●病気と薬 ー 胃疾患シリーズ ② ー 胃の病気と ヘリコバクター・ ピロリ パレットの上でさまざまな色を調和させていくように 薬剤師さんにとっての理想の姿、 求めている色をつくりだすためのお手伝い ができたら… そんな願いをこめてお届けします。 ●フェイス&フェイス 長岡赤十字病院薬剤部 ●バックナンバー紹介 ●Otsuka Information ●情報キャンバス 有数の豪雪地帯として知られる新潟県 長岡市。長岡赤十字病院は、平成9年に ● 薬 剤 部 ・ 薬 局 訪 問 ● 第 21 回 長 岡 赤 十 字 病 院 ・ 薬 剤 部 機機ヒ 械械ュ 化化ー すでマ るきン エ 。るラ 部ー 分を は排 除 す る た め に 現在の場所に移転し、最新の設備を活か して中越地区の基幹病院として貢献して います。 移転にあたって、ハード、ソフトともに 病院システムの見直しを行った中で、医療 過誤の防止に対して薬剤部ではどのような 方策をとられたのかを、薬剤部長の佐藤 薬剤部長:佐藤正志先生 正志先生にうかがいました。 薬剤管理から調剤まで、バー コードを利用したシステムを 構築 ■■ このところ医療過誤が問題にさ れていますが、どのような防止策を 講じておられますか。 す。それなら、人間の眼や頭の代わ りに機械が行えばいいと考えまし これらの自動化によって、薬品の取 た。例えば、確実に識別できるバー り違いや秤量違いがなくなりました。 コードを最大限に利用するなど、可 ■■ 調剤以外にも、そのようなシス 能な限り機械化、システム化を押し テム化は行われていますか。 進めています。 佐藤 1 当院では、管理から搬送・収 当院では処方のオーダリングシス 納までをトータルで考え、薬剤と診 テムを取り入れており、オーダリン 療 材 料 、滅 菌 物 を 一 元 管 理 す る グをすると、そのオーダーに間違い 「SPD方式」* を導入しています。そ がない限り調剤まで自動で流れるよ れによって、必要なものを必要な数 うになっています。錠剤自動分包機 だけ病棟へ供給することができるよ は今ではさほど珍しいものではなく うになりました。 なりましたが、当院では、恐らく世 〔 長岡赤十字病院 〕 新潟県長岡市寺島町297ー1 ●病 床 数:748床(一般698、結核50、伝染3) ●外来患者数:1日平均約2,000名 ●外来患者への処方箋発行枚数:1日平均約1,300枚 うち、院外処方箋発行枚数:1日平均約400枚 ●薬 剤 師:22名 散薬の自動調剤分包機。どの薬剤を、ど れだけの量調剤したか記録されるため、 検品も容易。 佐藤 人間は、間違いを犯すもので *SPD=Supply Processing Distribution(物品管理) 界でも1台しかない?と言われる ます。これは、機械にセットされて SPD方式は、経済面はもちろん、 安全面でも大きく寄与している いる散薬をオーダリング情報に従い ■■ 今、お話しに出たSPDについて 自動的に調剤してくれる装置です。 詳しくお聞かせください。 “散薬自動調剤分包機”を導入してい 佐藤 これは、当時の和田院長の肝 佐藤 当薬剤部では、17∼18年前 入りで実現したものです。薬剤につ から一部の病棟で I V H 液の調製を いてはオーダリングに基づいて病棟 開始しました。また、10年ほど前 に供給しますが、一部の薬品(消毒 からは順次その対象病棟を広げ、抗 薬、処置用の薬など)や診療材料な ガン剤や、その他一般の点滴の調製 どはオーダリング外ですから、請求 も手掛け、同時に薬剤管理指導にも 伝票の代わりに物品一つひとつに 力を入れてきました。既にその頃か カードをつけて管理しています。カ ら、これらは薬剤師の仕事としてま ードには、物品名やバーコードの他 すます重要になるだろうと想像はし に番号が記入されており、病棟の、 ていました。しかし、薬剤師の人員 それに対応する番号の棚に収納すれ 増加は困難ですから、その代わりに はっきり線引きすることが大切です。 ばよいようになっています。各病棟 機械化を進めることで、それらの仕 当たり前のことですが、例えば薬剤 での収納場所も統一されているの 事をさらに徹底しようと考えたわけ については、ドクターが処方箋を書 で、慣れない人でも置き間違えるこ です。 いて、それを薬剤師がチェックする とがありません。 