石 川達三 ﹃ 生 き て ゐ る兵 隊﹄ 考 隆 ﹁生 き て ゐ る 兵 隊 ﹂ は中 央 公論 社 特 派 員 と し て中 支 の戦 場 に赴 いた 第 六 は、 軍 人 の人 間 と し て の表 現 を 許 さ な い﹂ と い った ﹁戦 争 文 学 の い ては な ら な い、 第 五 は、 部 隊 の編 成 と 部隊 名 を書 いて は な ら な い、 敵 は 憎 々 しく い や ら しく 書 か ねば な ら な い、 第 四 は、 作 戦 の全貌 を書 評価 の妥 当 性 に ふ れ てー 田 石 川 達 三 が、 南 京 城 陥 落 ( 昭12 ・12 ・25)直 後 の現 地 に取 材 し、 翌年 三 六 力条 の タブ ーも 、 お そ ら く ﹃生 き て ゐ る兵 隊 ﹄ の出 現 に よ って定 着 ー 浅 課 せら れ た ﹁第 一は、 日 本 軍 が 負 け て いる こと を書 いて は な ら な い、 月 号 ﹃中 央 公 論 ﹄ 誌 上 に発 表 し た作 品 で あ る。 し か し、 周 知 の よ う に した﹂ ( 平野謙 ﹃戦争文学全集﹄ 二巻 ﹁解 説﹂ 第 二 は、 戦 争 に 必然 的 に伴 う 罪 悪行 為 に触 れ て は な ら な い、 第 三 は、 こ の雑 誌 は ﹁生 き てゐ る兵 隊 ﹂ の掲 載 に よ り 発 行 直 前 に発 売 禁 止 処分 1 と な り、 さ ら に、 著 者 石川 他 二名 が ﹁安 寧 秩 序 ヲ 素 乱 ス ル﹂ ( 公判判 ﹃文 学 ﹄ の創 造 が 不可 能 に な った こ と を法 の名 に お い て宣 言 す る判 決 う 事 情 が あ り 、 これ 以後 ﹁も は や権 力 が わ の思 想 か ら独 立 し た自 由 な も 昭 18 ・5 昭15 .8 日木評論社) で宮 本 百合 子 は ﹁自 ﹃同志社国文 昭47 ・2 毎 日新聞社)と い たが って、 一部 の読 者 を 除 い て は、 敗 戦 前 に こ の作 品 に触 れ得 た者 は 決)行 為 と し て禁 鋼 四 か月 ( 執行猶P 三年)な ど の刑 事 処 分 を受 け た。 し も であ った ﹂ ( 安永武 人 ﹁戦時下 の文学 くその二V﹂ 昭41 ・3 も 学﹄)と いう 意 味 で、 看 過 し得 な い事 件 だ った。 し か し、 こう し た事 情 へ な く 、 仮 り に 触 れ 得 ても 言 及 す る こ と は 合 法 的 世 界 にあ って は はば か も ら れ る傾 向 が あ った よう で、 板 垣直 子 は ﹁発 禁 と な った か ら﹂ ﹁詳 し も を 持 つ作 品 であ る に し ても 、 管 見 に よ る と戦 前 唯 一の批 評 ﹁昭和 の十 へ 四年間﹂ ( ﹃口本文学入門﹄ カ 六興商会 も く ふ れ る こと を 遠 慮 す る﹂ (﹃ 現代 口木 の戦争文学 ﹄ も (昭20 ・12 河 出書房)後 の こと で はあ るが 岩 上順 一も ﹁反 動 権 力 に よ って かく も 愚 も 出版部)と 言 い、 石 川 と 親 交 のあ った矢 崎 弾 に いた って は ﹁﹃蒼 眠﹄ ﹃日 く 創 作 態 度 が 目 立 つ﹂ と 厳 し い批判 を あ び せ て お り、 公 刊 身 の内 面 的 モテ ィ ー ヴな し に意 図 の上 で だけ 作 品 の世 界 を支 配 し てゆ 劣 に 告 発 さ れ 判 決 さ れ た か ら と い って、 そ の こと が な にも ﹃生 き て ゐ へ 蔭 の 村 ﹄ も う 一つ 何 か あ っ た は ず だ が ﹂ (﹃ 文 芸 の 日木 的 形 成 ﹄ 昭 16 ・2 石 川 達 三 の世 界 ﹄ る 兵 隊 ﹂ 裁 判 に つ い て は ﹁軍 の 鼻 息 を う か が っ た 警 察 や 裁 判 所 が 空 騒 も 山 雅 房 )と 皮 肉 っぼ く 傍 点 を 付 し た に と ど め て い る 。 ま た 、 ﹁生 き て ゐ ぎ し た と い う の が ﹂ ﹁裁 判 の 真 相 ﹂ ( 浜 野 健 三 郎 ﹃評 伝 る兵 隊 ﹄ の非 反 動 性 - 進 歩 性 を証 明 す るも の でも な ん でも な い﹂ ( 書 昭 51 .10 文 芸 春 秋 社 )と い った 解 釈 も あ り は す る が 、 後 の 従 軍 作 家 達 に 受 理) 国 文 学 研 究 室(昭 和55年9月24日 26 第9号 要 紀 学 大 良 奈 浅 田:石 川 達 三 『生 きて ゐ る兵 隊 』 考 27 昭22 ・2 ﹃ 文学 会議﹄)と 否 定 的 であ る。 戦 後 の評 価 は後 述 のよ う な 作 品 内 容 のゆ え に褒 既 相 半 ば す る。 否 定 評 ﹁生き てゐる兵隊﹂ 上 に対 し ﹁時 代 の認 識 と 反 省 ﹂ (昭22 ・5 ﹃風雪﹄、﹃石川達三作品集﹄ 区 別 は無 さ そ う に思 わ れ る。 そ れ ほど 賢 明 な 人 た ち が な ぜ 戦 争 の続 い 25巻所収 昭49 .2 新 潮社)で、 ﹁示 唆 す る と ころ は 誠 に貴 重 な も ので﹂ ﹁教 え られ る と こ ろ 多 大 ﹂ と しな が ら も ﹁小 田切 秀 雄 君 の よう に誰 彼 .3 ﹃新 日本文学﹄)、さ ら に中 野 重 治 の ﹃現 代 日 本 小 説 体 系 ﹄ 59 巻 ﹁解 説 ﹂ (昭27 .4 河出書房) に お おむ ね 集 約 し得 よ う。 岩 上 は ﹁侵 略 戦 て いる あ いだ に﹂ ﹁忠 告 し ては く れ な か った のか ﹂ と 不 満 のポ ーズ を 評 では 、 右 の岩 上順 一や小 田 切 秀 雄 ﹁﹃生 き てゐ る兵 隊 ﹄ 批 判 ﹂ (昭21 争 ﹂ の ﹁本 質 を つかむ こ と を ど こま でも 回 避 し﹂ ﹁非 本 質 的 なも の を 示 し 、 ﹁侵 略 戦 争 であ ろ う と 自 衛 戦 争 であ ろ う と 戦 場 の様 相 に変 り は も ト夫 人 の発 言 の中 に強 者 の論 理 を 感 じ 激 怒 し た 石 川 が 、 実 は ﹁アジ ヤ 新潮文庫)で激 しく 批 判 し て いる 。 す で に明 ら か な よ う に、 ル ーズ ベ ル にな るも の の よ う だ ﹂ と ﹁心 の中 の戦 争 ﹂ ( ﹃人間 の愛と自由﹄ 昭50 ・5 ﹁大 義 名 分 と い う も のは し ば しば 権 力 の強 い側 の自 己 弁 護 と 同 じ も の 要 であ った の だ﹂ と の発 言 に対 し、 ﹁頬 が ほ て る よ う な怒 り を 感 じ た﹂ であ ろ う。 原 爆 は、 犠 牲 者 を 少 な く し て戦 争 を 早 く 終 結 さ せ る為 に必 争 は さ ら に永 引 いた に違 いな い。 そ し てさ ら に多 く の犠 牲 者 を 出 した ルーズ ベ ルト 大 統 領 の夫 人 が 来 日 し た折 の ﹁原 爆 を使 わな け れ ば 、 戦 と記 し て いる こと であ る 。 と 言 う の は、 後 日、 広 島 に原 爆 を投 下 した え な く て は な る ま いと 私 は思 う 。 を 重 大視 す る の であ る。 ( 中略)ア ジ ヤ の大 革 命 と いう 、 こ の事 を 考 え る。 ( 中 略)日 本 の戦 争 は重 大 な 意 義 をも って い た。 私 はそ の意 義 革 命 は 今 も 進 行 し て い る。 そ し て ア ジ ヤ は新 しく 進 歩 し た ら しく 見 兎 に か く あ の戦 争 の結 果 、 ア ジ ヤ に は偉 大 な る革 命 がも た ら され 、 あ る が、 だ か ら と 言 って全 く 何 の取 り柄 も な か った わ け で は な い。 日 華 事 変 と 太 平 洋 戦 争 と は、 侵 略戦 争 と いう結 果 に な った よう で た ﹂ と 応 酬 し て い る。 し か し看 過 し て な ら な い のは、 同 じ文 中 で、 あ った の で はな か ろう か﹂ ﹁そ し て 私 は戦 場 に於 け る 戦 争 のみ を描 い な い のだ と 私 は考 え た。 侵 略 戦 争 の本 質 は 政 府 や 参 謀 本 部 や 軍 令 部 に を つか まえ て戦 犯 呼ぽ わ り す る 人 と 、 さ れ る方 の人 と 、 あ まり 大 し た 現 象 的 に記 述 す る こと に よ って侵 略 的 本 質 を お お い かく す に役 立 つも の にす ぎ な い。 真 の リ ア リズ ムと は ま る で逆 行 した も の﹂ であ り ﹁も っと 紳 士 的 に侵 略 戦 争 を 遂 行 し ろ と忠 告 し た にす ぎ な い﹂ と 言 う 。 