5月号(PDF:9.67MB)

一般社団法人 海外建設協会
4&5
Apr. & May. 2014
Vol.38 / No.4 & 5
特集
視点
女性の視点から見た海外事業への取り組み
海外建設事業への参画は女性の実力勝負のチャンス
4&5
特集
女性の視点から見た海外事業への取り組み
01 02 05 07 09 12 14 阿部 玲子[オリエンタルコンサルタンツ]
貴島 善子[在インドネシア日本国大使館]
岸本 紀子[国土交通省]
西村 愛[国土交通省]
柳沢 香枝[国際協力機構]
西濱 やよい[パデコ]
金田 哲子[日揮]
わが社の海外部門で活躍する女性
18 21 23 25 27 30 32 35 38 大西 陽子[大林組]
佐々 優子[オリエンタルコンサルタンツ]
郡 絢子[鹿島建設]
奥田 文[JFEエンジニアリング]
竹迫 由美子[清水建設]
田崎 七生[大成建設]
古宇田 尚子[竹中工務店]
髙野 麻由美[TSUCHIYA]
寺岡 明妃子[西松建設]
海外生活便り
40 43 倉橋 謙二[戸田建設]
仲谷 栄剛[日立造船]
支部通信
47 山下 高司[鴻池組]
50 海外受注実績
52 主要会議・行事
52 編集後記
【視点】海外建設事業への参画は女性の実力勝負のチャンス
プロよ、
来たれ。
日本の強みを活かした海外展開へ
多様な働き方とそれを支える海外の社会からの視点 ̶Profitez à vous! ̶
市場から見えてくるもの
グルジアの高速道路現場から
海外で働く女性エンジニアとして
インドネシアで働いて
海外業務に挑戦して
上海ナビ
海外建設現場で活躍する女性エンジニア
海外建設分野のマーケティング
台湾2年間の経験を通して
顧客営業の視点から見た女性の活躍の現状と今後について
非技術系女性スタッフの活用法の一例として
シンガポールと共に歩むこと
【ジャカルタ】インドネシアを思う
【シンガポール】 Clean and Green City シンガポール
【ナイロビ】ケニアの現況とこれから
特集
女性の視点から見た
海外事業への取り組み
【視点】
海外建設事業への参画は女性の実力勝負のチャンス
阿部 玲子
(株)
オリエンタルコンサルタンツ GC事業本部 軌道交通事業部 部長
私が海外案件に携わるようになって 17 年が過ぎました。ノルウェーの海底トンネルプロジェクト、台
湾新幹線プロジェクト、中国遺棄化学兵器処理事業、カタールやウクライナでのプロジェクトを経て、現
在はインドのメトロプロジェクトに携わっており、インド駐在歴は 7 年を超えました。私の場合、最初か
ら海外勤務を希望していたわけではなく、就職した当初はまだまだ国内建設事業での女性の活用の場が少
なく、海外に活路を見出したというのが実情です。困難もありましたが、それを切り抜けるために工夫も
重ねました。国によっては女性が技術職に就くことが少ないため、技術的信用を得るのに苦労する場合が
あり、それがきっかけで博士号取得を目指しました。また、仕事をするのが難しいと言われる国での勤務
にも積極的に臨みました。現在、海外案件で仕事をしていけるのも、その積み重ねがあったからだと思い
ます。
発展途上国において、女性は窃盗やレイプに遭遇する確率が格段に高くなります。それゆえに危機管理
に対する姿勢はシビアなものがあり、この視点は企業の危機管理能力を強化する材料となり得るのではな
いかと思います。ですが、私は普段からあまり女性であることを意識して仕事をしておらず、
「女性の視
点から見た」というテーマについては意見が述べにくいのが正直な気持ちです。女性でも男性でも海外の
建設事業へ取り組む姿勢は変わらないと思っております。
私はここ 1∼ 2 年、メディア媒体へ出ることが多くなりました。2013 年度 ODA 白書の表紙をはじめ、
新聞・雑誌の記事や TV 番組で目にされた方もいらっしゃるかと思います。私自身は建設コンサルタント
会社に所属するひとりのエンジニアです。私と同じような立場で仕事をしている同僚は多数おり、他の同
僚と違う点は性別だけです。私に取材の依頼が来なくなった時、この業界で順調に女性が活用されている
と実感できるのではないでしょうか。
海外の大型案件のコンサルタントサービスにおいては、学歴と経歴が大きなウェイトを占めます。提出
する経歴書には写真も性別も記載しません。是非多くの女性エンジニアの方々に積極的に海外建設事業へ
の参加を目指していただきたいと思っております。また次に繋げるためにも、アドバイスやサポートは惜
しみません。女性にとって海外建設事業への参画は、実力で勝負できるチャンスです。
2014 04–05
01
特集
プロよ、
来たれ。
貴島 善子[在インドネシア日本国大使館 公使]
1. なぜ海外なのか
全くもって、海外において日本は、いや、日本人
と日本企業はがんばっている。
日本人に生まれ、日本で育ち、日本企業に就職し
いずれも高い評価を得るに至っている。
さて、これらの高い評価であるが、どう見ても、
男女で差があるような項目はない。女性だから可能
な付加価値? ピンと来ない。
たからと言って、日本の中で日本人とだけつきあっ
建設現場における体力? 腕力があるにはこした
て働いて生きていけるような、生やさしい時代では
ことはないが、重要な体力はそれではない。暑さ寒
なくなった。企業は否が応でもグローバル企業にな
さに耐える、不衛生な場所でおなかを壊さないよう
らざるを得なくなった。
世界において仕事をし続け、
に気をつける、満天の星以外にはあまり見るものが
生き残り続けるために、どのような努力をすればい
なくても、
楽しみを見つけることができる、
インター
いのかを考えざるを得ない時代なのである。
ネットを通じて家族との絆を確認しつつ数年間の単
さて、外交というのは、そもそも、日本が世界の
各国と相対しながら、どのようにこの国際社会にお
身赴任に耐えられる、という身体的精神的持久力は
求められる。だが、そこに男女差はない。
いてサバイバルし、強くなり、うまく世渡りしてい
くか、という国の処世のことである。
しかし、
日本という国の生き様を決めているのは、
結局、日本人である。その一人一人がどこでどのよ
うな努力を傾け、どのような利益を確保していこう
としているか、ということに尽きる。
外交は、その向かう方向(ベクトル)を後押しし、
3. プロが必要とされている
しかし、なによりも必要なのは、マネジメント能
力である。
日本企業が海外で建設事業を請け負うにあたって
遭遇するのは、日本では想像できないような種々の
困難、障害。性格も習慣も異なる人々を相手に、言
幅を確保しようとする努力と言ってもよいだろう。
葉もなかなか通じない土地で、さすが日本企業とい
だからこそ、今、日本政府は、海外に市場を広げよ
われる質を確保するためのマネジメント能力が問わ
うとする企業の後押しをする。
れるのである。
作業員たちに集合時間厳守を徹底できれば、相当
女性?
2. さて、
さて、経済成長著しく市場は拡大しているが競争
は厳しさを増す一方なのが、途上国、特に新興国。
そこに、日本人や日本企業が生き残りをかけて悪戦
苦闘する建設事業の現場がある。
なものである。全員ヘルメット着用を実現するまで
にどれほどの努力が必要か。
日当をもらったとたんに、使い切るまで飲み屋に
入り浸って出勤してこなくなる人もいる。
価格交渉を重ね、待ち続けてようやく調達できた
努力を重ね続けてきた先人や先輩のおかげで、日
セメントの袋をあけてみると、あり得ない大きさの
本がつくるインフラには絶大なる信頼が寄せられ
石やゴミが入っている。作業員にはふるいにかける
る。日本人と日本企業の技術、管理ノウハウ、サー
よう命じ、業者と再交渉をしなければならない。そ
ビスのきめ細かさ、誠実さ、緻密さ、環境への配慮、
の追加調達分の免税手続きのために、またもや英語
対人マネジメントの思いやり、辛抱強い調整ぶり、
の通じない窓口の役人のところに日参しなければな
02
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
らない。 更新時に身分証が直ちに発行されない。突然課税
通知が来て、銀行口座の残金を差し押さえられる。
抗議する必要があるのに、笑顔で夕食をごちそうせ
ねばならないこともある。
露骨に手数料を求めてくる関係者に、
やんわり
「手
が回りますよ」と断る交渉能力も問われる。
そんなことだから事故も起こり得る。なぜ許可も
得ずに機械を動かしたのだ、と叱ったところで、も
それでも、さすが日本と言われる事業を完成させ
ることをやりがいと感じることができれば、そこに
は男女の区別はないはずである。
実は、どんな事業であれ仕事であれ、ドラマ「半
沢直樹」や「踊る大捜査線」の湾岸警察署と同じで
ある。仕事場とは登場人物と舞台を替え、人間ドラ
マが展開する場所である。そんな仕事を感動のドラ
マに変えられるのは、
男女を問わず、
プロフェッショ
ナルの方々である。
う遅い。
停電断水に加えてインターネットもつながらな
4. ロマンがある
い。電話をしたら居留守を使うカウンターパートも
苦労は多い。が、ロマンがある。
いる。ようやくメールが来たと思ったら、本社から
世界一の技術、最新の技術をもって、日本企業に
の情け容赦もない催促メールだった、ということも
しかできないインフラを整備できた時、その国を動
ある。
かすほどのインパクトを与えることができるので
大使館や JICA も敷居が高く、つい遠慮して懸案
をいくつか蓄積してから訪問した結果、
「もうちょっ
と早めに相談していただければ……」と怒られるこ
ともある(私も ODA 業務に係わる時、怒ったことはないものの、
ある。 完成した時、その国の人々は初めて見る巨大でか
つ美しいインフラ建造物に感動するのである。
大型発電所のモーターが回り始めた時の歓声のど
絶句したことはあります。施工担当企業の皆様、大使館の入口の
よめき、高速道路の開通イベントで歩き初めする
安全検査はうるさいですが、敷居は取りはらっていますので、早
人々のはしゃぎよう。
めに本音で相談に来てくださいね)
。
海外建設事業を請け負おうとすれば、企業には幾
そのプロジェクトは、少なくとも、その国に将
来「プロジェクト X」という番組が制作されたなら、
多の困難を切り抜けることができるだけの対応能力
当然とりあげられる歴史的建設事業なのである。そ
を備えた適切な人材を確保できるか否かが問われ
して、最後までともに働いた現地の相棒たちは、あ
る。その人材とは、高度な技術をきちんと習得して
なたの後ろ姿から多くを学び、一生忘れない師とし
いるだけではなく、その技術を使った現場を仕切る
てあなたを記憶する。
ことのできる管理者のことである。
上と下に挟まれ、あちらを立てればこちらが立た
実は 1 カ月前、外交官として「女性の視点から見
ず、は常の事。途上国において、本社と外務省と相
た海外建設事業への取り組み」について書いてほし
手国政府と州政府となかなかの通じない労働者たち
いと依頼を受けた。女性を意識するにはあまりに無
の狭間で、どうやってスケジュール通りに予算通り
理のあるお題ではないか。私に言えることは次の点
に完成させればいいんだ、
とやけ酒をのみたくなる。
だけである。
2014 4–5
03
国際社会の現実は、
「持てる国」と「持たざる国」
その能力の発揮を希求している「持たざる国」が
が歴然として存在することである。資金しかり、イ
ある。求めに応じるというロマンに惹かれ、海外建
ンフラしかり、技術しかり、能力しかり。
設事業に携わる気持ちがおありなら、日本のプロの
日本にはそれがある。男女の別なく技術と能力を
皆さん、どしどし働いていただきたい。
身につける機会を持つことが許されていること自
体、日本という国が恵まれた「持てる国」である証
左である。
04
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
付記:本稿は個人の見解を示したものであり、外務省
としての立場を示すものではありません。
特集
日本の強みを活かした海外展開へ
岸本 紀子[国土交通省 総合政策局 海外プロジェクト推進課 国際協力官]
1. まだまだ少ない女性職員
私は現在、インフラシステムに関する日本国企業
の海外展開を推進するというミッションの下、海外
プロジェクトの形成や、日本の優れた製品・工法の
海外展開に取り組んでいます。
私が国土交通省に入省してからちょうど 10 年、
す。最初に物事を動かすには、ある程度の気力と労
力が必要ですが、関係者の皆様と協力しながら何と
か芽を出せればと思っています。
大型プロジェクトだけでなく、日本のインフラシ
ステムを支える中小企業などの優れた製品・工法の
海外展開も大きなミッションのひとつです。日本な
元もと建築学科出身ですが、縁あってキャリアの大
らではの高度な技術の展開はもちろんですが、日本
半となる 6 年間、国土地理院に勤務し防災や環境分
では枯れた技術や一般的な製品であっても、途上国
野の課題解決に資する地理空間情報の整備・活用に
でのニーズが高いというケースも往々にしてありま
取り組んでまいりました。
す。
そこに新たな活路を見出し技術が息を吹き返す、
国土交通本省においても、
国土地理院においても、
また海外展開することで技が継承されていくといっ
20 代、30 代の女性職員の数は増えているのだと思
た事例もあり、それがこの分野の隠れた醍醐味のひ
いますが、女性職員の数はまだまだ少ないと感じま
とつだと思っています。
す。しかしながら、普段自分が「女性だから」と意
識したり、やりづらいと思ったりすることはなく、
日本を知る
3. 海外に住んで、
活気溢れる職場環境の下で働くことができていま
就職して 7 年目に、1 年間オランダに研究留学を
す。とはいえ周囲は男性ばかりで、気付くと数カ月
する機会をいただきました。月並みですが、海外に
女性とまともに話をしておらず、女子同士の会話に
住むと、否応なしに日本人としてのアイデンティ
飢えることもしばしば。この業界にもっと女性が増
ティを強く意識させられます。日本人が自分唯一の
えて活躍してほしいと思っています。
環境の中、
「日本人代表」として「日本」に関するあ
らゆる質問に答えることになるからです。このよう
2. プロジェクトと製品・工法の海外展開
な状況の中で、世界の中で日本がどのような立ち位
現在取り組んでいる業務のひとつに、電子基準点
置にいるのか、日本人の価値観とは何か、よいとこ
網の海外展開があります。電子基準点の設置は、都
ろ悪いところは何か、日本をあらためて見つめ直す
市開発や地籍整備のための測量作業を、従来のアナ
ことになりました。インフラシステムの海外展開に
ログな測量方法と比べ圧倒的に効率的かつ精密に行
携わる今、これと同様の思考を繰り返す自分に気付
うことを可能とします。この分野では、多くの発展
きます。
途上国で固定電話を飛び越し携帯電話が爆発的に普
私がヨーロッパの人びとと一緒に働いて感じたの
及したのと同じように、アナログの基準点を飛び越
は、
彼らが長いタイムスパンで物事の全体を俯瞰し、
し一気に便利なデジタルの世界へ突入することが予
戦略的に進むべき方向やそのための計画を立てるこ
想されます。諸外国から見ると高精度で高価すぎる
とにとても長けているということです。細かい枝葉
日本のシステムを、いかに相手国の状況に柔軟に合
の部分は気にしません。それに対して日本人は、単
わせていくことができるかが、キーになると思いま
品や全体の中の一部分を完璧なクオリティでつくる
2014 4–5
05
のが得意で、改善を繰り返し 100%の出来を目指し
と思いを巡らしても想像することができない、当時
ます。個人的な見解ですが、美しい都市景観をつく
の私にとって規格外の国だったのです。一歩外にで
るのが上手なヨーロッパ人と、単体の建築物やその
ればタクシーやリキシャの客引きや物乞いに追わ
ディテール納めの上手い日本人、ファッションで言
れ、100m 歩くだけで相当なエネルギーが必要だっ
えば、
全体コーディネートが上手なヨーロッパ人と、
たあの国で、日本人が道路や鉄道をつくることがい
肌のきめや美白に徹底的にこだわる日本人、といっ
かに困難なことかは想像に難くありません。
たところでしょうか。本当にいろいろな場面で当て
しかし同時にこの仕事は、こうした規格外の世界
はまります。日本が、自らの得意分野や特徴をしっ
に飛び込み日本の技で人びとの生活を変えていく、
かり把握し、海外に出ていくことが必要だと感じま
また今後日本が持続的に発展し、世界の中でのプレ
す。
ゼンスを高めることに繋がる重要な仕事だと思って
学生時代、建築や街並みを見るため、度々アジア
います。海外にチャレンジしようという気概を持っ
やヨーロッパを旅行して周りました。ヨーロッパの
た皆様と共にお仕事ができることを、非常に嬉しく
美しい都市や建築もたくさん見て、大いに感動した
やりがいを感じておりますし、インフラ海外展開に
のですが、私が取り分け強烈な印象を受けたのがイ
力強いサポートができるよう、全力で努めて参り
ンドでした。人びとの暮らしは貧しく、日本人には
ます。
到底理解できないカースト制度、混沌とした街並み
は、私がそれまで知らなかった完全なる異文化・異
世界であり、
「この国が 10 年後どうなっているのか」
06
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
