第5章 本校の専門書蔵書一覧

第5章 本校の専門書蔵書一覧
肢体不自由対象の特別支援学校として,児童生徒の教育ニーズに応えるために
専門性を高めていくことは不可欠なことです。そのためには,まずは本から情報を入
手することから始めるべきだと考えています。
重度・重複障害児を対象とした教育現場では,医療的ケアにかかわる知識や手
技をはじめ,看護,医療的な知識も必要となります。
そこで本校では,毎年計画的に専門書を購入し,ライブラリーとして広く一般に公
開しています。自立活動便りの中で,毎回書籍を紹介しており,日々の職員の活用
のみならず,本校のセンター的機能の一助ともなっています。
紹介例
自立活動だより 「本校にある書籍を紹介します」 より
No.22 「障害の重い子どもの授業づくり~開く・支える・つなぐをキーワードに~」
編著者:飯野 順子
授業づくり研究会 I&M
発行年:平成17年
発行所:ジアース教育新社
「学校の生命線」である日々の授業がこれまでの障害児教育の歴史を動かし,歴史を創って
きました。子ども達は毎日の授業を期待し,目を輝かせ,生き生きと参加し,「学びの時」を経
て発達していきます。今後も,子ども達がより良い人生を送る基礎をつくり,「学ぶ本質」に迫
った専門性の高い授業が求められます。そのような授業には,子ども達を魅了する要素が含
まれています。その要素とは何かということを「実践の知」として構築し,創造,集積,発信し,
毎日の授業に反映させていくことが本書の趣旨となっています。副題の「開く」とは,授業を校
内,校外に向けて公開すること,「支える」とは,授業を支える要素を明確にし,授業づくりを
行うこと,また学ぶ環境づくりをすること,「つなぐ」とは,各関係機関や保護者と連携し,強い
絆でつながる授業づくりを行うことを意味しています。実際の現場で行われた授業の「実践の
知」がぎゅっとつまった,具体的で日々の子どもたちの学習に学校でも家庭でも活かすことの
できる1冊です。
- 51 -
福山特別支援学校 専門書蔵書一覧
No
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
書
籍
(H28.3 月末現在)
名
著
編
者
からだにやさしい車椅子のすすめ―車椅子ハンドブ
ック
【著者】Bengt Engstrom
【訳者】高橋正樹・中村勝代・光野有次
三輪書店
新版 てんかん
【監修】秋元波留夫
日本文化科学社
ボバース概念の実践ハンドブック
【監修】紀伊克昌
パシフィックサプライ
リハビリテーションのための行動分析学入門
【監修】河合伊六
医歯薬出版
リラクセーション法の理論と実際
子どもの摂食指導―食べる機能の発達をうながす子育
て
重症児のQOL-「医療的ケア」ガイド-
【著】五十嵐透子
医歯薬出版
【編集】田角勝・河原仁志
診断と治療社
【著】藤岡 一郎
クリエイツかもがわ
小児リハビリテーションのための神経と発達の診かた
【著】前川 喜平
新興医学出版社
上手に食べるために 発達を理解した支援
【監修】金子芳洋・菊谷武
医歯薬出版
日常生活のためのてんかんのくすり
乳児の脳性運動障害 原著 6 版
脳性麻痺の反射検査 第 2 版―早期診断と治療の手
がかり
【編】日本てんかん協会
【著】Vaclav Vojta 【訳】富雅男
【著】M.R.Fiorentino
【訳】小池文英
【著】Berta&Karel Bobath
【監訳】梶浦一郎
日本文化科学社
医歯薬出版
【編著】穐山 富太郎・川口幸義
医歯薬出版
【著】岩崎清隆・岸本光夫
三輪書店
【著】坂口しおり
ジアース教育新社
【著】Marianne Frostig 【訳】小林芳文
日本文化科学社
【著】小林芳文
日本文化科学社
国立特別支援教育総合研究所
兵庫重症心身障害児教育研究集会実
行委員会
ジアース教育新社
脳性麻痺の類型別運動発達
19
脳性麻痺ハンドブック―療育にたずさわる人のため
に
発達障害と作業療法-実践編-
コミュニケーション支援の世界 発達とインリアルの
視点を取り入れて
フロスティッグのムーブメント教育・療法
ムーブメント教育・療法による発達支援ステップガイド
―MEPA-R 実践プログラム―
肢体不自由のある子どもの『自立活動ガイドブック』
20
重症児教育――視点・実践・福祉・医療との連携
21
障害の重い子どものための 授業づくりハンドブック
