学校からの要望 「1 4 歳 の 問 い ・ 職 業 人 と し て の 使 命 感 」 に つ い て 話 し て い た だ き た い 。 日 講 内 時 ; 平 成 1 6 年 12 月 10 日( 金 )8.30 ∼9.40 師:株式会社トーエネック長野支店 常務執行役員支店長 容 :「1 4 歳 の 問 い ・ 職 業 人 と し て の 使 命 感 」 はじめに 1.日本語の乱れについて 2.自己紹介 3.株式会社トーエネックの紹介 4.仕事から得る喜び 5.今の世の中、社会の特徴 6.どんな職業が皆さんを待っているのでしょう 7.皆さんに期待すること 8.職業人としての使命感 質疑応答 はじめのお話;湯本武司先生 おわりのお話;島田浩幸先生 学校:信州大学教育学部附属長野中学校 対象:2学年生徒 約230名 進行・コーディネーター:岡村 重信 学校側責任者・依頼元:宮川洋一先生 記録:星野 京子 1 岡宮 昭夫 はじめに 皆さん、おはようございます。 ご紹介いただきましたトーエネックという会社の岡宮昭夫と申します。 今日はお招きいただいて大変にありがとうございます。普段、大人の前で話を する機会はたくさんありますが、皆さんのように自分の子供よりはるかに若い 人たちの前で話をする機会は今日初めてで、大変にとまどっています。 これから約 40 分間お話させていただきます。まず自己紹介、私が働いている会 社の紹介、私が会社に入社した動機、これまで会社で仕事をしてきてどんなこ とを感じたか、皆さんの生活している世の中にどんな特徴があるか、そんな社 会ではどんな仕事が皆さんを待っているのか、そして最後に私から皆さんへ期 待することをお話して終わりにします。 1. 日 本 語 の 乱 れ に つ い て 今、日本語の使い方が大変乱れ間違って使われているという感じを持っていま す。これから私は7つほど例を出して申上げます。 ま ず 、「 何 々 じ ゃ な い で す か 」 と い う 使 い 方 で す 。「 私 は 勉 強 嫌 い な 人 じ ゃ な い で す か 」、こ れ は 相 手 に 無 理 や り に 自 分 の 思 っ て い る こ と を 押 し 付 け る よ う な 言 い 方 で す 。 本 当 は 、「 私 は 勉 強 が 嫌 い な の で す 」 と 言 え ば 良 い の で す 。 2 番 目 は 「 何 々 的 」 と い う 使 い 方 で す 。「 自 分 的 」、「 僕 的 」、「 私 的 」 な ど で す 。 「 自 分 的 に は 賛 成 な の で す が 」「 私 的 に は 好 き な の で す が 」 と い う 使 い 方 で す 。 「 積 極 的 」「 消 極 的 」「 具 体 的 」「 抽 象 的 」「 全 体 的 」「 部 分 的 」 な ど 正 し い 「 的 」 という使い方は名詞に添えてその性質や状態をあらわす時に使うので「自分的」 「 僕 的 」「 私 的 」 と い う 使 い 方 は し な い で 下 さ い 。 3 番目には「コンビニ・ファミレス言葉」というのがあります。ファミレスに行 ってコーヒーを頼みますと「お客さん、コーヒーで宜しかったでしょうか」と 言われたことがないですか。これからコーヒーを飲もうとしているのに過去形 で聞かれても困るのです。本当は「お客さん、コーヒーでよろしいでしょうか」 と言わなくてはいけないのです。それから「何々から」とか「何々のほう」と か 使 い ま せ ん か 。 例 え ば 「 お 会 計 の ほ う 10.000 円 か ら お 預 か り し ま す 」 と レ ジ で 言 わ れ た こ と が あ る と 思 い ま す 。「 お 箸 の ほ う を お 付 け し ま す か 」と い う こ の 「 ほ う 」「 か ら 」 と い う の は い ら な い 言 葉 で す ね 。 正 し く は 「 お 会 計 10.000 円 お 預 か り い た し ま す 」「 お 箸 は お 付 け し ま す か 」 こ れ で 済 む 話 し で す 。 4番目ですが、会社にいますと「支店長、それってどこに頼めばいいのですか」 と よ く 言 わ れ ま す 。や た ら に 代 名 詞 で も の を 言 う 人 が 多 い の で す 。