写真甲子園2013実施報告書

第20回全国高等学校写真選手権大会
写 真
甲子園 2 0 1 3
実施報告書
写
真
甲
子
園
2
0
1
3
実
写真甲子園 2014 予告!
!
初戦
本戦
【 応募締切(予定)】平成26年6月6日
(金)必着
【 応 募 作 品 】4~8枚の組写真で、テーマ、題材は自由(白黒・カラーは問いません)
【 大 会 日 程 】平成26年8月5日
(火)~平成26年8月8日
(金)
【 招 聘 期 間 】平成26年8月4日
(月)~平成26年8月10日
(日)
ご応募・お問い合わせ先
写真甲子園オフィシャルホームページ
写真甲子園実行委員会事務局
〒071-1423 北海道上川郡東川町東町1丁目19-8 東川町写真の町課内
電話:0166-82-2111 ファクス:0166-82-4704 Eメール:photo@town.higashikawa.lg.jp
http://syakou.jp/
写
真
甲
子
園
実
行
委
員
会
【主催】
写真甲子園実行委員会
《構成団体》東川町/美瑛町/上富良野町/東神楽町/旭川市/北海道新聞社/全国新
聞社事業協議会/東川町写真の町実行委員会
【後援】
文部科学省/北海道/北海道教育委員会/公益社団法人全国高等学校文化連盟/
北海道高等学校文化連盟/共同通信社/NHK
【特別協賛】
キヤノン株式会社/キヤノンマーケティングジャパン株式会社
【協賛】サンディスク株式会社/旭川福祉専門学校/近畿日本ツーリスト北海道/九州
産業大学/東京工芸大学芸術学部写真学科/東京綜合写真専門学校/日本写真芸術専
門学校/日本大学芸術学部写真学科/ビジュアルアーツ専門学校大阪/株式会社モン
ベル/ワカサリゾート株式会社/LAWSON
【特別協力】
全日本空輸株式会社
【協力】株式会社朝日新聞出版 アサヒカメラ/株式会社モーターマガジン社 カメラ
マン/株式会社学研パブリッシング CAPA/株式会社インプレスジャパン デジタル
カメラマガジン/株式会社日本カメラ社 日本カメラ/株式会社日本写真企画 フォ
トコン/株式会社玄光社 フォトテクニックデジタル/富士フイルムイメージングシ
ステムズ株式会社/株式会社スタート・ラボ That's/北海道コカ・コーラボトリング
株式会社/株式会社NTTドコモ北海道支社旭川支店/HJK株式会社/花本建設株式会社
/一般社団法人日本写真映像用品工業会
C O N T E N T S
2
12
本戦ルポ 8月5日(月)~9日(金)
12
●優勝(北海道知事賞)
関東ブロック代表
埼玉栄高等学校
13
●準優勝(北海道新聞社賞)
九州・沖縄ブロック代表
沖縄県立浦添工業高等学校
14
●優秀賞(東川町長賞)
中部・東海ブロック代表
富山県立富山東高等学校
15
●優秀賞(美瑛町長賞)
近畿ブロック代表
大阪市立工芸高等学校
16
●優秀賞(上富良野町長賞)
北海道ブロック代表
北海道岩見沢高等養護学校
17
●優秀賞(東神楽町長賞)
近畿ブロック代表
兵庫県立伊丹西高等学校
18
●優秀賞(旭川市長賞)&特別賞 北海道ブロック代表
北海道帯広南商業高等学校
19
●敢闘賞
東北ブロック代表
宮城県迫桜高等学校
20
●敢闘賞
東北ブロック代表
石巻市立女子高等学校
21
●敢闘賞
関東ブロック代表
茨城県立藤代高等学校
22
●敢闘賞
関東ブロック代表
新島学園高等学校
23
●敢闘賞&特別賞
関東ブロック代表
東京都立小石川中等教育学校
24
●敢闘賞
中部・東海ブロック代表
飯田女子高等学校
25
●敢闘賞
中部・東海ブロック代表
愛知県立昭和高等学校
26
●敢闘賞
近畿ブロック代表
滝川高等学校
27
●敢闘賞
中国ブロック代表
島根県立松江南高等学校
28
●敢闘賞
四国ブロック代表
愛媛県立宇和高等学校
29
●敢闘賞
九州・沖縄ブロック代表
沖縄県立那覇工業高等学校
30
●敢闘賞
特別記念枠
聖和女子学院高等学校
31
●敢闘賞&特別賞
特別記念枠
大分東明高等学校
32
本戦参加選手20校のメンバー紹介
36
本戦・審査委員の選評・開催概要/初戦応募要項・審査委員の選評
38
初戦全応募校
(作品)
紹介
38
■北海道ブロック
本戦結果と全提出作品
39
■東北ブロック
40
■関東ブロック
45
■中部・東海ブロック
47
■近畿ブロック
50
■中国ブロック
51
■四国ブロック
52
■九州・沖縄ブロック
第20回 全国高等学校写真選手権大会
写真甲子園2013
実施報告書
【発行所】
写真甲子園実行委員会
〒071-1423 北海道上川郡東川町東町1丁目19-8 東川町写真の町課内
電話:0166-82-2111 ファクス:0166-82-4704
Eメール:photo@town.higashikawa.ig.jp
写真甲子園オフィシャルホームページ http://syakou.jp/
【編 集】
株式会社北海道新聞情報研究所
【制作・印刷】
株式会社アイワード
光の中へ、見つけに行こう!
DAY1
2013.8.5 MON 記念すべき第20回に全国から20校が集結
大会前日・選手集合
「男子校なので、
こんなに女子がいるのは何かうれしくて」。さまざまな思いを胸
第20回全国高等学校写真選手権大会
に、
くじ引きで割り当てられた宿舎へ移動。
(写真甲子園2013)の開幕を翌日に控
え、本戦に出場する20チーム60人の高
夕食・オリエンテーション
校生カメラマンが東川町に集結した。
歴史を重ねること20年。この記念すべ
約1時間の休憩を挟んで、宿舎のキトウシ森林公園と東神楽町・花神楽から
き大会の初戦応募は522校。8年連続で
それぞれ東川町の農村環境改善センターへバスで移動。同センターの横庭でお
増加中だ。今年は全国8ブロックから選
弁当を食べた後、ホール内でオリエンテーションを受けた。選手係の自己紹介
ばれた18チームに加え、第1回大会か
に続いて、北の岩見沢高等養護学校から順に自己紹介タイムへ。初対面の人
ら欠かさず20年連続応募しながらも、これまで本戦出場がかなわなかった2校
たちを相手に緊張はかくせないが、ニックネームを紹介したり、ギャグを交えた
が特別記念枠として参加する。
りしながら明るい雰囲気で時間が過ぎていく。選手紹介が掲載された町紙「写真
キトウシ森林公園に集合した選手たちの表情は少し緊張気味。そんな中、連
の町通信号外」を手に、他チーム選
続出場の新島学園高校と小石川中等教育学校は、両キャプテンが1年ぶりの再
手の顔と名前を確認している選手
会、笑顔であいさつを交わす。今回初出場となるチームは8校。宇和高校は初
も。その後に生活上の注意点と大
応募で見事本戦出場をつかんだ。「学校の農業クラブの記録写真の延長で応募
会ルールの説明と進み、20時半に
したら、ここに来ることになり本当にびっくり」と稲葉愛笑さん。上甲大貴さんは
本日の予定は全て終了。長時間移
柔道部、稲葉さんがマネージャー、山田杏実さんは箏曲部と、写真部ではない
動の肉体的な疲れと、初対面の緊
3人組だ。初出場の滝川高校は3年生の男子3人組。
「部員も僕ら3人しかいない。
張もあっただろう。早めに眠って大
このままでは来年には部がなくなるので、最初で最後の出場かも」
と話しながらも
会に備えたい。
DAY2
2013.8.6 TUE
20周年記念植樹~開会式 大会に名を刻もう
オリエンテーション
は同時刻に別室に集まり、選手の自主性を尊重し過度な指導は控えるよう、ルー
東 川 到 着 から一 夜 明 けて、
ルや注意点の確認が行われた。監督たちが合流すると、3日間連続で開催され
選手たちは各宿舎で朝食を食
る公開審査会のテーマが発表。ファースト審査会は「自然」、セカンドは「人間」
、
べ、バスで改善センターへ。下
ファイナルは「風土」だ。
車後は徒歩で今大会のセレクト
会場になる老人保健センターに
