Intel® 6 シリーズ・チップセットについて 平素は、弊社パソコンをご購入頂き、まことにありがとうございます。 1 月 31 日に Intel®社より発表がありました『Intel®6 シリーズ・チップセット』の不具合につきまして お客様にご迷惑をお掛けいたし、大変申し訳ありません。 不具合内容と致しましては、Serial-ATA2.0(SATA2.0)ポート(3Gb/s)を制御するシリコンチップに問題 が発見されており、長期使用することにより一部ポート(SATA2.0:3Gb/s)にて『 デバイスの未接続 / 読 み込みエラー / 書き込みエラー 』が起こる可能性がある事が確認されております。基本的にはマザーボ ードの交換が前提になりますが、上記問題が改善されたマザーボードが入手できるのは数カ月後である事が 判明しております。 BTO 製品、マザーボード単品でお買い上げのお客様におきましては、不具合が起こる確率は大変低くでは ありますが、使用しているポート(SATA2.0:3Gb/s)によってはハードディスクのデータにも関わる問題であ る事から、応急処置が必要となります。 お手数をおかけいたしますがお客様におかれましては安全にご使用していただく為に、下記方法にて ポートの確認、処理をしていただけますようお願いいたします。 【注意】 弊社 Lesance シリーズ製品につきましては、初期出荷状態では問題が発生するポート(SATA2.0: 3Gb/s)を使用しておりません。 従いまして、下記確認、処理を行わずにそのままお使いいただくことが出来ます。 但し、新たなデバイスの増設はできませんのでご了承頂きますようお願い致します。 ※デバイス:DVD ドライブ等の光学ドライブ、ハードディスクドライブ、SSD ※ポート: マザーボードとデバイス間でデータ転送に使用するインターフェース ※ポートには転送速度が 3Gb/s の物と 6Gb/s のものが有り、今回問題とされているポートは 3Gb/s の転送速度のポートです。 pg. 1 ○ 確認、処理方法の流れについて 対象機の確認方法 2 <デバイス数 BIOS で 2 ≧デバイス数 デバイス数を確認 SATA カードの 入手及び追加 6Gb/s ポートの限定使用 3Gb/s ポートを使用 6Gb/s ポートのみを使用 ポートの確認 ※ポート番号が 0 から始まる 場合には 0 番,1 番以外に接続 ※ポート番号が 1 から始まる 場合には 1 番,2 番以外に接続 6Gb/s ポートの限定使用 ※ポート番号が 0 から始まる 場合には 0 番,1 番に接続 ※ポート番号が 1 から始まる 場合には 1 番,2 番に接続 変更せずに ご使用できます 確認、処理終了 マザーボードのメーカごとに BIOS の操作方法が変わります。 確認方法については、次ページよりメーカごとに操作方法が記載されております。 お手数ではありますが、該当のページで確認を行い手順に従ってください。 ※BIOS について BIOS は、パソコンに接続されているデバイス(ハード機器)をコントロールするシステムです。 内容の変更を行うと、OS が起動しなくなる場合もあります。 確認手順は基本的に、保存しない方法で終了しておりますので、手順に従って操作してください。 ○ 問い合わせ 弊社にて専用問い合わせ窓口を設けております。 不明な点がございましたら下記フリーダイヤル若しくはメールアドレスまでご連絡ください。 フリーダイヤル: (受付時間:10:00∼19:00 0120-466-685 土/日/祝日含む) メールアドレス:intel6@unitcom.co.jp pg. 2 ◇【確認方法:メーカ名 MSI】 1.パソコンの電源投入後、すぐに『Del』ボタンを押してください。(OS が立ち上がる前) 2.BIOS のメインメニューが表示されます。 (図 1)マウスを使用して【Setting】を選択してください。 Close Setting (図 1) 3.Setting メニューが表示されます。(図 2)マウスを使用して【System Status】を選択してください。 System Status (図 2) 4.System Status に表示されている、 【SATA Port】を確認してください。 (図 3) Back SATA Port ポート番号 デバイスの種類 5.デバイスの数を確認してください。 (図 3) デバイス数が 3 以上の場合には 19 ページへ (Not Present と表記されている場合には、デバイスが接続されていません) 6.接続されているデバイスのポート番号を確認してください。 ポート番号が 1,2 以外の場合 27 ページへ 7.不具合のない 6Gb/s ポートのみご使用となります。そのままご使用ください。 画面右上の【Back】ボタンを 2 回押し、Setting メニューに戻ってください。 Setting メニューで、【Close】ボタンで終了してください。 pg. 3 ◇【確認方法:メーカ名 ECS】 1.パソコンの電源投入後、すぐに『Del』ボタンを押してください。(OS が立ち上がる前) 2.BIOS のメインメニューが表示されます。(図 1) 矢印キー(→)を使用して【Advanced】へ移動してください。 Advanced (図 1) 3. Advanced メニューが表示されます。(図 2) 矢印キー(↓)を使用して【SATA Configuration】へ移動し Enter キーを押してください。 SATA Configuration (図 2) 4. SATA Configuration に表示されている、【SATA Port】を確認してください。(図 3) SATA Port Save&Exit デバイスの種類 (図 3) ポート番号 5.デバイスの数を確認してください。 デバイス数が 3 以上の場合には 19 ページへ (Not Present と表記されている場合には、デバイスが接続されていません) 6.接続されているデバイスのポート番号を確認してください。 ポート番号が 1,2 以外の場合 27 ページへ 7.不具合のない 6Gb/s ポートのみご使用となります。そのままご使用ください。 8.【Esc】キーを 1 回押し、Advanced メニューに戻ってください。 矢印キー(→)を使用して【Save&EXIT】 へ移動してください。 pg. 4 9.Save & Exit メニューが表示されます。(図 4) 矢印キー(↓)を使用して【Discard Changes and Exit】へ移動し Enter キーを押して ください。確認画面が出ますので Y キーを押して終了してください。 Discard Changes and Exit (図 4) pg. 5 ◇【確認方法:メーカ名 ASUS】 1.パソコンの電源投入後、すぐに『Del』ボタンを押してください。(OS が立ち上がる前) 2.EFI BIOS の EZ Mode 画面が表示されます。(図 1) マウスを使用して画面右上の【Exit/Advanced Mode】を押して Advanced Mode 画面へ 移動してください。 Exit/Advanced Mode (図 1) 3. Advanced Mode の Main 画面が表示されます。(図 2)マウスを使用して【Advanced】を選択 してください。 Advanced (図 2) 4. Advanced Mode の Advanced 画面が表示されます。(図 3) マウスを使用して【SATA Configuration】を選択してください。 SATA Configuration (図 3) pg. 6 5. SATA Configuration に表示されています、【SATA Port】を確認してください。(図 4) Exit SATA Port デバイスの種類 (図 4) ポート番号 6.デバイスの数を確認してください。 デバイス数が 3 以上の場合には 19 ページへ (Not Present と表記されている場合には、デバイスが接続されていません) 7.接続されているデバイスのポート番号を確認してください。 ポート番号が 1,2 以外の場合 27 ページへ 8.不具合のない 6Gb/s ポートのみご使用となります。そのままご使用ください。 画面右上の【EXIT】ボタンを 1 回押し、Exit メニューに移動してください。 Exit メニューで、 【Discard Changes&Exit】ボタンで終了してください。(図 5) Discard Changes&Exit (図 5) pg. 7 ◇【確認方法:メーカ名 GIGABYTE】 1.パソコンの電源投入後、すぐに『Del』ボタンを押してください。(OS が立ち上がる前) 2.BIOS のメインメニューが表示されます。