「 そ れ っ て 何 だい」とこちらから聞きたくなります。やたらに代名詞を多く使い、はっきり 2 とした主語を使わない人がいます。私の経験では中年以降の女性以降に多い傾 向があるようです。 5 番 目 は 大 人 の 人 が 多 く 使 う 言 葉 な の で す が 「 いず れ に し て も 」 と い う 言 葉 で す。たくさんのつまらない話しをしたあげくに最後に「いずれにしても私の言 いたいことは」と締めくくるのです。政治家や会社の偉い人が演説や講演でよ く言う言葉です。これは私が嫌いな言葉です。 6 番目は「一応、何々してみます」と言う人がいます。私が会社の人に「何々君、 これを何日までにやって下さいね」と言った時に「一応、精一杯がんばってみ ます」と言いますが、この「一応」も余計ですね。似たような言葉で「大体」「 ほ ぼ 」「 ほ と ん ど 」「 多 分 」「 近 日 中 に 」な ど と い う 返 事 が 返 っ て く る こ と が 多 い で す。これはサラリーマンが上司にものを頼まれた時、その返事に使われる自信 のない曖昧で主体性のない言葉です。こういった言葉も使うのはできるだけや めましょう。 最後に 7 番目ですが、語尾上げ言葉というのがあります。自分の発言に自信が なく、語尾を上げて相手に同意を求めながら会話を進めていくという方法です。 ほんの一例ですが例えば皆さんが「あなたの好きなミュージシャンは誰ですか」 と 聞 か れ た 時 に 、「 モ ー 娘 」とか「浜崎あゆみ 」とか語尾を少し上げな が ら 返 事 を す る の で す 。「 あ な た の 嫌 い な 食 べ 物 は 何 で す か 」 と 聞 か れ た 時 に 「ねぎ 」とか「納豆 」とか語尾を上げるのです。心当たりはないです か 。「 私 の 好 き な 歌 手 は 浜 崎 あ ゆ み で す 」と き ち ん と 言 わ な く て は い け な い の で す 。語 尾 を 上 げ て は い け な い の で す 。「 モ ー 娘 で す 」「 納 豆 で す 」「 ね ぎ で す 」と はっきり言えるようになって下さい。身に覚えのある方は直してください。 ではこれから本題に入ります。 皆さん、メモの用意をしていらっしゃいますが、私はメモをしていただきたい 時にはその時に言いますから、今は適当に聞いておいて下されば結構です。 2. 自 己 紹 介 皆 さ ん は ほ と ん ど が 平 成 2 年 生 ま れ の 1 4 歳 と 聞 い て い ま す が 、私 は 昭 和 17 年、 1942 年の 2 月 1 6 日 の 生 ま れ で す 。 で す か ら 、 今 6 2 歳 で す 。 若 く 見 え ま す か 、 年寄りに見えますかね。誕生日が、不幸にして「ならずもの国家」と呼ばれる 北朝鮮の金正日総書記と全く同じなのです。私の誕生日になるとNHKをはじ め日本中のテレビで彼の誕生祝いのニュースを大々的に流してくれるので、最 近は私の誕生日を家族が忘れることはありません。 私は小学校、中学校とずっと長野で育ちました。中学校は柳町中学校でした。 柳 町 中 学 校 は ご 存 知 で す ね 、 当 時 は 一 学 年 が 1 3 ク ラ ス も あ り ま し た 。1 ク ラ ス 58 人 と い う 人 数 で 、 全 校 生 徒 数 1500 人 以 上 と い う マ ン モ ス 学 校 で し た 。 私 の 兄 3 弟は兄、姉含め5人おり、今まだ健在ですが、両親は既に亡くなっておりませ ん。私の父は高校の教師、母は小学校の教師でしたが、なぜか5人も子供がい て教師になったものは一人もいません。 3. 株 式 会 社 ト ー エ ネ ッ ク の 紹 介 トーエネックの本社は、来年、世界万国博覧会が開かれます愛知県の名古屋市 にあります。 今 年 で 会 社 が で き て ち ょ う ど 60 年 経 ち ま し た 。社 員 は 全 部 で 5.300 人 ほ ど で す 。 北海道から九州・沖 縄 ま で 支 店 や 営 業 所 が あ り ま し て 、や っ て い る 仕 事 は 住 宅 、 大型の店舗、ビル、工場などあらゆる建物の中で使われる電気工事をしていま す。