注射薬の調製にしても、翌日の準 ミキシングルームには、クリーンベンチ が9台置かれ、毎朝、6∼8名の薬剤師 によってI VH液、抗ガン剤、その他の 点滴薬などのミキシング業務が行われ ている。 システムを確立することです。 ■■ 安全面でも有用なのですね。 備などで忙しい中でナースが深夜に 佐藤 行うには無理があります。それなら、 その仕事をこなすには、誰が行うの が薬品や物品の管理に費やす時間が 極端な話、薬剤師が朝1時間早く来 がよりベターであるのか(例えば注 大幅に削減され、看護業務に専念で て行えばいい。それはナースの仕事 射薬の調製)を、院内で議論し、実 きることも無視できないポイントで を軽減するためではなく、注射薬の 行する必要があると思います。 す。経済面でみると、不要在庫が大 施用にあたっての事故防止のため そして、薬剤師個々の問題として 幅に減り、薬品や診療材料を扱うこ で、薬剤師の仕事としては、極めて は、眼の前の一つひとつの仕事を場 とによるロス(一説には5∼6%あ 当たり前のことと、私たちは理解し 当たり的にするのではなく、医療の ると言われる)が限りなくゼロに近 ています。 総 合 的 な 流 れ の 中 で 、今 、自 分 が づいたと思います。 ■■ 医療過誤を防ぐためには、薬剤 行っている仕事を理解する。そうし 師としてはどうあるべきでしょうか。 ないと、何人かの手を経たときに、 注射薬の調製は、薬剤師の 仕事として当たり前のこと 佐藤 間違いが生じる可能性が出てくると ■■ 機械化によって、薬剤師の仕事 患者さんをとりまく仕事はいろいろ は変化してきましたか。 ありますが、その仕事の分担範囲を もちろんです。また、ナース まず、院内のシステムとして どう対応するかが問題です。一人の 注射薬も、他の薬剤と同様、当初はドク ターにオーダリングをお願いしたのですが、 多忙で難しいということで、ドクターが書 また、従来の習慣にとらわれず、 思います。 注射箋を薬剤師が 入力すれば、 事前に正しい オーダーかチェック できる。 いた注射せんをもとに薬剤部で入力して 管理課長 丸山陵子先生 います(1日350∼400枚 ) 。 オーダリングシステムは、そもそも、ドクターは間違えないという大前提の 上に成り立っています。ところがそんなことはありません。薬の選択や投与 出力した注射せん と輸液シール 量を間違えることもあります。代行入力は手間がかかることですが、薬剤師 が入力し、複数の眼で確認することで処方内容がチェックできますから、安全 性を高める上でも大きなメリットだと思います。 (談) 2 胃疾患シリーズ─ ② と ヘリコバクター・ピロリという細菌が胃の疾患と深い関わりがあ ることが、この数年ではっきりしてきました。そして平成12年11 月には、胃潰瘍や十二指腸潰瘍など特定の胃の疾患についてこの ヘリコバクター・ピロリ感染の診断と除菌治療が健康保険でも認め られるようになりました。「胃の病気を抗菌薬で治療する」とい う新しい時代に入ることになります。 一体この細菌は何者なのか? 胃の疾患とどんな関わりがある のかを、杏林大学医学部第三内科高橋信一教授にうかがいました。 ヘリコバクター・ピロリとはどんな細菌か 杏林大学医学部第三内科 高橋信一 教授 に見えますが、 菌体がすこし ■■ ヘリコバクター・ピロリという名前は、近頃よ カーブしていま く新 聞 紙 上 で も 見 か け る よ う に な り ま し た が 、 す。長い鞭毛を いったいどういう細菌なのでしょうか。 使って菌体をく 高橋 るくる回すと、 ヘリコバクター・ピロリは、棲む世界もわ 写真1:ヘリコバクター・ピロリ の電子顕微鏡像 れわれ人間との関わり方も、従来の感染症の病原 このカーブのた 菌とはだいぶ違います。これが発見されたのは め に 、ネ ジ を 回 ごく最近のことで、1983年です。オーストラリ すように前進することができます。ヘリコとはヘ アの病理学者ワーレンと内科医マーシャルが胃粘 リコプターのヘリコで、ラセン形という意味です。 膜に特殊な細菌が存在することを報告したのです そしてピロリは幽門 pylorus からきた名前で、最 が、始めは、強い酸性の胃の中に細菌などいるは 初この細菌が胃の幽門付近から検出されたからで ずはないということで、無視されました。マー す。実際には幽門付近だけでなく、胃体上部や大 シャルはこの細菌が十二指腸潰瘍や胃潰瘍に関係 弯、胃角部などでも検出されます。 [ 東京顕微鏡院・伊藤 武 ] していることに気付き、自ら培養菌を飲んで胃炎 そして、ヘリコバクター・ピロリは、胃粘膜上の が起こることを確かめたというのは、今では有名 中性の粘液層内にいます。また強力なウレアーゼ なエピソードになっています。そして、1994年 活性、つまり尿素 には米国N I Hが、ヘリコバクター・ピロリが消化 を分解してアル 性潰瘍に関わっており、除菌治療が有用であるこ カリ性のアンモ とを認めました。 ニアを生成する ■■ 強酸性の胃の中にこの細菌はどんなふうに棲 力を持っていて み着いているのでしょうか。 胃液の強い酸性 高橋 これが電子顕微鏡で見たヘリコバクター・ から身を守って ピロリです。 (写真1)一見単なる「桿菌」のよう います。 (写真2) 写真 2:ピロリは胃粘膜の粘液層 に棲み着いている。 3 表1 日本人のヘリコバクター・ピロリ年齢別感染率 (%) 100 高橋 少なくとも、この菌の存在と胃粘膜の組織 学的炎症とは関連があることが認められています。 組織学的、という意味は、胃炎とか胃潰瘍という形 で発病するかしないかは別として、内視鏡などで H.pylori IgG 抗体陽性率 90 ■■ この菌がいると、胃粘膜が障害されるのですか。 N=95 80 N=32 N=16 N=8 70 60 50 N=53 40 N=32 30 N=43 20 10 N=75 0 胃粘膜組織を採って調べると炎症の像が見られる 0∼9 10∼19 20∼29 30∼39 40∼49 50∼59 60∼69 70∼79 80∼ (歳) 年齢 という意味です。 この細菌の直接的あるいは間接的刺激、すなわ N=72 Asaka M,Kimura T,Kudo M et al : Relationship of Helicobacter pylori to serum pepsinogens in an asymptomatic Japanese population.Gastroenterology 102 : 760-766,1992 ち毒素の分泌やサイトカイン ( I Lー8 ) の誘導な どを介して胃粘膜の細胞が障害され、炎症が起こ 分な時代に乳幼児期を過ごした世代が高い感染率 るわけです。 になっています。その後、全国的に水道や下水路 マーシャルが自分の胃で人体実験をやったよう に、大量のピロリを飲んだりすれば、急性の激しい 胃炎を起こします。しかし、実際の生活ではそん なことは稀ですし、こういう大人になってからの が完備されるに従って感染率が下がってきている のです。 ですから、上下水道が不十分な開発途上国では、 いまでも若年層まで高い感染率を示しています。 急性感染は、激しい症状を起こすこともあります 除菌治療はどの胃疾患に行うか がやがて治癒して、原則としてヘリコバクター・ − − − −ガイドラインを見る ピロリは排除され棲みつきません。 問題なのは、慢性の感染です。これは、まだ十分 に身体の免疫機能が完成していない乳幼児期 ■■ 若年層で感染率が低いとはいっても、国民全 (5歳以前)に感染することで起こります。菌は排 体では大変な数のピロリ保菌者がいることになり 除されず粘液層の中に棲みついてしまうのです。 ますね。 そして、じわりじわりと、慢性的に炎症を繰り返 高橋 し、いわば、胃粘膜を非常に不健康な状態にしてし るでしょう。もしピロリ除菌でこれらの人々の胃 まうのです。このために、さまざまな胃の病気が の病気がきれいに防止できるとしたら、これは大 引き起こされてくる、と考えられているのです。 変なことです。ところが、それがそう簡単に割り ■■ そういう慢性的にヘリコバクター・ピロリに感 切れないところがあるのです。 染している人というのは、多いのですか。 高橋 そうです。数千万人の保菌者がいるといえ 一つは、現在ほぼピロリ感染と因果関係が認め 日本では、だいたい40歳以上の人だと、 られている胃潰瘍、十二指腸潰瘍以外にも、胃ガ 70%以上が感染している、つまり「ピロリ保菌者」 ンのような重い疾患から、NUDといった、内視鏡 になっているようです。年齢が若くなるほど、感 で見ても病変がないのに胃の不調を訴える、俗に 染率は低くなります。いまの子供だと感染率は いえば「慢性胃炎」といった軽い疾患まで皆、ヘリ 数%くらいと見られます。 (表1参照) コバクター・ピロリと関係があるという研究もあ ■■ 何故そんなにちがうのですか。 