平成28年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業(追加公演)-公演団体及び巡回公演予定一覧 ※ http://kodomogeijutsu.com/junkai/kouen.htmlから、団体のホームページや現在実施されている当初公演の情報を閲覧することができます。 ※「出演希望調書」に記載されている「実施可能期間」は当初公演募集時の日程となります。追加公演は,次に示す表内の「追加実施可能日」の期間で行われます。 ※複数年実施欄に「H26」の記載がある団体は平成26年度から,「H27」の記載がある団体は平成27年度から,「H28」の記載がある団体は平成28年度から3年間同じ ブロックで公演を行う団体です。 対象 ブロック G 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 広島市 岡山市 分野 制作団体名 公演団体名 小 (低) 小 (中) 小 (高) 演目 中 追加実施可能日 ◆平成28年11月1日~平成28年11月2日 ◆平成28年11月9日~平成28年11月11日 ◆平成28年11月15日~平成28年11月17日 ◆平成28年11月28日~平成28年11月29日 ◆平成28年12月12日~平成28年12月14日 ◆平成28年12月21日~平成28年12月22日 音楽 一般社団法人 大阪交響楽団 大阪交響楽団 ○ ○ ○ ○ 【白鳥に変えられたお姫様の物語】Part1、他 音楽 NPO法人 中部フィルハーモニー交響楽団 中部フィルハーモニー交響楽団 ○ ○ ○ 〇 【小学校公演】 石川亮太/トドラーファンファーレ、他 【中学校公演】オッフェンバック/喜歌劇 「天国と地獄」より序曲、他 ◆平成28年12月1日~平成28年12月7日 ◆平成28年12月13日~平成28年12月16日 音楽 株式会社 オフィス・ヘンミ・クリエイティブ 東京オペレッタ劇場 ○ ○ ○ 〇 オペレッタ『ボッカッチョ』 ◆平成28年12月1日~平成28年12月13日 演劇 有限会社 人形劇団京芸 人形劇団京芸 ○ ○ ○ - 『ウォートンとカラスのコンテスト』 ◆平成28年12月4日~平成28年12月11日 演劇 株式会社 劇団芸優座 株式会社 劇団 芸優座 - - ○ ○ 『 アンクル・トムの小屋の灯に 』 ◆平成28年12月1日~平成28年12月13日 ◆平成28年12月19日~平成28年12月28日 演劇 有限会社 劇団ドリームカンパニー 有限会社 劇団ドリームカンパニー ○ ○ ○ ○ ミュージカル「ハロー、天使です!」 ◆平成28年12月7日~平成28年12月21日 公益財団法人 片山家能楽・京舞保存財団 公益財団法人 片山家能楽・京舞保存財団 ○ ○ ○ ○ 能「大会(だいえ)」 ◆平成28年12月5日~平成28年12月13日 (うち、平日) 伝統芸能 複数年実施 H26 A区分・B区分共通 平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 No.1 種 目(いずれかに○をつけてください。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱、 児童劇、 バレエ、 歌舞伎、 オーケストラ、 音楽劇 ミュージカル 演劇、 現代舞踊 人形浄瑠璃、 能楽、 児童劇、 邦楽、 邦舞、 演芸 申請する区分に、○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても、複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ、複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( ) 芸術文化団体の概要 ふ り が な いっぱんしゃだんほうじん おおさかこうきょうがくだん 実 施 団 体 名 一般社団法人 大阪交響楽団 代 表 者 職 ・ 氏 名 代表理事 二宮 光由 ふ り が な おおさかこうきょうがくだん 公 演 団 体 名 大阪交響楽団 楽団長・インテンダント 二宮 光由 代表者職・氏名 所 在 地 (最寄駅・バス停) 電 話 番 号 〒 590-0074 大阪府堺市堺区北花田口町3-1-15 東洋ビル3階 南海高野線 南海高野線 堺東駅 072-226-5533 FAX番号 072-226-5544 実施団体設立年月日 1980年9月(社団法人化2012年4月) 役 職 員 実施団体組織 団体構成員及び加入条件等 代表理事 二宮 光由 楽 団 長・インテンダント 二宮 光由 事務局長 赤穂 正秀 理 事 敷島鉄雄/赤穂正秀/中山実 事務局員 11名 楽団員 43名(オーディションによる) 監 事 岸田 泰治(公認会計士) 法人会員 176社 585口 / 個人会員 139名 211口 2015年3月末現在 事務体制の担当 専任 ・ 他の業務と兼任 経理処理等の 監査担当の有無 有 ・ 無 実施団体沿革 2010年4月、楽団名を「大阪交響楽団」と改称(旧 大阪シンフォニカー交響楽団)1980年、現永久名誉楽団代表 敷島博 子の提唱により、二管編成のオーケストラを創設。88年社団法人を目標とした大阪シンフォニカー協会を設立、専務理事に敷島 博子が就任。協会理事長に三洋電機株式会社社長、井植敏氏が就任。98年文化庁移動芸術祭公演において、九州・山陽地方で4 公演を行う。2000年協会事務局を堺市に移転、堺市長が特別顧問に就任。2001年楽団名を「大阪シンフォニカー交響楽 団」と改称。2002年12月には、文化庁より平成14年度国際芸術交流支援事業(海外公演)助成を受け、初のヨーロッパ公 演を行い成功を収めた。また、2003年3月には文化庁同助成を受け、ベトナム・ハノイ市にて日越外交樹立30周年の公演を 行った。2006年4月、協会理事長に大和ハウス工業株式会社 代表取締役会長 樋口武男氏が就任。2008年1月、「平成 19年度(第62回)文化庁芸術祭「芸術祭優秀賞」(音楽・関西参加公演の部)を受賞。初の全国的な賞を受賞する。同年7 月、「平成20年度堺市栄誉賞」を受賞。2008年4月より、ドイツ在住で26年以上に及ぶドイツ歌劇場での豊富な経験に裏 打ちされた幅広いレパートリーをもつ、児玉 宏氏が音楽監督・首席指揮者に就任。同年12月に一般財団法人となる。2010 年1月、「平成21年度(第64回)文化庁芸術祭「芸術祭大賞」(音楽・関西参加公演の部)を受賞。2012年4月、大阪交 響楽団は一般社団法人となり、一般財団法人 大阪シンフォニカー協会は一般社団法人 大阪交響楽団に統合された。2013年 8月大阪文化祭賞受賞。 年間公演実績 (学校鑑賞会のみ) 学校等における 公 演 実 績 平成22年度 14公演(高校4公演 小学校10公演) 子どものための優れた舞台芸術体験事業 18公演 平成23年度 15公演(高4公演 中1公演 小10公演) 次代を担う子どもの文化芸術体験事業 22公演 平成24年度 19公演(高校9公演 小学校10公演) 次代を担う子どもの文化芸術体験事業 15公演 平成25年度 15公演(高校5公演 小学校10公演) 次代を担う子どもの文化芸術体験事業 20公演 平成26年度 15公演(高校5公演 小学校10公演) 次代を担う子どもの文化芸術体験事業 19公演 平成27年度 16公演(高校4公演 小学校12公演) 文化芸術による子供の育成事業 23公演 平成23年度 1公演(次代を担う子どもの文化芸術体験事業) 特別支援学校に おける公演実績 平成25年度 1公演(次代を担う子どもの文化芸術体験事業) 平成27年度 2公演(文化芸術による子供の育成事業) A区分・B区分共通 No.2 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 【公演団体名 大阪交響楽団】 小学生 (低学年 ・ 中学年 ・ 高学年) 中学生 プログラム例 編成 3333-4431 Timp1 Per4 Harp 10-8-6-6-4 計64 +指揮者・司会者 公演時間 1時間30分 【白鳥に変えられたお姫様の物語】 Part1 チャイコフスキー バレエ音楽「白鳥の湖」より 情景 (オーボエソロ) ワルツ 4羽の白鳥 演 目 原作/作曲 脚 本 演出/振付 03分00秒 06分00秒 02分00秒 【オーケストラを指揮してみよう!】 チャイコフスキー バレエ音楽「白鳥の湖」より “4羽の白鳥”を使って指揮者体験コーナー 15分00秒 【白鳥に変えられたお姫様の物語】 Part2 チャイコフスキー バレエ音楽「白鳥の湖」より グラン・アダージョ (ヴァイオリン・チェロソロ) 08分00秒 ~~休憩 10’~~ 10分00秒 【白鳥に変えられたお姫様の物語】 Part3 チャイコフスキー バレエ音楽「白鳥の湖」より チャルダッシュ(ハンガリーの踊り) スペインの踊り ナポリの踊り (トランペットソロ) マズルカ 終曲(フィナーレ) 【オーケストラと共演しよう!】 (下記の中から共演曲1曲を選択) ① 杉本竜一 ビリーブ (小学校向け) 04分00秒 03分00秒 03分00秒 04分00秒 10分00秒 可能な共演形態 ソプラノ・リコーダー 器楽合奏 吹奏楽・金管バンド 12分00秒 全校生で斉唱、2部合唱 ② スーザ 行進曲「星条旗よ永遠なれ」 (吹奏楽の調) 金管バンド(小学校) 吹奏楽(中学校) ③ スーザ 行進曲「ワシントンポスト」(吹奏楽の調) 金管バンド(小学校) 吹奏楽(中学校) ④ 佐藤 眞 オラトリオ「土の歌」より “大地讃頌”(中学校向け) 合唱共演 ⑤ 八木澤 教司 あすという日が 合唱共演 ⑥ 菅野 よう子 花は咲く 合唱共演 アンコール① J・シュトラウス ラデツキー行進曲 05分00秒 アンコール② 【校歌を一緒に歌おう!】 05分00秒 各学校校歌 (校歌でも吹奏楽・器楽合奏・リコーダー合奏などと共演できます) プログラムの趣旨・・・・・オーケストラとクラッシック音楽に生徒が興味を持ち生徒自らが参加し、鑑賞しながら多くのことを感じ、考える為の様々 な工夫をしています。とかく受動的になりがちな演奏会で、生徒に色々な角度・視点から親しんでもらい、積極的に参加することにより、オーケスト ラにより親近感と興味を持ってもらうことを目的としてプムグラムを組みました。 白鳥に変えられたお姫様の物語・・・・今回のプログラムのメインは、チャイコフスキー3大バレエのひとつである「白鳥の湖」を題材に取り上げまし た。バレエ公演の場合、本来オーケストラは、劇場のピットに入り、舞台上にはセットが組まれ、100名を越すバレエダンサーが壮大な踊りを繰り広 げますが、音楽としても名曲ぞろいのこの曲の中から、ピックアップしオーケストラの醍醐味をあじわっていただきます。 演 目 概 要 指揮者体験コーナー・・・(チャイコフスキー バレエ音楽「白鳥の湖」より“4羽の白鳥”) のテーマを用いて、会場より選ばれた生徒2~3名が実 際にオーケストラの指揮台にあがります。2拍子のダンスを上手くおどれるように指揮できるかどうかがポイントです。参加してくださった生徒には、 演目選択理由 記念に指揮棒をプレゼントいたします。 吹奏楽・金管バンド・リコーダー・合唱などとの共演・・・・児童・生徒との共演を通して、より身近な演奏と鑑賞の体験をすることを目指します。吹奏 楽の編成は学校によってさまざまですが、当団オリジナルで共演用にオーケストラ部分をアレンジしました。本来オーケストラにはない、サキソ フォーンやユーホニアムなどの吹奏楽楽器にも共演の機会を持ってもらい、吹奏楽部生徒全員で共演できる楽しみを共有します。吹奏楽以外に も、器楽合奏(アコーデオンなど)や鼓笛隊、金管バンド、リコーダー、合唱など、共演形態はさまざまです。希望の共演形態と曲目は①~⑤の中 から選択できます。 校歌・・・ピアノ伴奏の楽譜があれば、オーケストラ伴奏にアレンジすることが可能。また、合唱部の生徒さんと共演したり、全生徒さんと一緒に共演 します。また、小学校の金管バンドを組み込んで共演できるようにアレンジすることも可能です。(小学校・中学校) ※ ラデツキー行進曲では、指揮にあわせて、全員で手拍子を。手拍子を大きくしたり、小さくしたり、音楽に合わせ、変化します。 児童・生徒の 共演、参加又 は体験の形態 ※ 吹奏楽部との共演が可能。共演できる楽器は吹奏楽部の楽器全員です。曲は1曲選択 ※ 小学校では、校歌で金管バンドや器楽部、ソプラノリコーダーや吹奏楽など学校の形態に応じた形での共演が可能です ※ 合唱共演も選択できます。 ※ 地域のオリジナル共通教材(市歌・町歌)などがあれば、複数開催校で一緒に歌うこともできます。 管弦楽 大阪交響楽団 出 演 者 基本編成 3管10型 演奏者64名+指揮者・司会者 指 揮 松村 秀明 出演者 66名 公演出演予定者数 スタ フ スタッフ 8名 8名 合 計 74名 車載量 4t車と3t車 機 材 等運搬方法 機 材 等運搬方法 車長(最大)約8 車長(最大)約8m 高さ3.4m 幅2.4m 高さ3 4 幅2 4 台数 2台 A区分・B区分共通 No.3 【公演団体名 大阪交響楽団】 講師に、オーケストラの楽器の中から代表して、木管・金管・弦楽器の 各セクションから3名+ピアニスト1名+スタッフ1名がまいります。 ① 全校児童・生徒対象に、2時限(45分×2時限=約100分)の枠内で、ミニコンサートと、木管・金管・弦・打楽器 ワークショップ 実 施 形 態 の楽器についてのお話をします。 (実質内容60分~70分) (各楽器の発達してきた歴史や、楽器のしくみや、音の出し方などを説明し、実際に音を出す体験をします。) ② 共演コーナーで共演する曲目(リコーダーや、金管バンド・合唱・吹奏楽等)の事前共演 指導(レッスン)を行います。(実質内容20分~100分 共演内容による) ワークショップ 実施形態の意図 特別支援学校で の実施における 工夫点 本公演に先立って、事前に楽器の名前や形・色・音色などにふれあっておおくことにより、さらに興味を惹きつけま す。 プロの演奏者が、共演の事前指導を行うことにより、子どもたちに多くの刺激と感動を与えることができます。 特に変更点はございません。 ・ 公演規模 ( 10人~700人) ・ 舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) ※ ステージは、吹奏楽共演のときのみ、使用します。 ・ 舞台に必要な広さ 間口13~15m/奥行き8~10m ・ 電源容量 不要(通常のコンセントで十分です) ・ 暗幕の要否 暗幕があれば、当日の判断で使用する場合があります。 ・ トラック横付けの要否 要 楽器車(4トントラック)は、体育館横まで入っていけること 公演にあたっての 会 場 条 件 横付けできない場合や、2階にフロアがある場合は、搬出入に際し、生徒さんの協力をお願いする場合もございます。 ・ その他 必要なもの グランドピアノ1台(アップライト可) ※ ピアノはワークショップにのみ使用します。 ※ 調律は、ワークショップの直前に計1回、必要 ※ 体育館舞台下(フロア)で使用します。(舞台上にあり、降ろすのが不可能な場合は、舞台上でも可) パイプ椅子 約80脚 等 ※ マイク一式、舞台ひな壇組は、楽団で用意します。 8:30~9:30 楽器搬入 会場設営の所要時間 10:30~11:30 共演リハーサル(児童・生徒参加) (タイムスケジュール) 13:30~15:00 公演 15:00~17:00 楽器搬出 平成28年 6月5日(日)~15日(水)/7月10日(日)~15日(金)/9月26日(月)~30日(金)/10月17日(月)~23日(日) 公演実施可能時期 11月9日(水)~15日(火) 12月11日(日)~18日(日) (うち平日33日) 公演日程 へいせい 9月 7日(月) 兵庫県 丹波市立東小学校 11月24日(火) 兵庫県教育委員会,丹波市教育委員会 兵庫県 姫路市立野里小学校 兵庫県教育委員会,姫路市教育委員会 9月 8日(火) 兵庫県 丹波市立神楽小学校 兵庫県教育委員会,丹波市教育委員会 11月25日(水) 兵庫県 西脇市立重春小学校 兵庫県教育委員会 9月14日(月) 兵庫県 神戸市立押部谷小学校 11月30日(月) 愛媛県 松山市立立岩小学校 徳島県 徳島市城東小学校 12月 1日(火) 神戸市教育委員会事務局 11月12日(木) 徳島県教育委員会,徳島市教育委員会 11月13日(金) ぶ 愛媛県 八幡浜市立千丈小学校 徳島県 石井町高川原小学校 12月 2日(水) 愛媛県,愛媛県教育委員会 11月14日(土) 徳島県 三好市立西井川小学校 12月 3日(木) 愛媛県 西予市立石城小学校 徳島県 つるぎ町立貞光中学校 12月 4日(金) 高知県 高知県立高知若草養護学校 12月 8日(火) 高知県 安芸市立土居小学校 12月 9日(水) 香川県,香川県教育委員会,綾川町教育委員会 高知県 津野町立葉山小学校 12月10日(木) 12月11日(金) 香川県,香川県教育委員会 徳島県教育委員会,つるぎ町教育委員会 11月16日(月) 高知県教育委員会 11月17日(火) 高知県教育委員会,津野市教育委員会 11月19日(木) 高知県 津野町立葉山中学校 高知県教育委員会,津野市教育委員会 11月20日(金) ま く せ い じ ぎ ょ う さ か こ ─巡回公演事業─ う き ょ う が く だ ん え ん そ う か い オーケストラ公演 愛媛県 今治市立鴨部小学校 香川県 綾川町立羽床小学校 香川県,香川県教育委員会,綾川町教育委員会 香川県 綾川町立綾上小学校 香川県 香川県立香川西部養護学校 香川県 坂出市立坂出小学校 香川県,香川県教育委員会,坂出市教育委員会 高知県教育委員会,香美市教育委員会 くにたちおんがくだいがくせいがく か そつぎょう ねん と おう 1978年 東 京生まれ。国立音楽大学声楽科を卒業。 2003年に渡欧、 ドイツ い く 柴田 真郁 し お 愛媛県,愛媛県教育委員会,今治市,今治市教育委員会 ね ん とうきょう う た い 高知県 香美市立楠目小学校 し ば も こうえん 愛媛県,愛媛県教育委員会,西予市教育委員会 高知県教育委員会,安芸市教育委員会 11月18日(水) 愛媛県 八幡浜市立真穴中学校 ど 大阪交響楽団演奏会 お 徳島県教育委員会,石井町教育委員会 11月15日(日) こ じゅんかい こ う え ん じ ぎ ょ う 愛媛県,愛媛県教育委員会 平成27年度 げ い じ ゅ つ 愛媛県,愛媛県教育委員会,松山市教育委員会 徳島県教育委員会,三好市教育委員会 か ど 文化芸術による子供の育成事業 ん ねん かく ち げきじょう けんさん つ ねん こくりつおんがくだいがく 各地の劇場、オーケストラで研鑽を積む。04年にウィーン国立音楽大学マス しゅとく ねん だ い か げきじょう ターコース・ディプロム取得。2005年、 リセウ大歌劇場(スペイン・バルセロ き 指揮 し き しゃ ごうかく ナ)のアシスタント指揮者オーディションに合格。セバスチャン・ヴァイグル、 とう つと さまざま アントーニ・ロス=マルバ、レナート・パルンボ等のアシスタントを務め、様々 えんしゅつか か しゅ じょうえん たずさ おお しんらい え はままつ な演出家や歌手と上演に携わり大きな信頼を得る。これまでに浜松フィル かんげんがくだん とうきょう かんげんがくだん に ほん ハーモニー管 弦楽団、東 京ニューシティ管 弦楽団、日 本フィルハーモニー こうきょう が く だ ん ふじわら か げきだん とうきょう し つ な い か げきじょう に ほん きょうかいとう し き 交 響楽団、藤原歌劇団、東京室内歌劇場、日本オペラ協会等で指揮する。し おんがく づく ていひょう し き なやかでありながら、 ドラマティックな音 楽作りには定 評がある。 指 揮を と つ か なおひろ かく し せいがく おか べ 十束尚宏、ティロ・レーマン、サルヴァドール・マス・コンデの各氏、声楽を岡部 とくぞう の ざき やすとも わたなべ た つ ひこ かく し し じ へいせい ねん ど ご とう き ねんぶん か 徳三、野崎靖智、渡辺多津彦の各氏に師事した。 平成22年度五島記念文化 ざいだん し ん じ ん しょうじゅしょう 財団オペラ新人 賞 受賞。 お お さ か こうきょう が く だ ん ねん そうりつ 大阪交響楽団 えいきゅう め い よ が く だ ん だいひょう し き し ま ひ ろ こ き えんそう まんぞく おんがく 1980年創立。 永久名誉楽団代表・敷島博子が『聴くものも、演奏するものも満足できる音楽を!』をモッ ていしょう おんがくかんとく しゅせき し き しゃ こ だ ま ひろし じょうにん し き しゃ てらおかきよたか ねん がつ に ほん トーに提唱。 音楽監督・首席指揮者:児玉 宏、 常 任指揮者:寺岡清高。2002年12月には、日本・ルーマニ かんげんがく 管弦楽 こうりゅう しゅうねん き ぶ ん か ちょう こ く さ い げいじゅつ こうりゅう し え ん じ ぎ ょ う じょせい う はつ こうえん おこな ア交流100周年を期して、文化庁より国際芸 術交 流支援事業の助成を受け、初のヨーロッパ公演を行い、 せいこう おさ ねん がつ どうじぎょう じょせい う し に ち え つが い こ う じ ゅ り つ しゅうねん 成功を収めた。また2003年3月にも、同事業の助成を受け、ベトナム・ハノイ市にて日越外交樹立30周年 き ねん こうえん おこな へいせい ねん ど だい かい ぶ ん か ちょう げいじゅつ さ い げいじゅつ さ い たいしょう じゅしょう へいせい ねん ど おおさか 記 念 の公 演を行った。 平 成21年 度(第64回 )文 化 庁 芸 術祭「芸 術祭 大 賞」を受 賞。 平 成25年 度 大 阪 ぶ ん か さ い し ょ う じゅしょう どうしょう じゅしょう ど め 文化祭賞受賞。同賞の受賞は5度目となる。http://www.sym.jp あ ら せ ゆ き こ し かい さい の の ま やすこ の ま だん ま けい し じ 3歳より野間康子、野間景に師事。 ねん か と う こ 元民放アナウンサー りゅうがく しゅさい 09年 カンヌ留学。 ねん よう 司会・ 加藤 燿子 ナレーション もとみんぽう バレリーナ 荒瀬 結記子(野間バレエ団) おおさか だい アートライフ・カトー主宰 い じゅしょう 14年 ザ・バレコン大阪 第2位受賞、 いいじま たかし おおさかしちょうしょうじゅしょう 大 阪市長賞受賞。 ぶん か げいじゅつ こ ども いくせい じぎょう ©飯島 隆 じゅんかい こうえん じぎょう 文化芸術による子供の育成事業 ─巡 回公演事業─ しょうがっこう ちゅうがっこうなど いちりゅう ぶ ん か げいじゅつ だ ん た い じゅんかい こ う え ん おこな すぐ ぶ た い げいじゅつ かんしょう 小 学校・中 学校等において一 流の文 化 芸 術 団 体による巡 回公 演を行 い、優 れた舞 台 芸 術を鑑 賞する し き かい ていきょう いくせい こくみん こ ども はっそうりょく のうりょく いくせい はか しょうらい げいじゅつか 機 会を提 供することにより、子 供たちの発 想力やコミュニケーション能 力の育 成を図り、将 来の芸 術家の が つ ついたち こ く さ い お ん が く ようせい せつりつ こくさい おんがく ひょうぎ かい かい ぎ ひとびと おんがく つう たが なかよく こうりゅう ふか こうえん ねん まいとし が つ ついたち ねん まいとし が つ ついたち こくさいおんがく ひ さだ 日本では、1994年から毎年10月1日を「国際音楽の日」と定めています。 じぎょう あ じ ぜん こうえん かん おこな かんしょう し ど う おこな とともに、実演指導又は鑑賞指導を行います。 ひ 世界の人々が音楽を通じてお互いに仲良くなり交流を深めていくために「国際音楽の日」とすることとしました。 に ほん じ っ し じつえん し どうまた よくとし こくさいおんがく もくてき じ どう せい と じつえん さん か 公 演の実 施に当 たっては、事 前に公 演に関 するワークショップを行 い、児 童・生 徒 を実 演に参 加させる 1977年にユネスコの要 請で設 立された国 際音 楽評 議会という会 議 で、翌 年の1978年から毎 年10月1日を、 せ かい こうじょう 育成や国民の芸術鑑 賞能力の向上につなげることを目的とした事業です。 ひ 10月1日は「国際音楽の日」です ねん げいじゅつかんしょうのうりょく ぶ ん か ちょう 文化庁 へ い せ い ね ん ど ぶ ん か げいじゅつ こ ど も い く せ い じ ぎょう お お さ か こうきょう が く だ ん え ん そ う か い じゅんかい こ う え ん じ ぎ ょ う こ う え ん 回公演事業─ 大阪交響楽団演 オーケストラ公演 平成27年度 文化芸術による子供の育成事業 ─巡 Part 奏会 1 オープニング オープニング Part 1 クララのクリスマス ❍ジョン・ウィリアムズ かいぼう オーケストラ解剖 オープニング 映画音楽 え い ❍ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー Part 2 「スター・ウォーズ」よりメインテーマ が お ん が く バレエ音楽 「くるみ割り人形」 Part 1 かいぼう オーケストラ解剖 お Part 2 ❍なかむらたかし っ き な か ふ ゆ Part 2 つ か せ ん と う まつばやし こ ん ぺ い と う げん が っ き だ しゅうまく ・終幕のワルツとアポテオーズ とうじょう オーケストラと共演しよう! が っ き 打楽器 もっかん ぶ ぶん が っ き だ がっき おお わ しゅるい な た き だ 打 楽 器も大きく分 けて4種 類から成り立っています。 木 の打 そうぞう がっき きんぞく だ がっき かわ だ がっき おんかい けんばん だ がっき 楽 器、金 属の打 楽 器、皮 の打 楽 器、音 階がある鍵 盤の打 楽 器。 がっこう おんがくしつ がっき つか ワークショップではみなさんの学校の音楽室にある楽器を使っ 弦楽器 かんたん はなし きょう つか て、簡単にお話しましたが、今日はオーケストラが使っている、 いちばんにんずう だ がっき オーケストラの中で一番人数が多いセクションです。ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラ がっき き そ な め まえ がっき たくさんの打楽器が目の前にあります。さて、どの楽器がどの おお き ほん お ど ・金平糖の踊り な か きょうえん が っ き げ ん が っ き しゅるい がっこう すいそうがく きんかん 指揮者体験コーナー コーダー ・合唱などと大阪交響楽団が一緒 がっしょう えんそう おおさかこうきょうがくだん いっしょ きょうえん きょく しん や わ つち ぎ さ うた だ い ち さんしょう がっしょうきょうえん オラトリオ「土の歌」より“大地讃頌” (合唱共演) さ と し ひ がっしょうきょうえん ❍ 八木澤 教司 あすという日が(合唱共演) すぎもと に演奏する共演コーナーです。 みぎ さ と う ❍ 佐藤 眞 し き しゃ たいけん みなさんの学 校の吹奏楽や金管バンド・リ せんたく 右の5曲より選択。 はい りゅういち がっしょう きょうえん ❍ 杉本 竜一 ビリーブ(合唱・リコーダー共演) ❍ スーザ ワシントンポスト(吹奏楽共演) すいそうがくきょうえん 種類に入るかな? げん バスの4種類の楽器が基本です。4つの楽器でオーケストラの基礎を成します。ハープも弦 がっき は 白鳥に変えられたお姫様の物語 Part 3 下の絵を見ながら、次にどんな楽器が登場するかを想像してみてください。 がっき にんぎょう し き チャイコフスキー ・冬の松林 (クリスマスツリーの中で) オーケストラを指揮してみよう! (1840〜1893) “4” つぎ しゅるい は な ・花のワルツ 白鳥に変えられたお姫様の物語 ・くるみ割り人形と二十日ネズミの戦闘 わ 楽器・金管楽器・打楽器と4つの部分からなっています。 なか お ど ・行進曲 キーワードは だ が っ き み ・トレパーク (ロシアの踊り) はくちょう か ひめさま ものがたり ま ワークショップでもお話しましたが、オーケストラの楽器は、弦楽器・木管 え に ん ぎ ょ う こ う し ん き ょ く はなし した わ く はくちょう か ひめさま ものがたり 楽器配置図 きんかん が っ き が ・序曲 Part 1 白鳥に変えられたお姫様の物語 し ょ う か い がっ き はい ち ず が っ き ん じょきょく はくちょう か ひめさま ものがたり 〜オーケストラの仲間たち〜 楽器紹介メドレー が Part 2 なか ま 楽器の仲間です。 き ん か ん が っ き ◉ヴァイオリンは、同じ楽器が、第1 おな がっき だい いちばんたか おんいき たんとう つね はな 小太鼓 シンバル れ、一番高い音域を担当し、常に華やかで め だ や がっき 目立ちたがり屋な楽器です。 おおだい こ 大太鼓 すこ ひく おと お つ ねいろ たんとう 柔らかく落ち着いた音色で担当します。 おお ◉チェロは、ヴィオラをさらに大きくし した はさ ひ こえ いちばん ちか たので、もうアゴの下に挟 んでは弾けま おとな ひと い せん。 大 人の人 の声に一 番近 いと言 わ ろうろう あたた ねいろ ホルン ハープ ピッコロ チェレスタ テューバ がっき 指揮者体験コーナー! ゆうだい 名曲をじっくり鑑賞しよう! ねいろ つの はな えんしゅつ つのぶえ ひょうげん しん か つか うし む じっさい きんかん が っ き うま やまやま おと ひび で の うし うま あい ず おく つのぶえ な ごり す。 