もう一方で電力会社、この辺でいいますと中部電力さんが作った電気を皆 さんのご家庭、ビル、店舗まで運ぶ線、専門用語では送電線や配電線といいま すが、そういったものを作ったり、保守したり、修理したりしている会社です。 時には中国や東南アジアなど海外へ出かけて仕事をすることもあります。 皆さん、先ほどたくさんの方がトーエネックを知っているということで大変嬉 しく思いましたが、道端にグレーに青でトーエネックと横文字で書いた車を止 めて、電気屋さんが電柱に登ったり、電線を張ったりしている姿を見たことが あると思います。 長野支店の社員は 530 人ほどです。飯田に支店がありますから、合わせて 700 人ほどです。 今年は例年になくたくさんの台風が上陸しましたね。新潟では中越地震があり、 今まだ大変な被害にあっています。例えば台風の大雨、夏の雷雨、冬の大雪の ときに災害が起きますと、災害につきものの停電、電気が消えてしまう事故が お こ り ま す 。 こ の 停 電 の と き に 、 で き る だ け 速 や か に 電 気 を復 旧 す る こ と が ト ーエネックとして大事な 使命になっています。少し大げさにいうと命がけで復 旧工事をしています。電気工事をするにあたっては、電気に触って感電してけ がをしたり、高い所で仕事をしていて墜落してけがをしたり、死んでしまうと いう危険にいつもさらされています。そういったことが起こらないように、い ろいろな約束ごと、予防策が決められていますが人間のすることですからなか なか、完全に守ることは難しいのです。残念ながらルールを守れない人、ルー ルを守らない人達が事故に遭ったり、事故を起こしたりするケースが高いので す 。 皆 さ ん に も い ろ い ろ な ル ー ル が あ る と 思 い ます が 、 今 か ら ル ー ル と い う こ とを守ることの大切さというものをよく覚えて下さい。 4. 仕 事 か ら 得 る 喜 び 私 が こ の 会 社 に 入 っ た の は 昭 和 4 1 年、1966 年 で す 。 そ の 頃 の 会 社 の 名 前 は 東 海 4 電気工事といいました。私がどうしてこの会社に入ったかというと、大学を卒 業して試験を受けて、受かった会社がこの会社しかなかったからです。どうし てもトーエネックという会社に入りたいと思って入ったということではありま せんでした。大学卒業の時の成績も工学部電気工学科というところで勉強をし て い ま し た が 、4 0 人 の 学 生 が い て 、 終 わ り か ら 4 番 目 が 5 番 目 だ っ た と 思 い ま す。大学というところは、当時、成績の良い人から良い会社に推薦していきま し た か ら 、 私 に は 他 に 就 職 先 が な か っ た の で す 。私 は 親 父 が 早 く 死 ん で し ま っ て家庭的に恵まれていませんでした。半年に1度授業料を払わなくてはいけな い、それから遊びたいから小遣いも欲しい、そういったお金は全部自分でアル バイトをして稼ぎました。そんなこんなで勉強をしなくてアルバイトばかりし ていました。 私は、皆さんくらいの歳の時には飛行機のパイロットになりたいと思っていま したが、目が悪く、近視、乱視になってしまって、あまり頭も良く なかったの で早くから希望は挫折して電気屋さんになったという次第です。 しかし、私が、今、この会社に入ってこの仕事ができて良かったと思うことが 3つあります。 皆さん、これはメモして下さい。 1つは全く何にも無い所にものを作るという、 「創造の喜び」を味わえることで す。私は会社に入ってかなり長い間、建物に関わる電気設備の現場監督をして いました。何も無い所に長い時間をかけて、大きな建物を作っていく、その過 程で大変な苦労もありますが、完成して建物に電気が灯いた時の喜び、これは 何事にもかえられません。それまでの苦労などは吹き飛んでしまいます。 2つ目は「多くの人との出会いの喜び」があることです。1つの建物を建設す るにあたっては、建築主のお客さん、建物を設計する建築士とよばれる方々、 建設会社、我々のような電気会社、設備会社、空調屋さん、そしてたくさんの 職人さん達との出会いがあります。小さな現場をはじめから終わりまでやると 何 百 人 、 大 き な 現 場 で は 何 千 人 と い う人 と の 出 会 い が あ り ま す 。 