全国心身障害児福祉財団
障害の重い子どもの授業づくり 開く・支える・つなぐ
をキーワードに
新・手の使い方の指導-自作教材・訓練具を中心に
-
障害者のための絵で分かる動作法 はじめの一歩
【編著】飯野順子 授業づくり研究会 I&
M
手の使い方指導研究会
14
15
16
17
18
22
23
24
25
26
27
28
29
出 版 社
生命の輝く教育を目指して―医療的ケアの課題に取
り組んで,見えてきたこと―
静的弛緩誘導法―動作の不自由な子どものための
基礎的指導
特別支援教育におけるコミュニケーション支援 AAC
から情報教育まで
脳と障害児教育 適切な支援への模索
医歯薬出版
医歯薬出版
クリエイツかもがわ
日本肢体不自由教
育研究会
ジアース教育新社
クリエイツかもがわ
【著】長田実,宮崎昭
福村出版
飯野順子/医療と教育研究会
ジアース教育新社
【著】立川博
御茶の水書房
「特別支援教育におけるコミュニケーシ
ョン支援」編集委員会
脳と障害児教育編集委員会
ジアース教育新社
ジアース教育新社
発達障害白書 2008 年版
日本発達障害福祉連盟
30
障害児の療育ハンドブック
日本肢体不自由児協会
31
脳を守るためのてんかん手術
医療的配慮を要する児童・生徒の健康・安全の指導
ハンドブック
【著】清水弘之
33
イラストでわかる基礎看護技術
石井範子・阿部テル子
日本文化科学社
日本肢体不自由教
育研究会
日本文化科学社
東京都生活文化局
広報広聴部
日本看護協会出版会
34
看護・介護のための摂食・嚥下リハビリ
田中靖代編 廣瀬善清・山本実・埜口
義広・小島昌恵 ほか
日本看護協会出版
会
35
脳性まひ児の家庭療育
新たな課題に応えるための 肢体不自由教育実践講
座
Nancie R.Finnie
医歯薬出版
全国肢体不自由養護学校長会
ジアース教育新社
32
36
東京都教育委員会
- 52 -
37
38
39
40
41
指導・援助の入門 障害のある子どものコミュニケー
ション
専門家の学校支援 大学研究者/医師/臨床心理
士/NPO
障害の重い子どものコミュニケーション評価と目標設
定
特別支援教育に向けた 新たな肢体不自由教育実
践講座
障害医学への招待―特別支援教育・自立支援法時
代の基礎知識
【著】林 友三
ジアース教育新社
【著】専門家の学校支援編集委員会
ジアース教育新社
【著】坂口しおり
ジアース教育新社
全国肢体不自由養護学校長会
ジアース教育新社
【著】杉本健郎・二木康之・福本良之
クリエイツかもがわ
42
絵でわかる障害児を育てる感覚統合法
【著】坂本龍生
日本文化科学社
43
障害児の力を引き出す 87 のツボ
【著】小川隆雄
日本文化科学社
【著】大野 清志・村田 茂
慶應義塾大学出版
会
【著】江口 季好
同成社
【著】大沼 直樹
明治図書
【著】大沼 直樹
明治図書
44
45
46
47
48
49
動作法ハンドブック・応用編 ―行動問題,心の健
康,スポーツへの技法適用―
障害児学級の学習指導計画案集 改訂版―全面的
な発達をめざす
[特別支援教育入門]教師の専門性をいかに高める
か
重度・重複障害児の自立活動と個別の指導計画
医療的ケア研修テキスト ―重症児者の教育・福祉,
社会生活の援助のために
特別支援学校と障害児教育の専門性―大阪市立盲
学校「センター化」15 年の挑戦
日本小児神経学会社会活動委員会
【著】越野和之・青木道忠
クリエイツかもがわ
クリエイツかもがわ
50
医療的ケア ―あゆみといま,そして未来へ
【編著】大阪養護教育と医療研究会
クリエイツかもがわ
51
授業の評価・改善に役立つ Q&A と特色ある実践
国立特別支援教育総合研究所
ジアース教育新社
52
障害の重い子どもの授業づくり Part 2
飯野順子,授業づくり研究会 I&M
ジアース教育新社
53
肢体不自由教育の理念と実践
桐が丘特別支援学校
ジアース教育新社
54
肢体不自由児,病弱・身体虚弱児教育のための や
さしい医学・生理学
【著】竹田一則
ジアース教育新社
55
自立・社会参加を促す 寄宿舎教育ハンドブック
東京都立青鳥養護学校 寄宿舎教育プ
ロジェクトチーム
ジアース教育新社
56
肢体不自由のある子どもの教科指導 Q&A
桐が丘特別支援学校
ジアース教育新社
57
ICF 及び ICF-CY の活用 試みから実践へ―特別支
