レルギーを持つ人も多いが、ヤギ乳にはそのような抗 殖性を示し、この形質の乳用種への導入に成功した。 原性は無いとされ、注目されている。 ザーネン種に戻し交配した第2世代58頭のうち、現在 日本におけるヤギ乳普及の第一のネックは、年間を までのところ雌の約80%が周年繁殖性を示している。 通じた生産ができないという欠点である。すなわち乳 以上のことからシバヤギの持つ周年繁殖性はザーネン 用ヤギザーネン種は春季にしか仔を生まず(季節繁殖 種に対して優性であり、その発現には複数の遺伝子が 性) 、泌乳期間は出産後10ヶ月であるので、冬季には 関与している可能性が示された。 乳の生産が無い。本グループではヤギ乳の安定生産を 阻む乳用ヤギの季節繁殖性に着目し、日本におけるヤ ギ種畜生産の中枢である(独)家畜改良センター長野牧 日本の遺伝子資源の世界的活用を ザーネン種はヨーロッパで育種改良され、世界中で 場との共同研究で乳用ヤギの育種改良に着手した。 飼養される有名な乳用種である。このヤギの大きな欠 乳用ヤギに年間を通じて出産できる特質(周年繁殖 点に日本の在来ヤギの周年繁殖性を導入できたこと 性)を付与するため、この形質をもつ日本の在来種シ は、在来家畜遺伝子資源の活用の面からも大きな成果 バヤギと乳用ヤギザーネン種を交配する実験家系を作 と考える。この技術を世界で活用させるためにも、周 出した。雄シバヤギ1頭、雌ザーネン6頭を用いてF 年繁殖性の分子遺伝学的解明を急ぎたい。 1世代36頭を作出したところ、全ての雌個体が周年繁 ほ ん 徹底図解 昆虫の世界 岡島秀治 監修 実践!上原巌が行く 森林療法最前線 上原 巌 著 「森林療法」という言葉 が世間に十分に理解されて いるとは言えないだろう。 東京農大地域環境科学部 森林総合科学科准教授であ る著者は、1999年に日本林 学会大会で初めて森林療法 という言葉を使って、その 効 用 に つ い て 研 究 発表し た。 森林による心の癒しをさ らに進めて、積極的な健康 増進、生活習慣病の予防、療育、治療などを含む 幅広い概念である。 しかし、発表から10年。 「森林療法はいまだに 揺籃期にある」と著者は考える。そのさらなる可 能性を求めて、本書は、全国各地の自治体や医療・ 福祉施設などでの取り組みをありのままにレポー トし、考察している。 「昆虫の世界は、あらゆ る種類の思索に富んでい る」と、ジャン・アンリ・ ファーブルの「昆虫記」序 文にある。そのファーブル の写真を表紙に飾って、本 書もまた、昆虫の不思議な 世界に読者を誘ってくれ る。 基本的な知識について、 多くの図や写真付きでわか り易く解説した上で、新たな知見も取り込んでい て、興味深い。「社会性昆虫」の章では昆虫の集 団社会の特性、「人間と昆虫」の章では社会科学 的な視点から昆虫と人間の関係が語られている。 また、地球温暖化の影響に関して、チョウやセミ、 カメムシを例に分布域の変化や、あるいは絶滅に 瀕している状況について記されている。昆虫の分 布の変化によっては、昆虫媒介によって熱帯域を 中心に発生しているマラリアやデング熱などが将 来、日本で流行する可能性にも言及している。監 修者は、東京農大農学部農学科教授。 (新星出版社 定価1,575円) (全国林業普及協会 定価2,100円) 新・実学ジャーナル 2009.9 5
© Copyright 2025 Paperzz