付記:本稿の内容はすべて筆者自身の見解によるもので、
国土交通省の意見を代表するものではありません。
特集
多様な働き方とそれを支える
海外の社会からの視点
— Profitez à vous! —
西村 愛[国土交通省 総合政策局 国際政策課]
1. 女性の活躍への期待
を置かず、
技術の精緻な分析にこだわる様子もない。
現在、安倍総理の下で、成長戦略に基づく「女性
よく言えばプロセスやフィーリングを大切にする。
の活躍促進」に向けた取り組みが実施されている。
逆に言えばあまり結果にこだわらない。しかし、す
国土交通省でも 4 月より建設業への女性の入職促進
べての活動の根源とも言える心地よさや快適さ、美
や就労継続などに向けた環境整備の推進を開始し
しさと言った感覚や概念を追求する思いには揺らぎ
た。今、日本では建設業を含めた産業全体の中で、
がない。女性について言及すれば、
輝く女性は多く、
一層の女性の活躍が期待されている。私の職場も男
実際に配属された部署においても男女比率は同程度
性が多いが、同様の環境下にある建設会社の女性は
であったと思うし、肌感覚のみで言えば男女間の働
こうつぶやく。
「女性だからという視点でのみ働き
き方に大きな差異があるとは感じられなかった。職
方や物事を捉える日本型ステレオタイプは、いつに
場の男女の割合から見て、フランスは女性が働きや
なったらなくなるのだろうか」
。日本での文化的背
すい環境なのだと推察されるが、実際には「男女双
景や事情もあり、何がよいとは一概には言えないも
方にとって快適な環境」だと感じる。フランスで好
のの、海外事業への取り組みを考察するにあたり、
きな言葉がある。
「 Profitez à vous!(楽しんで!)」と
自身のこれまでの国際経験を通じて体感した「他国
いう言葉である。帰宅前、皆がこう声を掛け合う。
や国際舞台での人びとの働き方とそれを支える社
女性も男性も、夜は家族との食事や友人との映画な
会」の視点から、何かヒントが得られるのではない
どを楽しむ、または自己の研鑽のための時間にして
かと思い、寄稿させていただく。
いるのである。
フランスの同僚たちは皆さまざまな働き方をして
2. フランスでの「気付き」
いる。女性のひとりは、子どもの学校の休みに合わ
私は 2011 年より現職にて、日本企業の海外事業
せて毎週水曜が休みである(小学校が水曜休み)。また、
展開に向けた支援に取り組んでいる。他局での経験
別の女性は出産した 2 カ月後に職場に復帰した(他の
を合わせると国際業務は通算 5 年になる。この間、
仏友人に聞いても数カ月での復帰が多い)
。男性はというと、
海外のさまざまな地を訪れる機会があり、各地で活
1 年の学術研究のための休職から明けたばかりの人
躍する多くの人びとに出逢うことができた。2012
もいれば、音楽活動のために 1 年の休業に入った同
年には、政府間交流の促進による人的ネットワーク
僚もいる。こうもいろいろいると男女で分けて考え
構築のため、フランス政府で勤務する機会も得た。
ることはもはやナンセンスに思えてくるが、過去を
都市・住宅・環境分野での両国の今日的政策課題や
遡れば、こうしたフランスでも、不平等の克服や労
法制度体系などを比較考察し、新たな制度の普及や
働環境そのものの改善に取り組んできた長い歴史が
改善のための検討に仏政府の一員となり参画した
あるようだ。また、背景には、ベビーシッターをは
が、とりわけ、ここでの経験は、個人の生活から社
じめとした多様な働き方を支える社会的制度の普及
会システムまで多くの
「気付き」
をもたらしてくれた。
や、各人が与えられた責務を所定の期日までにコン
フランス人の仕事の仕方は日本とは異なる。ディ
トロールするといった働き方が維持されていること
スカッションが好きで、数値で測ることのみに重き
も手伝っているのかもしれない。一面的な見方では
2014 4–5
07
あるにせよ、ここでの経験は、他国において男女問
性がいたが、ここではもはや誰もが女性であること
わず、仕事外での社会活動・経験や個々の多様性が
を意識してはいない。国際業務はそれだけ「多様性
尊重される仕組みがあることを気付かせてくれた。
のある舞台」なのである。
このように私が経験した国際業務を振り返ると、
3. 多様性のある国際舞台
さらにフランスを離れ、国際舞台に目を向けてみ
実はその舞台の上では、男性や女性にかかわらず、
さらには年齢も国籍も超えて、
個々人の経験や知識、
ると、出張で訪れた各地でも、さまざまに活躍して
アイデア、ネットワークがフルに発揮され、多様性
いた人びとのことをよく覚えている。女性について
が活かされる環境が日本と比べて整っているように
特記すれば、初めて出席した国際会議(OECD:於パ
思われる。冒頭に述べた点に話を戻すと、このよう
リ)において目にした各国代表女性の堂々たる姿に
な個々の生活が尊重される職場の雰囲気や、多様性
は圧倒された。このような場では若い女性も、年輩
を支える支援体制などが揃ってはじめて、人間が働
の男性も同じ立場で知見を交わし合うことになる。
く上で望ましい環境が整ったと言えるのではないだ
性別も年齢の壁もない。互いに持っている知識を戦
ろうか。そして、こうした国際業務の中では個人も
わせるのみである。またその後に訪れた国連会議
また、性別、国籍、所属組織、年齢を超えた環境の
(UNHABITAT:於リオデジャネイロとナイロビ)では、議場
中で、独自性が発揮できるような力や立ち振る舞う
のみならず、不安定な社会情勢下で責務を全うする
力を磨く方が重要であるように思われる。個々人の
女性の姿に感銘を受けた。大柄な地元人の中で、小
力が発揮される環境であれば企業活動にも反映され
柄な女性がいると身の危険を案じてしまうが、こう
るのであり、つまりこれは、国際ビジネスフィール
した地で活動する女性は性別も国籍も超えている。
ドにおける企業活動においても同様のことが言える
ヨーロッパ(WTO など)の議場では場を仕切る敏腕女
のではないだろうか。
08
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
特集
市場から見えてくるもの
柳沢 香枝[(独)国際協力機構 東・中央アジア部長]
海外旅行や出張でいろいろな国を訪れる機会があ
豊富です。乳製品もミルク、ヨーグルト、サワーク
りますが、時間が許す限り訪ねるようにしているの
リーム、生クリーム、チーズといった手づくり品が
は、
それぞれの地のマーケット(できれば青空市場)です。
並び、
蜂蜜も濃厚な「昔の味」でした。そしてバザー
その地の経済状況や人びとの暮らしぶりを実感でき
ルのよいところは、味見をさせてくれることです
るのが市場だ、と思うからです。
(多少清潔感に欠けることに目をつぶれば)
。いくつかの果物
の味を比べ、一番美味しいものを買うことができま
1. ウズベキスタンのバザールに見る国際情勢
した。
10 年ほど前、中央アジアのウズベキスタンとい
売り手のおじさんやおばさんとやり取りしながら
う国に駐在していた時には、毎週末にバザール(青
買いたいものを選ぶ楽しみもありますが、毎週バ
空市場)に通っていました。バザールには食料品バ
ザールに通い、定点観測を続けていると、多くのこ
ザール、衣料品バザールなどがあり、売られている
とが発見できました。たとえば去年よりも野菜の種
ものも種々雑多です。市民が日常的に買い物をする
類が増えたとか、果物の品質がぐんと向上し、包装
場で、多くの人が行き交い、活気がありました。
も上質なものになった、というようなことです。ウ
スーパーマーケットのように商品ごとに整理され
ズベキスタンは綿花の一大生産地であり、政府の統
て売られている場所とは違い、バザールでは、た
制が強いため、農業改革はなかなか進みませんでし
とえばトマトだけでも 10 人くらいの売り手がいて、
た。それでも市場に出回るものからは、着実に農業
あちこちから声がかかります。その中から誰を選ぶ
が発展していることが分かりました。また商品を求
のか、また「値切るのが文化」と言われている国で、
める消費者の生活も年々豊かになっていることが実
日本円にして 1kg20 円くらいのジャガイモをどう
感できました。
値切るのか、など、煩わしく思う面もないではあり
価格の変動からもいろいろなことが分かりまし
ませんが、バザールにはそれを超える魅力がありま
た。冬に野菜・果物が割高になるのは当然ですが、
した。
夏でも隣国への輸出が増えた年は、価格があまり下
冬の間は出回る野菜や果物も限られており、寒さ
がりません。このようなところから(大げさに言えば)
も手伝って寂しい売り場ですが、春になると新キャ
国際情勢を読み取ることもできました。バザールに
ベツ、カリフラワーなどの野菜、イチゴ、杏、サク
は輸入された食品も売られていますが、どこから来
ランボなどの果物が一斉に並び、風景が一変しまし
たのかを訪ねてみると、思いもかけない遠くの国の
た。夏にはスイカ、いろいろな種類のメロン、葡萄
ものだったりすることもありました。そういう国か
など、乾燥地ならではの果物が溢れ、秋になると日
らどういう経路で、どのような輸送手段で運ばれて
本のマイタケによく似たキノコ類も売られていまし
きたのだろう、など想像を膨らませたものでした。
た。太陽をいっぱいに浴びて育った野菜や果物は、
誇張ではなく「世界一美味しい」と今でも思ってい
ます。
日本にはない香辛料、ハーブ、ナッツ類の種類も
「ザハ」
に見る成長の時代
2. 北京の農民市場とモンゴルの
私が青空市場に惹かれるようになったのは、30
年ほど前に駐在していた北京での経験がきっかけで
2014 4–5
09
した。当時の中国では、農産物は国家買い入れが基
とが苦しい生活を余儀なくされていたことも、食生
本でしたが、国営商店などでは腐りかけた野菜が平
活が多様化しない原因でした。
気で売られているような状況でした。
そのような中、
その後モンゴルは鉱物資源開発により、急速な経
近郊の農民が、自分でつくった作物を直接売買でき
済発展を遂げました。人びとの生活も豊かになり、
る市場(その名も「自由市場」)を自主的に始めたのです。
健康志向も手伝って野菜や果物を普通に食べるよう
そこに行くと、日頃買い物をしている外国人専用の
になったのだそうです。新しい食材なので、試行錯
スーパーの、どこか元気のない野菜とはまったく違
誤で調理する人も多いようですが、フェイスブック
う、新鮮で上質な野菜が売られていました。
などでレシピを交換するのが流行っているのだそう
その後の中国は改革・開放が進展し、ほとんどの
市場が「自由市場」となりました。つくり手が買い
です。
そのモンゴルに野菜を供給している中国でも、
手を思い浮かべながら、何をどのくらい、いつつく
30 年前は限られた野菜しかなかったのです。その
るかということを自主的に決められるしくみ(市場経
中国で輸出できるほどの野菜が生産され、モンゴル
済)の発端があの農民市場であったことは、今でも
との間で空輸ができるようになったことは、当時を
懐かしい思い出です。
知る者にとっては感慨深いものがあります。
(モンゴルのバ
最近出張したモンゴルでも、
「ザハ」
ザール)を訪ねました。冬は零下 30 度にもなるウラ
3. 近代化するバザール
ンバートルですので、青空市場ではなく、建物の中
昨年、2013 年 8 月に中央アジアに出張した際に
の市場ですが、雰囲気はバザールと同じです。そこ
は、中国新疆省のウルムチ経由で行きました。乗り
には、中国産のさまざまな種類の野菜、世界のいろ
継ぎの時間があったので、ウルムチ市内で半日ほど
いろな場所から輸入された色とりどりの果物、
中国、
観光することができました。ウルムチには地域最大
韓国、
日本の調味料などが並んでおり、
驚きました。
の有名なバザールがあるというのでそこにも行って
30 年前の北京では、冬になると野菜と言えばじゃ
みました。どんなに広くて賑やかな場所だろうと楽
がいも、玉葱、白菜くらいしか手に入りませんでし
しみにしながら行ってみたら、そこは 5 階建ての近
た。そんな物不足の北京から、日本大使館の人たち
代的な商業ビルに変わっていました。
がモンゴルの日本大使館に物資を運んでいたので
それでもバザールですから、毛皮、絨毯、民芸
す。当時は中国・モンゴル関係がまだ回復していな
品、干しブドウ、ナッツ類などいろいろなものが売
かったので、飛行機は飛んでおらず、列車が主な交
られていました。私も小さな絨毯を、この時はかな
通手段でした。
りがんばって値切って買いました。その後、売り場
私がモンゴルに出張するようになったのは 1990
にいたウイグル人の青年とお茶を飲みながらしばし
年以降ですが、90 年代でも、モンゴルの人びとが
談笑しました。
私が、
「バザールだと思ってきたのに、
口にする主な食品はパン、肉、乳製品で、野菜はほ
商業ビルになってしまったのはちょっと残念」と言
とんど出回っていませんでした。遊牧を主体とする
いますと、ウイグル青年から、
「観光客の人はそう
伝統的な食習慣に加え、市場経済化の波の中で人び
思うでしょうが、夏は暑く、冬は寒い、私たちにとっ
10
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
ては過酷な場所だったんですよ」と言われてしまい
いように、経済が発展していくと、バザールもスー
ました。
パーマーケットやショッピングモールにとって変わ
そう言われてみれば、ウズベキスタンのバザール
られてしまうのかもしれません。時代の趨勢で仕方
も、夏は連日 40 度を超す暑さ、冬は氷点下の寒さ
のないこと、とは思うものの、あの人間味豊かな空
という気候の中、1 日中屋外に立って仕事をすると
間がなくなってしまうとしたら、それはやはり寂し
いうのは厳しい職場環境だったのだろうなあと思い
いことですので、バザールはできるだけ長く残って
ます。今の日本には観光地くらいしか青空市場がな
ほしい、と密かに願っています。
2014 4–5
11
特集
グルジアの高速道路現場から
西濱 やよい[(株)パデコ]
「グルジア」
、聞いたことはありましたが具体的に
しく論理的に話し合います。日本の建設のようにス
どのような国か想像がつきませんでした。長期出張
ムーズにはいきません。
「ここはグルジアだから」
と、
を繰り返し 1 年間のほとんどをグルジアで過ごして
そう割り切らなければいけないことも多々ありま
3 年になります。当初は 3 年も住むとは思ってもみ
す。建設途中の今、
「高速道路の開通」というひと
ませんでしたが、住んでみると意外と快適な生活に
つの共通の目標に向かって、
自己主張をぶつけあい、
慣れ親しんでいます。
熱い議論で盛り上がり、時には怒鳴りあい、お互い
ここでは日本の円借款プロジェクトで延長約
のマインドを尊重しあい、それでも最後にはひとつ
59km の高速道路を建設中です。安全管理担当者と
の案にまとめて実行します。このようなことを繰り
して、
高速道路の施工管理、
汗臭い男の世界に思いっ
返しながら、ひとつの大きな目標に向かって、前進
きり入り込んでみると、意外と自分の性格に合って
しています。
いるということに気が付きました。
今回のこのプロジェクトは、世界中のいろいろな
ここで働いている人たちは日本人とグルジア人だ
人種がいて国籍があって宗教があり、教育も異なる
けではなく、近隣周辺国やヨーロッパ各国など 10
中でも、何とかしておのおのの価値観を尊重しなが
カ国以上のエンジニア、
作業員が入り混じっており、
ら世界の平和と安全を構築していく国連の姿に似て
多人種チームでプロジェクトを動かしています。グ
いるようで、その縮図であるとも思います。
ルジア社会を理解するのはもとより、さまざまな国
やはり海外で建設の仕事をするということは、以
籍・文化・人種・宗教・教育を背景としたエンジニ
上の点において大変なことです。しかし大変だから
アが種々雑多にいると、いろいろな考え方があり、
こそ、一つひとつの障害を乗り越えた時の喜びはま
その統一を図ることが非常に難しいです。日本の常
た格別で、問題の解決にトライアンドエラーを繰り
識が非常識になることもあります。話し合いの中で
返しながら、最終の目標に到達することができるの
合意を得ることには多くの障害がありますが、エン
だと思っております。
ジニアリングという共通基盤を元に、エンジニアら
高速道路現場のスタッフたち
12
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
このようなダイバーシティの中で、大プロジェク
グルジアの街並み
トの一員として、また女性というだけで能力の限界
局このことがグルジアのためにも日本のためにも、
を決めつけられてしまわれないように、毎日、現場
さらに自分のためにもなっているということを日々
を走り回っている今の自分は非常に地道ですが、結
実感し、そういったチャレンジのできる環境に身を
置いていることに感謝しております。また、そうい
う点を理解して、私のような女性が高速道路の施工
現場で安全管理に毎日奮闘していることを分かって
いただければ幸いです。土木は別に男性のものだけ
ではなく、土木の世界には男性女性を問わず、誰も
が個性や能力を発揮できる非常に魅力的なものが多
いと思います。
さーて、今日も天気がよいし、私も現場を回って
グルジアの風景
とことん隅から隅まで厳しく監理するぞー!
