諏訪兼位著 アフリカ大陸から地球がわかる

火山 第 48 巻 (2003)
第 4 号 375 頁
書 評
諏訪兼位著 ΐアフリカ大陸から地球がわかる῔
哮῍
柳
Book Review: African Continent Tells Us the Nature of the Earth by Kanenori SJL6
Takeru Y6C6<>῍
本書ではアフリカの地球科学的魅力が余すところなく
た῍
語られている῍ 岩波ジュニア版ではあるがῌ 地球科学を
第 2 章ではアフリカ大陸の構成と歴史を概観すると同
専門にする学徒もアフリカのおもしろさに限りない魅力
時に地球の年齢観が放射能の発見や測定技術の発展に
を感じさせられる内容である῍
よっていかに変化してきたかを述べている῍ オクロの天
初心者への配慮は至るところでなされている῍ 文章は
然原子炉の発見の経過は余り知られていない事実の紹介
短くῌ 簡明でῌ 丁寧である῍ 用語の説明はῌ 文章のスムῐ
もあって興味深かった῍ アフリカの地質学の発展史を先
ズな流れに配慮してῌ 4 つのカテゴリῐに分けられてい
に置きῌ 煩わしい地層名や地名が現れる地史や鉱床῎鉱
る῍ 文中でされるものῌ 題を立ててされるものῌ 括弧書
産資源を後に配列するなどῌ 読みやすさに配慮してい
きでされるものῌ 巻末に纏めて解説が与えられるもので
る῍ 調査中の色῏なエピソῐドの他ῌ 先カンブリア時代
ある῍ ジュニア版でありながらῌ 専門家が読んでも面白
はキロメῐタ単位でῌ 顕生代はメῐタ単位で地層の厚さ
い῍ それは豊富な話題と快いピッチでの話題の展開とが
が表現されているのが面白かった῍
読み易くしῌ 読者の興味をそそり一気に読ませるためで
ある῍ 初心者への講義の良い参考にもなる῍
第 3 章はダイヤモンドの起源と鉱山開発にかかわるも
のである῍ ダイヤモンドの産地が 25 億年より古い剛塊
第 1 章はῌ 新たな息吹を始める直前の地球科学の紹介
およびその周辺に限られていることῌ ゴンドワナ大陸の
に始まりῌ 名古屋大学と名城大学の学生の発案によるア
分裂に際して沢山のキンバῐライトパイプが形成された
フリカ縦断の大計画ῌ 資金集めῌ 計画を圧縮しての出発ῌ
ことなどがῌ 著者自身の調査に基づいて語られる῍ 南ア
船旅の様子と進みῌ 現場感あふれるリアルなタッチでῌ
フリカの 1 人の貧しい少女の光る小石の発見からダイヤ
いつの間にか引き込まれてしまう素晴らしい導入であ
モンド鉱山の開発に至るまでの歴史と 3025 カラットの
る῍ アフリカの第 1 歩をジプティに記してからῌ バロア
世界一のダイヤモンドῌ カナダ地質学者ウィリアムソン
ン砂漠の玄武岩ῌ そこで遭遇した蜃気楼ῌ ワディの初体
の情熱と涙ぐましい程の努力によるウィリアムソン鉱山
験ῌ アフリカでの初ビῐルのうまさῌ フランス詩人ラン
の発見と開発ῌ ソ連邦の国家あげてのシベリアでのダイ
ボオへの遙かな思いῌ エチオピア地溝帯玄武岩ῌ 砂漠に
ヤモンドの探索などダイヤモンドにまつわる貴重な話題
消えるアワシュ川ῌ 塩湖の列とフラミンゴῌ ヅクアラ火
の収録は著者ならではと思わせられる῍
山山頂の美しい火口湖ῌ アビシニア高原 ῑ玄武岩溶岩台
第 4 章では東アフリカ大地溝帯が大陸の分裂はどの様
地ῒῌ 青ナイルと次῏に紹介されるアフリカでの新鮮な
に進行するかを教えるには都合の良い例題として示され
体験と感激に読者も一緒に体験している思いに浸され
ている῍ 東アフリカ大地溝帯は断層陥没地帯を中軸に持
る῍ 快いピッチで次῏に展開する広い話題につい興味を
つ隆起帯でῌ その隆起と人類の誕生との結びつきをῌ 70
そそられ一気に読み進む῍ 1962 年のわずか 50 日間のア
年以上に渡る猿人ῌ 類人猿の発掘を紹介しながら示して
フリカ調査の初体験はῌ 著者に強烈な印象を与えῌ アフ
いる῍
リカ調査研究会 ῑ名古屋大学ῒ の発足ῌ 日本アフリカ学
第 5 章を読んでサハラ砂漠に緑豊かな時代が繰り返し
会の創立ῌ さらに 10 回に及ぶアフリカ調査につながっ
あったことῌ 砂漠の拡大縮小が最近 2 万年の間に繰り返
されてきていることを初めて知った῍ 砂漠化防止がいか
῍ ῕812ῌ8581 福岡市東区箱崎 6ῌ10ῌ1
九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
Department of Earth and Planetary Sciences, Kyushu
University, Hakozaki, Fukuoka 812ῌ8581, Japan.
e-mail: yanagi@geo.kyushu-u.ac.jp
に難しいかῌ 地質や気候の基礎知識に加えῌ 社会ῌ 経済ῌ
政治への配慮と共にῌ その国の文化をよく理解して実施
しなければできないことをῌ 実例を示しながら解説して
いる῍