(平成24年9月)

ほうへ い か い ほう
北海学園大学同窓会
C
O
●平成
N
編集責任者/髙田哲也 〒062-8605 札幌市豊平区旭町4丁目1−40 TEL 011−841−1161
T
24 年度評議員会開催 / 役員一覧 … 2
●卒業生奮闘記
●入試動向
…………………………… 3
/ キャリア支援センター …… 4
●研究室のいま 山ノ井
●第
●
髙洋 教授 …… 5
5 回ホームカミングデー …………… 6
●「同窓の夕べ」ご案内
●北海学園大学
………………… 7
OB 異業種ネットワーク設立… 8
●現役学生インタビュー
Vol.69 2012.9.15
E
N
●支部紹介 稚内支部
●支部だより
T
………………… 10
…………………………… 11
●坂上先生瑞宝中綬章受章
●OPEN
S
…………… 12
SPACE …………………… 13
●平成
23 年度事業報告・24 年度事業計画 … 14
●平成
23 年度収支決算・24 年度予算… 15
●クラブ・サークル通信・事務局からのお知らせ
女子ラクロス部
16
………………… 9
写真提供:㈱ラボット
第69号
豊 平 會 報
済
も
厳
し
い
状
況
の
中
、
本
学
は
定
員
を
充
足
し
て
い
る
。
ま
た
、
少
子
第
支 4
部
の
設
置
認
可
に
つ
い
て
、
新
誕
生
し
た
。
か
ら
報
告
が
行
わ
れ
、
そ
れ
明昭 事
︵和 務
工 49 局
学年 の
・ 卒高
平 ︶橋
成 と耕
一
3 佐︵
年 々経
卒 木済
︶ 啓・
審 は
議 、 任 3
が 会 期
行 則 満
わ 第 了
れ 8 に
、 条
伴
8 ・
名 10 う
の 条 役
新 に 員
役 基 の
員 づ 改
が き 選
号議案
た
に
蝸
牛
会
と
リ
コ
ー
ジ
ャ
パ
ン
支
を
受
け
て
会
計
監
事
を
代
表
第
部
が
幹
事
会
で
審
議
さ
れ
承
認
さ
れ
号議案
た
こ
と
が
報
告
さ
れ
た
。
第
平 2
成
24
年
度
事
業
計
画
告 昭 し
が 和 横
行 39 谷
わ 年 貞
れ 卒 夫
原 ︶ 氏
案 か ︵
ど ら 短
お 監 大
り 査 土
Ⅱ
承 報 ・
び
に 平 1
収 成
支 23
決 年
算 度
に 事
つ 業
い 報
告
て
、 並
︵
森
詳 ず
れ
細 も 本
は 原 会
14 案 長
・ ど よ
15 お り
説
頁
り
に 承 明
掲 認 が
載 さ 行
︶ れ わ
れ
た 、
。 い
入
っ
た
。
号議案
認
さ
れ
た
。
に
入
っ
た
。
森
本
正
夫
同
窓
会
会
長
る
黙
祷
の
の
ち
、
次
第
に
よ
り
会
議
開
会
宣
言
後
、
物
故
会
員
に
対
す
出
席
し
た
。
任 部 た 札 が
状 48 。 幌 6 平
含 名 卒 パ 月 成
む の 業 ー 25 24
︶ 評 期 ク 日 年
と 議 77 ホ ︵ 度
月 の
同 員 名
テ ︶
同
窓 計 、
会 1 地 ル 午 窓
役 2 域 で 後 会
員 5 ・ 開 6 評
43 名 職 催 時 議
名 ︵ 域 さ か 員
が 委 支 れ ら 会
関 ら 和 業 和 副 垣 い
西 澤 42 期 46 議 俊 ﹂
支 定 年 か 年 長 夫 旨
部 夫 卒 ら 卒 に 氏 の
桑 ︵ 挨
長 氏 ︶ 高 ︶
︵ と 野 、 山 法 拶
︶ 経
議
学
を 済 地 勝 事 和 ・ が
域 義
あ
夫
選 ・ ・ 氏 録 氏 昭 り
出 昭 職 ︵ 署 ︵ 和 、
し 和 域 経 名 経 46 議
議 31 支 済 人 済 年 長
事 年 部 ・ に ・ 卒 に
卒
に ・ か 昭 卒 昭 ︶ 板
、
の
ご
支
援
、
ご
協
力
を
お
願
い
し
た
教
育
環
境
の
拡
充
の
た
め
同
窓
各
位
し
な
が
ら
進
ん
で
い
る
が
、
更
な
る
と
し
て
、
難
局
を
ひ
と
つ
ず
つ
解
決
1
4
54 49 48 47 52 49 47 12
1
40 29 27 23 17 15 10
9
17
7
5
58 56 51
27
選
3
6
改
6
27
員
1
役
8
2
︶
3
3
︶
35
8
︶
25
28
村口 康博︵法Ⅰ・ 期昭
松沢 秀明︵法Ⅰ・ 期昭
成田眞利子︵法Ⅱ・ 期昭
1
会
︶
︶
︶
︶
7
24
窓
2
同
2
任期満了に伴う役員の改選で次のとおり決まりました。
任期は、平成 年 月 日から平成 年 月 日までです。
◎印は新任、他は再任
会 長 森本 正夫︵経Ⅰ・ 期昭
副会長 名塩良一郎︵経Ⅰ・ 期昭
期昭
2
評
議
員
会
開
催
6
◎壽見 光昭︵法Ⅰ・ 期平元︶
◎長谷川裕詞︵法Ⅰ・ 期平 ︶
39
︶
︶
︶
︶
◎佐藤 礼仁︵法Ⅰ・ 期平 ︶
船本 弘美︵法Ⅱ・ 期平 ︶
◎関 ひとみ︵人Ⅰ・ 期平 ︶
馬場 康広︵人Ⅰ・ 期平 ︶
佐藤 進一︵工土・ 期昭 ︶
須田 勝一︵工土・ 期昭 ︶
山本 秀康︵工土・ 期昭 ︶
津島
慧︵工建・ 期昭 ︶
白鳥 健志︵工建・ 期昭 ︶
城
秀夫︵工建・ 期昭 ︶
濱川 俊久︵工建・ 期昭 ︶
◎髙橋 奈帆︵工建・ 期平 ︶
越前谷 博︵工電・ 期平 ︶
監 事 高岡 昌和︵経Ⅰ・ 期昭 ︶
横谷 貞夫︵短土Ⅱ・ 期昭 ︶
◎桜田
久︵経Ⅰ・ 期昭 ︶
哲也︵経Ⅰ・ 期昭 ︶
日付
日付
40 40
1
4
49 41 41 41 38 38 36 36 34 33 32 31 47 45 43 30 30
12 12
1
期昭
3
期昭
4
期昭
5
期昭
期昭
6
︶
︶
期昭
期昭
︶
8
︶
期昭
︶
期昭
期昭
︶
2
8
︶
期昭
︶
6
︶
︶
9
期昭
期昭
︶
期平
期平
44 41 37 21 13 13 13 10 10
︶
︶
60 49 45 45
期平
期昭
2
事務局長 髙田
月
月
27 27
2
︶
︶
大迫奈保美 幹事 平成 年
早坂 一雄 監事 平成 年
長い間ご苦労さまでした。
6
期昭
期昭
︶ ︻退 任︼
︶
︶
5
24 24
6
期昭
期平
期昭
︶
44 44
25 17 21
期昭
池田 粂男︵法Ⅰ・
関
寛︵法Ⅰ・
宮本 雅次︵工土・
幹 事 宮崎 文彦︵経Ⅰ・
江川 久洋︵経Ⅰ・
中村
孝︵経Ⅰ・
桑山 博年︵経Ⅰ・
小川 眞治︵経Ⅰ・
桂田 泰宏︵経Ⅰ・
片桐
理︵経Ⅰ・
瀧澤 嘉門︵経Ⅰ・
似鳥 昭雄︵経Ⅰ・
杉山 隆俊︵経Ⅰ・
多田 康郎︵経Ⅰ・
日和 哲志︵経Ⅰ・
◎米田由美子︵経Ⅰ・
期昭
3
高
齢
化
の
進
む
中
で
高
等
教
育
機
関
︵
案
︶
並
び
に
予
算
︵
案
︶
に
つ
い
て
、
◎藤原 佳世︵経Ⅰ・
吉野 圭子︵経Ⅰ・
大澤 定雄︵営Ⅰ・
堀田 昌資︵営Ⅱ・
瀬戸 軍平︵営Ⅰ・
小林 米孝︵営Ⅰ・
山崎 敦史︵営Ⅰ・
熊谷
豊︵法Ⅰ・
勝明︵法Ⅱ・
石澤
3
平
成
24
年
度
事業計画など原案どおり承認
第 号議案
か
ら
は
﹁
世
界
的
不
況
下
で
日
本
経
平成24年9月15日(2)
(3)平成24年9月15日
豊 平 會 報
第69号
㈱アカサカシンイチロウアトリエ 代表取締役
赤坂真一郎
氏
工学部建築学科
22 期 1993 年卒
Shinichiro Akasaka
■赤坂真一郎 プロフィール
札幌生まれ。平成 5 年
(第 22 期)
本学建築学科卒業。2000 年にアカサカシンイチロウアトリエ設立。
JCD デザイン賞優秀賞、日本建築家協会北海道支部住宅大賞、日本建築学会作品選集入選、INAX
デザインコンテスト金賞、
木質空間デザインコンテスト住宅賞、
木材活用コンクール特別賞などを受賞。
ホームページ http://www.akasaka-atelier.com/
「価値あるデザイン」を生み出す!
