料 宮原家文書目録 太宰府市公文書館 文書群名 太宰府市大佐野 宮原家文書 年 代 近世、近代 数 量 101 件(107 点) 収蔵形態 寄託資料 内 本文書群は、地方文書と家所蔵の書籍類に大別される。 容 地方文書には、近世期は大佐野村の軸帳、近代は明治期の土地集積 関係や布達類の史料がある。書籍は、「国史略」「日本外史」「筑前 国続風土記」などの歴史関係、浄瑠璃の版本、明治期の教科書、手紙 の書き方について記した往来物などがある。 関連文献 『太宰府市史 近世資料編』太宰府市、1996 年、5-7、64-125 頁 閲覧条件 寄託者の許可を必要とする 複写条件 寄託者の許可を必要とする 宮原家文書目録 史料番号 史料名 年月日 1 御笠郡大佐野村軸帳 2 御笠郡大佐野村堤井樋唐戸軸帳 天明7年未3月 3 御笠郡大佐野村御徳割帳 明和8年5月 慶応2年寅6月 作成者 同金次、同七郎 次、同村組頭喜 三次、大佐野村 庄屋大三郎、山 口村大庄屋利兵 衛 大佐野村組頭利 吉、同源四郎、 同與八、奥書同 村庄屋幸市 4 通附并公役付 安政2年卯3月中旬 宮原伊太郎 5 〔願書〕 文化2年丑6月 6 〔宝暦十年辰八月御達書之内 写〕 文久2年戌正月 大里正高原善七 郎美徳 明治6年11月 第十二大区十小 区大佐野村保長 大田久五郎、同 宮原利三郎、奥 書十小区副戸長 竹森慎作 2014年4月現在 宛所 永田伊左衛門、 庄野兵左衛門 杉山来様、庄野 甚作様 内容 形態 1 明和8年5月、明和9年6月、 寛政3年10月、享和2年正月 にそれぞれ書き継ぎあり 土地ごとの石高等と仕納の年 横帳 月を記入、文化8年まで 1 表紙に「此より先ニ御ひか ゑの通御願上申上候」とあ り 観世音寺触、村の百姓一人ご との石高・その納入の内訳な 横帳 どを計36人分記載 1 番地ごとの面積・その所有者 横帳 の内訳書き上げ、表紙欠 1 1 1 7 〔田畑反別書上帳〕 8 明治八年地租改正調子諸費割方 明治8年旧12月24 取立帳 日より25日 9 明治六年酉秋田方御検見大目論 明治6年 見略帳 10 御布達 明治6年5月より 11 御布告写 明治6年9月30日よ り 12 御布達写 明治6年酉12月よ り 第十二大区十小 区大佐野村 諸布達の写 竪帳 1 13 御布達写 明治7歳5月より 十三小区役場 諸布達の写、主に立木福岡県 竪帳 令や調所などから発布のもの 1 土地所有者ごとの土地の種 類・面積・地租額を記載、納 横帳 入の月日も記入 第十二大区御笠 郡十小区大佐野 村 第十二大区十三 小区ノ内大佐野 村 番地ごとの面積と早稲作・勝 手作・中晩田など田の種類に 横帳 よる内訳を記載 諸布達、地租改正条例や日本 坑法など、主に太政大臣など 竪帳 による発布のもの 諸布告・布達の写、主に立木 福岡県令や調所などから発布 竪帳 のもの 1 備考 山口村触、村の石高などを詳 細に記載、明和7寅年の定あ 横帳 り 支払い完済のこと、元利返済 の滞りのないこと、帳面日 竪帳 記、地頭納物の品書き上げな どを記載 樋掛直し材料等書上、寛政12 一紙 年願出のもの 衣食住について倹約、耕作第 一の心得の儀について、大庄 軸装 屋・庄屋への御達 福岡県令立木兼 喜殿 点数 1 1 1 1 1 表紙に「旧十二月廿四日ヨ リ廿五日迄保長伍長旁惣代 百性立会ニ而計算取計候 事」とあり 表紙に「春石別六斗弐升弐 合充、春反別七斗五升三合 代」とあり 宮原家文書目録 史料番号 史料名 年月日 14 御布達写 15 諸願諸差出控 明治8年12月より 宇野口新溜井築造ニ付村々手間 明治14年巳の3月 替出夫丁場割帳 より 16 