KEY BOOK of GUNMA LIFE 群馬県 移 住 ガイドブック ぐんまでちょうどいい 暮らし ぐんまでちょっといい 暮らし 思い描く暮らしは人それぞれ・・・ あなたの暮らし、 ぐんまでさがしてみませんか。 群 馬 県 は 、まち 暮 らし か ら 田 舎 暮 らし 、二 地 域 居 住 など 、 さまざ まな ライフス タ イル が 実 現 可 能 で す。 思 い 描く暮 らし は 人そ れ ぞ れ 。 都 会と は ひと 味 違う、 あ な た の「 ちょうど い い 暮 らし 」を 群 馬 県 で 探 して み ま せ ん か 。 家 族 との 団 ら ん 、趣 味 の 充 実 など ・ ・ ・ ・ ・ ・ きっと 、 「 ちょっと い い 暮 らし 」が 待 ってい る は ず で す。 ぐんま 暮 らしへ の ス テップ 1 2 3 4 STEP 02 STEP STEP STEP なぜ移住するのか、 誰と移住するのかを 書き出してみましょう。 考えましょう。 優先順位を 付けましょう。 情報収集を しましょう。 移住の目的を明確にするこ とで、自分の思い描く生活 に近づくことができます。 新しい生活を送る上で、何 を優先するのか、優先順 位を明確にしておきましょ う。優先順位を決めておく ことで、対象となる地域が 絞られてくるため、その後 の情報収集を効率的に行 うことができます。 ある程度地域が決まって いる方は自治 体などが開 催する移住相談会等に参 加してみましょう。地域が 決まっていないという場合 は、インターネットやパン フレット等を活用し、気に なる市町村等を探してみま しょう。 単身で移住する場合と異 なり、家族で移住する場合 は、家族の同意が必要で す。実際に移住に向かっ て動き出す前に、家族とよ く話し合いましょう。 CONTENTS P.02 P.04 P.06 P.16 P.34 P.36 P.37 P.38 P.39 P.40 ぐんま暮らしへのステップ ぐんまの紹介 移住者に聞いた ぐんま暮らしのリアル ぐんま市町村ガイド ぐんま暮らしQ&A 就職・就業窓口紹介 お役立ちサイト紹介 データで見るぐんま 交通アクセス 東京都内の窓口 群馬県の移住情報発信サイト 01 鈴木 正知さん(前橋市) 02 中島 尚紀さん(高崎市) 03 星野 麻実さん(桐生市) 04 岡田 恒栄さん・久美子さん(沼田市) 05 髙村 木綿子さん(藤岡市) 06 森川 万里さん(下仁田町) 07 五十嵐 亮さん(南牧村) 08 黒田 健史さん・萌さん(甘楽町) 09 星野 博美さん(中之条町) 10 藏 エミさん(板倉町) 5 6 7 8 STEP 実際に地域に 行ってみましょう。 地域が決まったら、実際に 足を運んでみましょう。地 域の方に話を聞いてみるな ど、地域との相性をしっか りと見極めましょう。また、 何度か足を運んで、四季の 様子を確かめておくと、移 住後の生活を具体的にイ メージしやすくなります。 STEP 仕事を探しましょう。 就業をする場 合は、UI ターン就 職の窓口や、ハ ローワークを活用して仕事 を探しましょう。農業や林 業への就業を考えている方 は、それぞれの相談窓口に 相談してみましょう。 STEP STEP 住まいを 探しましょう。 ぐんま暮らし スタート! 自治体が運営する空き家 バンクや、不動産事業者で 物件を探しましょう。 一見ゴールのようですが、 移住は新しい生活のスター ト地点です。地域の活動 に積 極 的に参加する等、 知人や友人を増やし、地域 に馴染んでいきましょう。 03 ぐんま で ちょうど い い 暮 らし ぐんま で ちょっとい い 暮 らし 群馬県では、このキャッチフレーズのもと、移住を促進しています。 県の3分の2が森林であり、山、湿原、湖沼、河川などの豊かな自然がある一方、県の南部には 関東平野が広がっており、山村地域での田舎暮らしから街での暮らしまで様々な生活スタイル が実現可能です。 それぞれが思い描く 「ちょうどいい暮らし」を群馬県で探してもらい、その結果、趣味の充実や、 家族との団らんなど 「ちょっといい暮らし」を送ることができる、といった意味を込めています。 ぐんまの 紹 介 群馬県の概要 群馬県の産業 群馬県は、南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを 群馬県は、本州のほぼ中央に位置し、東京からは約100kmの 占めている内陸県です。関東の北西部に位置し、北は福島県と 距離にあります。新幹線や高速道路が整備され、自然災害も少 新潟県、西は長野県、南は埼玉県、東は栃木県に囲まれていま ないため、工場や物流拠点施設など様々な産業施設の立地に す。県の約3分の2が森林地帯で、面積は6,362㎢、その大きさ 有利な条件を備えています。 は全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぐ2番目です。 また、自動車や電機産業などが発展し、長い年月を通じて蓄積 2,000m 級の山岳、尾瀬などの湿原、多くの湖沼、吾妻峡をはじ された高度な技術力と優れた技能をもつ企業が集積しているこ めとする渓谷や利根の清流など、変化に富む美しい大自然に恵 とも特徴の一つです。 まれています。 農業分野では、利根川水系の豊富な水源、全国トップクラスの 日照時間といった恵まれた自然条件と、標高13m ~1,400mに 広がる標高差のある耕地を生かし、1年を通じて多彩で多様な 農畜産物が生産されています。 基本データ 【 人口 】 2,004,752人(住民基本台帳 平成 28年1月31日現在) 【 面 積 】 6,362.28㎢(平成 27年10月1日 国土地理院 ) 【市町村】 35市町村(平成 28年1月31日現在) 04 片品村 群馬県の気候 みなかみ町 中之条町 沼田市 高山村 草津町 東吾妻町 嬬恋村 群馬県はその地形の違いから、地域によって気候が異なります。 川場村 北部 昭和村 みどり市 渋川市 桐生市 長野原町 榛東村 吉岡町 桐生市 前橋市 高崎市 安中市 玉村町 高崎市 富岡市 下仁田町 伊勢崎市 甘楽町 太田市 大泉町 邑楽町 館林市 千代田町 明和町 藤岡市 南牧村 【傾向 】 日本海型気候 【夏 】 標高が高い地域が多いため、夏は涼しく過ごしやすい気 候です。夏の寒暖差が大きいため、おいしい高原野菜が とれる地域も多くあります。 【冬 】 季節風に伴い雪や雨の降る日が多くなります。そのため、 みなかみ地区、吾妻地区、片品地区、玉原・川場地区な どたくさんのスキー場があります。 積雪の量や頻度は地域によって異なりますが冬用タイヤ が必要になる地域も多くあります。 板倉町 南部 神流町 上野村 群馬県の位置 群馬県は東京から100 ㎞圏内に位置し、東京駅から高崎駅まで 新幹線で約50分の近さです。そのため、東京への通勤や、東京 【傾向 】 太平洋型気候 【夏 】 暑くて雨が多い特徴があります。館林市や伊勢崎市など 最高気温が高かった地点としてマスコミにもよく登場して います。 【冬 】 冷たく乾燥した季節風「からっ風 」が強く吹き、寒い日が 多くなります。北部の山地で空気中の水蒸気が雨や雪と なって降るため、群馬の平野部に吹くときは乾いた風にな ります。地域によっては、 「赤城おろし」 「榛名おろし」 「浅 間おろし」などと呼ばれます。 と群馬の両方に拠点を持つ二地域居住にも適しています。東京 に住み、週末は自然豊かな群馬で過ごすといった生活や、群馬 に住み、東京に情報収集に行くといったスタイルなど、様々な暮 らし方が可能です。 群馬県の観光 群馬県は、日本を代表する温泉大国です。県内に点在する温泉 地の数は100カ所以上。草津、伊香保、水上、四万の四大温泉 に、1,000 年以上の歴史を持つ古湯、秘湯や高原、川で楽しめ 福島県 新潟県 る温泉など、個性豊かな温泉地がたくさんあります。 また、平成26 年には、富岡製糸場と絹産業遺産群が世界遺産 に登録されました。 栃木県 富山県 群馬県 長野県 茨城県 岐阜県 埼玉県 山梨県 東京都 神奈川県 愛知県 100㎞ 静岡県 千葉県 群馬県で子育て 子育て世帯の経済的な負担を軽減するため、群馬県では中学卒 業までの子ども医療費無料化の制度を実施しています。所得制 限なし、自己負担なし、入院・通院ともに中学卒業までを対象と する都道府県の制度は、全国トップレベルの手厚い内容となって います。 05 移住者に聞いた ぐんま暮らしのリアル 01 子どもに戻ってコミュニケーション。 しゃべること、聞くことが人をつなぐ。 す ず き まさとも 前橋市朝倉町 鈴木 正知さん(50代) ◦移住時期:1994年 ◦職業・主な活動等:NPO 法人アリスの森、前橋市移住コンシェルジュ 東京都町田市出身、長野県戸隠から前橋へ 移住コンシェルジュとして移住者をサポート マチ幅5㎝ぐらいある分厚いカード入れから、次々と出される鈴 木正知さんの名刺の数々。NPO 法人前橋環境保全基地 アリスの 森・代表理事、NPO 法人地球温暖化防止ぐんま県民会議・理事、 前橋の地域若者会議・仕掛け人…。名刺に記されているのは、前 橋市の未来を見据えながら、まちづくりに取り組む団体名ばかりで す。最近、この分厚い名刺入れに「前橋市移住コンシェルジュ」が 加わりました。 鈴木さん自身も22年前、妻の母親が暮らしていた前橋市に移り 住んだ先輩移住者です。長男が通う小学校のサッカークラブのお 父さんコーチになったことをきっかけに、PTA 会長に就任。その後、 自治会など地域活動に顔を出すようになったといいます。今では、 市内23の行政区で立ち上がっている地域づくり協議会で構成され る、前橋地域づくり連絡会の委員長として、優れたリーダーシップ を発揮しています。地域活性化に取り組む若者から、自治会長とし て長く地域活動に取り組んできた重鎮たちまで、鈴木さんが持つ人 脈は豊富です。こうした鈴木さんのネットワークに白羽の矢が立ち、 移住コンシェルジュという新たな取り組みがスタートしました。 何かをしたいという移住希望者と その夢を応援する地域を結びます 山里で暮らしてみたい、東京に通える場所で暮らしたい、事業を 始めたいなど、移住希望者のやりたいことと、それを応援する地域 をダイレクトに結ぶのが、移住コンシェルジュ・鈴木さんの任務です。 「移住というのは、これまでの生活をがらりと変えるわけだから、一 歩踏み出すのは並大抵のことではない。だから、応援してくれる人 地域住民と移住希望者の交流を図る ワークショップも開催 前橋市児童文化センター開催の 「環境 冒険隊」で講師をする鈴木さん がいるというのは心強いし、応援してくれる人が住む地域なら、もっ と心強いと思う」と鈴木さんは話します。移住コンシェルジュは始 まったばかりの取り組みですが、鈴木さんが結んだ輪はいくつも広 がり、移住実現に向けた交流に発展しています。 「人脈づくりのコツは、“子どもに戻ること”」という鈴木さん。 「子 どもの頃を思い返してみると、誰かがいれば、必ず声をかけ、しゃ べっていた。大人になるといつの間にか話さなくなってしまうね。で も、しゃべることはすごく大事。言うというのは聞くことでもあるか ら、コミュニケーションが深まっていく。誰かのフィルターがかかっ た情報ほど当てにならないものはないから、まず、しゃべってみるこ とだよ」 。そうまっすぐな目をして語る鈴木さんは、今後も人と人を 結んでいきます。 06 「移住を考える時は、人生の節目だと思う。その節目でしたいことといえば、夢を叶 えること。この前橋で一緒に夢を叶えましょう」と話す鈴木さん 移住者に聞いた ぐんま暮らしのリアル 02 ストレスフリーな生活を手に入れた。 この地で一生、農業をしていきたい。 なかじま な お き 高崎市倉渕町 中島 尚紀さん(40代) ◦移住時期:2006年 ◦職業・主な活動等:農業 有機農業をやりたいという夢が 草の会との出会いで花開く ホウレンソウ、小松菜、大根、キュウリ、ブロッコリー、にんじん …。これらは、中島尚紀さんが1年を通して栽培している野菜です。 群馬県の西部、榛名山の西麓に広がる倉渕の地で、有機農業を始 めて11年。 「毎日、楽しくやっているよ」と中島さんは笑います。 高崎市倉渕町に来る前は、高知県で暮らしていました。 「親が歳 をとってきたので、妻の実家がある広島か、私の実家がある群馬か、 そのどちらかで暮らそうということになった」というのが、中島さん の移住のきっかけでした。移住先の条件は、 「有機農業」ができる こと。群馬県庁を訪れた際、 「くらぶち草の会」という存在を教え てもらい、その足で、草の会の事務局を訪ねたといいます。 草の会は、標高400~900 mの準高原地域で、農薬や化学肥 料に頼らない野菜作りに取り組んでいる生産者団体です。生産 された野菜は、主に有機・低農薬野菜などを扱う産直団体に出荷 しています。中島さんは「同会のポリシーに共感したのはもちろん、 生産した野菜の販売ルートがしっかり確保されていたことが、ここ に決めた理由でしたね」と振り返ります。 自然もあり、買い物も便利 適度な田舎でストレスフリー生活 高崎市倉渕町に移住を決めた中島さんは、くらぶち草の会の9 か月の研修期間を経て、独立しました。 「草の会の存在は心強かっ たね。一気につながりが増えたし、さまざまな情報も入ってきた」 。 一方、困ったことは「冠婚葬祭マナーなどの習慣の違い。慣れるま で大変だったかな」と話します。 「でも、難しいことを考えないで、 移住した方がいい」という中島さん。難しく考えると、地域とうまく 収穫した野菜は、くらぶち草の会の出 荷所へ 冬はビニールハウスでホウレンソウを 生産 やっていけるか、収入は大丈夫かなど、障害が出てきてしまうもの。 中島さん自身も最初は収入面での不安があったそうですが、その 不安も1年ほどで払拭されたといいます。 「まずは、行動。考えると 止まってしまうよ」 。中島さんは移住希望者に向けてエールを送りま す。 「移住してからずっと、やりたかった有機農業に思う存分取り組 めている。ストレスがない生活がこんなに楽しいものだって、ここ に来て初めて知ったよ」 。そう話す中島さんの笑顔が、倉渕での充 実した生活を物語っています。 