れば、因果関係は証明できないというものまで、い 高橋 それは、ヘリコバクター・ピロリの感染経 ろいろな意見がある段階なのです。また、現実に 路からきています。この細菌の感染経路は経口感 も、すべての保菌者がすべて何らかの胃の病気に 染、それも、糞便中の細菌がまわりまわって口から なるかというと、必ずしもそうではない。保菌者 入って感染するのです。その主要な感染の媒体は でありながら一生涯何の胃疾患も起こさない人も 飲料水と見られています。上下の水道設備が不十 たくさんいるわけです。 4 それにもちろん、ヘリコバクター・ピロリ除菌 化液である胃酸に冒されない防御機構が働いてい という操作によって生じるデメリットもあります。 るのに、その胃粘膜が何らかの理由で「不健康」な ですから、ピロリを見つけたら即除菌、というほ 状態になり、防御機構が壊れると、粘膜が胃酸で消 ど問題は簡単に割り切れない。そこで、この6月 化され潰瘍ができてしまう、というものです。 に、日本ヘリコバクター学会が、 「ヘリコバクタ この「不健康」状態の誘因としてピロリ菌が大き ー・ピロリ感染の診断と治療のガイドライン」と な役割を果たしていると考えられるのです。ピロ いう基準を作ったのです。 リ菌が存在していても、P P IやH 2 ブロッカーで ■■どういう胃疾患が除菌治療すべき対象なのですか。 胃酸を抑制してしまえば、多くの場合表面的に潰 高橋 瘍は治ります。しかし、内部はピロリ菌で攪乱さ ガイドラインに沿ってお話しすると、表2の ように、胃の疾患の主なものが、A B C 、つまり、 れたままだと考えれば分かりやすいでしょう。制 A)除菌治療をした方がいいもの、B)専門の施設 酸剤がなくなり胃酸が働き出すと、粘膜は元通り で慎重に除菌を行う方がいいもの、C)まだデータ ピロリ菌がいて不健康状態ですから、また再発し が不十分だったり、細かい扱い方がはっきりして てしまうのです。 いないので、検討中のもの、に分けてあります。 中には聞き慣れない病名もあると思いますが、 主なものを説明しますとーーー 胃潰瘍や十二指腸潰瘍は、除菌でその再発が防 げることは世界的に認められています。 しかし、注意していただきたいのは、除菌で潰瘍 が治るということではありません。潰瘍そのものは 低悪性度MALTリンパ腫というのは、多い疾患 ではありませんが、一種の悪性といっていい疾患 にヘリコバクター・ピロリという細菌の除菌が効 く、ということで大変注目されました。ただ、この ような特殊なリンパ腫の診断や経過観察が専門施 設でないと十分できないので、ランクBに指定され ています。 PP I やH2ブロッカーなどの制酸剤でしっかり治さ また、ランクCの中では、萎縮性胃炎やNUDと なければいけません。ただ、除菌をしないと、とり いう比較的ありふれた疾患が検討対象になってい あえず潰瘍がなおっても、治癒したというので PPI るのが注目されます。 やH 2ブロッカーを飲むのを止めると、非常に高い 萎縮性胃炎というのは、高齢者の胃粘膜などに 率で潰瘍が再発しました。ところが、除菌を併せ しばしばみられる状態で、胃癌の発生素地になる 行うと、薬を止めても、ほとんど再発しないのです。 とも考えられています。ピロリ菌が深く関わって このちがいの理由はーーー おり、除菌治療をすると大幅に改善される例もあ 胃潰瘍や十二指腸潰瘍は「消化性潰瘍」といわれ るのですが、どの程度の進行度の萎縮性胃炎まで ます。つまり、健康な胃壁(胃粘膜)には強力な消 が除菌治療で治るか、といったデータがまだ不十 分なので、要検討のランクCになっています。 表2 主な胃疾患とヘリコバクター・ピロリ除菌治療の適応 A)除菌治療が勧められる疾患 胃潰瘍、十二指腸潰瘍 に除菌が有効な場合も少なくないのですが、か B)専門施設で除菌治療が勧められる疾患 低悪性度MALTリンパ腫 菌によって胃粘膜が健康になると胃酸の分泌も増 C)除菌治療の意義が検討中の疾患 胃癌の内視鏡的粘膜切除術後胃および胃癌術後残胃 過形成性ポリープ 慢性萎縮性胃炎 Non-ulcer dyspepsia(NUD) が強くなる、ということも想定されるからです。 「ヘリコバクター・ピロリ感染の診断と治療のガイドライン ー日本ヘリコバクター学会. 2000」より 5 NUDも、比較的よく見られる胃疾患です。確か えって悪化することもあります。というのは、除 え、これがかえって胃粘膜への刺激となって症状 それと、こういう比較的軽くかつ患者数の多い疾 患に、広く抗菌薬を使ってしまうと、耐性菌を激 増させる危険性もあります。