「理由」があるデザイン
【最近携わった主な仕事】
私の仕事は建築の設計・監理およびそれに付随するデザイン
業務です。'93 年に建築学科を卒業し、尊敬する建築家の下で
7 年間の実務経験を積みました。2000 年、30 歳を迎える年に、
仕事を通じて知り合ったクライアントから住宅設計の依頼があ
り、それを機に自分の事務所を立ち上げました。現在は私を含
め 5 人のスタッフで仕事をしています。
業務内容としては個人住宅の設計監理が多いのですが、最近
は商業ビル、集合住宅、高齢者施設などの設計依頼も増えてき
ました。建築家の仕事というと「デザイン重視で使い難い」
「余
、
計なお金がかかるのでは」などのイメージをお持ちの方も多い
ようですが、決してそのようなことはありません。私は設計を
する際、
「理由」があるデザインをするよう心がけています。
ファッショナブルに見せる為の表面的デザインではなく、その
デザインが使い手の生活や考え方を豊かにする手助けになるの
かを、図面・模型・スケッチ・CG などを使い、スタッフと共
に検証しながらプロジェクトを前進させていくことで、設計者
だけでなくクライアントにも納得してもらえる「価値あるデザ
イン」が生まれると考えています。
そうした空間をつくり上げていく為に、私が最も大切にして
いる要素のひとつが「光」です。建物は光が無ければ「建築」
に成り得ません。太陽光には流行り廃りが無く、孫の代や、さ
人の心に響く建築作品をつくる
らにその孫の代になっても、使い手に快適性や心の豊かさを提
2002 年からは、北海学園大学でも非常勤講師を務めさせて
供してくれる無償の普遍的要素です。たとえば自分の部屋をつ
いただいています。設計演習の際は、自分が学生だった頃、非
くると想像してみて下さい。ある壁面に 1 メートル角の窓が
常勤の先生方からどんなアドバイスが欲しかったのかを思い出
あったとします。一般的には床から 1 メートルほど上がった
しながら対応するよう努力しています。私が建築を始めたころ
壁の中心部分に、その窓があることをイメージする方が多いか
は、鉛筆が「武士の刀」だと教えられましたが、その頃とは違
もしれません。しかし、もし同じサイズの窓が天井と壁の隅を
い、多くの学生がコンピュータを武器にして自分の考えを様々
くりぬいたように存在していたなら、光の入り方にどんな差が
な方法で表現しています。そうしたツールの発達もあり、建築
生じるでしょうか。高い場所から光が降るように差し込み、壁
を学ぼうとする学生の裾野は広がった気はしますが、最近の学
をかするように伸びる光の筋が、ほんのわずかな凹凸を、影を
生と接していて少し心配なのは、建築に対する彼らの夢や情熱
使って視覚化します。光の先端は床の一部を強く照らし出し、
があまり感じられないと言う事です。どこか淡白でやや冷めて
反射した光がわずかに床の色を拾って部屋全体に拡がり…と、
いる感があります。震災や原発事故、大人たちのその後の対応
何か光がとてもありがたいものに感じられ、大袈裟に言うと、
などを見ていると、私自身も建築や人間の無力さを感じずには
部屋が崇高な空間へと昇華していくのがイメージできると思い
いられませんが、学生たちのそれはこうした大きな社会情勢に
ます。逆にその窓が床面に着いた状態で存在していたなら、そ
だけにその因をなすものではなく、
私ら設計を生業にする者が、
れはまた違った効果を得ることができます。つまり同じ窓を設
建築の夢や楽しさを、若い人たちに伝えきれていない、発信で
置するとしても、その位置によって空間の質が全く違ってきま
きていないのも原因のひとつだと考えています。このような時
すから、目的やイメージに合わせた様々な検討が必要なのです。
代だからこそ、私自身が建築の力を再認識し、そこに夢や希望
同じサイズの窓であれば、どこに設置しても値段は同じですか
を重ね合わせ、人の心に響く建築作品をつくっていかなければ
ら(笑)。
ならない。それが学生にとってよい刺激になってくれることを
希望しています。
第69号
豊 平 會 報
平成24年9月15日(4)
平成 25 年度入試からセンター試験利用入試が大きく変わります。
堀内 彰
入試課長 今回は、センター試験利用入試のしくみの説明と、変更点を取り上げたいと思います。国立大学の入試制度として昭和
54 年度から平成元年度まで共通第 1 次学力試験が実施されていました。これに代わる新しい制度として平成 2 年度から大
学入試センター試験がスタートしました。この新しい制度はそれまで利用できなかった私立大学でも、この試験の成績を合
否判定に利用できるようになるという大きな変更が加えられました。それは各私立大学が個別に実施する入学試験を受験し
なくても、大学入試センター試験を受験することにより、全国のセンター試験利用入試を行っている私立大学にも出願でき
るというものです。大学入試センター試験スタート時点では、私立大学の利用は 16 大学と非常に少ない状況でしたが、毎
年利用大学が倍増し、本学が利用を開始した平成 12 年度には全国の 242 私立大学が利用し、平成 24 年度では全国の 523
私立大学が利用するまでになりました。
従来、本学では国立大学の前期合格者発表前に合格を出すセンター試験利用入試Ⅰ期では 2 部を除く全学部全学科で実施
し、国立大学の前期試験合格者発表後にも出願できるセンター試験利用入試Ⅱ期では工学部だけが実施していました。今回
のセンター利用入試の大きな変更点は、センター試験利用入試Ⅱ期において、工学部以外に経済学部・経営学部・法学部の
各 1 部が利用できるようになります。加えて経営学部・法学部では 2 部が初めてセンター試験利用入試Ⅱ期(Ⅰ期は実施し
ません)を導入いたします。このようなセンター試験利用入試Ⅱ期の充実は、国立大学の合格発表後においても、受験生が
出願できる機会を増やすものであり、多くの受験生にとって本学への受験機会を拡大することとなります。平成 26 年度入
試からは、人文学部もセンター試験利用入試Ⅱ期を導入する予定にあり、さらに入試制度が充実していきます。
学部・学科・コース
部
センター試験利用入試Ⅱ期
部
センター試験利用入試Ⅰ期
出願期間・合格発表
1部
1部
2部
経済学部(経済学科・地域経済学科)
【出願期間】
経営学科
経営学部
郵送受付
経営情報学科
1/4
(金)∼ 1/29
(火)
法学部(法律学科・政治学科)A 方式・B 方式
(消印有効)
日本文化学科
人文学部
窓口受付
英米文化学科
∼ 1/30
(水)
(16 時締切)
社会環境コース
社会環境工学科
環境情報コース
工学部
建築学科
【合格発表】
電子情報工学科
2/24
(日)
生命工学科
学部・学科・コース
出願期間・合格発表
経済学部(経済学科・地域経済学科)
【出願期間】
経営学科
経営学部
郵送受付
経営情報学科
2/13
(水)∼ 3/8
(金)
法学部(法律学科・政治学科)
(消印有効)
社会環境コース
社会環境工学科
窓口受付
環境情報コース
∼ 3/9
(土)
(正午締切)
工学部
建築学科
電子情報工学科
生命工学科
【合格発表】
経営学部 経営学科
3/15
(金)
法学部(法律学科・政治学科)
キャリア支援センターへの
改称にあたって
キャリア支援センター長 佐藤
哲身 北海学園大学工学部建築学科 教授
本年 4 月 1 日より、組織名が「就職部」から「キャリア支援センター」に変更になり、私が初代センター長の重
責を担うことになりました。同窓生の皆様には何かとお世話になることと思いますが、よろしくお願いします。
「キャリア」や「センター」という横文字が入ったことで、新鮮な感じがするとか、耳触りが良くなったという感
想を持たれる方も多いようですが、名称が変わったからといって、支援態勢が突然変わるわけではありません。キャ
リアと言えば、生涯を通しての職業との関わりをイメージしますが、実際に私たちが対応するのは大学生ですから、
当センターの役割をひとことで言うと、大学と企業との橋渡し役です。しかし、それは単に 4 年次の学生に企業を
割り当てることを意味するものではありません。一人一人の学生が漠然と思い描いてきた将来の職業を満足のいく
形で実現するために、学生時代をどう過ごすべきか、どのようにして人間力を身に付ければ良いのか、さらに目標
を達成するために必要な準備をどのように進めれば良いのかを、1 年次から実施する様々なプログラムのなかで指
導していきたいと考えています。そのためには当センターの職員のみならず、教職員全員の協力が必要です。また、
最も身近な社会人である保護者の皆様のご協力も重要です。保護者懇談会などの機会に、ご理解とご協力を呼びか
けていきたいと思っています。
そして何よりも、同窓生の皆様には、心より、ご支援とご協力を賜りたいと願っています。企業の要職について
