協 会 だ よ り 発行所 No.182 公益社団法人長崎県看護協会 〒854-0072 平成 28 年 10 月 14 日 発行 発行責任者 諫早市永昌町 23-6 副島 都志子 【連絡先】 協 会 代 表 ( 総 務 部 ) 0957-49-8050 研 修 セ ン タ ー 0957-49-8057 ナ ー ス セ ン タ ー ( 諫 早 ) 0957-49-8060 〃 ( 長 崎 ) 095-828-1747 在 宅 支 援 事 業 部 0957-49-8082 ナースネットながさき 0957-49-8055 看護キャリア支援センター 0956-23-8207 〃 0956-23-8208 会 員 相 談 室 0957-49-8281 ホームページ http://www.nagasaki-nurse.or.jp 平成 29 年度会員継続手続きについて 平成 28 年度 会員数 9,706 名 保 (181) 助 (202) 看 (8,810) 准看(513) H28 年 10 月 14 日現在 協会だよりはホームページでもご覧 いただけます ※継続申請書の提出締切は10月31日です。 継続申請書の提出先は本協会ではなく、下記のとおりですのでご注意下さい。 また、 『施設用 WEB』と『キャリナース(会員専用マイページ)』へのリンク先を本協会 HP に掲載しておりますので ご活用下さい。 【継続申請書送付先】 私書箱 〒206-8790 日本郵便株式会社多摩郵便局 私書箱第 21 号 公益社団法人日本看護協会・都道府県看護協会 会員登録事務局 宛 ※郵便局の私書箱宛のため、ゆうパック、レターパック、普通郵便のいずれかで送付下さい。 ※継続申請書送付時は、必ず送付状を同封下さい。 (送付状は本協会 HP に掲載しております) <施設用 WEB 利用について> ◎申請手続きがまだお済でない場合は、まだ受付しておりますので申請書にご記入の上、 施設用 WEB 専用封筒(青色)で郵送下さい。 ◎施設用 WEB 利用のための ID・パスワードが10月中旬以降発送予定です。 会費を銀行振込される施設は、会費振込前に「施設用 WEB」で会費納入者の特定作業を お願いします。※『施設用 WEB』リンク先を本協会 HP に掲載しております。 要 望 書 提 出 1. 2. 3. 4. 地域包括ケアシステムの構築に向けた更なる取組の推進について 看護職員の資質向上の推進について 看護職員確保対策について 策定中の「長崎県地域医療構想」の実現に向けて、 「地域医療介護総合確保基金」等による確実な財政措置について 平成 28 年度「長崎県看護学会誌」投稿募集 学会誌の投稿申込締め切りを延長しました。お申込みがお済でない方は論文提出と併せて是非、投稿をお願 いします。※詳細は、8 月号(No.180)協会だより、ホームページでご確認ください。 看護協会からのお知らせ 下記の案内をしています。 工事のお知らせ 10 月~11 月にかけて、ながさき看護センター館内空 調工事を実施しています。ご来館の際はご迷惑おか けしますが、ご理解の上ご協力よろしくお願い致し ます。 1.第 4 回理事会報告について(P.2 参照) 2.「安全管理委員会から耳より情報」について P.3 参照) 3.助産師職能委員会より「つながろう助産師の仲間たち」研修会開催のご案内(P.4~5 参照) 4.日本医療機能評価機構より医療安全情報(P.12 参照) 5.ハーモニーランド無料ご招待【会員とそのご家族様対象】 (同封) 6.保健師職能フォーラム案内(保健師会員施設のみ同封) 1 第4回理事会報告 9 月 17 日(土)第4回理事会が開催されました。会長挨拶で、日看協理事会報告として、看護師の教育年限 4 年 制化についての進捗、在宅看取りの推進に向けた死亡診断の規制緩和について等報告がありました。主な協議事 項として、29 年度重点事業目標について、28 年度と大きな変更はなく、1.地域包括ケアシステムの充実に向け た看護の役割推進 2.健康で安全に働き続けられる職場づくり推進 3.質の高い実践を支える生涯学習の推進 を柱として、29 年度に取組むべき重点事業、具体的な計画の検討に入ることを提案。理事より、ワークライフ バランス推進事業の今後の展開、他職種込の一体的な調査の件など質疑の結果、執行部提案通り承認されました。 