いろいろな意味で慎 表3 重に対処せざるをえないのです。 また、ガイドラインでは触れられていませんが、 日本人に多い胃癌がピロリと関係するかどうかと いうことは、皆さんの関心が大きいと思います。 胃癌発生素地となる萎縮性胃炎がピロリ感染と深 ヘリコバクター・ピロリ感染診断の検査法 ・内視鏡生検を必要とする方法 迅速ウレアーゼ試験 鏡検法 培養法 ・内視鏡生検を必要としない方法 抗体測定法( 血液、尿、唾液など ) 尿素呼気試験法 便中抗原測定法 く関わっているということからも、胃癌とピロリ の関連はありそうに思えます。ところが、ピロリ なくて、一度内視鏡検査は受けて頂きたいのです。 保菌者は何千万人という数なのに、胃癌の発症者 この時には、生検用鉗子をいれて、疑わしい部位 ははるかに少数です。つまり、もしピロリと胃癌 の粘膜の小片を何カ所か採取します。 が関係があるとしても、その中で胃癌を発症する 迅速ウレアーゼ試験というのは、この小片を、ア 人は数百分の一なのです。これは、胃癌発症には ルカリ性に出会うと赤く発色するフェノールレッ ピロリ以外にもいろいろな複数の要因が存在して ドと尿素が入った試薬に入れる方法です。もしこ いることを推定させます。食塩摂取とかストレス、 の小片にヘリコバクター・ピロリが存在すれば、 年齢などいろいろな要因が考えられています。こ その強力なウレアーゼ活性によって尿素が分解さ れらの関連が総合的に解析されなければなりませ れてアンモニアが生成します。アンモニアはアル ん。ピロリ菌だけに責任を負わせて即除菌、とい カリ性ですから、試薬が赤く発色します。 (写真4) うのは無理があるのです。 ベッドサイドで待っている内に結果が分かる簡 便な方法です。ただ、デメリットとしては、生検の ヘリコバクター・ピロリ感染は 部位によって、たまたまピロリのいないところを どうやって診断するのか 生検してしまうと陰性に出ます。つまり本当は陽 性なのに陰性と見誤る危険性があります。 ■■ いろいろまだ議論の残った部分もあるけれ 鏡検法は、直接顕微鏡で菌体を確認するので、 ど、ともかくヘリコバクター・ピロリという細菌 検体の固定染色の手間がかかりかつ菌体の同定に が、胃の病気に実に深く関係しているらしい、と 若干の慣れがいります。その反面、粘膜組織の状 いうことはよく分かりました。 態が把握できるというメリットもあります。 では、このピロリ感染というのは、実際にはどう 培養法は当然結果が出るまで1週間ほどかかり やって診断するのでしょうか。 ます。この最大のメリ 高橋 診断のための検査法には、大別して、内視鏡 ット は 抗 菌 薬 に 対 す る で胃粘膜の小片を採取して行うものと、内視鏡検 感受性試験ができるこ 査を必要としないものがあります。 (表3) とです。 患者さんからいえば、内視鏡検査なしで診断で 抗体測定は、ヘリコバ きた方が楽でいいに違いありません。ただ、考えて クター・ピロリに対す みて下さい。ピロリ除菌を、と考える方というの る抗体を検出する方法 は、当然何か胃の不調を感じるからそう希望され で 、従 来 採 血 し て 検 査 るわけです。その不調の原因をきちんと診断する されてきましたが、最近 ためには、やはり内視鏡検査が最強の武器になり では患者さんの負担を ます。胃粘膜の状態、潰瘍の有無や程度、かくれた 軽減するために尿や唾液 胃癌がないか、など重要な情報がえられるのです。 で検査するキットが開発 ですから、胃の調子が悪い、即除菌、というのでは されています。 (写真5) 写真 4:赤く発色した試薬 写真 5:尿で抗体検査を行う キット 6 抗体法のデメリットは、 ・P P I (ランソプラゾール30mg、1カプセル×2/日) 菌がいなくなってもすぐ には抗体価が下がらない ・アモキシシリン (250mg、3カプセル×2/日) ために、除菌効果を確認 写真 6:尿素呼気試験の 装置 しようというような 場合 ・クラリスロマイシン (200mg、1 錠または2錠×2/日) には、除菌終了後6ヶ月 以上間を置くことが必要なことです。つまり、除 菌後の検査では菌がいないのに陽性になるおそれ 上記3剤を朝、夕食後に1週間投与する となっています。 ■■ たった1週間でいいのですか。 があるのです。 13 尿素呼気試験というのは、 C(炭素13)という 非放射性同位元素の炭素で標識された特殊な尿素 高橋 そうです。