(図 1) 矢印キー(↓)を使用して【Standard CMOS Features】に移動し、Enter キーを押してください。 Standard CMOS Features (図 1) 3. Standard CMOS Features に表示されている、【SATA Port】を確認してください。 (図 2) デバイスの種類 ポート番号 SATA Port (図 2) ※画面では IDE と表記されておりますが、実際には SATA に接続されているデバイスが表示されます。 4.デバイスの数を確認してください。 デバイス数が 3 以上の場合には 19 ページへ (None と表記されている場合には、デバイスが接続されていません) 5.接続されているデバイスのポート番号を確認してください。 ポート番号が 0,1 以外の場合 27 ページへ 6.不具合のない 6Gb/s ポートのみご使用となります。そのままご使用ください。 【Esc】ボタンを 1 回押し、メインメニューに移動してください。 矢印キー(↓)を使用して【Exit Without Saving】 へ移動し、Enter キーを押してください。 7.確認メッセージが表示されます。Y キーを押して終了してください。(図 3) (図 3) pg. 8 ◇【確認方法:メーカ名 BIOSTAR】 1.パソコンの電源投入後、すぐに『Del』ボタンを押してください。(OS が立ち上がる前) 2.BIOS のメインメニューが表示されます。(図 1) 矢印キー(→)を使用して【Advanced】へ移動してください。 Advanced (図 1) 3. Advanced メニューが表示されます。(図 2) 矢印キー(↓)を使用して【SATA Configuration】へ移動し Enter キーを押してください。 SATA Configuration (図 2) 4. SATA Configuration に表示されている、【SATA Port】を確認してください。(図 3) デバイスの種類 ポート番号 SATA Port 5.デバイスの数を確認してください。 (図 3) デバイス数が 3 以上の場合には 19 ページへ (なにも表記されていない場合には、デバイスが接続されていません) 6.接続されているデバイスのポート番号を確認してください。 ポート番号が 1,2 以外の場合 27 ページへ pg. 9 7.不具合のない 6Gb/s ポートのみご使用となります。そのままご使用ください。 8.【Esc】キーを 1 回押し、Advanced メニューに戻ってください。 (図 4) 矢印キー(→)を使用して【Save&EXIT】 へ移動してください。 Save&Exit (図 4) 9.Save & Exit メニューが表示されます。(図 5) 矢印キー(↓)を使用して【Discard Changes and Exit】へ移動し Enter キーを押して ください。確認画面が出ますので Y キーを押して終了してください。 Discard Changes and Exit (図 5) pg. 10 ◇【確認方法:メーカ名 FOXCON】 1.パソコンの電源投入後、すぐに『Del』ボタンを押してください。(OS が立ち上がる前) 2.BIOS のメインメニューが表示されます。(図 1) 矢印キー(→)を使用して【Advanced】へ移動してください。 Advanc (図 1) 3. Advanced メニューが表示されます。(図 2) 矢印キー(↓)を使用して【SATA Configuration】へ移動し Enter キーを押してください。 SATA Configuration (図 2) 4. SATA Configuration に表示されている、【SATA Port】を確認してください。(図 3) デバイスの種類 ポート番号 SATA Port (図 3) 5.デバイスの数を確認してください。 デバイス数が 3 以上の場合には 19 ページへ (Not Present と表記されている場合には、デバイスが接続されていません) pg. 11 6.接続されているデバイスのポート番号を確認してください。 ポート番号が 1,2 以外の場合 27 ページへ 7.不具合のない 6Gb/s ポートのみご使用となります。そのままご使用ください。 8.【Esc】キーを 1 回押し、Advanced メニューに戻ってください。 