主な報告事項では、本部、支部の事業報告について、災害支援ナース関連で複数の意見があり、熊本地震災害後 に登録者が急増したものの、他県と比較して非常に少ない現状にあるため、今後とも登録者増に向け、特に看護 管理者の理解の促進を図ることなど報告。その他、県知事への要望書提出に伴う関連所管課との協議結果、29 年度長崎県地域医療介護総合確保基金事業提案について、法人改革後の支部組織の確認等報告、意見交換を行い ました。 平成 28 年度 第 1 回施設会員代表者・看護管理者等との交流会 開催:平成 28 年 8 月 31 日(水) 「第 1 回施設会員代表者・看護管理者等との交流会」を開催いたしました。看護部長、 師長、その他合計 112 名の方にご参加いただき活発な情報交換ができました。 内容は、まず会長から日本看護協会からの情報提供、そして長崎県看護協会から①災 害支援ナースの登録について②特定行為に係る看護師の研修制度・長崎県看護学会誌 への論文投稿について③看護師等免許保持者の届出制度について④新会員情報管理 体制について報告がありました。また、日本看護協会研修学校教育研究部 部長 渋谷 美香先生による「看護師のクリニカルラダーとキャリア開発」の講義はタイムリーな テーマで参加者の疑問や不安に応えていて、とても好評でした。 現在、募集中のイベント ◎ 詳細は9月協会だより(NO.181) 、またはホームページに掲載しています。 ぜひ、ご参加ください。 平成 28 年度 准看護師研修会&交流会 病院・施設・在宅で働く職員の交流会 日 時:平成 28 年 11 月 3 日(木)14:00~16:30 日 時:平成 28 年 11 月 19 日(土)14:00~16:00 場 所:ながさき看護センター2 階看護介護・研修室 場 所:ながさき看護センター3 階研修室 A 目 的:准看護師の看護師課程への進学支援を推進し、 テーマ:生活の場での安らかな看取りへの支援 看護職としての新たな道を開拓する ~導入編~ 申込締切:11 月 2 日(水) 申込締切:10 月 28 日(金) 【締切日を延長しました】 日本看護協会 広報部の取材を受け上記特別番組が 9 月 25 日(BS 朝日)に放送されました。 看護職の人材確保、働き続けられる労働環境といったテーマで、仕事と生活の両立を目指す看護師、こ れから復職を目指す看護師のそれぞれの事例やナースセンター事業を紹介するテレビ特別番組です。 番組は下記リンクまたは、日本看護協会ホームページでもご覧いただけます。 【番組リンク先】http://www.nurse.or.jp/home/event/simin/tokuban/ 2 「安全管理委員会からの耳より情報」スタート 安全管理委員会は、中小規模医療施設、介護施設、訪問看護事業所における医療・看護・ 介護の安全の普及に取り組んでいます。 今後、委員会での情報を、ホームページへも掲載致します。トップページ 事業概要をス クロールしてください。各施設における安全対策の参考にしていただきたいと思っていま す。 安全管理委員会からの耳より情報:VOL.1 アンプルやバイアル瓶の破棄方法について Qu e s t i o n アンプルやバイアル瓶に血液などが付着していなくても感染症廃棄物扱いに なりますか? Answer 確かに血液が付着していなければ、感染性廃棄物ではありません。しかしア ンプルやビン等は、破損などにより鋭利なものとなって、収集、運搬業者の 方が負傷する可能性がある場合は、感染性廃棄物と同等の取り扱いをする方 が良いとされています。 〔出典・資料〕 廃棄物処理法に基づく 環境大臣官房 感染性廃棄物処理マニュアル 平成 24 年 5 月 廃棄物・リサイクル対策部 P3~5 ・感染性廃棄物の該否は、廃棄物の「形状」、「排出場所」又は「感染症の 種類」から客観的に判断することを基本とする。 ・医療器材としての注射器、メス、ガラス製品(破損した物)等について は、メカニカルハザードについて十分配慮する必要があるため、感染性 廃棄物と同等の取り扱いとする。 平成 28 年 10 月 ・今後も継続して情報発信していきます。 安全管理委員会 3 日 時:平成28年11月12日(土) 10:00~13:00 講 師:大城 洋子先生 (かみや母と子のクリニック 看護師長) テーマ:自律した助産師になるために、CLoCMiP取得を 目指して日々の取り組み方を学び、スキルアッ プを目指そう! 現場の中で日々感じる不安・疑問・悩みを皆で 解決しませんか! 