1 つ の 仕 事 が 完成するとまた他の新しい現場で仕事をしますから、その現場で違った人達と の出会いが待っています。以前知り会った人もいれば全く新しい人もいます。 そんな積み重ねで得た人と人との出会いが、今では私の大切な財産になってい ます。 3つ目は「人から感謝される喜び」です。1つの建物をやっと完成できた時、お 客さんをはじめ一緒に苦労したたくさんの皆さんに感謝していただくときの喜 びはひとしおです。この仕事をして良かったという満足感、充実感、充足感を 味わうことができます。 お話した3つの喜びを感じながら、会社に入って既に38年になります。 5 自分の仕事も会社も好きでいられる理由は、恐らくこの38年という間に、知 らず知らず私の心の根底で培われた「職業人としての使命感」、こういったもの が、今お話した「3つのよろこび」を得るための大きな支えになっていたので はないかと思っています。 5. 今 の 世 の 中 、 社 会 の 特 徴 1)グローバル、ボーダレス社会 今、皆さんが生活している世の中の特徴をご説明します。 できたらメモして下さい。 1 つ に は 少 し 難 し い 言 葉 で す が 、「 グ ロ ー バ ル 、 ボ ー ダ レ ス 社 会 」 で す 。 グローバルとは、グローブは英語で地球という意味ですから地球規模とか世界 的という意味です。 ボーダレスとはボーダーが英語で境とか国境という意味ですから「グローバル、 ボーダレス社会」とは「世界的で国境の無い社会」と言いかえることができま す 。 そ ん な 社 会 で は 「 人 」 や 「 物 」、「 お 金 」 や 「 情 報 」 が 世 界 中 を 駆 け め ぐ っ て、もはや1つの国、1つの地域だけが、例えば日本だけが勝手に生きていけ ない世の中になっています。 例 え ば 、 中 東 の 油 が 値 上 が り す れ ば 、 あ っ と い う 間 に 1 リ ッ タ ー1 0 0 円 程 度 だ っ たガソリンが 130 円近くになってしまいます。イラクで戦争が起これば世界貢 献という名のもとに、自衛隊の方が命がけの復興支援にわざわざ日本から出て 行かなくてはなりません。日本の多くの企業は世界の競争に勝つために、少し でも安いものを 作ろうと、安い労働力を求めて中国をはじめ世界中に工場を進 出 さ せ ま す 。ア メ リ カ 大 統 領 選 挙 が あ っ た り 、イ ラ ク で 戦 争 が あ っ た り す る と 、 その情況が日本のお茶の間に、テレビで一瞬にして生々しい映像入りで届けら れます。また「 グローバル、ボーダレス社会」というのは、その反面で世界の 地域間で格差を生んで、テロを発生させたり、地球規模での環境破壊などの大 きな問題も起こしています。これから先、皆さんが大きくなるにつれてこうい った問題に取り組まなくてはならない社会になるだろうということを皆さん覚 えてください。 2)少子高齢化社会 2 つ 目 で す が 、「 少 子 高 齢 化 社 会 」 と い う こ と で す 。 女 の 人 が 赤 ち ゃ ん を 産 む 数 は 5 0 年 前 に は 3 人 以 上 で し た が 、2002 年には 1.32 人になってしまっています。結婚しない人が増えたり、結婚しても子どもを作 らない人が増えています。皆さんぜひ結婚して少なくとも2人以上の子どもを つくってください。そうすると日本の人口は減っていかないことになります。 今、少子高齢化と言われていますが、お年寄りが増えて、皆さんのようにこれ 6 からの日本を背負って立っていく若者の数がどんどん少なくなっていく時代で す。 3 )I T 化 ・ 情 報 化 社 会 3番目は「IT社会、情報化社会」という特徴です。 デジタルという言葉を聞いたことがあると思いますが、デジタルという最新技 術が進歩して皆の予想をはるかに越えたスピードでインターネットや携帯電話 が世界中に普及しています。これまではアナログ信号という信号を使って電話 やテレビ、ラジオ放送などの番組を配信していましたが、今、多くの情報がデ ジタル信号というものを使ってやり取りされています。このアナログとデジタ ルの違いについては時間がありませんので、後で勉強して下さい。