援教育を中心に―
国立特別支援教育総合研究所
ジアース教育新社
58
絵で見ることばと思考の発達
【著】坂口しおり
ジアース教育新社
【編著】全国知的障害養護学校長会
ジアース教育新社
【編著】全国知的障害養護学校長会
ジアース教育新社
【編著】全国知的障害養護学校長会
ジアース教育新社
【監修】横田雅史
【編著】全国病弱養護学校長会
ジアース教育新社
【著】倉持 親優
かもがわ出版
【著】倉持 親優
かもがわ出版
【著】佐藤 和美
かもがわ出版
障害者生活支援システム研究会
かもがわ出版
日本文化科学社
59
60
61
62
63
64
特別支援教育の未来を拓く 指導事例 Navi 知的障
害教育[1]小学部編
特別支援教育の未来を拓く 指導事例 Navi 知的障
害教育[2]中学部編
特別支援教育の未来を拓く 指導事例 Navi 知的障
害教育[3]高等部編
病弱教育Q&A PART III (教科等指導 編)
うごきづくりのすすめ 動けない子どもへの指導と
介助
伝え合いを考える 発達障害をもつ子とそのコミュ
ニケーション特性とは
65
たのしくあそんで感覚統合
66
障害者自立支援法と人間らしく生きる権利
福祉改革への提言 2
67
おもちゃがいっぱい
【著】象の会
68
軽度発達障害の心理アセスメント ―WISC-III の上
手な利用と事例―
69
現場で役立つ特別支援教育ハンドブック
【著】上野一彦・海津亜希子・服部美佳
子
【著】下司昌一・石隈利紀・緒方明子・柘
植雅義・服部美佳子
70
実践インリアル・アプローチ事例 ―豊かなコミュニケ
ーションのために―
手づくりのあそび 100
障害者
【監修】竹田契一
- 53 -
日本文化科学社
日本文化科学社
日本文化科学社
71
アイデア&ヒント 123―障がいの重い子の「わかる」
「できる」みんなで「楽しめる」
マジカルトイボックス編
エンパワメント研究所
72
マジカルトイボックスのアイデア&ヒント+77
【著】金森克浩
エンパワメント研究所
73
TEACCH とは何か
74
75
76
77
78
79
新版 ようこそ音楽療法の世界へ
ゲーリー・メジボブ,ビクトリア・シェア,
エリック・ショプラー
【著】岡本仁司
特別支援教育の授業研究法
【著】太田正己
黎明書房
おもちゃと遊具の心理学
【著】J.ニューソン・E.ニューソン
黎明書房
特別支援教育の授業づくり 46 のポイント
【著】太田正己
黎明書房
障害の重い子のための「ふれあい体操」(CD 付)
【著】丹羽 陽一 , 武井 弘幸
黎明書房
豊かに生き果たす
大月書店
80
脳を育む 学習と教育の科学
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
基礎から学ぶ動作訓練
【著】山田美智子
OECD 教育研究革新センター
監修:小泉英明
九州大学発達臨床心理センター
障害児者の摂食・嚥下・呼吸リハビリテーション
【監修】金子芳洋 【編】尾本和彦
医歯薬出版
変形性股関節症のリハビリテーション
【監修】勝又壮一
医歯薬出版
運動器疾患とリハビリテーション 2 版
【編】加倉井周一・渡辺英夫
医歯薬出版
図解 四肢と脊椎の診かた
【著】S.Hoppenfeld
医歯薬出版
足診療マニュアル 第 2 版
【著】藤井英夫・前澤範明
医歯薬出版
リハビリテーション看護 実践テキスト
【著】石鍋圭子・野々村典子
医歯薬出版
リハビリテーション概論 第 7 版
【編】中村隆一,著:佐直信彦ほか
医歯薬出版
薬と摂食・嚥下障害
【著】Linette L.Carl・Peter R.Johnson
医歯薬出版
重症心身障害療育マニュアル 第 2 版
【監修】江草安彦,編:岡田喜篤
医歯薬出版
姿勢調節障害の理学療法
小児から高齢者までの姿勢保持―工学的視点を臨
床に活かす
医療的ケア研修テキスト ―重症児者の教育・福祉,
社会生活の援助のために
動きづくりのリハビリテーション・マニュアル―上肢編
【著】奈良勲・内山靖
編集:日本リハビリテーション工学協会
SIG 姿勢保持
医歯薬出版
編集:リハビリテーション技術研究会
中央法規出版
動きづくりのリハビリテーション・マニュアル
シーティング入門 座位姿勢評価から車いす適合調整ま
で
ICF(国際生活機能分類)活用の試み―障害のある子
編集:リハビリテーション技術研究会