対 象:入職後1〜3年目の助産師(それ以外も可) 場 所:ながさき看護センター (3階 研修室B) 内 容: 9:30 受付 10:00 開会 10:05 講演 11:40 グループワーク 日頃の思いを話しましょう! 12:45 まとめ 参加費:会員1000円 非会員2000円(当日受付で徴収します) 研修会申し込み用紙にてFAX(0957-49-8056) 11/9(水)までにお申し込みください。当日参加可 問い合わせ 長崎県看護協会 TEL:0957-49-8050 平成 28 年度 「つながろう助産師の仲間たち」 参加申込書 日時:平成 28 年 11 月 12 日(土) 場所:ながさき看護センター 名前 会員・非会員 会員・非会員 会員・非会員 会員・非会員 会員・非会員 会員・非会員 (施 設 名) (申込代表者) (連 絡 先) 長崎県看護協会総務部宛(助産師職能委員会) FAX(0957)-49-8056 申込締切:平成 28 年 11 月 9 日(水) 5 H28.10 月 研修・申込みについて 県協会への「入会手続き中」として研修申込みをされる場合 平成 28 年度より、申し込みをされる研修の応募期間内までに、入会手続きを済まされた方を会員とします。 理由:会員価格で受講料を支払われたのちに、入会手続きをなかなか済ませていただけない場合があり、 事務処理に困るケースが多くなっております。どうぞ、ご協力とご理解をお願いいたします。 シリーズ研修・一般研修とも講師の都合等により日程変更の可能性があります。 研修申し込み時、最新情報は、協会だよりや長崎県看護協会ホームページでご確認ください。 お弁当販売について 平成28年度よりながさき看護センターでの祝・祭日のお弁当注文販売はしておりません。各自ご準備下さい。 研修計画訂正(お願い) お手数をおかけいたしますが、下記研修会につきまして、訂正および施設の皆様への周知をよろしくお願いします。 冊子頁 P12 P13 P13 研 修 No. 58 67 68 研 修 日 研 修 会 名 11/20(日) 災害看護 9:30~15:30 【災害支援ナース実践編】 変 更 点 研修日時 未定 ⇒ 11/20(日) 9:30~15:30 決定 ね被災者及び被災地域における災害支援ナースとして活動で きる実践能力を習得する。 内避難所における災害支援の実際(講義・シミュレーション訓 練)/ 災害支援ナースとして参加する上での自己完結の心構 えや行動、必要な準備 申申込書 1・会員 3,000 円 非会員 6,000 円 講師 未定 ⇒ 国立病院機構災害医療センター 鶴和 美穂 H29 2/4(土) 研修日時 未定 ⇒ H29.2/4(土) 9:30~15:30 決定 ね感染予防対策に関する基本的な知識と方策を再確認した上 で、適切な感染予防対策を実施でき、指導できる。 内感染予防対策関連の定義と標準予防対策のポイント/最近 の感染事情/感染管理のための組織体制/感染予防対策に 感染管理フォローアップ研修 関わっている者の役割と課題、職員教育/感染予防対策に関 「知ってるつもり」を確認して感染 わる問題点と対策 予防に関する指導・部署管理に 応感染管理研修を受講した事のあるもの、感染対策リンクナー 役立てよう ス、施設内で感染管理の役割を担っているものなど 申申込書 1・会員 3,000 円 非会員 6,000 円 講師 未定 ⇒ ICHG 研究会代表 波多江 新平 感染管理認定看護師 金澤 美弥子 H29 3/4(土) 認定看護管理者教育課程 ファーストレベル・セカンドレベル 修了証明書交付式 特別講演 研修日時 未定 ⇒ H29.3/4(土) 13:00~15:00 決定 テーマ災害時の看護管理 応 H28 ファースト・セカンドレベルの修了者は申込不要 申申込書 1・会員 2,000 円 非会員 4,000 円 講師 未定 ⇒ 東京医療保健大学 石井美恵子 6 昨年好評でした。ご参加下さい。 追加募集研修(お知らせ) ※非会員は特に表示がない場合は倍額です。 研修№ 57 研修日 11/26(土)~ 12/11(日) 9:30~15:30 研修会名 研修費 医療の対話推進者養成研修(シリーズ) 受講要件:全日程受講できるもの 持参テキストについては下記を確認ください。 12,000 申込期限 申込書 10/25(火) まで 申込書 2 FAX のみ 研修時持参するもの(お知らせ) ※各自でご準備下さい 研修№ 研修日 研修名 持参するもの ・連絡等 ■テキスト 「医療メディエーション~コンフリクト・マネジメントへの ナラティブ・アプローチ~」 和田仁孝・中西淑美 著/¥4,104 ○シーニュ社ホームページより購入できます。 