明治8歳9月より 17 国税金収入簿 明治19年8月20日 より 18 〔覚〕 〔明治6年〕 19 地租改正御旨意書 明治8年3月 20 警察署諸願届凡例 21 〔覚〕 22 〔覚〕 23 地券御渡奉願候事 作成者 役場(上下破 レ) 六小区大佐野村 宛所 大佐野村 宮原利三郎 〔明治6年〕 筑前国御笠郡牛 頸村川辺要七 御笠郡牛頸村田 中幸作(印) 〔地券御渡願〕 明治5年壬申9月 25 〔覚〕 壬申(明治5)年 26 田畑質入証券 27 〔書状〕 旧4月11日 宮原幸次郎 28 領収書 昭和7年12月29日 大賀役場(印) 30 忠良伊達鏡 巻ノ八~九 31 貝原義質教ヶ条抜書 内容 表紙に「第三号」とあり、諸 布達の写 「溜井新築願」などあり 溜井築造にあたっての各村に よる負担事項を記載 明治19年度畑宅山林税収入を 収入月日・金額・税種・村 名・姓名の項目で記載 点数 竪帳 1 竪帳 1 横帳 1 竪帳 1 田畑の面積・石高記載、私所 一紙 持の田畑地券譲渡の願い出 宮原栄蔵様 大佐野宮原源蔵 殿 家持・借家軒数・男女人数等 調査報告書雛形 田畑質入の証書、金額・面 積・返済期限など記載 夜学計算録紛失詫状 昭和7年8月~12月までの利息 金9円24銭の領収証 宮原虎吉 2 備考 1 1 1 4 2 1 1 一紙 1 一紙 1 一紙 1 一紙 1 竪帳 1 忠孝など儒教的な道徳につい 竪帳 ての教え 1 伊達騒動を題材とした実録 明治3年巳正月吉 日 形態 綴 竹槍一揆参加者・被害報告書 (罫 の雛形 紙) 綴 地租改正の趣旨を説明したも (罫 の 紙) 盗難届や自首など警察署への 願届の雛型集、表紙に「大佐 竪帳 野村」墨書 「石高見当控」、氏名・字 名・等級・平年小作料などの 一紙 項目で記載 竹槍一揆参加者・被害報告書 一紙 の雛形 地名・田の等級・面積・石高 と共に、地劣につき代償の見 込みが立たないことを記載、 一紙 裏に御笠郡大佐野村保長宮原 宗七による地代金書上あり 福岡県 24 2014年4月現在 奥書組頭川辺要七(印)、 裏書「明治六年第六月 副 戸長竹森禎作、十二大区戸 長高原謙次郎、区長尾江逸 蔵 御三石当テ」 切り取りあり 奧に「明治3年未5月7日小山 町上利勅とめ 仕入」とあ り 宮原家文書目録 史料番号 史料名 32 国史略 33 国史略 巻ノ二 34 郡附并国名 作成者 正二位清原宣光 撰、従五位下行 文政10季夏5月 右衛門少尉兼弾 正少忠大石宣弘 謹書 従五位下行大舎 人助兼音博士源 朝臣松苗編次 嘉永7年寅7月下旬 宮原伊太郎 35 都巡 嘉永4年亥3月 36 〔庭訓往来〕 37 綿繰馬の段 38 少女手紙の文 39 40 宛所 宮原瀧蔵 内容 形態 1 文武天皇~花山天皇 竪帳 1 筑前郡名及び国名書上 竪帳 比叡山・清水寺・東福寺など を巡る旅行記、「桓武天皇の 竪帳 御時より此京始り…」 庭訓往来、武家の往来書簡の 竪帳 例文集 1 浄瑠璃本、「源平布引瀧 三 竪帳 の切」収録 大正8年11月1日 中村春堂編書 (辰文館発行) 渡米羅針 第壹篇 明治36年4月1日 (発行) 東京交誠社発行 手紙の書き方についての往 竪帳 来、時節の挨拶の定型文など 渡米のための手引き、願書書 竪帳 式・渡航者の心得など 新説日本史 全 昭和6年2月8日 長沼賢海著(東 京教育研究会発 兌) 日本史の教科書 大阪佐々井治郎 右衛門、同堂嶋 中三丁目榎並屋 文蔵 版本、「碁太平記白石噺七冊 目」収録、奧に持統天皇の 「春過て夏きたるらし~」の 竪帳 和歌と「大宮家二十三才」と あり 碁太平記白石噺七冊目 新吉原 の段 下之巻 42 発明麦作改良新書 