オーケストラ共演コーナー! イングリッシュ ホルン ◉トランペットは、オーケストラの中で、もっとも輝かしく、大きな音が出る、花形の なか がっき かがや ゆうそう おお とく い おと きんかん が っ き で おと はながた だ かた 楽器です。ファンファーレなど、勇壮なメロディが得意です。金管楽器の音の出し方は、 おな ふ ぐち くちびる くう き しんどう が っ き ほんたい つか すべて同じで、マウスピースという吹き口に唇をあて、空気を振動させて、楽器本体を使っ おと ぞうふく て音を増幅させます。 くだ そうほう なが とくちょうてき の ふる ちぢ おと きょうかい おも なめ じょうげ もち しんせい させる、グリッサンドという奏 法が特 徴的です。 古くは、教 会で重く用 いられ、“神 聖な がっき たんとう しっかりと支えます。 楽器”というイメージです。 コントラバス だい 第1ヴァイオリン ささ チェロ コンサートマスター み みぎがわ いちばん うし かん が っ き すみ ◉テューバは、どこにいるでしょう?みなさんから見て右側の一番後ろ、管楽器の隅っ ヴィオラ すう がっき おお そんざいかん はな こにいます。10数キロもある、楽器の大きさが、ひときわ存在感を放っています。コント いっしょ も っ か ん が っ き ひく おと たんとう ラバスと一緒に、オーケストラのもっとも低い音を担当します。 木管楽器 フルート・オーボエ・クラリネット・ファゴッ き ほん くだ ぶ ぶん がっき もっかん が っ き が木 でできている楽 器が木 管 楽 器で もっかん が っ き とくちょうてき おと す。木管楽器はそれぞれ特徴的な音で いろどり あた オーケストラに 彩 を与えます。 いま きんぞく ◉フルートは、“今では金 属でできています き つく が、もともとは木で作られていました”、ということ はなし は、ワークショップでお話しましたね。フルートは ふえ い み “笛”という意味です。 ピアノ えんそう はじ まえ ◉オーボエは、オーケストラの演 奏が始まる前 きほん おと だ だいじ なか あたら がっき ◉クラリネットは、オーケストラの中では新しい楽器で ねん ♭ E クラリネット トの4つの楽 器が基 本 です。 管 の部 分 き きんぞく ◉トロンボーンといえば、スライドで管の長さを伸び縮みさせて、音を滑らかに上下 で、一番低い音を担当し、オーケストラを がっき ぶ ぶん は後ろを向いています。これも馬に乗って後ろの馬に合図を送るための“角笛”の名残で は、2メートル近くも ◉コントラバス げん が っ き なか おお がっき ある、弦楽器の中で、もっとも大きな楽器 おと くだ “こだま”のように、雄大な表現に使われます。ほかの金管楽器とちがって、音が出るベル ちか いちばん ひく きんかん が っ き どうぶつ オーボエ メロディを歌うことが得意です。 き ほん ◉ホルンは、動物の角からできた“角笛”がホルンに進化しました。実際に山々に響く フルート 第2ヴァイオリン とく い がっき ホルン・トランペット・トロンボーン・テューバの4つの楽器が基本です。管の部分が金属 でできている楽器が金管楽器です。その音色から華やかさを演出します。 だい れ、朗 々とした暖 かい音 色でたっぷりの うた 世界、旅めぐり∼異国の文化に触れよう! ファゴット やわら グロッケン クラリネット おおき ですが、一回り大きくなり、少し低い音を、 バスクラリネット ◉ヴィオラは、ヴァイオリンと同じ形 おな かたち ひとまわ ティンパニ こ だい こ トロンボーン わ トランペット だい ヴァイオリンと第2ヴァイオリンとに分か 金管楽器 す。といっても200年ほどたっています。オーケストラの のチューニングで、その基 本となる音を出 す大 事な しごと たんとう あし いっしゅ れき し ねん ねいろ ちい おと シロフォン カスタネット コントラ 事を担 当しています。リードという葦の一 種から 仕 歴 史は450年ほどあります。ふくよかな音色で、小さな音も [木琴] つく がっき さ こ おと だ えんそう とく ぎ ファゴット 作ったものを楽器に差し込んで音を出します。 きれいに演奏できる特技があります。 トライアングル ご たば い み がっき よ み き くだ たば ◉ファゴットは、イタリア語で“束ねる”という意味です。楽器を良く見てみると、木の管を束ねてあ たば くだ ばい いじょう なが こころ なご やわ ります。束ねた管をまっすぐつなげると、2倍以上の長さになります。みなさんの心を和ませる柔らか おと とくちょう な音が特徴です。 A区分と B 区分の両方 №1 平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な えぬぴいおうほうじん ちゅうぶふぃるはーもにーこうきょうがくだん 実 施 団 体 名 NPO 法人 中部フィルハーモニー交響楽団 代 表 者 職 ・氏 名 理事長 建部 信喜 ふ り が な ちゅうぶふぃるはーもにーこうきょうがくだん 公 演 団 体 名 中部フィルハーモニー交響楽団 代 表 者 職 ・氏 名 理事長 建部 信喜 所 ) 地 〒485-0041 愛知県小牧市小牧 2-107 市民会館内 (名鉄小牧線 小牧駅 徒歩 10 分) 在 (最寄り駅・バス停) 電 話 番 号 0568-43-4333 実 施 団 体 設 立 年 月 2000 年 F A X 番 2月 役 職 員 実 施 団 体 組 織 会長 藤井昭 理事長 建部信喜 事業部長 加藤道雄 管理部長 羽飼直樹 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 実施団体沿革 専任 号 0568-43-4334 ・ 有 団体構成員及び加入条件等 楽団員 40 名 コンサートマスター 古井麻美子 団体構成員 82 名 加入条件 規約に定める 他の業務と兼任 ・ 無 2000 年 2 月 小牧市交響楽団として設立 2006 年 12 月 中部フィルハーモニー交響楽団に改名 2009 年 2 月 愛知県芸術選奨文化新人賞受賞 2015 年 2 月 創立 15 周年を迎えた 学 校 等 における 毎年、小牧市内小学校 8 校中学校 3 校でオーケストラによる演奏会を実施。 公 2009 年より文化庁主催、文化芸術による子供の育成事業を受託 演 実 績 特別支援学校に 2010 年 岩手県立盛岡みたけ支援学校・北海道白糠養護学校 おける公演実績 2011 年 鹿児島県立鹿児島聾学校にて実施 A区分と B 区分の両方 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 【公演団体名 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・高学年 ) 象 【小学校公演】 演 目 原 作 /作 曲 脚 本 演 出 /振 付 №2 中部フィルハーモニー交響楽団】 ・ 中 学 生 【中学校公演】 石川亮太/トドラーファンファーレ オッフェンバック/喜歌劇「天国と地獄」より序曲 ビゼー/アルルの女第2組曲より「ファランドール」 ベートーヴェン/交響曲第5番「運命」より第1楽章 楽器紹介~聖者の行進にのせて~ 楽器紹介~聖者の行進にのせて~ アンダーソン/トランペット吹きの休日 アンダーソン/トランペット吹きの休日 みんなで鳴らそう!ボディパーカッション みんなで鳴らそう!ボディパーカッション 低学年…となりのトトロより「さんぽ」 ミッション・インポッシブル 高学年…ミッション・インポッシブル 吹奏楽部と夢のステージ みんなで歌おう! 星条旗よ永遠なれ 合唱曲1曲 シベリウス/交響詩「フィンランディア」 または合唱曲1曲 ドヴォルザーク/交響曲第 9 番「新世界より」第 4 楽章 アンコール:学校校歌 アンコール:学校校歌 公演時間(お話含め約 80 分) 公演時間(お話含め約 80 分) 指揮者には当楽団正指揮者であり、音楽鑑賞教室の指揮者として定評のある堀俊輔を起用します。分 かり易くユーモアあふれるお話しは、小中学生の心を惹きつけるでしょう。プログラムは聴きやすく馴染み のあるものを中心に選曲しました。大多数の小中学生にとってオーケストラを生で聴くことは恐らく初めて の体験だと思います。そんな児童・生徒にこそオーケストラの素晴らしさを満喫してもらえるように構成し ています。 演 目 概 要 特に留意した点は以下の通りです。 ① 交響楽団の真骨頂を示す芸術作品「交響曲」を必ず一曲入れる。 (「新世界より」「運命」など) ② クラシックの名曲を楽しむ。(「ファランドール」「天国と地獄」「フィンランディア」他) ③ 楽器紹介 新しく制作した当団オリジナル曲。「聖者の行進」を使用し、楽団員のナレーションで解説する。 ④ 児童、生徒の参加コーナーを3演目取り入れる。 「ボディパーカッション」「みんなで歌おう」「吹奏楽との共演」(中学校公演のみ)「オーケストラ伴奏に よる校歌斉唱」 日頃、学校で使っている体育館が、この日ばかりは立派なコンサートホールに変身します。床から伝わっ てくる心地よい振動は、体育館でこそ得られるもの。正に間近で聴く迫力ある音楽は、コンサートホール で聴く以上の感動をもたらすことでしょう。 【小学校公演】 トドラーファンファーレ 未来ある子供達のために作曲されました。華やかなファンファーレは一気に音楽会の雰囲気を盛り上げ 演 目 選 択 理 由 ます。 ファランドール、交響曲第9番「新世界より」 迫力あるシンフォニーオーケストラの響きを体感し、芸術性も鑑賞します。 楽器紹介 良く知られた「聖者の行進」にのせて、オーケストラが使用する楽器をすべて紹介します。楽器の音色に はもちろん、プロの音楽家たちの優れたテクニックに耳を奪われるでしょう。ナレーターは楽器のことを良く 知った楽団員が務めます。 ボディパーカッション “ボディパーカッション”は当楽団の目玉です。ワークショップから練習を積み重ねてきた成果を本番当 日、オーケストラと共演します。楽譜が読めなくても、楽器の演奏が苦手でも、楽しいセッションになりま す。 みんなで歌おう 共演のもうひとつの演目は“合唱”。児童が歌いこんでいる曲をオーケストラの伴奏で歌います。何か大き なものに包まれて歌っているような、気持ち良さを体験することでしょう。 ボディパーカッションも合唱も毎日少しずつ練習を積み重ねてください。そうすることにより、本番での達 成感は言葉で表せないほど高いものになります。 トランペット吹きの休日 演奏会にはエンターテインメントも必要です。息抜きにトランペット奏者3人の素晴らしいテクニックを楽し んでください。 校歌斉唱 オーケストラの伴奏で歌う校歌は感動的です。改めて校歌の素晴らしさ、大切さを思う良い機会になること でしょう。楽団でオーケストラ用に編曲します。 【中学校公演】 喜歌劇「天国と地獄」より序曲 賑やかなオープニングは、コンサートの幕開けに相応しい曲です。ヴァイオリン、チェロ、オーボエのソロも 聴きどころです。最後の有名な「カンカン」の場面では、早くも序盤で楽しい雰囲気に包まれます。 交響曲第5番「運命」より第1楽章 世界で一番有名な交響曲と言えばこの曲。しかし生演奏はほとんどの生徒が初めてでしょう。 楽器紹介 「聖者の行進」にのせてオーケストラで使用する楽器をすべて紹介します。楽器の音色にはもちろん、プ ロの音楽家達の優れたテクニックに注目してください。ナレーターは楽器のことを熟知した楽団員が務め ます。 トランペット吹きの休日 演奏会にはエンターテインメントも必要です。息抜きにトランペット奏者3人の素晴らしいテクニックを楽し んでください。 ボディパーカッション 身体がパーカッション、すなわち楽器になります。中学生は5拍子の「ミッション・インポッシブル」に挑戦。 難易度も小学生より上がっています。練習を重ねてきたものを完成させる喜び、オーケストラと共演する楽 しさも互いに共有することが出来ます。 吹奏楽部との共演 吹奏楽部員にとって、プロと共演できるまたとないチャンス。短い時間ですが、多くの音楽的収穫を得るこ とでしょう。 交響詩「フィンランディア」 プログラムの最後を飾る名曲をたっぷり聴いてください。指揮者は分かり易くこの曲の時代描写を説明しま す。それを念頭に置いて聴くと感動も深まります。 校歌斉唱 楽団でオーケストラ編曲した校歌を全員で斉唱します。過去に、感動のあまり涙を流す生徒がたびたび現 れました。 (小中学校ともに参加校には校歌のオーケストラ編曲 CD を進呈) 【小学校公演】 児 童 ・生 徒 の共 ① ボディパーカッション ②合唱曲 ③校歌斉唱(アンコール) ① ②③いずれもオーケストラと共演 演 ,参 加 又 は 体 験 の 形 態 【中学校公演】 ① ボディパーカッション ②吹奏楽部とオーケストラの共演 ③校歌斉唱(アンコール) ①②③いずれもオーケストラと共演 ※吹奏楽部が無い場合は合唱とオーケストラの共演も可能。 出 演 者 指揮・おはなし:堀俊輔 管弦楽:中部フィルハーモニー交響楽団(10 型 2 管編成) 出 演 者:58 名 公演出演予定者数 ス タ ッ フ:11 名 合 計:69 名 機 材 等 運搬方法 積載量 4t 車 長 8m 台 数 2台 A区分とB区の両方 №3 【公演団体名 中部フィルハーモニー交響楽団】 【小学校公演】 体育館でオーケストラと共演する「ボディパーカッション」と「合唱曲」の練習を行います。 ワ ー ク シ ョ ッ プ 【中学校公演】 実 施 形 態 体育館でオーケストラと共演する「ボディパーカッション」を全員で行います。吹奏楽の共演希望の 学校は、音楽室で吹奏楽部の皆さんと「星条旗よ永遠なれ」の練習を行います。 《実施内容》 小学生は 1~3 年生と4~6 年生とに分かれ、それぞれ授業1コマずつ実施します。中学生はボディ パーカッションの練習を全員で授業1コマ、吹奏楽部の指導を約60分行います。 ・ボディパーカッション・合唱練習…ステージ上に指導する楽団員3名が立ち、学年ごとに指導しま す。団員の動きを真似るリズム遊びから、徐々にボディパーカションに慣れ、練習に入ります。ワーク ショップが終わるころには、ピアノ伴奏の CD に合わせ、とおして出来る様指導しています。最後に楽 団員の伴奏により合唱曲の練習をします。 ・吹奏楽部指導…共演曲を合奏、パートごとの分奏、再び集まって合奏と約1時間、楽団員による指 導を行います。演奏はもちろん、楽器の手入れの仕方まで丁寧に指導します。 ① 一学年に 1 人の楽団員がついて懇切な指導を心がけることにより、ボディパーカッションの楽し さを浸透させます。楽団員との距離もグッと縮まる時です。 ワ ー ク シ ョ ッ プ ② 自由演技の期待。本公演に向けて、子供達の個性に富んだ自由演技の創作も課題として残し ておきます。皆がアイデアを持ち寄り練習を積んだ演技は、オーケストラの演奏と相俟って素晴 実施形態の意図 らしいものとなるでしょう。 ③ ①、②の目標のためのワークショップ終了後、お手本 DVD とピアノ伴奏 CD をお渡しします。