中央法規出版
【著】光野有次,吉川和徳
中央法規出版
国立特別支援教育総合研究所
ジアース教育新社
全国心身障害児福祉財団
【編著】下山直人
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
どもの支援を中心に
日本小児神経学会社会活動委員会
エンパワメント研究所
エンパワメント研究所
明石出版
ナカニシヤ出版
医学書院
クリエイツかもがわ
【編著】全国病弱養護学校長会
日本肢体不自由教
育研究会
慶應義塾大学出版
会
慶應義塾大学出版
会
慶應義塾大学出版
会
慶應義塾大学出版
会
慶應義塾大学出版
会
ジアース教育新社
病弱教育 Q&A 院内学級編 Part 4
【編著】院内学級担当者の会
ジアース教育新社
病弱教育 Q&A 病弱教育の視点からの医学事典Part 5
特別支援教育のためのかずの学習
1~10 までの数の理解 (すぐに使える学習シリーズ)
呼吸・循環障害のリハビリテーション
【監修】西間三馨・横田雅史
ジアース教育新社
【著作】福岡特別支援教育研究会
ジアース教育新社
【編著】江藤文夫
医歯薬出版
言語聴覚士のための言語発達障害学
言語聴覚士のための運動障害性構音障害学
【編著】石田宏代・大石敬子
医歯薬出版
【著作】廣瀬肇・柴田貞雄・白坂康俊
医歯薬出版
【編著】山脇正永・野村徹
医歯薬出版
【編著】赤居正美
医歯薬出版
重複障害教育実践ハンドブック
重度・重複障害児の対人相互交渉における共同注
意―コミュニケーション行動の基盤について
肢体不自由教育シリーズ 1
肢体不自由教育の基本とその展開
肢体不自由教育シリーズ 2
コミュニケーションの支援と授業づくり
肢体不自由教育シリーズ 3
これからの健康管理と医療的ケア
肢体不自由教育シリーズ 4
専門性向上につなげる授業の評価・改善
病弱教育 Q&A 病弱教育の道標 Part 1
HAZOP 誤嚥・嚥下障害のリスクマネジメント―
Hazard and Operability study 法による評価と対策
リハビリテーションにおける評価法ハンドブック―障
害や健康の測り方
【著】徳永 豊
【監修】日本肢体不自由教育研究会
【監修】日本肢体不自由教育研究会
【監修】日本肢体不自由教育研究会
【監修】日本肢体不自由教育研究会
- 54 -
113
114
115
せんせいが届ける学校―訪問教育入門
【編著】全国訪問教育研究会
クリエイツかもがわ
子育てとしての静的弛緩誘導法 (立川博講演集)
【著】立川博
御茶の水書房
【著】スティーブ&ルース・ベネット
ポプラ社
【著】生活単元学習を考える会
学習研究社
117
子どもが育つ親子あそび 365
実践 どの学級でもできる新生活単元学習 (障害児
教育指導技術双書)
二分脊椎(症)の手引き
日本二分脊椎協会
118
「医療的ケア」ネットワーク」―学齢期の療育と支援
119
自閉症治療の到達点
認知発達治療の実践マニュアル―自閉症の Stage 別
発達課題 (自閉症治療の到達点)
福辺流 力のいらない介助術
視覚障害教育入門 Q&A―確かな専門性と真剣な授
業の展開のために
【発行】日本二分脊椎協会
【編著】小西 行郎・高田 哲・杉本 健
郎
【編】太田昌孝・永井洋子
【編】太田昌孝・永井洋子
日本文化科学社
【著】福辺節子
中央法規出版
【編著】全国盲学校長会
ジアース教育新社
116
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
医療的ケアへの対応実践ハンドブック
【発行】全国心身障害児福祉財団
いのちの輝き(Quality of Life)―障害の重い子の健康
と楽しい家庭生活のために 在宅療育の手引き
口腔ケアの ABC―QOL のためのポイント 110
横浜「難病児の在宅療育」を考える会
【編】河合幹・亀山洋一郎・山中克己ほか
クリエイツかもがわ
日本文化科学社
全国心身障害児福
祉財団
日本小児医事出版
社
医歯薬出版
コミュニケーション支援とバリアフリー
自閉症教育実践ガイドブック 今の充実と明日への
展望
PEDI―リハビリテーションのための子どもの能力低
下評価法
MEPAⅡ 感覚運動発達アセスメント
講座・重度重複障害児(者)の感覚運動指導 ①基礎・
応用編)
講座・重度重複障害児(者)の感覚運動指導 ②プロ
グラム編