小 田切 は ﹁侵 略 文 学 のは しり で はな か った で あ ろ う か ﹂ ﹁﹃生 き て ゐ る兵 も 隊 ﹄ を め ぐ る のは、 比 類 少 な く 残 虐 な兵 隊 と、 そ こ へま で落 ち ぶれ て も 行 く ま が い の知 識 人 と、 そ れ を 知 識 人 一般 の現実 と し て肯 定 し よう と す る作 家 と、 そ の作 家 を 特 高 裁 判 に かけ る侵 略 権 力、 これ であ る﹂ と 言 い、 中 野 は作 中 に描 出 さ れ た 日本 軍 の負 性 を ﹁作者 石 川 は 、 これ を い い こ と と し て は 認 め て いな い﹂ に し ても ﹁戦 争 のな せ る わ ざ と し て、 そ の かぎ り で 放任 し 肯 定 す る と こ ろ へ進 ん で いる﹂ と し、 ﹁あ ら ゆ る 才 能 、 イ ンテ リ ジ ェン ス、 人 間 性 を 破 壊 さ れ、 一様 に戦 争 道 具 化 さ れ て行 く 過 程 を無 感 動 に肯 定 し 認 め て い る。 才 能 と イ ン テリ ジ ェン スと 人 間 性 と を こ のよ う に変 化 さ せ て行 く 日本 側 の戦 争 そ のも の の性 格 に は 全 く 目 を むけ な い﹂ と 言 う。 三 者 三 様 に、 作 中 に見 ら れ る 石 川 の現 象 的 戦 争 把 握 と い った傾 向 を 批 判 し て い る の であ る。 (昭 笠間書院)が あ り、 都 築 は ﹁﹃皇 軍 ﹄ 内 部 の腐 敗 や 非 人 道 的 残 ま た 、 最 近 の否 定 論 と し て は 都 築 久 義 ﹃戦 時 体 制 下 の文 学 者﹄ 51 .6 虐 ・不 法 を 隠 徹 し た筆 法 も 、 そ のま ま 大 本 営 発 表 に通 ず るも の﹂ と し ﹁﹃支 那 事 変 ﹄ 版 大 本 営 発 表 ﹂ にす ぎ な い とす る。 こ う し た 否 定 論 に対 し、 石 川 が黙 し て いた わ け でな く 、 小 田切 ・岩 8 % 第9号 要 紀 学 良 大 奈 の大革 命 ﹂ に ﹁日本 の戦 争 ﹂ の ﹁重 大 な 意 義 ﹂ を す り か え よ う と し た わ け で、 彼 も ま た強 者 の論 理 を 行 使 し て い る の であ る。 う に、 石 川 に は 強 者 の論 理 が あ り 、 こ の部 分 に は 一種 の嫌 悪 を 感 じ な 6 昭 40 が ら、 ﹁こ の作 品 が 結 果 的 に戦 争 協 力 に役 立 たな か った と いう の は、 川 ・注 浅田)の意 図 を こえ て、 戦 争 そ のも の の本 質 に ま で想 到 さ せ る リ 作 者 の予 測 しな か った怪 我 の功 名 ﹂ ( 分銅惇作 ﹁戦争文学 の周辺﹂ 我 々 は戦 争 への繭 芽 を読 み 取 る べ き であ ろう 。 都 築 は、 石 川 が 敗 戦 直 アリ テ ィを も って い る﹂ ( 安永)のも 確 か であ り、 ﹁戦 争 協 力 ﹂ と い っ ﹃国文学﹄)であ った かも 知 れ な い に し ても 、 ﹁読 者 を し て、 か れ ( 石 後 に作 品 を公 刊 し た こと に つい て ﹁鮮 烈 だ った彼 の戦 時 下 の活 躍 を 一 た 石 川 の意 図 に か か わ る側 面 の み に よ って作 品 を塗 り込 め て し ま う の こ の よう な 、 強 者 の論 理 を 無 自 覚 に行 使 す る 石川 の心 の中 に こそ 、 切 免 罪 し、 戦 後 、 戦 犯 の仮 指 定 を受 け な が ら、 そ の汚 名 を 消 滅 さ せ る は、 少 々妥 当 性 を 欠 いて いる よ う に 思 え る。 昭 49 ・2 新潮 社) に は 興 味 深 い記 述 が 見 え る。 彼 は 二 十 歳 前 半 期 ﹁石川 の意 図 ﹂ と 言 った が 、 ﹁経 験 的 小 説 論 ﹂ (﹃石川達 三作品集 ﹄25 2 最 大 の武 器 と な った ﹂ と いう 石 川 個 人 に対 す る 意 義 以 外 認 め て い な い 巻 が 、 こ れ も ま た、 一応 納 得 の いく と こ ろ であ る。 と ころ で、 右 のよ う な 否 定 評 の反 面 に は 西 村 孝 次 の ﹁ヒ ュー マ ニス テ ィ ヅ クな 、 健 康 な 常 識 と社 会 正 義 の感 覚 か ら ﹂ ﹁﹃表 現 の自 由﹄ の限 昭48 . 筑摩書房)と いう 肯 定 論 を は じ め、 荒 正 人 ( ﹃日本 の文学﹄ 56巻 ﹁解 説﹂ 界 ぎ り ぎ り で抵 抗 し て いた﹂ (﹃現代 日本文学 全集﹄ 77巻 ﹁解説﹂ に ﹁﹃抵 抗 の文 学 ﹄ と いう 本﹂ に感 銘 を うけ ﹁抵 抗 こそ文 学 の 一 つ の 1 昭 41 ・3 中央公論社)や 山 本 健 吉 ( ﹃現代 日本文学全集﹄ 86巻 ﹁解 説﹂ な 批 判 の責 任 も 、 ま た言 論 自 由 の原 則 ﹂ も 捨 て、 ﹁軍 部 の自 己 宣 伝 的 戦 時 下 の言 論 統 制 下 の日 本 の新 聞 に つい て ﹁正 確 な 報 道 の義 務 も 正 当 流 の反 抗 文 学 ﹂ で あ り、 ﹁そ の反 抗 は 玉砕 主義 で は な く 、 互 全 主義 で 22 ・4 ﹃芸術﹄) に、 出 征 し た宮 木 草 雄 (八木 久 雄 ) から の戦 場 通 信 に り ﹂ に つい て記 し て いる。 この こ と に つ いて は ﹁ロマ ソの残 党 ﹂ な 戦 争 情 報 を 掲 載 ﹂ す る ﹁醜 い走 狗 とな り果 て﹂ た こと への ﹁私 の憤 要 素 ﹂ と いう 方 向 に ﹁作 家 と し て の心 の窓 が 開 か れ た ﹂ と 言 う。 ま た 、 36 ・5 講談社)・中 野 好 夫 ( ﹁人と文学﹂ ﹃日本文学全集﹄ 48巻 昭45 .11 筑摩窪日 房)・安 永 武 人 (既出) ら の肯 定 評 や条 件 付 き 肯 定 が あ る 。 荒 は あ る﹂ と 言 う。 ま た 安 永 は ﹁基 本 的 に か れ が 否定 す べ き も のと し て と 触 れ 、 大 本 営 発 表 や新 聞 報 道 の欺 隔 性 、 聖戦 神 兵 観 の虚 偽 性 を悟 り、 昭 ﹁反 戦 文 学 でも な いし、 便 乗 文 学 でも な い。 強 いて いえ ば、 石 川 達 三 ら え た状 況 が 否 定 の対 象 と し て う か びあ が って こな い で、 む し ろ状 況 ﹁戦 争 と は何 か。 そ れ を究 明 し た い欲 望﹂ を感 じ 始 め た こ と にな って ( 昭 埋 没 の印 象 を あ た え ﹂ ﹁題 材 選 択 に お いて は た ら く 否 定 の思 想 に よ る 記 者 を志 願 し た と いう のも 、 石 川 流 の正 義 感 と し て、 当 然 だ った ろ う。 い る。 おそ らく ﹁新 聞 記 事 と は ま る で 違 った 本 当 の戦 争 の姿 を見 、 そ 現 実 と のた た か いが 、 作 品 のな か に た た か いと し て昇 華 .結 実 し な い ま た 国家 と 個 人 の関 係 に つい て く作 家 は 個 人 を 守 り そ の自 由 と尊 厳 の れ を 正 確 に 日 本 民衆 に伝 え た いと いう 気 持 か ら ﹂ (経験的小説論) 特 派 以 上 の否 定 ・肯 定 論 を 比 較 す る と き ま ず 気 付 く の は、 否 定 的 評 価 者 た め に闘 う が、 国 家 権 力 は ﹁常 に人 民 に﹂ 国 家 への奉 仕 を 要 求 す る。 結 果 ﹂ ﹁根 本 的 な 否 定 の意 図 が よ み す ご さ れ 、 む し ろ ま ったく 逆 の意 の歯 切 れ の良 さ であ る。 し か し筆 者 の場 合 、 これ ら 両様 の評 価 の 一々 味 を も つも のと し て うけ と ら れ る 弱 点 が ひそ ん で い る﹂ と 言 う。 に共 感 し得 るも のが あ り、 複 雑 な 混 乱 に陥 ら ざ る を得 な い。 既 述 の よ う のが 作 家 た る自 分 の良 心 な のだ 。 一方 国 家 権 力 は、 批 判 を 受 け な が だ か ら 作 家 は国 家 に対 し て ﹁批 判 的 ・野 党 的 ﹂ た らざ る を 得 な いと い 突 き 崩 す こと によ って反 戦 ・厭 戦 を 意 図す る ので は なく 、 真 実 を知 っ 銃 後 に喧 伝 さ れ 美 化 さ れ た兵 士 像 や 聖 戦 観 を 突 き崩 す こと、 ② さ ら に た 上 で 戦 争 を 支 援 す る方 向 に 国 民 意 識 を 再編 す る こと、 ㈹ ま た、 戦 場 の極 限 状 況 下 に知 識 人 達 は ど のよ う に対 応 し、 ど のよ う に 生き て いる か、 を 考 え よ う と し た と いう こと にな ろ う。 書 か れ た わ け だ が 、 直 接 の執筆 意 図 は具 体 的 に は ど のよ う な も のだ っ さ と に 満 ち た 戦 場 の裸 の姿 であ る。﹂ ﹁私 が 一番 知 り た か った のは戦 略 、 石 川 は ﹁私 が 知 り た い の は嘘 も か く しも 無 い、 不道 徳 と残 虐 と 凶暴 た か 。 公 判 関 係 資 料 等 に ょ る と つぎ の よう に な る。 