43 尋常小学新体読本 巻一 44-1 論語集註 巻一・二 44-2 論語集註 巻六・七 44-3 論語集註 巻八・九・十 松永道斎記 上 明治22年10月24日 斎藤司 (出版) 明治27年9月28日 金港堂書籍株式 (発行) 会社発行 麦作についての実用書・手引 書 版本、挿絵付の仮名文字習得 のための教科書 論語集註・巻一~二、論語の 注釈書 論語集註・巻六~七(1 冊)、論語の注釈書 論語集註・巻八~十(1 冊)、論語の注釈書 宝暦11辛巳歳正月 28日 徳川家康の遺訓集 3 点数 国史略凡例・国史略目録・国 竪帳 史略巻之一、神代~持統天皇 大坂船町天満屋 玉水源次郎新版 41 45 年月日 2014年4月現在 竪帳 奧に「江上種臣」とあり 1 1 1 1 版本 版本、「天保弐卯歳ハジマ トバ本主大塚忠右衛門」の 裏書あり 「大佐の高女宮原はり枝」 の奥書あり 1 「宮原伝分」の奥書あり 1 「宮原はりゑ所有」の奥書 あり 1 版本、「二小区大佐野邑宮 原永造分明治十一年寅六月 吉日」の奥書あり、奧に持 統天皇の「春過て夏きたる らし~」の和歌と「大宮家 二十三才」とあり 竪帳 1 竪帳 1 竪帳 1 竪帳 1 竪帳 1 竪帳 備考 1 表紙に「第一学年生宮原□ □□(判読不能)」とあり 写本、本文の後に延宝六年 三月六日条の貝原篤信の後 書きあり、奥書に「宝暦十 一年巳歳正月二十八日写之 主高取氏」とあり 宮原家文書目録 史料番号 史料名 年月日 慶応元丑年2月 作成者 46 在郷往来 47 開化文章大成 48 〔武士訓〕 49 速坐文章 50 風月往来 51 〔箱崎宮縁起〕 52 庭訓往来 53 庭訓往来 54 〔漢字手習い帳〕 55 狐別れの段 56 萬国地理初歩 上 57 益軒貝原先生編述書目 58 筑前国続風土記 巻第九 〔貝原益軒〕 59 伊賀越道中双六 大坂船町加嶋屋 清助板 60 三日大平記 九ツ目 61 早引節用集 江戸日本橋須原 文政6年癸未年8月 屋茂兵衛他三名 吉日 発行 62 尋常小学習字帖 明治21年9月3日 63 〔往来物〕 64 〔教育勅語〕 明治27午年旧2月 吉日 〔正徳5年正月 日〕 嘉永4年亥12月 宛所 大佐野村善七 宮原源造拝 宮原瀧蔵 中嶋亀吉 宮原瀧蔵 大坂船町天満屋 玉水源次郎新版 明治27年1月10日 (訂正再発行) 学海指針社編 宮本茂任編集 皇道顕修会発行 4 2014年4月現在 内容 庄屋の心得、倹約を守り農業 第一の質素な生活を勧めるな どといった内容の農村経営の 必須事項を記す 新歳之賀文などの手紙の例文 集 学問奨励や忠孝など武士が守 るべき道徳などを記す 冠婚葬祭、時候の挨拶などの 書簡例文集 正月から歳暮までの毎月の時 候、行事などの書簡例文集 箱崎宮の松・醍醐天皇宸筆な どの由来を記す 庭訓往来、武家の往来書簡の 例文集 庭訓往来、武家の往来書簡の 例文集 「剣號巨闕珠称…」などの漢 字の手習い 浄瑠璃本、「狐別れの段」 「大安寺の段」収録 世界地理の教科書、中に彩色 した地図あり 「慎思録六冊」「点例二冊」 などの貝原益軒編著書の目録 筑前国続風土記巻第九、御笠 郡の下巻にあたる、御笠郡内 三十九ヶ所の名所・旧蹟など を解説した地誌 浄瑠璃本、「伊賀越道中双 六」を収録 浄瑠璃本、「三日太平記」の 「松下住家の段」を収録 イロハ順の節用集、他に「男 女名頭相性文字」・「月之異 名」などの附録あり 習字手本、畿内七道の旧国 名、府県名、福岡県内著名地 名、筑前・筑後・豊前国内の 郡名の書き上げ 往来物、書簡の例文集 教育勅語、祓詩・大祓詩や神 拜の作法・日本人の信念など を記す 形態 点数 備考 