子 供達が自主的に練習出来る様、編集してあります。毎日少しずつ練習を積み重ねることによっ てしっかりとした表現に成長し、演奏会を終えた時には大きな達成感を得ることでしょう。 みんなが楽しい時間を過ごせる、これが第一です。その目標に沿って現場の先生と相談しながらプ 特別支援学校で ログラムを決定していきます。 の実施における 児童、生徒の参加コーナーは、学校の特殊性に対応出来る様調整いたします。ボディパーカッショ ンが難しい子供達は楽器で共演したり、ある聾学校では先生のご協力により歌詞をスクリーンに投 工夫点 影して、合唱や校歌の共演を行いました。また、お話しの部分は先生と事前打合せのもと、手話で 通訳をして頂いたり、楽団員も手話の練習をして子供達と交流出来るようにしました。事前に学校の 状況を伺い、楽しく充実した演奏会になるよう対応いたします。 ・公演規模 ( 1 人~ ) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア )フロアはステージ下から約15m使用 ・舞台に必要な広さ…ステージ上およびフロア約15m ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 10A程度 (音響設備で最大 1000W 程度) ※6-10 月公演はジェットクーラー持ちこみのため、4A(400W)プラスされます。 公演に当たっての 会 場 条 件 ・暗幕の要否…日差しにより要 ・トラックの横付けの要否…出来る限り要。(状況によりお手伝いをお願いする場合があります。) ・バスケットゴールの設置状況…特になし。上に上げられればなお良い。 ・その他…特になし 8:30 間 ( タ イ ム ス ケ ジ ュ 会場 ール) 設営 会場設営の所要時 10:15 11:15 12:15 13:30 出演者 リハーサル リハーサル 開演 到着 開始 終了 15:00 終演 15:20 出演者 学校発 16:00 撤収 完了 平成 28 年 9 月 12 日~平成 28 年 9 月 30 日(うち平日 13 日) 公演実施可能時期 平成 28 年 10 月 11 日~平成 28 年 10 月 14(うち平日 4 日) 平成 28 年 10 月 25 日~平成 28 年 11 月 22 日(うち平日 20 日) 平成 28 年 12 月 5 日~平成 28 年 12 月 16 日(うち平日 10 日) こう えん にっ てい 【公演日程】 公演日 都道府県政令指定都市 9月28日(月) 開催校 開催校以外の地元主催者 長崎県 長崎市立野母崎中学校 へい せい 長崎県教育委員会 9月29日(火) 佐賀県 鹿島市立西部中学校 佐賀県教育委員会 鹿島市教育委員会 9月30日(水) 佐賀県 鹿島市立古枝小学校 佐賀県教育委員会 鹿島市教育委員会 10月1日(木) 佐賀県 嬉野市立塩田小学校 佐賀県教育委員会 嬉野市教育委員会 10月2日(金) 長崎県 松浦市立御厨中学校 長崎県教育委員会 10月5日(月) 熊本県 氷川町立竜北東小学校 熊本県教育委員会 氷川町教育委員会 10月6日(火) 熊本市 熊本市立菱形小学校 熊本市教育委員会 10月7日(水) 熊本市 熊本市立井芹中学校 熊本市教育委員会 10月13日(火) 長崎県 壱岐市立石田小学校 長崎県教育委員会 10月14日(水) 長崎県 対馬市立美津島北部小学校 長崎県教育委員会 12月2日(水) 北九州市 北九州市立港が丘小学校 北九州市教育委員会 12月3日(木) 福岡県 篠栗町立北勢門小学校 福岡県教育委員会 篠栗町教育委員会 12月4日(金) 福岡県 小郡市立三国小学校 福岡県教育委員会 小郡市教育委員会 12月7日(月) 福岡県 桂川町立桂川東小学校 福岡県教育委員会 桂川町教育委員会 12月8日(火) 福岡市 福岡市立香陵小学校 福岡市教育委員会 12月9日(水) 福岡市 福岡市立飯原小学校 福岡市教育委員会 ぶ ん か ねん ど 平 成 27 年 度 げ い じゅつ こ ど も い く せ い じ ぎょう 文化芸術による子供の育成事業 じゅん か い こ う え ん じ ぎょう −巡 回 公 演 事 業 − 中 部 フィルハーモニー交 響 楽 団 ちゅう ぶ こ う きょう が く だ ん こう えん ≪ オーケストラ公 演 ≫ 12月10日(木) 福岡市 福岡市立東月隈小学校 福岡市教育委員会 12月16日(水) 熊本県 水俣市立緑東中学校 熊本県教育委員会 水俣市教育委員会 12月17日(木) 熊本県 菊池市立花房小学校 熊本県教育委員会 菊池市教育委員会 12月18日(金) 熊本県 多良木町立黒肥地小学校 熊本県教育委員会 多良木町教育委員会 プロフィール ほり しゅんすけ ◆ 堀 俊輔 ねん とら どし まち おお さか う ちい とき おん がく す 1950年寅年、タイガースの町大阪で生まれました。小さい時から音楽は好き しょう ちゅう がく せい ころ や きゅう す もう ねっ ちゅう しょう ねん でしたが、小 中 学 生 の頃 は、むしろ野 球 や相 撲 に熱 中 するスポーツ少 年 でした。 べん きょう えい が み ほん とう たの 勉強は “まずまず”といったところ。映画をたくさん観ました。本当に楽しかった。 しょう らい ひと たの し ごと おも わ せ だ だい がく えい ぶん がく 将来は人を楽しませる仕事をしたいなと思ったものです。早稲田大学で英文学の べん きょう のち とう きょう げい じゅつ だい がく さっ きょく し き まな そつ ぎょう ご ぜん こく 勉強をした後、東京芸術大学で作曲と指揮を学びました。卒業後は全国のオーケ し き とき どき がい こく ふ たく さん だ ストラを指揮し、時々外国のオーケストラも振っています。CDも沢山出しました。 ゆう めい げん ざい ちゅう ぶ し き しゃ しょうちゅう がく せい エッセイストとしても有名。現在は中部フィルの指揮者として小中学生のコンサー ちから い した かた くち だい にん き トに力を入れています。親しみのある語り口は大人気です。 がた ざ こう ぶつ めん るい みな A型、ふたご座。好物は麺類。皆さんは? ちゅう ぶ こ う きょう が く だ ん イラスト:よしざきようこ ◆ 中部フィルハーモニー交響楽団 ちゅう ぶ こ う きょう が く だ ん ねん がつ ひろ ちゅう ぶ け ん 中 部 フィルハーモニー交 響 楽 団 は2000年 2月、広 く中 部 圏 の お ん が く げ い じゅつ ぶ ん か しん こう こ う じょう はか もく てき さ と う ひろし 「音楽芸術文化の振興と向上」を図ることを目的として、佐藤宏ファ よ し みん き ぎょう かく しゅ だん たい きょう りょく ぶん か げい じゅつ え せつ りつ し き しゃ せ かい てき かつ やく あき やま かず よし めい よ しゅ 設 立 された。指 揮 者 には世 界 的 に活 躍 している秋 山 和 慶 を名 誉 首 せき し き しゃ しょう へ い 席指揮者として招聘。 かつ どう はん い ちゅう ぶ け ん ぜ ん い き かく し まち き ぎょう だん たい い 活 動 範 囲 は中 部 圏 全 域 にわたり、各 市 町、企 業・団 体 からの依 らい きょう い く いっ かん しょうちゅう が っ こ う じゅん か い え ん そ う だん がつ た せ い しょう ね ん じょう そ う 頼コンサート、オペラ・バレエ団との共演、その他、青少年の情操 せ っ きょく て き おこ 教育の一環として小中学校巡回演奏なども積極的に行っている。 ねん きょう え ん あ い ち け ん げ い じゅつ ぶ ん か せ ん しょう ぶ ん か し ん じ ん しょう じ ゅ しょう ねん がつ あら あき やま かず よし こ ども いく せい じ ぎょう じゅん かい こう えん じ ぎょう 「文化芸術による子供の育成事業ー巡回公演事業ー」 ウンダーの呼 びかけにより、市 民 や企 業、各 種 団 体 の協 力 を得 て しょう がっ こう ちゅう がっ こう とう いち りゅう ぶん か げい じゅつ だん たい じゅん かい こう えん おこな すぐ ぶ たい げい じゅつ かん しょう 小学校・中学校等において一流の文化芸術団体による巡回公演を行い、優れた舞台芸術を鑑賞 き かい てい きょう こ ども はっ そう りょく のう りょく いく せい はか しょう らい する機会を提供することにより、子供たちの発想力やコミュニケーション能力の育成を図り、将来の げい じゅつ か いく せい こく みん げい じゅつ かん しょう のう りょく こう じょう もく てき じ ぎょう 芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的とした事業です。 こう えん じっ し あ じ ぜん こう えん かん おこな じ どう せい と じつ えん さん か 2009年2月、愛 知 県 芸 術 文 化 選 奨 文 化 新 人 賞 を受 賞。2010年4月、新 たに秋 山 和 慶 がアーティス 公演の実施に当たっては、事前に公演に関するワークショップを行い、児童・生徒を実演に参加さ ティック・ディレクター&プリンシパル・コンダクターに、堀俊輔がプロダクション・アドバイザー&レジ せるとともに、実演指導又は鑑賞指導を行います。 ほ り しゅん す け しゅう に ん ちゅう ぶ け ん だ い ひょう み りょく かつ どう デンス・コンダクターに就任。中部圏を代表し、魅力あふれるオーケストラのひとつとして活動している。 ねん がつ そう りつ しゅう ね ん じつ えん し どう また かん しょう し どう おこな むか 2015年2月に創立15周年を迎えた。 し がつ つい たち こくさいおんがく ひ 知ってますか? 〜10月 1 日は「国際音楽の日」です〜 ねん ようせい せつりつ こくさいおんがくひょうぎかい かいぎ よくとし ねん まいとし がつ 1977年にユネスコの要 請で設 立された国 際音楽評議会という会 議で、翌年の1978年から毎 年10月 ついたち せかい ひとびと おんがく つう たが なか よ こうりゅう ふか こくさいおんがく ひ 1 日 を、世界の人々が音 楽を通 じてお互 いに仲 良 くなり交 流を深 めていくために 「国 際音楽の日 」とす に ほん ねん まいとし がつついたち こくさいおんがく ひ さだ ることとしました。日本では、1994年から毎 年10月 1日 を 「国 際音楽の日」と定めています。 ぶ ん か ちょう 文化庁 きょく も く しょう か い 曲目紹介 プ ロ グ ラム い し か わ りょう た ◆ 石川亮太(1983-)/トドラーファンファーレ はな 石川亮太/トドラーファンファーレ おんな だい はじ さ っ きょく かがや み らい こ ども たの はじ たちのために作曲されました。これから楽しいコンサートの始まりです! く み きょく ビゼー/「アルルの女」第2組曲より“ファランドール” おんな だい く み きょく ◆ ビゼー(1838-1875)/「アルルの女」第2組曲より“ファランドール” ぎ きょく おんな ふ たい おん がく つく にん おう こう しん ドデの戯 曲 「アルルの女 」の付 帯 音 楽 として作 られました。"3人 の王 の行 進 "と が っ き しょう か い 楽器紹介 せい じゃ きょく 華 やかでかっこいいファンファーレから始 まるこの曲 は、輝 かしい未 来 ある子 供 い し か わ りょう た よ どう どう おん がく はじ きょく ぶん びょう し ぶ きょく か つつ 呼 ばれる堂 々 とした音 楽 で始 まり、曲 は8分 の6拍 子 の舞 曲 に変 わります。筒 の こう しん ~「聖者の行進」のテーマにのせて~ ふか たい こ ここ ち おん がく ち ほう う 深 い太 鼓 のリズムが心 地 よいです。この音 楽 がフランスのプロヴァンス地 方 で生 ま いろ いろ がっ き かさ あ こう よう かん れた、 「ファランドール」です。色 々 な楽 器 が重 なりあい、テンポも上 がって高 揚 感 お おど みんなで踊ろう!ボディパーカッション のうちに終わります。 てい がく ねん ・低学年…となりのトトロより「さんぽ」 こう がく ねん ・高学年…「ミッション・インポッシブル」 こ う きょうきょく だ い うた ー ブ お ん が く りょく う はっ き こ う きょう きょく か ん しょう こ う きょう きょく ぜん ぶ きょく おん がく は く ちょう だい が く しょう ・「ふるさと」・「音楽のおくりもの」 わ に ん ぎょう すぐ のこ こ う きょうきょく だ い ばん は く りょく かがや ひび うつく み りょく たん のう で き し き しゃ ねつ えん み とってもチャイコフスキーの魅力を堪能出来るものです。指揮者の熱演も見もので すよ。 かん オーケストラの迫力を感じよう! だい みずうみ 第 4楽 章 は、オーケストラの迫 力 、輝 かしい響 き、美 しいメロディーなど、どれを おんがく ばん だ い さ っ きょく か 楽 (白 鳥 の湖 、 くるみ割 り人 形 など)に優 れたものを残 しています。交 響 曲 第 4番 「BELIEVE」・「翼をください」 こ う きょうきょく だ い もっと う。チャイコフスキーはロシアが生 んだ大 作 曲 家 。交 響 曲 (全 部 で6曲 )バレエ音 つばさ は く りょく が く しょう メインの曲 は、オーケストラが最 も音 楽 力 を発 揮 する、交 響 曲 を鑑 賞 しましょ みんなで歌おう! リ だい ◆ チャイコフスキー(1840-1893)/交響曲第4番より第4楽 章 きょく ビ ばん が く しょう チャイコフスキー/交響曲第4番より第4楽章 ☛ TOKYO OPERETTA THEATER PRESENTS ☚ オペレッタ ボッカッチョ スッペ作曲 見つけてみませんか? あなただけの ものがたり 指揮:角岳史 演奏:東京オペレッタ劇場アンサンブル 演出:角岳史 照明:望月太介 舞台監督:畑崎広和 制作:西村牧子 H27文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業 ☛ TOKYO OPERETTA THEATER PRESENTS その目で見て その耳で聴き そしてあなたも参加する音楽劇! ♪ものがたり♪ イタリア・フィレンツェの街は守護聖⼈のお祭りの真最中。街の ⼈々の繰り広げるドタバタな様⼦をみていたのは、世の中のスキャン ダルを⾯⽩おかしく⼩説に仕⽴てる⼈気作家のボッカッチョ。彼の書 く⼩説の世界にあこがれるパレルモの王⼦ピエトロと出会い、弟⼦に してくれとせがまれ⼤困惑。そんなボッカッチョもランベルトゥッ チョの養⼥フィアメッタと出会い恋に落ちます。