戦 争 ト云 フ モノ ハ左 様 ナ モ ノ テ無 ク戦 争 ト謂 フ モ ノ ノ真 実 ヲ国 民 二 テ楽 土 力建 設 サ レ支 那 民衆 モ之 二協 力 シ テ居 ルカ如 ク考 ヘテ居 ル カ つい て ﹁あ ま り に職 業 的 であ り、 不純 ﹂ ( 同 前 ) と は言 って い るが 、 則 し た 計 画 的 取 材 と い った 傾 向 が 感 じ られ る。 石 川 自 身 も こ の こ と に も か く、 原 体 験 以 前 に八 木 久 雄 の戦 場 か ら の情 報 が あ り、 執 筆 意 図 に て﹂ ( 経験的小 説論) そ れ を 実 践 し ても いる。 こ の取 材 態 度 の是 非 は と を探 り 出 す た め に は下 級 の下 士官 兵 と接 触 し なく て は な ら な いと思 っ 知 ラ セ ル事 力真 二国 民 ヲ シ テ非 常 時 ヲ認 識 セ シ メ此 ノ時 局 二対 シ テ 問 題 は そ のよ う な と ころ にあ る の で なく 、 内 地 で 企 て た構 想 ・意 図 が ら さ れ た か 否 か と いう こと であ る。 さき の要 約 に即 す るな ら ば ( 結論 の意 味 の追 及 を 深 化 さ せ、 そ の こ と の逆 作 用 と し て意 図 の深 化 が も た 実 際 の体 験 に よ って いか に変 容 し た か、 否 、 寧 ろ、 当 初 の意 図 が 体 験 ( 警視庁聴取書 ) テ 見 様 ト モ思 ッ タ あ る が ま ま の戦 争 の姿 を知 ら せ る こと に よ って、 勝 利 に傲 った 銃 ( ﹁誌﹂ 初 版 ﹃生き てゐる兵隊﹄巻頭) 後 の人 々に 大 き な 反 省 を求 め よ う と いう つも り 戦 争 と いう 極 限 状 況 のな か で、 人 間 と いう も のが ど う な って いる ( 経験的小説論) か 、 平 時 に お け る 人 間 の道 徳 や智 慧 や 正 義 感 、 エゴ イズ ムや愛 や 恐 怖 が 、 戦 場 で は ど んな 姿 にな って生 き て いる か 以 上 を 要 約 す る と、 ω 戦 地 の実 状 を つぶ さ に 描 写 す る こと に よ って、 と は い え、 ﹁直 接 見 る かぎ り のも のは、 そ のま ま あ り のま ま に書 い﹂ て い る と いう傾 向 は 否 め な い。 よう な ﹁意 図 の上 で だ け 作 品 の世 界 を支 配 し てゆ く 創 作 態 度 ﹂ に堕 し に非 知 識 人 や 平 時 に つ い て の) 石 川 の固 定 観 念 のゆ え に、 宮 本 が 言 う う であ る。 問 題 は ㈹ だ が 、 後 述 の よう に知 識 人 や戦 場 に つい て の ( 逆 戦 地 で の負 性 の感 動 体 験 が 有 効 に組 み込 まれ 、 そ れ な り に成 功 し た よ ら も 、 聖 戦 、 神 兵 観 を 崩 壊 せ し め て い る。 ② に つい て は、 あ る意 味 で、 後 述 の よ う に、 ﹁﹃支 那 事 変 ﹄ 版 大 本 営 発 表 ﹂ と い った側 面 を持 ちな が を 急 ぐ よ う だ が ) ω に つい て は、 当 初 の意 図 が そ の ま ま実 現 し て おり 、 ﹁イ ソ テ リ 出 ノ 兵 ハド ウ ナ ル カ ? ⋮ ⋮ ﹂ ト 云 フ 目 下 ノ 問 題 ヲ 考 ヘ ( 第 一審 公判調書) 確 乎 タ ル態 度 ヲ採 ラ シ ム ル為 メ ニモ本 当 二必要 タト 信 シ 国 民 ハ出 征 兵 士 ヲ神 様 ノ様 二思 ヒ我 軍 力占 領 シ タ土 地 ハ忽 チ ニシ 戦 術 な ど と いう こと で はな く 、 戦 場 に於 け る 人間 の姿 だ った﹂ ﹁それ ﹁生 き て ゐ る兵 隊 ﹂ と は、 右 のよ う な 作 家 精 神 を 持 つ石 川 によ って 的 であ る に せ よ、 そ れ は 妥 当 な も の であ る。 一ら も そ の批 判 権 を認 め る と いう のが 国 家 の良 心 で な け れ ば な ら な い ﹀ と 言 う 。 こ の よう な記 述、 特 に国 家 と 個 人 の関 係 に つ い て、 や や 図 式 浅 田:石 川 達 三 『生 きて ゐ る兵 隊 』 考 29 30 第9号 要 紀 学 大 良 奈 (中野好)て お り、 ﹁現 象 の背 後 に侵 略 戦 争 の本 質 を 見 抜 く よ う な 歴 史 観 き に も 述 べ た よう に戦 争 の是 非 や 本質 に つ いて の認 識 に 立 って の何 か 石 川 は ﹁戦 う こと の原 因 も 理 由 も な に ひ と つ知 って は いな い。 万 歳 想 到 さ せ る﹂(安 永 )内 容 を 含 ん で い る こ と も 無 視 出 来 な い の であ る。 ﹁あ り のま ま﹂ の描 写 が ﹁意 図 を こ え て、 戦 争 そ のも の の本 質 に ま で は否 定 的 な も のと し て評 価 した く な い)。 し た が って、 山 本健 吉 が 言 心 で はな く 、 言 わぽ 体 制 内 で の政策 批 判 と いう こと にな る (これ を 私 そ こ に予 想 さ れ る も のは、 反 体 制 的 言 動 を も 可 能 にす る ラジ カ ルな 良 野 党 的 態 度 を保 持 す る こと が ﹁良 心﹂ と いう こと に な ろ う。 つま り、 的 な 国 家 と 個 人 の関 係 認 識 を紹 介 し た が、 作 家 は 国 家 に 対 し 批 判 的、 の主 張 を 意 味 す る ので は な く、 さ き に ﹁経 験 的 小 説 論 ﹂ 中 のや や 図式 と 叫 ぶ 理 由 が わ か ら な い。 す べ て を 理解 し て戦 争 にと び 込 ん でゆ く よ イ デ オ ロギ ーに よ って裏 づ け ら れ たも ので な い﹂ ( 同 前) に せ よ、 こ の 昭 13 .11 新潮社) と、 発 禁 事 件 直 後 に記 し て お り、 戦 争 自 体 を 肯 定 す ると こ ろ に 立 って う よう に ﹁反 戦 的 と は、 当 時 と し ては 反 社 会 的 ・反 市 民 的 な の であ り、 う に 見 え る 人 々が 賢 明 に思 わ れ た ﹂ (﹃結婚 の生態﹄ よう な行 為 を 許 す こと ﹂ が でき ず 、 そ う し た秩 序 内 的 思 考 の 結 果 、 ﹁戦 場 に お いて 兵 た ち が 、 如 何 に し て狂 気 の よう に非 人 間 的 な 残 虐 行 市 民 的 な責 任 感 を 自 分 の良 心と し て いる 氏 に取 って﹂ ﹁秩 序 を みだ す 為 に駆 ら れ て 行 く かが 、 精 力 的 な 筆 致 で書 かれ ﹂ ﹁兵 隊 たち の行 為 に いな か った こと が 感 じ ら れ る。 と ころ が 、 公 判 で は ﹁惨 忍 ナ場 面 ヲ書 ア ッ テ ノ行 為 デ ア ル様 二書 イ タ﹂ ( 警視庁聴取書)二 塊 ノ砂 糖 ヲ盗 ッ タ ク ニ当 ツ テ ソ レガ単 ナ ル惨 忍 二終 ルベ キデ ナ イ ト信 シ 必 ス正当 ナ理 由 支 那 人 ヲ殺 ス ノ ハ戦 争 ノ場 合 充 分 二殺 スタ ケ ノ理 由 カ ア ル ト認 メ テ書 対 す る弁 護 の書 ﹂ にな って し ま ったと いう こと も 当 然 な の であ る。 れ た 。 首 都 南 京 は難 民 区 を のぞ いて は、 無 人 の都 市 であ った﹂ ( 経験的 掩 わ れ て い る姿 を到 る と ころ に見 、 人 気 なき 戦 場 の荒 廃 の姿 に 心打 た 自 己 が 属 す る秩 序 への 問 いかけ を持 た な い ま ま に ﹁人 馬 の屍 体 が 霜 に 筆 意 図 は、 戦 地 で の負 性 の感 動 体 験 に よ って成 功 し て い る と述 べ たが 、 さ き に、 戦 場 の真 相 を知 った 上 で国 民 意 識 を再 編 成 し よう と す る執 イ タ﹂ ( 公判調書) とも 陳 述 し て いる よう に、 軍 の持 つ強 引 な強 者 の論 理 を 必 ず しも 否 定 的 に 扱 って いな い こと も 確 か であ る。 実 は私 に と って の複 雑 な 混 乱 は こ の よう な部 分 に起 因 す る のだ が 、 石 川 は戦 争 そ の も のに 対 す る 判 断 を 保 留 し、 戦 争 の本 質 に対 し ても 自 覚 的 な 関 心 を 示 さず (戦 争 と いう 状 況 へ の関 心 は強 い)、そ の上 で国 民 に戦 争 協 力 を 訴 え よ う と し て い る か に 見 え る の であ る。 こ の 辺 り に 由 も な に ひ と つ知 って いな い﹂ 石 川 に、 国 民意 識 を戦 争 支 援 の方 向 に 小 説論)と いう 戦 地 の実 況 を 直接 見 聞 す る とき 、 ﹁戦 う こ と の原 因も 理 再 編 しな け れぽ な ら な いと い った実 感 を強 化 さ せ た と し て も 不 思議 は ﹁憂 国 の 士﹂ ( 都築)石 川 の姿 が あ り 、 ﹁ぴ った り 現 在 と、 そ し て現 在 な い。 