裁 判所 書記官 人 証 (こ の 調 書 は ,第 │・ 童 調 自 2回 口頭 弁 論 調 書 と一 体 とな る もの で あ る。 ) 示 平成 21年 期 日 平成 25年 12月 氏 名 坂巻 幸雄 年 齢 81歳 住 所 東 京 都 町 田市 能 ヶ谷 事 件 の 表 (行 コ )第 261号 9日 午後 3時 00分 逸 ′ 6-39-12 裁 判 長 は ,宣 誓 の 趣 旨 を説 明 し,証 人 が偽 証 を し 宣誓そ の他 の状況 た場 合 の 罰 を告 げ ,別 紙 宣 誓 書 を 読 み 上 げ させ て ・ そ の 誓 い を させ た 。 陳 述 要 領 別 紙 速 記 録 の とお り 以上 ゝノ . ふ一 一 ヽ 多 日 一 い 五一 旦 一 ル 品 噛良 したが しん しん じつ ノ いに 従 っ て 真 実 を述 べ 没事 なに 何 説事 なに 何 , かく ま た も隠 さ , くわ も付 け加 え な い こ と を ま ヽ し 、 ヵ 口 一 一 折一 ち 氏 琢 ‐ た 書 碁 タ ぞぱ■ヽ ヽ 速 記 事件 番 号 平成 21年 証 人 氏名 坂 巻 金 熟 (平 成 (行 コ)第 幸 25年 12月 9日 第 2回 口頭 弁 論 ) 261号 雄 控 訴 人 ら代 理 人 (嶋 田) 甲第 D36号 証 を示 す これ は証 人 が 作 成 され た意 見書 で す ね 。 は い ,そ の とお りで す。 この 意 見 書 は ,国 土 交通 省 が 平 成 23年 11月 に八 ッ場 ダ ム の 地 す べ りの 対 策 に つ い て 新 た な対 策 を公 表 しま した が ,そ の 基礎 資 料 とな つた 日本 工 営 と い う ところが 作 成 した 「H22八 ツ 場 ダ ム 周 辺 地 状 況 検 討 業 務 報 告 書 」 ,こ れ を検 討 して新 た な対 策 の 問題 点 を指 摘 した 書 面 とい う こ とで よろ しい で す ね。 は い ,そ の とお りで す 。 と こ ろで ,こ の 意 見 書 の一 部 に訂 正 が あ ります ね 。 は い 。 9ペ ー ジ の [検 証 16]と い う とこ ろで す ね 。 は い 。 甲第 D37号 証 の 2を 示す これ は,今 年 の 8月 に情報公開 で取 り寄 せ た書面 なんです が ,こ れ に よる と 新 たな対策 の対象 にな つてい る地域 の対策費 ,約 51億 2000万 円が ,対 象 としてい る対象 地 区,ブ ロ ックの全 て の金額 を表 して いて ,一 部 の金額 で はない とい うこ とが分 か つたんですね。 そ うです。 それ を踏 ま えて ,証 人 の作成 した意見書 9ペ ー ジの [検 証 16]の ところ の 上か ら 2行 日,「 残 り 12ブ ロ ックで の概算 工事は含 まれて い ない。」 とい う点 が違 ってい るので,こ れ を削除 して訂 正 す ると。それ か ら,同 じく [検 証 16]の 下 か ら 2行 日,「 未 固結概算 工事費 として」 か ら,「 費用 の一 部 に過 ぎない こ とになる。」 とい うところも違 ってい るので ,こ れ も削除 して 訂 正 す るとい うことです ね。 はい ,そ うです。 それか ら次 の 10ペ ージ,上 か ら 8行 日,「 しか も,」 で始 ま る文章 の とこ ろ も,「 全体 の対策 工事費 ではない。」 とな ってい るのが 間違 ってい るので , ここ も削除 して訂正 とい うことでいいです ね。 は い 。 証人 の経歴 について は,前 橋地裁 で証人 として出廷 された ときに甲第 D16 号証 で詳 しい経 歴書 が 出 てい ます けれ ども,現 在 これ に何か付 け加 えるこ と が ご ざい ます か。 前橋地裁 の ときか らだ いぶ 日数 がた つて お ります。それ につ いて は特 にま とま つた職業 に就 いてい るわ けではあ りません が ,住 民 の方 々 か らい ろい ろ技術的 な質問 を受 けて ,そ れ に対 して のア ドバ イ ス な どし てお ります。特 に最近 では, 2009年 か ら 2012年 にかけて ,広 島市 で もつて高速道路 5号 線 とい う工事 が計画 されてお りま して ,そ れに対 して , これ は住 宅地 の下 に トンネ ル を掘 るんですが ,そ の トン ネル の安全性 につ いての検討 を住 民 か ら求め られて,市 と県 と道路公 社 の三者 が設 けた検討委員会 に,住 民側 のア ドバ イザ ー として参カロし てお ります。 ところで ,証 人 は,本 件 で 問題 とな つてい る人 ッ場ダ ムの現 地 を訪れた こ と があ ります ね。 あ ります。 何 自 くらい今 まで訪れた ことがあ ります か。 そ うです ね , 5回 は確実 に超 してお りま して ,お そ らく 10回 近 くに はな ると思 い ます 。 かな りの 回数現地 を調査 して ,本 件八 ッ場ダ ム周辺地 につい て印象 に残 って い る場所 とい うの は どこか あるで しょうか。 前 か ら地形 図な どで もつ て地 す べ りの多 い ところだ とい う認識 はあっ た ん で す が ,そ の 中で も下流 側 の二 社 平 ,吾 妻 川 の左 岸 側 に あ る 地す べ り地です が ,そ こを訪れた ときに非常 に強 い 印象 を受 けま した。 山の尾根 を登 つていつた途端 に,尾 根 の先 が切れ て 断崖絶壁 になって 深 く落 ち込 んでい る と。 い わば氷 山の ク レパ ス み た い な構造 を示 して い るわけです が,こ れ が地す べ りの 1つ の は っ き りした兆候 で して ,_ これ を見た ときには本 当に足がす くむ思 い が しま した。 