フィアメッタに隠さ れた秘密とは?そして恋の⾏⽅は!? ♪みどころ・ききどころ♪ 誰でも聞いたことのある親しみやすいメロディーに彩られた名作オ ペレッタで、作家ボッカッチョとフィアメッタの純粋な恋や成⻑を描 く、初めて⾳楽劇を鑑賞するこどもから⼤⼈まで楽しめる作品。 笑いあふれるストーリーの中に「⾃分だけの物語」を⾒つけること をテーマに据え、内容的にも低学年から⾼学年までいろいろな鑑賞の 仕⽅が期待できます。 ☚ A区分のみ №1 平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な 実 施 団 体 名 ) ゆうげんがいしゃ にんぎょうげきだんきょうげい 有限会社 人形劇団京芸 代 表 者 職 ・氏 名 取締役・清水正年 ふ り が な 公 演 団 体 名 にんぎょうげきだんきょうげい 人形劇団京芸 代 表 者 職 ・氏 名 取締役・清水正年 所 在 地 〒611-0022 京都府宇治市白川鍋倉山 35-20(JR および京阪「宇治」駅・京阪バス「白川峠」バス停) (最寄り駅・バス停) 電 話 番 号 0774-21-4080 実 施 団 体 設 立 年 月 経理処理等の 監査担当の有無 号 0774-21-4092 1949 年 10 月 役 職 員 実施団体組織 【代表】谷ひろし 【取締役】清水正年 【運営委員長】山本いずみ 【事務局長】小林洋介 【監査】菅沼輝之 服部喜美 事務体制の担当 F A X 番 専任 ・ 有 他の業務と兼任 ・ 無 団体構成員及び加入条件等 (1)団体構成員:演技部 15 名/制作部 7 名/総 務部 2 名/嘱託 1 名 計 25 名 (2)加入条件等:劇団の研究所を卒業した者、また は、卒業と同等の能力を有すると 認められた者 昭和 24 年 10 月に劇団京都芸術劇場として創立される。昭和 35 年に新劇部門と人形劇 部門とが分離・独立し、人形劇部門が人形劇団京芸として活動を始める。昭和 42 年に法 人格を取得し、有限会社人形劇団京芸となる。昭和 47 年に宇治市白川に稽古場を創設 して活動の拠点とし、以後、全国の小学校、幼稚園・保育園、鑑賞団体等で人形劇の上演 実 施 団 体 沿 革 をしている。 平成 9 年に上演した『モモ』により、日本の人形劇団として始めて文化庁芸術祭優秀賞を 受賞する。平成 27 年には『おもしろげきじょう』が児童福祉文化賞推薦作品となり、また、 国際児童青少年舞台芸術協会(ASSITEJ)韓国支部の第 23 回国際夏フェスティバル招 待作品となる。 学 校 等 における 劇団創設当時から、関西を中心に、北海道から沖縄まで、全国の小学校で公演を実施し 公 演 実 績 ている。(社)日本児童演劇協会主催巡回公演、僻地巡回公演参加。平成 26 年は『ウォ ートンとカラスのコンテスト』22 ステージ/『漫才の星になるんや』15 ステージ/『火よう日の ごちそうはひきがえる』36 ステージを実施した。 特別支援学校に 京都府立聾学校/京都府立盲学校小学部/京都府立舞鶴養護学校/大阪市生野区特別 おける公演実績 支援学校/八尾市立特別支援学校/三重県立聾学校(平成 26 年度本事業実施校)/兵庫 県立姫路しらさぎ特別支援学校(平成 27 年度本事業実施予定校) A区分のみ №2 【公演団体名 人形劇団京芸】 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・高学年 ) ・ 中 学 生 『ウォートンとカラスのコンテスト』 【 原 作 】 ラッセル・E・エリクソン作、佐藤涼子訳『ウォートンとカラスのコンテスト』 (評論社刊) Russell E. Erickson “Warton and the Contest” 演 目 【 脚 色 】 山田俊彦 (人形劇団ココン) 安田 晋 (人形劇ひとり芝居ばびぶべパペット) 原 作 /作 曲 【 演 出 】 山田俊彦 (人形劇団ココン) 脚 本 【人 形 美 術】 清水正年 演 出 /振 付 【舞 台 美 術】 くどうたくと 【人形・舞台製作】 人形劇団京芸 【 作 曲 】 本田真輔 【 音 響 】 谷口大輔 (T & Crew) 【 照 明 】 森田智子 (Jelly Beans) 【 制 作 】 小林洋介 公演時間(80 分) 【あらすじ】 ひきがえるのウォートンのおじいちゃん、アーバクルが大切にしている金時計 がハタネズミのネヴィルの悪意の無いうっかりでカラスに盗まれてしまう。ウォート ンはネヴィルと一緒にカラスたちの棲むクログロ山に金時計を探しに出かける が、しかし、カラスたちに見つかってしまい、同じく金時計を探しに来ていたアー 演 目 概 要 バクルとともに捕まってしまう。辛くも一人逃げ出したウォートンは、旅の途中で出 会った盲目のアオカケス、バイクと一緒に、再びクログロ山へ乗り込み、カラスた ちが賞品を取り合うコンテストに参加して、ネヴィルとアーバクルじいちゃんを助 け出そうとする。金時計を探すうちに見つけた、金時計よりも大切なものとは何 か。ウォートンたちと手に汗握る冒険をしながら一緒に探してみよう。 【見どころ・セールスポイント】 演劇は文学・音楽・美術・舞踊による綜合芸術です。その中でも、人形という、 モノを間に挟んで演者と観客が世界を一緒に体験する人形劇は、幅広い年齢 層の心を動かすことができる優れた演劇ジャンルです。 本演目『ウォートンとカラスのコンテスト』では大きな人形、舞台の背景をスクリ ーンにして大空を投影しての空中戦、着ぐるみのカラスたちの群舞など、人形劇 の枠を飛び越えた様々な表現方法を取り入れています。 また、人形劇団京芸が創立当時から培ってきた、人形が動き、人形の心が動 き、観る人の心が動く、という作品製作の姿勢も忘れることなく大切にしていま す。伝統と革新とを融合させた本演目は、人形劇団京芸にしか作ることのできな い上質で心に残る人形劇です。 人形劇団京芸は児童文学の名作であるラッセル・E・エリクソンの「ヒキガエルと んだ大冒険シリーズ」を積極的に人形劇として上演してきました。『火よう日のご ちそうはひきがえる』、『ウォートンのとんだクリスマスイブ』に続いて、シリーズ最 演 目 選 択 理 由 新作の『ウォートンとカラスのコンテスト』を平成 22 年に制作し、地元関西から全 国各地まで広く公演を実施してきました。 カエルやネズミ、カラスといった、子どもたちが日常触れ合う小さな生き物たち が自分より大きなものやできごとに立ち向かう『ウォートンとカラスのコンテスト』 は、子どもたちにとって、自分の姿を重ねることができ、また、自分の友だちが出 ているかのように感じることができる優れた演目です。 児 童 ・生 徒 の共 演 ,参 加 又 は 体 験 の形 態 出 演 者 公演出演予定者数 登場人物たちが世界の中で居場所を見つけ、自分にしかできないことや自分 が他の人のために何ができるかを見つけていく姿を見て、子どもたちは自分を見 つめなおしながら、他者とのかかわり方を自ら考え、自ら世界と関わっていく力を 身につけることができます。 また、質の高い人形劇を観ること、綜合芸術である演劇に触れることは、広く 多様な文化に触れる機会となります。演目を観たその日だけでなく、後々まで続 く文化芸術のへ関心を惹き起こすことができます。 事業実施校の児童・生徒に『ウォートンとカラスのコンテスト』に登場するカラスたちにとっ て一大イベントであるコンテストを盛り上げるカラスの役で出演してもらいます。 出演するカラスは自分達で作成します。人形劇の魅力は、自分の作った人形を、自分 で動かす、というところにあります。ゴミ袋など、身近にある素材を使い、4 名一組となって 自由にカラスの人形を作成します。 出演場面は劇の冒頭です。自分たちで作った人形を操作して、台詞の掛け合いをした り、人形で踊ったりして本番の舞台で人形劇を体験します。また、終演後にはカーテンコ ール、お見送りの体験も行ないます。 観劇後にはバックステージツアーを実施する、実際に劇中に使用された人形を触って みる、児童・生徒の代表の感想や質問を聞いてそれにこたえる時間を取るなど、普段見る ことのできない人形劇の舞台裏を能動的に体験することのできる場を作ります。 小島祥子/清水正年/菅沼輝之/服部喜美/白米美帆/小谷恵梨香/伊地智裕之 出 演 者: 7 ス タ ッ フ: 2 合 計: 9 名 名 名 機 材 等 運搬方法 積載量 車 長 台 数 2t 6.5m 1台 A区分のみ ワークショップ 実 施 形 態 ワークショップ 実施形態の意図 特別支援学校で の実施における 工夫点 №3 【公演団体名 人形劇団京芸】 『ウォートンとカラスのコンテスト』に登場するカラスたちは、年に一度、自分たちが集めて きたキラキラしたものを賞品にして飛ぶ速さを競うコンテストを行ないます。児童・生徒に は、そんなカラスたちの中でも、コンテストを盛り上げるためにダンスをがんばるカラスにな って上演に参加してもらいます。そのための人形作成と人形操演のワークショップを行な います。 まず、ワークショップ実施日までに、4 人一組となってカラスを作成します。事前に作り方 を送付しますので、それを元に、色遣いなどは自由にカラスを作ります。材料はゴミ袋、新 聞紙、牛乳パックなど身近なものを使用します。 ワークショップ当日は、劇団員の指導のもと、作成したカラスを動かして、劇に出演する 練習をします。カラスになって鳴いてみたり、空を飛んでみたり、踊ってみたり。人形劇の 基本である目線を合わせるという本格的な訓練も交えながら、楽しく人形劇を体験します。 本番に出演する児童・生徒は劇中の登場場面の練習もします。 また、カラスの生態についての学習のプリントを配布します。事前にカラスについて知る ことで、身近な環境を理解できるだけでなく、よりカラスに親しみを持ってワークショップに 取り組むことができます。 ☆人形劇の魅力は自分で作った人形を自分で動かすところにあります。実際に児童・生徒 が人形を作り、それを操ることで、本番に出演するモチベーションを高めます。 ☆ワークショップを経て上演に参加する、または上演に参加している友だちや上級生・下 級生を見ることで、人形劇が身近になり、芸術への関心が高まります。 ☆一体の人形を 4 人で動かすことが、協力して一つの目的を成し遂げるための努力や、 目的が達成されたときの喜びにつながります。 ☆人形を通して自己を表現するという、普段とは違った表現方法をすることで、新しいコミ ュニケーションの方法に気付くことができ、人間関係に関する視野が広がります。 ☆身近にいてもあまり知られることのないカラスの生態を調べたり、カラスの飛ぶ様子を観 察したりすることで、身の回りの自然環境に対する興味を高めます。 特別な変更無く実施できます。 特別支援学校の先生方と協力し、相談しながら、より良いワークショップができるよう、今ま での特別支援学校での公演実績を活かします。 ・公演規模 ( 100 ~ 500 人) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) ・舞台に必要な広さ 間口 12m/奥行き 7m/高さ 6m ※フロアの広さです 公演に当たっての ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 会 場 条 件 最低60A ・暗幕の要否 要暗幕 ・トラックの横付けの要否 2t トラックが体育館に横付けできることがのぞましい ・バスケットゴールの設置状況 高さ 6m のスクリーンを体育館ステージ側に吊るため、ステージ側に固定式のバスケット ゴールがあると公演ができない場合があります。ただし、ゴールが昇降式であれば上演 が可能です。また、体育館の形によっては、固定式でも対応が可能です。 ・その他 体育館が 2 階以上の場合、設営所要時間が長くなる場合があります。午前公演の場 合、設営が前日となる場合があります。 ※公演開始が 13 時の場合 会場設営の所要 8:00-11:00 搬入・設営 時間(タイムスケ 11:00-11:45 児童・生徒とのリハーサル ジュール) 11:45-12:50 昼休憩・劇団リハーサル 12:50-13:00 児童・生徒入場 13:00-14:20 公演 14:20-14:40 終演後の児童・生徒との交流 14:40-17:00 撤収 公演実施可能時期 平成 28 年 6 月 1 日 ~ 平成 28 年 7 月 22 日(うち平日 37 日) 平成 28 年 9 月 1 日 ~ 平成 28 年 10 月 31 日(うち平日 40 日) A区分と B 区分の両方 №1 平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が (か)げきだん な ㈱劇 団 実 施 団 体 名 り が ㈱劇 団 公 演 団 体 名 代 表 者 職 ・氏 名 所 在 地 げい 優 座 平塚 仁郎 東京都調布市多摩川2-28-4 (京王相模原線京王多摩川駅より徒歩 8 分) 042-489-4555㈹ 実 施 団 体 設 立 年 月 72年 11月 役 経理処理等の 監査担当の有無 ざ 〒182-0025 電 話 番 号 事務体制の担当 優 座 ゆう 芸 代表取締役 (最寄り駅・バス停) 実施団体組織 ざ 平塚 仁郎 (か)げきだん な ゆう 芸 代表取締役 代 表 者 職 ・氏 名 ふ げい ) 職 員 代表取締役 平塚仁郎 取締役 村田里絵 明石奈々 川口勝也 監査役 平塚キク 専任 ・ 有 他の業務と兼任 ・ 無 F A X 番 号 042-489-9170 団体構成員及び加入条件等 制作部 7名 俳優部36名 ・ 文芸演出部3名 (他に研究生) 加入条件:18歳・高卒以上 (制作は面接、俳優はオーディションで選考する) 昭和47年に㈱総合プロモーションを設立後、舞台や TV 番組の制作を始め、広いジャン ルでの活動をしつつ、「まず面白く確かなテーマで」を創造理念として劇団を創設。 以来 「児童青少年の為だからこそ最高の演劇を」と、総合芸術である舞台劇の魅力を最大 限伝えるべく、全国で公演を続けている。平成3年、㈱劇団芸優座と改称。平成10 年より事務所・稽古場を現在地に持つ。 実施団体沿革 平成27年度上演中の中学生向けのレパートリーは 6 作品。 「ベニスの商人」は昭和 47年の初演以来、既に3000ステージを超え、 「最後の一葉」は平成20~22 年度「本物の舞台芸術体験事業」、 「アンクル・トムの小屋の灯に」は平成24年度「次 代を担う子どもの文化芸術体験事業」で採択された。「チェーホフ先生こんにちは」 「父帰る・息子・あにいもうと~それぞれの絆」 「おおつごもり・十三夜」も好評を 頂いている。 (公社)日本劇団協議会・(公社)日本児童青少年演劇協会・児演協等 加盟 平成 27 年度 10 作品の実績は、小学校は甲府市・山形市・ひたちなか市・墨田区な 学校等における ど合同公演も含め 88 回、中学校 25 回、高校 45 回、教育委員会主催公演・公文協 公 演 実 績 など 52 回。 