講座・重度重複障害児(者)の感覚運動指導 ③指導
実践編
遠城寺式・乳幼児分析的発達検査法―九州大学小
児科改訂新装版
乳幼児精神発達診断法―0 才~3 才まで
【編著】全国知的障害養護学校長会
【編著】 独立行政法人 国立特殊教育
総合研究所
ジアース教育新社
PEDI Research Group
医歯薬出版
【著】小林芳文
コレール社
【編著】小林 芳文/上原則子
コレール社
【編著】小林 芳文/上原則子
コレール社
【編著】小林 芳文/藤村 元邦/新井
良保
コレール社
【著】津守真・稲毛教子
慶應義塾大学出版
会
大日本図書
乳幼児精神発達診断法―3 才~7 才まで
コミュニケーションの発達と指導プログラム―発達に
遅れをもつ乳幼児のために
乳幼児の運動発達検査―AIMS アルバータ乳幼児運
動発達検査法
ムーブメント教育・療法による発達支援ステップガイド
―MEPA-R 実践プログラム―(発達検査として購入)
関節可動域制限―病態の理解と治療の考え方
【著】津守真・磯部景子
大日本図書
【著】長崎 勤・小野里美帆
日本文化科学社
【著】Martha C.Piper ほか
【監訳】上杉雅之・嶋田智明 ほか
医歯薬出版
【著】小林芳文
日本文化科学社
【編集】 沖田 実
三輪書店
動画でマスターリハビリテーション口腔ケア DVD 版
【監修】金子芳洋【企画・制作】小林直樹
医歯薬出版
療育に活かす脳科学
【著】舟橋厚
コレール社
胃瘻 PEG ハンドブック
【著】蟹江 治郎
【編著】五十嵐信敬
医学書院
【著】新井 邦二郎
福村出版
【著】大沼 直樹
明治図書
目の不自由な子の感覚教育百科
図でわかる発達心理学
重度・重複障害児の興味の開発法―四つの感覚と
四つの興味
重症心身障害児の認知発達とその援助 生理心理
学的アプローチの展開
発達がわかれば子どもが見える―0 歳から就学まで
の目からウロコの保育実践
認知発達を育てる自立活動 (障害児教育の新領域
―自立活動の計画と展開)
身体の健康・動きを育てる自立活動 (障害児教育の
新領域―自立活動の計画と展開)
発達と脳―コミュニケーション・スキルの獲得過程
(脳とソシアル)
【著】遠城寺宗徳
【著】片桐 和雄/ 小池 敏英/北島 善
夫
【監修】田中真介
【編著】乳幼児保育研究会
ジアース教育新社
コレール社
北大路書房
ぎょうせい
【編著】小林 芳文・當島 茂登
明治図書
【編著】小林 芳文・永松 裕希
明治図書
【編集】岩田 誠/河村 満
医学書院
- 55 -
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
身体運動学 知覚・認知からのメッセージ
【著者】樋口貴広・森岡 周
三輪書店
言語聴覚士のための言語発達遅滞訓練ガイダンス
【編集】佐竹恒夫・小寺富子・倉井成子
医学書院
障害児教育の教育課程―その進展と創造に向けて
重度・重複障害児のコミュニケーション学習の実態把
握と学習支援
食べる機能の障害―その考え方とリハビリテーション
【著】細村迪夫
コレール社
【編著】小池敏英・雲井未歓・吉田友紀
ジアース教育新社
【編著】金子芳洋・向井美惠・尾本和彦
医歯薬出版
作業療法士のためのハンドセラピー入門
【編集】 鎌倉矩子・山根 寛・二木淑子
三輪書店
ひとと集団・場 第 2 版―ひとの集まりと場を利用する
【編集】 鎌倉矩子・山根 寛・二木淑子
【著】 Jung Sun Hong【監訳】 紀伊 克
昌
【著】 宗形美代子
三輪書店
【編集】 山崎裕司・山本淳一
三輪書店
【編集】笹沼 澄子
【編集協力】辰巳 格
三輪書店
【編集】笹沼 澄子
三輪書店
【著】山内 豊明
医学書院
正常発達―脳性まひ治療への応用
宗形テクニック―痛みに効くセルフコントロール術
リハビリテーション効果を最大限に引き出すコツ―応
用行動分析で運動療法と ADL 訓練は変わる
言語コミュニケーション障害の新しい視点と介入理論
発達期言語コミュニケーション障害の新しい視点と介
入理論
フィジカルアセスメントガイドブック―目と手と耳でここ
までわかる
嚥下障害の臨床 第2版 ―リハビリテーションの考
え方と実際
第 2 分野摂食・嚥下リハビリテーションの前提
理学療法 MOOK 2 脳損傷の理学療法 2【第 2 版】
回復期から維持期のリハビリテーション
理学療法 MOOK 15 子どもの理学療法