http://www.thesigne.jp/ 57 11/26(土) 医療の対話推進者養成研修 ~ (シリーズ) 12/11(日) 71 ■テキスト 以下のもの(平成 25 年 3 月 日本看護協会より出典)を各自 看護補助者の活用推進のため ダウンロードし持参下さい。 11/27(日) の看護管理者研修 ①看護補助者活用推進のための看護管理者研修テキスト ②看護補助者活用事例集 現在募集中の研修 【募集期間 】10/1~ 10/31 研修№ 他=他職種応募可 研 修 日 ※非会員は特に表示がない場合は倍額です。 研 修 会 名 定 員 研修費 申込書 60 12/3(土) 9:30~15:30 <認定看護師発> 慢性心不全看護 80 3,000 1 61 12/9(金) 9:30~15:30 コーチング~自己表現力を磨くと人は育つ~ 80 3,000 1 62 12/10(土) 9:30~12:30 長崎県の看護行政(セカンド公開) 50 2000 1 63 12/11(日) 9:30~15:30 他 事例を通して学ぶ臨床倫理 80 3,000 1 【募集期間 】10/17~ 10/31 研修№ 72 研 修 日 12/6(火)~12/7(水) 9:30~16:30 ※非会員は特に表示がない場合は倍額です。 研 修 会 名 認知症高齢者の看護実践に必要な知識 (日本看護協会インターネット配信インタイム研修) ※診療報酬ケア加算 2 研修 詳細は次ページ参照 7 定 員 200 研修費 会員 6,156 非会員 9,288 申込書 1 FAX のみ 次期募集の研修 【募集期間 】11/1~ 11/30 研修 No 研 修 日 ※非会員は特に表示がない場合は倍額です。 研 修 会 名 64 H29.1/7(土)~8(日) 9:30~15:30 65 H29.1/21(土) 9:30~15:30 定 員 プリセプター研修 ~新人が一人前に!そして私も育つ~ 院内教育に役立てよう ~教育委員会活動の役割~ 初めての教育委員さん ぜひご参加ください。 研修費 申込書 80 6,000 1 80 3,000 1 他機関開催研修(お知らせ) 研 修 日 H29 年 2/11(土) 10:00~16:00 研 修 会 名 全国看護セミナー 【日本看護協会出版会主催研修】 看護を再発見するための「考える作法」 追加研修(お知らせ) 研修 No 72 研修日 12/6(火) ~12/7(水) 9:30~16:30 定 員 申し込み 200 応募期間・詳細については直接 日本看護協会出版会へ http://www.jnapc.co.jp/semin ar/top.php 診療報酬ケア加算 2 研修 研 修 会 名 定員 「認知症高齢者の看護実践に必要な知識」 (日本看護協会 インターネット配信 インタイム研修) 200 申し込み ■申込期間:10/17~10/31 ■申込書 1(FAX のみ) *受付順で定員になり次第 締め切ります。 ■研修費 会 員 6,156 円 非会員 9,288 円 研修目標:国の施策や医療の現状を理解するとともに、認知症高齢者を適切にケアするための基本的な 研修目標:知識を学ぶ。 会 場:ながさき看護センター 4 階大会議室(研修室) そ の 他:本研修は全てのプログラム時間を修了した者には日本看護協会より修了書を発行します。 研修目標:遅刻・早退は修了書の発行はできませんのでご注意ください。 8 定期巡回・随時対応型訪問介護看護は平成 24 年から始まった中重度の方を対象とした介護保険サービスです。 訪問看護ステーション YOU は、平成 28 年 5 月よりケアハウスAの連携型事業所として訪問看護の提供を始め ました。訪問看護の形態は①ケアマネージャーがプランを計画し、主治医の指示書の元、定期的(1 回/週)に 利用者宅に訪問し、病状観察や必要なサービスの提供を行い、介護職の相談、アドバイス、緊急時対応も行い ます。 ②介護職が定期巡回している利用者に、A事業所との契約により、医療面や生活面をアセスメントして 介護職に指導連携します。 現在、定期巡回・随時対応介護看護は 2 名で、定期アセスメントの利用者は 10 名いらっしゃいます。