「倉渕は便利。自然もあるし、ちょうどいい田舎だよ」と話す中島さん 07 移住者に聞いた ぐんま暮らしのリアル 03 桐生にあって東京にないものは、 私を元気にしてくれる、この空気。 ほ し の あ さ み 桐生市広沢町 星野 麻実さん(30代) ◦移住時期:2013年 ◦職業・主な活動等:NPO 法人キッズバレイ代表理事 教育で地域を元気にしたい その思いが、人の輪を結ぶ JR 桐生駅前の商店街に子育て世代の暮らしと仕事を支援してい るNPO 法人「キッズバレイ」の事務所があります。この代表理事 を務めるのが星野麻実さんです。2013 年11月に設立されたキッズ バレイは、コワーキング&コミュニティスペース 「cocotomo」の運営 のほか、小学生向け体験プログラム「きりゅうアフタースクール」、 ワークショップを通じて、お母さん同士の交流の場を提供する「ま ワ まの WA カレッジ」、子育て中のお母さんが請け負える仕事と場所 ワ を提供する「ままの WA ファクトリー」など、子育て・起業支援を通 じた地域経済の活性化を目的に活動しています。 桐生市生まれの星野さんは、約10年間の東京生活を経て、桐生 市に戻ってきたUターン移住者です。大学卒業後、都内の不動産 会社に就職。その後、キャリア教育コーディネーターの資格をとり、 都内で働いていました。 「会社の中にいると、仕事は当たり前のよ うにあり、恵まれているなと感じました。自分をもっと成長させるに はどうしたらいいかを考えた時、自分でなにかを起こそうと思った のです」と星野さん。仕事が終わると、社会起業や市民活動を養 成するビジネススクールに通い、週末は活動フィールドに設定した 桐生市へ戻り、さまざまな地域活動に参加しました。その中で、キッ ズバレイを立ち上げたいという人と出会ったといいます。 「私は教育 で地域を元気にしたいと思っていたので、一緒にやろうという話に なりました」と星野さんは当時を振り返ります。 東京でなくても やりたいことはできる! 設立当初は、週5日は東京生活、週2日は桐生市という生活を 「移住を考える時、一番ワクワクする 選択肢を選んで」と話す星野さん 利用者と気さくに会話する星野さん していたという星野さん。今では、完全に拠点を桐生市に移し、東 京へは週に1回出かける程度だといいます。 「桐生にあって東京に ないものは、この空気。山を見上げて、きれいな空気を吸い込む と、自分のパーソナルエリアが広がる感じがして、どんなことでも大 丈夫って思える」と笑います。一方、東京にしかないものは、情報 や学びの場。今も続けている東京通いは、星野さんの自己成長の ためのものだそう。 「大学進学で桐生を離れる時、こんな田舎にい ても仕方ないと思って出て行った。けど、東京でなくても、やりたい ことはできるし、やりがいのある仕事もできる。子育て世代が元気 じゃないと、地域は元気にならない。子育て世代が輝ける街にして いきたい」 。星野さんの夢はまだ始まったばかりです。 桐生中央商店街にあるコワーキング&コミュニティスペース 「cocotomo」 08 移住者に聞いた ぐんま暮らしのリアル 04 ご近所づきあいが心地よい。 田舎暮らしって楽しいです。 お か だ つ ね え く み こ 沼田市柳町 岡田 恒栄さん(70代)・久美子さん(60代) ◦移住時期:2014年 ◦職業・主な活動等:自営業(恒栄さん ) イベント参加をきっかけに 具体的になっていた田舎暮らし 「ちょうどいい田舎暮らしをしたい」 。そんな思いを実現させた のが、岡田恒栄さん・久美子さん夫妻です。2014 年8月、千葉県 習志野市から沼田市に移住しました。沼田市を知ったきっかけは、 新聞で見つけた市が主催する「星空観察会」のお知らせ記事。興 味を持った二人は、星空観察会に参加。そこで、田舎体験ツアー という別のイベントの存在を知ったといいます。 「私は田舎暮らし に興味があったので、主人を説得して参加しました」と久美子さん。 最初は田舎暮らしにそれほど積極的ではなかった恒栄さんです が、何度か足を運ぶうちに、 「沼田はいいところだな。こういう空気 のきれいな場所で穏やかに過ごすのもいいな」と田舎暮らしへの思 いが強くなっていったといいます。 岡田夫妻にとっての移住の条件は、娘さん家族が暮らす東京か ら近いことでした。これは、都内で和菓子製造を営む恒栄さんに とっても必須条件で、 「沼田は関越道が走っているし、新幹線を利 用しても東京まで95 分とアクセスが良い」と恒栄さん。沼田市の 魅力に惹かれたのはもちろんのこと、ちょうどいい田舎が岡田夫妻 の希望にはまったようです。ところが、住まい探しは難航したとい います。 「なかなか見つからなくて、別の場所を探そうかとあきらめ かけていた時、こちらの思いを理解してくれた不動産業者の方から 連絡があり、いい物件が見つかりました」と二人は笑います。 移住して2年弱が経ちました もっともっと地域に溶け込みます 田舎暮らしにあって、都会暮らしにないものを岡田夫妻は「ご近 所づきあい」だといいます。 「以前は、お隣さんと顔を合わせれば、 あいさつは交わすけど、それ以上の話をすることはなかった。それ が普通だと思っていました。でも、ここではご近所づきあいをする ボランティア活動に参加している久美子 さん。この日は、南郷の曲屋でひな祭り の飾りつけを行いました 恒栄さんは脱サラをして、和菓子製 造販売の仕事を始めたといいます ことを特別なことだと誰も思っていない。普通のことなのです」と 久美子さん。恒栄さんも 「仕事に追われる生活をしていない今の 私たちには、ご近所づきあいのある生活が心地よいですね」と話し ます。 移住をして2年弱。久美子さんはボランティアに参加するなど、 積極的に地域の中に飛び込んでいます。 「まだまだ始まったばかり。 もっともっと地域に溶け込んでいきますよ」と久美子さんは笑いま す。恒栄さんは、 「私たちのように、リタイア後は田舎暮らしをした いと考える人は多いはずです。そういう方たちの架け橋的な存在 になれたらいいですね」と話しています。 沼田市が主催する 「田舎体験ツアー」の様子。こうしたイベントへの参加をきっかけ に、岡田夫妻は沼田市の魅力に惹かれるようになったといいます 09 移住者に聞いた ぐんま暮らしのリアル 05 地域の人が親戚のようにあったかい。 この地で家族が増えました。 お に し たかむら ゆ う こ 藤岡市鬼石地区 髙村 木綿子さん(30代) ◦移住時期:2008年 ◦職業・主な活動等:画家・造形教室講師 創作活動に専念するため、鬼石へ 絵を描くことがより楽しくなりました 三波石峡や冬桜が有名な藤岡市鬼石地区。夏になると、関東一 の祭り囃子と称される「鬼石夏祭り」で盛り上がるこの地に、髙村 木綿子さんは2008 年に移住しました。東京で造形教室の講師を しながら、絵描きをしていた髙村さん。絵描き仲間のアトリエがお 隣の埼玉県神川町にあり、学生のころから、この地を頻繁に訪れて いたといいます。 「絵を描くための広いスペースが欲しいなって何気 なく話したら、その後、鬼石にちょうどいい家を見つけたよという電 話がありました。それが移住のきっかけです」と髙村さんは話しま す。 東京にいるときは、室内の風景や身近な人物等をよく描いていた という髙村さん。鬼石に来てからは、季節の変化や自然に目が向 くようになり、描くものも外の風景や植物が増えていったといいま す。 「外に目が向いたことで描くテーマが広がりました。何より絵を 描いていて楽しくなりました」と振り返ります。 子育てしながら、創作活動 今後、地域の子どもたちと関わっていきたい 創作活動に新たな光を見いだした髙村さんでしたが、鬼石での 新たな生活は「カルチャーショックだらけだった」といいます。最も 印象的だったのは、人づきあいの仕方。 「商店街を歩いていると、 全然知らない人から声を掛けられました。しかも、私の名前まで 知っていて、最初は戸惑いましたね」と髙村さんはいいます。東京 では近所の人と会ってもあいさつを交わす程度、 「だから、最初は どう対処したらいいか、わからなかったですね。でも、だんだんと 皆さんの好意や温かさを感じるようになっていきました」 。結婚をし、 子どもが生まれてからは、鬼石の人々の温かさがより心にしみるよ うになったという髙村さん。 「息子を連れて歩いていると、皆さん、 親戚の子に会ったかのようにかわいがってくれます。町中に親戚 髙村さんの作品。手前右は初 めて手がけた絵本 がいるような感じで、心強いです」と笑います。 髙村さんは子育てをしながら、創作活動を続けています。また、 2015 年夏には鬼石周辺にある三つの小学校でワークショップを行 いました。 「地域の子どもたちが、ものづくりをするような場所をつ くっていきたい」 。そう髙村さんは次の夢を語っています。 ご主人が友人と馬を飼ってい る農場で採れた人参ジュース (ラベルは髙村さん作) 10 鬼石周辺にある三つの小学校で行われたワーク ショップの様子。髙村さんは講師を務めました 移住者に聞いた ぐんま暮らしのリアル 06 仕事があれば、どこに行っても大丈夫。 下仁田生活、エンジョイしてます。 か ん ら もりかわ ば ん り 甘楽郡下仁田町 森川 万里さん(20代) ◦移住時期:2015年 ◦職業・主な活動等:森林組合作業員 悠々と流れる清流を望む 2階建ての一軒家で、田舎ライフを満喫 上信電鉄 「下仁田」駅から自転車で10分。下仁田町の東部を悠々 と流れる川の近くに、森川万里さんの家があります。借りている家は 築20年、庭付き2階建ての一軒家。日当たりがよく、家の前からは、 美しい山並みに沿うようにして流れる清流が望めます。 2015年4月、就職をきっかけに千葉県野田市の実家から、下仁田 町へ移住した森川さん。休日は、たまった家事をするほか、家庭菜 園の準備やいろり・収納棚の DIYにチャレンジしたりと、田舎ライ フを満喫している様子です。 「下仁田は思っていたよりは寒くないし、 思っていたより便利です。もしかすると、実家より便利かもしれませ んね」と森川さん。田園地帯にあるという森川さんの実家では、車 がないとスーパーで買い物することさえ難しかったそう。 「ここは、車 なし生活も可能です」と森川さんは話します。 「林業をやりたい」と就職活動 首都圏からのアクセスも良い、 下仁田に決めました 森川さんは下仁田町森林組合で山林での現場作業員として働い ています。大学では図書館情報学を専攻。大学院に進み、発展途 上国における図書館の役割やその状況について研究していたといい ます。そんな学歴を持つ森川さんが、林業の世界に飛び込んだの は、自然界の恩恵を利用した第一次産業の仕事に携わりたいと思っ 「実家の周りは田んぼばかりだった から、目の前に山が広がる光景は 新鮮」と話す森川さん たからだそう。 「自分の体と能力で収入を得ていく林業に惹かれまし た。もともと山歩きが好きだったというのもありますね」と森川さん。 林業の盛んな群馬県の中から、森の管理・調査から造林、製材、木 材加工まで手がける下仁田町森林組合を選択。 「下仁田は首都圏か らのアクセスが良いのも魅力でした」と話します。 森に木を植えて育てる造林班に所属している森川さんの一日は山 で始まり、山で終わります。担当するのは、山林の育成・管理を行う 造林作業。20 mにも及ぶ木を森川さん一人で切り倒すこともあるそ 終日、山で作業を行う。お昼は森 の中に設置したテントの中で うです。 「仕事は面白いです。やりがいも感じています。しかも、暗 くなったら作業はできないので、残業はゼロ。自分の時間がたっぷ りとれるのも、林業の魅力かもしれませんね」と笑う森川さん。仕事 もプライベートも充実しているようです。 森川さんが送る移住希望者へのメッセージは、 「林業をやりたくて、 新卒でこの町に来た僕が言えるのは、仕事さえあれば、どこに行って も、何をしても、なんとかなるということ。この町に来て、楽しい毎日 があった。行ってみたら、楽しいことが待っているはずです」 。 車の荷台には、仕事道具がいっぱ い 11 移住者に聞いた ぐんま暮らしのリアル 07 地域の人々に見守られ、支えられ、 やっと南牧村の農家らしくなってきた。 か ん ら なんもく い が ら し りょう 甘楽郡南牧村 五十嵐 亮さん(30代) ◦移住時期:2013年 ◦職業・主な活動等:農業 農業を学ぶ旅の果てに見つけた 自然農法と理想の土地 「山間地で自然農法をしたい」 。その思いを胸に、一握りのお金 と自転車を携えて、五十嵐亮さんは南牧村にやって来ました。あれ から、3年。 「だんだん南牧村の農家になってきたなと感じていま す。充実した毎日ですよ」と五十嵐さんは笑います。 神奈川県横浜市出身の五十嵐さんは29歳の時、会社員を辞め、 農業を学ぶ旅に出ました。最初に向かったのは、香川県の慣行栽 培を行うレタス農家。その後、花卉栽培と離島農業を学びに沖永 良部島へ渡り、沖縄の自家菜園、北海道の自然農法養鶏とケール 農家、山形の有機栽培サクランボ農家・お米農家へ。4 年に及ん だ旅の中で、さまざまな農法に触れた五十嵐さんは、山の土を使 い無肥料、無農薬で育てる自然農法に強く惹かれるようになった といいます。同時に、過疎化や農業を担う若者不足など農村が抱 える課題にも直面しました。一方で、移住者が過疎化が進む田舎 で農業に関わり、地域活性化を成功させているケースも目にしまし た。 「僕も旅で見つけた理想の農業をやりながら、地域に役に立つ 何かができるかもしれない」 。これが、五十嵐さんが旅を終わらせ、 移住を決断したきっかけです。 自然農法をやりたくて、南牧村にやって来た その思いがすべての始まりでした 住まいは空き家バンクで見つけました。南牧村の自然と広い土 間がある家を見て、 「ぴんと来た」と即決した五十嵐さんですが、い ざ、南牧村で生活を始めると、 「本当にこの場所で、たった一人で やっていくのかと、頭が真っ白になった」といいます。 「これまでは 仕事に行けばお金が入ってきた。でも、ここでは、何もしないでぼ 南牧村の風土を生かして、干しいもと 切り干し大根も作っています 自然農法の野菜のほか、養鶏も営ん でいます うっとしていたら、食べていくことさえできない。