このコンピ ューターを基本にしたインターネットに代表さ れる情報化社会が、世界の経済 や会社の仕組み、人間の働き方、そして毎日の皆さんの生活を大きく変えよう としています。既に変わったものもたくさんあります。今までの社会では、新 聞や雑誌を読み、テレビを観、ラジオを聴いていれば、そこから得る知識でそ んなに他の人に劣ることはなかったのですが、 「I T 社会」は違います。また「 I T 社会」で生きていくためには、有り余る情報の中から情報を集める技術も必要 です。あふれる情報の中から情報の価値を見出す能力も皆さんに養ってもらわ なくてはいけません。流れる情報は全て集めれば良いというものではありませ ん。特に情報の中にある仮想と現実、虚像と実像をきちんと見極める能力を身 に 付 け て い っ て く だ さ い 。「 必 要 な 情 報 を I T い う 道 具 を 上 手 に 使 っ て 活 用 す る能力」がこれからの皆さんに求められます。 4)多様化の社会 4番目は「多様化の社会」です。 例えばお客さんの様々な要求に応えるために、ものを作る人達は今まで以上に 多くの種類の品物を作らなくてはなりません。これまでは大量生産・大量消費 の時代で、工場のベルトコンベアの前で多くの工員さんがずらっと並んで、同 じ仕事を一日中続け、同じものを大量に作っていました。それで良かった時代 でした。これを 「ベルトコンベア生産方式」といいます。今では、 必要な物を 必要な時、必要なだけ作る、たくさんの技術を持った職人さんがベルトコンベ アではなくていろいろなチームを作って、その時その時に必要なものを作って いくスタイル、これを「セル生産方式」といいますが、そういった時代に変わ ってきています。世界を代表する日本の企業、松下電器やトヨタ自動車、ソニ ーなど多くの企業がこの生産方式を採用しています。 また多様化社会では個人の個性が求められます。今までは会社に入った順にあ る程度給料が上がって地位も上がることができました。これを年功序列と言い ます。また、一度会社に就職したら一生そこで働くことが保証される、これを 7 終身雇用といいます、そして有名校を卒業し就職するとそれなりの評価が上が る、これを学歴偏重といいます。 今はこういった仕組みはだんだん姿を消しています。個人の能力そのものが評 価され、仕事の成果そのものが評価される時代に変わってきています。ですか ら、これからの皆さんは、有名で良い大学を出て有名で大きな会社に入れば、 自分の一生は約束されるなどと思ったら大きな間違いです。これをよく覚えて いて下さい。 6. ど ん な 職 業 が 皆 さ ん を 待 っ て い る の で し ょ う さてこんな社会では、どんな職業が皆さん方を待っているのでしょう。 少し例を上げます。先ほど私が皆さんの年頃の時「パイロット」になりたいと 思っていたと言いましたが、今、皆さんは将来どんな職業につきたいと思って いますか。もう、将来こういう職業に就きたいと決めている人はいますか、手 を挙げて下さい。はい、ありがとうございます。大勢いて偉いですね。 2 ヶ 月 ほ ど 前 あ る 新 聞 記 事 に 、 男 女 2 6 歳 か ら 6 0 歳 代 の 1.000 人の人に、「 子 供 の頃になりたかった職業」のアンケートをした記事が載っていました。 女性の場合、1番は何だと思いますか。1番は学校の先生でした。2番が保育 園や幼稚園の先生、3番目は芸能人 、後は作家、お嫁さん、通訳、ツアーコン ダクター、医者、花屋さん、スチュワーデスの順番でした。 男性の場合の1番は何だと思いますか。これは私と同じでパイロットです。2 番目は学校の先生、3番目が学者・博士、そして医者、宇宙飛行士、コンピュ ーター関係、野球選手、電車の運転手、検事・弁護士となっていました。 女性の1位、そして男性の2位が先生になりたかったということですが、その 理 由 は 、「 自 分 が 憧 れ て い た 先 生 の よ う に な り た か っ た 」 で す 。 こ の 中 に も そ ん な生徒さんがいるといいですね。それから「夏休みなど長い休みがあるから」 「先生になれば男女の差別が無いから」その3つの理由から先生になりたかっ たと書いてありました。 