2012年08月10日号 りれいとvol.43

理念
信頼、安心 すべては、患者さんのために
基本方針
1.常に医療資源を効率的に利用し、
医療の質と経済性の調和をめざす
2.チーム医療に取り組み、安全な医療と
快適な療養環境を提供する
3.地域医師と共助し、住民の健康を支え
る病院となる
しゅうしん
日本医療機能評価機構認定病院
http://www.tatebayashikoseibyoin.jp/
病院の耐震化工事が始まります。利用者の皆様、地域の皆様には大変ご迷惑をお掛け
いたします。工事にあたっては事故のないよう細心の注意を払って進めてまいりたいと考
えておりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
工事期間中は内科、循環器科、脳神経外科、麻酔科、整形外科、小児科、産婦人科、
眼科、耳鼻咽喉科、化学療法の外来が仮設棟での診療となります。仮設棟での診療開始
は平成24年11月頃の予定です。
また、仮設棟建設に伴い、8月中旬より正面玄関脇の第1駐車場が利用できなくなりま
す。駐車場をご利用の際は、第2駐車場、第3駐車場、第4駐車場、第6駐車場のご利用を
お願いいたします。
駐車場配置図
玄関
仮設棟建設に伴い、こ
ちらの駐車場が使用で
きなくなります。
今回は患者さんからよく問い合わせをいた
だく、紹介状と選定療養費(自己負担金)につい
てお答えします。
Q なぜ紹介状が必要なのですか?
A 紹介状をご持参いただいた患者さんには
① 紹介元の医師によって、適切な診療科が判断されています。
② 紹介状によって診療内容等が即座に把握できます。
③ 複数の医師が診察することで、より適切な治療を受けられます。
などのメリットがあります。
医療法改正により、医療施設はその規模や特質に応じて機能分担をすることが推進さ
れています。「初期の診療は地域の医院・診療所で、高度・専門医療は病院で行うこと」を
目的に施行された法改正によって、病院における初診診療は、できるかぎり他診療所か
ら紹介(紹介状)を受けて行うようになっています。
Q 紹介状がないと「館林厚生病院」にかかれないのですか?
A 紹介状がなくても診療は受けられます。(診療科・曜日によって異なります。)
ただし、当院を初めて受診される時などに紹介状をお持ちにならないと、選定療養費(自
己負担金)として初診時に2,625円(消費税込)をご負担いただくことになります。ですか
ら、当院を初めて受診される場合には、できる限り他の病院や診療所からの紹介状をお
持ちください。
(紹介状がありますと選定療養費(自己負担金)の2,625円(消費税込)はかかりませ
ん。)
※診療科・曜日によっては紹介状がないと診療が受けられない場合があります。詳しく
はお問い合わせください。
Q 選定療養費(自己負担金)が必要のない方はどんな方ですか?
A ① 他院からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちの方
② 緊急の場合(救急車での搬送など)
③ 現在継続して治療中で、さらに他科で診療を受けようとされる方
④ 生活保護法の医療扶助の対象となっている方
⑤ 特定の疾患や障害などで、各種の公費負担を受給されている方
* 福祉医療費支給制度受給の方は、ご負担いただきます。
当院では地域の医療機関と協力して地域医療の向上に努めております。
患者さんにつきましては、できるだけ「紹介状(診療情報提供書)」をご持参いただくことを
おすすめします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
平成 24 年 3 月より最新の
核医学検査は、患者さんに微量の放
フルデジタルガンマーカメラを
設置しました。
射性医薬品を注射または服用していた
だき、投与された放射性医薬品の体内
分布や量の時間的変化から、目的とす
る臓器の生体機能などをガンマーカメラ
で撮影(検査項目により SPECT撮影)し
ます。そして画像やグラフ作成又は画像
解析をし、疾病の診断、治療方針の決
定、治療効果の判定などを行う検査で
す。
検 査 の 種 類
① 骨シンチグラフィ
②脳血流シンチグラフィ
③心筋シンチグラフィ
転移性・原発性骨腫瘍などの診
脳血流状態の把握ができ、脳梗
冠動脈血流量に比例した分布状
断
塞(急性期・慢性期)などの診断
態を示し、心筋梗塞の診断や心
筋炎・心筋症などの心筋障害の
判定
その他、甲状腺・腎臓・唾液腺・消化管出血・副甲状腺・副腎等多種検査も行っています。
当院からのお願い
✤保険証は毎月 1 回必ず提出してください。
✤面会時間は午後1時から午後7時までです。入院されている方のためにも時間を守
りましょう。
ファーストクラスに乗っ
エコノミークラス症候群
たって、エコノミークラス
症候群になるんです!!
◇エコノミークラス症候群ってどんな病気?
長い時間一定の姿勢を保っていると、足の深いところにある静脈の中に血の塊(血栓と
いう)ができる事があります(深部静脈血栓症)。
すわっている間は、できた血栓は足の静脈の中で留まっています。しかし、すわっている
姿勢から歩き始めようとしたその時に、その血栓が血管から離れて肺まで到達し呼吸困難
を引き起こしてしまうという病気です(肺血栓塞栓症)。
◇どんな症状なのかな??
深部静脈血栓症の症状は、片側の足の腫れ、腫れに伴う足の痛み、表在にある静脈の
拡張、血液がうっ滞して色調が青紫・赤紫になる、腫れた足の痛み、などがあります。でき
てしまった血栓が肺にまで飛んでしまった場合(肺血栓塞栓症)、胸の痛み、呼吸がしづら
い、呼吸がはやくなる、脈がはやくなる、といった症状がでます。
◇なりやすくなる原因って???
長時間の一定の姿勢の保持、脱水、血液が固まりやすい、肥満、経口避妊薬、妊娠中
や出産直後、高齢者、喫煙、などがあります。
◇予防は????
基本は『血栓を作らせないようにすること』です。
血流を良くするために、手足を動かしたり、歩き回ったり、ストレッチ、体操などをして、体
を動かしましょう。1 時間に 1 回位の割合で、下記のような運動をします。
1) 両肩をすくめて、リラックスして肩をおとす 5 回
2) 頭をゆっくりと右肩と左肩に傾ける 3 回
3) 両足を床におき、足を胸の方にゆっくりと持ち上げる 3 回
4) つま先やかかとを上げ下げする 10 回 など。
その他、体を締めつける服は避け、ゆったりとした衣類を身につける事も大切です。足に
弾性ストッキングを使用するのも有効です。靴を脱いでスリッパに履き替えるのもよいでし
よう。
そして、水分をできるだけとるようにしましょう。そうすれば血液は薄まり固まりにくくなりま
す。アルコールやカフェインの入った飲物は利尿作用があるので控えめにしましょう。
血液の固まりやすい人は、「抗凝固剤」を主治医に処方してもらい服用してください。
発行 : 館 林 厚 生 病 院
今年も「日本一暑い町」として館林市
をテレビでみる機会が増えました。
〒374-8533
みなさん、熱中症には十分お気をつ
けください。
(広報・年報委員会)
担当 T
群馬県館林市成島町262番地の1
TEL 0276-72-3140㈹
FAX 0276-72-5445