甲第 D35号 証 として提 出 され て い る, 日本 工営 が作成 した 報告書 を検討 し た結論 として,新 たな対策 が とられてい るわけです けれ ども,人 ッ場 ダ ム が この後建設 され て,ダ ムの貯水池 が造 られそ こに水 がた め られ ると,周 辺地 に どの よ うな影響 が 出るとお考 えです か。 水 をためることに よっ て周辺 の地下水 環境 が変 わ りま して ,そ れ に よ つて地 す べ りがます ます活発化す る と思われ ます。 そ の検討結果 を意 見書 ,甲 第 D36号 証 にま とめて も らっているわ けです け れ ども,こ の 中で全部で 16点 につい て 問題点が掲 げ られて い ます けれ ども , 時間 の 関係 上重要 なポイ ン トに絞 ってお聞き したい と思 い ま す。 まず第 1に , 地す べ りの危険性 との 関係 で大 きな問題点 として取 り上げてい るのが 甲第 D 36号 証 の 5ペ ー ジの [検 証 8]の ところで,「 土石流 堆積 物 は水絞 めを経 験 してい ることか ら湛水 の影響 を受 けな い として,対 象か ら外 してい る」 と い う点 を挙 げて い ます ね。 そ うです ね。 甲第 D35号 証 を示す 2.3-31ペ ー ジの下か ら 3行 日,「 なお ,土 石流堆 積物 は,」 とい うと ころで ,こ うい うふ うに報告書 の 中で記 載 され てい るとい うことです ね。 そ うです。 同 じく甲第 D35号 証 の 2.3-43ペ ー ジ,図 2.3.33,「 未 固結 堆 積物斜面精 査優先度評価 図」 を示 します。 ここに未 固結堆積 物 とい う言葉 が 出て きます けれ ども,こ れ は どうい うもの を指 してい るんです か。 字 の とお り読 めば 固 ま っていない岩石 の ことを言 い ます けれ ども,本 当は こ うい うよ うな言葉 を使 うときには,学 問的 にきちん と定 義 しな い とい けな いです ね。 そ の定義 が , 日本 工営 さん の報告書 を見て もは っ き りしな い と。 よく読 んでみます と,こ の未 固結堆積 物 とい うのは 大体 3種 類 に分 かれ ていま して , 1つ は土石流堆積 物 です ね ,も う 1 つ は崖錘堆積物 ,そ れ か らも う 1つ は応 桑 の砕屑岩 とい う 3つ に分 か れて い る ことがそ の文脈 の 中か ら読み取れます。 この 図 の左 上 の 四角で囲まれ た ところ,こ こに応桑岩屑流堆積物 ,崖 錘堆積 物 ,土 石流堆積物 と 3つ の種類 の堆積物 が表示 されて い るとい うことか ら , 未 固結堆積 物 としてそ の 3つ の もの を対象 として考 えて い る とい うこ とが分 か るわけです ね。 は い 。 そ の 中 の 応 桑 岩 屑 流 堆 積 物 とい うの は , ど うい う堆 積 物 を言 うん で し ょ うか 。 これ は ,こ の 地域 特 有 の 堆 積 物 で , 日本 の ほ か の 地 域 の ど こ に もな い も の で す けれ ども ,こ れ は今 の 浅 間 山 の 前 身 の 黒 斑 火 山 とい うの が 昔 あ りま した ,そ れ が 約 2万 4000年 前 に な ります が ,大 爆 発 を起 こ しま して ,山 の 山体 の主要部分 が吹 っ飛 んだ と。 そ の吹 っ飛 んだ岩石 や土砂 が吾妻川 の谷 を埋 めてできたのが この応桑 の砕屑岩層 です。 応桑岩屑流堆積物 とい うのは, どの よ うな特色 を持 つてい るんで しょ うか。 1つ は火 山帯 を構成 して いたわ けです か ら,溶 岩 とか溶 解岩 とか火 山 灰 とかそ うい うものが主体 にな つています けれ ども, とにか く,大 爆 発 で 一 気 に吹 っ飛 ん だ も ん で す か ら,そ の上 下 前 後 関係 が め ち ゃ くち ゃ に な つ て ,非 常 に不 均 質 な堆 積 物 に な りま した 。 そ の た め に ,我 々 は パ ッ チ ワ ー ク状 とい うん で す けれ ど も , 1つ の パ ッチ を見 ま して , こ こは 花 柄 だ か ら と思 つ て い る と,そ の 隣 の パ ッチ が チ ェ ッ クで あ つ た りな ん か す るわ け で す ね 。 そ うい う面 で 見 ま す と,つ い 近 くに あ つ て も ,岩 の 性 質 は様 々 ま ち ま ち で も つ て 変 わ る とい う特 徴 が あ ります の で ,こ の 扱 い に は非 常 に注 意 を払 わ な くて は い け な い 堆 積 物 で す 。 水 通 しが い い と い う特 色 は あ るん で し ょ うか 。 水 通 しの い い 部 分 もあ ります し悪 い 部 分 もあ る と。 そ の 両 方 が き ち ん と規 則 性 を持 つ て 隣 り合 っ て い る よ うな状 態 で は な い とい う とこ ろ に 問題 が あ る の で ,な か な か水 通 しの 判 定 が全 体 と して 一 様 に は な つ て い な い とい う こ とです ね 。 それ か ら,河 川 の 水 の 流 れ る作 用 に浸 食 され る度 合 い とか い うの は ,特 色 が あ ります か 。 や は り未 固結 堆 積 物 で す か ら,こ れ は今 の 吾 妻 川 の よ うな川 の 流 れ , あ る い は ダ ム 湖 に な っ た 場 合 の 水 の 動 き ,そ うい う よ うな も の に対 し て は非 常 に弱 い と。 