これで、90%程度の除菌率が得 られます。 を患者さんに飲んでもらいます。そして、15分ほ その実際をお示ししましょう。 (写真7) どしてその呼気を採集し、その中に 13CO 2 が含ま 左は除菌前の内視鏡像で、胃角部周辺の粘膜がで れていないか調べます。もし患者さんがピロリ菌 こぼこして炎症状態です。ところが、除菌を行うと、 に感染していれば、飲んだ尿素が分解され 13CO 2 右のように、つやつやと綺麗な粘膜に戻りました。 としてでてくるからです。 その組織像を見てみましょう。 (写真8) この検査法の最大のメリットは、ヘリコバク 左は除菌前ですが、粘膜固有層を中心に好中球 ター・ピロリが胃粘膜のどこに存在してもそのウ が浸潤していて、炎症状態にあることが分かりま レアーゼ活性が検査結果に反映されることです。 す。右は除菌後で、好中球の浸潤はなくなってお 生検法のように生検の部位によって偽陰性になる り、炎症がおさまったことを示しています。 ということがありませんし、抗体法のような偽陽 除菌治療の副作用と問題点 性の危険もありませんので、非常に優れた検査法 といわれています。 (写真6) その他、最近便中のピロリ菌を検出する方法が 開発され注目されています。 ■■ この治療法の副作用や問題点にはどのような ものがあるでしょうか。 高橋 除菌治療はどのように行われるか 除菌治療の副作用としては、下痢などの消 化器症状がもっとも多く、15%から45%くらい に何らかの訴えがあるといいますが、これらは治 ■■ ピロリの除菌は実際にはどんな風に行われる のですか。 高橋 写真 7:除菌前後の内視鏡像 従来、いろいろな方法が行われていました が、今回のガイドラインでは今までのデータから もっとも合理的で信頼性の高い方法を提案し ています。いわゆるEBM(Evidence Based Medicine)、つまり科学的根拠に基づいた治療法 が選択されました。 それによるとP P I+抗生剤2剤の三剤併用療法 が最も有効で、日本で最近終了した臨床治療の結 果ではーーー 7 除菌前 除菌後 療を中止しなければならないほど重いものではあ ヘリコバクター・ピロリと胃疾患の今後 りません。ただ、少数例ですが治療を中止しなけ ればならない強い副作用(下痢、発熱、発疹、咽頭 ■■ 除菌治療の今後は、どう展開していくとお考 浮腫、出血性腸炎など)も報告されています。これ えでしょうか。 らはほとんど抗菌薬による副作用だと思われます 高橋 が、いずれにせよ、わずか1週間の投与とはいえ、 胃潰瘍だけでなく、胃炎や胃癌など広汎な胃疾患 安易に行ってはいけないと思います。 に関係していることはほぼ間違いないと思いま 大局的に見て、ヘリコバクター・ピロリが もう一つの問題は、除菌率90%、つまり約10% す。今後は、例えばワクチンのような副作用の少 で除菌に成功しない方がある、ということです。 ない手段によって国民全体、社会全体に予防的除 10%とは少ないと思われるかもしれませんが、こ 菌が実行できると、胃疾患の様相は大きく変化す の方々のピロリ菌は、抗菌薬の洗礼を浴びても死 ると思います。もちろん、胃が健常化することで 滅しなかった、つまり耐性菌である可能性がある 返って胃酸による愁訴が増えるといった思わざる のです。そして、このような耐性菌が拡がってい 問題も出てくるかもしれませんが、潰瘍や癌と くと、除菌治療が困難になる事態が起こります。 いった重い病気をコントロールできるのは大きな ですから、一週間の除菌治療が失敗した場合、 メリットです。また、軽い胃の不調なども含めて 漫然と二次治療を行わず、専門施設にゆだねるこ 今、世界で一番医療費が使われているのが胃の病 とが勧められています。こうして、現在の三剤 気だといわれるほどですから、これを軽減できる 併用療法が出来るだけ長く有効性を保つように、 とすれば、社会的利益は極めて大きいでしょう。 医療全体、社会全体が大事に治療に対処していく 必要があると思います。 ま た 、日 本 だ け の こ と で い う と 、衛 生 状 態 の 向上で今後格別感染予防をしなくとも保菌者は それから、前にも触れましたが、治療に成功 減少していくでしょうが、世界的にはまだまだ すると、胃が健康に戻り胃酸の分泌も活発になる ピロリは人類を広汎に捉えています。その感染 ので、返ってデメリットが生じる場合があるので 防止やコントロールは人類全体にとって大きな す。