光線療法を受ける赤ちゃんのお母さんへ(入院診療計画書) 病名等は、現時点で考えられるものであり、今後検査などを進めていくにしたがって変わり得るものです。 入院期間については現時点で予測されるものです。 ご不明な点は遠慮なくスタッフへお尋ねください。 主治医 保護者氏名 様 (続柄 ) 受け持ち看護師 入院当日(治療当日) / ( ) 入院2日目(治療終了後) / ( ) 入院3日目 / ( ) ~ 退院まで 黄疸が悪化せず、退院できる。 お母さんが赤ちゃんの黄疸についてわかること お母さんが退院後の注意点がわかり、不安なく退院できる。 達成目標 お母さんが赤ちゃんの治療について不安な事や不明な点を主治医や看護師に伝えることができること 赤ちゃんは保育器に入り全身に光を当てる治療をします その際おむつ以外の衣服を取り遮光用のアイマスク(目隠し) をします。 体温の調節が上手くできているか定期的に体温を測ります。 呼吸や脈も定期的に測ります。 治療 *哺乳力が弱く、飲むのに時間がかかる場合は鼻からチュ ーブを入れ、そこから母乳やミルクを入れることもあります。 治療を終了します。 アイマスクをはずし、着物を着て保育器から出ます。 検査の結果が出るまでは新生児室でお預かりします。 *検査の結果によっては、休憩(治療中断)後、 再び治療を再開することがあります。 退院後 (お母さんが先に退院される場合) 1.退院後の連絡先電話番号をお知らせ下さい。 2.母子手帳をお預かりします。 *検査の結果、再び黄疸が強くなった場合、治療を再開する ことがあります。 検査の結果が良ければお母さんと一緒に退院出来ます。 しかし、お母さんの退院日より治療が長引いた場合は、お母 さんだけ先に退院となります。 *検査の結果が出しだい連絡いたします。 退院の許可が出たら、赤ちゃんの着物を持ってお 迎えにお出で下さい。 処置 *おっぱいが張るようなら搾って母乳パックにするか 退院先が近い場合は 何回か授乳に来ていただい * 検査の結果、黄疸の値が正常範囲 を超えた場合は、再び治療を開始 します。 採血があります。 (黄疸が軽減しているか調べます。) 採血があります。 (再び黄疸が強くなっていないか調べます。) ても構いません。(その場合は予め御連絡下さい) 検査 食事 排泄 3時間毎に保育器から出て、お母さんのおっぱいを飲みます。 お母さんは授乳時間に授乳室にお越し下さい。 治療時間があまり短くならないように一回の授乳は30分位で 済ませましょう。 一回の哺乳に必要な量は医師から指示があります。 当院では母乳栄養を基本とし、不十分な場合はミルクを補足 させていただきます。 治療終了後は、お母さんの所に行きます。 欲しがったらその都度おっぱいを飲ませましょう 看護師が3時間毎にオムツ交換をします。 治療効果が表れるとおしっこの黄色味が強くなったり、うんち が黒緑色になったりします。 うんちの出が悪いときは肛門刺激をして出すこともあります。 必要に応じて浣腸を行うこともあります 治療が終了してもしばらくは、おしっこの黄色味が 強かったりうんちが緑がかっています。 (退院後の赤ちゃんの観察ポイント) 新生児期の黄疸は生理的なものがほとんどですが、 まれに病的な黄疸が含まれていることがあるので 次の事に注意しましょう。 ・元気がなくおっぱいを飲まない ・38度前後の熱が続く ・黄疸が強くなってきた(皮膚がオレンジ色に見える) ほぼ普通のおしっこ・うんちの色になってきます。 御相談下さい。 (赤ちゃんの入院費の請求について) 赤ちゃんの入院費は保険適応となりますので、保険 証に名前を載せた時点で請求をさせていただきます。 24時間保育器に入りますので、お部屋で一緒に過ごす事が 治療終了後、お母さんの所で過ごします。 出来なくなりますが、いつでも赤ちゃんに会う事が出来ます。 検査の結果が、問題無ければ制限はありません。 しかし、翌月の8日くらいまでにに保険加入手続きが 出来ない場合は一旦自費請求させていただきます。 安静度 治療終了後、お風呂に入ります。 清潔 説明 (赤ちゃんの黄疸の治療について) 新生児黄疸(高ビリルビン血症)は、程度の差はありますが 全ての赤ちゃんに認められるものです。軽いものは特に治療 する必要はありません。しかし、黄疸が高い状態が続くと、ビ リルビンという物質が脳の基底核という部位にたまり、神経障 害を残す可能性があるため、血液検査で黄疸の値がある一 定の基準を超えると、治療が必要となります。あなたのお子様 はこの基準値を超えたため、黄疸が安全な値に低下するまで 入院治療が必要です。 この場合は後日保険者へ請求手続きをすると、差額 が還付されます。いずれにしましても、保険加入手続 お風呂に入りますので、朝8時頃に赤ちゃんを新生児室に連れて きが済み次第医事課窓口へ保険証をお見せ下さい。 来て下さい。 採血の結果が出たら、看護師が結果をお知らせします。 検査の結果が出たら、看護師が結果をお知らせします。 退院時、医師が作成した退院療養計画書をお渡しします。 お大事に ・・・・・・・
© Copyright 2025 Paperzz