看護職 が介入することで、基本的なことを含め、介護職の医療に関する不安軽減につながり、介護職の質向上、施設 での看取り支援につながるものと確信しています。 訪問看護事業所 定期巡回・随時対応事業所 看護職員 介護職員 入浴、排せつ 療養上の世話 連携 診療の補助 その他の日常生活上の世話 訪問看護費 介護サービスのみの利用者 介護・看護を併せて受ける利用者 訪問介護職員における介護サービス 定期的なアセスメント 医師の指示に基づく看護サービス (文責):訪問看護ステーション YOU 管理者:下屋敷 元子 9 神奈川県看護協会から「緩和ケア」認定看護師教育課程の募集案内です 募集期間:平成 28 年 12 月 1 日(木)~平成 29 年 1 月 6 日(金)必着 試 験 日:平成 29 年 1 月 21 日(土) ※募集要項、出願書類は下記ホームページからダウンロードできます。 【HP】http://www.kana-kango.or.jp/ 【お問合せ先】神奈川県看護協会 研修課認定教育班 緩和ケア担当 TEL:0466-55-3071 FAX:0466-55-1017 「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」を用いた人材育成に関する交流会のご案内 日 程:[福岡] 平成 29 年 1 月 20 日(金)15:00~18:00 会 場:福岡県看護協会 ◎他会場等につきましては、ホームページをご覧ください。 定 員:200~300(先着順・同一施設からのお申込みは 2 名まで) 参加費:無料 申込み開始は 10 月 17 日(月)です。お申込みの詳細につきましては同日の掲載にてご確認ください。 【HP】http://www.nurse.or.jp/ 「がん医療に携わる看護師に対する地域緩和ケア等研修事業」のご案内 ①地域緩和ケアや看護相談に関する研修プログラムのインターネット配信 ~地域緩和ケアに携わる看護師に必要な知識と実践~ ※詳細については、別紙チラシをご確認ください。 ②地域緩和ケアのネットワーク構築促進に向けた地区別交流集会 ~いつでもどこでも切れ目のない緩和ケアの提供を~ ※詳細については、ホームページ(http://www.nurse.or.jp/)をご確認ください。 開催日時:平成 28 年 12 月 6 日(火) 会 場:NBC 別館メディア・スリー(長崎市上町 1-35NBC 別館 3 階) ◎お申込みの詳細については、ホームページ(http://www.jisha.or.jp/seminar/health/h3700_youtsu.html)にて ご確認ください。 「中災防+腰痛予防対策講習会」で検索! 「フリーダイヤル相談」の電話番号変更について 旧:0120―738―556 なやみ こころ 新:0120―783―556 ・2016 年 8 月 10 日から番号が変更になりました。 ◎毎月 10 日(フリーダイヤル) 24 時間・無料 8:00~翌日 8:00 10 「長崎難病フェスティバル 2016」開催のご案内 障害を価値に変える「バリアバリュー」 記念講演開催のご案内 ~つながろう患者と社会と支援者たち~ 日 時:平成 28 年 11 月 5 日(土)12:00~15:20 日 時:平成 28 年 11 月 19 日(土)14:30~16:00 会 場:JR 長崎駅かもめ広場 会 場:長崎歴史文化博物館 ホール 【お問合せ先】長崎県難病相談・支援センター 長崎市立山 1 丁目 1-1 TEL095-818-8366 TEL095-846-8620(担当:西) 講 師:岸田 ひろ実 氏 【HP】http://www.nagasaki-nanbyou.gr.jp/ ㈱ミライロ・日本ユニバーサルマナー協会講師 【お問合せ先】医療と福祉を考える長崎懇談会 TEL095-825-3829 第 28 回九州ストーマリハビリテーション講習会のご案内 開催日:平成 29 年 3 月 2 日(木)、平成 29 年 3 月 3 日(金)、平成 29 年 3 月 4 日(土) 場 所:福岡大学セミナーハウス(福岡市中央区六本松 3 丁目 4 番 20 号) 応募資格:以下の①~③の全ての条件を満たす者 ①看護師(看護部長もしくは総師長の署名と印が必要) ②ストーマ経験年数 1 年以上 ③3日間すべてに参加できること 受講料:20,000 円 応募期間:平成 28 年 10 月 1 日(土)~平成 28 年 11 月 28 日(月)必着 ※詳細は下記ホームページをご覧になり、申込様式をダウンロードしてください。 