産業界を牽引されている同窓生は大変な数に上ります。企業人としてのご経験やお考えを直接学生に伝えていただ
く機会を設けるなど、お願いすべき事項を鋭意検討しているところです。今後、当センターと同窓会で話し合いの
場を持ちながら、具体的に計画を詰めていきたいと考えています。同窓生の皆様には、特段のご理解を賜りますよう、
重ねてお願い申し上げます。
(5)平成24年9月15日
豊 平 會 報
第69号
研 究 室 の い ま
工学部教授
山ノ井 髙洋
■略 歴
■専門研究分野
―担当科目 生命工学総論、数理工学Ⅰ
数理工学Ⅱ、情報理論 等
1979 年北海道大学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士)
、北海道大学
工学部助手(1984 年− 1985 年ボルドー第 1 大学 GRAI 研究所客員研究員)
を経て、1987 年 1 月より本学助教授、1990 年 4 月本学教授(1999 年−
2000 年エクス・マルセイユ大学客員教授)
、入試部長(2002 − 2005)
、
工学部長(2009 − 2011)
生体工学、情報数理工学
脳波でロボットを操作する
ヒトが眼で見た情報は脳内でどのように処理されている
のでしょうか? 私の研究室では、このメカニズムを生体
情報工学の手法で解明し、これらの応用として、脳波でロ
ボットを動かすブレイン・コンピュータ・インターフェー
スの研究開発を行っています。
「眼から後頭部の脳に入った
視覚刺激は、脳の背側経路と腹側経路を通って、処理が並
列に行われる」といわれていたことを、具体的にミリ秒単
位で明らかにすることができました。私の研究では、地震
計が震源地を推定するのと同様の方法で、様々な処理中の
が同一となりました。7 人分のデータを用いて、この脳波
脳波を脳の表面の国際基準 19 点(10 − 20 法)において
をそれぞれランダムに 30 回ずつ計測し、右前・側頭部の 3
計測し、その脳波の源を PC で推定しています。同様の方
か所からのデータをサンプリングし、多変量解析の手法で
法論を用いて、漢字を見た場合とひらがなを見た場合の脳
判別を試みたところ、ほぼ 80%のデータが 4 種に判別可能
内処理経路の違いや、モノの名前を想起する時の脳内経路
となりました。この判別結果でロボットを動かすプロトタ
などを明らかにしています。
イプを作り、パソコンから 4 種の赤外線の信号としてマイ
昨年は、例えば「ご自分で運転なさったのですか?」と
クロロボットに送り、動作制御することに成功しています。
いう敬語文を読んだ場合と、
「彼女は自分で運転したのかと
現在、これをさらに進化させ、実際に脳波キャップをか
問う」という平叙文を読んだ場合の大きな違いを明らかに
ぶったヒトからロボットに直接命令を送って作動させる実
しました。敬語文の場合は特別に扁桃核を通ることを解明
験に取り組もうとしています。これが可能となれば、重度
しました。扁桃核は情動を処理する器官で、外部からの刺
の障がいのある人が、車椅子等で思いどおりに移動できた
激に対して好きか嫌いか、害を与えるものかなどを判断す
り、言葉をしゃべらなくとも意思を伝達可能になるので、
るところですが、敬語は目上の人との関係を意識するとこ
実用化を目指して研究を進めています。そのためには、外
ろから、敬語表現の脳内処理は扁桃核を通ることになると
部からのデータの一つ一つに対して判別率を上げる必要が
考えられます。
あり、これにはもう 1 点追加した 4 点からの出力に対して
現在は、脳波でロボットを動かすブレイン・コンピュータ・
サンプリングを工夫することで、判別率が向上することを
インターフェイスの研究を継続して進めています。10 年ほ
最近成功しました。この成果は、本年 11 月に神戸で開催
ど前に、さまざまな刺激に対して、前述の 19 点からの脳
される国際会議で発表予定です。
波を計測していたところ、点の動きの刺激を見せた時に対
1998 年度に大学院工学研究科電子情報工学専攻が、文
称の動きをする左右、上下の対の脳波を比較したところ脳
部科学省私立大学高度化推進事業の一つであるハイテク・
波の電位の正負が反対になる時期があることを発見しまし
リサーチ・センター整備事業に応募し、ハイテク・リサーチ・
た。これをスイッチの切り替えに使えないかと、視覚刺激
センターが本学に設置されました。その後、整備事業は戦
を「上」
「下」
「左」
略的基盤形成事業になり 15 年が経過しようとしています。
「右」という漢字、
私の研究もこの
または「→」
「←」
一部で、各分野
「↑」
「↓」の矢印
の毎年の研究成
記号の 4 種類の処
果は研究成果報
理時の経路を検討
告書にまとめら
し、頭の中で黙読
れ、 ま た HP で
するときの脳波を
広く公開してい
計測すると、経路
ます。
第69号
豊 平 會 報
第 5回
北海学園大学同窓会
平成24年9月15日(6)
主催:北海学園大学同窓会、北海学園大学
ホームカミングデー
& 第 61 回 十月祭
10月6日(土)
受付 10:00∼13:00
スタート 10:30∼14:30 (終了予定)
会 場:北海学園大学 豊平キャンパス(地下鉄東豊線「学園前」駅直結)
受付場所:6号館(地下鉄棟)1階エレベーター前
学内に駐車場はございませんので、
公共交通機関などをご利用ください。
講 演(6 号館 C31 番教室 10:30 ∼ 12:00)
事前予約ができます。
当日参加も歓迎です!
「震災に学ぶ∼住環境を考える∼」
震災から私たちは何を学んだのか。日々の生活に身近な「電力」そして「家」を
テーマに、北海学園大学教授による講演を行います。
(講演 1)「北海道の電力事情」
北海学園大学経済学部 教授
〈コーディネーター〉
小坂 直人(開発研究所長)
北海学園大学法学部 教授
(講演 2)「あなたの家は大丈夫ですか?」
北海学園大学工学部 教授
樽見 弘紀(法学部長)
真柄 祥吾(入試部長)
イベント(6 号館 C31 番教室 13:00 ∼ 14:30)
事前予約制 / 先着30名限定受付 / 相談時間20分
「学園大 OB の有資格者による無料相談」
「年金」
・
「相続」
・
「住宅
(バリアフリー、耐震等)
」
の事で
お困りのことはありませんか?
北海学園大 OB の有資格者による無料相談会を
開催します。
ご相談の内容にあわせて、
「弁護士」
「司法書士」
「行政書士」
「公認会計士」
「税理士」
「社労士」
「建築士」
が対応します。
生協食堂(11:00 ∼ 14:00)
無料提供
学食 de ランチ
今年は、40 50 代の方には懐かしい
カレッジ定食が復活!
〈食事券配布〉
時間:10:00 ∼ 13:00
場所:6 号館 1 階受付
∼予約方法∼
・豊平会報に同封の〈予約申込
書〉に相談内容を記入し、FAX
または郵送でお送り下さい。
メールの場合は、各項目の内
容を直接入力して送信して下
さい。
・当日は、直接 6 号館 3 階 C31
番教室にお越し下さい。
※相談内容によっては、少々お待ち頂
くこともありますので予めご了承下
さい。
無料 カイロ施術(10:00 ∼ 16:00)
写真展[10 月 6 日(土)、7 日(日)]
OB 異業種ネットワークによる
写真部 OB 北彩会による
コリ固まった疲れた筋肉を
ほぐし、疲労を緩和
写真展 【協力】日本カイロプラクティックドクター専門学
院札幌校の生徒による施術を無料提供します!
今年は、1 号館入試部前のスペースに場
所を移し、2 日間開催します!
会場:生協食堂
予約不要
時間:11:00 ∼ 17:00
場所:1 号館入試部前スペース
(7)平成24年9月15日
豊 平 會 報
平成24年度 総会・懇親会
10月20
第69号
同窓の夕べ
受 付/ 17:30 ∼
日
(土) 総 会/ 18:00 ∼ 18:30
懇親会/ 18:30 ∼ 20:30
日時
平成24年
会場
札幌パークホテル
3 階「パークホール」
(着席制)
札幌市中央区南 10 条西 3 丁目
TEL 011-511-3131
会費
5,000 円 (税込)
会券購入方法
大丸藤井プレイガイド・道新プレイガイド・北海学園生協・
各学部卒業期・各支部評議員・各学部世話人・協力諸団体・
同窓会事務局へ。また、会券の発送もいたします。詳しく
は同窓会事務局へお問い合せください。
お楽しみイベント
《賛助出演》
文協地方公演スペシャルバンド
元ふきのとう 山木 康世
◉ 北海学園大学 文協地方公演スペシャルバンド(現役学生)
◉ 元ふきのとう 山木 康世(工学部・昭和 49 年卒)ライブ
◉ 学園グレイトビンゴ 海外ペア旅行、温泉ペア宿泊券、
自転車、パークゴルフセットなど景品が多数!