竪帳 1 竪帳 1 竪帳 1 竪帳 1 竪帳 1 竪帳 1 竪帳 1 竪帳 1 竪帳 1 竪帳 1 版本 竪帳 1 「大田市太郎」の奥書あり 竪帳 1 下部破損 竪帳 1 竪帳 1 竪帳 1 小横 帳 1 竪帳 1 綴 1 折本 1 表紙に「福岡県筑前国御笠 郡水城村字大佐野」とあり 奧に「武士訓五巻応友人之 需編輯之」とあり、前欠ヵ 綴離れ 版本、袖に小倉大平楽人の 書込あり 「庚申九月八日」の奥書あ り 宮原家文書目録 史料番号 年月日 文政11年戌子夏4 四聲字林集 月11刻成 明治20年9月訂正 尋常小学習字本 尋常科第二年 出版 明治12年8月18日 開化算法新書 出版 作成者 江府書林五名、 摂府書林四名 吉田利行編輯、 村田浩蔵筆 須田光義編輯、 吉田庸徳校正 68 小学読本 第一 田中義廉編輯、 那珂通高校正 69 明詩礎 巻之上・下 70 修正新体読本 巻七 71 仮名手本忠臣蔵 72 加賀山旧錦絵 65 66 67 史料名 73 愛護稚名歌勝閧 74 双蝶蝶曲輪日記・伊賀越道中双 六・千本桜鮓屋 75 玉藻ノ前旭袂 76 窮理早合点 二編巻下 77 〔写真〕 78 〔写真〕 79 〔写真〕 80 〔三日太平記〕 81 大学 82 標註十八史略校本 明和3年丙戌正月 再版 明治34年1月11日 (修正六版) 寛延元年辰8月14 日 宛所 田重卿(雲 峰)・原良延 (五嶽)編 金港堂書籍株式 会社編輯・発行 内容 形態 竹田出雲他二名 習字手本、全国著名地や県下 竪帳 郡名の書き上げ 1 算学の教科書 竪帳 1 読本の教科書、挿絵入り 竪帳 1 表紙裏に「明治十五年大佐 野村御笠郡宮原房太郎」と あり 漢詩集、漢字ごとに五言・七 竪帳 言の漢詩を記す 1 京華書林刊行、「宮原虎 吉」とあり 1 「明治丗四年 宮原クマ」 とあり 1 版本 1 文久元年2月購入、版本 1 版本 1 版本 1 版本、奧に「大佐野村 宮 原永造所有」とあり 竪帳 浄瑠璃本、「双蝶蝶曲輪日 記」「伊賀越道中双六」「千 竪帳 本桜甕鮓屋の段」を収録 浄瑠璃本、「絵本増補玉藻前 竪帳 三段目 道春舘の段」を収録 明治初期の物理学の教本 竪帳 筑紫郡処女会発会式の写真、 「筑紫郡水城府大字大佐野処 写真 女会之求管理」の裏書あり 卒業写真か 写真 〔二日市小林謹 寫〕 〔小林〕 〔小林□□□ (薄字解読不 可)〕 卒業写真か 廬陵會先之編 次、臨川陳殷音 釈、遂軒関徳標 註 1 1 1 写真 1 浄瑠璃本 竪帳 大学、四書五経の内のひとつ 竪帳 の儒教の経典 1 十八史略巻之一、中国の歴史 書、太古・三皇・五帝・夏・ 竪帳 殷・周・春秋戦国までを記す 5 備考 背に「天保九歳戊戌正月仕 入」の奥書あり 表紙に「大利校二年期宮原 伝二郎 宮原所有」とあり 1 浄瑠璃本、「愛護稚名歌勝 閧」を収録 博多中島町船木 弥助板 和歌山県鳥山 明治6年4月(御免 啓、書林宋栄堂 許) (版本) 点数 部首と画数から引く漢字辞書 竪帳 尋常小学校教科書、地理・植 竪帳 物・歴史上の人物などの読本 浄瑠璃本、「仮名手本忠臣 竪帳 蔵」を収録 浄瑠璃本、「加賀山催旧錦絵 竪帳 七ッ目 長局の段」を収録 竹田外記、吉田 宝暦3癸酉年5月吉 冠子、中邑閏 日 助、近松半二、 三好松洛他 大正11年10月9日 2014年4月現在 1 1 版本、前後欠 宮原家文書目録 史料番号 史料名 年月日 作成者 前進士廬陵會先 之編次、後学臨 川陳殷音釈、大 日本関徳標註 前進士廬陵會先 之編次、後学臨 川陳殷音釈、大 日本関徳標註 前進士廬陵會先 之編次、後学臨 川陳殷音釈、大 日本関徳標註 83 標註十八史略校本 巻之二 84 