すごく焦りました」 と振り返ります。焦る気持ちを落ち着かせ、自然農法をやりたくて、 ここへ来たという思いを行動に表していった五十嵐さん。仕事や畑 を紹介してくれる人や相談相手など、人の輪が増えていったといい ます。 「この村には、僕の『おもい』を見ていてくれる人がいる。そ れが支えになりました」と話します。また、 「移住した目的が明確で 強い気持ちがあれば、サポートしてくれる人が現れる。そういう流 れが自然と生まれてくると感じました」と加えます。 3回目のシーズンを終え、五十嵐さんの自然農法による野菜づく りは、軌道に乗ってきました。 「ここで結婚して、ここで子どもを育 てていきたい」 。五十嵐さんは今、この南牧村で次のステージを見 つめています。 12 南牧に来て良かったと思う瞬間を「畑から戻ってお風呂に入り、窓の外に広がる、 日が暮れていく空を眺めるとき」と話す五十嵐さん 移住者に聞いた ぐんま暮らしのリアル 08 夢を叶える理想の場所を見つけました。 のんびり和気あいあいと暮らしています。 か ん ら く ろ だ け ん じ もえ 甘楽郡甘楽町 黒田 健史さん・萌さん(20代) ◦移住時期:2015年 ◦職業・主な活動等:会社員(健史さん ) 山里にたたずむ大きな一軒家で、新生活 初めての雪かきで、バキバキの筋肉痛に 甘楽町役場から車を走らせること、約10分。甘楽町秋畑地区の 大きな一軒家に、黒田健史さん・萌さん夫妻は暮らしています。健 史さんが勤める富岡市内の会社社宅から、この地に引っ越してき ました。ともに京都府出身という黒田夫妻は、2016 年1月に降っ た大雪で、生まれて初めて 「雪かき」を体験したといいます。 「近所 の方たちと一緒に雪かきをしました。次の日、バキバキの筋肉痛。 やっぱり、雪って大変。でも年に1、2回なら楽しみながら雪かき できそうやね」と二人は笑います。 健史さんは2015 年、富岡市の会社に就職しました。 「群馬県で 知ってることといえば、関東の北の方にあって、海がないこと。まっ たく未知の世界でしたね」と健史さんは振り返ります。引っ越し前 に、群馬県を旅行した黒田夫妻は、富岡市や草津町、北軽井沢を まわり、 「いいところやないか」とほっとしたといいます。 のんびり和気あいあいとご近所づきあい 甘楽町で迎える初めての春が楽しみ 黒田夫妻は萌さんの「木工家具職人になりたい」という夢を実現 するため、広い住まいを探し始めたといいます。休日になると、趣 味の自転車に乗って、理想の地を探すツーリングへ。そうして、見 つけたのが甘楽町でした。しかし、理想の地は見つけたものの、 「空き家はあっても、賃貸や売り物件になっていないことが多くて、 家を探すのが大変だった」と健史さん。自転車で走り回り、望みの 空き家を見つけては、甘楽町役場へ相談に行ったといいます。 そんなとき、町から紹介されたのが、現在の住まいです。これま で探していた地域とは違う場所でしたが、甘楽町役場の職員に家 萌さんの工房予定場所。着々と準備 が進んでいます これまで萌さんが手がけた木工家具 の数々 を案内してもらい即決。 「その後の契約から住むまでの段取り、隣 近所へのあいさつまで、役場の方にお世話になりました。そのおか げで、知らない場所に二人でポツンとやって来た感じがしなかった」 といいます。先日、地域の行事「春祈祷」に参加。 「地域の一員に 数えてもらえていることが、うれしかったですね」と二人。 「僕が仕 事に出かけている間、家にいる嫁さんの様子をご近所さんが見に 来てくれている。ほんと安心です」と健史さんは話します。 11部屋もある大きな家の使い方は黒田夫妻次第です。まずは、 萌さんの工房づくりから始めるそう。 「庭に大きな桜の木がある。 春が楽しみです」 。二人に笑顔があふれます。 天気がいい日は二人そろって自転車でツーリング。 「群馬県はアウトドア好きにはた まらない場所ですよ」と健史さん 13 移住者に聞いた ぐんま暮らしのリアル 09 半年ほどの予定が、かれこれ7年。 季節の巡りの素晴らしさを知る毎日です。 あがつま ほ し の ひ ろ み 吾妻郡中之条町 星野 博美さん(30代) ◦移住時期:2009年 ◦職業・主な活動等:アーティスト・農業パート 中之条ビエンナーレに携わりたい その思いを抱え、中之条町へ 中之条町では2年に1度、 「中之条ビエンナーレ」が開かれていま す。これは、温泉街や木造校舎など町内各所で国内外のアーティス トによるアート展示やパフォーマンス、ワークショップが開催されて いるもので、2007年に始まったこの芸術祭にアーティストとして参加 したことが、星野博美さんと中之条町の出会いとなりました。2年 後の2009 年には町で募集したビエンナーレ事務局の嘱託職員に応 募。星野さんはビエンナーレが終わるまで半年ほどの滞在のつもり で、中之条町にやってきたといいます。愛知県出身、上京して美大卒 業後、働きながら創作活動を続けていたところにきた誘いでした。 「まだビエンナーレに何ができるか未知だったと思いますが、それ でもこの町は応援してくれていました。私は美術活動に携わりたい という思いから中之条に来ましたが、アルバイト感覚で、まさかこん なに長く暮らす事になるとは」と星野さんは振り返ります。中之条ビ エンナーレ2009が幕を閉じた後も有志スタッフとして携わることに して、星野さんは中之条町に住み続けました。 「かれこれ7年になり ます」と笑います。 農家で働きながら、創作活動 地元の人の何気ない言葉から季節を知る ウドやキュウリ、ショウガ、白菜、冬は乾燥いもなど、農作業を手 伝いながら中之条町で創作活動を続けている星野さん。この地で 天気や季節の巡りによって表情を変える里山の風景の素晴らしさを 知ったといいます。 「農作業の10 時休みに土手の桑の木を見て『葉 がこんなに若けえんだものまだ霜が降りらぁやぁ』と話している。農 家の視点が新鮮で私はそんな言葉をメモしスケッチをする。そんな 生活をしているうちにビエンナーレの準備が始まる時期になる」 。こ れが7年の滞在につながった理由です。 中之条暮らしで感じたのは、新しい人を受け入れる下地があるとい 星野さんが講師をした夏休み子供向けワーク ショップの様子 うこと。 「だからこそビエンナーレの開催も、私みたいなよそ者が住 み着くことも受け入れてもらえた」と星野さん。 「三代前からいる家 が地元でそれ以外はよその人だからと笑って話す方がいました。た ぶん中之条ジョーク? プライドもあるけどユーモアがある人ばかり」 と話します。 ビエンナーレを通して町に関わってきたため、土地の記憶を知る ことから人がつながり作品が生まれるのを見てきたという星野さん。 「住人も客もアーティストもおのおのの価値観のまま新しい何かに出 会えるのがビエンナーレの魅力と思い携わっていました。地域アート プロジェクトが育つ土地は移住もしやすいのかもしれませんね」 。 14 中之条ビエンナーレ2015に出展した作品 移住前の川崎時代の都会の 人ごみを描いた作品 移住者に聞いた ぐんま暮らしのリアル 10 ステキと思った場所が移住すべき場所。 楽しい場所にしようという気持ちが幸せを呼ぶ。 お う ら くら 邑楽郡板倉町 藏 エミさん(40代) ◦移住時期:1998年 ◦職業・主な活動等:NPO わいわいネットワーク 板倉ニュータウンに訪れて 移住計画が本気モードに 藏エミさんが板倉町に住み始めたのは、18 年前。埼玉県上尾 市出身の藏さんは当時、大宮市内にあるご主人の会社の社宅で2 人の子ども(当時、長女4歳、長男2歳)に囲まれながら暮らしてい ました。 「いつかは社宅を出なければならないので、埼玉県内の物 件を見に行ったりしていました。でも、主人は広い家に住みたいと いう大きな夢を持っていたので、なかなか具体的な話にはなりませ んでしたね」と藏さん。しかし、当時、事業計画がスタートしたば かりだった「板倉ニュータウン」の話を耳にし、見学に訪れた時は 違ったといいます。 「こういう広々とした場所で、子どもを育てたい」 と思った藏さんは、移住に向けて本気モードに。3か月後には、建 て売り住宅を購入し、板倉ニュータウンの住民の仲間入りをしまし た。 板倉ニュータウンで新しい生活を始めた藏さんですが、最初は ぜんそく 家に閉じこもりがちだったといいます。長男は喘息性気管支炎が あり、1か月に1度は熱を出していたそうで、 「まだ慣れない場所で 風邪をひかせてはいけないと、神経質になっていました」と藏さん。 そんな心配をよそに、長男は板倉に来てから、大宮市で2年間飲 み続けていた体質改善の薬をやめることができたといいます。 「不 思議ですよね。すくすくと育ってくれました」と笑います。 住人が楽しむことから始まるまちづくり 板倉ニュータウンをオリーブタウンに・・・ 長女が幼稚園に入ると、藏さんは持ち前の行動力で地域の中に 飛び込んでいきました。まずは、幼稚園の役員に自ら立候補。 「わ からないことだらけなので、役員をやれば、いろいろな情報を得ら れると思いました」と藏さん。その一歩は大きかったようで、お母 「今後も地元の人たちと楽しい時間が 過ごせるようなイベントをやっていきた い」と話す藏さん わいわいネットワークの仲間たち。み んなで集まると、やりたいことが次か ら次へと出てくるといいます さん同士の交流が次々と生まれていったといいます。 現在、板倉ニュータウンの住人たちで設立された「NPOわいわ いネットワーク」のメンバーとして、まちづくり活動に携わっていま す。今、最も力を入れているのは、板倉ニュータウンをオリーブの木 でいっぱいにする、オリーブタウン計画です。 「近々、ふれあい公 園の一角にオリーブの木を植樹します」と楽しそうに話します。 「移 住を考えるなら、ここがすごくステキと思った場所が一番です。そ して、その場所を楽しい場所にしていきたいという気持ちがあれば、 どんどん輪が広がっていくと思います」 。そう話す藏さんの笑顔か ら、 「楽しい」が伝わってきます。 NPO わいわいネットワーク主催の第12 回ハッピーハロウィンの様子。中央で寝そ べるのが魔法使いに仮装した藏さん 15 ぐんま市町村 片品村 ガイド [P.30] 川場村 [P.29] 中之条町 同じ県内でも、山がある暮らし、 沼田市 [P.26] 草津町 群馬県は35の市町村から構成 されています。 [P.29] みなかみ町 高山村 [P.27] 嬬恋村 [P.27] [P.28] 榛東村 吉岡町 桐生市 [P.17] 高崎市 など多彩です。 [P.17] 安中市 [P.21] ここでは、それぞれの市町村のデータや特徴、 あなたの [P.22] [P.17] [P.22][P.23] 前橋市 [P.16] 里山での暮らし、まちでの暮らし 取り組みなどを紹介します。 みどり市 桐生市 [P.20] [P.28] [P.26] [P.30] 渋川市 東吾妻町 長野原町 昭和村 [P.19] 下仁田町 [P.24] 南牧村 富岡市 舞台を探してみてください。 [P.17] 甘楽町 太田市 [P.18] 邑楽町 館林市 大泉町[P.33] [P.33] [P.19]板倉町 [P.31] 千代田町 明和町 [P.32] [P.32] 藤岡市 [P.20] [P.25] 「ちょうどいい暮らし・ちょっといい暮らし」の 高崎市 [P.21] [P.25] 伊勢崎市 玉村町 [P.18] [P.31] 神流町 上野村 [P.24] [P.23] ※各市町村の人口は住民基本台帳から引用 まえばしし 前橋市 人口● 339,269人(平成28年1月31日現在) 面積● 311.59㎢ 前橋市は、群馬県のほぼ中央、雄大な自然を抱く赤城山のふも とに位置しています。 わたしたちのまちの魅力、 「健康・医療」、 「子育て・教育」、 「食・ 農業」、 「歴史・文化」…。 これらは全て、 「住みやすさ」に直接結び付いています。 移住コンシェルジュによる移住相談事業 あなたがこのまちを訪れたとき、市民は、あたたかくお迎えしま 前橋市は、あなたの生活を応援します。 本市の移住コンシェルジュを務める先輩移住者が、懇切丁寧に前 橋移住をバックアップ。地域づくり活動の経験を生かし、移住希望 者各々の想いに寄り添ってサポート ずっと住み続けたくなるまち、それが、 「前橋」です。 空き家を活用した二世代近居・同居住宅補助 す。 移住相談窓口 前橋市政策推進課 ☎027-898-6513 所在地●前橋市大手町2-12-1 URL ● http://www.city.maebashi.gunma.jp/ ACCESS ● 関越自動車道・前橋 IC から車で8分 JR 両毛線・前橋駅から徒歩18分 16 主な移住・定住支援策 親子の同居だけでなく、近くに住む(対象となる家屋から1キロ以 内)ために、空き家を購入・賃貸し、解体・新築・リフォームする 場合に補助(前橋市独自) 農業新規参入者定着支援事業 本市に転入し、新たに農業経営を開始する人に月額家賃の2分の 1を補助(上限2万円) 第3子以降学校給食無料事業 対象児童の学校給食費を全額免除 たかさきし 高崎市 人口● 375,493人(平成28年1月31日現在) 面積● 459.16㎢ 群馬県の中西部、関東平野の北端に位置する高崎市は、東京ま で約100㎞に位置し、古くから交通の要衝として栄え、多くの人々 を迎え入れてきた商都です。現在では関越自動車道、北関東自 動車道、上信越自動車道、上越新幹線、北陸新幹線といった高 速交通網が交差する内陸交通軸の中心となっています。 また、豊かな自然や歴史を有し、農村集落や里山風景も包含し ています。特に倉渕地域では、新規就農や有機野菜の取組が 主な移住・定住支援策 高崎市移住促進利子補給金制度 が生産され、収穫期にはのどかな田園風景を見ることができるな 倉渕、榛名、吉井地域において、移住者が不動産の取得等を行う 際の融資に対する5年分の利子を補助する制度 ど、自然と都市が調和した住みやすい街となっています。 