全国支部長会議
・平成24年10月20日(土)12:00より ・札幌パークホテル3階「エメラルド」
グリークラブOB会第2回演奏会
グリークラブ OB 会では、第 2 回演奏会を開催いたします。4 年に 1 度開催することとなった OB 演奏会。
迫力のある男性合唱で会場を魅了します。多くの皆様のご来場を待ちしております。
■日時:平成 24 年 10 月 7 日
(日)開演 13:00
■会場:札幌サンプラザ コンサートホール
(札幌市北区北 24 条西 5 丁目)
※地下鉄南北線「北 24 条駅」
徒歩 3 分
1,000 円
■入場料:
■演奏曲:
「中勘助の詩から」
、
「月下の一群」他
第69号
豊 平 會 報
平成24年9月15日(8)
北海学園大学OB異業種ネットワーク設立
●設立の経緯
ビジネスの現場で北海学園大学出身者と出会う事が多い事に今更ながら気が付きますが、初対面であっても卒業生と分
かった時点から急速に親近感を覚えることは、青春の一時期を共に過ごした共通のキャンパス・ライフを共有しているか
らではないでしょうか。
母校の卒業生は 70,000 人を超え、その活躍ぶりは御承知の通りですが、その誰もが仕事のうえで新しい出会いビジ
ネス・マッチングを望んでおり、その結果として北海道経済をより良いものに活性化していきたいという共通の想いを
抱いていると思います。今こそこの北海学園大学 OB 異業種ネットワークが時代の要請に応えられる組織として機能し、
新しい枠組みによって新たなビジネスが創出され、結果としてビジネス・チャンスが大きく広がることを期待しています。
そして後に続く後輩たちの為にもビジネスの現場への橋渡し出来る組織として機能させ、最終的には母校北海学園大
学の発展に寄与できればと思います。
●設立総会・記念講演会・懇親会
本年 5 月 12 日かねてより準備を進めてきました設立総会が札幌パークホテルに於いて 138 名の同窓生出席のもと盛
大に開催されました。
設立記念講演会の講師には、本学卒業生である㈱ニトリホールディングス社長の似鳥昭雄氏に講演をいただき、会社
経営にはロマンとビジョンが大切であると熱いメッセージを発信されました。
公私共に多忙を極める氏ですが、帰りの飛行機時間が迫る中で予定の時間を大幅に超える熱弁をいただき、普段は決
して聞くことが出来ない本音で語っていただいた素晴らしい講演会となりました。
その後行われた総会では設立趣意書が報告され、会規約と世話人 10 名が満場一致で承認されました。
同窓会森本会長のご挨拶からスタートした大懇親会では、異業種ならではの多彩な顔ぶれが勢揃いし、同窓生同志に
よる名刺交換の長い列が会場内のあちらこちらで見受けられました。
和やかな雰囲気の中での大懇親会も瞬く間に予定の時間となり、名塩副会長の中締めで次回の再会を約束しお開きと
なりました。
●一緒に参加しませんか
北海学園大学 OB 異業種ネットワーク
は母校の卒業生であれば誰でも自由に参
加することができます。
・年会費は徴収せず、その会合毎に負担
をお願いする受益者負担方式です。
・年 2 回(5 月・11 月 ) の 講 演 会・ 名
刺交換会を基本開催し、必要に応じて
小グループによる分科会を開催して参
ります。
・告知案内は主に Facebook を活用し、
出欠もネットを中心に活用します。
卒業生の皆さん、是非このネットワー
クへ積極的に参加していただき、新しい
出会いとビジネス・チャンスを手に入れ
られませんか。
母校卒業生の沢山の参加を心よりお待
ちしています。
(文責 世話人代表 小林 米孝)
北海学園大学OB異業種ネットワーク
〒064-0922 北海道札幌市中央区南22条西10丁目5番1号
Mail:gakuen@j-kyouiku.com
Tel:011-211-1875
http://www.facebook.com/gakuen.ob
〈世話人代表〉
小林 米孝 (昭 60 経) 小林酒造㈱ 代表取締役社長
〈世 話 人〉
牧 伸介 (昭 56 経) 一般社団法人ビジネスコミュニケーション協会 理事
壽見 光昭 (平 元 法) 大和梱包㈱ 代表取締役
小川 正人 (平 2 経) ㈱マキ商会 代表取締役
長谷川裕詞 (平 5 法) ㈱開発工営社 総務部次長
澁谷 政憲 (平 6 経) 日本カイロプラクティックドクター専門学院 事務局長
吉野 圭子 (平 9 経) ㈲ボイス・オブ・サッポロ
関 崇博 (平 10 経) 中道リース㈱ 総務課長
坂口 幸司 (平 12 経) ㈱坂口製粉所 常務取締役
片桐 大 (平 13 経) カタギリコーポレーション㈱ 代表取締役副社長
3
12
が ら、 夏 の 間 は ゴ ル フ 場 で キ ャ
デ ィ ー の ア ル バ イ ト に 励 み ま す。
そこでゴルフ研修生やプロゴル
フ ァ ー の 人 た ち と 知 り 合 い、 ア ド
バ イ ス を も ら っ た り し て い ま す。
そのような経験を通して自分に足
り な い と こ ろ を 分 析、 自 分 な り に
テ ー マ を 設 定 し、 そ の テ ー マ に
沿って集中的に練習するメニュー
を 考 え て 実 践 し て い ま す。 札 幌 市
の大通にあるフィットネス施設の
ア ル バ イ ト 先 に は、 ゴ ル フ の シ
ミ ュ レ ー シ ョ ン 設 備 が あ り、 ト
レーナーとしての立場でお客様に
接 す る 仕 事 を 任 さ れ た そ う で す。
これが水町さんにとってとても勉
強になったと語ってくれました。
大 学 で の 学 び が 直 接、 ゴ ル フ に
ながっているわけではありませ
つ
ん が、 将 来 の 自 分 に と っ て た め に
な る と、 水 町 さ ん は 確 信 し て い
ま す。﹁ 所 属 し て い る ゼ ミ は 食 料
や 農 業 を テ ー マ に し て い ま す、 結
■将来はプロテストを受けゴルフ
の世界で生きていきたい
2
6
38 21
6
2
構、 楽 し く や っ て い ま す。 た だ、
年生になってみてゴルフ以外の
と こ ろ で で き た 友 人 が、 大 学 生 ら
しいことをやっているなと思えて
き て、 取 り 残 さ れ た よ う な 印 象 を
持っています﹂と正直な思いを話
してくれました。
今 後 は プロテ ス ト を 受 け、ゴル
の世界で生きていくという目標を
フ
しっかりと掲げています。
﹁プロテス
トにはいつかは合格できるかもしれ
ませんが、プロになるのが目標では
なく、そこから先はさらなる自分と
の闘いになります。両親も応援して
くれていますので、限界を感じるま
ではゴルフを続けていきます﹂と力
強く夢を語ってくれました。
4
水町 洵
2 年か 3 年 を か け て
自分のペースでプロゴルファーを
目 指したい
さ れ た そ う で す。﹁ 父 親 の 使 っ た
ゴルフクラブを短く切ってもらっ
経済
済学
学部
部2
2部
部 地
地域
域経
経済
済学
学科
科 4
4年
年
経
て や っ て い ま し た。 そ れ が 楽 し
︵北
北倉
倉公
公彦
彦ゼ
ゼミ
ミ所
所属
属︶
︶
︵
かったから続けてきたのでしょう
ネ ﹂ と 水 町 さ ん は 振 り 返 り ま す。
さん
ん
︵み
みず
ずま
まち
ち じ
じゅんさ
︶
︵
プロについて習うということはせ
ゅん︶
ず、 注 目 選 手 の 試 合 ビ デ オ を 参 考
にしながら自己流のゴルフスタイ
ルで中学時代を過ごしました。
﹁大
会に出場してもまあまあの成績で
し た が、 学 校 と は 違 う と こ ろ で 友
だちができることも楽しかった﹂
そ う で す。 高 校 で も ゴ ル フ の で き
■小 学 生のときに 父 親の影 響で スポーツ新聞ではこの快挙を大き るところと考え北海学園札幌高校
く 報 じ て い ま す。 ち な み に、 男 子 に 進 学。 も ち ろ ん 高 校 生 の 大 会 で
はじめたゴルフ
今 年 の 月 日 に 開 催 さ れ た の部 位は高島裕一郎選手︵ 経 営 も堅実なプレイをみせています。
、 女 子 の 部 で は 森 末 佳 ■自 己 管 理 を 基 本にし た ゴルフ
2012 年第 回北海道学生ゴル 学 部 年 ︶
フ 選 手 権︵ 出 場 選 手 人 ︶ で、 水 代子選手︵経営学部 年︶が 連
づけの毎日を送る学生生活
﹁ 大 学 進 学 は、 北 海 学 園 大 学
町洵さんは 年連続 度目の優勝 覇を達成しています。北海学 園 大
経 済 学 部 を 選 び ま し た。 ほ ぼ 毎
を成し遂げました。1975 年に 学ゴルフ部の強さを誇れる結果と 部
日がゴルフですが、練習メニュー、
第 回大会が開催されている選手 いえます。
水町さんはニセコ町の出身、 ゴ 方 法 に つ い て は、 ほ ぼ 自 己 管 理 が
権の歴史のなかで、連覇を果たし
フ を 始 め た の は 小 学 生 の こ ろ、 基 本 で す。 高 校 時 代 に は 監 督 の 指
たのは水町さんで 人目というこ ル
ともあって、 月 日付けの日刊 ペンションを経営する父親に影響 示 に 従 っ て い ま し た が、 振 り 返 る
と、 指 示 さ れ た こ と を 自 分 な り に
考 え て や る の で は な く て、 た だ そ
の通りにやるだけだったと思いま
す。 今 は、 そ う で は な く 自 分 で 考
え て ゴ ル フ を し て い ま す。 ま た、
大 学 の 監 督 か ら は 常 日 頃、 礼 儀 や
挨 拶、 人 間 性 な ど に つ い て 強 く 指
導 を し て い た だ い て お り、 と て も
プラスになっていると感じていま
す。 ゴ ル フ の 成 績 に つ い て は 多 く
を 語 ら ず、 だ ま っ て 後 押 し を し て
もらっていることにも感謝をして
います﹂と水町さん。
年 間、 試 合 程 度 を こ な し な
4
第69号
豊 平 會 報
(9)平成24年9月15日
1
!