今注目されているのは、逆流性食道炎が増え 課題です。 るということで、除菌成功後の患者さんの約5% また、このヘリコバクター・ピロリの問題は、 に新たな逆流性食道炎が発生すると見積もられて 従来感染などとは何の関係もないと思われていた います。胃や十二指腸びらんの発生も報告されて 潰瘍などの胃疾患の根底に感染症が潜んでいた、 おり、今後検討されなければならない問題です。 という意味でわれわれの疾病観に衝撃を与えたの です。ひょっとすると、心臓病や脳卒中といった 写真 8:除菌前後の胃粘膜組織像 生活習慣病やアレルギーなどにもなんらかの感染 がからんでいるのではないか。感染源をウイルス まで広げれば癌や遺伝病と思われていた疾患も疑 惑の輪の中に入ってきますが、感染と疾病の深い 関係、ホスト・パラサイト・リレイションシップ (宿主と寄生者の対抗と協力の関係)ということを 考え直させるものだと思います。 除菌前 除菌後 8 『パレット』バックナンバーのご案内 ( Vol.1~20 ) おかげさまでパレットは、ご好評のうちに、20号を越えました。「フェイス&フェイス」で は、全国の薬剤部をお訪ねしました。取材させていただいた、薬剤部の先生方に心より感謝 いたします。今後ともよろしく、お願いいたします。 バックナンバーのお問い合わせは、大塚製薬担当MRまでお申し付けください。また、大塚 のホームページにも掲載されておりますのでご覧ください。 ■ホームページのお問い合わせ 大塚製薬(株)医薬営業本部 企画部 情報担当/E-mail:medmaster@tky.otsuka.co.jp vol. vol. vol. vol. vol. 聖路加国際病院・ 薬剤部 日本医科大学付属 多摩永山病院・薬剤科 帝京大学医学部附属病院・ 薬剤部 自治医科大学附属病院・ 薬剤部 特定医療法人徳洲会 最高のケアをすることを 目標に 薬剤師は勉強が 欠かせない 本人の自主性が大切 自分で経験してこそ 身につく 薬剤師も、 医師と同じように 患者に選ばれる時代が 来ている “ 服薬指導、在宅医療、 情報提供 ”が これからの薬剤師の テーマ 1 2 薬剤部長 薬剤科長 井上忠夫 村田正弘 vol. vol. 6 7 薬剤部長 (薬学部教授) 山岡桂子 薬剤部長 (内科薬物治療科教授) 5 450名のパワーを集め、各薬剤師 の能力アップに フィードバック 徳洲会大阪本部 薬剤部長兼企画部長 田中良子 知識はもちろん、考え方も常に 新しくしていく 湘南鎌倉総合病院 薬局長 藤村昭夫 清水悦子 vol. vol. 神戸大学医学部附属病院・ 薬剤部 京都桂病院・薬剤科 8 大垣市民病院・薬剤部 日本医科大学付属病院・ 薬剤部 院内感染防止のための 実態調査と対策は 薬剤師だからこそ 関われる業務 急性中毒の調査・研究は 地域社会に 密着して行う 救急医療の現場で、 薬剤師が活躍する 意義は大きい 神谷晃 4 vol. 山口大学医学部附属病院・ 薬剤部 薬剤部長 (山口大学教授) 薬剤部長 薬剤部長 山崎太 平野公晟 9 患者さんと 薬剤の知識に加え、 「経済」の観点が 今後は求められる 10 全病棟での 服薬指導業務を実現し、 さらに在宅服薬指導、 パリアティブケアにも 取り組む 薬剤部長 (神戸大学教授) 薬剤科長 奥村勝彦 須藤和勇 vol. vol. vol. vol. vol. 南大阪病院・薬剤科 マツダ株式会社・ マツダ病院 高知医科大学医学部 附属病院・薬剤部 石川県済生会金沢病院・ 薬剤部 東京医科大学病院・ 薬剤部 地域密着型病院として、 患者志向型薬剤師を 目指す TPN無菌調製が 導くものは 単なる安全面の 効果だけでない 調剤の完全自動化が、 薬剤管理指導業務への 方向転換を促す 11 12 薬局長 薬局長 中島正行 山嵜紘道 13 14 「音声装置による情報 提供」の研究は、 グループ医療推進の 「核」となった 薬剤部長 (高知医科大学教授) 西岡豊 15 保険査定の 低減対策をはじめ 薬剤師がやるべき業務は まだまだある 薬剤部長 薬剤部長 院瀬見義弘 細田順一 vol. vol. vol. 