それ で ,洗 い 流 され た り掘 られ た りとい うこ とは し ょ っ ち ゅ う起 こつ て ,現 にそ の 2万 4000年 前 の 堆 積 物 の 中 を今 の 吾 妻 川 が ま た掘 り下 げ て 今 の河 道 を作 つて い る とい う形 で す 。 そ れ か ら次 の 崖 錐 堆 積 物 です か ,こ れ は ど うい う堆 積 物 を言 うん で し ょ うか 。 崖 錐 とい うの は ,こ れ は 専 門用語 で す けれ ども ,普 通 一 般 の 崖 で す ね , そ の 崖 か ら崩 れ 落 ちた岩 石 が 土砂 と交 ざ って ,そ の 崖 の裾 野 の 部 分 に た ま っ た も の を崖 錐 と言 い ま す。 土石 流 堆 積 物 で す ね ,こ れ は水 に土砂 が流 され て き て 積 も つ た も の だ とい う こ とで い い で す か 。 そ うで す ね ,大 雨 な ん か の とき に よ く見 か け ま す けれ ども ,泥 水 の 中 に岩 石 が 浮 か ん で流 され て くる よ うな形 の も の で す ね 。 先 ほ ど示 しま した 甲第 D35号 証 の 2.3-31ペ ー ジ ,下 か ら 3行 日の と こ ろで す けれ ども ,「 未 固結 堆 積 物 の 中 で も一 度 水 絞 め を経 験 して い る こ と か ら,湛 水 の 影 響 が 小 さい と推 定 され る の で ,評 価 対 象 か ら除外 した 。 」 と い う点 が 問題 だ とい う こ とな ん で す が , どの よ うな 問題 が あ るん で し ょ うか 。 1つ は ,こ れ は事 実 を ち ゃ ん と実 験や サ ン プ リン グ に よ つ て 確 か め た とい う こ とで は な くて ,全 部 推 定 なん で す ね 。 そ の 推 定 で も つ て も の を言 つ て ,実 際 の デ ー タ に基 づ い て も の を言 つ て い な い とい う,こ れ は 1つ 大 き な ポ イ ン トです 。 それ か ら も う 1つ は ,水 絞 め とい う こ と で す が ,こ れ は 土 木 屋 さん が よ く使 う方 法 で ,例 えば 砂 が ち の 土 で も つ て 盛 土 をす る と,そ うす る となか な か 落 ち着 い て くれ な い で ず るず る と崩 れ る わ けで す ね ,そ の とき にそ の 上 か ら水 を ま い て ,そ の 水 の 浸 透 力 で も つ て砂 粒 の 間 を押 し固 めて ,そ して 地盤 を 安 定 させ る とい うの が 水 絞 め で す 。 た だ ,こ の 土石 流 は そ うい うよ うな静 か な環 境 で も つ て砂 を押 し固 め た の で は な くて ,大 洪 水 の とき に 見 られ る よ うに それ こ そ 濁 流 が い ろん な 固形 物 の粒 子 を押 し流 して い る とい うよ うな も ん で す の で ,そ れ が 水 が 引 い た 後 ,そ の 固形 物 が ど うい う よ うな状 態 に あ るか とい う こ とは ,こ れ も先 ほ どの 応 桑 の 例 と同 じよ うに ,そ の 局 所 ,局 所 で も つ て 大 き な違 い が あ ります 。 そ うい うこ との 検 証 を や らな い で ,推 定 で も つ て ,と にか く これ は水 を通 さな い と一 概 に 片 付 けた と こ ろ に ,こ れ は 非 常 に大 きな 問題 が あ る と思 い ま す 。 それ か ら,今 示 して い る ところで す けれ ど も ,そ の ほか の 記 載 に つ い て 問題 点 が ご ざい ま す か 。 1つ は ,先 ほ ど現 実 を確 か めな い で 推 定 で も の を言 っ て い る と言 い ま した けれ ど も ,こ れ は水 を通 す か通 さな い か とい う性 質 だ け の 問題 で は な くて ,こ うい うよ うな土石 流 堆積 物 の 分 布 もそ うな ん で す ね 。 先 , ほ どの地 図に分布 があ りま した けれ ども,こ の 中で もって 土石 流堆積 物 ,そ れか ら崖錐堆積物 ,そ れか ら応 桑 の砕屑岩 ,こ うい うものが一 応 区分 けは されて い ますが , どれだ け の正確 なもので もつ て 区分 け さ れ て い るか とい うこ とが ,ま だは っ き りしな い。 そ の ため相 互 間で も つて誤 ま つた認識 が行われてい る部分があ ります。 証人 が作成 された意見書 の 中では,土 石流堆 積物 とされ て い るんだけれ ども , 本 当は崖錐堆 積物 と見 るべ きではないか とい うふ うに記載 されています ね。 は い 。 この点は どうなんで しょ うか。 典型 的な例 が ,吾 妻川 の右岸 の 中腹 にある上 湯原 とい うところの造成 地なんです が ,こ こを造成 のために重機 で もつて掘 っ たわ けですね , そ うした ら土石 流堆積物 とされてい るものが ,実 際新 しい岩石 の面 を 出 してみ た らこれ が崖錐堆積物 であることが分 かった と。 そ うい う意 味では崖錐堆 積物 はちゃ ん と水 の影響 を受 けます の で,こ れ は評 価 し な くてはい けな い んです が ,そ れ を土石 流堆積物 だ と誤認 して,誤 認 されたまま対象 か ら除外 されてい た とい うよ うな問題 があ りま した。 意見書 の 5ペ ー ジ [検 証 8]の ところで も,「 特に,上 湯原 の地す べ り地形 では土石 流堆積物 とされ 調査対象 か ら外 され てい るが,こ こは土石流堆積物 ではな く崖錐堆積物 か ら構 成 されて い る と見 るべ きである。」 と記載 され て い ます ね。 はい,そ うです。 