!
22 9
2 25
4 2
第69号
支部 紹 介
創立:昭和 44 年
豊 平 會 報
稚内支部
平成24年9月15日(10)
北海学園大学同窓会「豊平会」の各支部を紹介します。
今回は昭和 44 年に創設され、途中活動休止をはさみな
がらも平成 21 年に活動を再開させた稚内支部です。
〈支部長〉
高坂 国隆(経済学部・昭和42年卒業)
〒097-0021 稚内市港4丁目1番13号
TEL 0162-22-6074
〈幹事長〉
吉田 孝史(経済学部・昭和47年卒業)
〈事務局長〉
工藤 浩一(経済学部・昭和52年卒業)
高坂 国隆 支部長
平成 23 年 9 月 15 日 総会並びに懇親会
▶はじめに
稚内市は、日本最北の街として全国的に知られ近隣には国立
公園、利尻・礼文・サロベツ原野があり、観光地として位置づ
けられております。利尻は秀峰利尻富士、礼文は花の島とも言
われ、うに、昆布、あわび等は知名度もあり、夏場は観光客で
賑わいを見せております。また、宗谷岬は日本最北端の地とし
て全国的にも知れ渡っております。このように、観光、漁業、
酪農と自然豊かな地に稚内支部があります。
地元に根付いた、北海学園の同窓生は、行政を司る稚内市役
所には 23 名、また金融業、稚内信用金庫には 40 名近く、その
他 50 名約 120 名位の在籍となっております。
▶支部創設
昭和 44 年、藤野直也(S33 年経済)支部長、米沢昇(S44
年経済)幹事長、石村利夫(S48 経済)事務局長が中心とな
り、支部が創設されました。
当時の稚内市は人口 5 万 5 千人、大型漁船(沖合底びき網漁
船)が 56 隻、加工場冷凍工場大小合わせて、120 工場と最盛
期のころでした。稚内支部の総会並びに懇親会も盛大に行われ
ておりました。
昭和 52 年、ロシアが 200 海里を制定以来、稚内は大型漁船
が、減船を余儀なくされ、漁業は衰退の一途たどり、関連する
加工場、運送会社も激減、人口も減少しました。
平成 7 年に、支部長も藤野直也氏から高坂国隆へ移行、その
年 20 名で支部の総会を開催しました。
同窓生の名簿作成、本部主催の同窓の夕べでの、支部旗贈呈
など、4、5 年は、活動を続けておりましたが、当時活躍して
いた支部の幹部が次々と稚内を離れ転居され、以後、約 10 年
間活動が途絶えてしまいました。
▶支部復活の経緯
平成 21 年 5 月頃、石村前事務局長のところに、つうけん中
村孝(同窓会本部役員)氏と前支部長藤野直也氏が訪れました。
つうけん中村孝氏より、稚内支部の活動を是非、復活させて頂
きたいとの要請がありました。
現在、稚内市役所に多くの同窓生がいるので、稚内市役所
OB 稚内市議会議員、吉田孝史氏にお願いしたらどうかとなり
ました。吉田孝史氏は快く承諾いたしまして、その年の 8 月に
高坂支部長、石村前事務局長、稚内市役所課長 2 人と吉田氏計
5 人で、居酒屋にて酒を酌み交わしながら、色々と話し合いを
しました。
結果、何人参加できるかどうか、判らないけれど、1 回やっ
てみようと言うことになり、集まった 5 人が責任をもって、同
窓生に声を掛けて行く方法をとりました。
そして、平成 21 年 10 月 24 日に、北海学園同窓会総会並
びに懇親会を開催しました。15 名出席予定が風邪で 4 人ダウ
ン、結局、11 名の出席でした。それが、同窓会復活の始まり
でした。
▶最近の状況
平成 23 年 9 月 15 日に 3 年目の総会並びに懇親会を実施し
ました。
・総会に於いて、年に 1 回の総会並びに懇親会を開催する事。
・懇親会会費は極力安くして、多くの参加を呼び掛ける事。
・北海学園のスポーツ部の稚内合宿誘致と激励をする事。
以上の事が、主な年間事業計画として承認されました。稚内
はスポーツ合宿が盛んなところで、実業団並びに各大学が合宿
をはっております。
今年は、北海学園大学バドミントン部と卓球部を激励して参
りました。卓球部は 2 年目です。また、懇親会の会費をヤング
マン(30 歳前後、自己申告)と女性には、3,000 円と格安に
したところ、28 名の出席がございました。若手が約半数を占
め、母校の校風そのもので、
「行け・行け」の乗りで、あっとい
う間に仲間の輪(和)が広がりました。初参加も多く、挨拶で
「平成 23 年卒業です。よろしくお願いします!」に「エッ??」
(先輩諸兄は、絶句)
終始、和やかに秋の夜を満喫しました。
これからも、続けてまいりたいと思います。森本会長はじめ
本部の役員の皆様方のご支援、ご指導を宜しくお願い申し上げ
ます。
(文責 支部長 高坂国隆)
稚内から利尻富士を望む
(11)平成24年9月15日
豊 平 會 報
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 札幌市役所支部 総会
支部だより
田口 浩司 記
3 月 15 日(木)18 時半から、札幌サンプラザにおいて、札幌市役
所北海学園大学校友会の総会及び懇親会が開催されました。
現在、札幌市役所には、約 1,200 名もの学園 OB が勤務しておりま
すが、校友会は昭和 55 年の発足以来、定期的に懇親会を実施しており、
今年の総会にも 75 名の会員が参加いたしました。
当日はご来賓として、生島典明副市長や森本正夫同窓会会長、武市
憲一、近藤和雄のお二人の同窓市議会
議員の方々をお迎えし、ご挨拶では、
職場を超えた人間関係の大切さや大学
の近況などについてお話をいただきま
した。
出席者はそれぞれに学生時代を懐か
しむとともに、世代や職場を超えて親
睦を深める機会となりました。
岩見沢市役所支部「北園会」 総会
会長 今野 幸広 記
5 月 22 日(火)北海道グリーンランドホテルサンプラザにおいて、
総会及び新入会員歓迎会が 38 名参加して開催されました。
開会にあたり会長から「今年 4 月に、今までで最高と思われる人数
の新会員 9 人をお迎えられたことは大変喜ばしい。総勢 53 人の会員は、
職場内においても最大の人数の会と思われるので、
互いに協力しながら、
市政発展と母校北海学園大学の発展に向け努力していきましょう」との
挨拶がありました。本会は、新入会員によりさらに平均年齢も下がり、
さらに活性化していくものと思われ
ることから、今後は、新たな事業な
ども取り入れ、会員相互の親睦や研
鑽を深め、北海学園大学同窓会の
発展のため協力してまいりたいと思
います。
上記以外の支部総会 開催報告 H24.4.14 写真部 OB 北彩会
4.21 グリークラブ OB 会
4.21 山岳部 OB 会
4.24 千歳支部
5.19 小樽支部
5.22 大学支部
5.25 北翔会
5.30 江別市役所支部
6. 1 静内支部
6. 1 経五期会
(平成 24 年 4 月以降)
6. 6 経六期会
6. 9 関西支部
6.16 サッカー部 OB 会
6.29 道南支部
6.30 岩田地崎支部
7. 1 蝸牛会
7.21 空知支部
8. 2 東園会
8. 4 北門会夏季研修会
平成24年度 支部総会 開催予定
支部名
経八期会
日 程
会 場
平成 24 年 9 月 8 日(土) SWAN &スワン
第69号
連絡先(電話)
会長 中鉢 光次
TEL:011-783-8904
経三期会
9月15日(土) ホテルノースシティ
会長 宮崎 文彦
TEL:090-9526-6163
根室支部
9月20日(木) マルエ温泉ホテル(中標津)
事務局長 石田 和仁
TEL:0153-72-9292
東京支部
10月12日(金) 東京八重洲富士屋ホテル
副支部長 剱持真之助
TEL:090-3009-5754
会計学友会
10月20日(土) 北海学園大学
会長 照井 俊夫
TEL:011-823-2197
豊陽会
平成25年 1月 9日(水) 大通高校・ホテルロイトン
事務局長 渡邊 啓
TEL:011-251-0229
北門会
1月 9日(水) 大通高校・ホテルロイトン
事務局長 岡積 義雄
TEL:011-303-6868
支部再開にご協力を
現在、留萌支部は支部長逝去、室蘭支部は支部長病気のため
休眠状態となっております。一日も早く支部を再開するため、