2014 4–5
13
特集
海外で働く女性エンジニアとして
金田 哲子[日揮(株)エンジニアリング本部 プロセスエンジニアリング統括部 シニアエンジニア]
1.はじめに
な環境で、どのような思いを抱え、どのような工夫
今年で日揮に勤め始めて 10 年目を迎え、途中 2
をしながら働いているかをご紹介したいと思います。
年間の技術営業職を経験しながら、プロセスエンジ
ニアとして 7 年間働いてきました。
と共に働くとは
2.「外国人」
「海外事業」と「女性」というふたつのキーワー
私の所属するエンジニアリング本部には「海外部
ドで本稿を執筆することになりましたが、実は丸 9
門」
、
「国内部門」という区分けはありません。また、
年間の会社人生で、どちらも特別意識したことが
私が経験してきたプロジェクトは日本、カタール、
ありませんでした。まず、会社の売上のほとんど
クウェート、トルクメニスタン、サウジアラビア、
が海外プラントの EPC(E: Engineering、P: Procurement、
モンゴル、ベネズエラ、カナダ、ベトナムなどの石
C:Construction) 案 件 や FEED(Front End Engineering
油精製プラント設計、
もしくは事業検討案件ですが、
Design)案件で占められるため、大部分の社員が海外
国内案件と海外案件の違いは、客先と適用規格が違
プロジェクトに従事することになり、敢えて海外事
うことくらいで、仕事運びに大きな違いはないと感
業を意識することはありません。また、産休・育休
じています。
や育児などのために勤務時間短縮制度を使っていな
そこで、ここでは「外国人」と共に働くわが社の
い限りは、男性も女性も同じだけ働き、海外出張や
職場環境と、働く上での工夫について紹介します。
海外・国内の建設現場駐在の機会も平等に与えられ
現在わが社の横浜本社の全従業員の約 1/4 から
る環境であるため、女性エンジニアであることを意
1/3 は外国人エンジニアで、その雇用形態も日揮本
(写真 2)
。
識する機会もほとんどありません(写真 1)
体の正社員、子会社の正社員、期間契約社員などさ
しかし本稿では、今まで意識してこなかった二つ
まざまです(写真 3)。
のキーワードを、
「外国人との協業」と「建設現場駐
そのため、国内プロジェクトであっても外国人エ
在」という経験から見つめ直し、私が普段どのよう
ンジニアと共に遂行することが当たり前です。
また、
写真1|建設現場で同僚と(前列左端が筆者)
写真2|ロシア・ロスネフチ社との技術交流会
(前で発表しているのが筆者)
14
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
きて初めてエンジニアである、と伝えています。
また、彼らは無理な残業をしてまでスケジュール
を守るという意識が薄いところも、われわれと価値
観が違うと感じます。設計が遅れるということは、
機器調達・建設が遅れ、客先への引き渡しが遅れる
ことになるという全体のスケジュール感を持っても
らうことが重要です。それを体感してもらうには、
関係部署との連絡窓口になり、実際に他の関係部署
からスケジュール遅れに対する叱責を受けるのが一
写真3|フィリピン人の同僚と(右からふたり目が筆者)
番よい方法と思っています。期間契約社員であって
も責任感を持ってもらうために敢えて任せることに
しています。
客先は全員日本人でも、海外の技術を使って装置を
期間契約ですので、一生わが社にいるわけではあ
設計し、
海外企業から機器を買い付けることも多く、
りませんが、仕事に対するモチベーションと責任感
国内・海外案件問わず常にさまざまな国の人と一緒
を持たせることが一番重要だと思っており、指導法
に仕事をすることになります。
を模索しているところです。
最近多く雇用している期間契約のインド人エンジ
ニアは知識・経験レベルもバラバラなため、彼らが
3. 初めての海外建設現場駐在
配属された時は、彼らの能力を測る作業を最初にし
冒頭で、
「女性」ということを特別意識したこと
なければなりません。簡単な作業から依頼し、それ
がないと述べましたが、
「女性」であることを強く
が求められたレベルに達していなければ、それ以上
意識せざるを得ないのが建設現場です。
の高度な仕事を頼むことはありません。しかし、彼
2010 年から 2011 年の約 1 年間、カタールのプラ
らはキャリアアップのために来ているので、彼らが
ントの建設現場に駐在する機会がありました。女性
まだ経験したことのない、より高度な設計をしたが
エンジニアを受け入れる時、現場側では住環境・安
り、設計の大部分を占める数百∼数千基の機器、計
全・衛生など、さまざまな準備が必要です。それは
装、配管の設計およびデータシート作成などの地味
国内外問わず同様です。
な作業を嫌がる傾向があります。
たとえば、国内現場に駐在した時、作業着に着替
そのような時は、より高度な設計であろうと地味
える部屋がないということで、工事現場所長の部屋
な設計であろうと、計算するだけなら計算ツールの
を潰して私の更衣室にしてもらったり、カタール現
使い方さえ分かれば誰でもできるが、計算結果が及
場では、キャンプでの部屋の位置は日本人居住エリ
ぼす影響を先読みし、設計関係部署やベンダーや客
アの真ん中の一番安全なところにしてもらったり、
先とのやり取りまで含めて、膨大な量の情報をコン
建設現場に出る時は男性エンジニアが一緒に来てく
トロールするのがわれわれの仕事であり、それがで
れたりと、さまざまな面での支援なくして女性エン
2014 4–5
15
ジニアが建設現場で働くことはできないと痛感する
客先人数が多いため、現場で出たコメント収集に
ことがたくさんありました(写真 4)。
思いのほか時間が取られ、休憩を取りながらも現場
にいる時間が 3 時間を超えました。持ってきた水も
わずかになり、私は熱中症になり現場で倒れました
(写真 5)
。
写真4|カタールの建設現場に派遣された女性エンジニアと
(真ん中が筆者)
そんな中、私には忘れられないカタール駐在中の
写真5|熱中症で倒れた現場
失敗があります。カタールの建設工事現場で、私は
建設工事が終わった箇所を客先に引き渡す仕事を任
プラントの最上階の工事用足場しかない場所で倒
されました。具体的には客と工事完了箇所を一緒に
れたため、
担ぎ降ろすためにクレーン車が動員され、
歩いて回り、問題ないことを確認した上で引き渡し
現場作業員の好奇の目に晒されながら救急車で運ば
ていくのですが、カタールは夏場気温が 40℃以上、
れていった時のことは、今でも忘れられません。
湿度も 90%以上と非常に厳しい環境のため、現場
確認はかなりの体力が必要です。
ここで私が言いたいのは、
「体力のない女性にこ
現場作業員が日陰で休んでいるのを横目に、毎日
んな仕事をさせるなんてけしからん」ではなく、
「体
のように 2 リットルの水と設計書を背中に担いで、
力に自信がないなら、なぜそれを自分で上長に言っ
炎天下の中、長い時は 4 時間以上かけて事前確認を
て違う仕事にしなかったのか、なぜもっと厳しく自
行い、さらに再度客先を連れて同じ場所を歩き、引
分の体調管理をしなかったのか」ということです。
き渡す仕事は精神的にも体力的にも厳しいものでし
私は女性であることを言い訳にして、体力仕事か
た。
ら逃げるのはよくないことだと思っていましたが、
初めての大きなエリアの引き渡しがあり、客先エ
この一件以来、自分の体調管理もできないのに体力
ンジニアと現場オペレーター、われわれコントラク
仕事を安請け合いし会社や客先に迷惑をかけること
ター総勢約 20 名という大所帯で現場を歩いた時の
の方が罪は重いと思うようになり、それ以降体調管
ことです。
理は大前提、無理をせず安全第一で客先に引き渡す
16
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
ことも大事な仕事だと強く認識するようになりまし
4. 終わりに
た。結局、駐在が終わるまで引き渡しの仕事を全う
わが社を見ていても、
今後エンジニアリング業界・
しましたが、現場でのツールボックスミーティング
建設業界はよりグローバルになり、また女性エンジ
や安全大会では必ず私の熱中症事件が使われ、客先
ニアも増えていくように思います。変化を恐れず順
には現場やオフィスで会う度に体調を聞かれるよう
応していくことが、会社にも働く人間にも求められ
になったのは苦い思い出です。
ます。一方で、エンジニアとして求められる姿は今
建設現場では、周りの同僚が女性ということで気
までと変わらずに高いレベルが必要であると思いま
を遣ってくれていることを認識し、その気遣いを無
す。外国人同僚との協業・女性エンジニアの活用が
駄にしないように、自分自身でそれ以上の注意を
より有意義なものになるように、惜しまず努力して
払って仕事をするということが大切だと感じました。
いきたいと思います。
2014 4–5
17
特集
わが社の海外部門で活躍する女性
インドネシアで働いて
大西 陽子[(株)大林組 ジャカルタ高架橋工事事務所 工事長]
1. はじめに
で冠水し、海に近い当現場では出勤するのも一苦労
現在私は、インドネシアの首都ジャカルタ北部
である(写真 2)。普通の車で水路と化した道路を進
で、高速道路の高架橋を建設する工事に従事してい
むので、車の故障も多くなる。残念ながらあまりお
る。某メーカーで働く夫が 4 年前にジャカルタ赴任
ススメできる環境ではないかもしれない。
となったため、1 年半前に希望して子連れで赴任し
たのである。仕事は施工図面の作成を中心として工
務全般を担当している。日本でも現場勤務が多かっ
たので現場の仕事自体に違和感はないのだが、日本
とは異なる環境、法律や商習慣、文化、宗教、人び
との気質と、いろいろな違いに直面し振り回される
毎日である。
2. 職場の環境
何と言ってもこの地で働いていて困るのは、交通
渋滞である。ジャカルタは渋滞のひどさでは世界で
も 1、2 を争うと言われるが、事務所から 5km 離れ
写真2|現場付近の洪水時
た現場に行くだけでも、時間帯によっては 1 時間∼
1 時間半もかかる有様である(写真 1)。港湾周辺に位
置するため、付近の交通はトラック、トレーラーが
後は現場で困ると言えばトイレだろうか。日本で
多く排気ガスもすごい。加えて雨季になると至る所
も女性だとトイレは重要な問題なのだが、こちらの
現場のポータブルトイレはさらに恐ろしくて(?)、
とても扉を開けられない。今は現場の中にサテライ
トオフィスができたので改善されたが、以前は事
務所に戻るまで我慢するか(これがまた渋滞だと地獄であ
る)
、近くの病院などに駆け込むしかなかった。ち
なみに下水設備が整備されていないジャカルタで
は、用を足した後は手動式ウォッシュレットできれ
いにしてティッシュで拭いた後、そのティッシュを
ゴミ箱に捨てるのが正しいマナーだそうだ(写真 3)。
もちろんこちらで働くにあたってよい面もあっ
て、特にメイドやシッターを廉価で雇えるので、家
事育児の負担が減るのはワーキングマザーとしては
写真1|現場付近の渋滞
18
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
大変ありがたい。裕福な家庭ではメイドを複数雇う
のは当然だし、一般家庭でも働ける人が働き、両親、
ぐ働き口が見つかるのでなおさらだ。反面、直接的
親戚、近所など周りの人で家事や育児をして助け合
な衝突を避け、嫌と思ってもその場ではっきりさせ
うのが当然という風潮がある。育児に関してまだま
ず、非常に遠回しに断ることが礼儀のようだ。前に
だ母親に多くを求める日本より、よっぽど楽で働き
も「通っている大学が急に来週からマレーシアに移
やすいと感じる。
転することになったので辞めます」というあり得な
い言い訳をして辞めていったスタッフがいた(ちな
みに働きながら土日だけ大学に通うスタッフは多い。日本よりも
学歴社会のインドネシアではキャリアアップに学歴は欠かせない
からだ)
。また「父が学費を出してくれる代わりに仕
事を辞めろと言っているから」と言うので、よくよ
く話してみると、単に給料に不満を持っていただけ
という例もある。そういう時は子どものようだと呆
れてしまうのだが、この辺りの気質を理解して忍耐
強く一緒にやっていくことが重要だと感じている。
つい不満ばかり書いてしまうが、概して皆フレンド
リーで親切であり、助けられることも多く、よい面
写真3|サテライトオフィスのトイレ
もいろいろあるのだ。
ところで、当現場には 5 人強のインドネシア人女性
土木技術者がいるのだが、スタッフに聞いてみると、
3. インドネシア人との働き方
最近は大学の土木学科では 1/4∼ 1/3 くらいが女性で、
インドネシアは多数の民族からなり、その気質と
言っても一概には言えず、あくまで私の周りのイン
ドネシア人に限定してのことだが、共通して言える
のは時間の観念の違いである。
「Jam Karet(ジャムカ
レット=ゴムの時間)と言われるように、時間は延びに
延びるのが普通で、イスラムの教えにしたがってす
べては「神の御心のままに」となる。諦めがよいと
言えば聞こえはよいが、特に工期の厳しい当現場で
はそれではすまされないことが多々あるので、こち
らだけが悶々とさせられる。
また、怒ること、怒られることを非常に嫌がるの
で、
注意の仕方を間違えると、
すぐに
「もう辞めます」
となりやすい。特に今は建設需要が多く、ほかにす
写真4|現場でスタッフと共に
2014 4–5
19
ゼネコンに勤務する人も多いそうだ。意外にも日本
彼女たちの活躍していく場もますます広がっていく
よりも多い感じである。ジルバブと呼ばれるスカー
に違いない。この現場で私自身も含めてお互いに切
フを頭に巻いて働いている女性も多く、いかにもイ
磋琢磨し、その経験をまた別のプロジェクトで生か
スラム人口世界一のインドネシアの光景だ(写真 4)。
していければ、と願う次第である。 まだまだインフラの不足しているこの国では、今後
20
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
特集
わが社の海外部門で活躍する女性
海外業務に挑戦して
佐々 優子[(株)オリエンタルコンサルタンツ GC事業本部 建築開発部 次長]
1. はじめに
す。初出張から戻った時には本社のたくさんの人か
海外のコンサルタント業務に携わるようになっ
(他にも女性社員はいましたが)女
ら声をかけていただき、
て、早くも 20 年になります。最初は海外の日本人
性の出張を社内でも気にかけていただいていたこと
学校の設計から入りましたが、その後は ODA(政府
に帰国してから気付いたことがあります。出張先で
開発援助)の無償資金協力案件として教育施設や保健
危険な目にあって「だから女性には出張させないほ
医療施設の建設、開発調査案件、緊急復興案件、技
うがよい」などと言われて他の女性に迷惑をかける
プロや情報収集調査などを、東南アジア、南アジア、
わけにはいかない、と身が引き締まる思いだったこ
アフリカ、南太平洋諸国、中東諸国で実施してきて
とを思い出します。
います。途中 5 年ほど、中東の現地政府発注のマス
タープランづくりにも従事しました。
印象深い経験としては、入社 6 年目ぐらいでケニ
アの地方都市に調査に行った時のこと、たまたま後
中にはかなり大変な業務もありますが、ほとんどの
輩の女性とふたりで、3 泊 4 日でヴィクトリア湖周辺
仕事でカウンターパートに恵まれ、最後にはその業務
の調査を行わなくてはならなくなりました。心配した
に従事してよかったと思えるような仕事を行うことが
PM からはいろいろと注意を受け、特別に信頼でき
できています。多忙続きでも頑張れるのは、現地の人
る現地所長付き運転手を付けてくれました。調査は
たちとの出会い、プロジェクトを進める過程でのやり
順調に進んだのですが、宿に到着すると「この辺り
取りを通じて培う人間関係、相手国の状況を考慮しつ
にはレストランはないのでこの宿で食べて寝るしか
つ作成する計画や、施設の完成を見た時の相手側の
ない」と運転手から外出を断られ、地方回りの楽し
喜んだ顔を見ることができるからだと思っています。
みのひとつである外食ができないことが続きました。
散々運転手に文句を言いつつナイロビに戻って判明
と問われて
2.「女性の視点から」
したのは、その運転手は、われわれに何かあったら
今回のお題目である「女性の視点から見た海外事
首だと PM から強く言い渡されていたというのです。
業への取り組み」については、よく質問されること
首がかかっている運転手は、本当に必死でわれわれ
ではありますが、そのたびに回答に困る質問でもあ
を宿に閉じ込める作戦に出たのでしょう。心配しつ
ります。女性として何か違う視点で貢献できている
つも現地調査に行かせてくれた PM と、道中われわ
のかというとよく分かりませんし、家事との両立に
れの文句に耐えてくれた運転手にも感謝しています。
ついてはコメントを避けたいところです。むしろ自
信頼できる運転手の確保は、現地調査において女性
分には海外の業務の方が向いていると思い、楽しん
の行動範囲を広げる上で、重要な鍵だと思います。
で仕事をさせていただいております。
最近では、周りにも何人も女性がいますし、特に
ただし、そのように思えるのも、周囲の人びとから
建築、社会調査、教育・保健系には女性が増えまし
安全面その他でいろいろと気を遣っていただいている
たので、同じチームに複数の女性が入ることも増え
お蔭だと思いますので、
その面はとても感謝しています。
ておりとても心強いです。少しずつでも、バランス
現在では、あまり気にならなくなっていますが、
のよいチームがつくれるように、続けて増えていっ
20 年前に入社したての頃には違ったように思いま
てほしいものです。
2014 4–5
21
3. 海外の働く女性
一方で海外に出て思うのは、頑張っている女性は
どこにでもいるということです。相手側の政府の中に
人びとが働いています。われわれのクライアントで
ある都市開発局でも、カタール人の管理職のほかは
外国人ばかりでした。
女性がいることも多いですし、むしろ日本より多く感
われわれのコンサルタントチームも同様で、20
じる国もあります。女性がヘジャブをかぶらないとい
カ国以上の人が集まるインターナショナルチーム
けないイランでも、女性がたくさん活躍しています。
で、いろいろな面で勉強になる体験をすることがで
働く女性についてみると、日本と比べた場合、海
きました。女性も、日本人のほか、インドネシア人、
外だと子どももいる普通のお母さんが役所でも活躍
フィリピン人、ラオス人、エジプト人、インド人、
しているケースが多い気もしています。おそらく、
イギリス人、オーストラリア人、カナダ人など多
大家族で家族が子育てや家事を助けてくれるという
国籍でしたし、ほとんどが Urban Planner や Urban