崖錐堆積物 と見 るべ きだ と,崖 錐堆積物 と見 るとい うこ とは,崖 崩れ の危 険 性 につい ては,土 石流堆積物 よ りも危険性 が大 きい と考 え られ るとい うこ と で しょうか。 一般 的にはそ うい うこ とが言 えるか も しれません けれ ども,先 ほ ど申 し上 げた とお り,土 石流堆 積物 につい ての細 かいデ ー タがな い わ けで す ね。 です か ら,本 件 に関 してはその両方 を比 較 して どち らが危 険だ とい うこ とは言 えません。 しか し,崖 錐堆積物 につい ては一応評価 の 対象 として い ます が,土 石流堆積物 は,今 もお話 しした とお り,水 絞 めはや って あるか らいい んだ とい うこ とでもつて評価 の対象 か らどけ て しまつた とい うところに,大 きな問題 が ある と思 い ます 。 地す べ りの危 険性 に 関す る問題点 の 2つ 日として,抑 止 力 につい て検証 され ています ね。 は い 。 抑 止 力 ,こ れ は 「P」 と記載 されます が ,こ の抑 止 力 とい うの はそ もそ もど うい うもの な の か説 明 して くだ さい。 地す べ りで す とか崖崩れ な んかの場合 は,表 層 の土砂 が 下 のほ うにず り落 ち よ うと,こ れ は地形 の重力 によってそ うい う力 が働 い て い るわ けです ね。 それで ,何 もなけれ ばそ の ままず り落 ちて しまいます が , これ を食 い止 めるための逆 向きの力 が働 くわけです ,そ の力 の こ とを 抑 止 力 と言 つて Pで 表 します。 地す べ りを防 ぐための抑 止 力 の大 き さとそれに対す る工 法 との 関係 ,こ れ に つい ては どの よ うに一般 的に言われてい るんで しょ うか。 一 番簡 単な の はず り落 ちて くる土砂 を下で受 け止 める,そ の ために一 番裾 の ところに重 しを置 くとい うのが一 番簡 単な方法 です けれ ども , それだ とや つ ぱ り重 しで食 い止 めて い るわけです か ら,全 体 の動 きを 止 め よ うとす る と,場 合 によってはその重 しのボ リューム と重 さを非 常 に大 き く取 らなけれ ば い けない と,そ れで重 しで押 さえ切れ な くな つた場合 には,ア ンカ ー ボル トといい ま して,ピ アノ線 とか それ か ら 鋼線 を山の 中腹 に斜 めに打ち込 んで,そ の先 に ス トッパ ー を付 けて , そ の摩擦力 で もつて崖崩れ を食 い止 める,そ れか ら鉄 パ イプ の杭 を裾 の ところに打 っ て ,そ の摩擦力で もつて動 きを止 める,そ うい うよ う ないろい ろな工法があります。 抑止力の大きさ,こ れは 「KN」 ,キ ロニュー トンで表 しますね。 は い 。 どの くらいの大 き さに対 して ど うい う工 法 が有効 か とい うこ とは ,一 般 的 に 考 え られてい るんで しょ うか。 押 さえ盛 土で もつて無理 な くい くの は 2000KN/mく ろまでで , 2000か ら4000に らいの とこ な ります と押 さえ盛土 にカロえて何 らか の補助 工法 をや ったほ うが よ り安全 になると。 4000を 超 えて しま うと押 さえ盛 土だけでは到底無理 で,相 当 レー トを高 くした工法 をカロえて ,二 重 の縛 りで もつ て土砂 の動 きを止 めな い とい けな い ,大 体そ うい うよ うな ことが標 準的なテ キス トには書 い て あ ります 。 甲第 D35号 証 を示す 3。 1-10ペ ー ジです が,こ の表 は,新 たに対策 された 5つ の地 区の 11 ブ ロ ックに関す る安定解析 の一 覧表 です。 この表 の一番右側 の欄 に 「必要 抑 止 力」 とい う欄 があって,こ こが今言 われた抑止 力 の キ ロニ ュー トンです か の数字 を表 してい るとい うことですね。 はい,そ うです。 対策 を検討 して ,こ の 5つ の地区の 11ブ ロ ックあるんです けれ ども,こ れ に対す る必要抑 止 力 の欄 ,そ こか らどの よ うな ことが言 えるんで しょ うか。 この抑 止 力 に比 べ ると,盛 り土で押 さえる とい うの はかな り無理 が あ るので ,そ れ をあえて盛土で もつてや るとい うと ころに問題 が あるわ けですね。 先 ほ ど証人 は, 4000KNで す か ,こ れ を超 える場合 は非 常 に工法が 困難 だ と,対 策 が 困難 にな って くるとい うお話 をされま したね。 は い 。 この 表 で 見 る と,4000KNを 超 え る とこ ろが ,全 部 で 14箇 所 の うち 7 , か 所 ご ざい ま す ね 。 は い 。 特 に自岩沢 ,こ こでは 1万 箇所があ つて , 2000以 上 だ とか 1万 6000以 上 ,そ うい う 4倍 とか 3倍 以 上の抑 止 力が必要な箇所 が あ るとい うこ とが この表か ら出てきますね。 は い 。 そ うす る と,特 に 自岩沢 と久森沢 につい て,工 法 の点につい て どんな 問題 が 考 え られ るで し ょ うか。 通 常 の押 さえ盛土だ けだ ととて も無理 で ,や は り費用 も掛 か る し技術 的 に もい ろい ろ問題 を含 んでいる,鋼 管杭 そ のほかの工法 を併用 しな くては駄 目だ とい うことはは つ き り言 えます ね。 それか ら,そ この表 は,地 す べ りの可能性があるとい うことで,地 す べ りの 精査対象地 として掲 げ られた場 所なんです けれ ども,こ の表 の 中には,前 橋 地裁 の第 一審 で も奥西 一 夫証人 が指摘 していたんですけれ ども,林 地 区 と上 湯原地 区の古期 の大規模 地す べ り地形 ,こ れ が対象地に入 つ てい な い んです けれ ども,こ の 点につい ては ど うお考 えです か。 