留萌管内、胆振管内に在住している方で、支部再開にご尽力頂
ける方、もしくはご協力いただける方をご存知でしたら、同窓
会事務局までご一報くださいますようお願いいたします。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
苫小牧支部 総会
事務局長 谷口 孝朗 記
新しい仲間との出会い
4 月 21 日(土)グランドニュー王子において総会ならびに懇親会を
18 名参加のもと開催しました。
川越支部長の挨拶では、昨年起きた前代未聞の東日本大震災に触れ、
被災地の一日も早い復旧と復興を願って少額ですが苫小牧支部として
苫小牧民報社を通して義援金を贈らせて頂いたことが報告されました。
また、25 周年記念パークゴルフ大
会を開催し、同窓の絆を深めるため
には、行事を通して一人でも多くの
会員が集まり積極的に交流すること
が大切であるとご挨拶されました。
今年は、苫小牧信金の 3 人の新
人も加わり、和気藹々の総会・懇親
会となりました。
帯広信金支部 総会
幹事長 松井 浩行 記
6 月 16 日(土)31 名参加のもと総会が開催されました。事業報告・
会計報告等の議案について承認され、その後の懇親会では、同窓会関
副会長よりご祝辞を頂いたのち、銀行業務検定税務 2 級において全国
1 位の成績で合格した水島会員(H23 経卒)に記念品が贈られました。
その後も会員の近況報告、仕事のこと、プライベートの事等先輩後輩
を問わず語らい、毎年のことながら心地よい二日酔いになりつつ、改め
て学園大同窓生の団結力
を思い知るひと時となりま
した。今年度も新入職員
4 名が入庫し、会員数は
48 名となりました。今後
も後輩が毎年入庫できる
環境作りを行っていきた
いと思います。
札幌東区支部 総会
支部長 佐藤 寿一 記
7 月 18 日(水)午後 6 時 30 分より 札幌ガーデンパレス(札幌市
中央区北 1 条西 6 丁目)において北海学園大学同窓会札幌東区支部の
支部総会および懇親会を 40 名の参加で開催いたしました。
支部長の開催挨拶に続き総会に入り、副支部長小野修嗣氏の司会で
平成 23 年度事業報告、決算報告、24 年度予算案等について報告され、
平成 23 年度事業報告、並びに 24 年度案について承認されました。
また本年度は役員の改正年度にあたり幹事を若干入替えとなり、新
幹事に渡邊仁氏、相馬均氏、森川剛智氏 3 名が加入し若返りとなり、
他役員は留任となりました。
来賓としてご参加をいただいた北海学園大学同窓会 高田事務局長
から挨拶をいただき母校の現況について詳細な説明と北海学園大学の
発展が着実に前進し、拡大しているとのスピーチをいただきました。
当支部顧問の大越誠幸氏の乾杯で懇親会にはいり宴も佳境に入り流
れた歳月をこえて、学生時代の思い出話やエピソード、又近況などで
話が弾み時間を忘れ、またビンゴゲームにて盛り上がり予定時間を過
ぎる懇親会でした。
幹事の石澤勝明氏
の中締めにより、来
年度の再会を約束し
終宴いたしました。
第69号
豊 平 會 報
北海学園大学名誉教授
平成24年9月15日(12)
坂 上 孝 幸先生
平成 4 年から平成 8 年まで第 5 代学長を務められた坂上孝幸名誉教授が、平成 24 年度の春の
叙勲で「瑞宝中綬章」を受章されました。
先生は、火山灰の土質研究において、防災上の検討並びに寒冷地の道路・空港における凍上対
策研究を行う日本を代表する学者・研究者であり、また、本学においては、昭和 39 年、創立間もない北海短期大学(土木科)
に奉職、工学部長、就職部長を歴任し、平成 4 年より第 5 代学長を務められました。
工学部長在任中は、衛生工学実験室、音響実験室、道路材料実験室と実験準備室からなる工学部実験実習棟を完成させ研
究環境の改善に努め、また、昭和 62 年 4 月電子情報工学科設置にも尽力。就職部長としては、民間に加え、公務員試験対
策に着目し、様々施策を実施、定着させ、今日まで続く「公務員試験に強い北海学園大学」の礎を築かれました。
学長在任中は、平成 5 年、人文学部を開設し、平成 7 年大学院経済学研究科・工学研究科の博士課程を開設。長年にわた
る教育・研究の発展に多大に尽力されました。
支部総会
写真部 OB 北彩会
江別市役所支部
山岳部 OB 会
北翔会
静内支部
経六期会
サッカー部
サッカ
部 OB 永劫会
経五期会
関西支部
蝸牛会
道南支部
空知支部
東園会
(13)平成24年9月15日
豊 平 會 報
第69号
OPEN SPACE
オープンスペース
町長選挙で当選・再選
北海道学生ゴルフ選手権でアベック優勝!
本学工学部を昭和 49 年に卒業された池部彰氏が、
平成 24 年 4 月 22 日の北海道南富良野町長選にて再
選され、4 選を果たしました。池部氏は、行政手腕や
官公庁とのパイプ、工場の誘致などの実績等、現職の
強みを生かし、町民の幅広い支持を得ました。
また、平成 24 年 4 月 17 日に告示された北海道浦
臼町の町長選挙では、前町総務課長で本学法学部を昭
和 53 年に卒業された斉藤純雄氏が、町の活性化や農
業振興・人口減対策など掲げ、他の立候補者の届け出
なく、無投票当選されました。
今後のご活躍を祈念いたします。
第 38 回北海道学生ゴルフ選手権が 6 月 21 日に札
幌国際カントリークラブにおいて開催され、男子の部
では本学の水町 洵さん(経済 4 年)が 2 連覇、女子
の部では森末 佳代子さん(経営 4 年)が 3 連覇を果
たし、全国大会への出場が決定しました。
第 58 回 対東北学院大学総合定期戦
6 月 22 日(金)∼ 24 日(日)の 3 日間、仙台市に
て開催され、今年こそはと初の総合優勝を目指して全
力で臨んだものの、ボクシング、男女ラクロス、硬式
野球の計 4 種目のみの勝利となり、総合結果は 4 対
17 という結果となりました。来年は地元札幌での開催
となりますので是非とも頑張ってもらいたいものです。
岩見沢地区豊平会
6 月 30 日(土)岩見沢平安閣にて、岩見沢地区豊
平会第 2 回総会を開催しました。昨年は、結成総会を
開催し、入会者は現在 70 名になりました。今年度は
第 2 回目の総会になりますが、各会員のご意見等を伺
いながら、年々地区豊平会の内容の充実を目指してい
きたいと考えております。
第 50 回地方公演を終えて
文化協議会本部 本部長 内村勇太
(経済学部 地域経済学科 4 年)
今回の地方公演は 6 月 12 日から約 1 週間かけて道
央地方を中心に 9 公演行いました。今年は 50 回目と
いう節目の年であり、本番前から私たち地方公演キャ
ラバン隊は活気に溢れた練習を重ねてきました。また
本番では、近年あまりなかった複数の小学校を一つの
会場に呼び合同公演という形での公演も行いました。
この合同公演は、浦河町、広尾町、赤平市で行ったの
ですが、たくさんの児童に公演を見ていただくことが
でき、その市町村の教育委員会の方々や保護者の皆様
にも私たちの活動を知ってもらうことができたと思い
ます。
例年課題の一つとして認知度の低さが挙げられてき
ました。伝統ある行事の割に、学生はもちろん教職員
の人たちにも地方公演が知られていない事実を改善し
ようと努力してきましたが、なかなか認知度が上がる
ことがありませんでした。しかし今年は、引率の先生
方からも多数のお褒めの言葉をいただくことができ、
この行事を認めてもらうことができたと思います。
個人的な意見になりますが、子供たちに夢と笑顔を
与える地方公演はとても素晴らしい行事という誇りを
持って活動してきました。今後、後輩たちには今の形
にこだわらずその時代に合った形で、子供たちに夢と
笑顔を与え続けてほしいと思います。
OB寄稿
のは、財政学、経済統計学といった理論経済学(数理経済学)であった。小
林真之先生の貨幣金融論や法学部の向田直範先生の経済法(独禁法)では、
真面目に講義に出席しても、授業内容を理解するのが容易ではなく、太田和宏
2 部経済学部経済学科 33 期 1989 年卒業
先生(西洋経済史)の経済学演習「現代史を考える」は全く厳しいもので、い
藤原 興生
