学校だより せんかわ 平成26年10月1日 発行 10月号 武蔵野市立千川小学校 TEL: 0422-51-3695 千川の地に育つ 副校長 わくわく広場では栗拾いが、学校周りでは銀杏拾 いができる季節になりました。実りの秋です。 この夏、私は川上村ジャンボリーデビューをしまし 渡邉 好子 千川小学校では、11 月 22 日(土)に開校 60 周年 記念式典と祝賀会を開催いたします。 千川小学校は、昭和 29 年 4 月に関前小学校として た。初ジャンボリーは、初日から台風の影響で嵐の中 開校しました。児童数 307 名、木造 2 階建て校舎でし での夕飯作りとなりましたが、それぞれのキャビンで た。 知恵を出し合って火をおこし、雨に濡れながら作った 豚汁はとてもおいしかったです。 昭和 42 年に、緑町 2 丁目の学区域編入に伴い千川 小学校と校名を変更します。校舎も鉄筋 4 階建ての ジャンボリーの 3 日間の生活の中で感動したこと 「蜂の巣」校舎となりました。 が二つありました。 開校 40 周年を迎えた平成 7 年 2 月には、100 年耐 一つめは、ジャンボリーで育った中学生や高校生、 用校舎といわれる現在の新校舎が完成し、平成 8 年に 大学生などが指導者として参加していることです。食 は体育館棟が完成します。どの校舎も時代の先端をい 事作りの場面など、すぐに手を出すことなくキャビン く千川小学校です。 の小学生にかける言葉がとても的確なのです。経験に 裏付けられたものでしょう。 開校 50 周年記念誌に寄せられたお祝いの言葉の中 に、開校時からの地域の方々の学校に対する熱い思い 二つめは、地域の子どもたちのために活動している がありました。開校時には、地域の方々がバザー等で 大人が大勢いらっしゃるということです。今年 43 回 得た資金で花壇や観察池などを設置されたこと、校舎 目を迎えたジャンボリーは、この千川地区を母体とす 改築時には、地域の方々の校舎建て替え要望が市議会 る「青空子ども会」の宿泊活動が土台となっていると へ提出されたこと。地域の方々の学校に寄せる熱い思 お聞きしました。3 日間のジャンボリーを成功させる いが、開校時から 60 周年を迎える現在まで脈々と流 ために、どれだけの方が関わっていることでしょう。 れています。 「安全」 「安心」に気を配り、わが子のように『ダ 学校は、子どもが育つところです。さらに家庭で、 メなものはダメ』と叱る大人がいる。ジャンボリーの そして地域で子どもは育ちます。 毎日のミーティングで出される話題に、 「地域に育つ」 「地域に育てられる」ことを強く感じました。 子どもを真ん中にして学校・保護者・地域がガッチ リと肩を組みましょう。自慢のこの校舎で、子どもた ジャンボリーで培われた地域の方々への愛着や絆 ちが、学習面・生活面で自信をつけていく教育を今も、 は何物にも代えられないものです。千川の地に育つ子 そして将来も続けていきます。千川小学校は、100 年 どもたちのなんと贅沢なことか、地域の方々に感謝の 200 年と常に時代の先端を進んでいきます。 気持ちでいっぱいになりました。 「この経験は『生き る力』そのものですよね。 」とおっしゃった地域の方 がいましたが、まさにその通りだと思います。 研究授業④ 「なく人」 図工専科 水上 昌之 9月 10 日(水)に、2年2組で研究授業を行いました。 「ピカソ」の「泣く女」を鑑賞した 後に、児童一人一人が「なく人」をパステルで描きました。 校内研究のテーマに即して、自分の考え方を広げたり、考えを深めたりするために意図的に 児童同士が意見交流をする場を設けました。そのことにより、お互いの考えを共有したり、作 品の違った見方に気付いたりすることができました。 「なく人」を描く活動では、さまざまな色を使ったり、涙を強調したり、まゆ毛の向きや口 元の様子を工夫するなど、「泣く」ことを多様に表現することができ、児童の表現の幅が広が ったように感じられました。授業後は、楽しかったという児童の声がたくさん上がりました。 これからも、日々の図工の学習が児童にとって有意義で、楽しい時間になるように努力した いと思います。 校内音楽鑑賞教室 文化的行事委員会 落合 ゆう子 9月4日(木)に、「邦楽楽奏団 華組」をお招きして校内音楽鑑賞教室を実施しました。 尺八・箏・十七弦箏の演奏に合わせた古橋弘子さんによる「花さき山」の読み語りや、日本の 四季を表した合奏「雪月花によせて」、児童にとってなじみのある「森のくまさん」などのメ ドレーをはさみ、最後に「むさしの市民の歌」を尺八・箏・十七弦箏による伴奏で全校合唱を しました。 ~児童の感想~ ・尺八の音色が、かすんだ感じでお箏とすごく合っていていいなと思いまし た。 ・「花さき山」は、語り手の声と音楽で、その場にいるみたいでよかった。 ・「森のくまさん」のお箏の低い音、高い音がきれいだった。 ふれあいタイムについて 担当 藤貫 純 「ふれあいタイム」は、朝の時間を使った縦割り班の活動です。年 10 回の活動の中で異学 年の交流を深めています。校庭や教室、オープンスペースでの遊びの他、校舎の周りの清掃活 動も行っています。 6年生は、計画を立てたり班をまとめたりする中で、責任感が育ちリーダーシップを発揮し ています。また、活動を通して、千川小の子どもたちに思いやりの心が広がっています。 