チーム写真撮影
移動した。移動といってもすぐ
隣の建物だ。 今日最初のスケ
オリエンテーションが終わると、選手た
ジュールはカメラ、プリンター、画像ソフトなど、大会使用機材の説明を受ける。
ちは改善センター玄関前でチーム写真の
昨年まで使用したB&G海洋センターに比べ、大会拠点の改善センターからの距
撮影に臨む。スタッフのかけ声とともに、
離は近いが、スペースは狭い。さらに今大会は2チーム増えているため、会場
決めポーズで撮影される選手、監督たち
の大広間はさながらスシ詰め状態。まずはカメラなど撮影機材の確認。普段使っ
は一様に笑顔だ。イラスト、キャッチコ
ているカメラとの違いもある。また、メディアの容量が昨年までの1ギガから8
ピーをプリントし、チームカラーに染め
ギガに増えた。枚数を気にせず撮影を進められるのはありがたいが、撮りすぎ
上げたTシャツを着て、一体感が高まる。撮影を終えたチームから順に、横庭
ると後の写真セレクトが大変になる。カメラ操作はもとより、写真セレクト、プ
でボランティアのお母さんたちが作ったちらし寿司をいただく。昼食もほどほど
リント、データ保存など、作品を仕上げる一連の作業工程の説明を受ける。フ
に、近くを通りかかった小学生に声をかけて、撮影を始めている選手もちらほら。
ロアにいる機材スタッフへ積極的に疑問点を聞いている選手も多い。監督たち
カメラとメディアを手にした瞬間から、戦いは始まったのだ。
開会式リハーサル~記念植樹体験へ
されている。まずは看板の除幕式が行われ、選手全員がひもを持ち、かけ声と
16時から行われる開会式を前に、黄色いTシャツを着た高校生サポーターた
共にひもを引く。すると、今大会に参加した全選手の氏名が刻まれた立派な看
ちが改善センターに集まり始めた。リハーサルで特にしっかりと練習したのは入
板が姿を現した。
場場面。紹介、着席までの流れを全チームが体験した。
リハーサル後、選手、スタッフ、
高校生サポーターを乗せたバスが向
かう先はキトウシ森林公園の展望
閣。細くうねった道のりを登りきり、
頂上付近の駐車場で下車。展望閣
まで2~3分の道のりを徒歩で登る。
展望閣には白い布に覆われた記念
植樹看板と20個の植樹セットが用意
2
続いて行われたサクラの植樹では、東川振興公社のスタッフが実演指導。選
手たちは真剣な表情で見入っている。セット一式を受け取り、早速植樹に挑戦。
とまどいながらも、真剣に植樹作業に
査委員長が自らカメラを手に記念撮影
会へ。軽妙なトークとともに撮影が続
くさなか、途中雷鳴が轟き、一転暗雲
取り組んだ。指定された植樹場所が
が立ち込め始める。山頂から下界を見
奥の方だと、水の入ったバケツを持ち
ると、旭川方面が雲に覆われ、大粒
ながら、さらに坂を上ることに。新島
の雨に見舞われているのが肉眼でも
学園高校のキャプテン、中井春花さん
分かる。一方、東川側は雲の間から夏
は「日ごろの運動不足を感じます」と重
の日差しがこぼれている。まるで天が
い水入りバケツを必死に運んでいた。
割れているような風景に、思わずカメ
記念植樹を終えると、立木義浩・審
ラを構え、撮影に挑む選手たちもいた。
開会式
20周年記念の植樹と撮影を終え
開会をここに宣言します」。会場から
て、改善センターに戻ると、開会
大きな拍手が起こる。同時に場内が
式で選手たちと一緒に入場するエ
暗転。記念大会を機にグレードアッ
スコートキッズ(東 川 町 幼 児セン
プされたステージに、1994年からの
ターの幼児たち)がすでに来場して
本戦作品をダイジェストにまとめた映
いた。フロアにはチームのOBや、
像がステージ幅一杯に映し出されて
過去の大会に出場した選手、監督
いく。
たちの姿も。再会の喜びもほどほ
続いて、実行委員会会長の松岡市
どに、開会式入場の整列を呼びか
郎・東川町長が、「『対話のわ』
『調和
けるスタッフの声が響いた。
のわ』
『助け合いの輪』という3つの
開会式は司会の東川高校3年の
『わ』を大切に、個性的で創造的な写
甲斐裕貴さん、白塚麻実さん
甲斐裕貴さん、白塚麻実さん
真を撮ってください」とあいさつ。次に5人の審査委員を代表して立木義浩・審
のアナウンスに始まり、ま
査委員長が「 20回です。ここまでくるとは思いませんでした。先ほど映像で流れ
ず は 恒 例 の 東 川 小・ ス
た過去19年で撮影された写真はいわば天の川のようなものです。ぜひこの写真
クールバンドによる写真
の群れに入ってください。苦労すればするほど、最終日の感動は大きいです。
甲子園テーマ曲「マ
自分の目で北海道をよく見て、予定調和に留まらない写真を撮ってください」と
イメッセージ」の
演 奏。 昨 年 優
勝校の浦
激励した。
最後に、那覇工業高校の町田莉菜
大森真央さん
さんが「記念すべき20回大会に出場で
添工業高校を先頭に、司会の2人が交互に学校を紹介
きる喜びを胸に、全ての出会いを自
すると、選手たちがエスコートキッズと手をつないで入
分たちらしい作品にできるよう、全力
場する。ステージに立ち、選手一人ひとりの名前が呼
で撮影に挑みます」と丁寧に言葉をか
ばれ、ポーズを決めて撮影を受ける。
町田莉菜さん
みしめながら選手宣誓。毎年選手を
全20チームの紹介が終わると、東川高校3年の大
サポートする地元の高校生ボランティ
森真央さんによる開会宣言。大森さんは同高写真部
アも紹介された。選手が退場する際
の部長で、記録班で今大会を支える。「記念すべき
には、東川町ハーブフレンドの会から
20回大会に参加するみなさんを心から歓迎します。
手作りのブーケのプレゼントがあった。
ホストファミリー対面式~歓迎夕食会~ホームステイ先へ
開会式の後、選手たちは町内の車両センターへ移動。まずは、今夜お世話
ジンギスカン、ホルモン、
になる地元の家族のみなさんと顔合わせ。1チームずつ順番にご対面する。最
トウモロコシ、ジャガイ
後に、全員で記念写真撮影をしたら、同会場で恒例の歓迎夕食会へ。ずらりと
モなど、 選手たちは北
並んだ焼き台では東川町民有志の手でバーベキューの準備が整えられている。
海道の味覚を楽しんで
いた。ホストファミリー
と一 緒 の テ ー ブ ル で、
にぎやかな宴に。富山
東高校の笹川幹さんは
「人生初のジンギスカン
でしたが、思ったよりも肉の臭みがなくておいしいです」と大いに満足している
様子。途中、監督セミナーに参加するために中座していた監督たちが車両セン
ターに戻ると、19時半ころに宴は解散。それぞれホームステイ先の家族の元に向
かった。短い時間だが、地元の人たちの生活に触れ、
よい思い出を作ってほしい。
Schedule
8/5(月)
17:30 選手集合 宿舎抽選
19:30 オリエンテーション(大会概要、ルール説明、生活オリエン)
8/6(火)
9:30 オ
リエンテーション
(機材説明、
セレクト作業、作品提出要領、
テーマ発表)
11:00 チーム写真撮影
12:30
13:45
16:00
17:15
17:45
開会式総合リハーサル
記念植樹体験
開会式
ホストファミリーとの対面式
歓迎夕食会
3
DAY3
2013.8.7 WED
原点回帰~旭岳の大自然を感じて撮りまくれ
第1ステージ
(東川町・旭岳姿見の池周辺)
ステージ撮影の初日は心
地よい青空の朝で始まった。
ホストファミリーとともに選
手が続々と改善センターに
到着。選手たちは別れのあ
いさつを交わすと慌ただし
くバスに乗車した。
1時間ほどで旭岳ロープウ
エイの山麓駅に到着。これ
からロープウエイに分乗し、
姿見駅に移動する。実はこの行程と場所は第1回大会の最初の撮影ステージと
同じ。第20回の記念大会を迎え、原点回帰しつつ、新しい一歩を踏み出そうと
約10分で姿見駅に到着。山
いう意図もある。選手、スタッフを
麓とは違い、曇り空で気温は18
乗せたロープウエイ内で、眼下に