つも「穴があったら入りたい心境」で演習室で待機していた。そんな中、太田
私が本学の経済学部 2 部経済学科に入学したのは、1985 年(昭和 60 年) 先生と学生 5 名で行った、大学近くの中華料理店と居酒屋で痛飲し、歓談し
のことであった。昼間は、札幌西郵便局の第 2 集配課で非常勤職員として働 たことは、今でも懐かしい思い出である。
いた。
早いもので、卒業から 23 年の歳月が流れたが、社会の壁はとても厚かった。
中学時代から大の語学好きであった私は、
第 2 外国語はドイツ語を選択した。 この間、ずっとストレスとプレッシャーに悩まされた続けた 20 年以上のサラ
非常勤の宝福則子先生(現・小樽商大教授)と北大から出講されていた吉岡 リーマン生活であったが、心と体を鍛えるため、この 4 月から一念発起して少
義彦先生(故人)が担当されていたが、
両先生の授業は誠に堂に入ったもので、 林寺拳法教室に通い始めた。ここで意外にも、本学 2 部人文学部の某男子学
宝福先生は発音指導が厳しく、大きな声で発音しないと活が入ったが、温情味 生も入部して来た。お互い少林寺拳法は初体験であるが、週 1 回、共に汗を
のある方であった。吉岡先生は私語をする学生を容赦しなかったが、ドイツ語 流している。1 部や 2 部、学部や学科を問わず、在校生の方々には、厳しい社
の構造を言語学的に興味深く説明して下さった。
会で生き抜くためにも、スポーツや武道で大いにいい汗をかいて、これからの
専門課程に入ると多くの難解な経済学科目が待ち受けていた。特に苦労した 人生に挑んで頂きたいと祈願して、筆を擱きたい。
2 部経済学科生時代の思い出
第69号
豊 平 會 報
平成24年度 事業計画
平成24年9月15日(14)
平成23年度 事業報告
(平成23年4月1日∼平成24年3月31日)
(平成24年4月1日∼平成25年3月31日)
本会の目的を達成するため、次の一般事業活動
を展開するとともに、継続中の特別事業の学園創
基・大学創立及び本会結成を記念した事業を継続
推進する。
Ⅰ.一般事業
1.会報の発行
豊平会報第69号・第70号を発行し、会員
に送付する。
また、予備会員である在学生にも配布する。
2.支部などとの連携強化
地域支部・職域支部・同期会・クラブOB会
などと連携を深め、支部活動や同期会・OB会
活動を活性化するとともに、要請がある場合は
「個人情報保護法」に基づき利用目的を明示
したうえで会員の住所等の提供をおこない、
支部支援を図る。
3.新入会員名簿の作成
平成24年度新入会員(平成25年3月・平成
24年9月卒業)名簿の作成、また、配付につい
ては、個人情報保護法との関連で見合わせる。
4.新入会員歓迎会の開催
平成24年度新入会員歓迎祝賀会を、大学
院・大学の卒業証書・学位記授与式(3月20日)
終了後、大学・学生自治会と共催で開催する。
5.ホームカミングデーの開催
同窓会・大学共催によるホームカミング
デーを、10月6日(土)開催する。
(5回目)
6.総会・懇親会の開催
本年度総会担当の世話人会を経済学部1
部経済学科38期(平成3年卒)
・45期(平成
10年卒)同経営学科26期(平成6年卒)
・31期
(平成11年卒)
・経済学部2部経済学科32期
(同63年卒)同経営学科20期(同63年卒)
・
法学部1部27期(平成5年卒)同2部27期(平
成5年卒)
・工学部土木工学科27期(平成10
年卒)
・建築学科27期(平成10年卒)
・電子
情報工学科16期(平成18年卒)
・人文学部1部
日本文化学科15期(同23年卒)
・同英米文化
学科15期(同23年卒)同2部日本文化学科15
期(同23年卒)同2部英米文化学科15期(同
23年卒)及び体育会本部OB会、体育会OB連
合会、文化協議会OB会、応援団OB会、クラ
ブOB会、ゼミOB会、地域・職域支部等の協力
により、10月20日(土)総会を開催する。
7.母校行事への協力
予備会員である在学生及びクラブの活動に
対して助成をする。
十月祭等の学校行事を通じて、在学生との
交流を促進する。
Ⅱ.特別事業
1.学園創基・大学創立及び本会結成を記念し
た国際交流基金造成事業として、北海学園国
際交流基金へ寄付を継続してきたが、近年運
用果実が期待できないため、北海学園が同基
金を取り崩し、学園設置校の国際交流教育活
動への効果的な支出ができる国際交流教育
振興引当特定預金とすることとなった。本会と
しては引続き国際交流事業を継続し、今年度
100万円を国際交流教育振興引当特定預金に
寄付する。
(23回目)
2.平成2年より継続中の(仮)奨学・特別表彰積
立基金は目標額(2,500万円)に達したが、目
標額を10,000万円および名称を教育支援積
立基金と変更して事業を継続する。今年度は
300万円を加算積立する。また、教育支援積
立基金の概要並びに使途については、引きつ
づき常任幹事会で検討を継続する。
3.総合名簿作成事業積立金として、今年度20万
円を加算積立する。
4.大学・同窓会のオリジナルグッズ等について、
小委員会で検討の上、作成作業を進める。
Ⅰ.
一般事業
1.豊平会報の発行
豊平会報 第66号
豊平会報 第67号
送付
印刷・送付
23.4.14
経・営・法・人・工学部の住所確定会員39,037名に送付
23.9.10
経・営・法・人・工学部の住所確定会員40,233名に送付
23.9.30
新会員
(23年9月卒)本年度卒業の新会員87名に配布
豊平会報 第68号 印刷・配布
24.3.20
新会員
(24年3月卒)本年度卒業の新会員1,885名に配布
また、
予備会員である在学生
(1年∼4年)
にも配布した。
2.
支部等との連携強化と育成(支部等活動状況∼同窓会本部に連絡のあった分)
23.
23.
23.
23.
23.
23.
23.
23.
23.
23.
23.
23.
23.
23.
23.
23.
23.
4.16
4.16
4.21
5.21
5.21
5.24
5.25
5.27
6. 3
6. 3
6. 3
6. 6
6.11
6.18
6.25
7. 1
7. 1
グリークラブOB会総会
写真部OB北彩会総会
山岳部OB会総会
小樽支部総会
苫小牧支部総会
北海学園大学支部総会
千歳支部総会
江別市役所支部総会
北翔会総会
静内支部総会
五期会総会
六期会総会
サッカー部OB会総会
帯広信用金庫支部総会
空知支部総会
道南支部総会
つうけん支部総会
23. 7. 9
23. 7.26
23. 7.27
23. 7.30
23. 9.10
23. 9.12
23. 9.15
23.10.14
23.10.22
23.10.22
23.11.28
23.12.10
24. 1.11
24. 2. 4
24. 2.17
24. 2.18
24. 3.15
関西支部総会
岩見沢市役所支部総会
札幌東区支部総会
北門会夏季研修会
三期会総会
ゆうほう会総会
稚内支部総会
東京支部総会
会計学友会総会
八期会総会
東園会総会
釧路支部総会
豊陽会総会
応援団OB尚志会総会
木端会総会(工学部建築学科)
北杜会総会(工学部社会環境工学科)
札幌市役所支部総会
3.新会員名簿の作成(豊平会名簿 平成23年度版)
平成23年度新入会員
(平成23年9月卒業・平成24年3月卒業)名簿を作成し、
なお、配布については、
平成17
年4月施行の「個人情報保護法」の取り扱いとの関係で、見合わせる事とし、慎重に対応していく事とした。
4.新会員歓迎パーティの開催
24.3.20
卒業証書・学位記授与式終了後、新会員
(1,885名)
を招き大学・学生自治会と共催で、
午後2時
より札幌パークホテルB2Fパークプラザで、幹事・支部長・評議員(卒業期・地域・職域)が出
席し、
卒業祝賀会を開催した。
5.ホームカミングデーの開催
23.10.8
同窓会・大学共催による第4回ホームカミングデーが開催された。
「笑いの講座」講師:郷 仁氏(医療法人社団郷外科医院理事長兼院長)、
うえだみゆき氏(ぽ
かぽか笑うヨガクラブ主宰)、北海マルシェ
「産直市場」
「海鮮市場」、
写真部OB会「写真展」、
学生食堂を開放しての昼食サービス等を実施し、
にぎわった。
6.