定住促進空き家活用補助事業 有名で、この地域の棚田では昔ながらの天日干し「はんでえ米」 移住相談窓口 高崎市企画調整課 ☎027-321-1202 所在地●高崎市高松町35-1 URL ● http://www.city.takasaki.gunma.jp/ ACCESS ● 関越自動車道・高崎 IC から車で15分 JR 高崎線・高崎駅から徒歩10分 倉渕地域、榛名地域、吉井地域に立地する空き家を定住目的とし て借りた場合に家賃の補助 第3子以降保育料無料化事業 対象児童の保育料を無料化 新規就農者研修施設事業 倉渕地域において、55 歳以下の新規就農希望者が農業技術習得 のため2年間入居できる施設 きりゅうし 桐生市 人口●116,800人(平成28年1月31日現在) 面積● 274.45㎢ 桐生市は群馬県の東部、栃木県境にあり、赤城山や日光連山に 囲まれ、渡良瀬川や桐生川が流れる山紫水明の街です。夏と 冬の寒暖差があり、冬には 「からっ風」と呼ばれる強い風が吹き ますが、降雪は年に数回です。病院や学校、体育館などの公共 施設も充実しているほか、バスや鉄道などの公共交通も整備され ており、ちょっと便利なまちなか暮らしと田園・里山風景の残る 田舎暮らしの両方が楽しめるまちです。 古くから織物のまちとして発展し、歴史的な建物が集まっている 重要伝統的建造物群保存地区などの歴史を感じる街並みが今 も残っています。給食費、保育料の支援やファミリーサポートセン ター、子育て支援センターの設置など子育て支援も充実しています。 移住相談窓口 桐生市空き家対策室 ☎0277-46-1111 ( 内線367) 所在地●桐生市織姫町1-1 URL ● http://www.city.kiryu.lg.jp/ ACCESS ● 北関東自動車道・太田桐生 IC から20分 JR 両毛線・桐生駅から徒歩10分 主な移住・定住支援策 子育て就労者市内居住奨励金 中学生以下の子育て就労者が市外から転入し、市内企業へ勤務す る場合に奨励金を支給 ※平成29年3月31日まで お試し暮らし事業 桐生市に 「試しに住んで」いただく施設(1泊1,500 円~2,000 円) をご用意 住宅取得応援事業 桐生市に住宅を建築・購入される方に住宅取得費の一部を補助 (最 大200万円) ※平成29年3月31日まで 定住奨励金 黒保根町に定住する方を対象に結婚祝金、出産祝金、新築祝金を 支給 17 いせさきし 伊勢崎市 人口● 211,812人(平成28年1月31日現在) 面積●139.44㎢ 「元気なまち、いせさき」 伊勢崎市は群馬県の南部に位置し、群馬県の主要都市に囲ま れ、道路交通網の優位性を活かした全国でも有数の工業都市と して成長を続け、人口も増加が続いている元気な都市です。 生活面では、大きなショッピングモールがあり、たくさんの買い 物客でにぎわい、利便性に優れています。また、市内には大小さ まざまな公園が憩いの場として点在しており、身近なレジャース ポットとして、週末には家族連れで楽しむ姿が見られます。 本市は、子育て世代に対する支援に力を入れており、県内初で ある「ワクチン&子育てナビ」の導入など、子育て環境の充実と 生活しやすいまちを目指しています。皆様の伊勢崎市への移住 をお待ちしています。 移住相談窓口 伊勢崎市企画調整課 ☎0270-27-2707 所在地●伊勢崎市今泉町二丁目410 URL ● http://www.city.isesaki.lg.jp/ ACCESS ● 北関東自動車道・伊勢崎 IC から約15分 JR 両毛線・伊勢崎駅からバス10分 主な移住・定住支援策 ワクチン&子育てナビ事業 予防接種スケジュール管理システムや子育て情報の提供を行うモ バイルサービスを県内初導入 第3子以降利用者負担無料化事業 第3子以降の保育所、幼稚園等の利用料を無料化する支援事業 を実施 住宅用太陽光発電システム設置費補助事業 住宅用太陽光発電システムを設置した人にその費用の一部を補助 おおたし 太田市 人口● 223,033人(平成28年1月31日現在) 面積●175.54㎢ 緑と公園が多く、安心して子育てができるまち。歴史・文化を受 け継ぎ、四季を通して様々な表情を魅せるまち。全国有数の工 業都市として、活気溢れるまち。それが、太田市です。 群馬県南東部に位置する太田市は東京から北西へ約86㎞の位 置にあります。東武鉄道特急りょうもう号で、都内まで一本。北 関東自動車道により、都心や行楽地へのアクセスも楽々。 子育て支援に積極的に取り組む太田市は、東洋経済の「住みよ さランキング」で6年連続、県内1位に選ばれています。2015 年は全国87位にランクインし、利便度(小売業年間販売額等) ・ 快適度(下水道普及率、都市公園面積等) ・富裕度(財政力指 数・地方税収入額等)の高さから評価を得ています。 子育て世代から選ばれる、そんなまち。太田市へ、ぜひお越し ください。 移住相談窓口 太田市企画政策課 ☎0276-47-1892 所在地●太田市浜町2-35 URL ● http://www.city.ota.gunma.jp/ ACCESS ● 北関東自動車道・太田桐生 IC から15分、太田薮塚 IC から20分 東武伊勢崎線・太田駅から徒歩10分、JR 高崎線・熊谷駅からバス45分 18 主な移住・定住支援策 第3子以降子育て支援制度 第3子以降の出産や幼稚園・保育園の保育料などについて経済的 支援を実施 “ 鍵っ子 ” 支援制度 保護者が就労等による留守家庭の小学1年~6年の児童を対象に 放課後18時まで 「太田市こどもプラッツ」を開室(有料) 小学校少人数学級化 きめ細やかな学習指導を目的とした、小学5、6年生の少人数学 級化を順次拡大 ぬまたし 沼田市 人口● 50,297人(平成28年1月31日現在) 面積● 443.46㎢ 沼田市は、赤城山や武尊山など日本百名山に挙げられる山々に 囲まれ、標高は250mから2,000m 級の山岳まで較差がある自 然豊かなまちです。市街地は、利根川とその支流の片品川・薄 根川により形成された日本有数の河岸段丘上に広がっています。 山岳・森林・高原・河川・渓谷などによる変化に富んだスケー ルの大きい自然環境は、本市の大きな特徴です。 恵まれた地勢と温泉群、スキー場、ゴルフ場、史跡、果樹園など の豊富な観光資源を活かした新しいライフスタイル、また、関越 自動車道や上越新幹線による交通アクセスの良さなどを活かし た二地域居住により、自分らしい生き方を探していただけること を心より願っています。 移住相談窓口 沼田市観光交流課 ☎0278-23-2111 所在地●沼田市西倉内町780 URL ● http://www.city.numata.gunma.jp/inaka/index.html ACCESS ● 関越自動車道・沼田 IC から車で約10分 JR 上越新幹線・上毛高原駅からバスで約30分 主な移住・定住支援策 田舎体験ツアー 田んぼ編・親子で農業編・スローフード編 地元の人たちとの交流を深め、郷土料理や習慣、文化などを肌を 通して感じることができる田植え・稲刈り・種まきなどの農業体験や、 季節の食材を使った田舎料理作り体験 第3子以降保育料無料化 対象児童の保育料を無料化 住宅リフォーム補助事業 補助対象工事の費用の一部を補助 ぬまた起業塾 市内で起業を目指す人への専門的な知識の習得と創業環境の整 備・サポート たてばやしし 館林市 人口●77,789人(平成28年1月31日現在) 面積● 60.97㎢ 館林市は、群馬県の東南部、関東地方のほぼ中央に位置してお り、市内の大部分を平地が占めています。また、県内で最も東京 に近く、東北自動車道や東武鉄道により約1時間でアクセスできる ことから、毎日の通勤や休日のお出掛けなどに非常に便利です。 加えて、災害が少ないため、危機管理を重視する企業などに選 ばれていることも特徴です。 また、城沼や多々良沼、近藤沼などの池沼があるほか、ツツジや 花ハスをはじめとした豊かな自然環境に恵まれていること、そし て、生活圏内には総合病院や大型ショッピングモールなどがあ ることから、自然と都市の雰囲気が共存している街といえます。 皆様の館林市への移住をお待ちしています。 移住相談窓口 主な移住・定住支援策 妊娠・出産包括支援事業 市保健センター内に母子保健コーディネーターを配置し、産前産 後サポート事業、産後ケア事業を展開するなど、妊娠期から子育 て期までの総合的支援や情報提供を実施 館林市企画課 ☎0276-72-4111 ( 内線308) 新規就農支援事業 所在地●館林市城町1-1 URL ● http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/ 多世代同居支援助成金 ACCESS ● 東北自動車道・館林 IC から約10分 東武伊勢崎線・館林駅から徒歩約10分、バス約5分 新規就農者及び農業後継者に対し対象経費の一部を補助 多世代同居のための住宅リフォーム工事費用の一部を助成 まちなか創業支援事業 創業を希望する方へパッケージ化されたメニューで支援 19 しぶかわし 渋川市 人口● 80,762人(平成28年1月31日現在) 面積● 240.27㎢ 渋川市は、日本そして群馬県のほぼ中央部、雄大な関東平野が はじまる所に位置します。 周囲に赤城山や榛名山などの美しい稜線を望み、市の中央で 利根川、吾妻川の清流が合流する、水と緑の豊かな自然に恵ま れ、首都圏から約100kmに位置し、電車や高速道路を利用す れば約80分でお越しいただけるというアクセスの良い地域です。 市内には、日本の名湯である「伊香保温泉」をはじめとして、泉 質の異なる魅力的な温泉施設、りんご、ブルーベリー、イチゴな どの観光農園や四季を彩る花の名所など、数多くの観光スポッ トが各所に点在しています。 移住相談窓口 渋川市農林課 ☎0279-22-2593 所在地●渋川市石原80 URL ● http://www.city.shibukawa.lg.jp/ ACCESS ● 関越自動車道・渋川 IC から5分 JR 上越線・渋川駅から徒歩15分 主な移住・定住支援策 第3子以降の保育料無料化 同一世帯で子どもを3人以上扶養している場合、第3子以降の保育 料が無料 住宅リフォーム促進事業 居住環境の向上と、定住の促進などを目的に、住宅のリフォーム工 事費を助成 借上賃貸住宅事業 民間の賃貸住宅を市が借り上げ入居者に家賃の助成をし、貸し出 し ふじおかし 藤岡市 人口● 67,216人(平成28年1月31日現在) 面積●180.29㎢ 藤岡市は、群馬県の南西部に位置し、 「群馬の玄関口」として高 速交通網が充実していながら、川遊びができる清流や生活音か ら解き放たれた森林、のどかな田園風景を身近に感じることの できる市です。 豊かな自然に囲まれた田舎暮らしを満喫しながら、東京まで約1 時間で行くことができるので、田舎暮らしをしつつ、時には都会 に戻りたい・出かけたい方にはオススメです。 鬼石地区では、国内外の若手アーティストが地域に滞在して作 品を制作するアートレジデンシーが活発化してきています。 移住相談窓口 藤岡市企画課 ☎0274-22-1211 所在地●藤岡市中栗須327 URL ● http://www.city.fujioka.gunma.jp/ ACCESS ● 上信越自動車道・藤岡 IC から約5分 JR 八高線・群馬藤岡駅から徒歩20分 20 主な移住・定住支援策 第3子以降保育料無料化事業 第3子以降の保育料を無料化 勤労者住宅建設資金事業 融資限度額750万円、融資利率2.5%、融資期間20年以内 とみおかし 富岡市 人口● 50,369人(平成28年1月31日現在) 面積●122.85㎢ 富岡市は群馬県の南西部に位置し、市の北西には、日本三奇勝 の一つである妙義山がそびえ、中央を鏑川が流れる自然豊かな 地域で、平成26 年に、富岡製糸場が世界遺産に登録され、一 躍注目されるまちとなりました。 主要産業は、かつては養蚕をはじめとする農業でしたが、現在 は機械製造や食品加工などを中心とする工業が基幹産業となっ ていて、自然、歴史、文化、産業等の調和のとれた 「世界遺産に ふさわしいまち」づくりを進めています。 主な移住・定住支援策 第3子保育料無料化(保育園)及び補助事業(幼稚園) 移住相談窓口 富岡市地域づくり課 ☎0274-62-1511 ( 内線1258) 所在地●富岡市富岡1460-1 URL ● http://www.city.tomioka.lg.jp/ ACCESS ● 上信越自動車道・富岡 IC から15分 上信電鉄・上州富岡駅から徒歩3分 18 歳未満の児童を3人以上扶養している場合に、第3子目以降の 児童の保育料が無料もしくは保育料額相当を補助 第3子給食費補助事業 18 歳未満の子どもを3人以上養育している場合に、第3子目以降 の子どもについて学校給食費を補助 移住・定住促進奨励金 市外から転入し、市内に家を取得した世帯に奨励金を支給 あんなかし 安中市 人口● 60,193人(平成28年1月31日現在) 面積● 276.31㎢ 安中市は群馬県の西部に位置し、西は長野県軽井沢町と接して います。古くは東山道、近世には中山道の宿場、関所がおかれ るなど交通の要衝であり、現在も市内に新幹線駅1駅、高速道 路 IC2カ所と立地条件に恵まれ、交通・輸送の要所として栄え ています。 現在安中市では、磯部温泉や旧碓氷峠など恵まれた環境を活 かした観光事業の発展、交通の便を利点とした商・工業の充実 などのために、様々な施策が進められています。 「豊かな自然と 歴史に包まれて ひとが輝く安らぎのまち」をテーマによりよいま ちづくりを目指しています。 移住相談窓口 安中市地域創造課(松井田庁舎) ☎027-382-1111 所在地●安中市松井田町新堀245 URL ● http://www.city.annaka.gunma.jp/ ACCESS ● 上信越自動車道・松井田妙義 IC から約5分 JR 信越線・西松井田駅から徒歩5分 主な移住・定住支援策 第3子以降の保育料無料化 子どもを3人以上扶養している場合、保育料が無料 学校給食費一部無料化 安中市立中学校第3学年に在籍している生徒等の学校給食費一 部無料化 勤労者住宅建設利子補給 3年以内、1年間で最高37,500円を補給 21 みどりし みどり市 人口● 51,768人(平成28年1月31日現在) 面積● 208.42㎢ みどり市は、群馬県の東部に位置する南北に長い市で、北部に は足尾山地と渡良瀬川の織り成す四季折々の美しい自然が広が り、昔ながらの田舎の風景が残されています。