【シリーズ編集】 黒川幸雄・高橋正明・
鶴見隆正
理学療法 MOOK 16 脳科学と理学療法
172
173
脳性麻痺リハビリテーションガイドライン
171
174
175
176
177
178
三輪書店
医歯薬出版
医歯薬出版
三輪書店
三輪書店
三輪書店
資料でわかる 認知発達心理学入門
特別支援教育における臨床発達心理学的アプロー
チ 生涯発達的視点に基づくアセスメントと支援(別冊
発達 28)
治療・援助における二つのコミュニケーション―作業
を用いる療法の治療機序と治療関係の構築
バイタルサイン―診かたからケアの実際まで
170
【編】日本嚥下障害臨床研究会・本多知
行 ほか編集委員
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
ほか編
三輪書店
脳性まひ児の 24 時間姿勢ケア―The Chailey
Approach to Postural Management
特別支援学校学習指導要領解説 総則等編(幼稚
部・小学部・中学部)
特別支援学校学習指導要領解説 総則等編(高等部)
特別支援学校幼稚部教育要領・特別支援学校小学
部・中学部学習指導要領・特別支援学校高等部学習
指導要領
特別支援学校学習指導要領解説自立活動編(幼稚
部・小学部・中学部・高等部
【編集】加藤義信
ひとなる書房
【著】本郷一夫・長崎 勤
ミネルヴァ書 房
【著】山根 寛
三輪書店
【著】岡安 大仁・道場 信孝
【監修】社団法人 日本リハビリテーショ
ン医学会
医学書院
【監訳】 今川忠男
三輪書店
文部科学省
教育出版
文部科学省
海文堂出版
文部科学省
海文堂出版
文部科学省
海文堂出版
医学書院
179
障害の重い子どもの指導 Q&A
【編著】全国特別支援学校肢体不自由
教育校長会
ジアース教育新社
180
181
182
183
184
185
186
小児の理学療法
【監修】奈良勲 【著】河村光俊
医歯薬出版
絵でみる脳と神経
医学書院
脳性麻痺と機能訓練
【著】馬場 元毅
【著】松尾隆
小児理学療法学テキスト
【監修】細田多穂
南江堂
子どものコミュニケーション障害
【監修】笹沼澄子【編】大石敬子
大修館
コミュニケーション障害入門
【著】エレナ・プラントほか
大修館
脳性麻痺の運動障害と支援
【編著】北村晋一
群青社
187
障害の重い子どもの授業づくり Part 4
188
生活を豊かにするための姿勢づくり
【編著】飯野順子 授業づくり研究会 I&
M
【監修】松原 豊
【著】村上 潤
- 56 -
南江堂
ジアース教育新社
ジアース教育新社
189
190
191
192
0 歳~5 歳児までのコミュニケーションスキルの発達と
診断―子ども・親・専門家をつなぐ
言語・コミュニケーション発達の理解と支援プログラ
ム
障害児の発達臨床〈1〉感覚と運動の高次化からみた
子ども理解
障害児の発達臨床〈2〉感覚と運動の高次化による発
達臨床の実際
【著】B.バックレイ
【監訳】丸野俊一
【編著】大伴 潔・林 安紀子・
橋本 創一・菅野 敦
北大路書房
学苑社
【著】宇佐川浩
学苑社
【著】宇佐川浩
学苑社
193
特別支援学校自立活動 わたしたちのうんどう
【編著】横浜市立中村特別支援学校
ジアース教育新社
194
脳性麻痺 (シリーズ言語臨床事例集)
【編者】森永京子・鈴木真知子・田中倶
子・大浜文恵
学苑社
195
障害児理解の方法―臨床観察と検査法
【編著】坂本龍生・田川元康・竹田契一・
松本治雄
学苑社
196
わたしたちのうんどう解説書 NMBP の理論と実際
自立活動の方程式
【編著】横浜市立中村特別支援学校
ジアース教育新社
言語・コミュニケーション発達スケール LC スケール
【著】大伴潔・林安紀子・他
学苑社
ID ストレッチング
【編】鈴木重行
三輪書店
199
写真でみる乳児の運動発達―生後 10 日から 12 カ月
まで
【著】Lois Bly
【共訳】木本孝子・中村勇
協同医書出版社
200
インクルーシブ教育システムにおける特別支援学校
の未来
【編】全国心身障害児福祉財団
全国心身障害児福
祉財団
201
標準整形外科学 第 11 版 (標準医学シリーズ)
【監修】内田淳正
医学書院
202
肢体不自由教育実践 授業力向上シリーズ No.1 学
習指導の充実を目指して
【編著】全国特別支援学校肢体不自由