度。真夏でも冷気が体を包む。ま
広がる大自然を目の当たりにし、選
ずは現地本部の「天空のギャラリー」
手たちはこれから始まる撮影にイ
内で昼食を受け取り、撮影の注意事項の
メージを膨らませていく。連覇を目
説明を受ける。国立公園内なので勝手気ままに
指す浦添工業高校の3人は「沖縄に
撮りたい場所に移動することはできない。姿見駅を拠点に5合目にある姿見展
はこんな高い山はないし、ロープウ
望台を目指し山を登り、再び下りながら駅に戻る1周1.7キロ、所要時間およそ1
エイは初めて乗りました。これから
時間の散策コースが撮影場所だ。駅から右まわりに展望台を目指した方が夫婦
の撮影が楽しみです」と話してい
池や、満月沼などの見どころに近いため、ほとんどのチームがこちら側から登っ
た。
ていく。富山東高校は事前にホームステイ先の家族にルートを相談し、見どこ
ろを聞いていたとか。地元の方からよい情報を聞き出すのも大会をうまく乗り切
るコツでもある。
散策コースはロープや柵が張られ、ルートをはずれないようにスタッフが配
置されている。自由に近寄れないので、遠くの被写体を捉えるには、望遠など
レンズの選択がキーポイント。初出場の迫桜高校の選手は初めて使うカメラに
悪戦苦闘。ピント合わせやシャッターを切るタイミングが思うようにいかず、苦
戦している様子。植物を接写するのにレンズを幾度も交換しながら苦労してい
る。佐々木紅音さんは「まだカメラに慣れなく
て、やりにくいです。昆虫を撮るのに
苦労しました」と話す。6年連続
出場の帯広南商業高校は杭
のメンテナンスをしている
人に声をかけて写真を撮
らせてもらう。話しかける
のも慣れた様子でスムー
ズ に 撮 影 を 進 め て いく。
佐々木美咲さんは「 3年生
中心に、30人の部員で活
動しています。 過去の先
輩の作品に学んだりして準
備してきました」
。 やはり
Schedule
8/7(水)
7:40
9:10
11:50
12:00
4
バス出発
撮影ステージ1 開始(東川町・旭岳姿見の池周辺)
メディア回収
立木義浩写真セミナー
14:40
15:10
18:30
20:40
ファースト公開審査会リハーサル
セレクト会議
ファースト公開審査会 テーマ「自然」
翌日スケジュール説明
常 連 校 には 代々受 け
撮影を進めていく。途中ハチやアブな
継がれたアドバンテー
どの襲来に声を上げながらも、みんな
ジがある。
笑顔だ。初出場の岩見沢高等養護学
撮影開始から40分
校は駅周辺に留まりシャッターを切り
ほどたつと、やや大粒
続ける。下肢に障害を持つ彼らにとっ
の雨が降り出した。雨
て、この自然を自らの足で登って体に
具 を 着るの は もちろ
感じることはできないが、彼らなりの
ん、シャワーキャップ
視点でどう捉え作品に仕
を 付 けカメラが 濡 れ
上げてくるのか興味深い。
ないよう注意したい。
約3時 間 にわ たる撮 影
撮影場所で最も高い
時 間 も終 わりに 近 づ き、
場所にある姿見展望台では、周囲を深い霧に囲まれ幻想的な風景が広がる。
続々と選手が駅に戻ってく
ちょっと一休みするチームや、休む間もなく近くの噴気孔で撮影に臨むチームな
る。最初のステージのせ
どさまざまだ。撮影後半には雨も上がり晴れ間が差してきた。松江南高校は高
いか、締切時間に余裕を
山植物が揺れている様子を収めたいよう。レフ板で風を起こし撮影していく。
「腕
持って、メディア提出をす
が疲れたよ。まだ撮り終わらない?」
「もっと強くあおいで!」3人で協力しながら
るチームが多い。
立木義浩写真セミナー・天空のギャラリー
短い休憩をはさんで、20周年記念行事の一環として、姿見駅の「天空のギャ
ラリー」で立木義浩・審査委員長の写真セミナーが開催された。展示された立
木先生の写真解説のほかに、自身の高校時代の思い出などが盛りだくさんの40
分間。最後に「難しいものを易しく、易しいものを深く、深いものを面白く撮る
といい写真になります」と大会へのアドバイスで結んだ。帰路のロープウエイの
方が揺れが大きく、そのたび車内は歓声が起きる。今日の撮影ステージはこれ
で終了。大会拠点の改善センターに戻る。
はじめてのセレクト会議へ
ファースト公開審査会
改善センターに戻ると、ロビーには昨日の記念植樹後に立木先生が撮影した
ファースト公開審査会
チーム写真が飾られている。選手はゆっくり見る間もなく、公開審査会のリハー
を前に、時折、雷鳴が聞
サルへ。大まかな流れを確認すると、慌ただしくセレクト会場の老人保健センター
こえる。定刻の18時半に
に移動する。ここで審査会に出す8枚の組み写真を選手だけで選ぶ。作品に付け
司会の島田明子さんのア
るタイトルも重要だ。監督の助言を受けられるのは、20分間のテクニカルタイム
ナウンスで、初日の公開
のみ。
「どんな写真が撮れているか気になって」
とソワソワしている監督も。
審査会が始まった。審査
セレクトが終了したら、データとプリントをスタッフに提出し、写真の順番、天
会は対抗戦形式で2チー
地など間違いがないかを、その場で確認する。終了したチームから改善センター
ムずつ会場前方に出て、
に移動し、横庭で夕食へ。町内のお母さんたちが作ってくれた今晩のメニューは、
作品のアピールポイント
あたたかいうどん、
そばとおにぎり。おいしくいただきながら、
公開審査会のスピー
を紹介する。作品上映後
チの打ち合わせをするチームも多い。初出場の藤代高校は初の公開審査会を前
に審査委員の講評や質問の時間が設けられている。順番は3回ともクジ引きで
に緊張気味。
「今日のテーマである自然を念頭に、どんな作品名を付けるのか結
決定され、この大会最初の登場は大阪市立工芸高校に決まった。最多出場13
構迷いました。審査会の
回を誇る同チームも本戦出場は4年ぶり。三上真奈美さんは「一番のクジを引い
スピーチはこれから急い
てもチームからは責められなかったですが、ものすごく緊張しています」。富山
で考えます」
。紅一点の
東高校のプレゼンでは場内から声援が飛ぶ場面も。選手たちは一瞬驚きながら
中山遥さんは初日の撮
もすぐに笑顔に。この審査会の様子はインターネットでライブ中継されている。
影を終え、
「普段ゆるく
きっと他チームにも大きな声援が寄せられているはずだ。
活動しているので、チー
姿見駅周辺でじっくりと撮影に臨んだ岩見沢高等養護学校は、8枚すべてをモ
ムでコミュニケーション
ノクロでまとめた。自然の魅力あふれる色合いをあえて排したことで会場にイン
をとりながら、限られた
パクトを伝えていた。養護学校初の出場で報道陣の注目も高い。「もう少し自由
時間内で撮影するのが
に撮影させてあげてほしい」と審査委員から報道陣へ苦言が呈される場面もあっ
大変でした。
」と初日の撮
た。立木審査委員長は「初出場が8チームもあるのに、いつもより技術が上では
影を振り返った。
ないかと思いました。明日はうまいというより発想の転換を見せつけてくださ
い。」
との言葉で締めた。
COLUMN 1
東川小学校スクールバンド
大会の開会を告げるテーマ曲「マイメッセージ」を演奏するのが、東川小のスクールバンドだ。演奏を担当
して今年で7年目。現在は54人の部員がいて、例年大会の40~50日くらい前からテーマ曲の練習を始めて本
番に臨む。夏休み中も学校で練習していて、作品の被写体になったことも。指揮をする同校の桑原久美教諭は
「日本中から選手や応援する人が来ています。北海道の雄大さを感じてもらい、これから大会をがんばろうと
思ってもらえる演奏をしよう」
と大会を盛り上げる。
5
DAY4
2013.8.8 THU
人とふれあい、思いを写せ
上富良野町・日の出公園
撮影ステージは中盤に
影します。人や人の暮らしを
入る。 今 日 の 審 査 会 の
撮るのは得意です」とイキイ
テーマは「人間」
。撮影ス