の半 歩 前 に 即 し て、 は る か 未 来 に進 みす ぎ る こと も な け れ ぽ 、 古 す ぎ る こ とも な い﹂ ﹁既 成 道 徳 を く つが えす か に 見 え て、 結 局 は素 朴 な 正 石川 は前 引 ﹁誌 ﹂ の他 の部 分 で ﹁国家 社 会 に対 す る 私 の良 心 を擁 護 田少 尉 や ﹁戦 争 は む や み に や っち ゃあ か んが 、 や るか ら には も う 何 ン す れ ぽ 、 ﹁戦 争 が 日 本 の国 内 で な か った こと を 心 か ら 有 難 く 思 う ﹂倉 て行 く ﹂ ( 山本)。 そ れ は 戦 場 と 不 可 分 の事 態 で あ る と 石 川 が 考 え た と 戦 場 にあ って兵 士 達 は ﹁狂 気 のよ う に 非 人 間 的 な 残 虐 行 為 に 駆 ら れ 義 観 にも と つ く 小 市 民 道 徳 を 正 面 切 って 逆 撫 でし な い﹂( 中野好)石川 文 し なけ れば な ら な か った ﹂ ﹁こ の作 品 に よ って刑 罰 を 受 け る な ど と は 学 の真 骨 頂 が あ る のか も 知 れ な い。 予 想 も し 得 な か った ﹂ と 記 し て いる。 こ こ で言 う ﹁私 の良 心﹂ が、 さ きてゐる兵隊』考 浅 田:石 川 達 三r生 31 と し ても 勝 た に ゃな ら ん で す。 孫 子 の代 ま で借 金 を し ても 勝 た に ゃな ら ん です ﹂ と 言 う 一小 隊 長 のこ とぽ も、 石 川 の実 感 であ った ろ う と 思 わ れ る。 そ し て、 石 川 が 描 いて み せ た 無 道 徳 ・無 秩 序 な 戦 場 に お け る 残 虐 非 道 を 国 内 に持 ち 込 ま な い唯 一の方 法 こそ 、 戦 場 の美 化 と は 逆 な、 醜 悪 な戦 場 の真 相 を 国 民 に知 ら せ、 石 川 が 体 験 し た 戦 場 に対 す る負 性 の感 動 を 国 民 にも 追 体 験 さ せ る こ と であ った のだ 。 以 上作 品 評 価 を 概 観 し、 つづ い て執 筆 意 図 の検 討 を 試 み てき たが 、 ㈹ 番 目 の知 識 人論 にか か わ る部 分 の検 討 を 以 下 に 試 み た いと 思 う 。 3 さ て、 こ の作 品 で まず 注 意 を 引 く の は、 中 野 重 治 が ﹁あ ら ゆ る才 能 も ・イ ンテ リ ジ ェ ソ ス ・人 間 性 を 破 壊 さ れ 、 一様 に戦 争 道 具 化 さ れ て行 も く 過 程 ﹂ と 評 し た よ う な、 人 間 が モ ノと し て扱 わ れ る 傾 向 に つ い て で 作 品 冒 頭 に ﹁二人 の中 隊 長 は 戦 死 し歩 兵 は兵 力 の 十 分 の 一を 失 って あ る。 部 分 ) の描 写 でも あ る。 彼 等 に は寧 晋 出 発 以 来 行 く 先 が 知 ら さ れ て お らず 、 磁 石 に よ って確 ﹁凱 旋 かも 知 れ な い﹂ と いう 期 待 と は裏 腹 に、 ﹁国 境 の ト ー チ カが い 認 す る列 車 の進 行 方 向 に よ って、 行 く 先 を想 像 し、 一喜 一憂 す る。 か に完 備 七 た も ので あ る か も 度 々聞 か され て い る﹂ ﹁ソ満 国 境 ﹂ かも 知 れ な い と いう 不安 。 大 連 到 着 後 民 家 に分 宿 した 彼 等 は凱 旋 を 信 じ 、 故 郷 への 土産 物 を買 った り も す る。 し か し翌 朝 、 彼 等 を 待 って いた の は 三 日 に わ た る ﹁敵 前 上 陸 の訓 練 ﹂ であ った 。 そ し て、 訓 練 を 終 え 新 し い戦 線 に向 か う彼 等 は、 軍 用 船 中 よ り ﹁丸 窓 を 開 け て遠 ざ か り 行 く 大 連 と そ の 辺 り の島 々と を 無 言 のう ち に眺 め、 買 って来 た 土 産 も のを の投 影 が 感 じ ら れ る。 彼 は従 軍 時 の心 境 を つぎ のよ う に記 し て いる。 波 の上 に投 げ 捨 て た﹂。 こ の辺 り の表 現 には、 石 川 の従 軍 体 験 の実 感 私 は心 身 と も に疲 れ て いた。 死 体 のあ る 街、 廃 亡 の街 の いた ま し さ が 頭 の芯 ま で泌 み る ほ ど強 い刺 激 にな った も ので あ ろ う。 私 の弱 と し て 一括 さ れ て い る こ と に な る 。 も ち ろ ん、 当 時 に あ っ て は ﹁兵 十 分 の 一が 戦 死 し た と いう こと で、 百 名 内 外 の人 命 が ﹁兵 力 ﹂ の損 耗 由 に 帰 る こと の でき る自 分 を兵 士 た ち に対 し て済 ま な く 思 う ので あ た妻 の写 真 を 出 し て み る ほ ど に 私 は 矢 の如 き 帰 心 を感 じ、 そ し て 自 士 た ち に み つから な い場 所 で紙 入 れ の中 に し ま ってあ る 子 供 を抱 い そ う いう 溜 息 は失 われ た平 和 へ の熱 望 で は な か ろ う か。 (中略)兵 ﹁あ あ 、 帰 ろ う ﹂ い神 経 は や はり 平 凡 な 常 識 的 な 日 常 生活 を ほ し が る よ う に な った。 力 ﹂ と いう 兵 員 把 握 は普 通 の表 現 で あ った が 、 こ の ﹁兵 力 ﹂ と いう 表 いた ﹂ と 見 え る。 高 島 本 部 隊 (師 団 ) 中 の西 沢 大 佐が 率 る 歩 兵 大 隊 の 現 に代 表 さ れ る よう な 、 兵 士 個 人 を 軍 と いう 組 識 構 成 上 の 一因 子 と し ったQ こ う し た 石 川 の心 境 を 媒 介 にす る と き、 組織 と し て の軍 に あ って 丘ハカ ( 結婚 の生 態) て把 握 す る こと に対 す る根 本 的 な 問 いか け が 作 中 に は 感 じ ら れ な い。 兵 隊 達 は 未 明 に出 発 命 令 が 下 り、 寧 晋 か ら 行 軍 、 石家 荘 か ら は 長 い と し て の モ ノ で し かな い彼 等 の心 の底 にも ﹁矢 の如 き 帰 心 ﹂ が あ る こ 人 間 と し て の情 緒 が あ る こと を ﹁土 産 も の﹂ に 象 徴 し、 丸 窓 か と1 も 軍 用 列 車 を 乗 り つぎ 、 さ ら に 大 連 で 乗 船 、 呉 瀬 砲 台 付 近 か ら 黄 浦 江 を も 遡 行 し敵 前 上 陸 す る。 こ の 間 の兵 士達 の心 理 が 小 さ な挿 話 群 に よ って も ら 投げ 捨 てら れ る ﹁土 産 も の﹂ に、 彼 ら の諦 め と、 ﹁帰 る こと の出 来 も る自 分 を 兵 士 た ち に対 し て済 ま な く 思 う﹂ 心 境 と が 封 じ 込 ま れ て いる も みご と に描 出 さ れ て い る。 そ れ は戦 争 道 具 (モ ノ) と し て 運 搬 さ れ て も い る兵 力 の内 に 秘 めら れ て い る 人 間 的 情 緒 (モ ノと な り切 れ て いな い 大 32 第9号 って いる こと を看 過 す べ き で はな か ろう 。 ﹁兵 隊 た ち の行 為 に 対 す る 弁 護 ﹂ の方 向 に 石 川 を 走 ら せ た 一要 因 に な こと が 想 像 さ れ る。 そ し て、 こ の ﹁済 ま な く 思 う ﹂ 石 川 の 心 境 が 、 八 十 人 中 の 一人 であ る 近 藤 が 故 郷 への手 紙 を 書 き な が ら ﹁平 尾 、 手 紙 い こ の精 神 の 一致 が 泣 く べき こと であ った ﹂ と 記 す 。 し か し、 こ の百 て た まら な か った。 た だ 一人 の兵 も そ れ に向 って不 平 を 眩 こう と しな い﹂ と 、 戦 場 の非 情 さ、 否 、 軍 と いう 組 織 の非 人 間 性 を 描 出 す る 。 船 で さ え も 、 も し か し た ら高 島 師 団 長 自 身 も 知 ら な か っ た か も 知 れ な う のか 依 然 知 ら さ れず 、 さ ら に ﹁中 隊 長 も 大 隊 長 も 知 ら な い。 聯 隊 長 兵 隊 た ち の諸 々 の思 いと は 無 関 係 に、 彼 等 は ﹁ど こ の戦 線 ﹂ に向 か る 挿 話 、 ﹁陛 下 の御 稜 威 ﹂ や聯 隊 旗 の呪 力 の無 批 判 な描 写 な ど、 当 時 前 に 浮 か ぶ はず であ る。 他 に も聯 隊 旗 手 や腹 部 貫 通 で瀕 死 の兵 に関 す ら 、 現 象 と し て の従 順 さ の背 後 に な お息 づ く 、 人 間 の姿 が 、 読 者 の眼 俺 の気 持 な ん か分 ら ん ﹂ と 応 え る。 