須鎗 海羅(小学 4 年軽量級) 取る 取られる 3 1 一本 2015023 南東北大会 第 3 位(4 戦 3 勝 1 敗) 技有り 減点 注意 警告 1 回戦 対 岩本 琉司(拳翔館) 本戦合わせ一本勝ち 序盤 中盤 終盤 先手取るも、展開作れず サイド展開 OK!左上段で 1 本 0 30 秒 突き 13(55%) 蹴り 11(45%) 姿勢保持率 90% ガード保持率 90% ①13 秒 相手が無警戒に前進してくる形 に合わせて右横。何も考えていないのだろ う(笑)また、接着しなければ技を出せな い事もこのような動作になる要因。ただ突 進力はある。 ➁23 秒 相手の右上段を受けて、左上段 を返す。相手の蹴りを捌けていない事、左 上段を振りまわす形に。2つを修正する事 ③35 秒 再開後、①同様に無警戒に前進し てくる、防御反応も鈍い相手に対して、ミ ラの動きの変化なし。確かに何度も蹴って いればポイントが入る可能性は高いだろ うが、自分から相手を崩してポイントを取 る事を考えてみたい。 ④41 秒 右上段横蹴りで技有を奪う。 2 回戦 60 秒 突き 12(50%) 蹴り 12(50%) 有効打率 85% 防御率 85% 主導率 80% サプライズ率 0% ①52 秒 この横蹴り。まず先手を取れて いる点で良い。が、間合いが合わないので 効果が出ていない。この場面、ロケット蹴 りを行っておれば確実に入る場面ではな かろうか?ミラの軸足を見ると、5 ㌢程度 しかスライドしていない。あと 20 ㌢はス ライド出来るように徹底的に特訓する事。 ここでは蹴り終わりも修正課題に挙げら れる。蹴り後に相手に簡単に詰められてい るが、2 度蹴りやサイド展開等を行ってお れば膠着する試合展開にならず自分の試 合展開を行う事が出来たのではないか。 ➁1 分 5 秒 相手が単に前に出てくる場合 には、この時の選択が一番ベスト。良い選 択を行った。 ③1 分 11 秒 突き→左上段で技有奪う! 対 矢作 翼(埼玉西) 本戦 5-0(技有含)判定勝ち 序盤 中盤 終盤 互いにテンポ良く攻防を 左を良い流れで出し技有を 若干守りに入るも押し切る 0 30 秒 突き 19(52%) 蹴り 18(48%) 姿勢保持率 90% ガード保持率 90% ①9 秒 互いに先手を取り合う。技が伸び ているミラの技が先行も、12 秒、矢作の 防御が上手く→そこから返してくる技も 良い。が、さすがにミランも防御が上手く、 すかさず技を繰り出す。このあたりはさす がに小学 4 年レベル。この程度は当たり前 に行えなければ勝負にならないのだろう。 ➁19 秒 右下段から展開した左上段回し 蹴りがヒット。微妙な判定か?入っている ようにも見えるが、それも贔屓目か? ③44 秒まで 左上段回し蹴りも一定レベ ルで蹴る事が出来るようになってきた。 もう少し膝を抱え込んで蹴るように修正 を図りたい。突き→左蹴りへのテンポをも う一つ上にあげる事。 60 秒 突き 13(55%) 有効打率 90% 蹴り 11(45%) 防御率 75% ①49 秒 非常に良いタイミングで左下段 回し蹴りが決まる。このタイミングを覚え ておきたい。 ➁57 秒 相手の得意技である右上段回し 蹴りを受けてはいるが、捌けてはいない。 このレベルの蹴りを捌けないようであれ ば上位層の蹴りを捌く事は難しい。確実 に、完璧に捌くように心掛けたい。 ③1 分 5 秒 少し微妙は感じで入った左上 段回し蹴り。ポイントを奪う形になった が、相手の首を刈るイメージで打つことが 出来れば最高。最高のイメージを持って稽 古する事で近づいていくので、目標のイメ ージをしっかりと持ちたい。 ④1 分 14 秒 ポイント取り、守りに入る。 90 秒 突き 11(55%) 主導率 85% 蹴り 9(45%) サプライズ率 0% ①1 分 18 秒 右中段横蹴りを良いタイミ ングで当てる。上下に技を振る事も徐々に ではあるが行っているのが分かる。 ➁1 分 20 秒~24 秒 この間の打ち合いを 見ていると構えを保持して組手を行う意 思が見て取れる。以前のように気持ちだけ で戦うのではなく、技術としての組手を行 っているのが良く分かる場面。本当に成長 した。 ③1 分 27 秒 この左下突きは良い感じ。 繋いだ左下段回し蹴りも良い。技有寸前ま で。ただ、上位層の選手は上段膝蹴りを得 意とする人間も多い。この身体を捩じるよ うな突き方は上段膝には格好の餌食にな るので若干の修正は必要。 