キ。ただ一度撮影を断られる
テージは2カ所あり、まず
となかなか次に声をかけにく
は上富良野町の日の出ラ
いのも確か。そんな中、松江
ベンダー園を目指す。同
南高校の安達美穂さんは「普
園には大きく分けて2つ
段はほとんど人を撮らないの
の 撮 影ス ポットが ある。
で、知らない人に声をかけて
ひとつは現地本部に近い
撮影させてもらうのも初めて
オートキャンプ場。そし
です。でも優しい人ばかりで
て小高い丘に広がるラベ
撮りやすかったです」
とひと安心した様子。
ンダー畑を中心とするフ
このステージの撮影時間は2時間。後半に入ると、フラワーゾーンにも人が増
ラワーゾーンだ。まだ朝
え始め、キャンプ場から移動してくるチームも増え始める。そんな中、埼玉栄高
早い時間帯でもあり、人
校はいち早くラベンダー園で収穫作業中の人たちに声をかけて撮影許可をもら
の数はキャンプ場の方が
う。まず名刺を渡して自己紹介してから撮影に臨むのが同チームの伝統。「イケ
多そうだ。知らない人に
メンのお父さん、こっち向いてもらえますか」会話をしながら、3人がさまざまな
声をかけて撮影をお願い
角度から撮影を進める。「今年は責任感の強いキャプテ
するのは、大人でもハー
ンのもとチームワークがよいで
ドルの高いこと。那覇工
す」と高橋朗監督。いつの
業高校の田原可南子さん
間にか作業場所には複数の
は、小さな子どもと会話を楽しみながらじっくり時間をかけて撮影している。「自
チームがやってきて呉越同
然な表情が撮りたいので、人を撮るときはいつも時間をかけます。でも、枚数
舟の様相に。束の間の作業
はそんなに多く撮りません。集中して撮影し、少なくても使える写真を撮るよう
休憩の間にも、撮影に応じて
に心がけています」と自然体で撮影に臨む。人を撮影することにかけては伝統
くれる地元の人たちの優しさ
的に高い評価を得ているのが大阪市立工芸高校。三上キャプテンはバイクで
に感謝したい。
キャンプに来ている男性に「おっちゃん、何してるの?」と大阪弁で声をかけて撮
影許可をもらう。「特に作戦を立てずに、人を見つけたらどんどん声をかけて撮
美瑛町・市街地
6
上富良野町での撮影を終え、選手は次の撮影ポイントの美瑛町へ。現地本
を撮るのはあまり得意ではないです。知らない人と何を話したらいいのか戸惑っ
部の町役場駐車場に到着すると、すぐに撮影が始まった。夏休み中ということ
てしまいます」
と話しながらも、積極的に声をかけて写真撮影をお願いしている。
もあり、駅周辺の中心市街地には観光客が多い。初出場の昭和高校は駅で台
何人か断られたものの、母子2人の撮影にこぎつけた。次に建築会社の作業場
湾からの観光客を発見。お札柄のセンスを手にもってもらい撮影している。町
に入らせてもらい、仕事風景を撮影。「本戦出場が決まってから時間内に撮影
の中心通りでは飯田女
したり、組写真を作る練習を始めて本戦に備えてきました」と、その成果が出て
子高校の3人が商店の
いるようだ。
ご主人を撮影中。照れ
2年ぶり出場の石巻市立女子高校は、人の多い中心部を避けて、少し歩いて
な がらも いろ いろ な
丸山公園を目指す作戦
ポーズを取ってくれた。
だ。公園内の子ども用
3人で代わる代わる話し
プールで遊ぶ母子連れ
ながら撮影を進めてい
を見つけ、早速撮影を
い雰囲気を作っていく。
お願いする。水しぶき
歩道の広さを感じられ
を上げながら遊ぶ光景
る写真を撮ろうとしゃが
を撮影するが、すぐに
んだり、寝そべったりし
雨が降り出してしまい、
てアングルを工夫して
子どもたちはプールか
いた。浦添工業高校の
ら上がってしまう。この
山城末早希さんは「人
天気では野外で人を撮
影するのは困難と判断し、町の中心部に引き返すことに。お昼どきなのでお客
が、 他チームとの力の差に
さんがいるだろうと、道すがら立ち寄ったすし屋さんに入り、大将に撮影許可を
大会後、悔し涙を流したこと
いただく。常連客のおじさんも心よく撮影に応じてくれた。初日は幻想的で大
も。当時1年生だった阿部凛
人っぽい作風で仕上げた彼女たち。2年前は東北の復興支援枠での出場だった
さん、高橋香さんは「2年前と
比べ、撮影にいろいろと工夫
をするようになって、結果と
して見る視点も変わってきま
した」。今大会に期する思い
は強い。
メディア回収の時間も近づ
き、選手たちが続々と現地本
部の町役場に戻ってくる。手
にソフトクリームやアイスを
持っている選手も。役場内で
は岩見沢高等養護学校の3人
が職員と会話をしながら、撮
影をしている。足元には赤い
布を敷いているのが見えた。
どんな意図があるのか?作品
を見るのが楽しみだ。
セレクト会議~セカンド公開審査会
撮影を終え、東川町へ戻ると、すぐにセレクト会議が始まった。大会3日目と
弱さを感じる」と厳
もなると、監督同士も仲が深まり、情報を交換するなど、交流を深めている様子。
し い 指 摘 を 受 け、
道の駅「道草館」でおみやげを選ぶなど、テクニカルタイムまでの時間をリラッ
キャプテンの中井さ
クスして待っている。
んが涙ぐむ場面も。
セレクト会議が終わると、改善センター横庭で夕食をとる。今夜のメニューは
これも明日の最終日
カレーだ。トッピングはトンカツかエビフライを選べる。初日の審査会での反省
があるからこその期
を生かし、入念に原稿チェックや打ち合わせをするチームも。富山東高校の橋
待 の 現 れ だ。 最も
爪嘉那さんは「昨日のセレクト会議では、テクニカルタイムまでに1枚も決まら
配点の高いファイナ
なかったんですが、2回目は順調でした」と作品に手ごたえ。ただ、チームメー
ル公開審査会に向
トの一人が疲れからセンター内の和室で休息をとっていて心配そう。大会も3日
けて厳しい 意 見 を
目で一番疲れのピークが来るころだ。
糧 にした い。 最 終
18時半の定刻にセカンド審査会が始まった。富山東高校は先頭組2番目の登
組の大分東明高校
場。無事3人でプレゼンに臨むことができた。自動車整備の仕事をしている男
のテーマは「珍道中」。スクリーンにはまず1枚ずつ、人間の顔、胴体、足が横
性をとらえた作品を紹介。「出来すぎなくらいよくできたドキュメント」と好評を
向きに映し出されていく。本来すべての写真がタテに配置されるべき違和感に、
得て安堵の表情。滝川高校の作品名は「美しい土地でも人間は人間」。他チー
会場から「タテ横間違っているよね」といった妙な空気が。最後に8枚並べると、
ムは老若男女の明るい笑顔の写真が多くなると読んで、あえて逆の人間のどろっ
うち6枚で人間の体が完成し、「なるほどこういうことか」とわかるユニークな作
としたところを表現しようと試みた。8枚すべてモノクロで監督が被写体。立木
品だ。立木さんからも
「これはおもろいです。長年応募しながら本戦に出場でき
審査委員長に「先生をおもちゃにするというのを、やっていいんだと思い感動し
なかった学校が起死回生というところ」と大いに受けていた。例年セカンド審査
ました」とインパクトを与えるのに成功したようだ。だが、2日目となると、審査
会は最も冒険しやすいステージ。各チームそれぞれの挑戦があって、個性が分
委員からの厳しい講評も出てくる。新島学園高校は前日に作戦を立て、あえて
かる。疲れもあるが、あと1日。明日は最後の勝負だ。
手と足のアップで8枚の組み写真を構成。しかし、「事前に準備してきたものの
COLUMN 2
OB・OGたちも活躍
大会を支えるうえで欠かせないのがボランティアスタッフの存在。中でも選手の気持ちが一番わかる
のは実際過去の大会に出場したOB・OGサポーターたちだろう。今回も全国各地から参集した14人が選
手係、記録係、思い出のスライド班に分かれ、影日なたに大会を支えてくれた。希望者は多いが、母校
が本戦に出場すると応募できないのが決まり。選手として3年連続出場の偉業を達成し、現在大学で写