教育校長会
ジアース教育新社
【編】ドロップレット・プロジェクト
エンパワメント研究所
【編著】飯野順子 授業づくり研究会 I&
M
ジアース教育新社
197
198
203
204
視覚シンボルで楽々コミュニケーション―障害者
の暮らしに役立つシンボル 1000
障害の重い子どもの授業づくり Part5 キャリア発
達をうながす授業づくり
205
子どもはことばをからだで覚える―メロディから
意味の世界へ (中公新書)
【著】正高 信男
中央公論新社
206
代替医療のトリック
【原著】Simon Singh・Edzard Ernst
【翻訳】青木 薫
新潮社
207
ヒトはいかにしてことばを獲得したか (認知科学のフ
ロンティア)
【共著】正高 信男・辻幸夫
大修館書店
脳性まひ児の発達支援: 調和的発達を目指して
ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プロ
グラム 111―サインを逃さず,タイミングよく話しかけ
る技術―
家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題 46―自閉
症の子どものための ABA 基本プログラム (学研のヒ
ューマンケアブックス)
【著】木舩 憲幸
北大路書房
【著】長澤正樹
学苑社
【編著】井上 雅彦
学習研究社
障害児の発達とポジショニング指導
240 動画でわかる赤ちゃんの発達地図―胎児・新生
児期から歩行するまでの発達のつながりが理解でき
る
【著】高橋 純・藤田和弘
ぶどう社
【著】木原 秀樹
メディカ出版
213
からだの動きを学習しよう~肢体不自由児への今日
から使える自立活動の手立て~
【著】森崎 博志
【イラスト】春本 規裕
三恵社
214
障害の重い子どもの目標設定ガイド: 授業における
「学習到達度チェックリスト」の活用
【著】徳永 豊
慶應義塾大学出版
会
215
障害の重い子供のコミュニケーション指導
【著】小池敏英,三室秀雄,神山寛,佐
藤正一,雲井未歓
ジアース教育新社
216
【改訂版】障がいのある子の力を生かすスイッチ製作
とおもちゃの改造入門
【著】金森 克浩
明治図書
217
障害の重い子どもの知覚-運動学習
【著】坂本茂・佐藤孝二・加藤裕美子・清
水聡・向山勝郎・成田美恵子・武部綾子
ジアース教育新社
208
209
210
211
212
- 57 -
218
写真でわかる重症心身障害児(者)のケア: 人として
の尊厳を守る療育の実践のために (写真でわかるシ
リーズ)
219
新重複障害教育実践ハンドブック
220
気になる子どもの支援ハンドブックⅡ〔学習事例編〕
【編著】橋本 正巳
社会福祉法人 全国
心身障害児福祉財
団
221
ピアジェに学ぶ認知発達の科学
【著】J. ピアジェ
北大路書房
222
リハビリテーションのための発達科学入門 身体をも
った心の発達
【著】浅野大喜
協同医書出版社
223
発達障害の子どもの視知覚認識問題への対処法
【著】リサ A カーツ【監修】川端 秀仁
東京書籍
224
乳幼児の発達―運動・知覚・認知
【著】ジャック ヴォークレール
新潮社
225
発達科学の最前線
【著】板倉 昭二
ミネルヴァ書 房
226
発達を学ぶ―人間発達学レクチャー
【著】森岡 周
協同医書出版社
227
機能的姿勢-運動スキルの発達―誕生から 1 歳まで
【編集】Rona Alexander
協同医書出版社
228
特別支援学校 自立活動 NMBP の実際 (<DVD>)
【著】横浜市立中村特別支援学校
ジアース教育新社
229
ワーキングメモリと教育
【著】湯澤 正通,湯澤 美紀
北大路書房
230
障害のある子どもの認知と動作の基礎支援―手によ
る観察と操作的活動を中心に (特別支援教育ライブ
ラリー)
【著】香川 邦生
教育出版
231
感覚統合 Q&A 改訂第 2 版―子どもの理解と援助の
ために
【監修】土田 玲子【編集】石井 孝弘,
岡本 武己
協同医書出版社
232
よくわかる肢体不自由教育 (やわらかアカデミズム・
“わかる”シリーズ)
【著】安藤 隆男,藤田 継道
ミネルヴァ書 房
233
ABA プログラムハンドブック―自閉症を抱える子ども
のための体系的療育法―
【著】J.タイラー フォーベル【監修・翻
訳】平岩 幹男
明石書店
234