林地 区も上湯原 も私 自身で もつて見 に行 つて はい ます が ,確 かに地す べ りの起 こった 時期 としては古 い んです ね。 で ,今 活動 してい な い と い うことは言 えます けれ ども,地 す べ りの痕跡そ の もの はは っ き り残 つてい る,で ,こ の裾野 の ところに今度 ダ ムがで きると水 を乗せ てい くわけですか ら,そ の水 に よつて辺 リー 体 の地下水 環境 は大 き く変 わ ると。そ うい うよ うな ときに,こ れは古 くて今動 い ていない地 す べ り だか ら安全 だ とい うことは必ず しも言 えな くて ,む しろそ の地下水 の 新 しい環境 に応 じて ,古 い地す べ りが動 き出す危 険 とい うの は,一 定 程度や は り見てお かな けれ ばい けないん じゃないか,そ れ が今回 の評 価 では抜 け落 ちて い る とい うことは大 きな問題 だ と思 い ます。 10 次 の 問題点です けれ ども,応 桑岩屑流堆積物 の取扱 い につい て,証 人作成 の 意 見書 の 7ペ ー ジ [検 証 は い 13]で 述べ てお りますね。 。 応 桑岩屑流堆積物 につい ては意見書 の 7ペ ー ジ,[検 証 12]で も重 ねて取 り上 げ られて い ます けれ ども,そ の堆積層 の特色 とい うの は,前 にも説 明 し て も らい ま した けれ ども,極 めて不均質で複雑 な堆 積層 なんだ とい うことで す ね。 そ うい うこ とです。 そ の よ うに不均質で複雑 な応 桑岩屑流堆積物 を,報 告書 は どのよ うに取 り扱 つ ています か。 これ は も うマ ニ ュアル どお りに,砂 岩 です とか泥岩 です とか ,そ うい う一般 の普通 に堆積 した岩石 の数値 をそ のまま当てはめて計算 してい ます。 通 常 の土質 ,砂 層 として取 り扱 って,安 定計算 を してい るとい うこ とになっ て い ますね。 は い 。 そ の報告書 のそ の よ うな取扱 い は,適 当な取扱 い と言 えるんで しょ うか。 私は全 く言 えない と思います。 どの よ うに言 えないんで しょ うか。 結局 ,先 ほ ども申 し上 げま した よ うに,現 地 で直接観察 を して記載 を してサ ンプ リン グを して,そ れ につい てのい ろんな岩石 の特性 を検査 を して ,そ の上で もって安定度計算 をや って い る とい うのが本来 の あ るべ き姿だ と思 い ます けれ ども,そ うい うことを全部 抜 か して,全 部 マニ ュアル どお りの数値 を当てはめて計算 して ,そ れで もつて安全 だ とい う方 向に方 向付 けよ うとして い る とい うとこ ろに問題 が ある と思 い ます。 応桑 の岩 屑流堆 積物 とい うの は,吾 妻川 沿 い で崩壊 を繰 り返 してい るとい う そ うい う状況 はあるんで しよ うか。 2万 4000年 の 間 に,吾 妻川 が今 の川 の位置 まで 削 り込んだわ けで す か ら,そ うい う意 味では,そ の川 の両側 に広 く この 地層 は分布 して い ま して ,状 況 に応 じてはいつで も崩壊 して くる とい う性質 を持 つて い ます 。 証人 は,先 ほ ど応 桑岩屑流堆積物につい ての説 明 の 中で ,非 常 に複雑 な岩層 だか らい ろい ろな ところを数箇所調査 しな くてはい けな い と,こ うい うお話 をされてい ま したね。 まあ数箇所 で足 りるか ど うか とい うの は 問題 あ ります けれ ども,と に か く詳 し くそ の性状 を見定 めない と, とにか く対策 は立て られな い と い うこ とですね。 甲第 D36号 証 を示 す 7ペ ー ジの [検 証 13]の ところに,荒 砥 沢地す べ りとい うのが 出て くるん です が,こ れ は ど うい う地す べ りなんですか。 ここは例 として書 きま した けれ ども,荒 砥 沢 とい うの は宮城 県 の栗原 市 にある奥羽 山脈 の 中央部 にある地 す べ りなんです が ,こ こは 200 9年 の岩手宮城 内陸地震で もつて ,昔 か らあった 地す べ りがまた再 活 動 したんです ね。 これ ,非 常 に範 囲 と した ら 1キ ロ四方 くらいの広 い 範囲 で もつて ,横 す べ りの量 で 300メ ー ター くらい ,上 下方 向 で 5 0メ ー ター くらいの大きな変動 をもた らした もんです が ,こ れ はち ょ うどそ の裾 に荒砥 沢 ダム とい うダ ムが あ りま して ,そ の ダ ム に水 をた めて い たために被 害 が増 えたんではないか とい うよ うな説 があ ります。 それか ら,和 歌 山県 での深層す べ り事例 とい うのが 出てきます けれ ども,こ れ は どんな事例です か。 これ は 2011年 の台風 で もつて ,和 歌 山県 の 中部 の各所 で もつ て大 12 規 模 な 地 す べ りが 起 こっ て 犠 牲 者 も出 た ん で す が ,普 通 の 地 す べ り と い うの は 今 ま で 大 体 地表 10メ ー タ ー とか 20メ ー タ ー とか そ の く ら い の 範 囲 の 水 の影 響 を考 えて い た ん で す ね 。 と こ ろが これ は 時 間 雨 量 が 100ミ リを超 す よ うな大 き な雨 量 の 観 源Jが され た とこ ろ で も つ て そ の 大 量 の 雨水 が 100メ ー タ ー よ り深 い と こ ろ ま で ず っ と入 つ て い っ た わ け で す ね 。 