中部から南部に かけては、広く平坦な扇状地となっており、幹線道路沿いには商 店街や商業施設などが多く見られ、そこから一歩はずれると住 宅地や田畑が広がる住みやすい環境が整っています。 みどり市でご希望の生活スタイルに合った田舎暮らしをしません か。山を眺めながらのんびりと…、ほどよく便利な街なかでいき いきと…。特に子育て環境には恵まれており、子育て世帯への 支援は充実しています。 移住相談窓口 みどり市企画課 ☎0277-76-0962 所在地●みどり市笠懸町鹿2952 URL ● http://www.city.midori.gunma.jp/ ACCESS ● 北関東自動車道・太田藪塚 IC から約15分 JR 両毛線・岩宿駅から車で5分 東武桐生線・阿左美駅から車で10分 主な移住・定住支援策 空き家バンク制度 市内への移住や定住を促進するため、市内の空き家物件所有者か らの物件情報を、賃貸または購入を希望する方へ紹介 第3子以降保育料無料化事業 同一世帯で18 歳以下の子を3人以上扶養している場合、第3子以 降の児童は保育料無料 子育て支援紙おむつ給付事業 同一世帯で18 歳以下の子を3人以上養育し、2歳未満の児童がい る世帯に、市の指定店で紙おむつを購入できる給付券2,000円分/ 月を交付 しんとうむら 榛東村 人口●14,710人(平成28年1月31日現在) 面積● 27.92㎢ 榛東村は群馬県のほぼ中央、榛名山の東麓にあり、県都前橋市 に隣接しています。全国的にも有名な伊香保温泉を背に、 「都市 と自然の接点」に位置する恵まれた立地条件にあります。 穏やかな気候と肥沃な土壌を活かし、多種多品目の農産物を生 産しており、畜産物についても小規模ながら特色ある良質なもの を生産しています。 緑豊かな自然環境に恵まれ、北関東有数の栽培面積を誇る榛 東村ぶどう郷では、約30軒の観光農園が軒を連ねます。 おいしい空気とのどかな自然の溢れる榛東村へ是非お越しくだ さい。 移住相談窓口 榛東村企画財政課 ☎0279-54-2211 所在地●北群馬郡榛東村大字新井790-1 URL ● http://www.vill.shinto.gunma.jp/ ACCESS ● 関越自動車道・渋川伊香保 IC から車で20分 JR 上越線・渋川駅から車で20分 22 主な移住・定住支援策 勤労者住宅建設資金利子補給事業 勤労者が金融機関等から建設資金を借りて、村内に住宅を新築 又は購入した場合、利子補給を3年間受けることができる 子育て支援事業 ・不妊治療及び不育治療に関する費用の助成。B 型肝炎、ロタウ イルス及びおたふくかぜの予防接種費用の助成 ・6か所の学童保育所並びに村内幼稚園及び保育園で子育て支 援センターを運営。通学路のパトロールを強化し、防犯カメラを 設置するなど、安心して子育てができる環境を整備 第3子以降給食費補助事業 対象児童の給食費を村が負担 よしおかまち 吉岡町 人口● 20,769人(平成28年1月31日現在) 面積● 20.46㎢ 吉岡町は、面積20.46 ㎢と県内でも3番目に小さい町です。町 の人口は2万人に達し、増加の傾向はしばらく続くと予測されて います。 赤城・榛名の山並みも美しく、のどかな田園風景が残る緑豊か な町は、吉岡バイパスや利根川に架かる上毛大橋の開通を契機 に、大型商業施設をはじめ幹線道路沿いの開発が一気に加速 しました。沿道利用型施設の立地は、これからも益々増えてい くと予想されます。 また、道路網の整備も進んでおり、前橋・高崎の近郊都市とし ての利便性が益々向上し、吉岡町の将来に魅力を感じて新しく 移り住む人が増えています。 移住相談窓口 吉岡町総務政策課政策室 ☎0279-54-3111 所在地●北群馬郡吉岡町大字下野田560 URL ● http://www.town.yoshioka.gunma.jp/ 主な移住・定住支援策 チャイルドシート購入補助 チャイルドシートの購入価格の2分の1 (上限あり)を補助する制度 勤労者住宅資金利子補給事業 住宅建設資金などの融資を受けて、町内に自己用の専用住宅を新 築または購入した給与所得者に対する利子補給制度 給食費補助 ACCESS ● 小中学校児童生徒1人当たり1月950円補助する制度 関越自動車道・駒寄スマートIC から約5分、渋川伊香保 IC から約10分、 前橋 IC から約15分 JR 上越線・吾妻線・群馬総社駅からバスで20分、渋川駅からバスで約20分 産前・産後サポート事業 妊産婦宅に訪問し、家事等の援助を行う制度(3回まで無料) うえのむら 上野村 人口●1,299人(平成28年1月31日現在) 面積●181.85㎢ 移住を受け入れる上においては、 「雇用・住まい・生活支援」の 3つの要素が重要であると考え、行政が主体となり雇用の場を つくり、移住者の住まいとして村営住宅を139世帯建設しました。 そして、移住者が安心して生活し、子育てができるよう、様々な 施策を整えました。 また豊富な森林資源を元にした林業の振興や、森林バイオマ スの有効利用による村内循環型社会の構築への取り組みなど、 様々な挑戦を続けています。 脈々と受け継がれてきた村の形と村づくりへの信念を根幹に置 き、創意と挑戦をもって『小さくても輝き続ける村』を目指してい ます。 移住相談窓口 上野村振興課 ☎0274-59-2111 所在地●多野郡上野村大字川和11 URL ● http://www.uenomura.ne.jp/ ACCESS ● 上信越自動車道・下仁田 IC から約35分 主な移住・定住支援策 子育て支援施策 小中学校給食費を免除するほか、0歳から高等学校卒業までの 医療費の個人負担分について全額助成 誕生祝金・入学祝金 お子様の1歳の誕生日、また小学校及び中学校に入学した際に 30,000円を進呈 養育手当 3子目以降1名につき月額10,000 円を支給(15 歳に達する年度ま で) 23 かんなまち 神流町 人口● 2,092人(平成28年1月31日現在) 面積●114.60 ㎢ 神流町は、群馬県南西部に位置し平成15年4月に多野郡内の2 町村、万場町と中里村が合併し発足しました。標高は、役場周 辺が340 mで、周囲には1,000 m級のいわゆる西上州の山々が 連なり、平坦地が少なく、農地は急峻な地形を活用した段々畑 が多く点在し、緑ゆたかな自然景観とふるさとの温もりを体感で きる町です。 日本で最初に恐竜の足跡化石が発見されたことでも知られてい ます。神流町はロマンあふれる歴史と、町民の温かいおもてなし を大切に、地域で支え合い、町民主役のまちづくりに努めていま す。 移住相談窓口 神流町総務課 ☎0274-57-2111 所在地●多野郡神流町大字万場90-6 URL ● http://www.town.kanna.gunma.jp/ ACCESS ● 関越自動車道・本庄児玉 ICから50分、上信越自動車道・藤岡 ICから50分 JR 高崎線・新町駅からバスで1時間25分 JR 八高線・群馬藤岡駅からバスで1時間 主な移住・定住支援策 子育て支援金(結婚、入学、卒業の祝い金) 出生時と小学校入学時:第1子(20,000円)~第4子以降(100,000円) 中学校入学時と卒業時:第1子(30,000円)~第4子以降(150,000円) I・Uターン者定住奨励事業 (保育所、学童保育、学校給食の支援 ) 世帯主の年齢が満50 歳以下の I・Uターン者が、当町に定住する ために、借家に入居した場合には、定住奨励金を3年間(36カ月) 支給。補助額は上限1万円とし家賃から住宅手当等を控除した額 の2分の1 通勤・通学費補助 町外へ通勤・通学している方で片道20km 以上ある方を対象に商 品券を交付 20~40㎞未満の方 月額2,000円、40㎞以上の方 月額3,000円 しもにたまち 下仁田町 人口● 8,121人(平成28年1月31日現在) 面積●188.38 ㎢ 美しい山々と清らかな渓流を五感で感じられるほど自然豊かな 下仁田町。 古くから交通の要所として栄え、高速道路のインターチェンジや 高速バスの停留所、上信電鉄の駅もあり、交通アクセスも優れて います。また、駅を中心にスーパーやドラッグストア、商店街があ り、生活に必要なものは町内で揃います。 そんな性質を持ち合わせた下仁田町は、ほどよく田舎でほどよく 便利なまち。 自然の中で静かに暮らす。週末気の合う仲間と膝を突き合わせ て語り合う。下仁田町には、それぞれのライフスタイルにあった 暮らしがあり、様々なステージに合わせた支援制度を用意してい ます。 移住相談窓口 下仁田町地域創生課 ☎0274-64-8809 所在地●甘楽郡下仁田町大字下仁田682 URL ● http://www.town.shimonita.lg.jp/ ACCESS ● 上信越自動車道・下仁田 IC から8分 上信電鉄・下仁田駅から徒歩6分 24 主な移住・定住支援策 子育て支援事業 出 生 時、 第1子50,000 円、 第2子100,000 円、 第3 子 以 降 200,000 円、小学校・中学校入学時それぞれ50,000 円(現金 30,000円、商品券20,000円相当)を支給 定住促進住宅用地 無償貸付・無償譲渡 居住用住宅を建築することを条件に、定住促進住宅用地を10 年 間無償で貸し付け、この期間が経過した後、借受人に無償で譲渡 下仁田町空家等利活用起業支援事業 町内で空家又は空店舗を購入し又は借り受けた者が起業するのに 要する経費の一部を予算の範囲内で補助するもの(1件当たりの 補助金は100万円が限度) なんもくむら 南牧村 人口● 2,101人(平成28年1月31日現在) 面積●118.83㎢ 南牧村は群馬県の南西部に位置し、緑豊かな山々に囲まれてい ます。山間地として比較的温暖で、冬季も雪は少なく、過ごしや すい環境にあります。 村の中心を流れる南牧川をはじめとした豊かな自然と、養蚕や 蒟蒻の栽培でさかえた村の営みを今に伝える農家住宅など、昔 ながらの山村風景が今もなお残っています。 山の斜面には石垣を組んだ段々畑の風景が広がり、耳を澄ます と鳥のさえずり、川の流れる音が聞こえてきます。 子どもからお年寄りまで、長い時間をかけて築きあげてきた地域 の絆で結ばれている、ふれあい あふれる ふるさとです。 移住相談窓口 南牧村村づくり・雇用推進課 ☎0274-87-2011 所在地●甘楽郡南牧村大字大日向1098 URL ● http://www.nanmoku.ne.jp/ ACCESS ● 上信越自動車道・下仁田 IC から20分 上信電鉄・下仁田駅からバスで20分 主な移住・定住支援策 子育て応援施策 保育園の保育に要する費用の免除 学校給食に要する費用の免除 空き家家財道具等搬出処分費補助 空き家内の不必要な物の処分等に関する経費の補助(経費の2分 の1の額・上限5万円) なんもく暮らし体験民家 南牧村への移住希望の方で、移住生活の実現を確かなものにする ための利用(1カ月3万円 延長1日毎千円) かんらまち 甘楽町 人口●13,536人(平成28年1月31日現在) 面積● 58.61㎢ 甘楽町は群馬県の南西部に位置し、上毛三山をはじめ上信越国 境の山並みや浅間山が一望でき、自然に囲まれた風光明媚な町 です。史跡や文化財が多く残り、日本名水百選「雄川堰」が流 れ、国指定名勝「楽山園」や武家屋敷など江戸時代の面影が漂 う歴史の息づく町でもあります。 首都圏に近く災害も少ない、温暖な気候と豊かな自然環境に恵 まれた甘楽町で暮らしてみませんか。 町立幼稚園及び保育所、学童保育の実施に加え、出産祝支給や 幼稚園給食費無料化等、子育て支援策にも力を入れています。 主な移住・定住支援策 移住相談窓口 出産祝支給事業 甘楽町企画課 ☎0274-74-3131 対象児童1人につき50,000円の商品券を支給 所在地●甘楽郡甘楽町大字小幡161-1 URL ● http://www.town.kanra.lg.jp/ 幼稚園給食費無料化事業 ACCESS ● 上信越自動車道・吉井 IC から18分、富岡 IC から10分 上信電鉄・上州福島駅から車で5分 町立幼稚園全ての園児の給食費無料 まちづくり定住応援金事業 新たに住宅を取得した人に対して初年度固定資産税相当額を交付 25 なかのじょうまち 中之条町 人口●17,051人(平成28年1月31日現在) 面積● 439.28 ㎢ 中之条町は群馬県の北西部に位置する山紫水明の町です。山 間地で標高差がありますが、山に囲まれた盆地状の地形である ため、内陸性気候となっています。夏は比較的涼しく、冬には積 雪があります。 比較的平坦な南部では古くからの市街地が形成され、北部は三 国山系の高峰がそびえており、ラムサール条約登録湿地の 「芳ヶ平 湿地群」に代表される豊かで美しい自然に囲まれています。また、 四万・沢渡・六合など9つもの多彩な泉質をもつ温泉もあります。 他にも、現代アートと地域が共につくりあげる2年に1度のアート イベント 「中之条ビエンナーレ」など数多くの町おこしイベントが あります。出会いの場づくりから子育てまで、総合的な少子化対 策および子育て支援に取り組んでいます。 移住相談窓口 中之条町企画政策課 ☎0279-75-8846 所在地●吾妻郡中之条町大字中之条町1091 URL ● http://www.town.nakanojo.gunma.jp/ ACCESS ● 関越自動車道・渋川伊香保 IC から車で40分 JR 吾妻線・中之条駅からバスで10分 主な移住・定住支援策 子育て応援事業 出産奨励手当金、各種予防接種補助など 詳細は、http://www.town.nakanojo.gunma.jp/eccs/ ふるさと定住促進関連事業 住宅・空き家の取得・リフォームに係る費用への補助、勤労者の住宅 建設資金借入に対しての利子補給、新婚家庭へのお米プレゼント チャレンジショップ出店支援事業 商店街のにぎわいに繋がる空き店舗(家)を活用した出店に対し、 開店資金と家賃を補助 就農支援事業 担い手確保のため、最大5年間、新規就農者への補助 ながのはらまち 長野原町 人口● 5,844人(平成28年1月31日現在) 面積●133.85㎢ 浅間山の北麓に位置し、草津温泉の玄関口にあたる人口約6千 人の自然豊かな町です。