじめて肩を並べて演 奏したときの喜びなど、時にはユーモアをまじえてベ ルリンでの歩みを振り返ったが、 「妻(注:ピアニス トの市野あゆみ) と知り合うことのできたベルリンは、 音楽のふるさと以上の意味を持つ」という結びの言葉 が人々の心に響いた。 受賞の感想を聞かれた安永さんは「60 歳にもなら ない外国人の僕への授賞は、ドイツという国が広い視 野から文化を重要視し、文化外交を通じて外国との理 解を深めようとしていることのあらわれだと思う」と 語っていた。 7 催物へのご参加を歓迎いたします。申込方法は次の通りです。 ①催物の空き状況を日独協会事務局までご確認ください。 ② Fax. もしくは e-mail にて参加者氏名(フルネーム・会員か否か) ・ご連絡先(電話・メールアドレス)を記載の上、ご送 付ください。 (e-mail の場合は件名に必ず「●●●●●(催し物名)の申込」とお書きください。) *但し、1.の会員シュタムティッシュに限り、電話でのお申込みが可能です。 ③参加費を下記郵便振込口座までお振込み願います。お振込みが確認できた方から受付確定とさせて頂きます。 郵便振込口座 00150-8-55593(名義㈶日独協会) ◎ゆうちょ銀行・郵便局と他の金融機関のあいだでお振込ができるようになりました。なお、お振込に際しては、 下記口座情報をご指定頂く必要がございます。 銀行名:ゆうちょ銀行 店名:〇一九店(ゼロイチキュウ店) 預金種目:当座 口座番号:0055593 受取人名:財団法人日独協会 ④通信欄に催物名を忘れずご記入ください。ご都合により欠席される場合はご連絡をお願いいたします。 日独協会の概要及び催物最新情報はホームページでもご覧いただけます。 ホームページ:http://www.jdg.or.jp Tel. 03-3265-3411/ Fax: 03-3265-3420/ e-mail: jdg@jdg.or.jp シュタムティッシュ ⑴会員シュタムティッシュ 日時:2009 年 5 月 11 日㈪ 18:00 ∼ 20:00 会場:協会セミナールーム 会費(当日集金):会員 500 円 一般 1,000 円 ※飲み物(ビール、ソフトドリンク)とスナック を用意。食べ物の持込自由。 スピーカー:中村一行(㈲カルニー代表取締役) 「木の温もりに魅せられて―ドイツ木製工芸の話」 ドイツの東端、チェコとの国境沿いにあるエルツ 山地地方はくるみ割り人形や煙出し人形をはじめ とする木製工芸品で大変有名です。今回は同地方 から木製工芸品の輸入販売をしつつ、そのマイス ター達の人と技を紹介している「小さなミュージ アム」館長で㈲カルニー代表取締役中村一行氏に、 その歴史や作品の魅力、木のマイスター制度と主 要工房のマイスター(職人)達について等、今後の 展望も含めて語って頂きます。 ⑵ JG シュタムティッシュ 日時・会場 : 調整中 詳細は決定次第、協会ホームページに掲載いたし ます。 新・獨逸塾: 「ドイツ最新ニュースを楽しむ会」 日時:2009 年 5 月 18 日㈪ 18:30 ∼ 20:30 会場:協会セミナールーム 会費:無料(ソフトドリンクを用意。食べ物の持 込自由) ドイツの最新ニュースを取り上げ、読むだけでな く、その背景となるドイツ事情を学びます。「お試 し参加」も歓迎です!(世話役:宮井純二常務理事) シュプラッハ・カフェ 日時:2009 年 5 月 28 日㈭ 14:30 ∼ 15:30 会場:協会セミナールーム 定員:20 名(事前申し込み制) 会費:無料 ドイツ人研修生マリウス君と一緒にゲームを楽し みながら、生きたドイツ語を勉強します。 ドイツ語圏文化セミナー⑲「ÖKO 先進国ドイツ」 「環境先進国」と言われるドイツ。 ドイツ人が高い環境意識を持つに至る背景には何 があったのでしょうか? 今回のセミナーでは、ドイツの環境対策の歴史と 背景、地域・自治体で実施されている対策やリサ イクルの試み、生活の中に根付いているエコ対策 についてお話を伺います。また、世界で最も早く 環境政党として設立された「緑の党」の成長と役 割や、日本とドイツにおける環境意識の違いにつ いてもお話頂く予定です。 日時:2009 年 5 月 21 日㈭ 19:00 ∼ 20:30 場所:あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流セ ンター)3 階 会議室 A 豊島区東池袋 4-5-2 ライズアリーナビル 3F TEL:03-5391-0751 講師:岡村りら先生 (学習院大学講師 環境法政策学会所属) 会費:会員 1,500 円 一般 2,000 円(事前申込み要) お申込み後、郵便振替口座に会費をお振込みくだ さい。お振込みの確認が取れ次第、受付確定とさ せて頂きます。お振込みの手続きはなるべく 5 月 18 日㈪までにお願いいたします。 Wir laden Sie ganz herzlich zu unseren neuen Veranstaltungen ein und bitten Sie, sich wie folgt anzumelden. 1. Bitte erkundigen Sie sich bei der Japanisch-Deutschen Gesellschaft nach der Verfügbarkeit freier Plätze der von Ihnen gewünschten Veranstaltung. 