一見 戦 陣 美 談 化 の方 向 に 流 れ な が を 書 か ん の か い﹂ と 呼 び か け る と、 ﹁書 か ん! ﹂ ﹁郷 里 に いる や つ等 に り は な く、 こ の よう な 部 分 は ﹁生 き て ゐ る兵 隊 ﹂ が ﹁﹃支 那 事 変 ﹄ 版 大 も 中 に は ﹁﹃出 港 後 三 時 間 を経 過 し て開 封 す ぺ し﹄ と朱 書 き さ れ ﹂ た ﹁上 の新 聞 紙 面 を 飾 り 、 銃 後 国民 の戦 意 昂 揚 の た め に流 さ れ た美 談 と変 わ 軍 は 組 織 以 外 の何 も のでも な く、 輪 送 さ れ る兵 士達 は ﹁戦 争 道 具 ﹂ し か し 同 時 に 、 非 個 性 ・非 人間 的 に組 織 に埋 没 す る か に見 え る兵 士 の 本 営発 表 ﹂ と 都 築 が 言 った よう な 性 格 を 確 か に持 って い る のであ る。 ヘ へ ﹁経 験 的 小 説 論 ﹂ の中 に ﹁戦 争 と いう 極 限 状 況 ﹂ と いう 表 現 が あ る 。 い。 内 に、 一人 一人 の悲 喜 が あ る こと を 訴 え て い る こと は見 逃 し てな ら な 以 上 で も 以 下 でも な い。 し か し彼 等 の日 常 は ﹁是 命 な り是 従 う べ し 、 も と 叫 ぶ と 、 おう と急 に は っき り し た 声 にな って起 き 上 る ﹂ も 様 は ﹁機 械 の様 に正 確 で憐 れ ﹂ な のであ る。 こ の よう に見 てく る と、 も 審番 だ! 審 番 の任 務 が ど んな に重 いも のか は寝 て居 ても 知 って いる ので﹂ ﹁不 何 の逡 巡 も 感 じ は しな い﹂ ﹁耐 え ら れ な い ほど に疲 労 し た﹂ 兵 も ﹁不 も 陸 す べ き 地 点 の軍 事 機 密 地 図﹂ が あ る だ け な の だ。 ■ こ の ﹁極 限 状 況﹂ と いう 語 だ け で は 、 石 川 が 具 体 的 にど のよ う な 戦 場 兵 が 置 か れ た 非 人 間 的 状 況 と 、 そ う し た 状 況 に耐 え 、 雄 々しく 戦 いに 立 ち向 か う 雄 姿 が 一応 感 じ ら れ はす る のだ が、 純 粋 にそ れ ら の兵 士達 認 識 を持 って い た か 定 か で な い。 し か し 石 川 に は 戦 場 ・戦 争 を 国 内 の も そ し て、 そ の特 殊 性 の最 た る も のこ そ 人 間 の モ ノ化 だ と 言 いたげ であ も の雄 姿 の受 容 の方 向 に読 者 を し て向 か わ し め な い不 純 な 響 き を作 中 に る。 し か し既 述 の よ う に 石 川 は、 こ の人 間が モ ノ化 す る と いう こ と を も 石 川 の筆 致 は 既 述 のよ う な ﹁兵 力 ﹂ 式 の認 識 、 換 言 す れ ば 組 織 構 成 も 日 常 性 から 遮 断 さ れ た 特 殊 な 場11 異 空 間 と す る 認 識 が あ った よ う だ。 上 の因 子 と し て の モ ノと い った 人 間 認 識 を十 分 自 覚 的 に批 判 し得 て は いう 意 図 に 即 し、 ﹁そ の ま まあ り の ま ま に書 い た﹂ の であ ろ う。 エゴ イ ズ ムや 愛 や恐 怖 が 戦 場 で は ど ん な姿 に な って生 き て い る か﹂ と う も のが ど う な って い る か、 平時 に於 け る 人間 の道 徳 や知 恵 や 正義 感 、 ﹁戦 場 に於 け る個 人 の姿 ﹂ ﹁戦 争 と いう 極 限 状 況 の な か で、 人 間 と い 肯 定 し て は いな いも の の、 そ のこ とが 持 つ問 題 性 を追 及 し て は いな い。 の ﹁百 八 十 人 が み ん な 明 日 の戦 死 を 黙 々と 待 機 し て い る気 持 が 悲 し く 陣 美 談 に類 す る挿 話 が 無 数 に 見 ら れ る 。 例 え ば 敵 前 上 陸 を 目 前 に 船 中 表 面 的 に読 み進 む な らば 、 不 審 番 に立 ちあ が る兵 士 同 様 の、 所 謂 戦 兵 士 の 心情 の方 向 に 無 関 心 で は いら れ な い の であ る。 いな いも の の、 無 自 覚 な 形 で 、 ﹁兵 力 ﹂ と し て 一括 さ れ る 一人 一人 の 感 じざ る を得 ま い。 良 学 紀 要 奈 ﹁如 何 な る 場 合 に も ﹂ ﹁自 分 を反 秩 序 的 な 立 場 に 追 い こむ こと はな も も も 仮 り に ﹁防 禦 的 戦 争 であ っても 防 禦 の 目的 を達 成 す る た め に は 侵 略 し 存 亡 の危 機 を痛 感 し、 戦 争 そ のも の の可 否 や 日本 の 立 場 の是 非 を 越 え 、 の自 己解 放 と し て ﹁激 し い戦 争 ﹂ を 求 め、 ﹁死 を覚 悟 し て働 く と いう ﹁焦 立 た し い落 ち つか な い気 持 ち﹂ に領 され 、 こ の 不安 や焦 立 ち から 傷 的 な温 和 さ のゆ え に、 凄 惨 な 戦 場 に お い て ﹁死 ぬ ま で続 く 不安 ﹂ と で はあ る が、 感 傷 的 な 温 和 さ を内 に秘 め て お り、 こ の繊 細 な 感 情 と感 倉 田 は 元 小 学 校 教 員 で繊 細 な 感 情 の持 ち 主 であ り、 笠 原 同 様 に勇 敢 も れ て いる。 紙 幅 の関 係 で、 こ こ で は倉 田少 尉 に限 定 し て検 討 す る。 な け れ ば な ら な い﹂ ( 時代 の認識と反省)と いう 方 向 に、 あ る いは ま た 国 い﹂ 石 川 は、 既 述 のご と く 、 焼 土 と化 し た中 国 の戦 場 を 実 見 し、 国 家 家 の擁 護 ・戦 意 の鼓 舞 の方 向 に突 き 抜 け て行 った に ちが いな い。 し か より も 何 でも い いか ら 早 く 死 に た い﹂ と思 う よう にな る。 笠 原 は作 中 最 重 要 人 物 と 思 わ れ るが 、 彼 は 一向 学 問 が な く 、 凄 惨 な し そ う し た理 念 と は別 に、 戦 場 に耐 え つ つあ えぐ 一人 一人 の兵 士 の心 情 を 払 拭 しき れ ず 、 そ こ に、 美 談 を 描 き な が ら 美 談 化 しき ら な い要 素 ﹁実 に見 事 な 兵 士﹂ だ が ﹁上 官 の指 令 な し に自 由 行 動 を と る 場 合 には 殺 獄 にも 動 揺 せず ﹁戦 場 へ来 る ま え から 戦 争 に適 し た 青 年 ﹂ で あ り ら ず 、 随 所 に、 状 況 への批 判 的 享 受 を 可能 にす る要 素 が 感 じ ら れ る の 4 も も も も も そ し て石 川 は知 識 人達 に つ いて ﹁永 い戦 場 生 活 のあ いだ には 次 第 に も 笠 原 のよ う な 性 格 に な って行 く よ う で も あ った し 、 な ら ず には 居 ら れ な いも の でも あ った﹂ と 予 測す る。 これ が 石 川 にと って の主 題 の展 開 で あ る ら し いが 、 小 田切 が つと に 指摘 し た よ う に、 笠 原 的 で な い非 知 し いが 、 ゾ ラ の実 験 的 手 法 を 摂 取 し た石 川 が 、 ﹁生 き て ゐ る 兵 隊 ﹂ に った 社 会 史 ﹂ と し て の ﹁蒼 眠 ⋮ 叢書 ﹂ と いう 構 想 のも と に着 手 さ れ た ら と こ ろ で、 中 野 好 夫 に よ る と ﹁蒼 ﹂ 眠﹂ (昭10 ・4 ﹃星座﹄) は当 初 、 ゾ ラ に傾 倒 し た 石 川が ル ーゴ ン ・マ ヅカ ー ル叢 書 に 似 せ ﹁時 代 を 横 に切 の は彼 に と って 淋 し 過 ぎ る﹂ ゆ え に、 自 分 の存 在 証 明 と し て記 す 。 つ と﹂ な のだ が ﹁自 分 の死 ぬ ま で の こ と を他 人 に 知 って貰 え な いと いう そ れ は ﹁再 び こ の頁 を 開 い て見 る こと ﹂ も な いよ う な ﹁無 意 味 な こ と ころ で 倉 田 は戦 場 にあ っても ﹁丹念 に﹂ 日 記 を つけ続 け て いる。 識 人 や 笠 原 化 しな い知 識 人 の存 在 が 顧 慮 さ れ て いな い のは 大 き な 問 題 お い て、 自 己 の テ ー マを いか に対 象 世 界 に解 き 放 った か は 大 き な 問 題 ま り、 軍 に属 す る 兵 力1ー モノ と し て死 な ねば な ら な いこ と への倉 田 な を 残 す。 で あ る 。 こ の点 に つ いて の宮 本 の批 判 はさ き に紹 介 し たが ﹁イ ン テ リ り の抵 抗 で あ った 。 し か し、 単 に兵 力 の損 耗 と し て自 己 の死 が 扱 われ も 出 ノ兵 ハ﹂ ﹁戦 争 と いう 極 限 状 況 の な か で ﹂ ﹁ド ウ ナ ルカ﹂ に つ い て の め を はず し た精 神 ま で は 行 き 切 れ ﹂ て いな い と いう こ と であ り 、 そ の つは 主 要 登 場 人 物 は近 藤 一等 丘ハ・平 尾 一等 兵 ・倉 田少 尉 であ り、 これ ら 結 果 、 死 に対 す る 恐 怖 か ら の解 放 を 自 ら の死 に求 め よう と す る不 安 や 二 る こ と への抗 い の行 為 は 、 自 己 の生 死 に こだ わら な い よ うな 三 人 の知 識 人 に対 立 す る形 象 と し て 笠 原 伍 長 ・片 山 玄 澄 従 軍 僧 が 配 さ も 石 川 の側 に予 定 調 和 的 な 強 引 さ が な か った か否 か検 討 し て み た い。 