標高1,000~1,200mの北軽井沢周辺 は、空気も新鮮で夜空には星が瞬く高原リゾートで、一年を通じ てトレッキング、キャンプ、スキーなどのアウトドアを満喫できるエ リアです。またハクサイ、レタス、トウモロコシといった夏秋野 菜の産地で、新鮮でおいしいと評判です。酪農業も盛んで県内 有数の生乳の出荷量となっています。 一方、川原湯温泉周辺では話題となっている「八ッ場ダム」の工 事が進められており、ダム湖を活用した魅力的な観光施策やあ らたな雇用の創出など大きな転換期を迎えています。 移住相談窓口 長野原町企画政策課 ☎0279-82-2244 所在地●吾妻郡長野原町大字長野原66-3 URL ● http://www.town.naganohara.gunma.jp/ ACCESS ● 関越自動車道・渋川伊香保 IC から約60 分、上信越自動車道・碓氷軽 井沢 IC から約60分 JR 吾妻線・長野原草津口駅から徒歩約10分 26 主な移住・定住支援策 出産奨励手当金支給事業 第3子以降の出産につき、1人150,000 円(但し出産前に6カ月以 上居住が条件) 保育所保育料優遇制度 2人以上同時に通所している場合は2人目は半額、3人目以降は 無料 住宅改修助成金交付事業(移住者向け) 工事完了後、2年以上使用することを約束できる方。工事費の1/2 で200,000円を上限として交付 つまごいむら 嬬恋村 人口● 9,885人(平成28年1月31日現在) 面積● 337.58 ㎢ 嬬恋村は群馬県の北西部に位置し、浅間山・四阿山(あずまや さん) ・白根山といった標高2,000m 級の山々に囲まれています。 平均気温が8℃前後と、夏でも涼しい気候条件であり、雄大な 自然が辺り一面に広がっています。万座温泉や鹿沢温泉など温 泉も豊富で、浅間高原一帯は別荘開発が進んだことから、観光 リゾート地を形成しています。 その気候から高原野菜の大産地でもあり、夏秋キャベツの生産 量日本一を誇ります。村名は日本武尊(やまとたけるのみこと) と愛妻弟橘姫(おとたちばなひめ)との間のロマンに満ちた伝説 に由来し、愛妻家の聖地としての村づくりを進めています。 移住相談窓口 主な移住・定住支援策 住宅改修助成金交付事業 10万円以上の住宅改修費の20%(上限20万円)を支給 定住促進住宅用地分譲事業 嬬恋村総合政策課 ☎0279-96-1257 細原住宅団地分譲。区画面積平均450㎡、坪単価平均16,700円 所在地●吾妻郡嬬恋村大字大前110 URL ● http://www.vill.tsumagoi.gunma.jp/ 出産祝い金支給事業 ACCESS ● 保育料徴収に伴う特例 関越自動車道・渋川伊香保 IC から約100 分、上信越自動車道・碓氷軽 井沢 IC から約60分 JR 吾妻線・大前駅から徒歩5分 第3子は10万円、第4子以降は15万円を支給 同一世帯から2人以上が入所している場合、保育料減免 くさつまち 草津町 人口● 6,647人(平成28年1月31日現在) 面積● 49.75㎢ 草津町は群馬県の西北部に位置し、中之条町・嬬恋村・長野原 町・志賀高原に囲まれた、東西9㎞・南北8㎞の自然豊かな日 本有数の温泉地です。標高約1,200mに位置しているため冬季 は風雪など厳しい気象もありますが、ウインタースポーツや温泉 を満喫できて楽しめます。一方で夏季は冷涼な気候で過ごしや すく、大自然のもとで快適に過ごせます。 第3次産業従事者の割合が90%を占めている観光の町です。 おもてなしの心でお客様とのふれあいを大切にする優しい町に ぜひお越しください。 移住相談窓口 草津町企画創造課 ☎0279-88-7193 所在地●吾妻郡草津町大字草津28 URL ● http://www.town.kusatsu.gunma.jp/ ACCESS ● 関越自動車道・渋川伊香保 IC から80 分、上信越自動車道・碓氷軽井 沢 IC から80分 JR 吾妻線・長野原草津口駅からバスで25分 主な移住・定住支援策 高校生等就学費補助 高校生等に対し就学費の一部を補助 保育料軽減・免除 同一世帯から2人以上の児童が入所している場合、2人目以降の 保育料を軽減 ・2人目 算定保育料×0.25 ・3人目以降 算定保育料×0.00 (無料) 第3子以降の3歳未満児については、保育料を免除 学校給食費補助 小中学校児童生徒の給食費の3分の1を補助 27 たかやまむら 高山村 人口● 3,789人(平成28年1月31日現在) 面積● 64.18 ㎢ 高山村は群馬県の北部に位置し、四方を山に囲まれた自然豊か な農山村地域です。日本海側の気候に近く、冬季には積雪もあ りますが、夏季は気温も比較的穏やかで湿度も低く過ごしやす いのが特徴です。 自然と共生し形成された素朴な農村風景は、おだやかで懐かし く、澄んだ夜空には、満天の星空が心を癒します。 また、昼夜の寒暖差が大きい盆地で育った野菜や果実は自然の 甘みで 「食」をおもてなします。 近隣市町村との距離も近く、買い物にも困りませんので、いなか暮ら しを満喫しながらも、不便さを感じさせない所も高山村の魅力です。 首都圏から近い、のどかな高山村で農村生活を楽しみませんか。 移住相談窓口 高山村地域振興課 ☎0279-63-2111 所在地●吾妻郡高山村大字中山2856-1 URL ● http://vill.takayama.gunma.jp/ ACCESS ● 関越自動車道・渋川伊香保 IC から30分、月夜野 IC から20分 JR 上越新幹線・上毛高原駅から車で20 分、JR 吾妻線・中之条駅から バスで15分、JR 上越線・沼田駅からバスで30分 主な移住・定住支援策 子育て・教育支援 ・出産祝金支給(第1子・第2子…20万円、第3子以降…30万円) ・保育料軽減(第2子…半額、第3子以降…無料) ・学校給食費補助(幼稚園から中学校まで2割補助) 住宅支援 ・住宅用地分譲(坪単価1万円、1区画あたり100坪~120坪) ・住宅リフォーム補助(工事額の2割まで、上限40万円) 農業体験 ・むらの学校はたけ組(農作業体験、毎月1回開催、参加料千円) ひがしあがつままち 東吾妻町 人口●14,846人(平成28年1月31日現在) 面積● 253.91㎢ 東吾妻町は、群馬県北西部に位置し、上毛三山のひとつ榛名山 の北麓に位置する豊かな自然に恵まれた町です。国指定名勝 「吾妻峡 」やそこを流れる吾妻川、野生のホタル保護区や日本名 水百選に選ばれた「箱島湧水」、武田三山城に数えられ真田幸 村も幼小時代を過ごしたとされる岩櫃(いわびつ)城跡、屏風を 立てたような絶壁が圧巻の「岩櫃山」など、四季折々の風景が楽 しめ、歴史的文化遺産も数多く残されています。 町では、子育て家庭への支援を充実するために町立の保育所や 幼稚園、学童保育など子育てへの支援策を実施しています。ま た、町民の健康づくりや生きがい推進にも取り組んでいます。 移住相談窓口 出産祝い金支給事業 第1子から支給 保育料無料化 東吾妻町企画課 ☎0279-68-2111 第3子以降保育園及び幼稚園の保育料が無料 所在地●吾妻郡東吾妻町大字原町594-3 URL ● http://www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp/ 宅地分譲事業 ACCESS ● 関越自動車道・渋川伊香保 IC から40分 JR 吾妻線・群馬原町駅から徒歩3分 28 主な移住・定住支援策 定住促進等を目的として、町内に宅地を分譲 住宅新築改修等補助事業 新築・増築等、補助対象事業費の10%以内で30万円を限度 かたしなむら 片品村 人口● 4,724人(平成28年1月31日現在) 面積● 391.76㎢ 片品村は群馬県の北東部に位置し、北は新潟県・福島県、東 は栃木県に接した自然豊かな村です。高山植物と湿原で、多 くのハイカーを魅了する尾瀬を始め、至仏山(しぶつさん) ・白 根山(しらねさん) ・武尊山(ほたかやま) ・武尊牧場などの山 岳景観や丸沼・菅沼の湖水美に恵まれています。またトマトや とうもろこし等の高原野菜の栽培が盛んであり、観光面では 10の温泉群と6つのスキー場があり、農業と観光を主な産業と する村です。空き家バンクナビや2歳児以上保育料無料等移 住・定住政策にも力を入れています。 移住相談窓口 片品村むらづくり観光課若者雇用創出室 ☎0278-58-2112 所在地●利根郡片品村鎌田3967-3 URL ● http://www.vill.katashina.gunma.jp/ 主な移住・定住支援策 片品村空き家バンクナビ 片品村内の空き家・売り家物件をサイトにて紹介 片品村定住促進家賃補助金制度 ACCESS ● 最大3年間を目処に1カ月最大1万円の家賃補助を実施 関越自動車道・沼田 IC から約40分 JR 上越線・沼田駅からバスで約60 分、JR 上越新幹線・上毛高原駅か らバスで約85分 片品村保育料補助制度 2歳の誕生日の翌月以降保育料無料 かわばむら 川場村 人口● 3,387人(平成28年1月31日現在) 面積● 85.25㎢ 川場村は、群馬県の北東部、武尊山(ほたかやま)の南麓に広 がる自然豊かな農山村です。総面積85.25 ㎢のうち86%を山 林で占め、村名の由来となる薄根川をはじめ4本の一級河川が 流れています。山すそに広がる田園の風景は「日本のふるさと」 そのものという四季折々に風光明媚な村です。 村の主産業である農業に観光と環境を合わせた村づくりを推進 しており、武尊山から湧き出る天然水で育てたブランド米「雪ほ たか」は、日本一おいしい米として知られています。 主な移住・定住支援策 子育て支援金事業 移住相談窓口 川場村むらづくり振興課 ☎0278-52-2111 所在地●利根郡川場村大字谷地2390-2 URL ● http://www.vill.kawaba.gunma.jp/ ACCESS ● 関越自動車道・沼田 IC から約10分 JR 上越線・沼田駅からバスで約30分 出 生 時( 第1子100,000円、 第2子200,000円、 第3子以 降 300,000円) 、小学校入学時(50,000円) 、中学校入学時(50,000 円) 住宅リフォーム助成事業 補助対象工事費用の10%(1,000円未満切り捨て、補助額の上限 20万円) チャイルドシート貸し出し 1年以内でチャイルドシートを貸出 29 しょうわむら 昭和村 人口●7,542人(平成28年1月31日現在) 面積● 64.14㎢ 昭和村は、赤城山の北西麓に広がり、周辺を百名山の武尊山、谷 川岳などの山々に囲まれ、村境には、利根川と片品川が流れ、両 川に沿って自然がつくり出した美しい河岸段丘が形成されていま す。そして、雄大な自然景観とともに農村風景をつくる家並みには、 大型養蚕民家や土蔵など歴史を感じる建物も多く残っています。 標高500~800 mに広がる赤城高原地帯では、恵まれた自然 環境の中で、レタス、キャベツなどの高原野菜を始め、こんにゃ く芋、イチゴ、りんごなど多種多様な野菜、果物が栽培され、農 業に触れながら新鮮で美味しい野菜や果物を堪能できます。 定住を目的とした新築住宅への補助などの移住支援や保育料 第2子以降無料化等の子育て支援策にも力を入れています。 移住相談窓口 主な移住・定住支援策 保育料第2子以降無料化事業 昭和村企画課 ☎0278-24-5111 第2子以降の保育料無料化 所在地●利根郡昭和村大字糸井388 URL ● http://www.vill.showa.gunma.jp/top.htm 昭和村住宅リフォーム補助事業 ACCESS ● 新築住宅建設補助事業 関越自動車道・昭和 IC から約10分 JR 上越新幹線・上毛高原駅から車で25 分、JR 上越線・沼田駅、岩本 駅から車で10分 修繕、改築、増築に対する補助 定住を目的とした新築住宅の建設に対する補助 (配偶者のいる45歳以下の方が対象) みなかみまち みなかみ町 人口● 20,200人(平成28年1月31日現在) 面積●781.08 ㎢ みなかみ町は、群馬県最北端に位置し谷川連峰を県境として新 潟県と接しています。2,000m 級の山々に囲まれた町の中央を利 根川の清流が流れ、その周辺には18の温泉地が点在しています。 そして、谷川岳の「一ノ倉沢・マチガ沢」に代表されるような国内 第一級の山岳地や、風がそよぎ清らかな水が流れ、蛍が舞う美し い田園などの雄大な大自然に抱かれる町です。以前から大自然 を満喫できる登山やスキー・スノーボードなどが盛んですが、近 年では、利根川の流れにゴムボートで挑むラフティングやキャニオ ニングなどの国内有数のスポットとして多くの若者に人気です。 幼稚園保育料無料、入学支援金支給、教育補助員の配置等、 子育て支援にも力を入れています。 移住相談窓口 みなかみ町まちづくり交流室 ☎0278-25-5029 所在地●利根郡みなかみ町月夜野1744-1 URL ● http://www.town.minakami.gunma.jp/ ACCESS ● 関越自動車道・月夜野 IC から車で約3分、同・水上 IC から約13分 JR 上越新幹線・上毛高原駅からバスで約9分 30 主な移住・定住支援策 空き家等活用促進事業 空き家バンクに登録された物件を定住のために賃借または購入す る方に費用の一部を助成 起業支援事業 みなかみ町内に事業所を設置等して事業を開始する場合に、かか る経費の一部を助成 子育て家庭住宅新築補助金交付事業 中学生までの子育て家庭または妊婦がいる世帯の方が町内の業者 に依頼し、住宅を新築する経費の一部を助成 たまむらまち 玉村町 人口● 36,922人(平成28年1月31日現在) 面積● 25.78 ㎢ 玉村町は群馬県の南部に位置し、前橋市・高崎市・伊勢崎市・ 藤岡市の4市と埼玉県に隣接しています。北に利根川、南に烏 川が流れ、赤城、榛名、妙義の上毛三山を一望に見渡すことが できます。浅間山に沈む夕日は格別です。 夏には田園夢花火と称し、1万発の花火が夜空を彩ります。 5つの小学校区それぞれに児童館があり、子育て環境が充実し ています。