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会【HP】http://www.jsscr.jp/chiiki-kosyu.html 【お問合せ先】大分大学医学部附属病院 看護部 芦田幸代 宛 (※電話でのお問い合わせは受け付けません) E-mail:yukiyoas@oita-u.ac.jp 11 医療事故情報収集等事業 医療安全情報 No.118 2016年9月 公益財団法人 日本医療機能評価機構 医療事故情報収集等事業 外観の類似した 医療 安全情報 薬剤の取り違え No.118 2016年9月 アンプルや包装の色が類似していたことが薬剤取り違えの一つの要因となり、患者に 誤った薬剤を投与した事例が4件報告されています(集計期間:2012年1月1日∼ 2016年7月31日) 。 この情報は、 第45回報告書 「個別のテーマの検討状況」 (P135) で取り上げた内容を基に作成しました。 薬剤を取り違えた背景・要因として、アンプル や包装の色が類似していたと記載されている 事例の報告があります。いずれも、薬剤名を 確認していなかった事例です。 種類 形態 色 投与すべき薬剤 セレネース注5mg 注射薬 アンプル 茶 ラシックス注20mg 取り違えた薬剤 サイレース静注2mg プリンペラン注射液10mg プリンペラン注射液10mg ペルジピン注射液2mg 内服薬 PTP包装 赤 ワーファリン錠1mg 事例1の注射薬 (イメージ) ラシックス錠40mg 事例2の内服薬 (イメージ) R ぺルジピン注射液2mg R プリンペラン注射液 10mg mg ◆第45回報告書(2016年6月公表)のP141に薬剤のカラー写真を掲載しています。 (http://www.med-safe.jp/pdf/report_2016_1_T002.pdf) 医療事故情報収集等事業 医療事故情報収集等事業 医療 No.118 2016年9月 安全情報 外観の類似した薬剤の取り違え 事例1 手術中、患者が吐き気、気分不快感を訴えた。術者の医師Aより 「プリンペランi v」と口頭指示が出た 際、看護師は他の処置を行っていたため、医師Bがプリンペランは茶色のアンプルという認識で薬剤を 取り出し、一人で準備し、投与した。その後、患者の血圧は60∼80mmHg台となりエフェドリンを 投与した。手術終了後、 看護師が術中使用した薬剤のアンプルを確認した際、 プリンペランの空アンプル がなく、使用していないはずのペルジピンの空アンプルがあった。医師Bに確認したところ、薬剤を取り 違えてペルジピンを投与したことが分かった。 事例2 患者は外来を受診し、保険薬局で内服薬を受け取り、帰宅した。受診後より食欲不振、倦怠感が強く、 歩行困難となった。2日後、症状が改善しないため外来を受診し、脱水状態で入院となった。入院後、 持参薬を確認したところ 「ワーファリン錠1mg3錠 1日1回夕食後」の薬袋に、 ラシックス錠40mgが 入っていることに気付いた。保険薬局へ確認すると、薬剤師は調剤の際に同じ棚の赤いPTP包装を 見てワーファリン錠だと思い込み、 鑑査でも間違いに気付かないまま患者に渡していたことが分かった。 事例が発生した医療機関の取り組み ・薬剤を手に取った際、アンプルや包装に記載された薬剤名を確認する。 総合評価部会の意見 ・アンプルや包装の色が類似した薬剤が存在することを認識しましょう。 ・アンプルや包装の色で判断せず、薬剤を手に取った際に薬剤名を確認する 手順を決め、遵守しましょう。 ※この医療安全情報は、 医療事故情報収集等事業(厚生労働省補助事業) において収集された事例をもとに、 本事業の 一環として総合評価部会の専門家の意見に基づき、医療事故の発生予防、再発防止のために作成されたものです。 本事業の趣旨等の詳細については、 本事業ホームページに掲載されている報告書および年報をご覧ください。 http://www.med-safe.jp/ ※この情報の作成にあたり、 作成時における正確性については万全を期しておりますが、 その内容を将来にわたり保証 するものではありません。 ※この情報は、 医療従事者の裁量を制限したり、 医療従事者に義務や責任を課したりするものではありません。 