ま た 子 ど も の 頃 に な り た か っ た 職 業 を 実 際 に 実 現 で き た 人 は 全 体 の 7.1% に過ぎ ま せ ん 。残 り 92.9% の 人 は 希 望 し て い た 職 業 に 就 け ず に あ き ら め た と い う こ と で す。あきらめた理由が3つあります。1つは才能や学力が無かった、2番目に 経 済 力 が 無 か っ た 、 3 番 目 に 家 庭 の 事 情 と な っ て い ま し た 。世 の 中 に は 何 千 種 類、何万種類の職業、仕事がありますが、皆さんが将来どんな職業に就くにし ても、 「 自 分 に 何 が 向 い て い る の か 」、「 世 の 中 や 人 の た め に な る に は 、自 分 は 将 来何をしたら良いのか。何ができるのか」などということを少しでも考えなが ら勉強していただきたいと思います。 時には積極的に先生のご指導を仰いだり、家に帰ってご両親に自分の将来につ 8 いて相談するのも大切なことです。 「フリーター」という言葉を聞いたことある人いますか。就職する年齢になっ ても、きちんとした社員として会社に就職しないで、短期間のアルバイトなど をして過ごす若い人達の ことをいいます。正社員になって、会社から束縛され たり、拘束されたりすることをいやだとか、今、不景気で企業がなかなか人を 雇わずできるだけ安い賃金で働いてもらうためにアルバイトやパートを多く採 用する、こういった理由にもよるのです。ある人はいろいろなフリーターをす ることで、自分のこれからの将来の仕事に何が向いているかを探すための役に 立つと評価する人もいますが、私はその意見には反対です。 若い時に身に付けなくてはならない仕事の能力を持たない人が増えてきて、将 来、日本の労働力の質が落ちてしまうことを大変心配しています。 皆さんには将来フリーターなどには絶対に憧れず、きちんとした志や使命感を 持って、職業を選択できるように普段から学校の勉強だけでなく、様々な角度 から勉学に励んでいただくことをお願いします。 7. 皆 さ ん に 期 待 す る こ と 1)友達と健康な体づくりを それでは最後に、皆さんへの私の期待を4つお話しします。 ま ず 1 番 大 事 な こ と は 、皆 さ ん が 成 長 の 盛 ん な 今 、「 多 く の 友 達 と 一 緒 に な っ て 健 康 な 体 作 り に 努 め て い た だ き た い 」と い う こ と で す 。 い く ら 頭 が 良 く て も 、 い く ら 成 績 が 良 く て も 体 力 の 無 い 人 は 社 会 に 出 て も 役 に た ち ま せ ん 。家 に こ も ってコンピューターゲームばかりしていたのでは、友達もできませんし、体力 もつきません。 今、私には本当の親友と呼べる友人が3人います。1人は3年 前に残念ですが亡くなりました。3人とも中学時代にできた友人です。ですか ら皆さん、今、友人を大事にして下さい。そしてぜひ、友達をつくってくださ い。 2)チャレンジ精神 2 番 目 は 、「 チ ャ レ ン ジ 精 神 、 挑 戦 す る 意 欲 持 っ た 人 間 」 に な っ て 下 さ い 。 古くからある習慣とか慣例があります。そして今当たり前に行われているもの に 対 し て い つ も 疑 問 を 持 っ て 、 現 状 に 満 足 し な い で 必 要 と 思 わ れ る もの は 改 良 して改善する、こういったことのできる人になって下さい。 3)自己主張と協調性 3番目は「自己主張ができ、一方で他人に対する思いやりを持てる協調性のあ る人間」になって下さい。 自分が正しいと思ったことは自分で考えて、きちんと意見が言え、他の人の前 できちんと説明できること、同時に他人の意見もきちんと聞いて、正しい意見 9 はちゃんと自分の中に取り入れることのできる人間になって下さい。但し自己 主張をしながらも、回りの人を信頼することや回りの人への誠意も決して忘れ てはいけません。 4)礼儀作法とけじめ そして最後に「礼儀作法がきちんとでき、ケジメ、区別や区切りがきちんとで き る 人 」 に な っ て 下 さ い 。車 を 運 転 し て い る と 小 学 校 の 低 学 年 、 特 に 入 学 し た ばかりの一年生達は、横断歩道を渡る時、手をきちんと上げて、渡り終わって からは大きな声で「ありがとうございました」と挨拶ができます。