そ の た め に ,少 な い 雨 だ つ た ら安 定 して い る岩 盤 が そ こま で 地 下 水 が 入 つた も ん で す か ら,大 き く崩 れ て ,そ れ で 非 常 に 大 き な災 害 を も た ら した と。 それ で ,地 震 に しろ 大 雨 に しろ , とにか く最 近 の 自然 環 境 は大 き く変 わ っ て , しか も災 害 を起 こ しや す い 方 向 に ウエ イ トが加 わ っ て い ます の で ,そ うい う意 味 か ら,今 ま で の マ ニ ュ アル 通 りの 計 算 で も つ て 安 全 性 の 評 価 をや っ た らい か ん とい う, 1 つ の 大 き な教 訓 を示 して い るん だ と思 い ま す 。 人 ツ 場 ダ ム 周 辺 に見 られ る応 桑 岩 屑 流 堆 積 物 で す か ,に つ い て も ,深 層 崩 壊 の 可 能 性 を十 分 考 慮 す べ きだ と,こ うい う御 意 見 な ん で す ね 。 ま あ応 桑 だ け に 限 りませ ん けれ ど も,と にか く これ か ら先 は深 層 崩 壊 の 問題 は無 視 して は通 れ な い と思 い ま す 。 対 策 工 法 の 問題 点 に つ い て も検 討 され て い ま す ね 。 は い 。 甲第 D35号 証 を示 す 4 フ ね 1-5ペ ー ジ を示 します。 ここで,対 策 を 5つ ,押 さえ盛土工か らシャ トエまで 5つ の対策 工法 を取 り上げて検 討 した とい うこ とにな つ て い ます は い 。 甲第 D35号 証 の 4.1-16ペ ー ジです が,対 策 工法 を検討 した検討結果 一 覧 です。真 ん 中辺 りの ところに 「選定対策 工」 とい う欄 があ ります けれ ど も,こ こを見 る と,対 策 工 としては押 さえ盛土それか ら頭部排土それ か らそ 13 , の組合せ とい ぅの を採用 した と,こ うい う結果 にな って い ます ね。 そ うです ね。 ここに書 い て ある押 さえ盛土 とい う盛土 工 とい う工 法は ,こ の斜 面 の下 のほ うに土砂 を盛 つて地すべ りを防止す るそ うい う工法ですね。 そ うい うこ とです。 これ はかな り多 く採用 され てい る工法なんです か。 一番 一 般的 だ と思 い ます ね。 それか らも う 1つ の頭部排土 ,こ れ は どの よ うな工 法 なんです か。 これ はず り落 ちて くる土砂 の頭 の ところ を切 り取 つて ,動 きたが って い る土砂 の重み を全体 として減 らしてや ろ うとい う工法ですね。 斜面 の上 のほ うを削 り取 つ て地 す べ りを防止す るとい う工法なんですね。 は い 。 ところで ,基 本的 に採用 された押 さえ盛土工 とい う工法 ,こ れ は工法 として どの よ うな問題 点 を抱 えて い るんで しょ うか。 簡単 に施 工で きて費用 が 安 い とい う点 では,工 事 をす る側 に とっては メ リッ トがあ るわけです けれ ども,特 に押 さえの効果 を十 分 出す よ う にす るためには慎重 な施 工が必 要だ と。 で,特 に この ダ ム なんかの場 合 です と,当 然押 さえて い るところが ,水 の 中に入 つ た りあるい は水 面 の上 下に従 つて表 に 出た り水 に沈んだ りす るわ けです か ら,そ の た めにい ろい ろ複雑 な影 響 が起 こって くると。特 に水 の 中です と,押 さ えたつ も りで も浮力が掛 か るわけです か ら,押 さえの効果 が地上 とは 違 っ て 出に くい と。 それ か ら確実 に押 さえたつ も りであっ て も,経 年 変化 で もつてそれが痛 んで ,押 さえの効果 がな くな っ て地す べ りや崩 壊 につ なが るとい うよ うな い ろんな問題 があ ります の で ,そ こは施 工 に際 しては十分慎重 に取 り扱 う必要があると思います。 そ のほか に押 さえ盛土工 の 問題 点 として,大 規模 な盛 り土 を地す べ り本 体 の 14 末端部 に設置す るとい うこ とか ら生 じる問題 はあ りませ んか。 べ 結局 ,地 す べ りの動 きを押 さえて しま うわけです か ら,当 然地す り の原動力 の 1つ にな つてい る地下水 の流れ にも影響 します。 そ の意味 では ,た だ単純 に押 さえた か らいいだ ろ うとい うわけにいか な くて , それ に よつて起 こる周 りの環境 へ の影響 も十分見 てお く必要 があ りま す ね。 押 さえ盛土 に使 われ る土砂 です ね ,こ れ は普通周辺地か ら採 取 されて用 い ら れて い る こ とが多 いんです けれ ども,八 ッ場 ダムの周辺地 の 土砂 の性質 な ど か ら考 える と, どのよ うな問題 が起 こる とい うふ うに考 え られます か。 八 ッ場 ダ ム は川原湯温泉 のす ぐそ ばにできるわけで して ,温 泉 とい う の は ,言 うまで もな く熱 い お湯 が地面 の 中を通 つて くるわ けです ね。 そ うす る と,岩 石 が ,我 々 は岩 が腐 る とい う表現 をす るん です が ,変 質 して元 の 固い岩石 の性 質 を失 つて しま うと。特 に川原湯温泉 の場合 は, 白い粘 土化 の作用 が 非常 に顕著 に出てい ま して ,そ のために,土 を取 ろ うとして もそ うい う弱 い粘 土では使 い もの にな らな い とい うよ うな場所 が 随分 あ ります。 です か ら,十 分 な土砂 の供給 がす ぐそばで で きるか どうか とい うこ とについて は,大 きな疑間 が あ ります。 