真を学ぶ柳澤悠人さん(栃木工業高校2008~10年大会出場)は選手係を担当した。「今は勉強として写真
に取り組んでいるので、高校時代は楽しさだけで撮っていたんだなと思うと同時に、当時の情熱や楽し
さを思い出します」
と感慨深げ。つい選手目線でこう撮ればいいのにと思うこともあったそうです。
Schedule
8/8(木)
8:10
9:10
11:10
11:50
バス出発
撮影ステージ2 開始(上富良野町・日の出公園)
メディア回収
撮影ステージ3 開始(美瑛町・市街地)
13:50
15:10
18:30
20:40
メディア回収
セレクト会議
セカンド公開審査会 テーマ「人間」
翌日スケジュール説明
7
DAY5
2013.8.9 FRI
最後の勝負は早朝から~ギリギリまで悔いなき戦いを
東川町全域
最終日の撮影は東川
した」と撮影のねらいを
町全域がステージだ。6
説明してくれた。兒玉悠
時半にキトウシ、花神楽
花さんは「ファーストは
の宿舎で朝食用の携帯
アップの写真ばかり、セ
食が配られ、7時から町
カンドは引きの写真ばか
中心部と各宿舎を結ぶ
りだと批評されたので、
巡 回 バ ス が 運 行 する。
この反省をファイナルに
開 始 時 間 は 自 由 だ が、
生かしたいです」と意気
メディア回収は9時40分
込む。
と決まっているため、例
毎年撮影ポイントとし
年早朝からの撮影に臨
てにぎやかなのが、 夏
むチームがほとんど。疲
休み中の子どもが集まる
れもたまっているが、悔
学 童 施 設 や 幼 児 セン
いを残さないよう残り少
ター。 学童施設では伊
ない時間を上手に使い
丹西高校の柴田彰人さ
たい。ファイナルのテー
んが子どもたちと腕相撲
マは「風土」
。シンプルだ
や体操をしながらコミュ
が 難 解なテーマで、各
ニケーションをとってい
チームともそれぞれ捉え
く。子どもたちはカメラ
方に違いが出るだろう。
に興味津々。 飯田女子
小石川中等教育学校はキャプテンで昨年も出場した川那辺大樹さんが朝3時
高校の熊谷佳奈さんは体育館で撮影した写真を子どもたちに見せると、そのま
に宿舎を出発し、忠別川沿いの水田越しに昇る日の出を撮影。田んぼで虫に足
まカメラを取られそうになり苦笑い。幼児センターには子どもたちがたくさんい
を刺されながらも、「幻想的なよい風景が撮れた」と手ごたえ。その後、ホーム
て、雨の中カッパを着て外遊びを楽しんでいた。岩見沢高等養護学校の選手た
ステイ先を訪問し、朝食をいただきながらチームメート、監督とともに作戦会議。
ちは一緒に外で遊びながら、赤いシートを敷き、その上に大勢の子どもを立た
どうやらファイナルに提出する作品は、ほぼ撮影を終えているようで、最後の1
せて撮影しようとするが、思い通りにならず苦労している。初日から赤い布を使っ
枚をどうするか話し合っている。旅で東川を訪れている人が宿で朝食を食べて
て撮影していたが、ファースト、セカンドともにモノクロ作品だった。ファイナ
いるシーンを撮影したいと意見がまとまり、町内の宿泊研修施設「ここりん」に向
ルはカラーでまとめてきそうだ。
かうことにした。研修などで宿泊しているお客さんにお願いし撮影を敢行。最
後はスタッフのみなさんとなごやかに談笑し撮影を終えた。
松江南高校はホームステイ先の知り合いの農家を訪問。バスの巡回コースか
ら少し外れていて、下車後10分以上歩いて到着すると、パラパラと雨が降って
きた。まずは家の中にお
邪魔して撮影意図などを
説明。仏壇の前に家族全
員に並んでもらい撮影を
開始した。赤ちゃんが動
き回って苦 労している。
次に外に出て田んぼの中
で の 撮 影 に 挑 戦。 雨 が
段々ひどくなってきて、カ
メラ機材をかばいながら
の撮影。傘を差さずに外
に立ってもらっているモ
デルに気をつかう選手た
ち。限界を感じビニール
ハウスに移動。ハウス内
の作物について会話をし
ながら写真を撮った。三
島ひな子さんは風土とい
うテーマについて「北海
道の風・水・土は農家に
集約されていると思いま
Schedule
8/9(金)
開始自由
6:30
7:00
9:40
10:00
8
撮影ステージ4 開始(東川町全域)
携帯食配布
バス運行開始
メディア回収
表彰式・閉会式総合リハーサル
10:40
11:40
14:45
18:30
20:00
20:10
機材返却
セレクト会議
ファイナル公開審査会 テーマ「風土」
表彰式・閉会式
優勝校記者発表
選手交流会
撮影も終盤にさしかかると開店する店も増えはじめた。聖和女子学院高校の
石川奈津美さんは撮影に協力してくれた豆腐店のおばさんに「卒業してもまたお
いで」と優しく声をかけられ涙ぐむ。「大会を通じて、みなさん親切で楽しく撮影
できました」と話してくれた。新島学園高校は1年生の田口葉津己さんが一人で
農家や洋菓子店に掛け合い、作業中の様子を撮影している。「昨日までは去年
本戦に来た先輩2人についていくだけでしたが、最後に少しでも多くの経験を積
んで、また来年、同級生とここに来たいです」
。最終日に抱く思いは選手によっ
てさまざまだ。
メディア回収時間が近づき、続々と各チームが改善センターに帰ってくる。そ
んな中、大分東明高校だけが未回収となり、甲斐玄旨さんが心配な表情。チー
ムメートの新宮恋さんと首藤遼太さんは監督とともに郊外の農家を訪れ撮影し
ているはずだが、まだ姿が見えない。残り1分ほどになってやっと姿が見えた。
急いで駆け出し仲間のメディアを受け取り、必死に改善センターに戻る。残り
30秒から無常のカウントダウン。間に合わなければ痛恨の減点だ。
「10、9、8…」。
残り8秒、間に合った。息も絶え絶えの甲斐さんの後ろ姿を見ながら、チームメー
トは笑顔だ。無事全選手の撮影が終了し、最後に恒例のカウントダウン撮影が
行われた。選手のみ、選手と監督、選手と監督とスタッフ全員の3パターンで撮
影された。
リハーサル・セレクト会議
カウントダウン撮影後、すぐに改善センターのホールで表彰式・閉会式のリ
昼食後、老人保健センターに移動し、ファイナル公開審査会に向けた最後の
ハーサル。動き方、表彰の受け方、立ち位置の確認など説明を受ける。仮想
セレクト会議が始まった。ファイナルの作品はファースト、セカンドの1.5倍の加
の優勝インタビューでは大分東明高校がステージ上に上がり、「メディア回収8
点がある。逆転を期して選手たちの作業にも力が入る。約2時間のセレクト会議
秒前でどきどきでした」
「喜びを伝えるような、彼女はいません」など、場内の笑
を終え、作品を提出。改善センターに戻ると、審査会を見ようと、多くの人が
いを誘っていた。リハーサルを終えると、カメラ、レンズなど使用機材の返却。
かけつけている。選手たちはOB、OGやホームステイ先の家族などと話すことで、
返却が終わったチームから昼食をいただく。雨が強いのでロビー内でおにぎり
審査会前の緊張が少し和らいだようだ。
を食べた。
ファイナル公開審査会
大会最後の公開審査会が始まった。テーマは「風土」。大会を通じて選手たち
どこかに印象的な赤い布が入っていることで人とのつながりを現しました」と大
が感じた北海道を表現できるテーマだ。生産工学科の授業で農業を学んでいる
代祥也さん。立木さんも「とてもわかりやすく、ハートの熱さやあたたかさが伝
宇和高校のタイトルは「
「ほしのゆめ」人の夢」。豊かな水田風景と生産者の表情
わる。予選の作品を超えたね」と絶賛。初日から赤い布を意識的に使い撮影し
などを交え、北海道の米作りの苦労の歴史と収穫への喜びを感じさせる作品に
てきた狙いが伝わり、3人に笑みがこぼれる。
仕上げた。審査委員からも「撮影者の意図がすごくよく伝わる」と好評価だ。小
聖和女子学院高校の久冨のえみさんはプレゼンで「東川の人たちには出会い
石川中等教育学校は川那辺さんが午前3時に起きて撮影した朝焼けの写真に米