今の皆さん はそうしていますか。近ごろは、挨拶がきちんとできたり、自分より目上の人 に敬意を払うこと、それから人に何かしてもらった時に「ありがとうございま した」とお礼を言うことのできる人が大変少なくなってしまいました。そうい ったことのないようにぜひお願いします。 言葉づかいの問題については、冒頭にお話しました。 8. 職 業 人 と し て の 使 命 感 今日の話しの題目が「職業人としての使命感」 ということですので、最後にそ れに触れます。企業やそこで働く人の「使命感」というものは、言葉で言えば 「その企業が何のために存在し、社会的にどんな役割を果たしているのか。そ こで働く人は何のために働いてどんな役割を果たしているのか」ということだ と思います。 自動車を作る会社、そこで働く人は、性能がよく安全で、環境に優しく、しか も 少 し で も 安 い 車 を 作 る こ と を 使 命 と し て い る で し ょ う 。 食 料 品 を 作る 会 社 、 そこで働く人は、栄養があって味の良い、しかも安心できる安全な食品を提供 することを使命としているでしょう。学校の先生、お医者さん、イラクで亡く なった橋田信介さんのようなジャーナリトの方たち、災害で救助や復旧の行政 に携わる皆さん、ボランティアの方、芸術家と呼ばれる人達、プロのスポーツ 選 手 。 そ れ ぞ れ ど ん な 使 命 感 を も っ て い る の で し ょ う 。 こ れ に つ い てぜ ひ 皆 さ ん、クラスに帰って話し合う時間を持っていただきたいと思います。これが今 日、私から皆さんへの提案です。企業やそこで働く人達が使命感を失った時、 倫理とか倫理観 というものも同時に崩壊します。倫理とは難しい言葉ですが守 らなくてはならない法律や道徳です。企業で、そういったものが崩壊すると、 最近あちこちで問題になっているような不祥事というものを引き起こしていま す。そういう企業は、企業もそこで働く人達も世の中から消滅していってしま うことになります。土壌の悪い所には植物は育ちません。植物が育たなければ 実もなりません。皆さんにはこれから先、すばらしい土壌で、立派な植物を育 て、自分が満足でき、そして誰からも喜んでもらえる果物を作っていただきた 10 いと思います。 最後の最後に、使命感という難しい言葉を皆さんが理解する手っ取り早く、一 番良い方法は、皆さんが「実際に現場に出て働いてみること」です。先程、先 生方にお聞きしたら、皆さん、すでにそういったことをやっているとのことで 安心いたしましたが、ぜひ自分からチャンスを作って、自分の五感、目・耳・ 鼻・舌・皮膚を使って仕事の使命を感じていただきたいのです。これが1番大 事ではないかと思います。これをお願いして私の話しは終わりです。ご静聴大 変ありがとうございました。 質疑応答 質問 回答 質問 回答 質問 回答 岡宮さんは中学生の頃はパイロットになりたかったということなのです が、パイロットになるために努力したことはありますか。 努力しました。中学校、高校までは一生懸命勉強しました。しかし、パ イロットになるためには視力が非常に大切で、視力 1.0 以上でなくては なりませんでした。でも私は視力がよくありませんでした。これは逆立 ちしてもなれないということが分かってパイロットになるのをあきらめ ました。 僕は今、夢を持っていないのですが、夢を持っている人と夢を持ってい ない人ではどのような違いがありますか。 夢というのは幻というか実際に実現できないものが夢といわれることが ありますが、何かに向かって突き進むチャレンジしていく気持ちはやは り夢がないと向かっていけないでしょう。目標とか目的とかそういうも のが夢のもとになると思います。そういったものを持たないと何かに意 欲的に取り組めないです。夢というのをもう少し身近に置きかえれば今 皆さん方が勉強をして、将来どういう人になりたいのか、どういう職業 に就きたいのか、そういったものを描くのも夢の中の1つだと思います。 僕はあまり勉強しないのですが、将来何とかなるでしょうか。 なります。勉強しなくても、世の中の役に立つ人は一杯います。私の会 社に入ってきている人でも学校の勉強ができなくても、例えば特技、技 術など、人にはできない何かを持っています。