既 述 の よ う に知 識 人 論 は こ の作 品 を支 え る 重要 な 柱 の 一つであ る。 ど んな 乱 暴 を や る か わ か ら な い﹂ と いう 無 軌 道 性 を 持 つ。 が 混 入 す る因 が あ った。 熱 に浮 か さ れ た 当 代 の読 者 の何 割 か に は、 美 であ る。 談 が 美 談 と し て、 そ の ま ま拾 い読 み さ れ る 可 能 性 も あ った ろ う が、 今 きて ゐ る兵 隊 』 考 日 の読 者 に は、 美 談 が 意 図 的 に否 定 的 に 処 理 さ れ て いな い にも か か わ 浅 田:石 川 達 三r生 33 要 紀 学 大 良 奈 34 第9号 焦 立 ち に陥 没 す る の であ る。 す る場 合 の 一つは め を はず し た 心 の状 態 を 身 に つけ る こと が で き た つ桁 の はず れ た ﹂ 状 態 に進 む 。 そ れ は ﹁あ る 種 の実 感 の飛 躍 であ り、 の部 分 で は納 得 しな い者 が あ り得 た に 違 いな い。 釈 を 納 得 す る こ と は出 来 ま い。 否、 当 代 の読 者 の中 に も お そ ら く本 音 と も 言 う 。 し か し、 今 日 の読 者 に は、 こ の 手前 勝 手 な強 引 な 説 明 や解 の であ る。 ま た陥 落 であ った 。 あ る い は自 己 の崩 壊 を 本能 的 に避 け る と こ ろ か ら も こ う し た 彼 は 常 塾 包 囲 戦 で中 隊 長 を失 った こと を ﹁転 機 ﹂ に ﹁ひ と の 一種 の適 応 と し て の感 性 の鈍 磨 であ った か も 知 れ な い﹂ と説 明 す る。 は絶 対 に そ の穿 墾 を 自 己 に加 え る こ と を欲 ﹂ せず 、 判 断 反 省 思 考 を中 底 ふ かく 暗 黒 な も のを 含 ん で い る よう でも あ った け れ ど も ﹂ ﹁い ま彼 し そ う ば か り と も 言 え な い の で はな い か。 む し ろ凄 惨 な 殺 獄 ・掠 奪 ・ さ わ し い細 部 を 取 材 し た にす ぎ な い とす る批 評 が な され て い る。 し か 一般 に石 川 は内 地 から 一定 の構 想 を携 帯 し て現 地 入 り し、 構 想 に ふ し か し、 彼 の心 が 到 達 し つ つあ る ﹁軽 さ﹂ ﹁明 る さ ﹂ は ﹁穿 墾 す れ ば 断 し た状 態 に自 己 を 保 留 し て お こう と し た。 こ のよ う に石 川 は笠 原 的 凌 辱 ・放 火 と い った現 地 の虚 無 世 界 を つぶ さ に見 て し ま っ た 彼 は、 母 を失 って ﹁涕 泣 鳴 咽 ﹂ す る 声 に耐 え き れず 姑 娘 を 殺 し て し ま った よ う と し た のが ﹁生 き てゐ る丘ハ 隊 ﹂ だ った の で はな いか 。 ﹁フ ロー ベ の論 理 の世 界 か ら つじ つま を合 わ せ、 何 より も 自 己 に向 け て納 得 さ せ ﹁悲 し く 矛 盾 に充 ち た 日本 の国 と 日本 人 ﹂ ( 同前)の現 実 に何 と か自 己 ﹁自 分 を 反 秩 序 的 な 立 場 に追 い こ む﹂ ( 山本)方 向 に お い て で はな く 、 人 格 に変 貌 し つ つあ る 倉 田 を 無 批 判 に肯 定 し て いる の で はな く 二 種 平 尾 の行 為 に つ いて、 笠 原 は ﹁勿 体 ね え こ と を し や が る ﹂ と 一言 眩 く の自 由 感 であ り 無 道 徳 感 ﹂ と 限 定 し つ つ描 出 し て いる 。 だ け だ が 、 こ の笠 原 の ﹁神 経 の図 太 さ ﹂ が 倉 田 の ﹁苦 し さ を 救 ﹂ った ル流 の言 い方 を す れ ば 、 ﹃生 き て ゐ る兵 隊 ﹄ の中 に出 て来 る若 い将 校 も や兵 士 は (私 ) だ った ﹂ ( 経験的小説論) と 記 し て いる のも 奇 嬌 の言 で も の モノ と し て よ り考 え ら れ て いな い よう だ が 、 こ の こと は 逆 に、 人 間 と も いう 。 笠 原 に と って 殺 獄 の対 象 は人 間 でな く 、 性 欲 の対 象 と し て は な か ろ う。 状 況 を そ れ な り に 戦 い つ つ生 き た 小 田切 によ ってな さ れ た も の であ る 過 ぎ な か った か を む き 出 す こと と な った ﹂ と いう 批 判 も 、 あ の戦 時 下 小 田切 の ﹁彼 自 身 の感 受 性 や 知 的 教 養 が 実 際 には ど のよ う な も の に の存 在 や生 命 を こ の よ う に割 り き って し まう 笠 原 自 身 が 、 す で に非 人 よう な 笠 原 を ﹁心 の底 か ら 見 事 な も の﹂ と羨 望 す る と ころ ま で 、 自 己 間 的 存 在 (モ ノ) で し か な い こと を 意 味 し て お り、 倉 田 も ま た 、 こ の を 負 性 に向 け て変 革 し た こと を 示 す の であ る。 て い る と思 う。 し か し な が ら 、 戦 時 下 に生 き た 民衆 の 一つ の姿、 誤 謬 ゆ え に説 得 力 が あ る。 否 、 寧 ろ 、 小 田 切 の批 判 こそ 最 も 正 当 性 を 持 っ に満 ち た現 実 に 生 き る あ え ぎ が 感 じ ら れ る こと のゆ え に、 全 否定 的 な こ の よう な 倉 田 は南 京 城 の攻 防 戦 後 、 敵 の死 体 に よ って 笠 原 が し つ 評 価 は慎 み た いと 思 う (人 情 主 義 ・日 本 型 フ ァ シズ ムと い った声 を自 ら え た ベ ッド に何 の 抵 抗 感 も な く 眠 る こ とが でき る と ころ ま で変 貌 す る 。 そ し て、 変 貌 を遂 げ た 後 の倉 田 の心 境 を ﹁落 ち つ いて柔 ら か く 慈 己 内 部 に感 じ な が ら)。 悲 ぶ かく ﹂ ﹁ひ ろが り と 安 定 を 感 じ て い た﹂ と説 明 し た後 、 結 局 彼 は自 分 の行 為 に つ いて 自 信 を も つこ とが 出 来 た ので も あ っ た。 一人 の軍 人 と し て 、 一人 の国 民 と し て、 重 い義 務 を負 う て行 動 さて ゐ る 兵 隊 』 考 浅 田:石 川達 三r生 35 5 石 川 が 試 み た戦 場 に お け る 知 識 人 の追 及 は、 結 局 のと ころ 非 知 識 人 笠 原 への同 化 と い う こ と であ った。 で は 、 笠 原 はど の よ う な 形 象 と し って いる よう にも 思 わ れ る。 と と も に 、 読 者 も ま た 変 貌 す る 知 識 人 に 対 す る 関 心 に比 べ、 笠 原 に は嫌 悪 感 を 感 じ るば か り で 十 分 な検 討 を 加 え て こな か った よう に思 わ れ る。 笠 原 の形 象 を 要 約 す る と、 ﹁ 勇 敢 ﹂ で ﹁忠 実 ﹂ な ﹁軍 の要 求 し て い 聯 隊 本 部 にあ てら れ た民 家 に 放 火 し た 青 年 ( 民 家 は青 年 のも の) の 来 る ま え か ら戦 争 に 適 し た 青 年 ﹂ であ る。 そ んな 彼 は 二 日 の戦 闘 が 立 たな い﹂ ﹁鋭 敏 な 感 受 性 も 自 己 批 判 の知 的 教 養 ﹂ も 持 たず ﹁戦 場 に を持 ち、 ﹁戦 友 に対 す る ほと んど 本 能 的 な 愛 情 ﹂ を持 つが ﹁戦 場 に役 る 人物 ﹂ で あ り 彼 の人 格 は ﹁激 戦 ﹂ ﹁殺 獄 ﹂ に ﹁ゆ る が な い心 の安 定﹂ 首 を 軍 刀 で叩 っ切 る 人物 と し て まず 登 場 す る。 彼 は ﹁に や り と意 味 深 終 って 一日 の平 和 が 来 る と 彼 は元 の自 分 に返 って乱 暴 と朴 直 と のあ る て 登 場 し て い る の だ ろ う か。 ﹁彼 に向 って 手 を 合 わ せ て拝 み は じ め た ﹂ が ﹁拝 ま れ る こ と に は笠 原 く 笑 っ﹂ て 町 はず れ の ク リ ー クの畔 ま で青 年 を つれ て 行 く 。 青 年 は や が ま まな 生 き 方 ﹂ を す る。 ﹁戦 場 に おけ る彼 の勇 敢 さ はそ の裏 を かえ ニイ は馴 れ て いた ﹂ た め、 何 の 心 の動 揺 も 感 じ な いま ま 斬 首 す る。 ば か り でな く ﹁さ っき の爾 、 殺 った の か﹂ と 問 わ れ る ま で忘 れ て い た 程 に も に理 屈 な し に こう いう 境 遇 に 腰 を 据 え て揺 が な い心 を も って いた ﹂ と も 説 明 す る 。 ﹁そ れ だ け に﹂ が 学 問 のな い こと を か 農 民 であ る こと を 指 も を の せ た ま ま、 ま た ず る ず ると 刀 を抜 ﹂ き、 足 の ﹁こわ ば った皮 を削 す のか 定 か でな いが 、 農 民 で あ り 無 学 であ る こと の必 然 的 帰 結 と し て も つい て石 川 は ﹁彼 は農 家 の次 男 で 一向 に学 問 は な か った が 、 そ れ だ け せぽ 直 ち に乱 暴 さ にも 変 化 ﹂ す る の であ る 。 そ し て こ の よう な 人 格 に り はじ め﹂ も す る が、 ﹁充 分 に拭 われ て いな い刀 には 何 個 所 も 刃 こぼ の人 格 と い った設 定 であ り、 触 れ る こと が 出 来 な か った が 知 識 人 達 の ﹁彼 と し て は 珍 し く な い事 件 ﹂ な のだ 。 ま た 彼 は ﹁左 の腿 の上 に右 足 れ が あ り 多 少 赤 み さ え も 残 って い て、 脂 肪 の濁 り で 刀 身 は 鉛 の よう に 感 性 の三 つ の タ イプ を教 員 ・新 聞 人 ・医 師 と いう よ う に 職 業 に仮 託 し て いる こと と も あ わ せ、 ど う も 説得 力 に欠 け る 部 分 で あ る。 笠 原 に つ ら 光 が な く な って い た ﹂ と あ る 。 こ の 辺 り の笠 原 か ら 、 日 常 的 な 嗜 虐 性 も や 頽 廃 的 な 雰 囲 気 を感 じ る こと は容 易 であ る。 先 述 の敵 前 上 陸 の訓 練 後 、 いよ い よ軍 用 船 に乗 船 し 夜 半 の黄 浦 江 を い て 言 えぽ 、 非 知 識 人 、 農 民 の属 性 と い った認 識 に も 石 川 流 の固定 観 も 遡 行 す る ﹁誰 も 眠 れ な か った ﹂ 船 中 で彼 は ﹁ひ と り 刀 を抱 いた ま ま 蔚 と は無 知 .農 民 の属 性 と し て の 人格 、 具体 的 に は ﹁戦 場 に来 る ま え か 念 が 見 う け ら れ る のだ が 、 こ こ に 大き な 問題 が 伏 在 し て い る。 ここ に も を 立 て て 眠 って い た﹂。 こ の図 太 さ は自 己 の モ ノ化 に抗 い つ つや っと ら戦 争 に適 し た ﹂ ﹁戦 場 に お け る ﹂ ﹁勇 敢 さ は そ の裏 を か え せば 直 ち に も 倉 田が た ど り つい た ﹁感 受 性 の鈍 磨 ﹂ の状 況 でも あ ろ うが 、 こ の笠 原 に つ いて も 石 川 は、 かな り の こ とぽ によ って輪 郭 を浮 かば せ て いる 。 乱 暴 さ にも 変 化 ﹂ す る と いう 点 であ る。 理 に つい て少 し見 て お き た い。 し か し こ の問 題 に 触 れ る前 に、 作 中 に描 かれ た軍 の論 理11 強 者 の論 し か し な が ら 、 作 品 の中 心課 題 の 一つが 知 識 人 論 であ り、 知 識 人 が 笠 原 化 せざ る を 得 な い戦 場 の特 異 性 と いう 構 図 が 作 品 を貫 い て い る 以 上 、 知 識 人 の彼 岸 と し て の笠 原 の形 象 こ そ 作 中 で最 も 重 要 な 位 置 を占 め て い る はず であ る にも か かわ ら ず 、 石 川 は 笠 原 に つ い て十 分 な検 討 を 怠 36 第9号 要 紀 学 大 良 奈 た﹂ と同 時 に 、 こ の ﹁現 地 徴 発 主 義 ﹂ は具 体 的 に は兵 士 個 人 に よ って 入 さ れ て い る こと に 戸 惑 いを 感 じ るQ 例 えば 南 京 を 包 囲 し た 日 本軍 が 作 品 の随 所 に 戦 争 遂 行 者 側 の強 引 な論 理 (大 義 名 分 ) が 無 批 判 に 挿 居 な いよ う な 気 持 であ った。 いう ま でも な く、 こ のよ う な感 情 の上 に 誇 ら か な 我 儘 な 気 持 ち に な って いた﹂ ﹁自 分 よ り 強 いも のは 世 界 中 に り の兵 の 心 理 に つ いて ﹁彼 等 は 一人 一人 が 帝 王 の よう に暴 君 のよ う に 私 的 掠 奪 や凌 辱 と いう 形 で実 践 さ れ て いる の であ る。 そ し て、 こ の辺 南 京 防 衛 司 令 官 に宛 て た ﹁投 降 勧 告 状 ﹂ に つ いて ﹁情 理 を 以 て南 京 の は 道 徳 も 反 省 も 人 情 も 一切が そ の力 を失 って いた ﹂ と 説 明す る。 こ の 6 東 亜 文 化 を破 壊 す る に忍 び ず 敢 て勧 告 す る と いう 前 文 が 添 え ら れ てあ 定 す べ き も のと し てと ら え た状 況 が 否 定 の対 象 と し てう かび あ が って よ う な 強 者 の論 理 を殊 更 に描 出 し た意 図が 奈 辺 に あ った か把 握 し にく 正 義 日 本 を 住 民 に認 識 さ せ る た め に、 彼 等 に安 住 の天 地 を 与 え る た め こ な い で、 む し ろ 状 況 埋 没 の印 象 を あ た え る﹂ ( 安永)と いう 石 川 の手 った ﹂ と説 明 す る。 ま さ に強 者 の傲 慢 な論 理 で あ る 。 あ る い は倉 田少 に ﹂ 私 服 の宣 撫 班 が 戦 後 工作 に 歩 き ま わ る と い った部 分 にし ても 、 石 法 上 の まず さ と いう こと にな る のか も 知 れ な い。 し か し、 石 川 の意 図 い ので は あ る が 、 戦 場 に おけ る ﹁道 徳 ・反 省 ・人情 ﹂ 等 々の追 及 が 本 川 は こう し た 日 本 軍 の姿 を殆 ん ど 無 批 判 に、 現 地 の実 況 と し て 描 写 し が ど う であ れ 、 軍 と 個 人 の関 係 が 明 ら か に浮 き 彫 り さ れ て いる こと は 来 の 執筆 意 図 の内 に含 ま れ て い た こと を 思 え ぽ 、 ﹁基 本 的 に かれ が 否 て いる の であ る 。 これ が 当 時 の言 論 弾 圧 に対 す る免 罪 符 の役 割 り を 果 確 か であ る。 そ れ は 、 エピ ローグ の近 藤 一等 兵 の不 安 のう ち に、 さ ら には 日 章 旗 が 翻 め い て お り、 そ う し た街 中 を ﹁明 朗 北支 建 設 の た め に、 た す こと を 期 待 し た意 識 的 挿 入 で あ った か ど う か。 し か し、 こ のよ う 尉 の日 記 の ﹁当 市 平 穏 二帰 ス﹂ と いう 記 述 に し て も、 激 戦 後 の 石家 荘 な強 引 な 強 者 の論 理 が 、 前 後 の非 戦 闘 員 殺 繊 場 面 な ど の 間 に挿 入 さ れ 現地 ( 陥 落 直 後 の南 京 ) に来 た 日 本 人 芸 者 に傷 を 負 わ せ 、 憲 兵 隊 に に明 瞭 に見 て と る こと が 出 来 よ う 。 る と き、 か え って 強 者 の論 理が 宙 に 浮 い て しま う こ と は確 か で あ り 、 聖戦 観 へ の挑 戦 と いう 意 図 的 構 成 が 感 じ ら れ る こと は確 か であ る。 取 るが ま ま だQ こ のあ た り の住 民 た ち の所 有 権 と 私 有 財 産 と は野 性 の ち は良 い気 持 ち で あ った 。 無 限 の富 が こ の大 陸 にあ る 。 そ し て それ は も す る。 例 えぽ 中 国 人 農 婦 の水 牛 を掠 奪 (徴 発) し た場 面 で は ﹁兵 た 見 ら れ る だ け で は な く 、 兵 士 の行 動 に よ って 具 体 的 ・現 実 的 に見 ら れ つ い て行 く 、 そ れ よ り 他 に 彼 は何 事 も考 え る こ と は でき な か った。 隊 に追 い つこう とあ せ り、 走 った。 部 隊 と 一緒 に行 く 、 ど こ ま でも か ら 自 信 を 失 い誇 り を失 って、 溺 れ た者 の よ う に た だ ひ た向 き に原 部 隊 を はな れ て ま で何 の価 値 も なく 何 の力 も な い のだ。 彼 は 心 の底 は 彼 一人 の居 る と居 な い と に 全く 無 関 心 で 進 ん で いる。 そ し て彼 は こ の とき ほど 彼 は 心 か ら の淋 し さ を感 じ た こと は な か った。 部 隊 一人 南 京 市 内 を走 る。 拘 留 さ れ た近 藤 は、 所属 部 隊 出発 後 に 放免 さ れ 原 隊 に 復 帰 す べ く た だ 果 実 の よ う に兵 隊 の欲 す る ま ま に開 放 さ れ は じ め た ﹂ と さ も 痛 快 事 で お そ ら く こ の部 分 に見 え る 近藤 の 心 理 は兵 士 に 共 通す るも の で、 笠 原 右 の よ う な 強 者 の論 理 は決 し て軍 と いう 組織 を 基 盤 と し て抽 象 的 に い る軍 に対 し て は 兵 糧 は 到 底 輪 送 し切 れ な か った し そ の費 用 も 大変 な が ﹁上 官 の指 令 な し に自 由 行 動 を と る場 合 に は ど ん な乱 暴 を や る かわ あ る か の ご と く 記 さ れ て いる 。 