の大切さとはかなさを教えてもらいました」と説明すると、言葉がつまる場面も。
審査委員が「すばらしい。これから風景写真がんばろう」
と絶賛。苦労が報われ、
立木さんに「みんなにやさしくされてラッキーだよね」
と言われ、3人とも涙ぐむ。
本人もはにかみながら、うれしさを隠せない。
大トリはもうひとつの特別記念枠の大分東明高校。立木先生に「何年生?」と聞
過去2回の公開審査会に比して、各チームとも明らかに作品レベルが高くなっ
かれ、3人がマイクを渡しながらそ
ているのが分かる。ファーストから高い技術と、鋭い視点で高評価を得てきた
れぞれ「2年生」と答える。「ひとり
埼玉栄高校はセカンド審査会で立木先生から「うまいのはすごくわかったから、
でまとめて言えばいいじゃん。面
明日は少し違う作品を見せてほしい」との指摘を受け、一転、自分たちの素直
倒くせえ奴らだな(笑)。昨日の作
な感情で切り取った、人と自然の営みをまとめた作品を発表。「何かを育てるこ
品のように、お主たちは謀反を起
とは何かを作ることとちょっと違います」で始まる日原慧子キャプテンのプレゼン
こせ」と突っ込まれ、場内の笑いを
も印象的だ。韻を踏んだ文章と抑揚のある語りかけは、3日間を通じて会場に
誘う。特別記念枠で出場した両校
集まった人々の心を作品に惹き付けていた。岩見沢高等養護学校はこれまで封
とも、物おじすることなく大会に欠
印してきたカラー作品を発表。活動範囲に制約がある中でも、多くの地元の人
かせない印象を残した。先輩たち
たちとのふれあいや、自分たちの大会にかけてきた思いをまとめた。「全8枚の
もきっと喜んでいるだろう。
COLUMN 3
20回目で初めて養護学校が参加
今回の参加チームで最も注目を集めたのが岩見沢高等養護学校だろう。下肢に障害を持つ彼
らは車イスでの移動が基本。移動距離に制約がある中、3人で知恵を絞り印象的な作品を提出し、
見事優秀賞を獲得した。現在写真部員は8人。本戦出場が決定してから、保護者や大会本部と相
談した上、体力面を考慮し今回の3人が選ばれた。西浦龍也さんと尾崎由季さんは大会で最も印
象に残ったことに旭岳を挙げ、
「天候の急変もあり、動ける範囲が狭いなどの制約があったけど楽
しめた。不安ばっかりだったけど、その大きさに感動しました」
大代さんは
「思っていたよりすごい大
会だった。他チームのレベルは高いけど、僕らも北海道代表なので負けたくない」
と話していた。
彼らの奮闘は同じように障害を持つ全国の高校生カメラマンたちに大きな勇気と希望を与えたに
違いない。
9
常連校が悲願の初優勝。20回の歴史に名を刻んだ20校に拍手!
表彰式・閉会式・選手交流会
公開審査会が終わり、後は
表彰を待つのみ。閉会式が始
まるまでの1時間ほどの間に
夕食をとる。初日はチームご
とに分かれてテーブルで食事
をとっていた選手たちも、最
終日ともなると、すっかり打ち
溶けて、違うチーム同士や高
校生ボランティアと同席し楽し
く会 話している。 食 事 後 は、
高橋はるみ・北海道知事
ホール内で選手、監督、来賓
客を交え記念撮影。改善セン
ターのロビーには表彰を見よ
うと、さらに多くの人が集まり
始めた。開始間際にはもう席
がなく、 立ち見でぎっしりの
盛況だ。
定刻の18時半になると、音
楽とともに場内が暗転し、オー
キヤノンMJ(株)
・村瀬会長
浦添工業高校
た。拍手とともに閉会式が始まる。まずは松岡市郎・東川町長が選手、監督に
感性でよい写真を撮っていただく、その取り組みをサポートするのが私たちの
対し健闘を称えるあいさつ。次いで、大会の名誉大会長でもある高橋はるみ・
義務です」
と21回目の大会に向けて決意を語った。
北海道知事が壇上に上がる。「この北海道での多くの人との出会い、交流が、
そして、結果発表の時間。まずは特別賞の発表だ。小学生以上の町民30人
長い人生の中で宝ものになったはずです」と選手に言葉をかけた。協賛社のキ
が選んだ同賞は今大会から、3回の審査会ごとに表彰する形になった。受賞し
ヤノンマーケティングジャパン株式会社の村瀬治男・代表取締役会長は「豊かな
たのは帯広南商業高校(ファースト)、大分東明高校(セカンド)、小石川中等教
プニングの映像が流れはじめ
育学校(ファイナル)の3チーム。
それぞれ東川町産米「ゆめぴり
か」1俵が米俵で贈られた。大分
東明高校の3人は少し意外そうな
表情を浮かべながらもステージ
に上がり、堂々と米俵を受けとる。
次いで優秀賞の発表。大会を
構成する5市町の名が冠され、5
チームが表彰される。富山東高
校(東川町長賞)、大阪市立工芸
高校(美瑛町長賞)、岩見沢高等
養護学校(上富良野町長賞)
、伊
小石川中等教育学校
丹西高校(東神楽町長賞)
、帯広
南商業高校(旭川市長賞)の順に
呼び出され壇上へ。それぞれ賞
状、副賞が手渡され、メダルが
3人に授与された。初出場で受
賞した岩見沢高等養護学校の3
人はしっかりとした足どりで壇上
へ。充実した表情が印象的だ。
残る表彰は2つ。まずは準優
勝の発表だ。浦添工業高校の名
前が呼び出された。昨年に続く
帯広南商業高校
大阪市立工芸高校
連覇はならなかったが、晴れ晴
伊丹西高校
大分東明高校
10
埼玉栄高校
れとした表情で表彰を受ける。これで沖縄県勢は16回大会から5年連続で優勝
(3回)か準優勝(2回)
を獲得中。写真王国の伝統を守る快挙だ。
ら落ちてくる。歓声に包まれる中、優勝チームの埼玉栄高校を先頭に退場し閉
会式が終了した。
最後の優勝校の発表をすべく立木審査委員長が壇上へ。「発表します」との発
選手が出てきたロビーには無数の人の輪ができる。それぞれがお互いの健
声と同時にファンファーレ。「優勝は関東ブロック代表、埼玉栄高校です」。万
闘をたたえ合い、記念撮影のフラッシュが光る。出場3回目の伊丹西高校は初
来の拍手とともに、3人は一瞬笑顔を見せるも、すぐに手で顔を覆う。涙が止ま
の優秀賞を獲得。昨年も出場した柴田さんは「オフショットを使えなかった昨年
らないのだ。日原キャプテンを先頭に壇上に。立木審査委員長から優勝旗を受
の経験は生かせた」、同じく連続出場の寺口雄太さんは「自分の得意な撮影スタ
け取るキャプテンを宮城理恵さん、武正侑宏さんが撮影する。賞状、メダルを
イルを磨き上げた成果が結果につながった」と1年間の努力が結果につながりう
高橋知事から受け取る際にも3人の涙は止まらない。優勝インタビューでは日原
れしそう。もうひとりのチームメート瓜生奈津美さんとともに「来年の目標は優
さんが「先輩たちの分まで頑張って優勝できてうれしい」とキャプテンらしいしっ
勝」と早くも気持ちを新たにしていた。初出場の昭和高校は全員が3年生。迫恭
かりとした受け答え。「会心の写真を1枚だけ選ぶなら、ファイナルの子どもた
平さんは「廃部寸前の状態で部員はぼくらだけ。ここに来れたのも奇跡だし、本
ちの写真(武正さん)
」
「大変なこともあったけど、とても楽しかった。ずっと写真
当に人との一期一会を感じた大会でした」と感慨深げ。深谷是日人さんは「部員
は続けます(宮城さん)
」と喜びの言葉が続く。最後に高橋監督が紹介されると
がいないと誘われ、2カ月前に入部し、写真を始めたばかり。審査会で露出の
場内からさらに大きな拍手。必死に涙をこらえる監督の姿を見て、壇上の選手
甘さを指摘されましたが、今もよく分かっていません。でも、この大会に来て卒
たちは笑顔がこぼれる。選手がステージから降りて着席すると、本戦の24作品
業後も写真を続けようと思いました」各チームそれぞれ、大会で感じたことはさ
とともに埼玉栄高校の校歌が場内に流れ、場内は大きな拍手につつまれた。
まざまだ。
審査委員の講評をはさんで、高校生サポーターのメッセージへ。開会宣言を
改善センターのホールでは
した東川高校の大森さんが「選手のみなさんに心から拍手を送りたいと思いま