矢印キー(→)を使用して【Save&EXIT】 へ移動してください。(図 4) Save&Exit (図 4) 9.Save & Exit メニューが表示されます。 (図 5) 矢印キー(↓)を使用して【Discard Changes and Reset】へ移動し Enter キーを押して ください。確認画面が出ますので Y キーを押して終了してください。 Discard Changes and Reset (図 5) pg. 12 ◇【確認方法:メーカ名 ZOTAC】 1.パソコンの電源投入後、すぐに『Del』ボタンを押してください。(OS が立ち上がる前) 2.BIOS のメインメニューが表示されます。(図 1) 矢印キー(→)を使用して【Advanced】へ移動してください。 Advanced (図 1) 3. Advanced メニューが表示されます。(図 2) 矢印キー(↓)を使用して【Storage Configuration】へ移動し Enter キーを押してください。 Storage Configuration (図 2) 4. Storage Configuration に表示されている、【SATA Port】を確認してください。(図 3) デバイスの種類 ポート番号 SATA Port (図 3) 5.デバイスの数を確認してください。 デバイス数が 3 以上の場合には 19 ページへ (Not Present と表記されている場合には、デバイスが接続されていません) pg. 13 6.接続されているデバイスのポート番号を確認してください。 ポート番号が 0,1 以外の場合 27 ページへ 7.不具合のない 6Gb/s ポートのみご使用となります。そのままご使用ください。 8.【Esc】キーを 1 回押し、Advanced メニューに戻ってください。 矢印キー(→)を使用して【Save&EXIT】 へ移動してください。(図 4) Save&Exit (図 4) 9.Save & Exit メニューが表示されます。 (図 5) 矢印キー(↓)を使用して【Discard Changes and Exit】へ移動し Enter キーを押して ください。確認画面が出ますので Y キーを押して終了してください。 Discard Changes and Exit (図 5) pg. 14 ◇【確認方法:メーカ名 ASRock】 1.パソコンの電源投入後、すぐに『Del』ボタンを押してください。(OS が立ち上がる前) 2.BIOS のメインメニューが表示されます。(図 1) 矢印キー(→)を使用して【Advanced】へ移動してください。 Advanced (図 1) 3. Advanced メニューが表示されます。(図 2) 矢印キー(↓)を使用して【Storage Configuration】へ移動し Enter キーを押してください。 Storage Configuration (図 2) 4. Storage Configuration に表示されている、【SATA Port】を確認してください。(図 3) ポート番号 SATA Port デバイスの種類 (図 3) 5.デバイスの数を確認してください。 デバイス数が 3 以上の場合には 19 ページへ (Not Detected と表記されている場合には、デバイスが接続されていません) pg. 15 6.接続されているデバイスのポート番号を確認してください。 ポート番号が 0,1 以外の場合 27 ページへ 7.不具合のない 6Gb/s ポートのみご使用となります。そのままご使用ください。 8.【Esc】キーを 1 回押し、Advanced メニューに戻ってください。 矢印キー(→)を使用して【EXIT】 へ移動してください。(図 4) Exit (図 4) 9. Exit メニューが表示されます。 (図 5) 矢印キー(↓)を使用して【Discard Changes and Exit】へ移動し Enter キーを押して ください。確認画面が出ますので OK して終了してください。 Discard Changes and Exit (図 5) pg. 16 ◇【確認方法:メーカ名 Intel】 1.パソコンの電源投入後、すぐに『F2』ボタンを押してください。(OS が立ち上がる前) 2.BIOS のメインメニューが表示されます。(図 1) 矢印キー(→)を使用して【Configuration】へ移動してください。 