計画や手順を、毎回いろ いろ考えています。 計画がうまくいったり、 みんなが楽しんでくれた りしたときがうれしいで す。 (6年児童) みんなをまとめるのが大 変ですが、みんながゲー ムで盛り上がったとき に、よかったと思います。 (6年児童) ~10月の生活目標~ 「みんなで使う道具を大事にしよう」 ~10月の保健目標~ 「目を大切にしよう」 ~10月の給食目標~ 「よくかんで食べよう」 ◆10月の行事予定◆ 行事予定 1 水 学級 2 木 外遊び 都民の日 セカンドスクール最終日(7日目) 振替休業日(5) 外遊びタイム始 3 金 学級 5 年生 4 時間授業(給食あり) 4 土 土曜まなべえ(3、4) 5 日 外遊びタイム 体育主任 藤貫 純 秋風が心地よくなり、気持ちよく運動して汗 をかける季節になってきました。 千川小学校では、子どもたちが運動する機会 を多くするため、今年度から「外遊びタイム」 を実施します。朝の始業前の 10 分程度の時間 ですが、元気に身体を動かすことで身体や脳を 目覚めさせ、一日を気持ちよくスタートさせた いと考えています。 基本的には、教職員も含め、全員が外に出て 外遊びをします。怪我や調子が悪いなどで参加 できない場合は、各担任に連絡帳でお知らせく ださい。(雨天等で校庭が使用できない場合は 中止します。) 健康な身体をつくるには、充分な栄養と休 息、そして適度な運動が必要不可欠です。 6 月 朝会 プレセカンドスクール事前健診(4) 7 火 火曜まなべえ(5、6) 8 水 学級 9 木 外遊び 10 金 学級 プレセカンドスクール① 4時間授業※➀ 13:15 下校 プレセカンドスクール② プレセカンドスクール③ 11 土 12 日 13 月 14 火 体育の日 外遊び 15 水 ふれタ 16 木 外遊び 17 金 学級 18 土 学級 委員会活動 安全指導 学校公開 道徳の授業公開 公開講座 3時間授業(下校 11:25) 19 日 20 月 朝会 21 火 ※①10 月8日(水)5年2組伊藤クラスは、 研究授業(社会科)のため、14:40 頃の 下校とします。 その他の児童は 13:15 頃の下校とします。 ※②10 月 22 日(水)は算数科の研究授業を実施 するため、3年生荒井クラス(しっかりコ ース)を、14:20 頃の下校とします。 その他の児童は 13:15 頃の下校です。 外遊び 外遊び 火曜まなべえ(5、6) 遠足(3) 22 水 集会 4時間授業※②13:15 下校 避難訓練 23 木 クラブ活動 外遊び 24 金 学級 遠足(1、2) 25 土 土曜まなべえ(3、4) 26 日 武蔵野市防災訓練 27 月 朝会 教育相談月間始 28 火 読書 演劇鑑賞教室(3) 29 水 習熟 就学時健診のため午前授業(下校13時10分頃) 30 木 音楽 開校 60 周年記念児童集会 31 金 学級 10 月 29 日(水)は、就学時健診のため、午 後の校舎内の立ち入りはできませんので、ご了 承ください。 千川小学校は、本年度「生活指導の重点」を三つに絞りました。 一つめは『いじめ・不登校・問題行動の早期発見と対処に努める。』 二つめは『千川小のきまりを徹底し、規範意識を育てる。』 三つめは『明るいあいさつ、相手と場に応じた言葉遣いができるように指導する。 』です。 『いじめ』に関しては、特に取り組みを強化しています。千川小学校では1学期、各学級において子ども たちがいじめについて考える時間を設定しました。子どもたちから出された言葉を織り込んで千川小学校の 『宣言』を代表委員会で練り上げている最中です。 二つめ・三つめについて、子どもたちは「みんなが気持ちよく過ごせるようにするため」に、『あいさつ で心がつながる』こと、『決まりを守ることで自分も相手も大事にできる』ことが大切であると学んでいま す。 学校では、今後も繰り返し、繰り返し、人として大事なことを伝えていきます。 学校だより9月号で“ふわふわ言葉”について掲載いたしました。10 月号では、2学期始めの「あいさつ 週間」を終えた子どもたちの感想を載せました。学期ごとに笑顔を伴う挨拶の輪が広がっています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 学校だけでなく、ご家庭で、地域で、「気持ちのよいあいさつ」ができるようにしていきましょう。 ・あいさつしたときに自分の体がぽ かぽかしてきました。 ・あいさつ隊をして、最近、気持 ちをこめずに言っていたことに気 付いた。できるだけ気持ちを込め てあいさつしたところ、あいさつ ・「はい、どうぞ。」って言ったら「ありが とう。」 「ありがとう。」って言ったら、「こちらこ を返してくれる人が増えた。気持 ちを込めることを忘れないように したいと思う。 そ、ありがとう。 」って言ってくれる。 それが嬉しい。 ・あいさつ隊の人が元気で笑顔であいさつ ・学校だけじゃなくて町の人にもあい さつができました。あいさつをやって してくれて、自分も笑顔であいさつができ た、一日がんばろうと思った。 心がつながると思った。 ・えしゃくやあいさつをすれば、良い気分になるし、今度また 会ったら、あいさつしようという心になる。
© Copyright 2025 Paperzz