3 回戦 対 安田 雄飛(さいたま中央) 本戦1-0引き分け 序盤 中盤 終盤 冷静に対峙、防御も良い 素晴らしい反応、テンポ良 打ち勝つも慎重過ぎ延長に 0 30 秒 突き 11(46%) 蹴り 15(54%) 姿勢保持率 90% 突き 25(62%) 蹴り 15(38%) 有効打率 85% ガード保持率 90% ①12 秒 相手の先手を冷静に流す。蹴り の打ち合いになる。16 秒のような左回し 蹴りを打たないように組手展開を行いた い。上位層では一つのミス、隙が勝敗を分 ける。この技の出し方では「自分が優勢に なるために技を出すのだが、実際の効果は 自分が不利になる」という事が言える。 雑な技では通用しない。 ➁27 秒~34 秒までの打ち合い 互いに決 め技を持つ者同士の緊張感ある応酬。あえ て相手の良い所を挙げれば 32 秒のサイド 展開。この動きはミランにはない動き。こ れが欲しい。 ③39 秒 相手の左上段前蹴りを確実に防 御する。この場面を見ても本当に防御が上 手になった。やはり「大会は人を育てる」 延長戦 60 秒 90 秒 突き 13(57%) 防御率 85% 蹴り 10(43%) 主導率 60% ①41 秒~50 秒 ミラの右蹴りから始まっ た打ち合い。ミランの技術レベルが物凄く 向上しているのが良く分かる展開。捌き、 突き蹴りの連携、確実にダメージを与える 攻撃力等、素晴らしい反応を見せる。 特に下段で確実にダメージを与えている のが非常に良い。あの突貫組手はどこに行 ったのか、むしろ懐かしい(笑) ➁59 秒 相手が入ってくるのを、しっか りと判断し右を合わせる。相手を止めてか ら自分の突き蹴りに繋ごうという意思が 見えている。 ③1 分 4 秒~11 秒 この場面でも確実に 打ち勝っている。この場面でも蹴りが回し 蹴り中心になるが、この打ち合いの中でこ そ前蹴り、膝蹴り、横蹴りを出して行きた い。これは課題に挙げたい。 サプライズ率 0% ①1 分 23 秒 微妙な探り合いから、ミラ ンが相手の懐に入る。この動き自体は間違 いではない。が、「入り方」に大きな問題 がある。まずは遅い、鈍い、身体だけいう 事が言える。入る瞬間にこそ技を打つべき であって、入ってから打つのではない。 これは型稽古で徹底して稽古しているは ず。徹底して稽古して欲しい。 ➁1 分 37 秒 この場面が一番ベストな瞬 間だったと考える。突きで確実に打ち勝ち 相手を後退させている。構えや姿勢も良 い、連打も効いている。確実に稽古の成果 が出ている。 内容をつぶさに見て行くとミランが明ら かに勝っているが、流れでみると明らかな 優勢点がなかった。延長戦が多いのは後半 戦(上位回戦)に不利に働くのでなるべく 本戦決着を心掛けたい。 延長 1 回 5-0 判定勝ち 序盤 中盤 終盤 序盤、様子見過ぎて技少 どのような考えか、動き無 終盤に怒涛ラッシュ攻撃を 0 30 秒 突き 7(48%) 蹴り 8(52%) 姿勢保持率 85% ガード保持率 90% ①2 分 2 秒~16 秒までの間、ほぼ手合わ せなし。自分から仕掛けて相手を崩してい く自信が未だないのだろう。どうしても相 手を待つ形に。踏み込みの鋭さがない事を 無意識に自覚しているのではないか? であれば 1 回戦中盤①にあるように 20 ㌢ スライドを徹底して稽古し、相手を圧倒出 来る技術レベルに早く到達して欲しい。 ➁2 分 17 秒 右突き→左回し蹴りに繋ぐ もレベルが低い技になる。的確に技を打ち 込んでいきたい。 ③2 分 24 秒~29 秒 空き時間。この時間 をいかに優勢ペースで進めていくかを考 えたい。現状では単なる空き時間になって いる。 60 秒 突き 6(40%) 有効打率 85% 蹴り 9(60%) 90 秒 突き 26(69%) 防御率 80% ①2 分 35 秒 相手(ライバル)に仕掛け られると凄まじくスイッチで入るのもミ ランの特徴。初めから入れろよと思うが、 どのような加減になれば入るスイッチな のか知りたい(笑) が、長続きがしない。 このあたりはスタミナ温存を考えていた のかもしれない。終盤でラッシュ攻撃と考 えていたのか、準決勝の事を考えていたの かを聞いてみたい。スタミナ温存を考えて いるのであれば本戦で決めた方が良いの だが。 ③2 分 50 秒~3 分 5 秒あたりまで 少し 流し過ぎ。もう少し攻撃のバリエーション を考えた動きは行えたはず。修正したい。 蹴り 12(31%) 主導率 80% サプライズ率 0% ①3 分 11 秒 なぜか軽快なステップ(笑) どこにスイッチがあるのだろうか。 このあたりから猛攻を見せるが、以前と比 較してラッシュ攻撃にも技術が入るよう になってきた。