記 入 上 の 注 意 入所申込書は、保護者が次の点に注意し、記入の上、宇城市役所こども福祉課こども福祉係、各支所健康福 祉係(不知火支所は窓口係)に提出してください。なお、家庭から2人以上の児童が同時に入所を申し込む場 合は、それぞれの児童ごとに1枚の用紙を用いてください。 【表】 1.様式の太枠線内を楷書で丁寧に記入してください。 2. 「希望保育所」は、希望する保育所を希望する順位に従い、保育所名を記入してください。 3. 「児童名」は、入所児童の氏名を記入し、ふりがなを付し、該当する性別を○で囲んでください。 4. 「生年月日」 「年齢」は、生年月日を年号で記入し、年齢は入所される年度の 4 月 1 日時点の年齢で記入 してください。 5. 「電話番号」は、自宅に固定電話がある場合は記入し、携帯電話をお持ちの場合は「携帯電話番号」に記 入してください。なお、保育所入所等に関して連絡する場合があります。 6. 「保護者名」 「住所」は、保護者の氏名を記入し、ふりがなを付し、入所児童・保護者の居住している住所 を記入してください。 7. 「今年 1 月 1 日の住所」は、入所申込年度の1月1日時点での、該当する住所地を○で囲んでください。 また、宇城市外に○をつけられた方は、1月1日時点で居住していた市町村名を記入してください。 8. 「入所希望期間」は、小学校就学始期に達するまでの間で、保育の実施を必要とすると見込まれる期間の 範囲内で記入してください。 9.保育所へ入所できる基準は、両親が別表(保育所へ入所できる基準)に掲げるような場合で、かつ両親以 外の同居している親族等が児童の保育をできない場合に限られます。 「保育の実施を必要とする理由」は、 保育所への入所を必要とする理由を具体的に記入してください。 (例:保護者が昼間家庭外で労働してい るため、父は昼間家庭外で労働し、母は同居の祖母を看護しているため 等) 10. 「入所児童と同一世帯の家族」は、両親及び同一世員の全員について記入してください。 また、税の申告形態についてはいずれかに○をつけてください。兄弟・姉妹については現在の状況を記 入してください。 11.きょうだい同時申込みの場合は、 「1・2・3」のいずれかに○をお願い致します。 【裏】 1. 「1.家族の状況」は、「母親の状況」 「父親の状況」のうち該当する箇所はすべて記入してください。 2.別表(保育所へ入所できる基準)における1.家庭外労働、2.家庭内労働、6.求職活動に該当する方 は「就労の状況」を記入してください。就労している方は、勤務先を記入し、求職活動の方は求職中に○ をつけてください。なお、求職中の場合、保育の期間は原則3ヶ月です。 3.母親の出産予定がある方は、 「出産」欄に出産予定日を記入してください。なお、出産を理由とする場合 の保育の期間は、原則産前・産後2ヶ月です。 4.別表(保育所へ入所できる基準)における4.保護者の病気等、5.病人の看護等に該当する方は「病気・ 障害・看護・介護等」欄を記入してください。病名、障害名を記入し、障害手帳をお持ちの方は級も記入 して下さい。また、本人の病気・障害等、家族の看護・介護等か該当する方を○で囲み、家族の看護・介 護等の場合は、看護・介護を受けられる方の続柄も記入してください。 5.母子家庭、父子家庭の方は「その他」の欄を記入してください。 6. 「前年中の就労の有無」は、前年中就労の有無を記入してください。変更があった方は、前の勤務先・就 労期間について、記入してください。 7. 「祖父母の状況」は、児童の祖父母について、同居・別居に関わらず必ず記入してください。就労されて いる祖父母については、就労の欄も記入してください。 8. 「2.児童の状況」は児童について記入してください。 9. 「児童の現在の保育状況」は、記入時点において児童がどのように保育されているか、該当するものを○ で囲んでください。 10. 「児童の現在の発育状況」は、入所児童の発育状況について、発達の遅れの有無、手帳を持っている場 合はその級と内容を記入し、アレルギーがある場合は、その有無・内容(例:卵、牛乳等)を記入してくだ さい。0 歳児については、母乳等の状況について該当する項目に○を付けて下さい。また、その他児童の 健康について特記事項がある場合は記入してください。 ※ 保育所入所に必要な添付書類(各種証明書、診断書等)、保育料決定に必要な添付書類(源泉徴収票、確 定申告書等)は必ず申込書と一緒に提出してください(12 月新年度申込み時は各書類の締切日をご確認く ださい)。保育所入所に必要な添付書類の提出がない場合は、保育所へ入所できる基準に該当しないとみ なします。 なお、添付書類提出後、家庭状況に変更があった場合は、必ずご連絡ください。併せて必要書類を提出 してください。 ※ 保育の期間は、求職中の場合は原則3ヶ月、母親の出産の場合は原則産前産後2ヶ月です。 ※ 入所申込の取下げ、入所決定後の辞退、退所をされる場合には、取下げ届、辞退届、退所届を宇城市役 所こども福祉課こども福祉係、各支所健康福祉係(不知火支所は窓口係)に提出してください。 また、世帯構成、保護者名、児童名、勤務先、確定申告等による税額等が変更になった場合も変更届を宇 城市役所こども福祉課こども福祉係、各支所健康福祉係(不知火支所は窓口係)、または各保育所に提出し てください。 ※ 保育所への入所については、 ・ 保育所へ入所できる基準に該当しないために入所が認められない場合 ・ 希望者が多数いるため、希望する保育所に入所できない場合 ・ 保育所へ入所できる基準の該当事由により、「入所希望期間」の欄の期間どおりにならない場合 ・ 申込書記入事項に事実と相違があり、入所承諾を取り消す場合 等がありますので、あらかじめご了承ください。 〔別表〕 保育所へ入所できる基準 保育所へ入所できる児童は、保護者のいずれもが次のいずれかに該当することにより、当該児童を保育す ることができないと認められる場合であって、かつ同居の親族その他の者が当該児童を保育することができな いと認められる場合に行うものとする。 1.家庭外労働 居宅外で労働(会社勤めなど)することを常態としていること。 2.家庭内労働 昼間に居宅内で当該児童と離れて日常の家事以外の仕事(自営業・内職等)をする ことを常態としていること。 3.母親の出産 母親が妊娠中であるか、または、出産後間もないこと。 4.保護者の病気等 疾病にかかり、もしくは負傷し、又は精神若しくは身体に障害を有していること。 5.病人の看護等 長期にわたり疾病の状態にある、又は精神若しくは身体に障害を有する同居の親族 を常時介護していること。 6.求職活動 就労しようとするため、求職活動に専念している場合。 (児童福祉法並びに宇城市保育の実施に関する条例で定められています)
© Copyright 2025 Paperzz