1/3 Web TOKAI おきなわ・海歩き 第 8 回 マングローブの森 鹿谷麻夕(しかたに・まゆ) 沖縄や東南アジアなどの暖かい 地域では、大きな川の河口など、海 水と淡水が混ざり合う泥干潟にマ ングローブ林が広がります(写真 1)。マングローブとは、こうした場 所で見られる植物の総称で、いく つかの種類の木々が集まってマン グローブの森になり、これが陸上で は見ることのできない、なかなかユ 写真1 市街地の河口に広がるマングローブ ニークな生態系を作っています。 まず、マングローブ植物の育つ場所は、地面がとても柔らかい泥です。私達 がうっかり足を踏み入れると、場所によってはズブッと足首が埋まり、時には 膝から腰近くまで泥にはまってとても歩けません。見た目は堅そうでも、歩く ときは一歩一歩、気をつけなければなりません。それから、潮の干満がありま す。潮が満ちてくると辺りは一面水浸し。木々が海の中に立っている景色にな ります。まだ小さい幼木などは完全に水の中 に沈んで、水中の森の間を海の魚が泳ぎ回り ます。海だか陸だか分からないような場所で すね。 さて、沖縄島で見られるマングローブ植物 の代表は、ヒルギの仲間。メヒルギ、オヒル ギ、そしてヤエヤマヒルギ(写真 2)の 3 種類。 それぞれ葉や根の形が違います。最も多いの はメヒルギ。葉の先が丸く、根は板のよう(板 根)。オヒルギは葉の先がとがり、赤い花が きれいです。根は空気を求めて、膝を曲げた しっこん ような形(膝根)で木の周囲の地面からにょ 写真 2 タコの足のようなヤエヤマヒルギ 2/3 Web TOKAI きっと出ます。ヤエヤマヒルギはとがった葉の先に針が付いているのと、タコ の足のような根(支柱根)が幹の途中から出るので一目で分かるでしょう。 普通の植物は、海水に浸かると生きていられません。でもこれらの木は、根 や木の表面から塩が入らないようになっていたり、体に取り込まれた余計な塩 分を古い葉にためて落とすので、海の中でも大丈夫。試しに黄色くなった葉っ ぱを少しちぎってなめてみましょう……塩味がするかな? ヒルギの仲間は、種も変わっています。なんと木に実がなったままで、種か ら芽が出てしまうのです。細くてつるっとしたキュウリのよう部分は、種から 伸びた茎と根(写真 3) 。二葉は実の中に隠れています。実から栄養をもらっ てどんどん育った「苗」 は、 やがて実からはずれてぽとりと落ち、泥に突き刺さっ て枝を伸ばしたり、潮の流れに乗って遠くに運ばれ、新しい土地で育っていき ます。ヒルギという言葉は「漂木」、つまり漂流する木という意味なのですね。 さて、マングローブの森は川が 運んでくる栄養を吸って育ち、森 の中でたくさんの葉が落ちて腐る ことで、干潟の泥と水に豊富な栄養 を与えます。これを求めて、多くの 生き物達がここで暮らしています。 ではどんな生き物がいるのか、マン グローブの根元に目をやってみま しょう。泥っぽい水溜まりをよく見 写真3 メヒルギの「苗」 :胎生種子といいます ると、びっくりするくらい大きな二 枚貝がごろんと転がっています。シ レナシジミです(写真 4) 。シジミ というのに直径が 15 センチもあっ て、とてもお汁のお椀には入らな い! 数が少なくなっているので、 採らずに残しておきましょう。貝殻 の割に身は小さいし、食べても泥っ ぽいのではないかな。この貝はマン グローブの栄養たっぷりな泥水を 写真 4 シレナシジミ 3/3 Web TOKAI 吸い込んで、有機物をこし取って食べる、生きたろ過装置なのですから。 ヒルギなどの落ち葉をむしゃむしゃと直接食べる動物もいます。キバウミニ ナという角のような形の大きな巻貝は西表島で見られます。ミナミアシハラガ ニも、巣穴に引っ張り込んだ落ち葉をハサミでちぎって器用に食べています。 彼らは、落ち葉が分解されるのを早める役割をもっています。 マングローブや泥干潟で一番目につくのは、何と言ってもカニの仲間でしょ う。中でも巨大なのはノコギリガザミ。マングローブの根元の大きな巣穴に 住んでいて、甲羅のへりがノコギリのようにギザギザです。美味ですが、とて も強くて太いハサミには要注意。また、干潟の表面には小さな穴が無数にあっ て、小ガニがたくさん動き回っているのが見えるでしょう。ひらっひらっと白 いハサミをバンザイするように振りながら、ちまちまと泥をつまんでいるのは ツノメチゴガニ(写真 5)。甲羅が 1 センチもないほどの大きさで、名前の通り、 目の上にまつ毛のようなツノが生えています。もう少し体が大きくて、片方の ハサミが立派なのはシオマネキ類のオス。これもたくさんいます。でも私達が 近付くと、あっという間に泥の穴に隠れ、見事に 1 匹も見えなくなります。そ ういうときは、ちょっとがまんして数分間、じっと身動きを止めて下さい。や がてまた、穴の中からそうっと出 て来ます。カニの観察は、我慢比 べのようなもの。私達が急に体を 動かすと、彼らはとても驚いてま た穴に入ってしまいます。自分が 一本のマングローブになった気持 ちで泥の上でじっとしていれば、 生き物達は安心してきっと色々な 姿を見せてくれることでしょう。 写真 5 ツノメチゴガニ
© Copyright 2025 Paperzz