身体表現性障害について 精神科・心療内科 福原 香織 身体表現性障害とは 疼痛や吐き気、めまいなど、一般身体疾患を示唆 する身体症状が存在してはいるが、一般身体疾患、 物質の直接的な作用、またはパニック障害など他 の精神疾患によって説明できない、または完全に 説明することができない状態に対してつけられる 診断名である。 米国精神医学会の操作的診断基準であるDSM-Ⅳより抜粋 どんな病気でしょうか • 30代以前に発症することが多く、女性に多い • 身体的異常や検査結果がないにもかかわらず、 長い期間、身体的症状を訴える • 症状は変化することもあり、環境によって変動が みられる • さまざまな医療機関をわたりあるく • 原因は心理社会的な要因が関係しているが、要 因を一つに特定することはできないことが多い • 症状による苦痛は確実に加わっており、詐病や 仮病とは異なる 種類(DSM-Ⅳによる) • 身体化障害:身体症状 • 転換性障害:随意運動機能と感覚機能の 障害、ストレスが先行しやすい • 疼痛性障害:重篤な痛みの訴え • 心気症:重病にかかっているという考えや 恐怖感 • 身体醜形性障害:外見に重大な欠陥があると 思い込み著しく心配する 症状と診断 • 痛み • 胃腸症状 • 神経的症状など • 身体的な病気が存在しないことが前提 → 身体科の受診や検査などは必要です → 丁寧な応対や診察、検査をお願いします 対応方法 • 患者の強い治療欲求による問題を軽くするた めには、患者に対応する医師を1人に集約し、 検査などの患者の欲求に部分的に応じながら、 信頼関係を結び、身体の症状に精神科的な理 由があることを患者が気づくようにし、患者が 進んで精神科を受診するようにしていく。 • 身体的な問題はないということを理解してもらう →苦痛を感じている患者さんはそのことを 理解するのに時間がかかります 身体表現性障害と 誤りやすい身体疾患 • 多彩な症状が時間の経過とともに消長を繰り 返すような疾患 • 一般的なスクリーニング検査では異常が発見 されにくい疾患 • 不定愁訴 心気症と 紛らわしい身体疾患 疾患名 鑑別に有効な検査 多系統に障害を 生じる疾患 全身性エリテマトーデス 抗核抗体など 神経系疾患 多発性硬化症、脳腫瘍 頭部CT 内分泌疾患 甲状腺機能亢進症や低下症、 ホルモン定量 副甲状腺機能亢進症 発作性疾患 不整脈、狭心症 てんかん 急性間欠性ポルフィリン症 褐色細胞腫 インスリノーマ Holter心電図、負荷心電図 脳波 尿中PBG定量 尿中カテコラミン 腹部CT 血糖値、血中インスリン値 中田潤子、笠原敏彦:心気症・身体化障害. 最新精神医学3:199-206(1998)より 救急受診患者における 精神科疾患患者数 299/3877名(7.7%)
© Copyright 2024 Paperzz