ま た ﹁進 軍 の早 いし か も 奥 地 に向 って も の であ つた か ら、 前 線 部 隊 は多 く 現 地徴 発 主義 で 兵 を や しな って い きて ゐ る兵 隊 』 考 浅 田:石 川 達 三r生 37 の軍 に庇 護 さ れ た も の で、 近 藤 の 不安 と表 裏 の関 係 にあ る こ と、 さ ら んな 乱 暴 さ にも 変 化 ﹂ す る傾 向 も 、 実 は中 国 民衆 に対 す る強 者 と し て か ら な いL と い った 戦 場 に おけ る彼 の ﹁勇 敢 さ は そ の裏 を か え せば ど ら 戦 争 に適 し た﹂ 生 活 が 、 平 時 の国 家 ( 社 会 ) 内 に隠 然 と 存 在 し 得 て あ る こと 、 そ し て、 強 者 の論 理 が 最 高 に顕 在 化 す る 戦 場 に ﹁来 る 前 か 石 川 の執 筆 意 図 に は 多 く の否 定 的 な 側 面 が あ り 、 作 中 にも 容 認 し得 い る こ と を描 い て し ま った こと にな る。 に、 戦 場 で の勇 敢 さ や 私 人 と し て の乱 暴 さ は 同 質 のも の で、 日本 の戦 争 は 正義 (国 際 ・社 会 ) な ど と は無 関 係 な 力 の論 理 に支 え られ たも の の本 質 に か か わ る 問 題 の描 出 に よ って、 岩 上順 一の ﹁か か る事 実 を い か に判 断 す る か ﹂ に重 要 な 問 題 が あ る と の批 判 はあ る に せ よ、 ﹁生き な い無 神 経 な表 現 や強 者 の論 理 の放 任 を感 じ な が ら 、 右 の よう な 戦 争 て ゐ る兵 隊 ﹂ を 否 定 し 去 る こ とが でき な いの であ る。 にす ぎ な い こと を 見 せ てく れ る。 さ ら に作 品 のボ リ ュー ムか ら す れば 量 的 ・質 的 に弱 い の で はあ る が、 7 ﹁元来 武 力 闘 争 は経 済 闘 争 の行 き 詰 ま り を 打 開 す る 目的 であ った ﹂ と し、 占 領 後 の南 京 に流 入す る 日 本 商 人 達 の活 動 に つい ても ﹁武 力 闘 争 は早 く も 経 済 闘 争 に変 化 し つ つあ った ﹂ ﹁戦 争 の終 結 を待 たず に今 ふ さき に石 川 のゾ ラ から の影 響 に ふ れ ﹁自 己 の テ ー マを いか に 対 象 世 戦 場 に お け る 兵 士 の追 及 を 意 図 し た 作 品 の中 に これ ら の部 分 が 突 如 た た び 経 済 闘 争 は有 利 な戦 い を開 始 し た ﹂ と も 記 し て いる。 と述 べ た が、 す で に多 く の指 摘 が な さ れ て いる よ う に 石 川 は 自 己 の固 界 に解 き 放 った か﹂ ﹁石 川 の側 に 予 定 調 和 的 な強 引 さが な か った か ﹂ 的 人 格 に同 化 しな い で は 生 き て 行 け な いと いう断 定 的 な 戦 場 認 識 に確 定 観 念 か ら 解 放 さ れ て は い な い。 そ れ は、 戦 場 に お いて は 無 知 な 笠 原 挿 入 さ れ る こと はあ る意 床 で 違 質 感 を 与 え はす るが 、 全 十章 か ら な る 作 品 の九 章 十 章 に国 際 経 済 関 係 や 近 藤 の不 安 を 描 き 込 ん だ こと は 、 あ た か も 中 国 と の経 済 闘 争 の帰 結 で あ る か の印 象 を与 え る 点 気 にな る に え る。 し か し そ う し た構 想 のも と にお け る 作 品 創 出 過 程 で 、 石 川 の異 認 さ れ る だ ろ う 。 一般 に は知 識 人 ・非 知 識 人 に 対 す る 固 定 観 念 と さ れ 空 間 と いう 戦 場 認 識 が 描 出 し た 笠 原 の形 象 が 、 逆 に石 川 の構 想 を 突 き し て も、 既 述 の よう な ﹁明朗 北 支 建 設 の為 に﹂ 等 々の 聖戦 観 が 全 く 空 そ し て さ ら に重 視 し た い の は、 笠 原 を 典 型 とす る兵 士達 の乱 暴 、 特 崩 す 役 割 を は た し て し ま った ので あ る 。 戦 場 は 日 常 性 か ら 切 り 離 さ れ が ち で は あ る が 、 日 常 空 間 と は 切 り 離 さ れ た 異 空 間 と い った 戦 場 認 識 に知 識 人達 の笠 原 化 は モ ノ化 す る こと であ る と とも に強 者 の論 理 を 容 た 異 空 間 でな く 、 日常 性 の中 に 紳 士 の仮 面 を か ぶ って 息 づ く 強 者 の論 洞 化 し、 単 な る力 の支 配 原 理 に 支 え ら れ た強 者 の論 理 に すぎ な い こと 認 し、 力 の支 配 原 理 の中 に 自 己 を 組 み 込 ん で行 く こ と で も あ った と い 理 が 極 限 ま で顕 在 化 す る場 で あ る こと を 描 き な が ら 、 石 川 自 身 、 戦 場 こ そ、 笠 原 的 形 象 とそ れ へ の強 引 な 同 化 と いう 構 想 を も た ら し た と 言 う 点 で あ る。 と な れ ぽ 、 石 川 は、 平 和 な 社 会 に おけ る 知 識 人 像 と し て 、 ・軍 隊 を 異 空 間 とす る ﹁俗 情 ﹂ ( 大西巨人 ﹁俗情と の結託﹂ 昭27 ・10 ﹃新 を暴 露 し て い る こ とも 確 か で あ る 。 人 間 性 や、 力 の原 理 と は別 な 例 え ば 正 義 と い った も のを 想 定 し、 そ う 日本文学﹄) から 解 き 放 た れ て いな か った の であ る 。 も し た も のを 窒 息 さ せ る異 空 間 と し て の戦 場 認 識 を持 ち な が ら 、 戦 場 を も 支 配 す る 力 の原 理 ・強 者 の論 理 と い った も のが 単 に戦 場 に 限 定 さ れ た も の で な く、 日 常 的 な 平 和 な 国家 の経 済 原 理 に内 包 さ れ て いる も ので 奈 良 大 学 紀 要 第9号 38 Summary Thediversityofthecriticaljudgmentspassedon"Ikite-iruheitai"comesfrom itssubjectmatterbasedonwarexperiece,andtheabsenceoftheanti-wardesignto beputthework.Thesehaveraisedcriticalissuesaroundtheauthor'swarguilt. Hencecriticismsattemptedfromideologicalstandpoints.Whilewemayadmitthe significanceofideologyinaworkofart,therecanbeanotherviewpoint. Inthepresentpaper,thewritertriestoexaminetheideologyinaliterarywork,th author'sintention(motif),andanartisticworldofitsown,whichgoesbeyondtheauthor'sintention. 紙 幅 の制 限 を大 幅 に 越 え て し ま った の で詳 述 し 得 な いが 、 右 の ﹁俗 TakashiAsADA 情 ﹂ か ら の解 放 を 不 可能 にし た 最 大 の原 因 は、 石 川 こそ 紳 士 の仮 面 を か ぶ った 強 者 の論 理 の行 使 者 であ った と いう 点 にあ る。 そ れ は拙 稿 冒 頭 に 紹 介 し た ﹁日 本 の戦 争﹂ の責 任 を ﹁アジ ヤ の大 革 命 ﹂ の促 進 と 相 殺 し よ う と し た点 に 明 ら か だ が 、 ﹁生 き て ゐ る 兵 隊 ﹂ 事 件 直 後 の ﹁結 婚 の生 態 ﹂ の中 に よ り 明瞭 に見 てと る こ とが で き よ う 。 作 中 に見 え る 石川 の中 国 人 蔑 視 や 第 七章 の悠 久 支 那 の描 写 の意 味 、 さ ら に右 の大 西巨 人 ﹁俗 情 と の結 託 ﹂ の 問 題 性 な ど 、 我 々 に多 く の 問 題 を 投 げ か け てく れ る と いう 点 で、 許 し難 い負 性 を 有 し な が ら 、 や は り 興 味 深 い作 品 と言 わ ねば な ら な い。 AnInterpretationof"lkite-iruheitai"(Asoldierwhotriedtobehuman)
© Copyright 2025 Paperzz