よくわかる情動発達 (やわらかアカデミズム・“わか
る”シリーズ)
【著】遠藤 利彦,佐久間 路子,石井
佑可子
ミネルヴァ書 房
235
呼吸リハビリテーション最前線―身体活動の向上と
その実践
【編集】塩谷 隆信,高橋 仁美
医歯薬出版
236
自閉症治療の到達点 第 2 版
【著】太田昌孝 永井洋子 武藤直子
日本文化科学社
237
発達支援と教材教具 子どもに学ぶ学習の系統性
【著】立松英子
ジアース教育新社
238
知的障害のある子への「文字・数」前の指導と教材―
楽しく学べるシール貼りワーク&学習段階アセスメント
表付き
【著】大高 正樹
明治図書
239
肢体不自由教育実践 授業力向上シリーズ No.3
【著】全国特別支援学校肢体不自由教
育校長会【監修】分藤賢之,川間健之
助,長沼俊夫
ジアース教育新社
240
障害の重い子どものこころとからだを育てる排泄教育
(シリーズ障害の重い子どもの教育を支える静的弛緩
誘導法)
【著】中村 敬子【監修】静的弛緩誘導法
研究会
御茶の水書房
241
障害がある子どもの数の基礎学習 (学研のヒューマ
ンケアブックス)
【著】宮城 武久
学研教育出版
242
系統別・治療手技の展開 改訂第 3 版
【編集】竹井 仁,黒澤 和生
協同医書出版社
【監修】木原 秀樹
メディカ出版
【著】森岡 周
協同医書出版社
【著】久保田小枝子,石井聖
コロロ発達療育セン
ター
243
244
245
【編著】八代 博子【監修】鈴木 康之,
舟橋 満寿子
インターメディカ
社会福祉法人 全国
心身障害児福祉財
団
270 動画でわかる赤ちゃんの発達地図: 胎児・新生
児期から歩行するまでの発達のつながりが理解でき
る
脳を学ぶ-「ひと」とその社会がわかる生物学
自閉症児のことばの学習―話せるようになってから
の概念学習
- 58 -
246
障害がある子どもの文字を書く基礎学習: ひらがな・
漢字の書字指導 (学研のヒューマンケアブックス)
【著】宮城 武久
学研教育出版
247
障害のある子どもの考える力を育てる基礎学習: 形
を見分ける 大きさを見比べる 衣服を脱ぐ・着る よ
く見て覚 (学研のヒューマンケアブックス)
【著】宮城 武久
学研教育出版
248
あたらしい わたしたちのうんどう
【その他】NMBP研究会
ジアース教育新社
249
新生児理学療法
【著】大城昌平,木原 秀樹
メディカルプレス
250
視覚障害幼児の発達と指導
【著】五十嵐 信敬
コレール社
251
乳幼児期の絵本場面における共同活動に関する発
達研究
【著】菅井 洋子
風間書房
252
図解 知的障害児の認知と学習―特性理解と援助
田研出版
253
特別支援教育における授業づくりのコツーこれならみ
んな分かって動ける
254
障害の重い子どもの授業づくり Part6
【著】梅谷 忠勇
【著】藤原義博,小林真,阿部美穂子,
富山大学人間発達科学部附属特別支
援学校
【著】飯野 順子,授業づくり研究会I&
255
肢体不自由教育連携で困らないための医療用語集
M
【著】松元 泰英
ジアース教育新社
256
手足の不自由な子どもたち
【編集】社会福祉法人 日本肢体不自
由児協会
日本肢体不自由児
協会
257
障害の重い子の発達と遊び―0 歳から 1 歳半ごろま
での子どもの感覚遊び (障害児の遊びシリーズ 1)
【著】伊勢田 亮
ぶどう社
258
子どもの豊かな世界と音楽療法―障害児の遊び&コ
ミュニケーション
【著】加藤 博之
明治図書
259
脳性麻痺の運動障害と支援‐実践篇―動きやすいか
らだ、ADL の基本からコミュニケーションの理解まで
【著】北村 晋一
群青社
260
やさしく学ぶからだの発達
【著】林万リ
全国障害者問題研
究会
261
子どもが喜ぶ感覚運動あそび 40 選―障害の重い子
のために
【著】斎藤 秀元,加藤 裕美子,坂本
茂
福村出版
- 59 -
学苑社
ジアース教育新社
自立活動ガイドブック
平成 24 年 3 月 初版 発行
平成 28 年 3 月 5版 ~実践編~ ~教材・教具編~ 発行
〒720-0841 広島県福山市津之郷町津之郷 280-3
Tel 084-951-1513
Fax 084-951-3864
mail fukuyama-sh@hiroshima-c.ed.jp
広島県立福山特別支援学校
教育研究部 編
- 60 -