また、全国でも数少ない国際教育特区のフェリーチェ 玉村国際小学校や県立女子大学があり、教育環境が充実してい ます。 主な移住・定住支援策 移住相談窓口 定住促進事業 玉村町経営企画課 ☎0270-64-7711 現在、玉村町文化センター周辺に200戸の宅地を造成 所在地●佐波郡玉村町大字下新田201 URL ● http://www.town.tamamura.lg.jp/ 保育料無料化 ACCESS ● 関越自動車道・高崎玉村スマートIC から5分 JR 高崎線・新町駅からバスで20分 第3子以降の児童に係る保育料を無料化 市民農園 4カ所の市民農園を運営 いたくらまち 板倉町 人口●15,191人(平成28年1月31日現在) 面積● 41.86㎢ 板倉町は、関東平野の中央、群馬県の最東南端にあり、埼玉県 と栃木県の県境に接します。町の南側には、わが国最大の流域 面積を誇る利根川が流れ、北側にはその利根川水系最大の支 流である渡良瀬川が流れます。また、町の東側は2012年にラム サール条約登録湿地となった渡良瀬遊水地に接します。 平成9年から建設事業がスタートした板倉ニュータウンは、東洋 大学を中心とした学園都市であるとともに、住宅用地のほか、商 業施設用地、医療施設用地を配置するなど、住まい・人・文化 がしなやかに融合し、 「職・住・学・遊」がバランスよく調和した うるおいあるまちづくりを展開しています。 移住相談窓口 板倉町企画財政課 ☎0276-82-1111 所在地●邑楽郡板倉町大字板倉2067 URL ● http://www.town.itakura.gunma.jp/ ACCESS ● 東北自動車道・館林 IC より約7分 東武日光線「板倉東洋大前駅 」からバスで約10分 主な移住・定住支援策 子育て支援金支給事業 子どもを出産した時、子どもが小学校に入学する時に、支援金を支 給 住宅取得支援事業 町外から板倉町に移住するために、新築住宅又は中古住宅を購入 した個人に対し、30万円を上限として助成 貸し農園(ふれあいファーム板倉)事業 都市と農村の交流事業を通じ作物を作る喜びや農業への関心を 深めてもらうことを目的とし、貸し農園事業を実施 31 めいわまち 明和町 人口●11,455人(平成28年1月31日現在) 面積●19.64㎢ 明和町は、群馬県の東南端に位置し、気候は比較的温暖で南に 利根川、北に谷田川が流れる水と緑が豊富な地域です。 また、町の中央を走る東武伊勢崎線や国道122号、東北自動車 道等が配列されるなど交通条件にも恵まれた地域で群馬県の中 でも東京に一番近いところです。 町からは東京(北千住駅)まで電車で約1時間と、通勤も可能 です。さらに「中学生まで医療費無料」 「認定こども園の待機児 童ゼロ」 「子どもの安全を守る」をはじめ、子育て支援に力を入れ ており、 『仕事が好き、家族が好き』なかたにも住みよい町をめざ しています。 移住相談窓口 明和町企画財政課 ☎0276-84-3111 所在地●邑楽郡明和町新里250-1 URL ● http://www.town.meiwa.gunma.jp/ ACCESS ● 東北自動車道・館林 IC から10分 東武伊勢崎線・川俣駅から徒歩13分 主な移住・定住支援策 出産祝金支給事業 第1子10 万円、第2子20 万円、第3子以降30 万円を段階的に支 給 不妊治療費助成事業 特定不妊治療費:治療費の1/2で上限額15万円、一般不妊治療費: 治療費の1/2で上限額10万円 ハローイングリッシュ事業(明和こども園) 3歳以上児について、人間形成の基礎を培う幼児教育を、保護者 の就労形態等に区分されない一元化した教育・保育として提供。 英語による保育を重視し、3名の外国人講師を置き、自然で無理 のない環境の中で英語の基礎づくりを行う ちよだまち 千代田町 人口●11,634人(平成28年1月31日現在) 面積● 21.73㎢ 本町は、利根川中流域の左岸に沿って東西に細長く延びた平坦 地で、東京から60㎞圏内の、水と緑豊かな町です。 位置は「鶴舞う形」の群馬県の首の部分にあたり、東は明和町、 北は館林市、邑楽町、西は大泉町、南は利根川を挟んで埼玉県 (行田市、熊谷市)に接しています。 利根川がもたらす豊かな水を利用した、米麦作を中心とした農 業と2つの工業団地を有する、農業と工業が高度に一体化して 発展してきた町です。第3子以降保育料無料化等、子育て支援 策にも力を入れています。 移住相談窓口 千代田町総務課 ☎0276-86-7007 所在地●邑楽郡千代田町大字赤岩1895-1 URL ● http://www.town.chiyoda.gunma.jp/ ACCESS ● 東北自動車道・館林 IC 又は羽生 IC から約30分 東武伊勢崎線・館林駅からバスで約30分 32 主な移住・定住支援策 子育て世代包括支援センター設置事業 子育てに関し、0歳~15 歳までの子どもを対象に、保健センター、 保育園、幼稚園、小学校、中学校と切れ目のないワンストップで サービスを提供できる体制の整備を行い、地域で安心して子育て ができるよう、様々な事業の推進を図る 待機児童ゼロ対策の推進事業 保育園や学童保育所(クラブ)で待機児童が出ないよう、受入れ 体制の充実を図り、待機児童ゼロに向け、入所希望状況を踏まえ、 適宜施設整備及び保育士等の人員確保を図る 移住者住宅取得費等補助金交付事業 千代田町へ移住する方の住宅の新築又は購入、中古住宅の購入 に要する経費に対し、補助金を交付し移住促進を推進 おおいずみまち 大泉町 人口● 41,239人(平成28年1月31日現在) 面積●18.03㎢ 大泉町は群馬県の東南部に位置し、地形は平坦で南は利根川を はさみ埼玉県に隣接しています。面積は群馬県で一番小さい町 ですが、電機・自動車関連業を基幹産業とし、北関東でも屈指 の製造品出荷額を誇ります。一方、いずみ緑道、街路や公園な どの都市整備を積極的に進め、美しい都市景観を持つ町となっ ています。 また、町には、総人口の約15%を占める外国籍の人が住んでお り、多文化共生施策に力をいれています。 主な移住・定住支援策 勤労者住宅資金融資制度 移住相談窓口 大泉町企画課 ☎0276-63-3111 ( 内線217) 所在地●邑楽郡大泉町日の出55-1 URL ● http://www.town.oizumi.gunma.jp/ ACCESS ● 北関東自動車道・太田桐生 IC から約25 分、東北自動車道・館林 IC か ら約30分 東武小泉線・西小泉駅から徒歩20分 勤労者であって、本町に自ら居住するための住宅を新築、取得又 は増改築しようとする人を対象に融資を実施 保育料補助制度 18 歳までの子どもが3人以上いる家庭に対し、3人目以降の保育 園に通う子どもの保育料を無料 給食費補助制度 町立小中学校に在籍している児童・生徒の給食費に対し、100 分 の15を補助 おうらまち 邑楽町 人口● 26,967人(平成28年1月31日現在) 面積● 31.11㎢ 邑楽町は、群馬県南東部の邑楽郡に属し、都心から北に約 70kmの距離に位置しています。標高が平均25mの平坦地で自 然災害の少ない町です。また、町の東側には、白鳥が飛来する ことで有名な多々良沼があり自然環境に恵まれた町でもありま す。都市整備では、東武鉄道小泉線本中野駅の周辺を中心とし て市街地が形成され、更に役場庁舎の周辺では行政機能の集 約を進めています。 また、第1子から適用する出産祝金事業等、子育て支援策に力 を入れています。 主な移住・定住支援策 移住相談窓口 幼保等の保育料の多子軽減対象拡大事業 邑楽町企画課 ☎0276-47-5009 国・県の多子軽減事業の拡大を実施 所在地●邑楽郡邑楽町大字中野2570-1 URL ● http://www.town.ora.gunma.jp/ 勤労者住宅資金事業 ACCESS ● 東北自動車道・館林 IC から25分 東武小泉線・本中野駅から徒歩20分 自己の居住の用に供する住宅を建築する者に融資を行う 出産祝金 第1子 50,000円、第2子 100,000円、第3子 200,000円を支給 33 Q A 移住するまでにはどんなことを 検討すればよいですか? まずは、移住後の生活のイメージを固めることからス タートするのがよいでしょう。 移住までのステップをご用意しましたので、P.02をご 覧ください。 Q A 移住先での近所付き合いは必要ですか? 移住先の地域によって行事や付き合いの頻度も異な るため、一概に言うことはできませんが、山村地域に移 住した場合、近所付き合いが必要と考えてください。都 市部と比較し、山村地域では地域の人々が助け合いな がら生活しています。そのような場所に移住するのです から、移住者も地域に溶け込もうとする気持ちが必要で ※自らのイメージとあった場所と住居が見つかったとして も、すぐに移住するのではなく、実際に現地を訪れ、 す。 (必ずしも急いで溶け込もうとする必要はないと思い 住民の方々と交流をするなどして地域をよく知ってか ますので、あまり負担に感じることはないと思います。 ) ら移住した方が後悔することは少ないでしょう。 移住者、受け入れ先の住民の双方が移住して(しても らって)よかったと思えるようになることが、移住が成功 するかのカギになるようです。 Q A まだ漠然と田舎暮らしに憧れている段階です。 こんな私も「移住相談会(ぐんま暮らし相談 会)」に参加していいですか? 大丈夫です。具体的な移住先や生活スタイルが固 まっていなくても、群馬県の窓口にご相談いただければ、 暮らしのイメージをお伺いし、群馬県内でイメージに近 い生活が実現できそうな場所をご紹介させていただきま す。 Q A 群馬県の積雪の状況を教えてください。 群馬県は標高差が大きく、同じ群馬県内であっても、 気候はそれぞれ異なっています。 県北地域は冬場の積雪があります。県北西地域は県 北地域ほどではありませんが、雪が降ります。県央地域、 県西地域、県東地域は東京などの首都圏と雪の降る回 数はあまり変わりません。 ぐ ん ま 暮 らし 34 Q&A GUNMA LIFE Question and Answer Q A 移住先で働きたいのですが、 働き先はありますか? 仕事を探すには、ハローワークでの紹介や東京銀座 にある 「ぐんま総合情報センター (ぐんまちゃん家)」で 毎週日曜日に実施しているU・Iターン就職相談があり ます。U・Iターン就職相談では、キャリアコンサルタン トが無料で県内への就職相談をお受けしています(予約 優先)ので、ぜひご利用ください。 林業については、群馬県林業労働力確保支援セン ターでも、月に2回、林業への就業を希望する方の相談 Q A 移住して農業を始めたいのですが、 どうしたらよいですか? 仕事としての農業を始めたいという場合は、まず、自 分がどんな農業(栽培作物、必要となる農地、農機具な ど)をしたいのか検討することが大切です。その自分の イメージを群馬県内での新規就農相談窓口に相談する のがよいでしょう。 ❶ 研修により農業技術を身につけてから農業を始める ❷ 農業法人などで働きながら技術を身につけ、 独立する や情報提供をしています。 の大きく2つのルートがあります。 その他、移住し起業するという方法もあります。移住 ちなみに、農業経験がない方の場合には、農業によっ 先でペンションを経営したり、蕎麦屋やパン屋を開業さ て収入を得るまでには、数年かかる場合もありますので、 れる方もいらっしゃいますが、いずれも設備投資やノウハ その間生活していくための資金が必要となります。 ウが必要なため、すぐに誰にでもできるというものではあ いずれにしても、新規就農相談窓口を通じて、自分 りません。 の新規就農計画を作成していくことが第一になりますの また、総務省が実施している 「地域おこし協力隊」の で、お気軽にご相談ください。 制度を活用して、群馬県への移住を検討してみるのもよ いかもしれません。 Q A 林業で働くにはどうしたらよいですか? 林業で働くには、まずは森林組合や民間の造林会社 等の林業事業体に就職をして、技術を身に付ける必要 があります。林業経験のない方でも、 「緑の雇用」制度の Q A 空き家バンクに自分の気に入る賃貸物件が ないのですが、他に物件はないのですか? 空き家バンクに登録されている物件はまだまだ少ない のが現状です。物件の所有者が登録しないのは、家財 道具などがそのままになっていること、借り手がどのよう な人かわからないこと、お盆や正月には来客があり空き 家を使用すること、などの理由が多いようです。 対象となっている森林組合や会社などに雇用されれば、 このような状況で気に入った物件を探すには、移住し 就業年数に応じたさまざまな研修を受けることができ、 たいと考えている地域に何度か足を運んでいただき、地 将来の森林の担い手になるために必要な技能を働きな 元の方から情報を収集するなど、あきらめずに気長に探 がら身に付けることができます。 すと良いようです。群馬県は、都内から車で日帰り圏内 一方で、自然の中で働く喜びや森林の手入れを通じ とアクセス良好で、日帰り温泉施設や農業体験施設など て人々の安全を守り、環境を守る大切な意義がある反 もあることから、観光を兼ねて現地を実際に見ていただ 面、夏の暑さや斜面での作業などの厳しい面もある仕事 くことをおすすめしています。 です。 一方、不動産業者が物件を扱っている地域では、自 まずは、群馬県林業労働力確保支援センターの就業 治体空き家バンクを運営しているケースは少なくなってい 相談会や 「緑の雇用」ガイダンスなどに参加して、情報収 ます。そういった地域で物件を探す場合には、地域の 集や相談をすることをおすすめします。 不動産業者にお問い合わせください。 35 就職・就業窓口紹介 就職 群馬県若者就職支援センター 【ジョブカフェぐんま 】 群馬県では、若者の就職を支援するため「群馬県若者就職支援セン ター (ジョブカフェぐんま)」を設置しています。 ジョブカフェぐんまは県内3か所体制で、就職のお悩みに関するカウ ンセリングから職業紹介、就職後のフォローアップまで一貫して支援し ています。 