こと、子守を雇う習慣があること、などもその背景
Designer として海外で働いている人ですから、優秀
にあるのでしょう。加えて、男女ともに家庭の事情
であると同時に、
それなりにユニークで強者でした。
を仕事より優先しやすい職場の雰囲気があるという
単身者から、子どもを連れてきている人、彼氏がつ
のも事実だと思います。男性が子どもを迎えに行く
いてきた人までいました。私生活の面でも数人ずつ
ことなどが普通に行われています。
で部屋をシェアしていたので、意見がぶつかること
ただし、国によって差がありますが、一般的に教
もありましたが、
学ぶことも多い貴重な経験でした。
育施設や保健医療関連であれば、国を問わず相手側
業務面では、概して若くても堂々として押し出し
の担当者に女性陣が多いですが、それ以外の分野で
が強く、プレゼンテーションが上手く、また議論・
はやはり上層部は男性陣に占められていることが多
討論に慣れている人が多くいることに感心しました。
いのは事実です。
相手に信頼してもらうための態度、説明スキルの
自分の年齢が上がり、そのような相手と協議する
習得は、女性であるということのコンプレックスと
ことが増えてくると、女性であること、かつ日本人
ハンデを乗り越えるためにも有効で、もちろん技術
は年下に見られがちなことを考えて、つい腰が引け
的内容を充実させることが最優先ですが、いかにし
てしまうこともあります。コンプレックスを持たず
て第一印象をよくし、信頼してもらえるようにする
に相手に認めてもらえるようにするにはどうしたら
かも重要なのだと実感することが多いです。
よいか、これも重要な課題になっています。
5. 終わりに
4. インターナショナルチームでの経験から
まだまだ克服すべき業務面での課題も多いです
2007 年からカタールのマスタープランに従事し
が、今後も、いろいろな国の人との出会いを大切に
た関係で、約 5 年ほど現地に滞在していました。カ
しつつ、海外業務に挑戦していきたいと考えており
タールという国は、石油と天然ガスをバックに急速
ますし、海外業務の楽しさを知ってくれる女性が増
に発展してきた国で、国民より外国人の方が多く(8
えてくれるとよいと思っています。そのための基礎
倍)
、欧米、アラブ諸国、アジアとさまざまな国の
固めに貢献できればと思います。
22
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
特集
わが社の海外部門で活躍する女性
上海ナビ
郡 絢子[鹿島建設(中国)有限公司]
1. はじめに
国人女性スタッフできりもりしており、これも日本
私は 2012 年 1 月より日本鹿島建設から、上海に
の建設業では信じ難いことかもしれません。
「ゼネ
本社を構える中国現地法人に出向となり、上海での
コン」というとまだまだ男社会という印象が強いよ
生活が 2 年を過ぎたところです。現地法人−鹿島建
うで、日系企業のお客様を訪問すると、女性で営業
設(中国)有限公司は主に中国に進出している、あ
をしているということに驚かれる方も多いです。日
るいは新たに進出する日系製造業の生産施設設計施
本鹿島建設では女性総合職を継続して採用していま
工を中心に建設事業を展開しており、私は営業担当
すが、外回りをする営業職で女性社員というとまだ
として、上海を中心とした華東地区を日々駆け回っ
まだ数が限られており、私の中国での日々の営業活
ております。まだまだ毎日学ぶことが多く、仕事で
動が、受注に結び付くだけではなく、今後日本や他
も生活でも発見の多い日々ですが、この 2 年間で感じ
国現地法人で女性が営業職で活躍していくきっかけ
た上海の生活について少しお話させていただきます。
に少しでも繋がれば、と自身のモチベーションを高
めているところです。
2. 中国の働く女性
まず女性に関する話をすると、中国では共働きが
3. 上海の日本人コミュニティ
一般的であり、総合職・一般職といった職種の違いも
さて、上海は領事館に在留届を提出している日本
なく、どの業種でも女性が活躍しています。ゴルフ
人が 5 万人超、その他長期出張者を含めると 10 人
場のオーナー、中国企業のトップや政府・開発区の
ほどの日本人が生活していると言われており、今や
上級職が女性であることも多いです。働く世代の多
世界で一番日本人の駐在員が多い都市です。街中に
くがひとりっ子政策の影響を受けており、祖父母が
は日本人をターゲットとした飲食店・サービス店が
孫を育て、両親が働きに出るというスタイルが一般
溢れ、日本人用の住居が多いエリアであれば日本語
的なことも女性を働きやすくさせている一因かもし
でも何の不自由なく暮らすことができます。私は上
れません。中国の中でも働く女性が特に多い上海は、
海駐在が初めての海外生活でしたが、日本と同じよ
男性が世界一女性に優しい場所ではないか、と思っ
うに仕事終わりに日本料理屋で乾杯できる生活が過
てしまいます。上海人男性は、掃除・洗濯・炊事を
ごせるとは想像しておらず、大変驚かされました。
当たり前にこなし、女性のスタッフの中にはご主人
日本人向けサークルも学校 OB 関係、スポーツ、趣
がつくったお弁当を持参する方もいます。バレンタ
味、ママ友関係と山ほどあり、情報誌の求人欄には
インやホワイトデー、クリスマスには街中に両手で
「左利きの会∼右利きに遠慮せず食事を楽しもう∼」
抱えきれないほどのバラの花束やプレゼントを持っ
というサークルまであり、驚きました。このような
たカップルが溢れ、なんとも羨ましく感じてしまい
環境の中、日本以上に会社以外の友人、仲間に恵ま
ます。なんて素敵な上海男子! 日本男子にも見習っ
れることも多く、上海から帰任される方の中には、
てほしいと思うと同時に、男性にそうさせてしまう
「あまロス」
、
「タモロス」ならぬ「シャンハイロス」
上海女性の魅力も是非とも勉強したいものです。
に陥る方も多いようです。
話を戻しますが、鹿島(中国)の営業部は、私と中
2014 4–5
23
4. 海外で働く覚悟
の破裂音が怒っているように感じてしまうだけで、
このように、上海での生活は女性としても働きや
普段仏頂面のコンビニエンスストアの店員も、ふと
すく、生活もさほど苦労のないように感じてしまい
したきっかけで話すようになると、次回からは満面
ますが、やはりここは外国、海外の洗礼を浴びハッ
の笑みで迎えてくれます。また、中国人は仕事に拘
とさせられることも当然あります。
らない、転職が多いと言われていますが、その分定
2012 年秋には、日中の尖閣諸島問題を皮切りに、
時後や週末に資格学校に通うなど、個人のスキル
中国各地で反日デモが起こりました。仕事で毎週の
UP に力を注いでおり、上昇志向がとても強いです。
ように往復している蘇州の日本人飲食街で起きたデ
これは終身雇用に慣れた日本のサラリーマンも見習
モでは、群衆が暴徒化し多くの飲食店が硝子を割ら
わなければならない点かもしれません。
れるなどの被害にあったり、激しいデモは起きな
とは言いながら、日本の 25 倍の面積を持ち、人
かった上海でも外出時に日本語で会話することが憚
口 13 億人、56 の多民族が暮らすこの国を語るとい
られる雰囲気がありました。普段安全だと思ってい
うのは、容易にできることではありません。鹿島(中
た場所がほんの数日でこんなにも変わってしまうも
国)でも、さまざまな地方出身の中国人スタッフが
のかと、日本では経験したことのない怖さを感じま
在籍していますが、彼らにとって違う地方に出向く
した。これは極端な出来事ではありますが、日常の
というのは、違う国へ行くことと等しく感じるよう
生活においても、日本人が暮らしやすい環境がある
で、短期出張と言えどもすぐに首を縦には振りませ
からこそお客様気分が抜けないまま、心ない発言で
ん。地域や民族が異なれば言葉・文化・歴史・環境・
中国人を傷つけてしまったり、中国人の習慣、考え
生活・性格、何もかもが異なり、中国人であっても
方を知らない行動から中国人を困らせてしまう事態
すべての地域・民族を理解するのは難しいことのよ
も起こるのではないかと感じています。ここで仕事
うです。
をするということは、暮らしやすい環境には感謝しな
日本では尖閣問題以降メディアで中国が取り上げ
がらも、日本ではなく中国で仕事をさせてもらってい
られる機会が増えていますが、一部の極端な事象の
る、という意識をしっかり持って、中国に飛び込んで
みが切り取られた報道がエスカレートしているよう
いく確固たる覚悟が必要なのだと感じています。
に感じます。しかし、実際中国に来て自分の目で、
肌で中国を感じると、簡単に総括することのできな
5. 中国での発見から
私自身まだまだ中国では新入生ではありますが、
いさまざまな顔をした中国に触れることができま
す。そんな小さな発見を繰り返しながら、こんな私
それでも上海に暮らす前と暮らした後では中国の印
でも日中経済に何か貢献できることはないかと考え
象が少しずつ変わってきました。中国人はいつも怒
て日々業務に邁進しています。
鳴っていて怖そうだなと思っていましたが、中国語
24
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
特集
わが社の海外部門で活躍する女性
海外建設現場で活躍する女性エンジニア
奥田 文[JFEエンジニアリング(株)技術本部シビルエンジニアリングセンター プロジェクト部 プロジェクトエンジニア]
1. JEFエンジニアリングでの仕事
シート材を求め、ヤンゴン中のサプライヤーを駆け
私は、JFE エンジニアリングのシビルエンジニア
回りやっと見つけたと思ったら、現場に搬入された
リングセンターという部署で、土木技術者として働
のはミルシートとは違う材料で愕然としました。ま
いております。
シビルエンジニアリングセンターは、
た、3、4 時間かけて現地の下請け会社と施工に関
全社の土木建築技術を担当している組織であり、プ
して打ち合わせを行い、
「よし、これでいこう」と
ロジェクト部と設計部の 2 部から構成され、約 90
合意した内容が、翌日にメール 1 本で「ごめん、やっ
名の土木、建築技術者が在籍しております。私が所
ぱり昨日の無理」
と軽く覆されることなんて、
しょっ
属しているプロジェクト部の海外グループでは、主
ちゅうです。無理なことを平気で「できる」と言い、
に海外プロジェクトの土木建築工事の計画、見積、
実際にできなくてもまったく悪びれない。現場での
設計、工事を担当しております。
そのような状況に奮闘することはよくありますが、
私は現在、当社が受注したミャンマーにおけるダ
ラ地区フェリー用桟橋改修工事を担当し現地に赴任
その反面、工程通り作業を終わらせてくれた時など
は、喜びもひとしおです。
しております。
当工事は、
日本国政府からミャンマー
国への開発援助(ODA)により進められている港湾
2. 海外の女性エンジニアからの刺激
施設整備の第一弾となるものです。ダラ地区は、ヤ
また、本プロジェクトでナショナルスタッフとし
ンゴン市中心部とヤンゴン川を隔てた住宅街で、住
て社会人 2 年目の若い女性エンジニアを雇用してい
民は市街地までフェリーを利用しています。今回の
るのですが、彼女の成長や頑張りも私の刺激になっ
工事は、数十年前に建設された乗船施設(浮桟橋、連
ています。当然仕事はまだまだ未熟なところがあり
絡橋、旅客ターミナルなど)のリニューアルで、急増す
ますが、最初は 3,4 時間かかっていた仕事が今で
る利用者に対応するべく施設の機能を倍増して建設
は 1 時間でできるようになっている姿や、私と日本
します。
うん」
人上司との会話(当然、日本語です)に笑顔で「うん、
私はこれまで日本以外では、アフリカのジブチ
と頷くので、
「分かるの?」と聞くと「日本語を勉強
共和国と香港の 2 カ国で工事の現場経験があります
し始めたので、少し分かる」との返事に、少し感動
が、ミャンマーは今回が初めてで、ODA 工事にも
してしまいました。ミャンマーには女性のシビルエ
初めて携わります。ODA ということで日本と違わ
ンジニアが多いので、日本と違って女性の私が現場
ず高い品質が要求されていますが、材料や下請け会
で働いていてもまったく違和感がありません。また
社はすべて現地調達ですので、要求品質に見合った
彼女たちの学ぶ意欲が旺盛なので、私にできること
材料の調達、現地業者でも可能な施工方法の策定な
は教えてあげたいですし、日々成長している姿を見
どが、非常に難しいと感じております。
て、私も負けていられないと思っております。
たとえば、
鋼材製品の材質を証明するミルシート。
工事で使用する鋼材はすべてミルシートの提出が求
3. 世界で通用するエンジニアへ
められていますが、ミャンマーに存在する鋼材製品
実は JFE エンジニアリングは私にとって 2 社目の
のうち 95% 以上にミルシートがありません。ミル
会社です。大学院を修了後、
まずゼネコンに就職し、
2014 4–5
25
国内の現場で施工管理を経験した後、海外プロジェ
思っていますが、同時に海外の現場で女性がどこま
クトに携わるようになりました。2 年間香港に駐在
で働き続けられるのか、という不安もあります。今
し、鉄道駅の改修工事やバス整備場の新設工事に現
は現場以外でも自分が活躍できる領域を模索中で
場で携わったほか、大規模鉄道プロジェクトの入札
す。そのためには、これまでに経験のない設計業務
業務にも何件か従事しました。これまで、多国籍の
を担当したり、海外プロジェクトで重要と言われる
多くのエンジニアと一緒に仕事をし、彼らの能力の
契約管理を勉強し、自分の武器を増やしていくこと
高さに引け目を感じることもあれば、私にもできる
が重要であると考えています。海外で長く(特に途上
と自信になったこともありました。こうやって、小
国で)働いていると、日本で仕事をする場合と比べて
さな挫折や、それを乗り越え自信をつけることを繰
技術力がつかず、日本に帰ってきても使い物になら
り返し、今の自分のキャリアを形成してきたように
なくなるとよく言われます。そうならないよう、自
思います。
分の技術力を向上させるよう努力し、日本でも海外
今後も海外プロジェクトに携わっていきたいと
写真1|ダラ地区フェリー用桟橋改修工事 現場での朝礼風景
26
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
でも通用するエンジニアになりたいと思っています。
写真2|ダラ地区フェリー用桟橋改修工事 現場 関係者と(筆者:
左から2番目)
特集
わが社の海外部門で活躍する女性
海外建設分野のマーケティング
竹迫 由美子[清水建設(株)国際支店営業部 主査]
1. 海外建設分野のマーケティング
約 5∼ 6 年前、京橋への本社移転が発表された当
「どういうお仕事ですか」と問われると、
「マーケ
時、海外での環境営業の取り組みを検討する中で、
ティングマネージャーです」とお応えします。
「新本社が LEED の認証を取得したら海外にアピー
総合建設業は B to B(企業間取引)のビジネスなの
ルしやすいのでは」という話が出たのが LEED との
で、主な顧客は官庁、自治体、企業などの法人です。
出会いでした。
発注は、法人に所属する複数の人の稟議で意志決定
その後、私は、新本社、海外プロジェクトの
されますので、最安値が究極の判断基準ですが、経
LEED 認証実務に携わるようになりました。LEED
済合理性に加えてプラスαの価値をお客様に提供す
AP(Accredited Professional、LEED 認定プロフェッショナル)
るのがマーケティングのミッションと考えます。
という資格も取り、最近は、某外資系企業の海外プ
国内での企画開発型営業やシンガポールでの駐在
ロジェクトで、専門コンサルタントを起用し、社
経験を活かして、さまざまなマーケティング企画・
内担当者もほとんどが非日本人という状況で、設
取り組みに挑戦しています。6 年前、国際支店へ異
計・施工工程に LEED 認証に必要な活動を折り込
動してから手掛けてきた営業ツールの整備、営業マ
むコーディネーター役を担いました。そのプロジェ
ン研修も定着し、
海外での展示会出展、
大学セミナー
クトは、米国外、生産施設、増築ということで簡単
開催なども回数を重ねてきました。
なケースではなかったのですが、計画通りの時期・
環境分野・新規領域拡大です。
最も難しい課題は、
レベルの認証取得を達成することができました。引
これについては、現地事情・ニーズを把握した上で、
き続き、新たな内装案件のサポートをしています。
社内外のネットワークを通して新たなビジネスモデ
ルを構築していく方向と想定し、異業種のワーク
LEED は、1996 年に運用が開始されましたが、
ショップ活動や実証事業の推進に携わっています。
2008 年 9 月に起こったリーマン・ショック後の脱
試行錯誤の段階ですが、まず動かなければ何事も始
温暖化ビジネスで環境と経済の両方の危機を同時に
まりません。
克服しようとするグリーンニューディールが追い風
とりわけ LEED という米国の建築物環境性能評
となり、急速に発展しました。米国の主要都市にお
価システムについては、専門的領域まで踏み込んで
ける商業ビルの約 20%が LEED 認証を取得してい
きました。私のマーケティング活動のひとつの側面
ると聞いています。
として紹介したいと思います。
世界中にさまざまなグリーンビル格付けシステム
がありますが、LEED は 2014 年に入って認証件数
2. 環境分野・新規領域拡大のマーケティング戦略
としてのLEED
LEEDとは、Leadership in Energy and Environmental
米国内だけでなく米国外(カナダ、
が 17,000 件に達し、
ブラジル、
中国、
インドなど 135 カ国以上)にも普及し、
デファ
クトスタンダード的な存在です。
Design の略で、USGBC(US Green Building Council)とい
感心させられるのは、ビジネスモデルとしての完
う全米グリーンビルディング協会が策定・運用する
成度の高さです。以下に挙げる要素がうまく連鎖し
グリーンビルのレーティングツールです。
て、自発的に需要が喚起され、ヒトを巻き込み、カ
2014 4–5
27
ネも回るスパイラルになっています。
(1)
認証取得建物のメリット
建物の維持・運営経費の削減、不動産価値の向上、
運輸・倉庫業、サービス業(ホテルなど)、開発公社、
学校まで幅広い業種の企業が名を連ねています。グ
リーンビル所有サイドに立つ企業・団体は、環境責
環境配慮を重視する企業の誘致によるテナント入居
任投資、グリーンリーシング、CSR、カーボンフッ
率の向上、施設やテナントの知名度・イメージ向上
トプリント(原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまで排出
などが挙げられます。USGBC は、認証取得と、運