「総会・懇親会」の準備・運営
担当幹事会
(第1回) 23.7.21
世話人・協力団体会議 (第1回) 23.8.19
(第2回) 23.9.20
総会・懇親会
23.10.22
(1)
「同窓の夕べ」開催の件について
(2)
「全国支部長会議」開催の件について
(3)
「ホームカミングデー」について
(1)
「総会・懇親会」の開催協力について
(1)会券・進行・販売協力等について
「札幌パークホテル3Fパークホール」
7.母校行事への協力
お祝いの看板(祝入学)
各団体への経費助成
23.4.5
教育会館入口取付け
十月祭・工学祭・対東北学院大学定期戦
全国大会出場・定期公演・演奏会等助成
体育会系20団体・文化会系14団体
同窓会として、
十月祭(23.10.8)
に産直野菜・海産物販売のテント2張を出店した。
8.会務運営に関する諸会議
幹事会
(第1回) 23.5.18
幹事会
(第2回) 23.6.8
評議員会
23.6.24
幹事会
(第3回) 23.9.6
幹事会
告について
(第4回) 24.1.18
常任幹事会
(第1回) 23.4.26
(第2回) 23.5.30
全国支部長会議
担当幹事会議
(第3回) 23.12.7
(第4回) 24.2.22
23.10.22
(第1回) 23.4.13
(第2回)
(第3回)
(第4回)
(第5回)
23.5.23
23.6.23
23.7.6
23.7.12
(第6回) 23.7.26
事務局会議
会報部会
学生部・事務部と協議
(第7回)
(第8回)
(第1回)
(第2回)
(第3回)
23.8.5
23.11.9
23.6.20
23.10.6
23.10.20
(第4回)
(第1回)
(第2回)
(第3回)
(第4回)
(第5回)
(第6回)
24.3.16
23.5.17
23.5.31
23.6.13
23.6.27
23.11.15
23.11.29
24.2.21
(1)平成22年度事業報告及び決算について
(2)監査報告について
(1)平成23年度事業計画
(案)
について
(2)平成23年度予算(案)
について
(3)評議員改選について
(1)平成22年度事業報告並びに収支決算の承認
(2)平成23年度事業計画
(案)
及び予算(案)の承認
(3)顧問の推戴について
(4)評議員の改選について
(1)平成23年度「総会・懇親会」開催の件について
(2)
「同窓の夕べ」会券配付について
(3)
「全国支部長会議」開催の件について
(4)
「ホームカミングデー」開催の件について
(5)支部の申請について
(1)平成23年度「同窓の夕べ」
(総会・懇親会)終了結果報
(2)第4回ホームカミングデー終了報告
(3)平成23年度「卒業祝賀会」開催の件について
(1)平成23年度事業計画
(案)
について
(1)平成23年度事業計画
(案)
について
(2)平成23年度予算(案)
について
(1)平成23年度事業について
(1)事業計画(特別事業)
について
(1)支部の活動状況について
(1)
ホームカミングデー・出店について
(2)
「同窓の夕べ」について
(3)全国支部長会議について
(1)平成23年度事業計画
(案)
について
(1)
ホームカミングデー・出店について
(1)
ホームカミングデー・出店について
(1)
ホームカミングデー・出店について
(2)
「同窓の夕べ」について
「同窓の夕べ」開催の件について
(1)
(2)
「全国支部長会議」について
(3)
「ホームカミングデー」について
(1)
ホームカミングデー開催案について
(1)
「ホームカミングデー」報告
(1)
「評議員会」開催の件について
(1)
「ホームカミングデー」開催の件について
(1)
「全国支部長会議」開催の件について
「同窓の夕べ」開催の件について
(2)
(1)
「卒業祝賀会」開催の件について
(1)
「豊平会報第67号」発刊について
(1)
「豊平会報第67号」発刊について
(1)
「豊平会報第67号」発刊について
(1)
「豊平会報第67号」発刊について
(1)
「豊平会報第68号」発刊について
(1)
「豊平会報第68号」発刊について
(1)卒業祝賀会の件について
Ⅱ.
特別事業
(1)学園創基・大学創立及び本会結成を記念した国際交流基金造成事業を継続し、100万円を北海学園基金
に寄付した。
(22回目)
(2)平成2年より継続中の奨学・特別表彰積立基金は、
目標額(2,500万円)
に達したが、
目標額を10,000万円
および名称を教育支援積立基金と変更して事業を継続する。
今年度は300万円を予算計上して、
その使途
について、常任幹事会で検討していたが、教育支援積立基金に加算積立する事とした。また、教育支援積
立基金の概要については、
引きつづき常任幹事会で検討を継続した。
(3)総合名簿作成事業積立金として、
今年度20万円を加算積立した。
(4)大学・同窓会のオリジナルグッズ等について、小委員会で検討の上、作成作業を進めた。
(15)平成24年9月15日
豊 平 會 報
第69号
平成23年度
収支決算書
監査報告書
監事 住所
北海学園大学同窓会
会長 森本 正夫 殿
平成24年5月14日
私ども会計監事は、北海学園大学同窓会の平成23年度(平成23年4月1日∼平成24年3月31
日)収支決算書について監査を行った結果、
下記の通り報告致します。
記
1.会計帳簿は、記載すべき事項を正しく記載し、収支決算書の記載と合致していることを認めます。
2.金銭出納簿、その他会計関係諸記録は、その状況を正しく示していることを認めます。
3.事業計画に基づき業務遂行がなされ、また、幹事会も適切に運営・実施されていることを認めます。
以上
平成24年度
予算
氏名
監事 住所
氏名
監事 住所
氏名
第69号
豊 平 會 報
クラブ・サークル活動通信
全国大会で団体戦 3 位
平成24年9月15日(16)
卒業生、サークルOB・OGの皆さん、
応援よろしくお願いします!
踊って遊んで飲む
主将 長田健太郎
【パワーリフティング部】
法学部 3 年
我々パワーリフティング部は現在 17 名で活動しています。普
段の練習は体育棟 1 階パワーリフティング部練習場で各自都合
の良い時間に練習しています。成績は毎年全国大会に出場し、
今年 6 月に行われた全国大会では男子団体戦 3 位という結果を
残すことができました。昨年度、個人では世界大会にも出場し
ています。
パワーリフティングとは、人間の基本的運動要素(立つ、押す、
引く)をスクワット、ベンチプレス、デッドリフトという競技
種目に分け、人間の限界を競うスポーツで、幅広い年齢層と、
男女問わず誰でも参加できる生涯スポーツでもあります。体を
鍛えることは、老化予防、怪我防止にもつながり、基礎代謝も
上がるので太りにくい体になれます。
今年度は、やる気のある新入部員が多く入部してくれたので、
彼らを加えお互いに向上心を高め合い、今後も数々の大会に出
場し、優秀な成績を残すことができるよう活動していきたいと
思います。
【競技ダンス部】副務 高橋 真理
経営学部 2 年
競技ダンス部は現在約 40 名、週 3 回(月・木・土)例会が
あり、北星学園大学と札幌国際大学の 3 校合同で活動していま
す。
競技ダンスとは社交ダンスを競技化したもので、
「ウリナリ社
交ダンス部」や映画「Shall We Dance?」を想像してもらえる
といいと思います。部員全員が大学生になってから競技ダンス
を始めたのでスタート地点はみんな一緒です。誰にでも優勝す
るチャンスがあります。社交ダンスはあまり認知度がなく、競
技人口が少ないのが現実です。多くの人に競技ダンスの魅力を
知ってもらい、生涯スポーツとして楽しんでほしいと思ってい
ます。
競技ダンスの夏休みは夏の強化練習、夏合宿とダンス漬けで
す。これから 8 月に新人戦、10 月に東北戦、11 月に全道戦と
大会が続きますが、選手全員が最大限のパフォーマンスをし、
良い成績を残せるようより一層練習に力を入れていきます。少
しでも興味が沸いていただけたら幸いです。ぜひ大会に足を運
んでみてください。
同窓会事務局からのお知らせ
◆支部長交替
・北翔会
藤原 朗氏 ⇒ 東 彰氏(昭和52年土木)平成24年4月1日付
・苫小牧支部
川越 俊隆氏 ⇒ 森 幹弘氏(昭和49年法律)平成24年4月21日付
◆支部名変更 東京支部 ⇒ 東京支部 首都圏会
東京支部という名称ですが、実質は埼玉、千葉、神奈川他近在の
県が殆どで、東京在住同窓生は少数に留まっているのが現状であり
ます。
実体に合わせた名称にするためと、北海道より遠く離れた地での
同窓生の一体感作りのためにも「首都圏」という概念を中心に据え、
今後関東在住の同窓生の同窓会への参加を広く求めて行くことも目
的として、「首都圏会」という名称に変更になりました。
学園
ご注意ください!
最近、
「学芸出版㈱」という会社から、卒業生の方宛に、
「北海学園大学職業別名簿発刊のお知らせ(往復はがき)
」
が送られてきているようです。個人情報の提供と名簿購入
の申込について、返信を依頼するものです。
この件につきまして、北海学園大学同窓会は全く関係あ
りませんので、ハガキを返信したり、名簿代金を振り込ま
ぬようご注意下さい。
vol.7
「秋色の中で」
大窪 淑絵(平成9年3月法学部卒)
北海学園大学同窓会
〒062-8605 札幌市豊平区旭町 4 丁目 1-40
TEL:011-841-1161
(内線 1148)
/ FAX:011-816-1001
E-Mail:doso.hgu@k8.dion.ne.jp
ホームページ:http://www.hgu-dousoukai.org/
住所等変更届けのお願い
◆在学生の皆様へ
豊平会報(本紙)は、年 2 回(3 月・9 月)発行し卒業生(正会員)の皆
様へ送付しています。現在同窓会の予備会員である在学生の皆様にも同窓会
活動を理解して頂く為に配布しております。
会員の皆様に、お名前、ご住所、勤務先等に変更が生じた場
合は、お手数でも FAX・ホームページ、または同封の「住所
等変更届ハガキ」にて同窓会事務局までお知らせ下さいます
ようお願いいたします。