標註十八史略校本 巻之五 85 標註十八史略校本 巻之七 86 字畵刪譌 貝原訓點 新刻四書 87 〔福岡藩郡中法度〕 88 〔諸控帳〕 文化11甲戌のあき 松浪舎 魚留 ノ末の中 89 習字兼用 書翰文範 近代(大正2年 頃) 小山左文二編 西脇美石書 90 修身小學巻之二 91 新編塵劫記 明治18年7月22日 版権免許 元禄2年己巳11月 開板 天明6年丙 午11月再板 編集人 福岡縣 士族吉田利行 浪華書林 河内 屋平七 柏原屋 武助 92 箱崎全破故 上 93 日本外史巻五、巻六 元禄12年端午日告 島本尹弘蔵版 成 薮弥三郎、永田 十兵衛、上原源 一郎、八田九 文政元年寅ノ11月 内、喜多村勘太 夫、森武左衛 門、小河織部 宛所 宮原七三郎分 2014年4月現在 内容 形態 点数 十八史略巻之二、中国の歴史 竪帳 書、秦・西漢までを記す 1 十八史略巻之五、中国の歴史 竪帳 書、唐代を記す 1 十八史略巻之七、中国の歴史 竪帳 書、宋・南宋までを記す 1 訓点を付した四書の解説書、 竪帳 大学を収録 1 藩から大庄屋に出された「農 業一途」に出精すべきこと、 竪帳 忠孝奨励など三ヶ条の触書 1 前部が大きく破損 1 朱書で書込あり 1 前欠 諸記録・軍記・書状などの控 え、七社奉幣使、武藝小傳、 竪帳 黒田長政書状などを収録 書簡例文集、「祭礼に人を招 く文」、「婚禮に人を招く 竪帳 文」など 小学校の修身の教科書 竪帳 1 和算書、前近代の日本の数学 竪帳 書 1 黒田騒動を題材とした読み物 竪帳 水戸徳川家の編纂した日本の 歴史書、楠氏、新田氏につい 竪帳 て記す 1 水城尋常小学校・宮原榮造 のもの 裏表紙に「明治十年丑三月 宮原永造分 第八大区二小 区」とあり 一紙挟み込みあり 1 94-1 國史略巻之三 一條天皇から順徳天皇の代ま 竪帳 での編年史 1 94-2 國史略巻之四 後堀河天皇から後奈良天皇の 竪帳 代までの編年史 1 6 備考 記1枚挟み込み(大正8年5月 27日付の児島荒物店より宮 原榮吉宛の領収書)、戸籍 書1枚挟み込み(主戸宮原榮 造、明治39年1月22日付の水 城村戸籍吏永田権平の証明 書きあり) 宮原家文書目録 史料番号 94-3 95 史料名 國史略巻之五 消息往来 年月日 作成者 文政丙戌季冬刻成 安政丁巳仲秋再刻 藤井孫兵衛 慶應乙丑仲冬三刻 明治辛未仲冬四刻 2014年4月現在 宛所 内容 形態 正親町天皇から後陽成天皇の 竪帳 代までの編年史 手紙を書くにあたって心得て おくべき作法や月々の時候の 竪帳 挨拶などについて記す 浄瑠璃本、「伊賀越道中双 竪帳 六」を収録 明治5年前後 玉水源次郎新版 点数 1 1 綴はずれ、後欠 1 綴はずれ、前後欠 96-1 岡崎雪降段 伊賀越 八ツ目 96-2 〔傾城阿波の鳴戸 八段目〕 浄瑠璃本 竪帳 1 96-3 〔増補恋八卦 大経師の段〕 浄瑠璃本 竪帳 1 97 〔黒田騒動記〕 黒田騒動に関する読み物 竪帳 1 98 〔手習い手本〕 99 〔手習い手本〕 100 俊基 五 101 〔漢詩〕 漢字手習い手本、衣食などに 竪帳 関する品物の名称などを記す 漢字手習い手本、人名に関す 竪帳 る文字などを記す 日野俊基に関する読み物 竪帳 明治2年己巳ノ4月 宮原虎吉 華外山人録蕃舊 製 七言絶句の漢詩 7 軸装 備考 綴はずれ、前後欠、綴じ部 に「鳴戸」とあり 綴はずれ、前後欠、綴じ部 に「大経師」とあり、3~50 丁 綴はずれ、前欠、後欠、3~ 28丁 1 綴はずれ 1 綴はずれ 1 宮原榮造による奥書あり 1 裏に「床間の掛絵」とあり
© Copyright 2025 Paperzz