特別支援学校に 事前資料や字幕を作成するなど、必要とされる視覚的・聴覚的様々な工夫を凝らすなど、 おける公演実績 現場の先生方とご相談しながら公演している。 A区分・B区分共通 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 演 目 【公演団体名 劇団 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ №2 芸優座 】 中学生 『 アンクル・トムの小屋の灯に 』 (途中休憩 10 分あり) 作 : 劇中劇原作: 演 出 : 原 作 /作 曲 脚 本 演 出 /振 付 村田 里絵 ストウ夫人 平塚 仁郎 公演時間(100分) ★ あらすじ 演 目 概 要 困難な時代を生きぬく、勇気への賛歌! ある町の記念式典に招かれたストウ夫人は、世界的名著となった 「アンクル・トムの小屋」を朗読する傍ら、この物語の題材となった 実際の出来事を、あれこれ思い出すのでした。やがて、なぜこの本を 書くことになったのか、語り始めます。それは、彼女自身の身に起き た、悲しい事件のせいだったのですが・・・・ 劇中劇として、 「アンクル・トムの小屋」の名場面を織り込みながら、 奴隷制のある時代を生きた、作者ストウ夫人の半生を描きます。 ★ テーマについて ストウ夫人は決して特別な人間ではありません。でも、人生において 何より大切なのは諦めない事、生き抜く事、そして、その先にあるのは 勝ち負けではないという事を、自らの力で掴み取れる人でした。 この作品を通じて、それらを心の深い所で感じ、覚えていてもらいたい と願い制作しました。テーマとしては、 ☆ 人が人を差別する事の愚かしさ、悲しさ、恐ろしさ ☆ 突然襲われた絶望や無力感から逃げることなく、むしろ、 その全てを引き受けて、誰かのために生きようとする勇気 ☆ 「許す」という事の尊さ ☆ 苦境から、自らの力で這い上がるためのエネルギーである 「生への希望」や「家族の絆」 さらに、彼らが避けられなかった内戦を通して、戦争の悲惨さについても、 共に考えます。 〇初演以来、全国の中・高校や鑑賞会等、多くの方々がご覧下さり、高い評価を得 ています。 「体育館を劇場に」と、あくまでもオーソドックスであることにこだわ った舞台は美しく、明確なテーマとテンポの良い分かりやすいストーリーで、舞 演目選 択理 由 台劇の魅力をしっかり感じて頂けるものと信じます。 ○この体験を総合学習的に拡げて頂きたい・・・・ 文化祭や発表など、この事業での体験を使って頂く事は勿論、この機会に、原作 を読んだり、歴史や英語の授業など多角的にお役立て下さい。 ○観劇後、みんなで考え、語り合おう・・・・ 人との関係を結び難くなった現代において、 「差別」はいまだ大きな課題であり、 身近には「いじめ」を思い起こさせます。歴史的事実を知ると共に、 「大多数の、 声を上げられない正しい人々」が正しく生きられる世界について、あるいは、戦 争の悲惨さについて、友達や親子など、観劇したみんなで深く考えたり語ったり できる作品です。 共演について エキストラにさせません! 児 童 ・生 徒 の共 演 ,参 加 又 は 体 験 の形 態 生徒さん(先生でも可)7~10名程のご出演を想定していますが、希望人数に よってアレンジは可能です。学年、男女は問いません。基本は、 ●幕開きとラストシーンで、ストウ夫人をエスコートする若者役 1 名、 ●「ストウ夫人の朗読会」のシーンの朗読者 1~3名、 さらに、劇中劇「アンクルトムの小屋」の中で、 ●『売られていくトム』のシーンで、船員役 1名 ●『奴隷の逃亡』シーンで、奴隷役 1~2 名、 ●『トムの死』のシーンで、トムの仲間役 1~2 名 簡単なセリフと動きを覚えたり、朗読の練習をして頂きますが、一番大事な事は 「間違えない」ことではありません。役に扮する事を体験する中で、自分らしさを 知り、それを表現する事の楽しさ、積極的に意思の疎通を図り、互いを信頼するこ との大切さ、共に創り上げること、そして、演劇の面白さを実感して頂くことです。 終演後は各々工夫を凝らした扮装のまま記念撮影をします。 (共演の生徒さん方も、しっかり鑑賞できるよう工夫しています) 「朗読会」シーン 出演者全員で記念撮影 リハーサル風景 歌・演奏での参加 チャンスは「俳優さん」だけではありません! 舞台転換中、短い「黒人霊歌(ゴスペル)」を独唱・合唱あるいは希望楽器での演 奏をして、雰囲気を創り、効果を上げて頂きます。人数・楽器などはご希望をうか がいますが、楽譜と CD を事前にお送りしますので、ワークショップの前後、多少の 自主練習をお願いします。 リハーサル(合唱) 本番(リコーダー演奏) スタッフとして参加 舞台は「俳優さん」だけでは創れません! 舞台芸術は役者だけでは完成しません。 「裏方さん」としても、力を合わせて一つ のものを創り上げる喜びを是非とも感じて頂きたいと思います。そこで ●開演・終演のアナウンス ●大道具の転換のお手伝い ●効果音を出す など、ご希望や人数によってアレンジします。 終演後も・・・・・その他の体験 お別れのその時まで・・・・ 舞台を一層身近に感じてもらえるよう、上演後のバックステージツアーや俳優達 やスタッフとの交流会も実施可能です。 条件次第ではばらし作業の見学や「お手伝い」もできます。 「劇場」が、いつもの 体育館へと戻っていく様子を目の当たりにするのも、楽しい経験だと思います。 ばらし作業に参加中 出 演 者 公演出演予定者数 綾川志剛 南 幸男 山際光次 鈴木弘子 西田廉義 市来賢志 出 演 者: 15 名 ス タ ッ フ: 3 名 合 計: 18 名 川口勝也 早坂恵理 赤城美玲 池田文則 小泉みち 井上愛理 機 材 等 運搬方法 前澤まや 江口つかさ 貞方友香里 積載量 3t ・ バン 車 長 6.09m ・ 4.99m 台数 1台 ・ 2台 A区分・B区分共通 №3 【公演団体名 劇団 芸優座 】 ① 全校生徒の皆さんを対象に・・・ 30~40分 ワークショップ 実 施 形 態 ☆事前の鑑賞指導 公演本番を心待ちにして頂ける様、まずは、作品のテーマについて、舞台と なる南部の地理、時代背景や奴隷制についてなど、プロジェクターでの美しい 映像を見ながら簡潔に説明します。 ☆「お芝居の稽古」体験 続いて、俳優が日々続けている発声・発音の練習(事前に資料をお送りしま す)、呼吸法や準備運動を一緒にやってみます。この時、劇団員数名が生徒さん たちの間に入って行きますので、すぐそばで舞台の声を聞くなどの体験も出来 ます。また、 「リラックスと集中」など、みなさんの日常生活にも役に立つ演劇 訓練を紹介します。 ② 共演する生徒さんを対象に・・・ 30分 コミュニケーションをとる事の大切さ、体いっぱいで表現することの面白さなどを経験して頂く ことが最大の目標です。 ★まずは、ウォーミングアップ 共演者以外の生徒さんも20人程度まで参加可能です。 「ミラーゲーム」 「わたし・あなたゲーム」「震源地ゲーム」など、目的をはっ きりさせ、意識的に幾つかのインプロゲームを楽しみます。 ★もっとコミュニケーション 続いて、身近なシチュエーションを用いて、誰にでもできるシンプルで取り 組みやすいエチュード等、演技するための具体的な訓練を体験します。 ③ 舞台に立つための稽古・・・ 30~50分 本番前の緊張も良い経験ですが、あくまでも楽しい体験となるよう、生徒さん方が自信をもっ て本番を迎えられるよう配慮します。 最後に、共演シーンの稽古をします。事前に出演台本・楽譜・公演の DVD 等お 送りしますが、特に予習をして頂く必要はありません。既に劇団員とも連帯感 が生まれ、リラックスしたムードで稽古が始まります。 まず、本番のDVDを観ながら、各役のおかれている状況を説明をした後、役 ごとに分かれて、それぞれのセリフや動きを覚えたり、生徒さん方ご自身のア イディアを大切にしながら、その役について研究します (当日もリハーサルが あります)。 同時に並行して・・・ 幕間でのゴスペル演奏者は、舞台上の打ち合わせをした後、 別室で曲の練習をします。 ④ 終わりに、全員で衣装合わせをします。鬘や履物、持ち道具も確認しますが、 メイクは当日のみとなります。 ◎事前の鑑賞指導について ワークショップ 実施形態の意図 わずかでも作品の背景を知ることで、当日、積極的で深い鑑賞が可能となり、よ り楽しめます。また、そもそも舞台芸術が「観客」と共に創造していくものである という事を、この事業を通じて「体験」して頂きたい。楽しかったというその体験 こそが、将来の良き「観客」を生み育むと考え、豊かな時間となるよう工夫します。 ◎とにかく、一緒に動いてみよう! 共演を通じて、舞台芸術が身近になり、さらに深く興味を持って頂きたい、そし て、覚えた事を「正しく」やるのが目的ではなく、自ら心身共に解き放ち、自分を 表現する事の喜びや、他人と協力しながら何かを創り上げる事の喜びを経験して頂 きたい。その為に必要な信頼関係を短期間で築くには、まず、一緒に動くこと動け ることだと思っています。 特別支援学校で 公演は変更なく行えます。 の実施における ワークシッョプ・共演については、先生と一緒に同じ役を演じて頂くなど、状況に応じて工 工夫点 夫して実施可能と考えます。 ・公演規模 ( 100 ~ 1000 人) ・舞台の設置場所 ・・・・・・・・・ステージ ・舞台に必要な広さ ・・・・・・・・・舞台スペースは間口7.2m以上 ・ 奥行5m以上 ・電源容量(主幹ブレーカー容量) ・・・75A以上(舞台から 20m以内にあること) 公演に当たっての ・暗幕の要否 ・・・・・・・・・・緞帳・暗幕共にあるほうが望ましい 会 場 条 件 ・トラックの横付けの要否 ・・・・・・・・横付け要 ・バスケットゴールの設置状況 ・・・・・固定式でも特に支障はない ・その他 ・・・・・・・・・・体育館が2階以上の場合、仕込み・ばらし共時間の延長有り ステージの状況によってグランドピアノ等の移動要 仕込中 仕込後 第一景 「ストウ家の居間」 会場設営の所要 時間(タイムスケ ジュール) 開演時間 13時30分の場合 ・・・ 7時30分 会場入り ~ 舞台・楽屋共、搬入・仕込み (所要時間 3時間半) (10時頃から照明・音響の調整・準備をします) 11時頃 ~ 生徒さん方との共演部分のリハーサル (所要時間 1時間) (共演生徒さん専用の座席をフロアに設営します) 12時30分頃 ~ メイク ・ 衣裳着替え ・ 準備運動等 ※生徒さんはリハーサル後、昼食を済ませて開演1時間前に再集合します。 ●ばらし作業には1時間半から2時間かかります。 公演実施可能時期 平成28年 6 月 1日 ~ 平成28年 7月20日(うち平日35日) 平成28年 8月22日 ~ 平成28年12月16日(うち平日80日) A区分と B 区分の両方 №1 平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( ) 芸術文化団体の概要 ふ り が な 実 施 団 体 名 ゆうげんがいしゃ げきだんどりーむかんぱにー 有限会社 劇団ドリームカンパニー 代 表 者 職 ・氏 名 代表取締役 德満亮一 ふ り が な 公 演 団 体 名 ゆうげんがいしゃ げきだんどりーむかんぱにー 有限会社 劇団ドリームカンパニー 代 表 者 職 ・氏 名 代表取締役 德満亮一 地 〒812-0054 福岡県福岡市東区馬出(まいだし)1 丁目 8 番 20 号 (最寄り駅・バス停) JR鹿児島本線 吉塚駅より徒歩3分 地下鉄 馬出九大病院前駅より徒歩3分 所 在 電 話 番 号 092-651-1094 実 施 団 体 設 立 年 月 1991年 役 実 施 団 体 組 織 代表取締役 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 専任 ・ 有 号 092-651-1089 7月 職 員 德満亮一 德満昌子 松隈辰昌 森修也 取締役 製作 製作 F A X 番 他の業務と兼任 ・ 無 団体構成員及び加入条件等 構成員:德満亮一(代表) 石村昌子 柴﨑康二 松隈辰昌 俵賢一 森山笑里子 今村美咲 德満亮太郎 蔵田菜摘 田上光介 加入条件:劇団主催のオーディションに合格した者 実施団体沿革 □ 1991年11月 劇団ドリームカンパニー創立。 九州各地の学校等で巡回公演を開始する。 □ 2001年 7 月 有限会社劇団ドリームカンパニー設立。 市民参加型ミュージカル作品を多数制作する。 □ 2005年~ ミュージカル「ハロー、天使です!」が、 国民文化祭での公演後に、九州圏内の17地域の自治体で、 青少年健全育成事業作品に採用される。 公演地は、九州を中心にさらに拡大を続けています。 学 校 等 における 公 演 実 績 平成20年度… 45会場 平成21年度… 58会場 平成22年度… 70会場 平成23年度… 75会場 平成24年度… 70会場 平成25年度… 83会場 平成26年度… 95会場 平成27年度…101会場 14,000名 18,000名 25,000名 26,000名 24,000名 32,000名 35,000名 37,000名 (平成27年7月現在) *平成21年度「本物の舞台芸術体験事業」に採択される。 *平成22年度「子どものための優れた舞台芸術体験事業」に採択される。 *平成23年度「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」に採択される。 *平成24年度「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」のB区分団体に採択される。 *平成25年度「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」のB区分団体に採択される。 *平成26年度「文化芸術による子供の育成事業」のB区分団体に採択される。 *平成27年度「文化芸術による子供の育成事業」のA区分団体として事業実施中です。 ■現在、A区分採択の団体としてCブロックの茨城県、千葉県、東京都、山梨県、 千葉市を巡回公演させて頂いております。 特別支援学校に 宮崎県立 みなみのかぜ支援学校 おける公演実績 山梨県立盲学校 茨城県立伊奈特別支援学校(10月公演予定) 劇団の公演に、特別支援学校の皆様をご招待いたしております。 A区分と B 区分の両方 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 【公演団体名 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・高学年 ) №2 (有)劇団ドリームカンパニー 】 ・ 中 学 生 ミュージカル 演 目 原 作 /作 曲 脚 本 演 出 /振 付 『ハロー、天使です!』 原作・脚本・演出:德満 亮一 振付:柴﨑 康二・石村 昌子 製作総指揮:德満 亮一 音楽:宮崎 漢生 美術:松隈 辰昌 公演時間( 80分) (あらすじ) ◆『天使の国』では、選ばれた天使だけが、地上に降り立つことを許されていました。 