される温室効果ガスの排出量を CO2 に換算して「見える化」する
営経費の削減率・不動産価値・テナント入居率との
仕組み)
、建物居住者・利用者への健全な環境の提供、
関係をデータで公表しています。
環境教育などの裏付けに LEED を活用しています。
(2)
ボランタリー(自発的)
なシステム
各国のグリーンビル格付けシステムは役所主
導の傾向がありますが、LEED の運営母体である
USGBC は NPO で、約 13,000 社・団体の会員組織
とボランティアにより支えられています。
また、建物の認証を取得するかどうかは義務では
(5)
オープンな資格制度
LEED 認証のニーズが高まるにつれ、専門コンサ
ルタントも増えています。
資格制度も整備されていて、学歴・専門分野を問
わず、世界の主要都市で受験可能なため、有資格者
数は 188,000 人(2014 年 4 月)にも及びます。内訳を
なく、所有者の発意によります。
見ますと、設計者、施工技術者、エンジニアだけで
※ 米国では、公共施設は LEED シルバーレベルが
なく、デベロッパー、公務員、金融関係者、企業の
基準で、自治体により、LEED 認証取得による
インセンティブ(固定資産税の減免措置や補助金制度)
が付与されます。
(3)
建設業界全体を変革
LEED は個々の製品やサービスに対して認証を付
与しませんが、設備機器・建材メーカー、ビルマネ
環境部門の担当者、学生まで多様です。
(6)
運営母体の維持資金
会員からの会費、寄付、プロジェクトの登録料・
認証料、
資格受験料、
資料販売などが運営資金のベー
スですが、多数の有資格者からの資格更新時の講習
費なども無視できません。
企業などは、LEED 認証基準に適合した製品・サー
一般的に、環境規制・政策は、設備投資コストを
ビス開発を推進し、どの項目に対してどの程度寄与
増し、所有者に費用負担を押し付けるものですが、
するかを記載したパンフレットや成分証明書などを
LEED は、NPO と企業の協働による社会問題への
整備し、グリーン建設システムの構築を促してい
対処を拠り所にビジネス・雇用拡大を図る米国流ビ
ます。
ジネスモデルの最も成功している事例と言えます。
地域での材料調達、再生可能エネルギー、グリー
ン電力購入、低排出車・代替燃料車を推奨する加点
項目もあります。
(4)
広く社会に浸透
LEED 認証の実務に取り組むには、英文のレファ
レンスガイドを読み込み、LEED 特有の専門用語を
理解し、米国の建設業界のシステム、環境分野の枠
USGBC の会員企業名簿には、建設業・周辺業界
組みを把握する必要があります。具体的なプロジェ
だけでなく、不動産業、金融業、製造業、小売業、
クトに対しては、
着工前に認証取得計画・スケジュー
28
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
ルを立て、それに従って必須項目・加点項目のひと
ことで、建設業のものづくりの醍醐味に触れること
つひとつを設計・施工スタッフに確実に実行しても
ができました。
らうように促し、データや帳票類を集積していくと
また、LEED の切り口で出会う人たち、LEED コ
いうかなり根気のいる仕事です。
ンサルタントや LEED 関係のメディア・会議での
マーケティングマネージャーという立場では、
発表者、GBJ(グリーンビルディングジャパン、LEED 連絡協
LEED 認証業務そのものは本来の業務ではありませ
議会)のセミナー参加者を見ますと、女性が多いよ
んが、実務を経験してこそ見えてきたものがあり、
うな印象を受けます。一般的に、女性の方が環境へ
環境分野・新規領域拡大のマーケティング戦略提起
の関心が高いのかもしれませんが、枠組みを把握し
のひとつの拠り所として手ごたえを感じています。
て細かな作業を根気よく積み上げていく認証業務に
対して適性のある人が多いのかもしれません。
3. 女性が活躍する場へ
建設業はまだまだ男性社会で女性の就労比率は低
余談ですが、私は事務系なので技術的なバックグ
いですが、こういう分野で女性、あるいは、事務系
ラウンドは持ち合わせませんが、LEED 認証を通し
が新たに活躍できる場があるのではないかと期待し
て、設計者、施工者、発注者の環境的側面を包括的
ます。
に束ねるニッチな持ち場でプロジェクトに関与する
2014 4–5
29
特集
わが社の海外部門で活躍する女性
台湾2年間の経験を通して
田崎 七生[大成建設(株)国際支店管理部 台湾事務センター]
当社へ事務として入社して 4 年目の春、赴任の辞
が多いのですが、現地事務スタッフの多くは女性の
令を受け、台湾では初めての女性駐在員として海外
ため、誰かと親しくすると周りに不公平感を与える
勤務を始めました。あっという間の 2 年でしたが、
のではないかと心配し、一部の人たちと親密になり
これまでの経験を元に今回寄稿させていただきます。
すぎないように気を遣っていました。しかし、最近
は仕事を通してお互いの理解が深まり信頼関係が築
1. 台湾での当社について
台湾と当社の関係は古く、戦前の大倉土木時代か
ら、重要なインフラ整備や主要建造物などに携わっ
けてきたので、そのような不安や気負いも徐々に消
えて気にならなくなりました。
さらに、海外では少人数の日本人駐在員で仕事を
ております。現在は、建築・土木の作業所、営業所、
しますので、各人の業務の守備範囲は広く、上司に
事務センターを合わせ全体で約 200 名の日台の従業
相談したい時でも多忙にしていると声をかけづら
員が働いております。
く、赴任した頃はただ躊躇していました。でも少人
数のため、
ほかの方に相談するという選択肢もなく、
2. 主な業務
現在の担当業務は大きく分けてふたつあり、個別
プロジェクトの労務管理、総務、会計などの業務を
最近では、仕事が滞ってもいけませんので覚悟を決
めて相談できるようになりました(大分図々しくなり
ました)
。
行う作業所業務と、拠点全体の人事、総務、法務、
会計などを集約する拠点の内勤的な業務とに分かれ
ます。また、このほかにも突発的なトラブルへの対
応など、日々忙しく仕事をしています。
4.「この仕事だけやっていればよい」がない
国内勤務の時は、われわれ若手の業務はある程度
限定されており、先輩の指導の下、その範囲の中で
業務に携わってきました。しかし、海外勤務では、
3. 海外勤務での戸惑い
現場のことや拠点全体のことなど、幅広い業務に携
中国語がまったく分からないままで赴任したた
わるようになり、以前のような受け身な考えでは仕
め、最初は右も左も分からず、英語もあまり通じま
事が立ち行かなくなります。たとえば、ある日担当
せんので大変困惑しました。日本語が話せるスタッ
している作業所の事務スタッフが突然退職してしま
フでも 100%の意思疎通は難しく、毎回齟齬が生じ
うということがありました。その影響で他の部署に
ます。国内であれば電話やメール 1 本ですむ仕事も、
お願いして急遽応援をもらわなければならなくなり
スタッフと面と向かい合って、文字を書いたり、図
ました。それまではスタッフに一方的に業務指示を
を示したりしながら、相手に 100%理解してもらえ
するだけで精いっぱいで、彼らが何を求めているの
るようにする工夫が必要です。これは、とても時間
かを十分にヒヤリングできていませんでした。中国
と労力がかかりますが、きちんと相手に伝わり、仕
語ができないことに甘えていた自分があり、そのせ
事が上手く運んだ時の嬉しさは格別です。
いでスタッフが疲弊していたことに気付くことがで
また、はじめは現地女性スタッフとの距離感にも
きなかったのが一番の原因でした。今でも上司から
悩みました。台湾の人たちは親日的で、協力的な方
「よく考えろ」と注意されることがありますが、そ
30
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
れは、自分の仕事だけでなく、上司や一緒に働く現
戸惑っていたように思います。台湾は、生活環境は
地スタッフとの連携、ひいては自分の携わる事業の
不自由なく、問題ないのですが、女性駐在員の前例
全体感を常に意識していなければならないというこ
がないため、受け入れ体制は決して十分とは言えま
とだと思っています。
自身の業務だけに集中し、
しっ
せん。ただ、そこでやはり駄目だと諦めるのではな
かりやればよいという自己中心的な考え方は通用し
く、私自身、まずは周囲の男性と同じように仕事に
ないということを知らされました。それからは、周
取り組んでみようと思いました。とにかくやってみ
囲のスタッフに対しても、私の方から下手な中国語
ないことには、できるかできないかすら判断できま
でもよいので「心を開いてコミュニケーションをす
せん。そうして、何でも上司へ相談をし、自分から
る」ように心がけています。私が勉強したり、努力
積極的にアクションを起こして試行錯誤しながら女
して話そうとする姿勢を見せると、相手も私の話に
性の働き方をつくり上げていくしかないのだと思っ
注意を傾けてくれるようになったり、相談したりし
ています。お互い初めてのことですから、上司も知
てくれるようになることを、身をもって体験しまし
らないことがあるかもしれませんし、新しい考え方
た。このように、この 2 年間の海外勤務の経験は、
をつくっていける可能性があるという意味で、楽し
自分をステップアップさせてくれたと思っています。
みがあるのではないでしょうか。まだまだ少数派の
海外建設業女性駐在員ですが、今後ますます増えて
5. 建設業と女性
台湾で初めての女性駐在員だったため、今思えば
赴任直後は私自身だけでなく、周囲の方たちも相当
いくことと思います。これから海外に出る女性の方
が少しでも働きやすい環境を、微力ながら整備して
いきたいと思っています。
2014 4–5
31
特集
わが社の海外部門で活躍する女性
顧客営業の視点から見た女性の活躍の
現状と今後について
古宇田 尚子[(株)竹中工務店 国際支店 営業第一部 副部長 欧米グループ長]
1. はじめに
その際に印象深かったことは、米国系の由緒ある
私は竹中工務店国際支店営業部に所属し、海外営
団体クラブ建て替えのコンペティションのプロセス
業を担当しています。海外建設事業への取り組みと
で起こったことです。コンソーシアムを組み応募し
いうテーマに対し、私自身の立場から置き換え、最
た事業・建設入札で、ゼネコン側から私、事業者側
初に営業関連業務を 20 数年間担当し実際に体験し
からも女性が 1 名、コンソーシアムのメンバーとし
たこと、次に弊社海外部門で活躍する女性たちの現
て審査員の前に何度か立ちました。そのことが米国
状分析、最後に今後に向けた女性の活用についての
人審査メンバーからの評価の一部であったと、当選
個人的な考えを述べさせていただきます。
後ご本人より直に知らされました。
実務の重要な場面であっても、男女分け隔てなく
2.「女性初」の時代
顧客の前に送り出している企業を目の当たりにする
入社後、最初に東京本店営業部の開発営業という
のは、日本滞在の長いビジネス・エグゼクティブの
部署に配属され 6 年余り、民間得意先への土地の有
方々にとって、強い印象を与えたそうです。多様性
効利用提案や、民間再開発推進業務を担当いたしま
に敏感なコミュニティでは、女性であることがこの
した。男女雇用機会均等法の時代とはいえ、女性登
ような評価や結果をもたらすことを逆に教えられま
用が先行していた住宅専業会社ならいざ知らず、
「ビ
した。私自身も以後、顧客あるいは同業者であれ外
ルもの」の女性営業担当者とし得意先から珍しがら
国企業であれ、企業を認識するひとつの視点として
れた記憶があります。
いまだに持ち続けています。
ですが、顧客と折衝しながら仕事を進める、とい
う職域としては、既に当時から弊社には何名もの先
4. 調整役の日本人女性が現地を支える時代
輩女性設計者が活躍しており、なぜ営業だと珍しが
さて現在、弊社には女性の海外赴任者がインドネ
られるのかとも感じ、先輩たちから教わることも
シアの管理に 1 名います。加えてシンガポール、イ
多々ありました。
ンドネシア、タイ、インドにおいて、現地採用の女
現在では弊社でもざっと数えて 10 人ほどの女性
営業担当者がおり、時代は着実に進化していると感
じます。
性の営業担当者が各 1 名、勤務しています。全員が
現地に根をおろしています。
現地語に堪能な日本人で、
私のような出張ベースの業務形態においては、彼
女たちは、ローカルスタッフや顧客企業とのコミュ
3. 女性メンバーが役割を果たすことで加点に
ニケーションに欠かせない存在です。スタッフや得
その後、社命にて 2 年間、スイスのビジネス・スクー
意先担当者のキャリア、その性格や傾向を現地の文
ルにてマーケティングの研究を経て日本に戻り、開
化的・社会的背景と共に見抜いており、頼りにして
発計画本部という部門で主に不動産開発の事業計画
います。
を担当しました。2000 年頃から国内においても非日
たとえば次回の出張までにローカルスタッフにどん
系の建築主による都市型開発案件が増え、英語を基
な動きをしてもらいたいか、思ったように進めてくれ
本言語とする案件もいくつか担当しました。
るだろうか、ということを見極める際に、適切な助言
32
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
をもらえるばかりか積極的にヒントをくれることもあ
ります。
7. 顧客満足と女性とチームワーク
話は変わりますが、海外営業に異動する直前の 4
年間、私は CS 調査(お客様満足度調査)を担当し、年間
5. 優れたマーケッター
100 人以上の得意先の担当者より、当社の仕事ぶり
私が現地女性スタッフに期待しているのは調整役
について直接率直なお話を聴く経験をしました。苦
としてだけではありません。彼女たちのディープな
言やクレームも少なからずありましたが、この経験
情報ネットワークからもたらされる、生活まわりや
は私の仕事での幹となるものを明確にしてくれまし
需要や供給の分析、
主要プレイヤー
生活産業の動向、
た。それは社団法人 CS スペシャリスト検定協会で
情報などにも注目しています。
教わったことそのものですが、以下紹介します。
アベノミクスのインフラ輸出強化の中、アジア新興
顧客満足はスローガンではなく数字である。営業
国において日系建設業が今後ますます交通インフラ・
においてはいかにつくるかの前に、いかにお客様の
建物・街づくりのプロジェクトに取り組む局面では、
期待を捉え、あるいは形成し、満足いただけるプロ
遅かれ早かれ建設業も川上・川下の事業への展開の
セスへとつくり込めるか。そのためには現実の問題
日が来ると思っております。彼女たちの潜在的な商品
と、心情の問題、を適切に仕分けし、それぞれに有
企画力、市場や価格への感度は今後のマーケティン
効なソリューションを提案する。
グに欠かせないのではないでしょうか。
このプロセスこそが結果的に数字に繋がると確信
できた経験でした。
6. 女性比率の高い海外部門
傾向としては、女性の方が後者の心情の問題への
ところで、活躍している女性は海外在住者だけで
感度が、一般的に高いように感じます。女性は目の
はありません。
営業部では、
プロジェクト採択のゲー
前の対面する相手が何を考えているのか、心理把握
トキーパーは女性ですし、女性秘書が、役員と営業
に集中できる特性があるように思いますし、男性は
担当の重要な調整役を担っています。また技術を統
男性同士よりも女性相手の方が心情を吐露しやすい
括する部門には子育てを経験した女性、技術翻訳担
傾向もあるようです。
当の女性、管理部門には弊社独自の「国際ビジネス
したがって男女間で補完し合う、あるいはそうい
研修生」制度の研修生やローカル採用社員の日本で
うタイプ同士のものが協働することで、顧客満足を
の研修の受け入れを担当している若手女子社員がい
高める確率も高いのではないでしょうか。
ます。以前所属していた国内営業に比べると、部門
の女性比率は高く、要となる部分できっちり役割を
契約実務にもっと女性を
8. 今後、
果たしている印象です。ラインの管理職としてはま
この 2 月に某米国系銀行および証券会社が主催し
だ私だけですが、近いうちに次を担う方が登場して
たセミナーにて、伊藤忠商事の茅野みつるさんという
くる土壌は醸成されています。
執行役員法務部長の講演を聴く機会に恵まれました。
茅野さんは、日本およびニューヨーク州の弁護士資格
を持ち、大企業の法務専門家からラインの長および
2014 4–5
33
執行役員に抜擢された、これからの女性にとってロー
より、ひとりのトルコ人女性が私のグループに配属
ルモデルのひとりと誰もが認める存在です。
となり、日本国内で営業を担当し日々奮戦してい
日頃、契約折衝や条文と格闘し、また前述した心
ます。
理面への感度の重要性を痛感する立場としては、こ
せっかく日本で 2 年間仕事をするのだから、日本
ういう方が会社にいてくれたら百人力、とつい思っ
的なもの・日本社会への理解、日本人とビジネスを
てしまいます。今後、
海外事業の一層の拡大に伴い、
していくやり方のノウハウ、円滑な人間関係の築き
契約や法律の専門家の育成が急務というのはもはや
方、はたまた日本人という生き方、といったことを
常識になっております。茅野さんほどのキャリアの
体感・会得してもらいたいと思っていますが、これ
方はふたりとおられないでしょうが、女性が活躍す
が簡単ではなく、教える側の見識が問われているよ
る職種として、法務や契約実務関係は適切であると
うに思えてなりません。
海外事業を巡る取り組みの中に、このような取り
考えております。
組みが含まれるとすれば、これも次のステップに向
9. 最後に
本年(2014 年)4 月より、弊社ヨーロッパ現地法人
34
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
けた挑戦と確信しています。
特集
わが社の海外部門で活躍する女性
非技術系女性スタッフの活用法の
一例として
髙野 麻由美[TSUCHIYA(株)海外事業本部 総務部兼経理部 課長]
1. はじめに
わが社で活躍する女性と私の仕事のアプローチの
ご紹介、また今後の建設業、特に海外建設での女性
この時期の経験が、私のキャリアでの血と肉になり
ました。
入社して一番驚いたのは、入社して間もない頃、
活用のご提案をしたいと思います。まずは、その前
海外の工事経験がないのでまずは勉強、と一日 A4
に私のバックグランドを紹介することで、これから
で 6、7 ページの翻訳をしていた時、思いっきりの
お話する内容をよりご理解いただけるのではないか
んびりしていた私に、米国系クライアントの工事の
と思い、少しだけ触れさせていただきます。
入札日がお盆の最中であることから、入札日の延期
を嘆願するレターを書くよう指示があったことで
2. 建設業への就職