Configuration (図 1) 3. Configuration メニューが表示されます。(図 2) 矢印キー(↓)を使用して【SATA Drives】へ移動し Enter キーを押してください。 SATA Drives (図 2) 4. SATA Drives に表示されている、 【SATA Port】を確認してください。 (図 3) SATA Port デバイスの種類 ポート番号 (図 3) 5.デバイスの数を確認してください。 デバイス数が 3 以上の場合には 19 ページへ (Not Installed と表記されている場合には、デバイスが接続されていません) pg. 17 6.接続されているデバイスのポート番号を確認してください。 ポート番号が 0,1 以外の場合 27 ページへ 7.不具合のない 6Gb/s ポートのみご使用となります。そのままご使用ください。 8.【Esc】キーを 1 回押し、Configuration メニューに戻ってください。 矢印キー(→)を使用して【Exit】 へ移動してください。(図 4) Exit (図 4) 9. Exit メニューが表示されます。 (図 5) 矢印キー(↓)を使用して【Exit Discarding Changes】へ移動し Enter キーを押して ください。確認画面が出ますので Y キーを押して終了してください。 (図 5) pg. 18 ○ デバイスが 3 つ以上ついている場合 SATA カードを拡張し、デバイスが接続されているポートの変更を行います。 〔SATA2(3.0Gb/s)に接続されているデバイスを、拡張したカードの SATA3(6.0Gb/s)に接続し 直します〕 カードの拡張、デバイスの接続を変更する為にケースの蓋を開けます。下記、注意事項に注意して 作業してください。 注意:注意事項を良くお読みいただき、注意して作業を行ってください。 誤った作業等は怪我やパソコン等の破損、部材の紛失等の原因となります。 ◇ 作業スペースは広くて明るい場所を確保してください。 ◇ 作業スペースに、パソコンと作業床を保護する為に滑らない敷物等を敷いてください。 (静電気などにより電子部品が破損する場合があります。フリースや毛布など静電気の起こ りやすい繊維は使用しないで下さい) ◇ 作業は必ず設置場所から、作業スペースへ移動して行ってください。設置場所での作業は、 怪我や破損、部材の紛失の原因になります。 ◇ パソコンが重い場合があります。移動には怪我などしないよう十分ご注意ください。 ◇ 縦置きケースの場合、ケースを横にして作業して頂く場合があります。 ◇ パソコンは精密機械です。十分注意して取り扱いをしてください。 ◇ 電源コード、その他接続された機器を取り外して作業してください。 ◇ ケース内部は大変せまくなっております。部材で怪我をしないよう十分注意してください。 ◇ 部品は大変細かくなっております。破損等に注意して作業を行ってください。 Ⅰ.ケースを開ける 1. パソコンに電源が入っていないことを確認してください。 2. 接続されている電源コードを取り外してください。その他に接続されている機器を取り外して ください。 pg. 19 3. パソコンを作業スペースへ移動してください。 ◆注意ポイント ・パソコンを停止直後は内部の部品が熱くなっております。少し時間をおいてから移動して ください。 ・縦置きの場合には、マザーボードが下になるように横向きにしてください。 4. ケースのネジを取り外し、蓋を後方にスライド(1cm~1.5cm 程度)させ、蓋を取り外してください。 蓋がスライドしない場合には、蓋にロックレバーが付いている場合があります。ロックレバーを解除 してから蓋をスライドさせてください。 ◆注意ポイント ・ネジを紛失しないように注意してください。 ・取り外した蓋側面に傷が付く恐れがあります。取り外した後の保管には注意してください。 スリムタイプ デスクトップタイプ pg. 20 Ⅱ.SATA カードを増設する 1. ご用意された SATA カードをお手元にご用意ください。 2. 差し込み口については任意に開いている PCI-express×1 ポートをお選びください。 3. 2.で選んだ PCI-express×1 ポート位置を使用する為にケースの背面カバーを取り外します。 ◆注意ポイント ・背面カバーを取り外す場合には、抜き取り式と取り外し式がございます。 ・抜き取り式はドライバ等をご使用していただき、背面カバーを取り外してください。 取り外す時には、怪我や他部品へ接触しないようにご注意ください。 ・取り外し式はネジで背面カバーが固定されております。ネジを取り外して、背面カバーを 取り外してください。ネジを落とさないようにご注意ください。 pg. 21 4. SATA カードを PCI-express×1 ポートに差し込み、固定ネジを締めてください。 ◆注意ポイント ・カードの差し込みはマザーボードと垂直になるように行ってください。 ・カードの接続部分は直接触れないように注意してください。 ・ケース内は大変せまくなっています。他部品に接触しないよう注意してください。 接触は怪我の原因や故障の原因になりますので、注意して作業してください。 ・マザーボード上の部品には電気を蓄える部品が有ります。むやみに触れると感電する恐れがあり ます。触れないように注意してください。 ・カード固定用のネジを落とさないようにご注意してください。 Ⅲ.ポートの確認 1. マザーボード上の SATA ポートを確認します。 ◆注意ポイント ・ケース背面を左側にケース内を見た場合に、マザーボードの右下付近に SATA ポートが有ります。 ・メーカ、マザーボードの種類により SATA ポートの色、向きが違います。ご注意ください。 ・マザーボードの取扱説明書にポート位置及び種類が記載されています。 ・SATA ポートには SATA2(Intel®3.0Gb/s)SATA3(Intel®6.0Gb/s、Marvell®6.0Gb/s)の 3 種類が有ります。 pg. 22 Ⅳ.ポートの変更 1. SATA2(3.0Gb/s)ポートに接続されているケーブルを引き抜きます。 ◆注意ポイント ・ケーブルを引っ張らずに必ずコネクタ部分をつかみ引き抜いてください。 ・コネクタは垂直に引き抜いてください。角度を付けるとコネクタの破損の原因になります。 ・コネクタには抜け防止のためのラッチが付いている場合があります。ラッチつきの場合には ラッチを押しながら垂直に引き抜いてください。 ・コネクタは強い力を入れなくても抜けます。抜けない場合にはラッチ、若しくは固定用のテープ がないかを確認してください。 ・ケース内は大変せまくなっています。他部品に接触しないよう注意してください。 接触は怪我の原因や故障の原因になりますので、注意して作業してください。 ・マザーボード上の部品には電気を蓄える部品が有ります。むやみに触れると感電する恐れがあり ます。触れないように注意してください。 pg. 23 2. SATA3(6.0Gb/s)ポート若しくは増設した SATA カードのポートにケーブルを差し込み接続します。 ◆注意ポイント ・メーカ、マザーボード及び SATA カードの種類により SATA ポートの色、向きが違います。 ご注意ください。 ・SATA3 は(Intel®6.0Gb/s、Marvell®6.0Gb/s)2 種類あります。Intel®6.0Gb/s ポートを ご使用ください。 (Marvell®6.0Gb/s をご使用になる場合には、ドライバのインストールが必要になります。 また、OS の起動ドライブは使用できませんのでご注意ください) ・コネクタには向きが有ります。無理に差し込むと破損します。ご注意ください。 ・差し込み口が L 型形状をしております。特に横向けの受け口のコネクタには方向に気を 付けてください。 ・マザーボードの差し込み口は、差し込み口に向かい左側に突起が有ります。 SATA カードの差し込み口は、カードにより方向が変わる場合が有ります。必ず差し込む前に ご確認ください。 ・抜けないように最後まで差し込んでください。 SATA カード M/B 用 SATA ポート 差し込み口側形状 (M/B 側) 差し込み口側形状 (SATA カード側) pg. 24 Ⅴ.ケースを閉める 1. 蓋の向きを確認し、ケースに取り付けてください。ケースを開ける際にスライドさせた手順と逆の手 順で蓋をケース前方にスライドさせます。蓋が閉まっていることを確認後、ネジをしてください。 ◆注意ポイント ・蓋裏面には爪が付いています。怪我をしないよう取り扱いには注意してください。 ・縦置きケースには、ケース下側に蓋をスライドさせる溝が有る場合があります。その場合には 溝に蓋側の爪を差し込んでから、上側の爪を差し込むようにしてセットしてください。 