その選ばれる天使を決める日、天使ジェームスが、地上に降りたいと申し出ます。 彼は、家族や人生について悩み、生きる目標を見失って、悪事を繰り返している孫の 演 目 概 要 愛と仲間たちを救いたかったのです。 地上に降りたジェームスは、愛たちに「生きる喜び」を伝えるために奮闘しますが、 なかなか伝わりません。それどころか、母親と言い争った愛は、さらに生きる希望を なくしていきます。ジェームスは、生きる気力をなくした愛に、仲間と力を合わせて、 何かを創ろうと持ちかけます。最初は、抵抗していた愛たちも、次第に自分が本当に やりたいことに気付き、自分の可能性を見つけ出します。そして、生きる希望を 取り戻した愛たちに素性を隠したまま、ジェームスは天使の国へ帰っていきます。 感動的なドラマと躍動するダンス、心に沁みる歌の数々、そして笑いもふんだんに 盛り込んでいます。多くの観客を魅了し、成長を続けている作品です。 ◆この作品は、青少年が抱える様々な苦悩を扱っています。 児童・生徒の皆様も、身近な物語に、きっと共感と感動を覚えるでしょう。 演 目 選 択 理 由 ◆この作品は、ご覧になる方の感性にストレートにメッセージが伝わります。 そして、 「生きる喜び」と「何事も諦めない強い心」を伝えます。 ◆これまでも、演劇が持つ力、ミュージカルが持つ力で、多くの青少年と保護者の 心を捉えて、再演を続けています。 正に、 「生きる勇気」を呼び起こす感動のミュージカルです。 児 童 ・生 徒 の共 <児童・生徒の共演・参加場面> 演 ,参 加 又 は 体 験 の 形 態 開催校の先生、児童、生徒の皆様に 2 つの役でご出演いただきます。 ① 天使役……物語の後半で、若者達が出演するコンテスト会場に、天使の国から 応援に駆けつける役です。歌も歌っていただきます。 (5名~10名) ② モデル役…主人公が描いたドレスを着たモデル役です。 (3名~4名) *①も②も、二つの場面で出演していただき、台詞もあります。 ラスト・シーンでは、劇団員と一緒にテーマソングを歌い、踊っていただきます。 力強い曲ですので、大いに感動的になると考えます。 共演希望者の数によって、出演者の数を増やすことも可能です。 天使の衣裳も、モデルの衣裳も、非日常的できらびやかな衣裳です。 共演者の皆様にとっても、素晴らしい舞台体験と創造の場になると考えます。 <本公演での体験の形態> ■バックヤード・ツアーを実施いたします。 演出家、舞台監督が、大道具、小道具、音響、照明、衣裳について 詳しく解説いたします。 またプロのスタッフと一緒に音響、照明の操作を体験できます。 いつもの見慣れた体育館が、劇場に近い空間に変わっていく過程を体験する事、 本番で使われる様々な道具や機材に触れ、プロのスタッフや役者と言葉を 交わす事は、本公演への期待を高めると共に、忘れられない想い出になります。 ■感動の本公演を迎える。 出演してくださる皆様が、舞台を観劇できるように舞台両袖に待機場所を 設けます。この場所からご覧いただく事で、プロの役者の出番前の緊張感、 息遣いや集中力を身近に感じられます。 数々の創意工夫された舞台の仕組みや仕掛けを学ぶことで、文化・芸術への関心と 興味が、さらに高まります。 ■カーテン・コールでの感想発表 感動の舞台を終えたカーテン・コールでは、出演してくださった皆様へ 舞台に出演した感想をインタビューいたします。 素直で率直な感想が、満足感の溢れる自分の言葉で語られます。 本事業を体験した自信が、大勢の前で堂々と話せる力を与えるのだと考えます。 また、ご観劇者からの質問を受け付けるコーナーを設けます。 舞台を鑑賞した後の、様々な質問が出されます。質問の一つ一つに丁寧にお答え いたします。 子ども達は、 「感動のある舞台は、出演者と観客が、一体となって創り出す。」 「感動する喜びが、自分の人生を、周りの人たちの人生を、 シアワセで豊かなものにする。」ことを学びます。 ■座 談 会 ご要望があれば、公演終了後に、出演してくださった皆様との座談会を設けます。 本事業を体験して感じたこと、考えたことなどを積極的に発言していただきます。 作品、劇団、物語、自分の将来について、先生方も驚かれるようなコメントが 皆様から語られることが多々あります。 ●天使ジェームス:松隈 辰昌 ●天使エドワード:俵 賢一 ●天使シャイン :蔵田 菜摘 出 演 ●愛: 石村 昌子 者 ●リカ:森山 笑里子 ●大 天 使 :德満 亮太郎 ●天使カレン:今村 美咲 ●幸男:柴﨑 康二 ●悦子:堤 穂瑞 *キャストは変更になる可能性があります。 公演出演予定者数 出 演 者: 9名 ス タ ッ フ: 7名 合 計: 16名 機 材 等 運搬方法 積載量 3tトラック マイクロバス 車 長 7m/7m 台 数 2台 A区分とB区の両方 【公演団体名 №3 (有)劇団ドリームカンパニー】 ■演出家、振付家、俳優 3 名の 5 名で実施いたします。 ワークショップ 実 施 形 態 ・会 場…………体育館(本公演の会場と同じ場所が望ましいです。) ・ピアノ…………使用 (開催校の体育館にあれば最適です。 体育館にない場合は、別途対応させていただきます。 ) ・CDラジカセ…使用 (劇団が持参します。 ただし、開催校にご相談する場合もございます。) ① 演出家による本事業の詳しい説明と作品の説明、共演者の登場場面の説明を 行います。 呼吸法、発声法を指導しながら、歌唱指導を行います。 その後、役柄の衣裳合わせを行ないます。(約30分) ② 柔軟体操の後、振付家による振付とダンスレッスンを行います。 (約30分) ③ 演出家による各人の登場場面の台詞と動きをレッスンいたします。(約30分) *可能な限り、全校でワークショップを受けていただく事を推奨いたします。 そして、ラスト・シーンで全校で歌って踊ることをお薦めいたします。 <ワークショップへの参加形式> ワークショップに参加される児童・生徒数に制限を設けません。 具体的な参加形式は、以下のタイプがございます。 (イ) 本公演に出演する児童・生徒のみ (ロ) クラス単位、学年単位 (ハ) 全校児童・生徒 参考までに、(イ)と(ロ)で参加なさった開催校の85%以上が、 ワークショップ後の感想として、「全校を挙げて参加するべきだった。」と 話されています。 この事は、ワークショップ内容の充実とワークショップ体験で得られる効果の 高さを意味しています。 ワークショップで学ぶ内容が演劇の知識や技術だけでなく、 「心の教育」に踏み込んだ貴重な体験になるから、だと考えます。 上記のことより、開催校の皆様へは全校での参加を推奨いたします。 <ワークショップ前の実施事項> ■事前アンケートの実施 ワークショップの開催の事前取材といたしまして、開催校へ学校の教育理念・ 特色、全校児童・生徒の特長、本公演に出演する児童・生徒の性格、地域の 特色などの質問事項のアンケートにお答えいただき、開催校に合った独自の ワークショップを組み立てます。 ■事前訪問 ご要望があれば、ワークショップ開催前に、演出家等が開催校を訪問して、 ワークショップの内容、本公演までの過程を開催校と協議し、本事業が有意義に、 有益に実施されるようにいたします。また演出家等が、開催校の環境・雰囲気を 直に感じ取り、ワークショップの内容に反映いたします。 ■ワークショップ前に、開催校へ作品の音源CDと楽譜をお届けいたします。 全校で歌う場面、全校で踊る場面の曲を、音楽の授業や学級活動で歌唱指導して いただくか、昼食時や昼休み時間に校内放送で流していただき、作品の音楽に 慣れ親しんでいただきます。 事前に練習していただくと、ワークショップの成果も、さらに向上いたします。 音楽に慣れ親しむ事で、本事業は学校全体で取り組む事業、との認識が高まり、 学校教育的要素を強めて、鑑賞前からワークショップや本公演への期待が大いに 高まります。 ■作品のDVDをお届けします。 先生方に作品を鑑賞していただき、作品の意図を理解していただきます。 また、先生方からの質問にお答えいたします。先生方と綿密な打ち合わせを重ね、 各校独自のワークショップが加えられることもあります。 単一なワークショップではなく、開催校に合ったワークショップを組み立てます。 ■作品のチラシとポスターを開催校へ届けます。 チラシとポスターは、白紙スペースを設けています。公演日、公演会場、 開場・開演時間を記入できます。学校内や地域住民への告知・掲示に活用できます。 本事業が学校内だけでなく、家庭や地域までを取り込んだ広いエリアの事業に 発展して、社会教育的要素も強まります。 地域によっては、芸術鑑賞等に親しむ機会が極端に少ない地域があります。 弊社が巡回公演させていただいた本事業の過去の経験から、 本事業は地域の文化芸術の活性化、地域住民の交流・親睦の場になります。 ■本公演後の事後アンケートのお願い 本公演をご覧いただいた保護者の方に、本事業を体験した子ども達の様子に、 どのような変化があったか?などのアンケートにご協力をいただきます。 ■ワークショップは、本公演への興味を高める入り口になります。 参加者の緊張を和らげ、本事業に興味を持てるようにミュージカルの素晴らしさ、 楽しさを、子どもたちへ分かりやすく語りかけます。 ワークショップ 実施形態の意図 ■この作品は主人公の苦悩を描いていますので、参加してくださる皆さんへお伝え している事があります。それは、 「友達の中に、何かに悩んで苦しんでいる人がいるかもしれない。 その人を励ますためにも、一緒に力を合わせて本公演を成功させましょう!」 と言うことです。 ■ミュージカルは、脚本、音楽、照明、美術、衣裳など様々な芸術で構成された 総合芸術だと理解していただくために、以下の点を工夫いたしております。 (1) 作品を具体的に理解していただくために 作品を撮影した映像をご覧いただきながら、ワークショップを進めます。 (2)役柄を体感していただくために 本公演で着ていただく衣裳を、ワークショップでも実際に着ていただきます。 (3) 舞台に立つことを実感していただくために 参加者が交代で舞台に立ち、客席から見る舞台と舞台から見る客席の 世界観の違いを体感していただきます。 (4) 仲間意識を高めるために 振付習得の早いお子様は、振付習得が苦手なお子様に伝える時間を作ります。 協力し補い合う事が、お互いの魅力の発見につながり、仲間意識を高めます。 (5)自分に自信を持っていただくために 稽古を重ねて、振付や台詞が上手になる事で、 “自分の能力、可能性の存在を実感”していただきます。 すなわち、自尊心を高めます。 (6) 仲間(友達)の輪を広げるために 開催校だけでなく、参加校の方もワークショップ・本公演に参加される場合、 双方の面識を図るだけでなく、双方をリラックスさせ仲間作りを広げます。 ■演技・歌唱・ダンスの3つの要素をレッスンする事で、 “想像力と自己表現の喜び” “創造力と協同作業の大切さ”を体感していただきます。 ■共演場面は、主人公たちに勇気と希望を与える場面です。 “誰かのために全力を尽くす”という感動を体験していただきます。 ■ワークショップで、作品中のドラマ、歌、ダンスを体験することで、本公演への 期待感が高まり、本公演を体験することで、努力した自分に自信が持てます。 その自信が、明日を生きる勇気に繋がります。この時期に身に付けた自信は、 自分の夢や目標を目指す大きな活力になります。 開催校と綿密な話し合いを持ち、開催校の実情に即した公演を実施いたします。 特別支援学校で の実施における ■手話 工夫点 開催校様へ手話用の台本をお渡しいたします。 本公演では、開催校の先生による手話での同時通訳が可能です。 ■音響・照明 大きな音や照明の急激な変化が苦手なお子様がいらっしゃる場合は、 開催校のご助言をいただいた上で、音量の調整、照明の対応をさせて頂きます。 暗がりが苦手な方がいらっしゃる場合は、暗幕での遮光をせずに公演いたします。 ■作品のDVDを事前にお送りいたします。ワークショップ、本公演前に先生方と お子様でご鑑賞いただき、作品の予備知識としていただきます。 ただし、鑑賞するか否かのご判断は開催校にお任せいたします。 皆様が作品を鑑賞できる機会を高めるために、劇団は最大限の努力をいたします。 ・公演規模 ( 100~ 700人) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) 公演に当たっての ・舞台に必要な広さ……………………間口 10m 以上 奥行き 5m以上 会 場 条 件 ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 60A以上 ・暗幕の要否…………………………遮光のために必要です。 ・トラックの横付けの要否……………3tトラックが、体育館に横付けできること。 ・バスケットゴールの設置状況………舞台正面側には無いのが望ましい。 ・その他………………………………体育館の舞台が2階以上にある会場は不可。 9時 会場設営の所要 搬入 時間(タイムスケ 仕込み ジュール) 公演実施可能時期 10時40分 11時 12時 バックヤード・ツアー 劇団リハーサル 13時 児童・生徒と 劇団員との合同稽古 14時 15時40分 16時 開場・開演 終演・搬出 座談会 17時 退 館 平成28年 6月 6日 ~ 平成28年 6月24日(うち平日15日) 平成28年 9月26日 ~ 平成28年11月22日(うち平日40日) A区分と B 区分の両方 №1 平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 こうえきざいだんほうじん かたやまけのうがく・きょうまいほぞんざいだん ふ り が ) な 実 施 団 体 名 公益財団法人 片山家能楽・京舞保存財団 代 表 者 職 ・氏 名 理事長 片山 清司 ふ り が な 公 演 団 体 名 こうえきざいだんほうじん かたやまけのうがく・きょうまいほぞんざいだん 公益財団法人 片山家能楽・京舞保存財団 代 表 者 職 ・氏 名 理事長 片山 清司 所 在 地 〒605-0088京都市東山区新門前大和大路東入西之町224 (京阪電車三条駅、地下鉄東西線三条京阪駅下車徒歩5分) (最寄り駅・バス停) 電 話 番 号 075-551-6535 実 施 団 体 設 立 年 月 F A X 番 号 075-532-2841 平成8年 6月 役 職 員 団体構成員及び加入条件等 実 施 団 体 組 織 理事長 片山清司 理事 稲盛和夫、井上八千代 他 6 名 ※別紙参照 ※別紙参照 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 専任 ・ 有 他の業務と兼任 ・ 無 実 施 団 体 沿 革 平成 8 年に財団法人設立。平成 23 年 6 月京都府より認可を受け公益財団法人となる。 