2. Bei einer Anmeldung per Fax oder E-Mail geben Sie bitte Ihren Vor- und Zunamen, Ihre Kontaktdaten, Telefonnummer und ggf. E-Mail-Adresse an, und ob Sie Mitglied sind oder nicht. Eine Anmeldung per Telefon ist nur bei den regelmäßigen monatlichen Veranstaltungen möglich. (Schreiben Sie bitte bei einer E-Mail in die Betreffzeile „Anmeldung von XXX“.) 3. Bitte überweisen Sie den fälligen Betrag auf folgendes Postüberweisungskonto: 00150-8-55593(“Nichidokukyokai"). Sobald der entsprechende Betrag auf unser Konto eingegangen ist, wird Ihre Anmeldung gültig. Falls Sie nach der Anmeldung nicht an der Veranstaltung teilnehmen können, bitten wir Sie, die JDG möglichst frühzeitig darüber zu informieren, da ansonsten Absagekosten z.B. wegen des zubereiteten Essens für Sie anfallen können. Um unsere Büroarbeit effizient zu machen, bitten wir Sie darum, den Betrag für die jeweilige Veranstaltung unter Angabe des Veranstaltungstitels auf das Postüberweisungskonto einzuzahlen. Informationen zu den aktuellen Aktivitäten der JDG können auf unserer Webseite (http://www.jdg.or.jp) eingesehen werden. 8 Stammtische ⑴ Stammtisch für alle Mitglieder: Zeit: Montag, 11. Mai 2009, 18.00 - 20.00 Uhr Ort: Seminarraum der JDG Teilnahmegebühr (Abendkasse): 500 Yen (Mitglieder) / 1.000 Yen (Nicht-Mitglieder) Bier, alkoholfreie Getränke sowie Knabbereien werden zur Verfügung gestellt. Essen kann mitgebracht werden. Von der Wärme und Schönheit des Holzes angelockt – Holz-Kunsthandwerk“made in Germany“ Im Osten Deutschlands und entlang der Landesgrenze zu Tschechien, im Erzgebierge, sind Nussknacker und Räuchermännchen zuerst hergestellt worden und als Kunsthandwerk aus Holz sehr berühmt. Herr Kazuyuki Nakamura, Präsident vom „Kleinen Museums“ und Vorstandsmitglied von der Firma Calny, die mit den Holz-Kunsthandwerk aus dieser Gegend handelt, wird die Geschichte und den Charm der Arbeit als Holz-Meister und Handwerker ausführlich erläutern. ⑵ JG-Stammtisch: Zeit/Ort: Sobald die Einzelheiten feststehen, veröffentlichen wir es auf der Webseite. Gesprächskreis: Neuigkeiten aus Deutschland Zeit: Montag, 18. Mai 2009, 18.30 - 20.30 Uhr Ort: Seminarraum der JDG Die Teilnahme ist kostenlos und Getränke werden zur Verfügung gestellt. Auch Essen kann mitge- <編集後記> ■最近は世界不況で暗い話が多く、 定年前後の世代にとって、逆風ど ころか暴風雨の真っただ中で、今 までの生活を懐かしむ余裕などな く、まして新しく何かを始める気 にならない状況である。