スリムタイプ デスクトップタイプ 2. 設置場所に移動し、接続されていた機器を接続してください。 ◆注意ポイント ・電源コードは最後に差し込んでください。 ・各ケーブル、コードには向きがございます。差し込み口の形状を確信して接続を行ってください。 ・接続機器の指し忘れのないようにご注意ください。 ・パソコンの設置は必ず水平になるようにご注意ください。また、設置後ぐらつくようでしたら パソコンの下に異物がないか、ゴム足等取れていないかを確認してください。 3. パソコンの電源を入れ、起動を確認してください。 ◆注意ポイント ・電源のメインスイッチの入れ忘れに注意してください。 ・再起動を求められる場合があります。指示に従って再起動を行ってください。 ・起動しない場合には電源コード等、接続関係を再度ご確認ください。 pg. 25 Ⅵ.ドライバのインストール 1. OS が立ち上がるのを確認してください。 ◆注意ポイント ・OS が起動しない場合には電源を切り、SATA カード及び、コネクタの接続を確認してください。 2. デバイスマネージャを確認してください。 ◆注意ポイント ・スタート → コントロールパネル → システム → デバイスマネージャの順で確認できます。 3. 『びっくりマーク』が有る場合には、該当機種のドライバをインストールしてください。 ◆注意ポイント ・ドライバのインストールは機種により違いますので、添付マニュアルに従ってインストール してください。 4. インストール後、該当製品にドライバを認識させるために、パソコンの再起動を行ってください。 ○ 問い合わせ 弊社にて専用問い合わせ窓口を設けております。 不明な点がございましたら下記フリーダイヤル若しくはメールアドレスまでご連絡ください。 フリーダイヤル: (受付時間:10:00∼19:00 0120-466-685 土/日/祝日含む) メールアドレス:intel6@unitcom.co.jp pg. 26 ○ 6Gb/s ポートの限定使用ついて デバイスが接続されているポートの変更を行います。 〔SATA2(3.0Gb/s)に接続されているデバイスを、SATA3(6.0Gb/s)に接続し直します〕 デバイスの接続を変更する為にケースの蓋を開けます。下記、注意事項に注意して作業してください。 注意:注意事項を良くお読みいただき、注意して作業を行ってください。 誤った作業等は怪我やパソコン等の破損、部材の紛失等の原因となります。 ◇ 作業スペースは広くて明るい場所を確保してください。 ◇ 作業スペースに、パソコンと作業床を保護する為に滑らない敷物等を敷いてください。 (静電気などにより電子部品が破損する場合があります。フリースや毛布など静電気の起こ りやすい繊維は使用しないで下さい) ◇ 作業は必ず設置場所から、作業スペースへ移動して行ってください。設置場所での作業は、 怪我や破損、部材の紛失の原因になります。 ◇ パソコンが重い場合があります。移動には怪我などしないよう十分ご注意ください。 ◇ 縦置きケースの場合、ケースを横にして作業して頂く場合があります。 ◇ パソコンは精密機械です。十分注意して取り扱いをしてください。 ◇ 電源コード、その他接続された機器を取り外して作業してください。 ◇ ケース内部は大変せまくなっております。部材で怪我をしないよう十分注意してください。 ◇ 部品は大変細かくなっております。破損等に注意して作業を行ってください。 ■作業手順 Ⅰ.ケースを開ける 1. パソコンに電源が入っていないことを確認してください。 2. 接続されている電源コードを取り外してください。その他に接続されている機器を取り外して ください。 pg. 27 3. パソコンを作業スペースへ移動してください。 ◆注意ポイント ・パソコンを停止直後は内部の部品が熱くなっております。少し時間をおいてから移動して ください。 ・縦置きの場合には、マザーボードが下になるように横向きにしてください。 4. ケースのネジを取り外し、蓋を後方にスライド(1cm~1.5cm 程度)させ、蓋を取り外してください。 蓋がスライドしない場合には、蓋にロックレバーが付いている場合があります。ロックレバーを解除 してから蓋をスライドさせてください。 ◆注意ポイント ・ネジを紛失しないように注意してください。 ・取り外した蓋側面に傷が付く恐れがあります。