聖マリアンナ医科大学 東横病院・薬剤部 近畿大学医学部附属病院・ 薬剤部 昭和大学病院・薬剤部 埼玉医科大学附属病院・ 薬剤部 国立病院四国がん センター・薬剤科 患者さんへの情報提供 とともに、院内へのリ スクマネジメント情報 提供も病院薬剤師の重 要な役割 薬剤の適正使用や EBMの推進のためにも 治験コーディネーターの 意義は大きい チーム医療の一員とし て活躍するには、 薬剤部内のチームワーク が前提になる 41名の病棟“リンク薬 剤師” を中心に 薬剤事故の未然防止を 徹底する 医療ネットワークの 推進に寄与する テレビ電話を使った 在宅医療 16 9 3 17 薬剤部副部長 薬局長 柳川忠二 石田定廣 18 薬剤部長 (薬学部教授) 村山純一郎 vol. vol. 19 薬剤部長 (医学博士) 田島數子 20 薬剤科長 中西年久 ( 先生方のお名前・役職名は、掲載時のものです。) 見落としがちだけど役立ちそうなちょっと気になるニュースや、話題の本をピック・アップ 10人に1人が 「臓器提供意思表示カード」を所持 インフルエンザのワクチン接種、 1回でOK 冬になると高齢者や幼児の間で猛威を振るうインフル エンザ。その予防には、ワクチンが最大の手段だと厚生省 も認めています。この予防接種、日本では現在、2回行う ことが基準となっていますが、厚生省では、この冬から 「1回接種」とする方針を決定しました。 これは、97年∼99年度にかけて厚生省研究班が、全国 20の老人福祉施設・病院に入所している高齢者2000人 以上を対象にした調査で、1回接種で十分に抗体が増えた ことを認めたため。また、欧米では、大人は1回接種が普 通で、これまでも専門家からは、1回で十分だという声が 上がっていました。 来年4月から、高齢者に対しては国が接種を勧める「推奨 接種」となり、費用の一部が公費で支払われることになり そうですが、接種が1回で済めば、希望者の負担軽減や公 費の節約、ワクチン不足の解消にも効果がありそうです。 前号の“TOPICS”でご紹介した 川村治子先生の著書が 出版されました 杏林大学保健学部教授の川村治子 先生が、 「ヒヤリ・ハット事例」を もとに、看護事故防止のポイント を具体的に解説。ぜひ活用したい 一冊です。 「書きたくなる ヒヤリ・ハット報告 体験から学ぶ看護事故防止のツボ」 川村治子著 医学書院/¥1,500(税別) 総理府は、この8月に「臓器移植に関する世論調査」を発表しま した。この調査は、臓器提供意思表示カードの普及状況などにつ いて、今年5月に全国の成人約3,000人を対象に面接方式で行っ たもので、回答率は約7割。 調査によると、臓器提供意思表示カードの所持者は9.4%で、2 年前の調査(2.6%)を3倍以上上回っています。しかし、約半数 の人が何も記入していなかったり、常時携帯している人は4割ほ どしかいないなど、カードの意 「脳死」での 「心臓停止」での 臓器提供意思がある 図はあまり反映されていない 臓器提供意思がある ようです。 記入していない ちなみに、日本臓器移植ネッ 20.3 トワークの調査では、意思表示 3.5 カードを持ちながら、 「心停止 53.0 後の連絡」「専門施設以外での 19.3 死亡」などの理由により、残念 4.0 ながら移植に結びつかなかっ た例は、カード配布後約3年の 臓器を提供しない 「脳死」 「心臓停止」での 提供意思がある 間に235件あったといいます。 日本生まれの、不老不死の細胞が 感染症研究に果たしてきた役割とは ラッサ熱やエボラ出血熱などの新興病原体の診断や、病原ウイル スの研究に大きく貢献している、不老不死の培養細胞“ヴェーロ細 胞”。病原性大腸菌O157の毒素として有名なベロ毒素の“ベロ”は ヴェーロ細胞のことだということは、ご存じの方もいるでしょう。 では、このヴェーロ細胞が、日本生 まれだということは、皆さん、ご存じ でしたか?1962年、日本で生まれた この細胞が、その後、どのように世界 中に広がり、そして感染症の研究で大 活 躍 してき た か を 綴 っ た も の が 本 書 です。著者は、千葉大学医学部名誉教授 の清水文七先生。なぜ、ヴェーロ細胞は 長年にわたってウイルスや細菌毒素の 研究に使われるのか、その秘密を解き 「ウイルスの正体を捕らえる あかしながら、感染症研究の歴史をた ヴェーロ細胞と感染症」 どっていきます。 清水文七著 朝日新聞社/¥1,400(税別) 「Pallette Vol.21」2000年 11月20日発行 発行:大塚製薬株式会社 東京都千代田区神田司町2ー9 企画制作:株式会社協和企画 企画協力:BBプロモーション CZ11000K 01 (4083)KK
© Copyright 2024 Paperzz