す。領事館業務で簡単なレターを書くことはあって
私の建設業への就職は、以前勤めていた建設会社
も、嘆願書のような微妙な内容を私に任せるとは、
の社長がオランダ名誉領事を拝命することとなり、
すごい会社だと思いました(無論、忙しくて手が回らなかっ
急遽英語のできる秘書が必要ということから、名誉
たというのが実情だったことは後で知りました)
。頭をひねり
領事館担当の秘書として採用されたことに始まりま
ながら、アメリカにはキリスト教徒だけではなく、
す。以後、
総務、
営業管理などの業務で建設業のバッ
近頃はモハメッド・アリのように、キリスト教徒か
クオフィスの一員として業務に従事いたしました。
らイスラム教徒へ改宗する人びとも多くいることは
名誉領事業務では、地元とのパイプとして業務の一
聞いていたので、クリスマスと断食月のラマダーン
端を担ったのが、私にとって初めての海外との仕事
を引き合いに延期をお願いするレターを書き上げ、
となりました。
なんとか延期の了承を得られたことを覚えています。
当社に入社したのは、名誉領事館での経験を生か
したいと、海外事業本部を希望したからです。私が
3. 私の仕事のアプローチ
入社した当初、海外事業本部では、USA、ベトナム、
私自身、中学校から高校、大学まで女子校だった
香港、ドイツなどの拠点で工事を管轄する一方で、
せいか、男子生徒がいない分を女子生徒が補う、つ
国内では米軍関係工事、アメリカのデザイナーとの
まり女性が何でもやることについて何の抵抗もあり
コラボレーションによる日本国内マンション工事、
ません。しかし、何でもできるからといって、何で
外資のオフィスビル内装工事など、さまざまな案件
も男性と同じ方法でアプローチするわけではありま
を統括しておりました。
せん。力の弱い女性はチームワークで克服する、そ
入社後は毎日翻訳を行っていました。
今考えると、
れが女子校のポリシーです。私自身は技術者ではな
新入社員の暇な時間つぶしに、教育がてら入札書
いので、現場での指導的なマネジメントはできませ
類、仕様書、詳細図、契約書を一から翻訳させたの
ん。私の大学の専門は、イスラム文化史、文学部で
ではないかと思っています。それは私にとって英語
文系であり、理系ではありません。また、自分の専
力はもちろん日本語力も伸ばすことができた経験で
門分野の英語やフランス語の論文は読めても、英文
あり、丁寧に読み込むことで建設業の業務手順や必
科卒でもありませんので、英語を特別深く勉強した
要な内容や契約書の知識を得ることができました。
わけでもありません。そんな私ができることは限ら
2014 4–5
35
れていますが、仕事をするなら女性らしい方法で行
国では、戦争や内乱によって奪われた男手の代わり
うのがよいと考えています。工事現場での力技がで
に、女性が工事現場で働いている光景も多く見られ
きなければ、デスクワークで頑張る、それが私のア
ます。翻って日本には大変丁寧な仕事をすると、女
プローチです。契約の知識をみっちり覚えて、国内
性の左官が重宝がられていると聞いたことがありま
外の施主と英語で交渉する。また、契約や工事の承
す。
私はアベノミクスの女性活用は海外国内問わず、
認などの書類作成から管理を担い、庶務的サポート
建設業でも広く行われるべきではないかと考えます。
で技術者が安心して工事に専念できる環境をつく
とかく男性社会と思われがちな建設業であります
る。それが私の目標です。
が、プロジェクトに女性が入ることによって、その
幸い、私の部署にいると、さまざまな場面で活躍
場の雰囲気が和むことがあると感じています。そう
する女性の方、たとえば、バイリンガルの女性コン
いうと男女平等推進派やフェミニストからはバッシ
サルタント、リーガルアシスタントなど、女性らし
ングを受けてしまうかもしれませんが、私の仕事の
い細やかな仕事と専門知識に裏付けされた能力をい
アプローチは女性らしさです。医学的にも、女性の
かんなく発揮している方々と、一緒にお仕事をさせ
方が言語能力に優れている人が多いと言われていま
ていただく機会があります。そのような方と仕事を
す。そのような身体的にも特徴的な能力を伸ばすの
ご一緒させていただくにつけ、もっと勉強をしなけ
がよいと私は考えています。
ればと刺激を受けることが多々あります。実際、大
実際、
当社では英語で現地とのやり取りをする際、
学の通信課程ではありますが、会計や契約などを勉
女性の通訳者が多く活躍してきた実績があります。
強したいと最近経済学部に学士入学しました。きっ
また、香港においては女性の設計技術者を配置した
かけは海外建設業協会主催のセミナーで慶應大学の
ところ、地元での女性の集まりに呼ばれ、これまで
教授が講師であったことから、もう一度大学に戻り
男性社員では培えなかった地元のネットワークを開
たいと思ったことです。今ではマクロ経済やミクロ
拓しました。これまでの男性のアプローチだけでは
経済など、文学部で学べない理論との出会いにわく
なく、女性プロパー職員のアプローチによって、新
わくしています。
たな道筋を見つけられたことは、当社にとって大変
よい経験となりました。
4. 当社で活躍する女性
当社の海外建設で活躍する女性職員をご紹介しま
しょう。彼女は昨年(2013 年)ベトナムに赴任し、工
また、ローカルスタッフにも女性の経理課長がお
ります。当社の女性職員のエースのひとりで、海外
事業を支える要となっております。
事現場の事務処理を一手に引き受け、ひと工事終え
て帰国しました。今でもベトナム法人の運営に欠か
5. 終わりに
せない業務を行っています。男女の区別なく、工事
今でも、海外と日本のパイプ役として、私も工事
に必要で、本人が承諾すれば、必要な人材を必要な
現場をサポートしています。
クライアントの中には、
時期に投入すること、それが今求められている女性
英語で直接外国人の担当者と話ができると、後でク
活用なのかもしれません。カンボジアなど開発途上
ライアントサイドの通訳スタッフから感謝されたこ
36
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
ともありました。海外事業本部に英語のできる技術
咤激励して工事を確実に進めること、男女の医学的
者を多く配置するだけではなく、もっと多くの女性
長所を伸ばして、人材を活用することがよいのでは
のアドミ関係スタッフを増やしていくことが、海外
ないでしょうか。もしかしたら少し言い過ぎだった
建設には特に必要とされているのではないかと考え
かもしれませんが、私の少ない経験からの考え得る
ます。英語による細かな契約上の交渉は女性に任せ
女性活用のひとつのかたちを紹介させていただきま
て、バイリンガルの技術者はローカルスタッフを叱
した。
2014 4–5
37
特集
わが社の海外部門で活躍する女性
シンガポールと共に歩むこと
寺岡 明妃子[西松建設(株)シンガポール地下鉄UBI出張所]
1. はじめに
て都市計画がなされており、この先も当分は地下鉄
西松建設シンガポール営業所に現地採用として入
などの交通インフラのみならず住宅、商業ビルなど
社し、早くも 2 年半が経ちました。現在、事務職の
の建設ラッシュが続くのではないかと言われていま
傍ら Public Relations(広報担当)として、当社が請け
す。将来は今以上に便利で快適な都市国家として発
負っている地下鉄トンネル工事現場の近隣住民へ工
展していくことと思います。
事内容の説明を行ったり、現場見学会などを企画し
シンガポール営業所のもうひとつのプロジェクト
て、少しでも工事への理解を得られるよう努めてい
である超高圧送電線用トンネル工事は、2012 年に
ます。
着工し 2017 年までに総延長 5,800 メートルを 2 台
の TBM で掘削予定です。このプロジェクトは近年
2. シンガポール営業所で進行中のプロジェクト
シンガポール国内で高まっている電力供給の需要へ
現在シンガポール営業所では、ふたつの工事を請
の対応、将来的なメンテナンスを効率的に行うため
け負っており、私が Public Relations を担当してい
のもので、他の地下ユーティリティ設備との混雑を
る地下鉄ダウンタウン線トンネル工事は、シンガ
避けるため、地下 60 メートルに構築中です。
ポール中心部、北西部と東部を Y 字型に繋ぐ新しい
路線の一部です。2011 年に着工してから現在まで、
3. 環境問題への取り組み
TBM(トンネル掘削機)計 4 台が、総延長約 6,000 メー
このような急激なインフラの整備工事に伴い懸念
トルのトンネルを 2016 年の開通へ向けて着々と掘
されるのが環境問題ですが、近年の急成長を遂げる
進しています。シンガポールは東京 23 区ほどの大
シンガポールは、他の国に比べ高い水準が保たれ
きさで、人口約 550 万人の小さな国ですが、至る所
ているように感じます。シンガポールは国全体が
で工事が行われており、経済発展のめざましさ、ま
公園のように整備されていることから「ガーデンシ
たインフラ設備への惜しみない投資が日々実感でき
ティ」と呼ばれているように、政府による環境保全
ます。たとえば地下鉄に関して、シンガポール陸上
に対する規制や呼びかけ、また個人での取り組みが
交通局(LTA)から 2030 年までの間に、現在ある 5 路
活発です。もちろん建設業界も例に漏れず、2009
線に加え、さらに 4 つの路線を増やす計画が発表さ
年より建設・建築庁(BCA)より Green and Gracious
れています。さらにはマレーシアの首都クアラルン
Builder Scheme(GGBS)というシステムが紹介され
プールとシンガポールを結ぶ新幹線も計画されてお
ました。このシステムの導入により、6,500 万シン
り、完成の暁には交流がより盛んになり、両国のさ
ガポールドル以上の契約を請け負う業者は、節電や
らなる発展が期待されています。電車はなくバスは
節水、作業員へのエコについての教育などといっ
1 時間に 1 本しか走っていない田舎育ちの私からす
た、細かく分けられた項目の実践が義務付けられま
れば、バスと MRT を使えばどこにでも移動できる
した。3R と呼ばれている Recycle, Reuse, Reduce の
上、日本に比べ安価なタクシーが多数走っているシ
実行はもちろんのこと、住民を含む工事関係者との
ンガポールの現状には十二分に満足しています。
コミュニケーションもまた、両者の理解を深め、お
シンガポールでは数十年先の国のあり方を見据え
38
特集 女性の視点から見た海外事業への取り組み
互いの意識向上の手段として推薦されています。
4. 近隣住民との交流
ています。HDB はいまだにエレベータが設置され
近隣住民の方々とよりよい関係を築くため、地域で
ていない所もあり、重い荷物を持っての階段の昇り
開催されるイベントへの参加、イベントの企画、実行、
降りは大変ですが、工事に協力的な住民に少しでも
また定期的に自宅訪問などを通して交流を持つことを
感謝の気持ちを伝えようという使命感を糧に、年に
心がけています。こうした活動の中で、意見交換をし
数回あるイベントを乗り切っています。
たり要望を聞きながらそれを少しでも反映できるよう
に、また住民からの苦情により工事が遅れないように
5. 活躍するシンガポール女性
現場のスタッフの皆様にも助けてもらいながら、日々
ここシンガポールでは、エンジニアやマネージャー
励んでいます。先日は、工事現場に隣接する小学校の
として活躍する女性が多く、私自身のモチベーション
生徒たちにトンネル掘削機の命名をしてもらうイベン
の維持にも繋がっています。シンガポール女性の気質
トを企画しました。子どもたちに TBM(トンネル掘削機)
なのか、あるいは建設業界独特のものなのか、ローカ
の模型を見せたり、防護具を実際に着用してもらった
ルスタッフは、新卒で入社早々の私にも歯に衣着せぬ
りする 2 日間にわたるイベントでした。TBM には生徒
鋭い切り口で容赦なくびしばしと仕事を叩き込んでく
から素敵な名前が与えられ、将来の地下鉄トンネルを
れました。シンガポールの厳しい競争社会で育った彼
現在掘削中です。このイベントは大盛況に終わり、た
女たちの愛想のない言葉や態度に当初は心が折れそう
くさんの子どもたちに工事の必要性や安全への取り組
になることや、疑問に思うことも多々ありましたが、
みを理解してもらい、興味を持ってもらえたので、私
今思えば
「愛のムチ」
のおかげで成長できたと思います。
自身も楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
ここシンガポールは上昇志向の強い、ガッツのある女
また別の日には HDB(公共団地)に住む 7 歳∼ 70
性が多く、
男女対等に仕事をしているように思います。
歳までの近隣住民 35 人をトンネル見学に招待しま
私は、ローカルのような強い真っ直ぐで白黒はっ
した。見学会ではトンネル内での作業の様子を紹介
きりしたスタイルにも憧れを持ちつつも、その一方
したり、掘削機についての説明を現場のスタッフと
で日本人女性的な柔軟な感性も忘れたくないという
共に行いました。
シンガポールの常夏の気候に加え、
ジレンマはありますが、Public Relations という地
立坑の蒸し暑さの中で行われた見学会は高齢の参加
元の方とのコミュニケーションが必須な役柄におい
者には酷かと思われたものの、予想外の好評で、イ
ては、自分なりに臨機応変に対処していければと考
ベント後には多くの方から、
「貴重な体験をさせて
えています。特にこの多民族国家かつマルチリンガ
くれてありがとう」と言っていただきました。普段
ルな国では、言葉でのコミュニケーションも大切で
入ることのできないトンネル内での工事の様子を実
すが、それ以上に話を聞き、相手を理解しようとす
際に見ることで、普段は何気なく使っていた地下鉄
る姿勢を見せることも価値があるように感じます。
や気に留めなかった工事現場にも、少しは興味を
当初は中国語、ヒンディー語、マレー語のどれも話
持ってもらえたのではないかと思います。
せない私では力不足ではないかと心配しましたが、
そのほか、旧正月などの主要な祭日には、季節の
挨拶と共に小さなギフトを住民ひとりひとりに配っ
日本人女性的な感性を持って「臨機応変」にこれか
らも頑張っていきたいと思います。
2014 4–5
39
海外生活便り
インドネシアを思う
倉橋 謙二
戸田建設
(株)海外事業部 ジャカルタ駐在員事務所長
1. はじめに
約 2 倍と、すべての物価が大幅に高くなってきているよ
私は昨年、2013 年 4 月末に前任地のバンコクからジャ
うです。競争原理があまり働いていない状況であり、税
カルタに赴任致しました。ジャカルタは、当社にとりま
金と同様に取れるところからは取ろうという考えが行き
しては実に 20 年ぶりの再進出となり、何もかも一から
渡っているように思えます。
の再スタ―トとなりました。私自身初めてのインドネ
ジャカルタの街は徒歩で買物に出かけたりすることが
シア赴任ですので、人口が 2 億 5,000 万人もいる国であ
できません。歩行者のことが考えられておらず、信号や
る、という程度の知識しかありませんでしたが、約 1 年
横断歩道もほとんどありません。鉄道やバスも外国人が
間ジャカルタで過ごした感想を書かせていただきます。
乗るには十分な注意が必要で、夜は物取りにあうことも
あり、
安心して歩ける場所は非常に少ない点が残念です。
2. インドネシアでの生活
インドネシアは 1942 年から 3 年ほど日本の軍政下に
不満に思うことは多いのですが、これは私が日本人で
あるからであり、日本が世界一便利な国であることを痛
置かれた経緯があるものの、いたって友好的な国民で生
感します。外国で働く以上、その国の文化やしきたり、
活する上では非常に助かっています。これは日本国政府
また不便さを許容しなければならず、早く住めば都と思
の援助、民間企業の投資、また日本人が比較的穏健であ
えるようになりたいです。
ることによるものと思われます。
世界一イスラム教徒が多い国のため、着任当初の数カ
3. インドネシアの問題点
月間は宗教スタイルに慣れることができませんでした。
インドネシアは 1949 年に独立した比較的新しい国家
1 日 5 回のお祈り、トイレでの洗浄、町を流れるコーラ
です。それまでオランダに約 350 年間もの間支配されて
ンなど初めての経験ばかりでした。
また断食月になると、
いたこともあり、この時代の影響が今日のインドネシア
日の出から 18 時まで食事はおろか水も飲めない日が 1
に色濃く残っているように感じます。また日本にも 3 年
カ月にも及びます。そして断食月が終わると 2 週間余り
余り支配されていました。
田舎に帰省するというサイクルを毎年繰り返すことにな
ります。
本人たちは日頃と変わらず大丈夫と言いますが、
首都があるジャワ島(全体の 7%)に人口の 6 割、ジャカ
ルタ首都圏に 2,700 万人が暮らす一極集中型です。
当然仕事の効率は落ちますし、われわれからすれば気を
今日のジャカルタを語る上で一番の問題点が、交通渋
遣い、ついつい遠慮がちになってしまいます。インドネ
滞です。朝夕の通勤時間は連日渋滞が発生し特に夕方の
シアの人びとは戒律を比較的緩やかに守っているように
帰宅時が酷く、雨でも降ろうものなら数 km 先の自宅ま
見受けられ「お酒を飲まない」
「豚肉を食さない」
「犬は
で 1、
2 時間はかかるほど動かなくなります。これは鉄道、
汚れたもの」などという教えを守り、人を疑うことがあ
地下鉄などの公共施設が脆弱で、バスかバイク、自家用
りません。お酒を飲まない国ですので、夕食時の酒代は
車で通勤する人がほとんどであるためです。
今年に入り、
高く、食品も韓国製はなぜか品揃えが豊富ですが、日本
初めて南北を走る地下鉄が着工しました。完成は早くて
製品は 3 倍で売られていることが多く、どうしてもエン
5 年先の予定ですが、交通渋滞が解消されるとは思いま
ゲル係数が高くなってしまい頭の痛いところです。
せん。なぜならその間に毎年バイクが 1,000 万台、車が
日本人駐在員の週末はゴルフというのが定番のひとつ
100 万台以上売れていく上、道路建設が進まないからで
です。安い施設もありますが、最近は 2 万円を超えるゴ
す。日本と同様に収用が難しいことはあるにせよ、既存
ルフ場が多くなってきています。また家賃もタイに比べ
の道路上空に市内を循環するモノレールや高架、高速道
40
海外生活便り
路を早急に建設すべきと感じます。この国の経済成長に
60%以下、大学に至っては 15%以下まで下がってしま
とって交通網の整備は一刻も早く実現しなければならな
います。これはひとり当たりの GDP が 3,600 ドルなの
い大きな問題であると思います。
に対して高校、大学の教育費が高額なため進学できない
次にインドネシアの上下水道についてです。ジャカル