ところで ,対 策 工法 の検討 に当た つて,安 全率な どの数値 について ,全 て平 成 21年 7月 に改定 された 「貯水池周辺 の地すべ り調査 と対策 に関す る技術 指針 (案 )」 に基 づいて行 われてい ます けれ ども,こ の 点は証人 は どう考 え ます か。 大体 そ のす べ る力 と押 しとどめる力 との比 を取 りま して ,そ れ が 1. 05か ら 1.20と い うところで設計 されて い ます けれ ども,こ れ は 先 ほ ど言 つた よ うに, とにか く 1の ところを 1.05と い うと 5%し か押 さえの力 を強 めて い ないわ けです ね。そ うしま す と,こ れ くらい は先 ほ どの岩 の性質 をきちん と調 べ た ら誤差 の範 囲 に入 つて しま うと。 15 従 つて ,必 ず しも 1.05取 つてい るか ら安全だ とい うこ とにはな ら ない し,先 ほ どのお話 にもあ りま した よ うに ,現 実に は 1を 切 つてい るケー ス も随分 あるわけですか ら,そ れぞれや つ ぱ りきち ん とした性 質 の判 定 をや つて ,そ して対策 工法 を考 えるべ きだ と思 つて お ります。 以 上の点は,対 策 工 法全般 につい ての問題 点で したけれ ども,次 は未 固結 堆 積物斜面 に対す る対策 工の問題 です ね。 は い 。 甲第 D35号 証 の 4.2-4ペ ー ジ を示 します。 これは ,「 未 固結堆積物斜 面対策検討結果 一 覧表」 です が ,川 原 畑① か ら横壁 まで , 5つ の地 区につい ての対策 の結果 をま とめた ものです。 この一番右側 の 「選定 工法」 の ところ を見 ると,全 て押 さえ盛土 工が採用 され ています ね。 そ うです ね 。 で ,こ れ を見た場合 には ,一 応 アンカーエや そ のほかの 工法 も対象 にはな つてい るわけです けれ ども,結 局は費用 の 問題 が一 番大 きい と思 うんです が ,そ のために高度な抑 止工法 は採用 を見合 わ せて ,一 番安易 な押 さえ盛土に持 つていつて しま つてい る とい う印象 を強 く受 けた ところです。 この押 さえ盛 土工が選定 されて い る 5つ の地 区では,押 さえ盛 土が全て満水 時には水面 下 にな り制 限水位 時にはそ の一部 は水面 に現れ る ことにな つてい ます けれ ども,こ の点について何 か 問題 点は ございませ んか。 先 ほ どもち ょつ と触れま したけれ ども,満 水時 と制限水位 の 間 は普通 はダ ムの水 面 に露 出 して い るわけです が ,制 限水位 に近 くな ります と 川 の流 れ の性質 が強ま って きます ので ,押 ざえた つ も りの ところが洗 い崩 され て消 えてな くな つた りとい うよ うな場合 も随分 あ ります。 甲第 D35号 証 の 4・ 2-14ペ ー ジ を示 します。 図 4.2.7で す けれ ど も,こ れ は川原畑① 地 区の断面図です。 この 図のオ レンジ色 の ところが押 さ え盛土を盛 る ところです ね。 16 そ うです。 そ してここに青色 の線 が 2本 引いて あ ります が,上 が常時満水位 の線 ,下 が 制限水位 ,制 限水位 とい うのは夏 の間に洪水調節 のために水位 を下げる位置 です ね。 そ うです。 下 のブルーのライ ンが制限水位 と。 は い 。 未 固結堆 積 物 斜 面 対 策 を とる 5つ の 地 区 は ,全 て こ うい う位 置 関係 に大 体 な って い る とい う こ とで す ね 。 は い ,そ の よ うに見 えま した 。 この地 区 にお い て ,満 水 と制 限水位 に よ る水 が 上 下す る こ とに よ つ て ,地 す べ りの 危 険性 と何 か 関係 が 出 て くる ん で し ょ うか 。 や っ ば り満 水 に近 くな る と地 下水 の 流 れ が そ れ に よ つ て止 め られ るわ け で す か ら,地 す べ り地 な い しは 未 固結 岩 の斜 面 に対 して は 崩 れ や す い 方 向 に 働 き ます ね 。 証 人 の 意 見 書 の 中 に は ,こ の 未 固結 堆 積 物 の 対 策 が必 要 とされ る地 域 に つ い て は ,何 回 も出 て きま した けれ ども ,応 桑 岩 屑 流 堆 積 物 が堆 積 して い る の で 洗 掘 浸 食 が発 生 して 崩 壊 に至 る こ とが 十 分 に考 え られ る と記 載 され て い ます けれ ども ,そ の とお りな んで す か 。 は い ,こ の 断 面 図 で も応 桑 の 分布 域 が か な り上 の ほ うに広 く広 が っ て い ます の で ,や は り これ は対 策 を講 じな い と どん どん洗 い 流 され て い く運 命 に あ る と思 い ま す 。 洗 掘 浸食 とい うの は ど うい う現 象 を言 うん で す か 。 水 の 流 れ に よ つ て ,川 の 底 で す ね ,そ れ が 洗 い 流 され て 痩 せ て い く現 象 で す ね 。 自然 の 川 で も もち ろん 起 こ つ て い ます けれ ども ,盛 上 の 場 合 も 自然 の 川 と変 わ りな く,水 の 流 れ が 当 て られ れ ば 削 り取 られ て い 17 く運命 にある とい うことです。 ,八 ッ場 ダ ム の周辺 に存在 してい る応 桑岩屑流堆積物 とい うの は,洗 掘浸食 を 受 けやす いそ うい う傾 向 があるんで しょ うか。 