恒例の懇親会が開催され、女
す。私たちも朝早くつらいと思ったこともありましたが、あっという間の4日間で
優の夏菜さんが飛び入り参加
した。最後に私たち写真記録班が撮影した思い出のスライドをご覧ください」。
するサプライズも。お互いの
スクリーンに4日間の大会の思い出が映し出される。上映後、場内の照明が一
シャツにメッセージを書き込む
気に明るくなり、音楽が流れると同時に無数のウィングハートが会場天井付近か
恒例の風景が広がる。メール
アドレスを交換する選手たち。
この大会に参加した選手たち
の名前はキトウシの山の看板
に刻まれた。OB、OGとしてこ
の 地 に 戻るのもい い だろう。
次の10年後は自分の家族を持
つ選手もいるだろう。いつかま
た、この地で大きく成長したサ
クラの樹を見に来てほしいと思
う。
岩見沢高等養護学校
富山東高校
11
本戦結果と全提出作品
優勝(北海道知事賞)[関東ブロック代表]
埼玉栄高等学校
「はぐくむ ~スロウなきもち~」
ファイナル公開審査会 「北の職工」
セカンド公開審査会 「雨あがり」
ファースト公開審査会 12
準優勝(北海道新聞社賞)[九州・沖縄ブロック代表]
沖縄県立浦添工業高等学校
「育む」
ファイナル公開審査会 「ちょこっと休憩」
セカンド公開審査会 「はじまる」
ファースト公開審査会 13
本戦結果と全提出作品
優秀賞(東川町長賞)[中部・東海ブロック代表]
富山県立富山東高等学校
「東川に生きる」
ファイナル公開審査会 「俺の仕事」
セカンド公開審査会 「隠れし魅力」
ファースト公開審査会 14
優秀賞(美瑛町長賞)[近畿ブロック代表]
大阪市立工芸高等学校
「北海道いいな」
ファイナル公開審査会 「今日も明日も、いつまでも」
セカンド公開審査会 「いのち」
ファースト公開審査会 15
本戦結果と全提出作品
優秀賞(上富良野町長賞)[北海道ブロック代表] 北海道岩見沢高等養護学校
「私たちのいるところ」
ファイナル公開審査会 「私たちの想像」
セカンド公開審査会 「私たちの自然」
ファースト公開審査会 16
優秀賞(東神楽町長賞)[近畿ブロック代表] 兵庫県立伊丹西高等学校
「声」
ファイナル公開審査会 「いつも」
セカンド公開審査会 「さんぽ」
ファースト公開審査会 17
本戦結果と全提出作品
優秀賞(旭川市長賞)
&特別賞 [北海道ブロック代表] 北海道帯広南商業高等学校
「ここにしかないもの」
ファイナル公開審査会 「大切。」
セカンド公開審査会 「One Day」
ファースト公開審査会 18
敢闘賞 [東北ブロック代表] 宮城県迫桜高等学校
「北の恵みに囲まれて・・・。」
ファイナル公開審査会 「見つめる先にあるもの・・・。」
セカンド公開審査会 「大地」
ファースト公開審査会 19
本戦結果と全提出作品
敢闘賞 [東北ブロック代表] 石巻市立女子高等学校
「辿る」
ファイナル公開審査会 「語るモノ」
セカンド公開審査会 「誘惑」
ファースト公開審査会 20
敢闘賞 [関東ブロック代表] 茨城県立藤代高等学校
「かかせないもの」
ファイナル公開審査会 「~喜働愛楽~」
セカンド公開審査会 「夏の旭」
ファースト公開審査会 21
本戦結果と全提出作品
敢闘賞 [関東ブロック代表] 新島学園高等学校
「北海道育ち」
ファイナル公開審査会 「つながり」
セカンド公開審査会 「移りゆく自然」
ファースト公開審査会 22
敢闘賞&特別賞 [関東ブロック代表] 東京都立小石川中等教育学校
「夏の旅」
ファイナル公開審査会 「営みの中で ─希望─」
セカンド公開審査会 「Form」
ファースト公開審査会 23
本戦結果と全提出作品
敢闘賞 [中部・東海ブロック代表] 飯田女子高等学校
「ありがとう、また来ます。
」
ファイナル公開審査会 「笑顔を支えるもの」
セカンド公開審査会 「ブルーリスト」
ファースト公開審査会 24
敢闘賞 [中部・東海ブロック代表] 愛知県立昭和高等学校
「すてきじゃないか」
ファイナル公開審査会 「まなざし」
セカンド公開審査会 「そこにある」
ファースト公開審査会 25
本戦結果と全提出作品
敢闘賞 [近畿ブロック代表] 滝川高等学校
「北の地で生きる」
ファイナル公開審査会 「美しい土地でも人間は人間」
セカンド公開審査会 「風雨に耐えて光を待つ」
ファースト公開審査会 26
敢闘賞 [中国ブロック代表] 島根県立松江南高等学校
「受け継がれてゆくもの」
ファイナル公開審査会 「守る人」
セカンド公開審査会 「雨・土・光・風の流れ」
ファースト公開審査会 27
本戦結果と全提出作品
敢闘賞 [四国ブロック代表] 愛媛県立宇和高等学校
「『ほしのゆめ』人の夢」
ファイナル公開審査会 「出会いのエネルギー」
セカンド公開審査会 「優しい光に包まれて」
ファースト公開審査会 28
敢闘賞 [九州・沖縄ブロック代表] 沖縄県立那覇工業高等学校
「この地で」
ファイナル公開審査会 「人の間」
セカンド公開審査会 「煌き」
ファースト公開審査会 29
本戦結果と全提出作品
敢闘賞 [特別記念枠] 聖和女子学院高等学校
「想いをのせて」
ファイナル公開審査会 「生きててよかった」
セカンド公開審査会 「世界がはじまる1秒前」
ファースト公開審査会 30
敢闘賞&特別賞 [特別記念枠] 大分東明高等学校
「共棲」
ファイナル公開審査会 「珍道中」
セカンド公開審査会 「おおきいのとちっちゃいの」
ファースト公開審査会 31
本戦参加選手 20校のメンバー紹介
優勝(北海道知事賞)
準優勝
(北海道新聞社賞)
[関東ブロック代表]
[九州・沖縄ブロック代表]
埼玉栄高等学校(埼玉県さいたま市)
2年連続8回目
監督
髙橋 朗
日原 慧子
武正 侑宏
宮城 理恵
憧れの地、東川。夢のような4日間でした。あらためて、
シャッターを切ることだけが写真ではなく、そこで出会い、
学び、感じることの大切さを実感しました。笑って、泣いて、
走り回った、このかけがえのない夏をみんなと共有できた
ことは絶対に忘れません。本当にありがとうございました。
沖縄県立浦添工業高等学校(沖縄県浦添市)
2年連続3回目
監督
仲眞 富夫
山城未早希
比嘉 緩奈
城間 祐緒
優秀賞(東川町長賞)
優秀賞
(美瑛町長賞)
[中部・東海ブロック代表]
[近畿ブロック代表]
富山県立富山東高等学校(富山県富山市)
3年ぶり2回目
監督
島﨑 冬樹
橋爪 嘉那
宮武 由佳
笹川 幹
念願だった写真甲子園出場は私たちにとって大きな成長
の場となり、素敵な想い出を作ることができました。北海
道という地で人々の温かさにふれ、全国の写真仲間と競い
合った大会は、感動の連続で、写真がもっともっと好きに
なりました。写甲を支えてくださったすべての皆様、本当
にありがとうございました。
大阪市立工芸高等学校(大阪府大阪市)
4年ぶり13回目
監督
玉城真由子
三上真奈美
一ノ瀬武留
山中菜々実
優秀賞(上富良野町長賞)
[近畿ブロック代表]
北海道岩見沢高等養護学校(北海道岩見沢市)
32
監督
河原 勇滋
尾崎 由季
大代 祥也
西浦 龍也
「養護学校としては初の本戦出場」という言葉と真剣に向
きあった4日間でした。車いすを使う私たちにとっては、連
日の暑さと雨に幾度とくじけそうになり、選手やスタッフの
皆さんに支えられました。「養護だって頑張っている!」と
思ってもらえたかなぁと暑かった夏を振り返っています。
素晴らしい思い出ありがとう。
本当にあっという間の1週間でした。写甲は夢のような
舞台でキラキラしていました。先生方や予選で撮らしても
らった子供達や共に闘った仲間…。色々な人達に支えられ
てここまでこれました。ありがとう! ありがとう! ありがと
う! 写真甲子園を通じて本戦でできた貴重な経験は一生
の宝物です。来年もぜっっっったい東川に帰ってきます!