と考えられます。統計によると 1 日 2 ドル以下で生活す
タ市内の一部と工業団地内が整備されているものの、全
る国民が 1 億 2,000 万人にも上り、高等教育を受けられ
土では上水が 30%強、下水が 3%しか整備されておらず
ない人が大多数いるという現状です。単純な算数や暗算
衛生面が危惧されています。改善には莫大な資金が必要
が苦手、また地理という教育がないため、東西南北が分
なため、数十年かかろうかと思いますが、市内を流れる
からない、地図を読めない、世界地図を知らないといっ
川には直接汚水が放流されている現状を見ると残念な気
た人も多くいます。社会情勢に関心が薄いという人も多
持ちになります。
く、この国の将来を思うと教育の向上は必須であると思
インドネシア最大の貿易港であるタンジュンプリオッ
ク港も既に許容量が超過しています。荷物の滞留日数は
われます。
これだけの外国資本を受け入れ、
貿易赤字が続く中で、
7 日間にも及び、港に通じる道路は連日の大渋滞で物流
外国人就労者に対しきわめて不可解な締め出しを行いつ
に大きな支障をきたしています。また旅客数世界第 8 位
つあります。人口が多いので自国民だけでやっていける
となったスカルノハッタ空港も許容の 3 倍となり、発到
との考えがあるのかもしれませんが、外国資本、援助が
着時刻の遅延は日常茶飯事となっています。とても国の
なければ、さらなる発展・成長は厳しく思われ、現在の
顔と言える空港とは言い難く、
地方空港並みの施設です。
政策には疑問符が付きます。
今や携帯を 2 台肌身離さず持ち歩く人びとも多く、普
ジャカルタ市内は一見近代的な高層ビルが建ち並んで
及率の高さには驚かされます。しかし、パソコンや携帯
いますが、一歩裏道に足を向ければ、そこはザッツ・イ
電話の通信網のスピード、電波状況は非常に悪いです。
ンドネシアです。日本で言えば昭和 30、40 年代といっ
教育については、義務教育である公立小中学校は無
た風景で、言わば映画村のセットのように映ります。富
料のため就学率は 80%を超えますが、高校ともなると
裕層と貧困層のギャップが大きすぎるのも問題点で、生
連日の大渋滞
汚水が直接流される河川
2014 4–5
41
まれた環境の影響が大きく、貧困層の人びとがそこから
ています。今年大統領選挙が控えていますが、本当にこ
這い上がるにはよほどのことがないと難しく、政治家や
の国の将来、国民のことを考える大統領が選ばれてほし
役人が本当に国民のことを思って行政をしているのか、
いと思います。何十年かかるかもしれませんが、10 年
公僕たれという姿が浮かびません。
後、20 年後発展したインドネシアが見られることを切
急激に発展している国であるがゆえ、改善点が山積し
裏通りはのどかな風情が残る
42
海外生活便り
に願っています。
庶民が通う市場
海外生活便り
Clean and Green City
シンガポール
仲谷 栄剛
日立造船
(株)シンガポール支店
1. はじめに
Clean and Green
や当時既に戦後復興を経て先進国になりつつあった日本
の技術や投資を貪欲に受け入れることで成長を図り、同
シンガポール政府の National Environment Agency
時に即戦力として能力の高い外国人労働者を積極的に受
(NEA、国家環境庁)が推進してきた環境美化政策のキャッ
け入れてきました。その結果として現在のように発展し
チフレーズであるこの言葉は、シンガポールという国を
たわけですが、国家成立以来、その過程においては多民
表す代表的な言葉のひとつでもあります。東南アジアに
族国家・移民国家ゆえの問題として市民を一致団結させ
おいては、他国の大都市と比較して街並みの美しさや飲
るために統制とも取れる厳格な法律を施行し、また土地
食関連の衛生環境が群を抜いていることは、既によく知
の国有化を進めて政府により国土の有効活用を推進して
られています。今回は、当地での環境美化や廃棄物問題
きました。
について、駐在生活を通して知り得たさまざまな事柄を
そんなシンガポールの姿について、廃棄物問題を通じ
お伝えしていきたいと思います。
て見ていきたいと思います。
2. シンガポール共和国
3. 街並みと飲食店
シンガポールについては今さら説明するまでもなく、
シンガポールで有名な法律のひとつに、
「ゴミのポイ
最も発展した国家のひとつとしてよく知られております
捨て罰金」や「電車・バス内で飲食したら罰金」があり
が、簡単に紹介させていただきます。
ます。ケースバイケースですが、だいたい 500∼ 1,000
第 2 次世界大戦後、マラヤ連邦(現在のマレーシア)の一
シンガポールドル(以下、星ドル)程度の罰金が規定され
部として独立したものの、連邦政府との政策面の食い違
ています。これらは市民だけでなく旅行者などにも適用
いにより 1965 年にシンガポール共和国として独立した
されますので、ご存知の方も多いかと思います。またガ
ところから、この国家の歴史が始まります。現在の発展
ムの輸入・販売禁止(旅行者の持ち込みも禁止)やハトなど
した様子からは想像もできませんが、独立した当初はす
への餌やり禁止といった法律も同じ思想であると言われ
ぐに行き詰まると考えられていたそうです。独立宣言に
ています。これらは賛否両論ありますが、綺麗な街並み
あたり、当時のリー・クアンユー首相が涙を流しながら
や公共空間の環境を維持するために寄与していると言え
その宣言書を読み上げる映像が残っていますが、これは
るでしょう。実際にペットボトルの飲料をタクシー内で
独立の嬉し涙ではなく、悲壮感を持って国家の非常事態
口にして運転手から注意されたこともありました。こち
を最も強く感じた姿であったと言われています。
らに来た当初は堅苦しく感じたものですが、慣れてしま
さて、そのようにすぐに行き詰まると考えられた理由
えばまったく不便は感じません。
のひとつは、資源の乏しさでした。周囲をマレーシアと
一方、飲食関係の特色としては、その衛生環境の良好
インドネシアという資源大国に囲まれる一方で、石油は
さが上げられます。すべての飲食店は NEA など政府機
おろか水さえも隣国から融通してもらわねばならない状
関から許可を得て営業しますが、各店舗には清潔度によ
況で、
生活用水さえ満足に賄うことができませんでした。
り A や B などグレードが掲示されています。そのおかげ
また、それらが由来する国土の狭小さが何よりの弱点で
で街中にあるホーカーセンターと言われる安く食事が
ありました。それら弱点を補うために政府が取った方針
できる常設型集合屋台(屋根付き屋外型のフードコート)で
は、国民を人材として捉え、その人材を育成し国家発展
も、同様に安心して食事ができます。ただし、食後の散
の資源としたことです。またそれに合わせて、欧米諸国
らかしっぷりは日本人としてはかなり抵抗を感じます。
2014 4–5
43
こればかりはなかなか慣れることができません。これに
ついても政府とNEA が「使った食器は片付けましょう」
4. ゴミの捨て方
日本ではほとんどの自治体で分別処理は常識となって
「テーブルは綺麗に使いましょう」といったキャンペー
います。ここシンガポールでも政府主導によりリサイク
ン(Tray Return Initiative)を時々やっていますが、
「清掃人
ルが推進され、産業廃棄物は日本と同等以上のリサイク
の職を奪う」という理由というより屁理屈により、なか
ル率ですが、一般廃棄物については回収後に業者が分類
なか定着は難しいようです。
するためか、日本のような家庭での分別処理という意識
はほとんどないようです。当地の集合住宅には各部屋、
または各フロアにダストシュートが備え付けられてい
ます。投入口はだいたい 30cm 強× 20cm 強くらいです
が、ここに入るものは何でも捨てることができます。生
ゴミも雑誌も空き缶も家電製品でさえも分別はまったく
MRT駅・車内のさまざまな罰金(FINE)掲示
不要です。一応、
「ガラスは割れて危険なので投入不可」
「調理で出た生ごみは袋にまとめて捨てる」などいくつ
かルールがありますが、あまり守られていないようで
す。以前に、同じコンドミニアムに住む友人が誤ってパ
ソコンの部品を捨ててしまい、管理事務所にお願いして
ダストシュートの下のゴミ受けを見せてもらったそうで
すが、この世の物とは思えない光景だったそうです。目
の前に見覚えのある袋を見つけたがどうしても手が出せ
ず、諦めたそうです。詳しく書くのは控えますが、少な
くとも割れ物や生ゴミのルールは守られていなかったそ
うです。
ダストシュートを設置した元もとの考え方は道端など
にゴミを捨てないように、また一括して収集できるよう
ホーカーセンター
上:返却台と放置された食器類 下:清掃スタッフ
44
海外生活便り
リサイクルごみ箱と分別不要のゴミ箱(上部は灰皿)
にするためだったと言われています。またこちらは熱帯
6. 終わりに
気候のため、生ゴミを一晩部屋に置くと異臭と害虫の発
ここまで廃棄物の話ばかりしてきましたが、最後にシ
生を誘うことになります。街や家庭を清潔に保つ目的が
ンガポールのよいところ・驚いたことをいくつか紹介し
少し歪んだかたちで市民生活に定着してしまったよう
たいと思います。
で、こちらの人びとも分別するという意識はまったくな
(1)
街中の緑地帯が豊富
く、シンガポールにおいて市民レベルでリサイクルが根
独立した当初から政府が推進した Garden City 構想
付くのはまだまだ先のことになりそうです。こちらに来
や、 Clean and Green 政策に基づき、公園に限らず街
た当初はやはり気持ちの上で抵抗がありましたが、私も
路樹や集合住宅の敷地内などに豊富に植樹されているの
慣れてしまえば分別の習慣は残念ながらまったく過去の
が目に付きます。建国以来推進されてきたためか、大き
ものとなってしまいました。
く育った樹木が目立つので
「自然の状態を生かした緑化」
と勘違いされる観光客の方もいるそうです。大きな街路
5. 廃棄物の処理
排出された廃棄物はエリア別に民間業者が収集し、国
内の処理施設に持ち込まれます(ちなみにゴミ収集には原則
樹は歩行者には太陽光を遮る効果もありますが、最近は
その育ちすぎた樹木の倒壊事故も発生し、対策として街
中ではよく間伐作業が見られます。
費用がかかります。集合住宅の場合は月額 7.00∼ 9.00 星ドル〈約
560∼ 720 円〉程度)。
シンガポール国内で排出された廃棄物のうち約 40%
が焼却処理されます。シンガポールは東南アジアで唯
一、廃棄物を焼却処理していますが、そこにも日本の技
術とノウハウが活用されています。1979 年に最初の焼
却施設が建設されるまで、廃棄物はすべて埋立処理され
ていましたが、限られた国土に処分場を確保することは
将来的に困難になることは確実で、また廃棄物から漏れ
出す有害物質に対する配慮から、同様に限られた国土条
件と人口密度を持つ日本を参考に焼却処理に舵を切っ
オーチャードロードの街路
たということです。現在、4 施設が稼働中で 1 日当たり
最大 8,000t を焼却処理していますが、1970 年当時は
1,260t/日だったと言われていますので、人口増加以上
に大幅に増加したことになります。既設焼却炉の建て替
えによる能力増強も計画されていますが、今後はますま
すゴミの減量化・リサイクルの推進が重要になってきそ
うです。
また、近年は廃棄物焼却による発電(Waste-to-Energy)
も導入され、資源に乏しい同国の新エネルギーとして注
目されています。
郊外の高速道路(AYE)
2014 4–5
45
いると、通りがかりの人が横から通訳をしてくれたりも
(2)安全
街中の至るところに監視カメラが設置されており、見
します。
方によっては監視社会とも言われますが、やはり真っ当
に暮らしている側としては不測の事態は決して起こって
最後はあまりフォローにならない内容でしたが、全体
ほしくないもの。深夜まで飲んだ時でも安心して帰れる
的には当地は非常に住みやすく、日本以上に快適と言え
のは、日本とここシンガポールだけかもしれません。た
ることを申し添えておきたいと思います。
だし日本と違うところは酔っ払って道端で寝込んでいる
と検挙されます。
(3)
御節介なほど親切
電車やバス内で子どもを抱っこして乗っていると必
ず席を譲ってくれます。こちらはまだ 30 代の男ですが、
60 歳くらいの女性が席を立って譲ってくれた時はさす
がに申し訳なく断りましたが、それでも強く勧められ閉
口した記憶があります。また、これは私の家族の話です
が、ベビーカーを押している際に階段など段差に阻まれ
ると周りの若者が率先して手伝ってくれるそうです。ま
た中国語しか分からない店員と意思疎通ができず困って
46
海外生活便り
マーライオンと金融街のビル群
支部通信
ケニアの現況とこれから
山下 高司
(株)
鴻池組 ケニア事務所所長
1. 注目されるアフリカ
ましたが、暴動のあった 2008 年を除いては着実な発展
昨今、アフリカという文字、言葉がメディアで発信さ
を遂げていると言えるでしょう。
れることが本当に多くなったと感じます。仕事を通じ長
(1)
政情
くアフリカに携わっている者としては、隔世の感があり
昨年、2013 年 3 月に大統領選を含む総選挙が無事に
ます。アフリカは長い間、貧困、飢餓、疫病というイメー
終わりました。選挙前の下馬評では、ケニヤッタ候補
ジのみで語られ「残された最後の未開拓地」でした。その
とオディンガ候補の支持率が拮抗しており、選挙結果に
アフリカが、
今
「発展する魅惑の大陸」
となっているのです。
よっては 2008 年の暴動の再発が予想されていました。
BRICs という造語で新興国の経済成長率が取り上げら
しかし開票は平和裏に進められ、ケニヤッタ候補の圧
れた 2002 年以降、BRICs 以外の新興国もその著しい発
勝という結果になりました。オディンガ候補は集計結果
展から注目を浴びるようになりました。2010 年 FIFA
に異議申し立てをしましたが、最終的に「結果を受け入
ワールドカップが南アフリカ共和国での開催と決定され
れる」旨の紳士的なコメントを発表しました。オディン
たのが 2004 年、さらにその後、BRICs の小文字の s が、
ガ候補を応援していた同じ部族の民衆も騒ぎ立てること
南アフリカの S として BRICS となり、ワールドカップ開
はほとんどなく、報道関係者が拍子抜けするほどの平和
催と共にアフリカ大陸の存在感を世界に示しました。南
的な選挙であったと言えます。その背景にあるのは、前
アフリカは白人主導で発展を続けた長い歴史があり、他
回の選挙後の全国的な暴動騒ぎで一番損をしたのは、一
のサブサハラ諸国と同類には扱えませんが、全世界の
般大衆であり、同じことを繰り返しても結局自分たちに
2012 年の経済成長率を見ると、今や上位 20 カ国中 10
跳ね返ってくるだけということが、皆の共通認識として
カ国がアフリカの国となっており、資源のみならず人口
あったということです。ケニア国民には失礼な言い方か
10 億人を抱える巨大消費地としての魅力を兼ね備える
もしれませんが、道徳意識の向上というより、暴動によ
ようになってきました。
る損得を計算した上での民衆の冷静な判断であったと、
私は考えています。
(2)
治安
2. ケニアの現況
アフリカの中でも東アフリカ(以前のケニア、タンザニア、
選挙が平和裏に終わった半年後、世界を驚かせるテロ
ウガンダにルワンダ、ブルンジが加わり、東アフリカ共同体は現在 5
事件が首都ナイロビで発生しました。ケニア軍が内戦が
カ国)の経済成長率は目を見張るものがあります。取り立
てて資源のないこのグループ内で、ケニアは地域の玄関
口としてリーダー的役割を担っています。国連などの国
際機関の拠点が多いことや隣接国のみならず、アフリカ
の西部、
南部へ移動する際のハブとしても機能しています。
下記に直近 10 年のケニアの経済成長率の推移を示し
続くソマリアへ治安部隊を送り込んだことにより、拠点
を失ったアル・シャバーブ(アルカイダ系イスラム原理主
義グループ)の一員と見られる武装グループが、土曜日
の正午前にショッピングモールに侵入し、自動小銃の乱
射により女性、子どもを含む 67 名の死者を出す大きな
事件となりました。
金銭目的の強盗などの事件以外では、
(単位:%)
表|ケニアの実質経済成長率
2004
5.09
2005
5.93
2006
6.33
2007
6.99
2008
1.53
2009
2.74
2010
5.80
2011
4.38
2012
*2013
4.56
5.86
*2013年はIMFによる推計。
2014 4–5
47
アメリカ人を標的にしたアメリカ大使館の爆破事件はあ
りましたが、このように大規模の無差別テロ事件は過去
に例がありません。センセーショナルな事件を起こし、
ケニアへの投資を鈍らせ、結果的にケニア政府を困難な
状況に陥れるという、意図を持った報復攻撃であり、予
防する決定的な手立てもありません。現在も小さなテロ
事件は続いており、ケニア在住の外国人にとって、また
ケニアへの進出を考えている企業にとり頭の痛い懸念材
料となっています。
建設事情
(3)
ナイロビ南部バイパス工事現場
前置きが長くなりましたが、ケニアの建設事情を述べ
ておきます。2006 年 10 月、ケニア政府は 2030 年に中
また、今後着工予定となっている主なプロジェクトを
進国(ひとり当たり GNI が 1,926 ドル以上)入りを目指すとし
以下に記します。
た「Kenya Vision 2030」を発表しましたが、今はなり
・ ムエア灌漑開発計画(円借款)
ふり構わず、それに向かって邁進しているように見えま
・ モンバサ港周辺道路開発(円借款)
す。進行中の主な大型プロジェクトは下記の通りです。
・ ケニアとタンザニアを結ぶ、ヴォイ−タベタ−ア
・ ナイロビ南部バイパス(中国政府借款)
・ モンバサ港コンテナターミナル拡張(円借款)
・ オルカリアの1号地熱発電所(円借款)
・ オルカリアの4号地熱発電所(欧州開発銀行およびフランス
開発エージェンシー)
・ ラム港のバース建設第1期(ラム港−南部スーダン−エチオ
ピアを結ぶ交通回廊プロジェクトの一部、中国政府借款)
・ ジョモケニヤッタ国際空港のターミナル拡張(中国政府
借款)
リューシャ間の道路建設(アフリカ開発銀行)
・ ナイロビ市内のウフルハイウェイ−ワイヤキウェイの
全線高架化(世界銀行)
・ モンバサ−ナイロビ間の鉄道整備(中国政府借款)
債務額は国内、対外を合わせ 2 兆ケニアシリングを超
え、GDP の 57%となり IMF からは警告を受けているも
のの、インフラ整備への意欲は衰えを知りません。
また上記のインフラ関連に加え、ナイロビ市内の至る
ところでさらなる商業施設、オフィスビル、高級集合住
宅が建設中であり、郊外においては中所得層向けの住宅
開発がなされ今も進行中です。土地の価格は、私の感覚