応桑層全体 としてが さが さです か ら,そ れ によって先 ほ ども申 し上 げ た とお り浸食 に強 い部分 ,弱 い部分 は当然 出 てま い ります けれ ど も , 特 に弱 い部分 か ら先 に掘 り崩 されて い くと,周 辺 に対す る影響 は大 き い と思 い ますね。 甲第 D35号 証 の 4。 2-5ペ ー ジ を示 します。図 4.2.1の 「川原畑① 地 区工法比較 一 覧表」 を示 します。川原畑①地 区については,押 さえ盛土工 を採用す るとい う表 です けれ ども,「 工 法概要」 の ところ,上 か ら 3行 日 , 「押 え盛土天端 よ り上位 に湛水 に伴 うす べ りは発生 しない。」 と,こ うい う ふ うに甲第 D35号 証 の報告書 に書 いて あ ります けれ ども,こ の点 につい て 証人 のお考 えは どの よ うな もの です か。 これだ けで もつて地す べ りは発生 しない とい うの は,ち ょっ と安易 に 過 ぎる考 え方 だ と思 い ます。1つ は , この未 固結 の斜 面 とそれか ら先 ほ ど申 し上 げた よ うに変質帯ま で含 めた全 体 の動 き と,そ れ を両方 を 考慮す る必要があるわけですね ,で 水 を張 って しまいます と未 固結 の 中 には当然水入 ります けれ ども,全 体 としての大きな場 として も地下 水 の水位 が上がって くるわけです か ら,そ れ による深 層 の地す べ りの 誘発 も考 え られ ます。そ うい うよ うな ところを,全 体 として複合 的 に 見 て い かない と,た だ ここで もつ て未 固結岩 だ けの問題 として地 す べ りを誘発 しない とい うことは,単 純 には言 えない と思 い ます。 そ こでは,報 告書 で 円弧す べ り計算で安定率が 1以 下になるんだ とい うこと を理 由に,そ の よ うな結論 を導 いてい るんです けれ ども,そ の点 につい ては どの よ うにお考 えです か。 結局 1以 下にな って しま うか ら,押 さえ盛土でもつて先 ほ どの抑 止 力 18 を強めて 1.05ま で 引き上げて くるわけですね。 です か ら,そ れ は ″ 普通 の工 法 のや り方 としては,そ うい うこと考 え られ るわけです けれ ども,逆 を言 えばそれだけの対策 を しなけれ ば動 いて しま うよ うな弱 い地盤 の ところにダ ム を造 つてい るとい うことも言 えるわけです。 い ろい ろ とまだ問題 点があるんです けれ ども,時 間 の 関係 で以 上で終 わ らせ て いただ きます けれ ども,最 後 に,言 い 足 りない ところ とか補足があ りま し た らお願 い します 。 実は,私 は何度 も八 ッ場行 きま したけれ ども,政 権 が民主 党 にな つて 人 ッ場 中止 とい う話 を聞い た ときは正直言 つてほつ としたん です ね。 といいます の は,や は り地質屋 の立場 か ら見ます と,あ れ だけ今 で も い ろんな地す べ りの兆候 の ある ところに ,水 張 つた らどうなるんだ ろ うとい う懸念 が非常 に強 く したわけです。 で ,ほ つ としたん です が , そ のほつ とした の も束 の 間 で,ま た工事再開 とな って しま つて今 日に 至 ってい るわ けです が ,今 回 の 日本 工 営 さん の レポー トを見ます と , やは り工学系 と理 学系 と同 じサイ エ ンスで あ ります けれ ども,随 分 も のの考 え方 は違 うな とい うことはは つ き りしま した。 で ,理 科系 の人 間 とい うのは , 自然 とい うの はな るべ く痛 めない よ うに して い こ うと い う常識 が 自然 に働 いてい るわけです けれ ども,工 学系 の方 々 とい う のは, 自然 とい うのは征服す べ き対象 で あって ,む しろ難 工事 で あれ ばある ほ ど燃 える と,何 とか して ここに ものを造 つてや ろ うとい う意 欲 でもつて挑 まれ る と,そ の結果 がい ろんな状況 の 中で もつて ,よ り 安全 なほ うに いかず によ り危険な方 向へ 選択 が働 いて しま うん じゃな いか な と思 い ま した。特 に,現 場 をよく見 てそ こか らデ ー タを取 る と い うことは基 本 中 の基本 だ と我 々考 えるわけです けれ ども,工 学系 の 方 々 に とつて はむ しろそ うではな くて ,国 交省 とか ,そ れ か らい ろん な業界 団体 な んかで,作 られた一般論 としての マニュアル を尊重 され て 19 , そ の数値や手法 に よつて安 全度 の判定 をや つて お られ ると。そ うじや な くて ,現 実 を見 な くてはい けないんだ とい うことを強 く申 し上 げ た い な と。 で ,そ の権威 付 けによつて行 われたデ ー タがた とえ安全 を示 す よ うであ つて も,こ れ か ら先 はい ろんな 自然環境 が どん どん変 わ つ て い きます。 地震 1つ とって も,東 日本大震災 の後 の 日本列 島に掛 か る力 とい うの は大 き く変わ って , とんで もない ところで もつて とんで もない 地震 が起 こ るよ うにな つてい る と。そ うい うよ うな状況 を考 え 合わせ ます と,到 底 マニ ュアルだけの手法 で もつて ,安 全が確保 され る とは思 えな い。 や は りこの際 は率直 に原点 に立ち戻 つて ,安 全性評 価 もや り直す べ きではないか と,そ の ためには ,国 交省 の指針 もそれ か ら日本 工 営 の レポー トもまだまだ不十分 と言 わ ざるを得 ない とい う のが ,残 念 なが ら私 の結論 であ ります。 東京 高 等 裁 判 所 第 裁判所速記官 20 11民 事 部 行 田 京
© Copyright 2025 Paperzz