学 校 等 における ・高松市内小中学校にて能「大会」公演、ワークショップ(平成 12 年より毎年、昨年は計9校) 公 演 実 績 ・同志社中学校能楽鑑賞会にて能「大会」公演(平成 14 年より毎年) 特別支援学校に 平成 27 年5月14日 岡山県健康の森学園支援学校にてワークショッフ おける公演実績 平成 27 年6月19日 岡山県健康の森学園支援学校にて能「大会」公演 A区分と B 区分の両方 №2 【公演団体名 公益財団法人片山家能楽・京舞保存財団】 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 演 目 原 作 /作 曲 脚 本 演 出 /振 付 演 目 概 要 演目選 択理 由 児 童 ・生 徒 の共 演 ,参 加 又 は 体 験 の形 態 出 演 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・高学年 ) ・ 中 学 生 能「大会(だいえ)」 鎌倉時代に作られた説話集「十訓抄」より取材した曲 従来は、金春禅竹の作とされていたが不明 公演時間(90分) ① 絵本語り「大会」 (15分) 能の絵本「天狗の恩がえし~大会~」(文 片山清司、絵 小田切恵子、発行 BL 出版)の画像をステージ上のスクリーンに映して、紙芝居のように場面を展開し、絵 本の朗読をします。後で本物の能をみていただく時に、この絵本語りが鑑賞の大き な手引きとなります。 ② 児童、生徒共演による仕舞 (15分) 能楽師と共演する形で児童、生徒が舞台上で能「大会」の謡(うたい)、仕舞(しま い)を実演します。 ③ 能「大会」 (45分) いたずらがもとで殺されそうになったところを助けてもらった天狗が、恩がえしに何 でも望みをかなえましょうと言ってお坊さんの前に現れます。欲の無いお坊さんは、 「自分は何も望みはないが、お釈迦様が実際にご説法されているところを見てみた い」と言うと「お安いご用」と安請合いしてしまいます。天狗は禁断の秘術を使って、 お釈迦様に化けるのですが、はたして天狗の恩返しはうまくいくのでしょうか…。 本物の能を体感していただくために、演目の「触り」のみを見せるのではなく、能 「大会」一曲を通して鑑賞していただきます。能の曲の中で五番目物といわれる華 やかでテンポの良い曲です。豪快で迫力のある演技をお楽しみいただきます。 ④ 質疑応答 (15分) 児童・生徒の質問に能楽師が直接、回答します。 能「大会」は、「天狗の恩がえし」のお話。お坊さんと天狗の心の交流が描かれております。 偶然の出会いで命を救われた天狗と命を救ったお坊さんとの間に芽生えた友情から、人間 の心の優しさ、人と人とのつながりの大切さを感じ取っていただけることでしょう。公演では 舞台上の一瞬の場面転換やお釈迦様の姿から天狗の姿への早変りといった意表をつく演 出を目の当りにし、またワークショップにおいては謡と仕舞に取組み、発表に向けてのお稽 古をしますが、仲間で助け合い、支え合うことによって成り立つ演目ということで、子供たち の発想力やコミュニケーション能力の育成を図れるものと考えます。能「大会」はわかりやす いストーリーですが、厳しい修練に裏打された優れた演技が要求されます。能楽師のダイ ナミックかつ繊細な動きや謡、囃子(楽器)の妙味に触れることにより、その感動が将来の 芸術家の育成や子供たちの芸術鑑賞能力の向上につながるものと確信しています。 児童・生徒が能楽師とともに舞台に上がり、謡(うたい)と仕舞(しまい)の発表をしていただ きます。発表の内容は後でみていただく能の一部分(クライマックスのところ)にあたるの で、自分がお稽古していたことを、能の舞台で確認していただくことができます。ワークショ ップに参加した児童・生徒は基本的に全員が、舞台に上がり発表することになります。 片山九郎右衛門(かたやま くろうえもん)をはじめ、観世流片山家一門の能楽師を中心 者 に、能楽界の第一線で活躍中のシテ方、ワキ方、囃子方、狂言方が、一公演につき17人 出演します。出演予定者は別紙の通り。 公演出演予定者数 出 演 者: 17名 ス タ ッ フ: 8名 合 計: 25名 機 材 等 運搬方法 積載量 2t 車 長 5.5m 台 数 1台 A区分とB区の両方 №3 【公演団体名 公益財団法人片山家能楽・京舞保存財団】 能楽全般について、また、本公演で鑑賞する能「大会」について、わかりやすく解説をした 後、「大会」の謡(うたい)と仕舞(しまい)のお稽古に取り組んでいただきます。ワークショッ ワ ー ク シ ョ ッ プ プ実施後、本公演までの期間、発表に向けて児童・生徒に自分たちでお稽古をしていた 実 施 形 態 だきます。開催校の先生と相談の上、基本的にはワークショップに参加の児童・生徒全員 に本番の公演の日に発表をしていただきます。 ワークショップの中でお稽古したことを、本公演までの間に一生懸命お稽古していただきま す。お稽古の内容は、本公演で鑑賞する能「大会」の謡と仕舞です。自分たちが学び、発 ワ ー ク シ ョ ッ プ 表したことが、本物の舞台では、どのように展開されるのか、それを確認できるのが本番の 実施形態の意図 公演になります。ただ、ワークショップをするだけ、発表するだけ、公演をみるだけ、という のではなく、ワークショップやその後のお稽古を頑張ってやればやるだけ、本公演を楽しく みることができ、より深い理解につながっていくという一連のプログラムになっています。 古典芸能という性質上、公演について内容や表現方法を変えるというわけにはいかない 特別支援学校で が、支援学校には様々な形態があり、実際に公演、ワークショップに参加する児童・生徒 の実施における の状況を確認した上で、担当の先生と綿密に協議し、お互いに、できること、できないこと 工夫点 をきちんと把握し、その中でよりよい形を考えていきます。 ・公演規模 (10~500人)※スペースがあれば 500 人以上でも可 ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) ・舞台に必要な広さ タテ・ヨコともに7~8メートル必要 公演に当たっての ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 常設の照明及び、持込みの簡単な照明の使用のた 会 場 条 件 め特に条件はなし ・暗幕の要否 外部からの光を遮るためのカーテンなどが必要 ・トラックの横付けの要否 2トントラックが体育館に横付けできること ・バスケットゴールの設置状況 通常の設置であれば問題なし ・その他 公演開始時間 13:30の場合 会場設営の所要 当日 8時30分~11:00 舞台設営・準備(所要時間 2時間30分) 時間(タイムスケ 11時30分~12:00 リハーサル(公演団体)(所要時間 30分) ジュール) 12時40分~13:00 リハーサル(児童・生徒との共演)(所要時間 20分) 公演実施可能時期 平成28年 6月 6日 ~ 平成28年 6月22日(うち平日13日) 平成28年11月28日 ~ 平成28年12月20日(うち平日17日) ねん 生 徒を実 演に参 加させるとともに、実 演 ちょう か なげることを目的とした事業です。 公 演の実 施に当 たっては、事 前に公 演 〈能楽公演〉 舞 台芸術を鑑 賞する機 会を提 供すること だい え に関 するワークショップを行 い、児 童・ ぶん の育成や国民の芸 術 鑑 賞 能 力の向上につ えん こう がく のう ション能 力の育 成を図 り、将 来の芸 術家 公益財団法人 片山家能楽・京舞保存財団 小 学校・中 学校等 において一 流の文 化 ぎょう により、子供たちの発想力やコミュニケー ぞん ざい だん ほ きょう まい のう がく け かた やま 芸 術団体による巡 回公演を行 い、優 れた じ じゅん かい こう えん ぎょう か ぶん ほう じん −巡回公演事業− じ せい いく ども こ げい じゅつ 大会 せい へい えき ざい だん こう ど 文化芸術による子供の育成事業 平成27年度 文化芸術による子供の育成事業 −巡回公演事業− 指導又は鑑賞指導を行います。 だい 大会 え 第一部 絵本語り﹁大会﹂ 能の絵本﹁大会﹂︵文・片山清司 絵・小田切恵子︶の絵をスクリーン に映し、絵本の朗読をします。後で能を鑑賞する時の大きな手引きにな ります。 第二部 謡と仕舞の発表 みなさんの代表が、能舞台の上で謡と仕舞を発表します。プロの能楽師 との共演になります。 第三部 能﹁大会﹂ 片 山 九 郎 右 衛 門 な ど、 能 楽 界 の 第 一 線 で 活 躍 す る 能 楽 師 が 出 演 し、 わ か り や す く 楽 し い 能 の 公 演 を い た し ま す。 ま た、 京 都 か ら 能 舞 台 を 運 び 体 育館を能楽堂に変身させます。 命を助けてもらった天狗がお礼に何でも望みをかなえましょうと言って ︵あらすじ︶ お坊さんの前に現れます。欲のないお坊さんは何もいらないと答えます。 しかし、天狗がどうしても恩返しをさせてほしいと言うので、お坊さん は イ ン ド の 霊 鷲 山 で 昔 に 行 な わ れ た お 釈 迦 様 の 説 法︵ 大 会 ︶ を 見 て み た いと言います。天狗は﹁お安いご用﹂と安請合いしてしまいますが、一 つ だ け お 坊 さ ん に 念 を 押 し ま す。 そ れ は﹁ お 釈 迦 様 の 姿 を 見 て 決 し て 信 恩返しはうまくいくのでしょうか。 心 を お こ し て 拝 ん だ り し な い よ う に ﹂ と い う こ と で し た。 さ て、 天 狗 の の 中 世 に 生 ま れ た ミ ュ ー ジ カ ル で す。 世界で一番古い歴史を持つ舞台芸 術 で、歌 と 舞 と 音 楽 か ら な る 劇 で 日 本 と呼びます。 と 喜 劇 の﹁ 狂 言 ﹂ を 合 わ せ て﹁ 能 楽 ﹂ 能楽は今から約六〇〇年前の室町時 代 に 完 成 さ れ ま し た。 音 楽 劇 の﹁ 能 ﹂ に現れます。 的な威力をもった存在として人間の前 天狗の特徴です。いずれにしても超人 ことができる。日本の昔話に出てくる で き 、 隠れ 蓑 を 使 っ て 自 分 の 姿 を 消 す うちわを使って空を自由に飛ぶことが 天 狗 と 言 え ば 赤 い 顔 で 鼻 が 長 く、山 伏の格好をしています。手に持った羽 本公演実施日 実施都道府県 政令指定都市 実施予定校 2015年 6 月 8 日(月) 広島県 安芸高田市立向原小学校 2015年 6 月 9 日(火) 島根県 浜田市立岡見小学校 島根県教育委員会、浜田市教育委員会 2015年 6 月10日(水) 島根県 浜田市立国府小学校 島根県教育委員会、浜田市教育委員会 2015年 6 月11日(木) 島根県 大田市立仁摩小学校 島根県教育委員会,大田市教育委員会 2015年 6 月12日(金) 岡山県 真庭市立湯原小学校 岡山県教育委員会,真庭市教育委員会 2015年 6 月15日(月) 鳥取県 鳥取市立久松小学校 鳥取県,鳥取市 2015年 6 月16日(火) 鳥取県 鳥取大学附属小学校 鳥取県 2015年 6 月17日(水) 鳥取県 鳥取市立瑞穂小学校 鳥取県,鳥取市 2015年 6 月18日(木) 岡山県 真庭市立蒜山中学校 岡山県教育委員会,真庭市教育委員会 2015年 6 月19日(金) 岡山県 岡山県健康の森学園支援学校 岡山県教育委員会 2015年11月30日(月) 広島市 広島市立久地南小学校 広島市教育委員会 2015年12月 1 日(火) 広島市 広島市立石内小学校 広島市教育委員会 2015年12月 2 日(水) 広島市 広島市立五日市南小学校 広島市教育委員会 2015年12月 3 日(木) 広島県 呉市立下蒲刈中学校 広島県,呉市 2015年12月 4 日(金) 広島県 尾道市立木頃小学校 広島県,尾道市 10月1日は こく さい おん がく ひ 「国際音楽の日」 です ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1977年にユネスコの要請で設立された ねん よう せい こく さい おん がく ひょう ぎ かい ねん かい ぎ まい とし がつついたち 翌年の1978年から毎年10月1日を、 せ かい ひと びと おん がく つう たが なか よ 世界の人々が音楽を通じてお互いに仲良くなり こう りゅう ふか 広島県,安芸高田市教育委員会 せつ りつ 国際音楽評議会という会議で、 よく とし 実施校以外の地元主催者 こく さい おん がく ひ 交流を深めていくために 「国際音楽の日」 と に ほん することとしました。 日本では、 ねん まい とし がつついたち 1994年から毎年10月1日を こく さい おん がく ひ 「国際音楽の日」 と さだ 定めています。 日本画制作 小田切恵子 映像技術協力 立命館大学アートリサーチセンター 舞 台 監 督 大谷みどり/松 本 裕 司 企 画・制 作 公益財団法人 片山家能楽・京舞保存財団 公益財団法人 片山家能楽・京舞保存財団 〒605ー0088 京都市東山区新門前通大和大路東入西之町224 TEL 075−551−6535 FAX 075−532−2841 URL:www.arc.ritsumei.ac.jp/k-kanze/ E-MAIL:k-zai@drive.ocn.ne.jp 天狗について 演目は二五〇 曲 以 上 有り今でも新作 がつ つい たち 能楽とは⋮ 能などが作られています。 と言ってのけるほどの神通力をもった 今 回 の﹁大 会 ﹂ に 出 て く る 天 狗 の 太 郎 坊 も、お坊さ ん に 命 を 助 け て も ら っ ですが、平安 時 代 や鎌 倉 時 代 に書 か れ 天狗です。しかし、ドジでどこか間が たお礼に﹁どんな望みでもかなえよう﹂ た﹁今 昔 物 語 集﹂や﹁宇治拾遺物語﹂ 抜けていて結局は格好良く振舞うこと 今 回、 見 て い た だ く ﹁ 大 会 ﹂ は 鎌 倉 時 代 の 説 話 集﹁ 十 訓 抄 ﹂ に 取 材 し た 曲 にも同様のお話があります。 くて憎めない存在。﹁大会﹂の天狗は、 ができません。それでも、変に 義理 堅 能楽は二〇〇一年、ユネスコの世界 無形文化遺産に指定されました。 して登場します。あなたの周りにもこ とても親しみがもてるキャラクターと んな人いませんか。 ȉ ◎公演日程 し 知って いますか お囃子とは⋮ 笛、小鼓、大鼓、太鼓の四つの楽器 からなる能のオーケストラです。 笛 は、合 奏 を し な い た め 一 本 一 本 音 程が違います。 たい 小 鼓と、一回 り 大 き な 大鼓 は 桜 を く り 抜 い た 胴 に、馬 皮 で で き た 皮 を 麻 紐 は 正 反 対 に 作 られ、乾燥 し た 堅 い 音 を ぶ がく で組 み立 てます。同じ構 造 で す が 性格 だ す 大 鼓 に 対 して、小鼓 は 柔 ら か い 音 を出します。 太 鼓 は 牛 の 皮 で 出 来 た 二 枚 の 皮 を、 ケ ヤ キ の 胴 に か け 麻 紐 で 組 み 立 て、台 に置き二本のバチで打ちます。 楽 譜は縦 書きで、かけ声 によって拍 数と気合いなどの連絡を取り合うよう に出来ています。 のう 能楽の舞台
© Copyright 2025 Paperzz