で、この 10 年で 10 倍以上に値上がりし、バブルの様相
を呈していましたが、2013 年の住宅価格は前年比 0.3%
の上昇という統計が出ており、やっと落ち着いてきたよ
うです。
ナイロビ南部バイパスの工事看板
48
支部通信
われます。しかし今後はアメリカの景気回復により、FRB
(連邦準備銀行)の量的金融緩和縮小が確実視されています。
その時投資マネーは引き上げられ、資源をほとんど持たな
いケニアは投資熱が一挙に冷めるのでしょうか。経済学者
ではない筆者は予測する術を持ちません。ただ、アフリカ
は今世紀末まで、ほぼ直線的に人口増加が予想される世界
で唯一の大陸であり、若い世代が国を担っています。東南
アジアの今がそうであるように若い世代がバイタリティを
ナイロビ−ティカハイウェイ(1年半前に供用開始、
アフリカ開
銀、
中国政府借款)
持って労働力の中心にある時に国は発展します。東南アジ
ア各国と比べた場合の低い労働生産性、輸入に頼るがゆえ
の高い物価、インフラの未整備による低い生産効率などな
ど、マイナスの要素ばかりで、東南アジア同様のモノづく
り拠点としての発展には厳しいハードルがあります。しか
し人口増加による一大消費地として、発展のベースは既に
アフリカに、そしてケニアにあるのです。いまだに国民の
半数近くが 1 日 1.25 ドルで暮らしていると言われるケニ
ア、汚職に対して厳しい姿勢を見せている現ケニヤッタ
大統領ですが、若い人が誇りを持ち将来に希望を持って働
ける国、そして消費地としてだけでなく、新たな投資を呼
オフィスビル建築現場
び込むに足る魅力的な国に導くことができるのか、新しい
リーダーとしての手腕が問われています。
3. 今後のケニア
この 10 年間でケニアは大きな変貌を遂げました。国
内発電量は 2 倍になり(ただし使用電力も倍になり停電は相変
(参考文献)
ケニア国家統計局ウェブサイト
JETRO アフリカニュース
わらず頻繁に起きる)
、ナイロビ市内を走る車の数は感覚的
に数倍に膨らみ、渋滞は社会問題にもなっています。大
型ショッピングモールではファッショナブルに着飾った
女性が見られ、街を歩く OL はウィッグを毎日のように
付け替え髪型の変化を楽しんでいます。ゴルフ練習場で
は、子ども連れのケニア人家族が一緒にレッスンに励ん
でいます。このような光景は 10 年前にはほとんど見ら
れませんでした。中高所得層が確実に厚くなってきてい
る証拠です。
世界的金融緩和により、だぶつき気味の投資マネーが、
最後の未開拓地であるアフリカ諸国にも集まったとも言
朝のナイロビ市中心へ向かう車の渋滞
2014 4–5
49
海外受注実績
(単位:百万円) 2-1. 地域別海外工事受注実績〈中間集計値〉
1-1. 月別の海外工事受注実績〈中間集計値〉
2013年度
月
件数
本邦法人
4 現地法人
計
本邦法人
5 現地法人
計
本邦法人
6 現地法人
計
本邦法人
7 現地法人
計
本邦法人
8 現地法人
計
本邦法人
9 現地法人
計
本邦法人
10 現地法人
計
本邦法人
11 現地法人
計
本邦法人
12 現地法人
計
本邦法人
1 現地法人
計
本邦法人
2 現地法人
計
本邦法人
3 現地法人
計
累 本邦法人
計 現地法人
総合計
25
152
177
33
103
136
66
133
199
49
131
180
40
120
160
56
108
164
45
106
151
52
106
158
49
156
205
33
94
127
29
75
104
84
118
202
561
1,402
1,963
受注額
2012年度
件数
伸び率(%)
*受注額に
受注額
よる
10,037
40
21,502
67,556
95
32,062
77,593 135
53,564
17,953
38
21,617
102,395 149
70,691
120,348 187
92,308
60,623
51
32,219
59,983 144
60,951
120,606 195
93,170
52,540
34
12,293
81,427 118
70,495
133,967 152
82,788
28,628
47
27,265
81,766 106
35,824
110,394 153
63,089
103,028
55
70,195
50,051 132
70,283
153,079 187 140,478
46,293
28
23,636
55,644 135
91,633
101,937 163 115,269
77,979
49
38,558
33,535 102
57,791
111,514 151
96,349
22,963
34
9,641
105,500 168
71,942
128,463 202
81,583
60,128
37
20,063
47,797 100
48,840
107,925 137
68,903
171,807
36
32,350
47,509 100
45,750
219,316 136
78,100
126,413 103 127,297
50,332 208
89,862
176,745 311 217,159
778,392 552 436,636
783,495 1,557 746,124
1,561,887 2,109 1,182,760
-53.3%
110.7%
44.9%
-16.9%
44.8%
30.4%
88.2%
-1.6%
29.4%
327.4%
15.5%
61.8%
5.0%
128.2%
75.0%
46.8%
-28.8%
9.0%
95.9%
-39.3%
-11.6%
102.2%
-42.0%
15.7%
138.2%
46.6%
57.5%
199.7%
-2.1%
56.6%
431.1%
3.8%
180.8%
-0.7%
-44.0%
-18.6%
78.3%
5.0%
32.1%
地域別
件数
本邦法人
アジア
中東
本邦法人
現地法人
計
アフリカ 現地法人
計
本邦法人
現地法人
計
本邦法人
中南米 現地法人
計
欧州
本邦法人
現地法人
計
東欧
本邦法人
現地法人
計
本邦法人
大洋州
現地法人
その他
計
累計
本邦法人
現地法人
総合計
(単位:百万円)
月
本邦法人
4 現地法人
計
累 本邦法人
計 現地法人
総合計
2014年度
件数
受注額
17
6,693
155 109,447
172 116,140
17
6,693
155 109,447
172 116,140
2013年度
件数
25
152
177
25
152
177
伸び率(%)
*受注額に
受注額
よる
10,037
67,556
77,593
10,037
67,556
77,593
-33.3%
62.0%
49.7%
-33.3%
62.0%
49.7%
23
1
24
21
0
21
13
118
131
108
53
161
1
36
37
1
46
47
43
2
45
561
1,402
1,963
40,746
32,879
73,625
32,706
0
32,706
5,787
258,684
264,471
37,271
10,348
47,619
13
5,024
5,037
852
26,406
27,258
4,948
880
5,828
778,392
783,495
1,561,887
構成比
(%)
42.0%
28.8%
70.8%
2.6%
2.1%
4.7%
2.1%
0.0%
2.1%
0.4%
16.6%
17.0%
2.4%
0.7%
3.1%
0.0%
0.3%
0.3%
0.1%
1.7%
1.8%
0.3%
0.1%
0.4%
49.8%
50.2%
100.0%
件数
受注額
アジア
中東
件数
本邦法人
現地法人
計
本邦法人
現地法人
計
アフリカ 現地法人
計
本邦法人
北米
現地法人
計
本邦法人
中南米 現地法人
計
欧州
本邦法人
現地法人
計
本邦法人
現地法人
計
本邦法人
大洋州
現地法人
その他
計
累計
本邦法人
現地法人
総合計
受注額
伸び率(%)
構成比 *受注額に
(%) よる
380 334,322 28.3% 96.2%
1,319 524,690 44.4% -14.4%
1,699 859,012 72.7% 28.7%
25
52,834
4.5% -22.9%
−
0
0
0.0%
25
52,834
4.5% 39.4%
17
6,990
0.6% 367.9%
0
0
0.0%
0.0%
17
6,990
0.6% 367.9%
20
5,801
0.5%
-0.2%
116 185,067 15.6% 39.8%
136 190,868 16.1% 38.6%
63
27,786
2.3% 34.1%
52
14,581
1.2% -29.0%
115
42,367
3.5% 12.4%
9
312
0.0% -95.8%
28
7,826
0.7% -35.8%
37
8,138
0.7% -38.1%
2
2,031
0.2% -58.1%
41
13,944
1.2% 89.4%
43
15,975
1.4% 70.6%
36
6,560
0.6% -24.6%
1
16
0.0% 5400.0%
37
6,576
0.6% -11.4%
552 436,636 36.9% 78.3%
1,557 746,124 63.1%
5.0%
2,109 1,182,760 100.0% 32.1%
(単位:百万円)
2014年度
地域別
東欧
50
351 656,069
2012年度
2-2. 地域別海外工事受注実績
本邦法人
1-2. 月別の海外工事受注実績
受注額
現地法人 1,146 449,274
計
1,497 1,105,343
本邦法人
北米
(単位:百万円)
2013年度
2013年度
構成比
(%)
14
6,541
5.6%
119
47,782 41.1%
133
54,323 46.7%
1
51
0.0%
0
0
0.0%
1
51
0.0%
0
0
0.0%
0
0
0.0%
0
0
0.0%
1
29
0.0%
19 55,648 47.9%
20
55,677 47.9%
1
72
0.1%
6
5,677
4.9%
7
5,749
5.0%
0
0
0.0%
8
178
0.2%
8
178
0.2%
0
0
0.0%
3
162
0.1%
3
162
0.1%
0
0
0.0%
0
0
0.0%
0
0
0.0%
17
6,693
5.8%
155 109,447 94.2%
172 116,140 100.0%
件数
16
127
143
0
0
0
3
0
3
0
15
15
2
6
8
0
1
1
0
3
3
4
0
4
25
152
177
受注額
伸び率(%)
構成比 *受注額に
(%) よる
3,420
4.4%
40,659 52.4%
44,079 56.8%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
1,647
2.1%
0
0.0%
1,647
2.1%
0
0.0%
25,727 33.2%
25,727 33.2%
4,287
5.5%
259
0.3%
4,546
5.8%
0
0.0%
91
0.1%
91
0.1%
0
0.0%
820
1.1%
820
1.1%
683
0.9%
0
0.0%
683
0.9%
10,037 12.9%
67,556 87.1%
77,593 100.0%
91.3%
17.5%
23.2%
−
0.0%
−
-100.0%
0.0%
-100.0%
−
116.3%
116.4%
-98.3%
2091.9%
26.5%
0.0%
95.6%
95.6%
0.0%
-80.2%
-80.2%
-100.0%
0.0%
-100.0%
-33.3%
62.0%
49.7%
3. 本邦・現法主要工事〈10億円以上〉
〈3月受注分〉
(単位:百万円)
国 名
件 名
契約金額
会社名
中国
I社工場増築
台湾
オフィスビル建設工事
フィリピン
パッシグ−マリキナ川河川改修計画Ⅲパッケージ1
3,061 清水建設
フィリピン
幹線道路バイパス計画(Ⅱ)パッケージⅢ
1,904 清水建設
フィリピン
T社工場拡張工事
1,288 東洋建設
1,455 清水建設
1,002 戸田建設
15,059 大林組
ベトナム
C社工場2期新築
タイ
I社新工場別棟建設
2,173 清水建設
マレーシア
S社プラント新築工事
1,225 佐藤工業
1,069 清水建設
マレーシア
U社工場新築
マレーシア
A店
マレーシア
下水道工事
24,624 西松建設
シンガポール
東南アジア地区インフラ整備工事
34,487 五洋建設
シンガポール
N社事務所移転内装
シンガポール
シンガポール・トムソン線建設工事226工区
シンガポール
Gインターナショナルスクール躯体工事
1,633 三井住友建設
シンガポール
T社カーショールーム建設工事
1,982 三井住友建設
1,766 竹中工務店
2,537 清水建設
33,365 大成建設
インド
T社新工場
1,041 竹中工務店
タンザニア
タボラ州水供給計画
1,560 鴻池組
米国
トンネル建設工事
2,141 大林組
米国
コンドミニアム建設工事
ニュージーランド
ウォータービュー高速道路建設工事(追加・変更工事)
11,434 鹿島建設
1,249 大林組
〈4月受注分〉
(単位:百万円)
国 名
件 名
契約金額
会社名
台湾
住宅新築工事
台湾
住宅施設新築工事
2,104 大林組
ベトナム
商業施設建設工事
7,636 大林組
2,590 大林組
ベトナム
K社プラント土建
1,052 清水建設
カンボジア
カンボジア国コンポンチャム及びバッタンバン上水道拡張計画
2,937 クボタ工建
タイ
倉庫新築工事
1,248 大林組
タイ
ホテル新築工事
7,116 大林組
タイ
工場増設工事
1,964 大林組
タイ
オフィスビル改修工事
1,248 大林組
タイ
住宅施設建設工事
5,817 大林組
シンガポール
E社プラント土建準備工事
1,312 三井住友建設
3,661 大林組
インドネシア
工場建設工事
インドネシア
I社倉庫PH1
1,255 鹿島建設
インド
N社工場増築追加工事
1,049 三井住友建設
2,834 大林組
米国
住宅建設工事
米国
オフィスビル建設工事
3,010 大林組
米国
住宅施設建設工事
2,352 大林組
米国
大学設備改築工事
3,692 大林組
米国
病院施設建設工事
16,614 大林組
米国
オフィス建設工事
カナダ
駅新築工事
4,115 大林組
カナダ
排水処理施設工事
7,146 大林組
カナダ
排水処理施設工事
2,420 大林組
ブラジル
A社工場新築
5,073 戸田建設
4,220 鹿島建設
2014 4–5
51
主要会議・行事
とき
ところ
3月2日(日)∼5日(水) ジャカルタ
主要会議・行事
IFAWPCA第41回大会
5日(水) OCAJI
第3回越・緬法制度検討会議
7日(金) OCAJI
国際コミュニケーションセミナー
16日(日) ドーハ
・20日(木) OCAJI
19日(水)
日カタールインフラセミナー
プロジェクトマネージャー養成講座
25日(火) OCAJI
第12回海建塾(会計編)
27日(木) OCAJI
第4回無償研究会
28日(金) OCAJI
第4回有償研究会
4月9日(水) OCAJI
第1回無償研究会
OCAJI
第1回契約管理研究会
10日(木) OCAJI
第1回有償研究会
14日(月) OCAJI
第1回広報委員会
15日(火) OCAJI
第1回OCAJI月例セミナー
「建設業のミャンマー進出にあたっての基礎知識及び会計・税務の留意点」
16日(水) OCAJI
第1回国際協力委員会
21日(月) OCAJI
第1回研修委員会
22日(火) OCAJI
第1回調査研究委員会
OCAJI
第1回海建塾(現場管理編)
23日(水) OCAJI
第1回運営部会
24日(木) OCAJI
第1回総務委員会
編集後記
今回は、
「女性の視点から見た海外事業への取り組み」をテーマに、関係団
体をはじめ、官庁、ゼネコン、コンサルタントなどの各分野で活躍される女
性に焦点をあて、海外事業への取り組みについてご寄稿いただいた。原稿の
依頼に際しては、
「普段から 女性だから という理由で業務に取り組んでい
るわけではないので、このテーマは意に沿わない」との厳しい反応もあり、
今回のテーマは若干無粋であると、同じ女性である私から見ても感じたとこ
ろだが、
「女性的な感性の発揮できる場も多い」
、
「男女間で補完し合いながら
仕事を進めるべき」
、
「海外では男女差は感じない」
、
「建設分野ではまだまだ
技術系女子が少ない」
、
「女性として克服すべき課題は多い」
、
「女性を意識せ
ざるを得ないケースもまだ多い」など、国や担当業務によって、さまざまな
声が寄せられた。安倍総理の成長戦略のひとつに「女性の活躍躍進」が掲げ
られている現状、わが国の働く女性の環境整備は、諸外国と比較しても依然
として遅れを取っており、課題は多い。
会員会社の海外要員の方々が、性別関係なく、ひとりでも多く海外で活躍
されるよう、協会として支援に注力していきたい。
52
(OCAJI 編集室 I)
INFORMATION
当協会は平成 24 年 4 月1日をもって
一般社団法人 海外建設協会
に移 行しました 。
「海外建設分野人材登録制度」
ご案内と登録募集
当協会は、海外建設分野において豊富な実務経験とノウハウを有する当協会会員各社の退職
者および退職予定者の方を対象とする「海外建設分野人材登録制度」を創設いたしました。
本制度は、当協会会員企業の退職者等の再就職機会の拡大および当協会会員企業等の人材確
保の促進に資することを目的に、求職・求人データの登録および提供を行おうとするものです。
現在、会員の本社および海外部門の人事ご担当者を通じ、本制度を社内および OB 関係者に広
くご案内いただいており、随時、求職および求人の登録を受け付けております。今後、多くの
ご関係者の登録をお待ちしております。
本制度の内容および具体的な登録方法など詳細のお問い合わせと資料請求は、当協会事務局
あてにご連絡ください。
求人の照会、雇用の
交渉、紹介・斡旋の
協議の結果報告
求職者
会員企業の退職者および
退職予定者
海外建設協会 事務局
人材データベース
求人の照会、雇用の交渉
求職の照会、雇用の交渉
求職の照会、雇用の
交渉、紹介・斡旋の
協議の結果報告
求人者
会員企業および協会が設定した海外
建設関係公益法人の会員企業
©一般社団法人 海外建設協会
Printed in Japan
一般社団法人 海外建設協会
〒 104-0032 東京都中央区八丁堀 2-24-2 八丁堀第一生命ビル 7F
Tel. 03-3553-1631(代表) Fax. 03-3551-0148
E-mail:info@ocaji.or.jp HP:http://www.ocaji.or.jp