その中で の今回の企画は sechzig-plus-minus 世代に元気を与えるものであり、 bracht werden. Leiter: Geschäftsführendes Vorstandsmitglied Junji Miyai Kulturseminar des Deutschen Sprachraums: Umweltschutz in Deutschland Deutschland wird als „Im Umweltschutz führendes Land“ bezeichnet. Deutsche haben ein großes Umweltbewusstsein. Was ist wohl der Hintergrund? Bei diesem Seminar geht es um die Geschichte und den Hintergrund der deutschen Umweltpolitik. In Deutschalnd werden gewisse Maßnahmen eingehalten und Recycling-Versuche durchgeführt. Des Weiteren wird über die im Alltagsleben schon verwurzelten Öko-Maßnahmen gesprochen. Außerdem ist in Deutschland die erste Umweltpartei „Die Grünen “ entstanden und es ist geplant über den Unterschied des Umweltbewusstseins in Japan und Deutschland zu sprechen. Zeit: Donnerstag, 21. Mai 2009, 19.00 - 20.30 Uhr Ort: OWL SPOT (Toshima Performing Arts Center) Seminarraum A, 3.Stock Tokyo Toshima-ku, Higashiikebukuro4-5-2 TEL: 03-5391-0751 Vortragende: Rira Okamura (Dozentin der Gakushuin Universität) Teilnahmegebühr : 1.500 Yen (Mitglieder) / 2.000 Yen (Nicht-Mitglieder) * Bitte überweisen Sie die Gebühr bis zum 18.Mai. 講演記録にあるように今後この会 合を通じて趣味などの同好の士が 集まる機会が出来れば所謂“アラ カン”世代も楽しく老いることが 出来るのではないだろうか。 (戸) ■ドイツ語圏文化セミナー「ドイツ 国際平和村レポート」の参加者は 33 名、寄付総額 26,495 円。全額、 平和村に寄付いたしました。当日 ご参加頂いた皆様にあらためて篤 く御礼申し上げます。これからも日 独協会では、少しずつ、でも確実に、 私達が出来る方法で平和村の活動 に貢献していきたいと考えていま す。同セミナー 2 回めは近々開催 を予定していますので、詳細決定 次第お知らせいたします。一緒に 考え、行動していきませんか。 (宮) ㈶日独協会 ドイツ語講習会 2009 年度上半期コース 開講中! 日独協会のドイツ語講習会では、楽しくアットホームな雰囲気で学んでいきます。ドイツ語圏を旅行されたい方、 留学やワーキングホリデーを計画されている方、これを機に役に立つドイツ語を学んでみませんか? クラス名 レベル 曜日・時間 講 師 使用テキスト 平日午後クラス P: 初級会話 G3 火曜日(15:00 ∼ 17:00) Enrico Akamatsu 先生 Schritte International 3 N: 初級会話 G5 水曜日(16:00 ∼ 18:00) Vincenzo Spagnolo 先生 Schritte International 5 K: アクチュアルな M1 ∼ 木曜日(16:00 ∼ 17:30) Matthias Kroll 先生 授業時に配布 テーマで学ぶドイツ語 平日夕方・夜クラス B: 初級会話 G2 火曜日(19:00 ∼ 21:00) Elfriede Akaike 先生 Schritte International 2 C: 初級会話 G4 水曜日(18:50 ∼ 20:50) Vincenzo Spagnolo 先生 Schritte International 4 D: 初中級会話 G6 木曜日(18:45 ∼ 20:45) Matthias Kroll 先生 Studio d B1 (Lektion6 ∼) 特別クラス S: 日本語で学ぶ G2 金曜日(15:00 ∼ 17:00) 金子みゆき先生 Komm doch mit nach Deutschland! 基礎復習クラス 10 回クラス 「行ってみたいなドイツ」 土曜日クラス E: 入門会話 G1 土曜日(10:30 ∼ 12:00) Frank Riesner 先生 Schritte International 1 R: 初級会話 G4 土曜日(12:50 ∼ 14:20) Frank Riesner 先生 Themen aktuell 2 Lektion 6-10 F: 中級会話 M1 ∼ 土曜日(14:50 ∼ 16:50) Frank Riesner 先生 授業時に配布 (詳細は http://www.jdg.or.jp または事務局まで) 日独協会機関紙「Die Brücke かけ橋」第 631 号 2009 年 4 月 25 日発行/発行回数:毎月1回(25 日) 編集責任:金谷誠一郎 (編集長)財団法人日独協会/電話:03-3265-3411 / FAX:03-3265-3420 / http://www.jdg.or.jp 住 所:〒 102-0083 東京都千代田区麹町 5-1(NK 真和ビル 9 階)/印刷・製本:三和印刷株式会社 昭和 年 月 54 10 日第三種郵便物認可﹁ 6 Die Brückeかけ橋﹂第六三一号平成 年 21 月 日発行︵毎月1回 25 4 日発行︶財団法人 日独協会 定価一部三百円 25
© Copyright 2024 Paperzz