そういったものを持てば 誰にも負けない、立派に世の中の役に立つことはできます。勉強だけが すべてではありません。勉強するに越したことはありませんが。心配あ りません。私の会社にきてください。 11 質問 回答 質問 回答 質問 テレビなどで、また、親にも言われるのですが、今は、高校を卒業した 人が就職をするのが非常に難しく、やはり大学を卒業したほうが有利だ ということなのですが、また、実技だけでは足りない部分もあると思う のですが、どうなのでしょうか。 一般的にはそう言われますね。だから皆が附属中学校に入って一生懸命 勉強して良い大学を出て良いところに就職する、親御さんはそう考えて いらっしゃると思います。一般的にはそうだと思いますが、すべてそう ではないということを私は言いたいのです。1人1人が役割を果たせる のです。技術を持っていれば、勉強ができなくてもその技術を生かす場 所は必ずあります。そういったところを自分で見つけて、そこで実力を 発 揮 し て も ら え れ ば 良 い と 思 い ま す 。 私 の 会 社 に も 大学 を 出 て 入 っ て き ている優秀な社員が一杯いますけれども、成績が良いからといって直ぐ 仕事に役に立つかというと、とてもそんなものではありえません。例え ば 学 校 で 運 動( 専 門 部 )し て い た 人 と か ボ ラ ン テ ィ ア を し て い た 人 と か 、 クラブ活動を率先してやっていた人だとか、他に特技を持っている人の 方が余程役に立ちます。それがすべてではありませんが、勉強もすべて ではありません。それが言いたいのです。 岡宮さんは仕事で良かったと思うことで「創造の喜び」と「多くの人と の出会いの喜び」「人から感謝される喜び」とおっしゃいましたが、やは りそういうことがあると、仕事がしやすいと思うのですが、仕事をする 喜びというのはどういうふうに考えていらっしゃいますか。私達は7月 に職場体験をしてきたのですが、そこで働く意味などを考えてきたので すが、岡宮さんは、それはどういうふうに考えていますか。 使命感に繋がると思うのですが、自分の今までを振り返って、使命感が あったから私が今まで会社と仕事を愛することができたと思います。そ の仕事の中から3つの喜びが得られました。結局、なぜ仕事をしなくて はならないかという意味というのは言葉ではなかな か説明できない、本 能的なものです。仕事はどこかで世の中の必ず役に立つのです。私の会 社も一時も止めることのできない電気を皆さんに供給するお手伝いをす るという 1 つの使命を持っています。その使命をはたすために、私の会 社の従業員が働きやすく、楽しく仕事ができるその環境を作るのが私の 使命と思っています。 先程、気になる、間違った言葉の使い方で「何々的」というのがありま 12 回答 したが、今、皆若い人は「自分的」とか「僕的」とか「私的」と使って いて、一般的な日本語のようになっていますがやはり間違っているので しょうか。 確かに、今、若い皆さんは使いますね。ヤンキースの松井選手もインタ ビューで「僕的には・・・」と使っていました。でも、私は間違ってい ると思います。 13 先生からのお話 はじめのお話;湯本武司先生 本日は長野県経営者協会様のご協力を得て実施される講演会です。講師の先生 の顔をしっかり見て話しを聞きましょう。 おわりのお話;島田浩幸先生 はじめに、講師の岡宮先生、本当に様々な観点からお話をいただきましてあり が と う ご ざ い ま し た 。 皆 さ ん が 「1 4 歳 の 問 い 」 で 実 際 に 職 場 に 出 て 働 く こ と を 通していろいろなことを味わったと思いますが、それは皆さんにとっては非日 常的な体験だったと思います。しかし、君達はいつか必ず職業人になっていく わけです。そしてそれが日常になっていきます。それが日常である岡宮先生か ら様々なお話をいただいたわけで、これまでの体験とつなぎながらこれからの 自分の生き方を考えていってほしいと思います。そういう機会を与えていただ いたことを本当にありがたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。 14
© Copyright 2025 Paperzz