取り外した後の保管には注意してください。 スリムタイプ デスクトップタイプ pg. 28 Ⅱ.ポートの確認 1. マザーボード上の SATA ポートを確認します。 ◆注意ポイント ・ケース背面を左側にケース内を見た場合に、マザーボードの右下付近に SATA ポートが有ります。 ・メーカ、マザーボードの種類により SATA ポートの色、向きが違います。ご注意ください。 ・マザーボードの取扱説明書にポート位置及び種類が記載されています。 ・SATA ポートには SATA2(Intel®3.0Gb/s)SATA3(Intel®6.0Gb/s、Marvell®6.0Gb/s)の 3 種類が有ります。 pg. 29 Ⅲ.ポートの変更 1. SATA2(3.0Gb/s)ポートに接続されているケーブルを引き抜きます。 ◆注意ポイント ・ケーブルを引っ張らずに必ずコネクタ部分をつかみ引き抜いてください。 ・コネクタは垂直に引き抜いてください。角度を付けるとコネクタの破損の原因になります。 ・コネクタには抜け防止のためのラッチが付いている場合があります。ラッチつきの場合には ラッチを押しながら垂直に引き抜いてください。 ・コネクタは強い力を入れなくても抜けます。抜けない場合にはラッチ、若しくは固定用のテープ がないかを確認してください。 ・ケース内は大変せまくなっています。他部品に接触しないよう注意してください。 接触は怪我の原因や故障の原因になりますので、注意して作業してください。 ・マザーボード上の部品には電気を蓄える部品が有ります。むやみに触れると感電する恐れがあり ます。触れないように注意してください。 pg. 30 2. SATA3(6.0Gb/s)ポートにケーブルを差し込み接続します。 ◆注意ポイント ・メーカ、マザーボードの種類により SATA ポートの色、向きが違います。ご注意ください。 ・SATA3 は(Intel®6.0Gb/s、Marvell®6.0Gb/s)2 種類あります。Intel®6.0Gb/s ポートを ご使用ください。 (Marvell®6.0Gb/s をご使用になる場合には、ドライバのインストールが必要になります。 また、OS の起動ドライブは使用できませんのでご注意ください) ・コネクタには向きが有ります。無理に差し込むと破損します。ご注意ください。 ・差し込み口が L 型形状をしております。特に横向けの受け口のコネクタには方向に気を 付けてください。 ・差し込み口に向かい左側に突起が有ります。 ・抜けないように最後まで差し込んでください。 差し込み口側形状 (M/B 側) pg. 31 Ⅳ.ケースを閉める 1. 蓋の向きを確認し、ケースに取り付けてください。ケースを開ける際にスライドさせた手順と逆の手 順で蓋をケース前方にスライドさせます。蓋が閉まっていることを確認後、ネジをしてください。 ◆注意ポイント ・蓋裏面には爪が付いています。怪我をしないよう取り扱いには注意してください。 ・縦置きケースには、ケース下側に蓋をスライドさせる溝が有る場合があります。その場合には 溝に蓋側の爪を差し込んでから、上側の爪を差し込むようにしてセットしてください。 スリムタイプ デスクトップタイプ 2. 設置場所に移動し、接続されていた機器を接続してください。 ◆注意ポイント ・電源コードは最後に差し込んでください。 ・各ケーブル、コードには向きがございます。差し込み口の形状を確信して接続を行ってください。 ・接続機器の指し忘れのないようにご注意ください。 ・パソコンの設置は必ず水平になるようにご注意ください。また、設置後ぐらつくようでしたら パソコンの下に異物がないか、ゴム足等取れていないかを確認してください。 3. パソコンの電源を入れ、起動を確認してください。 ◆注意ポイント ・電源のメインスイッチの入れ忘れに注意してください。 ・再起動を求められる場合があります。指示に従って再起動を行ってください。 ・起動しない場合には電源コード等、接続関係を再度ご確認ください。 pg. 32 ○ 問い合わせ 弊社にて専用問い合わせ窓口を設けております。 不明な点がございましたら下記フリーダイヤル若しくはメールアドレスまでご連絡ください。 フリーダイヤル: (受付時間:10:00∼19:00 0120-466-685 土/日/祝日含む) メールアドレス:intel6@unitcom.co.jp pg. 33
© Copyright 2024 Paperzz