簡単にいえば蹴りをしっか りと動きの中に交え、防御意識も高く保て ているという事が大きな成長。 ➁28 秒の下段蹴りは距離が適正ではな く、失敗に挙げられるが、その他は概ね合 格レベル。本人の自覚が変わり、その結果 動きが変わったと判断して良いでしょう。 ここから、もう一段階上げるにはポイント を取れる技を絡ませていく事。そのために は回し蹴り中心のラッシュではなく、縦を 効果的に使用する事を考えたい。 ③試合終了後、判定を待つ態度が非常に素 晴らしい! 準決勝戦 対 戸井田 珊風(比企) 序盤 本戦0-5(技有含)判定負け 中盤 終盤 先手互いも、突き取られ 警戒していた上段前蹴りが 盛り返しも体力消耗し数減 0 30 秒 突き 25(60%) 姿勢保持率 85% 蹴り 17(40%) ガード保持率 90% ①13 秒 開始と同時に戸井田が 2 段蹴り を見せる。こういった技も稽古しているの だろう。ミランは定番の右横でカウンター 狙い。この場面で問題は、蹴り打ち合い後 に、相手に突きを先に打たれている事。こ れは修正したい。自分の攻撃を先に当てる 事。上位層に行けばいくほど、応戦組手は 不利になる事を理解しておきたい。 ➁15 秒 ①の流れから右上段前蹴り。危な い瞬間。警戒している技に対して無反応に なっているのが気になる所。この瞬間の蹴 り方(11 秒~15 秒)の戸井田のステップ 位置に注目してみたい。右へ移動し、左へ 少し位置を変えながら右上段前蹴り?を 出している。これはミランも取り入れたい ③29 秒~37 秒 この時間帯。得意の右横 だけに偏り、右横に頼り切っている事が見 て取れる。技の幅を増やす事も考えたい。 総評 60 秒 突き 16(60%) 有効打率 75% 蹴り 11(40%) 防御率 80% ①46 秒 警戒していたはずの上段前蹴り をもらう。微妙な判定 3 本での技有で、こ れが取られるのは?という感想。まあ誤審 込みでの試合なので仕方ないといえば仕 方ない。その前の展開では若干優勢に試合 を進めていたので非常に勿体ない。 蹴りをもらう前に、戸井田の突きが少しだ け効いていたのかもしれない。それくらい 戸井田の突き方は良い。 ➁59 秒 再開後、打ち合いから始まる。 戸井田の下突き、ミランの下突きともに良 い。が戸井田の突きの方が繋ぎが速い。 この差が前回の流れに出ていたのかもし れない。 ③1 分 10 秒~12 秒 上段を蹴る事の利点 は 2 つ。ポイントを取る事。相手を下げて 自分の有利な状況を作り出す。2 つ目を見 事に行われてしまった場面。こうなると盛 り返す(前に出る)のにかなり体力を消耗 するので気を付けたい。 90 秒 突き 20(58%) 主導率 47% 蹴り 15(42%) サプライズ率 0% ①1 分 15 秒~21 秒 中盤③で下げられた 展開から盛り返す。このあたりの地力はさ すがにミラン。が、相当に消耗したであろ う。動線が後ろになったものを盛り返すの は非常に難しく厄介なもの。それをある程 度緩和するのがサイド展開。後ろに下げら れる展開を緩和するもの、前に出る体力消 耗を緩和するのもサイド展開。技を出しな がら行うサイド展開を身につけたい。 ➁1 分 24 秒 消耗したか右横が雑になる。 ③1 分 29 秒 左中段回し蹴りが良い。 ④1 分 31 秒 ミランの次の課題技 膝蹴 り。左膝蹴りを徹底して稽古する事。 ⑤1 分 35 秒 戸井田はこのあたりが非常 に良い。ミランの下突きが思い切りもらっ て、少し嫌がったのだろう、連打されない ようにサイド展開しながら防御、自分の攻 撃に繋ぐ。これは取り入れたい。 ⑥1 分 37 秒~43 秒まで 最終攻防。下 段に蹴り合い、ミラン 2 回、戸井田 4 回。 相手の倍返す事を徹底する事。 残念ながら、またしても戸井田に敗れてしまう。そして同じ技、浅い上段前蹴り。 この技を攻略したい。詳細はミットトレーニングで。 戸井田攻略のための動きを徹底稽古する事で、自分の対応力を上げていく事。 真正直な技だけではなく、相手を翻弄するような動きを稽古する事も今後の課題に 挙げられるだろう。 攻撃面 ①戸井田対策をやりこむ。 詳細は WEB 研にアップする。 ➁左の蹴りを徹底的に稽古。 膝の抱え込み、軸足の返し、突きからの 連携と行うべき事は多い。 ③軸足スライドを徹底反復。20 ㌢はスラ イドするように稽古する事。 ④サイド展開の徹底反復 ⑤左膝蹴りを完璧にマスターする事。 防御面 ①どのような鋭い蹴りでも確実に、完璧 に捌けるよう稽古する事。 ➁上記に加えて、サイド展開しながら捌 く技術を磨く事。
© Copyright 2025 Paperzz