公益財団法人 日本医療機能評価機構 医療事故防止事業部 〒101-0061 東京都千代田区三崎町1-4-17 東洋ビル 電話:03-5217-0252(直通) FAX:03-5217-0253 (直通) http://www.med-safe.jp/ 個人向けインターネット配信研修 ※この研修は、施設向け研修・都道府県看護協会向け研修はございません 主な研修対象:地域緩和ケアに携わる看護職 訪問看護ステーション、診療所、高齢者介護施設、病院、がん診療連携拠点病院にご所属の方など、 地域での緩和ケアに携わる看護職の方であれば、どなたでもご受講いただけます。 また、地域緩和ケアに携わる医療従事者の方でしたら、看護職以外でもご受講いただけます。 配信期間:平成28年9月12日(月)13:00 ~平成29年2月13日(月) 13:00 申込期間:平成28年9月12日13:00~平成29年1月31日13:00 ※ただし、あらかじめ設定した受講定員数に達し次第、申し込みを締め切らせていた だきますので、ご了承ください。 受講料:無料(受講時のインターネットの通信費は受講者負担となります) 受講環境、申し込み方法など詳しくはWebで!! がん医療に携わる看護師に対する地域緩和ケア等研修事業 日本看護協会公式HP http://www.nurse.or.jp 生涯学習支援 がん医療に携わる看護研修事業 個人向けインターネット配信研修 ※この研修は、施設向け研修・都道府県看護協会向け研修はございません インターネット配信研修とは? あらかじめ収録した講義映像をインターネットを介して繰り返し受講できる研修です。 ご自身のパソコンを用いて、個人の学習スタイルに合わせて少しずつの受講や反復学習が可能です。 全てのプログラムを受講すると、日本看護協会の研修修了証がweb上でダウンロードできます。 研修申込方法 日本看護協会HP 生涯学習支援 がん医療に携わる看護研修事業 お申し込み前に、ご利用環境・メール受信設定など、必ずご確認ください。 専用サイトでユーザ登録をし、ログインIDをメールで受け取り後に受講開始となります。 研 修 プ ロ グム ラ ム (受講目安時間180分) 主な講義内容 講師 地域緩和ケアとは 1. 2. 3. 4. 緩和ケアとは 日本における緩和ケアの現状と地域緩和ケアへの期待 地域緩和ケアを担う看護師と看護を提供する場 地域緩和ケアを担う看護師に求められる役割と必要な実践能力 地域緩和ケアに必要な基本的緩和ケアの知識と実践① 1. 最近のがん治療の傾向と有害事象や心の反応 2. 症状(痛み)のマネジメント 地域緩和ケアに必要な基本的緩和ケアの知識と実践② 1. 患者と家族の生活支援 2. 人生の最終段階を迎えた時のケア 地域緩和ケアの実践に求められる「看護相談」の知識と実践 ~地域に根差した相談支援とは~ 1. がん患者の緩和ケアのために理解しておきたい社会資源 2. がん患者が必要とする看護相談の代表的内容と対応・対応時の コミュニケーション 安藤 詳子 (名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻 :教授) 梅田 恵 (昭和大学大学院保健医療学研究科 :教授・がん看護専門看護師) 宇野 さつき (新国内科医院 :看護師長・がん看護専門看護師) 尾方 欣也 (三井記念病院 がん相談支援センター :医療ソーシャルワーカー) 柏田 孝美 (三井記念病院 がん相談支援センター :アシスタントチーフ・がん看護専門看護師) 地域連携の実際~東北大学病院におけるモデル事例の紹介~ 1. 地域包括ケアシステムにおける病院の地域連携部門の役割 2. がん患者の緩和ケアに関連した地域連携の現状 3. 退院支援のプロセス 4. 看護職に求められる連携能力 5.地域連携における今後の展望 地域緩和ケアから専門的緩和ケアへの橋渡し・連携 1.専門的緩和ケアとその必要性 2.橋渡し・連携する際の地域で緩和ケアを担う看護師の役割 浦山 美輪 (東北大学病院 地域医療連携センター :看護師長) 渡邉 眞理 (神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部看護学科 :准教授・がん看護専門看護師) 【問合せ先】公益社団法人 日本看護協会 看護研修学校 平成28年度厚生労働省委託<がん医療に携わる看護師に対する地域緩和ケア等研修事業>担当事務局 TEL : 042-492-7453(月~金の10時~17時<祝日・年末年始を除く>)
© Copyright 2025 Paperzz