また、若者の採用についてのアドバイスや人材確保の支援も行ってい ますので、若者に限らず企業の方もご利用ください。 利用対象者 おおむね40歳代前半までの若年求職者 その他 カウンセリングは予約制ですので、初めての方は電話で予約をお願い します。 (来所の際は、できるだけ公共交通機関を御利用ください。 ) 設置場所・開所日などについて 農業 農業は思い立ってすぐに始められるものではなく、十分な準備が必要 になります。 「農業を始めたい」と思ったら、就農相談から始めましょ う。 主な相談窓口 ●群馬県農政部農業構造政策課 TEL.027-226-3064 前橋市大手町1-1-1 http://www.pref.gunma.jp/06/f0910015.html ●公益財団法人 群馬県農業公社 TEL.027-251-1220 前橋市総社町総社2326-2 http://www.gnk.or.jp/ ●一般社団法人 群馬県農業会議 TEL.027-280-6171 前橋市大渡町1-10-7 http://www.gnkaigi.jp/ ●高崎センター TEL.027-330-4510 月~土曜(祝日、年末年始を除く)9:00~18:00 高崎市旭町34-5 旭町ビル3階 http://wakamono.jp/ ●東毛サテライト TEL.0277-20-8228 月・火・木・金・土曜(祝日、年末年始を除く)9:00~18:00 桐生市本町6-372-2 本町六丁目団地1階 ●北毛サテライト TEL.0278-20-1155 月・水・金(祝日、年末年始を除く)8:30~17:15 沼田市薄根町4412 利根沼田振興局4階 ぐんまちゃん家 ぐんま総合情報センター (ぐんまちゃん家)2 階の「Uターン・Iターン コーナー」では、次の求人関連情報を閲覧することができます。 ● 県内のハローワークでまとめた求人情報 ● 県内、 都内で開催される就職関連イベント情報 毎週日曜日の就職相談 毎週日曜日10 時~18 時の間は、キャリアコンサルタントが無料で県 内への就職相談を実施しています。 ※ご利用は、予約制です。ご予約はぐんま総合情報センターまでご 連絡ください。 TEL. 03-3546-8511 ● 営業時間10:00~19:00 年中無休 (年末年始を除く) ● 36 林業 「森林や林業で働きたい!!」と思っても、あまり目にする機会のない 森林・林業の仕事には、分からないことや不安に思うことがたくさん あると思います。 群馬県林業労働力確保支援センターでは、林業就業支援地域アドバ イザーによる就業相談を行っています。 相談をご希望の方は事前に支援センターへお問い合わせください。 また、 「緑の雇用」については群馬県森林組合連合会へ、群馬県の森 林・林業については群馬県林業振興課へお問い合わせください。 お問い合わせ先 ●群馬県林業労働力確保支援センター (一般財団法人 群馬県森林・緑整備基金) TEL.027-212-6295 前橋市大友町一丁目18-7 http://g-kikin.or.jp/ ●群馬県森林組合連合会 TEL.027-261-0615 前橋市上大島町182-20 http://www.gunmori.or.jp/ ●群馬県環境森林部林業振興課 TEL.027-226-3237 前橋市大手町1-1-1 http://www.pref.gunma.jp/06/e3600132.html お役立ちサイト紹介 体験 住まい ぐんまグリーン・ツーリズム 群馬県内の賃貸物件、売買物件の情報を検索することができます。 http://gunma-gt.jp/ 一般社団法人 群馬県宅地建物取引業協会 グリーン・ツーリズムを分かりやすく表現すれば、 「滞在、体験、交流 そして定住」という活動のことです。 近年では、市民農園、田植え・稲刈り等農作業への参加等の農業・ 農村体験から、学校教育を通じた体験学習、産直等農産物の販売や ふるさとまつり等のイベントまで、広く都市農村交流一般を指すこと が多くなっています。 「ぐんまグリーン・ツー リズム」では、体験施設 やモデルコースの紹介を 行っています。 まずは群馬を体験すると ころから始めたいという 方はこちらをご利用くだ さい。 http://www.takken.cc/ 群馬県内の約1,650 社 の会員が取り扱う 「不動 産物件情報(賃貸・売 買)」のほか、 「不 動産 に関する統計データ」や 「住まい探しの知識・情 報 」を提供している不動 産総合サイトです。 公益社団法人 全日本不動産協会群馬県本部 結婚 ・子育て ぐんまスマイルライフ http://smilelife.pref.gunma.jp/ 「ぐんまスマイルライフ」 は、結婚から子育て、青 少年育成までを含めた 情報をわかりやすく発 信するポータルサイトで す。 群馬県での結婚や子育 て等に関する情報を知 りたい方はこちらにアク セスしてください。 http://gunma.zennichi.or.jp/ 全国47 都道府県、約3 万社の会員業者ネット ワーク。 群馬県内の不動産情報 はホームページの物件 検索からご覧ください。 空き家バンク 群馬県内で空き家バンクを運営する市町村を紹介します。物件 医療 ぐんま統合型医療システム http://www.med.pref.gunma.jp/ 群馬県内の医療機関 (病 院、診療所、歯科診療 所、助産所)や薬局等を 検索することのできるシ ステムです。 をお探しの場合は各市町村のホームページをご覧ください。 ●桐生市 (http://www.city.kiryu.lg.jp/) ●富岡市 (http://www.city.tomioka.lg.jp/) ●みどり市 (http://www.city.midori.gunma.jp/) ●神流町 (http://www.town.kanna.gunma.jp/) ●下仁田町 (http://www.town.shimonita.lg.jp/) ●南牧村 (http://www.nanmoku.ne.jp/) ●片品村 (http://www.vill.katashina.gunma.jp/) ●昭和村 (http://www.vill.showa.gunma.jp/top.htm) ●みなかみ町 (http://www.town.minakami.gunma.jp/) 37 デ ー タで 見 るぐんま 土地が安いため、 住宅も建てやすい! 群馬県は物価が安い! 物価指数 住宅地平均価格(1㎡あたり) 東京 群馬 105.9 97.5 平成25年消費者物価地域差指数(総務省) ※平均=100 東京 群馬 323,800円 30,700円 平成27年都道府県地価調査 住宅の家賃は1/2以下! 1か月あたり家賃(3.3㎡あたり) 東京 8,704 円 地震の少なさは関東一! 地震災害のリスク 群馬 新潟県 152 3,707円 平成26年小売物価統計調査(総務省) 1住宅あたり延べ床面積 東京 栃木県 190 長野県 165 群馬県は広い家が多い! 群馬県 55 埼玉県 129 震度4以上の地震回数 (1923年1月1日~2015年3月31日) 東京都 『気象庁統計』 山梨県 551 68 神奈川県 102 群馬 静岡県 147 64.48 ㎡ 109.89㎡ 平成26年 住宅関連経済データ(国交省) 日照時間平均値は、山梨県、高知県、宮崎県に次ぐ、全国第4位 各都道府県庁所在地の1981〜2010年の平均値。 (埼玉県・滋賀県は1986〜2010年の平均値) 38 福島県 303 茨城県 318 千葉県 189 越 後 線 新潟県 長岡JCT 自動 自動 車道 磐越 磐梯河東 車道 会津若松 西若松 郡山 郡山 長岡 柏崎 十日町 黒磯 栃木県 水上 日光 清滝 日光日 長野 更埴JCT 長 野 自 動 車 道 大糸線 篠 ノ 井 線 渋川伊香保 上田 安中榛名 前橋 軽井沢 車 鴻巣 久喜菖蒲 I.C. 飯田線 韮崎 甲府 双葉JCT 山梨市 塩山 線 大月 新宿 身延線 須走 茅ヶ崎 東関 海浜幕張 銚子 大網 千葉県 袖ヶ浦 木更津JCT 木更津南JCT 富津竹岡 横須 賀 線 旭 千葉 羽田空港 木更津 大船 東自 成田空港 宮野木JCT 品川 川崎 潮来 潮来 佐原 船橋 君津 横須賀 富津中央 久里浜 大原 上総亀山 勝浦 安房鴨川 熱海 清水 富浦 館山 伊東 路 静岡 道 焼津 線 新幹 大島空港 東名高速 道路 線 鹿島神宮 稲敷 大栄JCT 浅草 東京 横浜 海ほたる 鎌倉 平塚 国府津 小田原 御殿場 伊東線 海 東 上野 富士 静岡 本 道 速 東 御殿場線 桜土浦 館 山 自 動 車 道 新横浜 沼津 道 東海 北千住 調布空港 渋谷 八王子 御殿場 富士宮 静岡県 池袋 国分寺 神奈川県 路 道 身延 茨城空港 成田 東京都 高 名 茨城町JCT 茨城空港北 三郷JCT 中央自動車道 大月JCT 甲府南 車道 取手 柏 川口 練馬 八王子 河口湖 掛川 浦和 青梅 武蔵五日市 本 央 中 中央自 動車道 山梨県 須玉 駒ヶ根 奥多摩 飯田 浜松 春日部 上尾 鶴ヶ島JCT 小淵沢 増穂 浜松 久喜 つくば 中央 ひたち海浜公園 水戸大洗 水戸 茨城県 境古河I.C. 久喜I.C. 桶川北本 大宮 小淵沢 高速 新東名 栗橋 水戸 笠間 下館 常 磐 自 動 車 道 中 央 本 線 埼玉県 新幹 線 益子 北関東自動 小山 佐野藤岡 茂木 水戸線 栃木 東北 新幹 線 花園 伊那 東武 館林 上越 常陸太田 宇都宮 宇都宮上三川 岩舟JCT 佐野 藤岡 下仁田 富岡 中 茅野 央 中 自 央 本 動 線 車 道 木曽福島 足利 藤岡JCT 道 車 動 線 自 高 越 八 関 上諏訪 線 栃木都賀JCT 佐野田沼 栃木 太田桐生 高崎 道 小海線 塩尻 越自動 毛 両 高崎 横川 両 毛 線 車道 自動 東北 佐久平 上 信 長野県 岡谷JCT 桐生 北陸新幹線 小諸 松本 鹿沼 昭和 大前 烏山 宝積寺 宇都宮 鹿沼 松本 信州まつもと 空港 烏山線 道路 日光線 宇都 宮線 篠ノ井 信濃大町 都宮 道 群馬県 沼田 今市 光宇 50㎞ 沼田 磯原 車 上毛高原 北茨城 矢板 今市 水郡線 信州中野 長野 那須塩原 西那須野塩原 上越 線 いわき 動 線 幹 新 越 上 飯山 線 いわきJCT 那須 越後湯沢 白馬 磐越 東 福島空港 新白河 100㎞ 飯山線 信越本線 長野自動車 道 黒部 新井 常磐富岡 常磐自 動車道 北陸新幹線 糸魚川 福島県 小出 上越 上越JCT 線 道 東北 本線 本 車 東北 新幹 線 越 信 動 小千谷 関 越 自 動 車 道 直江津 自 只見線 信越本線 東 北 自 動 車 道 北 陸 浪江 郡山JCT 磐越西線 長岡 交 通 アクセ ス 東京方面からの交通アクセス JR上越新幹線 電車でお越しの場合 ●新幹線による所要時間の表記 JR両毛線 約13分 JR上越・北陸新幹線 約60分 約15分 JR高崎線 JR信越本線 約80分 約107分 約33分 約37分 東武伊勢崎線 約19分 館林駅 約59分 約90分 約24分 練馬I.C. 岩槻I.C. 約50分 水上駅 約18分 約11分 約14分 万座・鹿沢口駅 嬬恋村方面へ 草津方面へ 約23分 伊勢崎駅 約24分 約10分 新桐生駅 約18分 関越自動車道 長野原草津口駅 下仁田駅 東武桐生線 約18分 お車でお越しの場合 沼田駅 約20分 約48分 約60分 太田駅 約24分 尾瀬方面へ JR吾妻線 横川駅 上州富岡駅 前橋駅 約14分 渋川駅 約21分 約25分 軽井沢駅 約13分 新前橋駅 JR上越線 高崎駅 上信電鉄 浅草駅 安中榛名駅 約9分 ●普通電車による所要時間の表記 上野駅 尾瀬・水上方面へ JR北陸新幹線 ●特急・急行・快速による所要時間の表記 東京駅 上毛高原駅 約18分 約10分 赤城駅 みどり市方面へ 上信越自動車道 藤岡I.C. 約3分 約15分 富岡I.C. 北関東自動車道 約7分 約21分 藤岡JCT 約4分 東北自動車道 約22分 高崎JCT 約2分 高崎I.C. 下仁田I.C. 約18分 碓氷軽井沢I.C. 太田桐生I.C. 約3分 前橋I.C. 伊香保・草津方面へ 約7分 渋川伊香保I.C. 約17分 尾瀬方面へ 沼田I.C. 約11分 水上I.C. 館林I.C. 39 東 京 都 内の窓口 ぐんま暮らし相談員 ふ じ た しょうじ 藤田 正治 ぐんま暮らし支援センター 場 所 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 NPOふるさと回帰支援センター内 開設時間 10:00~18:00 ※都合により変更となる場合もございます。事前に予約して いただくと確実です。 ※ NPOふるさと回帰支援センターの定休日は月曜日、祝日、 夏季休暇、年末年始です。 ふるさと回帰 支援センター 連 絡 先 Tel.080-8870-2756(ぐんま暮らし相談員直通) Tel.03-6273-4401(ふるさと回帰支援センター代表) アクセス ○ JR 有楽町駅(京橋口・中央口(銀座側))から徒歩1分 ○地下鉄有楽町線:有楽町駅(D8)徒歩1分 ○地下鉄有楽町線:銀座一丁目駅(2)徒歩1分 ○地下鉄丸ノ内線・銀座線・日比谷線:銀座駅(C9)徒歩3分 ○地下鉄千代田線・都営三田線:日比谷駅(D8)徒歩8分 ぐんまちゃん家(ぐんま総合情報センター) 場 所 東京都中央区銀座5丁目13-19 デュープレックス銀座タワー5/13 1・2F 連絡先 Tel.03-3546-8511 Fax.03-3546-6551 URL http://kikaku.pref.gunma.jp/g-info/ 群馬県の移住情報発信サイト ぐんま暮らしポータルサイト 群馬県の移住に関する情報、イベント情報等を発信しています。 最新の情報はこちらをご覧ください。 http://gunmagurashi.pref.gunma.jp 発行/群馬県企画部地域政策課 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 TEL.027-226-2371 FAX.027-243-3110 平成28年3月
© Copyright 2025 Paperzz