!
優秀賞
(東神楽町長賞)
[北海道ブロック代表]
初出場
写真甲子園の1週間は苦しかったこと、楽しかったことが
いろいろありましたが、今となればそのすべてがいい経験
だと思いました。大会が終わってみて私達は多くの方々に
支えられてきたんだなとあらためて感じました。皆さん本
当にありがとうございました。
兵庫県立伊丹西高等学校(兵庫県伊丹市)
3年連続3回目
監督
下浦 広章
柴田 彰人
寺口 雄太
瓜生奈津美
私たちは今回の写甲で、3年連続3回目の出場ということ
で、プレッシャーはあったものの、自分たちらしい作品を
楽しんで作ることができました。今回の写甲でやっぱり写
真は素晴らしく、面白いということを強く感じることができ
ました。今回の写甲で感じた感情を大切にして、これから
もずっと写真を撮り続けていきたいです。
優秀賞(旭川市長賞)
&特別賞
敢闘賞
[北海道ブロック代表]
[東北ブロック代表]
北海道帯広南商業高等学校(北海道帯広市)
6年連続7回目
監督
清水 孝
長田 麻里
佐々木美咲
池田 優生
初戦の作品づくりを始めてから本戦が終わるまで、思い
返せばあっという間だったように思います。暑くて眠くて虫
がいっぱいで…大変だったけど、それの何倍も楽しくて温
かい思い出でいっぱいです。写甲に出られたことと、スタッ
フや選手のみんな、町の方々に出会えたことは私の誇りで
す。今年の夏は、今までで最高です!
宮城県迫桜高等学校(宮城県栗原市)
初出場
監督
村上 良吾
熊谷 遥也
佐々木紅音
渡邊みさき
敢闘賞
敢闘賞
[東北ブロック代表]
[関東ブロック代表]
石巻市立女子高等学校(宮城県石巻市)
2年ぶり2回目
監督
中鉢 洋之
高橋 香
阿部 凛
平塚 詩織
今年2年振りに写真甲子園に戻ってこれて、嬉しい気持
ちと不安な気持ちが入りまじった1週間でした。写真甲子
園は始まって10分で帰りたくなって、終わって10分でまた
絶対来たくなる不思議な大会だと思います。最高の夏にな
りました! 市女高伝説を作りあげてやる! 待ってろよ! 市女高のことは嫌いでも、写真甲子園のことは嫌いになら
ないで下さいっ!
茨城県立藤代高等学校(茨城県取手市)
初出場
監督
渡邊 道夫
中山 遥
乙川 和矢
古川洋之介
敢闘賞
[関東ブロック代表]
新島学園高等学校(群馬県安中市)
監督
今井 瑞穂
中井 春花
今井 夏樹
田口葉津己
2年連続となった私たちは、写真甲子園で写真を撮るこ
とがもっと好きになりました。スタッフさんたちのサポート
のおかげで、今年も楽しく過ごすことができました。3人+
先生がそろって言うことは「来年も東川へ!」です。また1年
後、東川で会いましょう。
5回目の挑戦で出場が難しい本大会に初出場ができ、た
いへん嬉しいです。全国の才能ある高校生と1週間にわた
り、話し合ったり、同じ体験をすることができ、自信や影
響を受けました。目的をはっきりと持ち、考えた写真が撮
れるように、今後も続けて行きます。多くの方々に、大変
お世話になりました。ありがとうございます。
敢闘賞&特別賞
[関東ブロック代表]
2年連続3回目
私たちは初めて写真甲子園に参加し、たくさんの人と、
たくさんの感動と出逢うことができました。不安の気持ち
もありましたが、町のみなさんはいつでもあたたかく迎え
てくれました。最高の気持ちで大会に臨むことができまし
た。ありがとう、2人の仲間、ありがとう北海道。
東京都立小石川中等教育学校(東京都文京区)
2年連続2回目
監督
田代 卓哉
川那辺大樹
今井 翔太
酒井真奈美
初出場だった昨年は、そのときやるべきことだけで精一
杯でした。今年は少し余裕ができ、ホームステイ先や撮影
でお世話になった方々、他の出場校の監督や選手、そし
てスタッフの方々との交流を楽しむことができました。「ま
た来いよ」
という言葉を励みに、来年もがんばります。
33
本戦参加選手 20校のメンバー紹介
敢闘賞
敢闘賞
[中部・東海ブロック代表]
[中部・東海ブロック代表]
愛知県立昭和高等学校(愛知県名古屋市)
飯田女子高等学校(長野県飯田市)
2年連続2回目
監督
松田 浩明
熊谷 佳奈
櫻井 春菜
我科かなえ
自然と目から液体が流れる一週間でした。「くやしい」
「う
れしい」
「かなしい」
「感動」いろんな液体が……。このよう
な素晴らしい体験ができたのもスタッフの皆さん、ボラン
ティアのみなさん、そして厳しい言葉をかけてくださった
審査員のみなさんのお陰です。最後にこころよく写真を撮
らせて下さった全ての皆さん有難うございました。
初出場
監督
佐藤 和夫
迫 恭平
深谷是日人
西條 貴士
敢闘賞
敢闘賞
[近畿ブロック代表]
[中国ブロック代表]
滝川高等学校(兵庫県神戸市)
初出場
監督
松尾 信哉
岡田 知城
難波 佑介
池田 大地
「写真甲子園」という夢の地での戦いは、僕たちにとって
長くも短いものでした。大会期間中は、身体的、精神的に
極限まで追い込まれながらも、現地の方々、スタッフさん、
写甲仲間の優しさ、温かさに支えられ、写真を通じて繋が
ることの喜びを学びました。皆さんに感謝しています。あ
りがとうございました。写甲最高!
!
島根県立松江南高等学校(島根県松江市)
4年ぶり2回目
監督
江田 修一
三島ひな子
安達 美穂
兒玉 悠花
34
監督
冨永 知利
稲葉 愛笑
山田 杏実
上甲 大貴
ずっと目標にしてきた「写真甲子園」に出場することがで
き、とてもうれしかったです。大会期間は夢のようであり、
また思った以上に辛かったりで、たった1週間の間にとて
も成長した気がしています。スタッフのみなさん、東川の
みなさん、本当に本当にありがとうございました。写真甲
子園最高!
!
敢闘賞
敢闘賞
[四国ブロック代表]
[九州・沖縄ブロック代表]
愛媛県立宇和高等学校(愛媛県西予市)
初出場
あっという間に過ぎた1週間、思い返すととても恋しいで
す。あれほど写真漬けになったのは初めての経験で、考
えすぎて写真が分からなくなることも…。そんなとき、支
えてくれたのは選手やスタッフのみなさんでした。他の選
手のみんなは、ライバルであるとともに大切な仲間。東川
で出会えたことに感謝です。ありがとう写真甲子園!
!
「もう一度、東川町へ行きたい」そんな気持ちでいっぱい
です。写真甲子園で出逢った仲間やスタッフの方々、本当
に最高でした! この夏を皆さんと過ごせたことは一生の
思い出です。写真は人を繋ぐ力がある、やっぱり写真って
すごい! そう思えた一週間でした。ありがとうございまし
た! この経験を生かし、来年も東川町へ来れるよう頑張り
ます!
沖縄県立那覇工業高等学校(沖縄県浦添市)
8年ぶり3回目
監督
片野坂達也
町田 莉菜
田原可南子
外間 香穂
初戦を通過してから本戦まで、全部を通してとても良い
経験になりました。写真だけじゃなくてチームワークの大
切さ、周りの人達への感謝など多くのことを学び、自分を
見直す機会にもなりました。またたくさんの人と出会い、
思い出にもなりました。この経験も出会いも思い出も写真
甲子園に行けたからこそできたのだと感じています。
敢闘賞
敢闘賞
[特別記念枠]
[特別記念枠]
聖和女子学院高等学校(長崎県佐世保市)
初出場
監督
小原 克憲
石川奈津美
久冨のえみ
川床 愛
大分東明高等学校(大分県大分市)
「私たちらしさ」を大事にして全力で駆け抜けた1週間!
!
北海道で出逢った仲間や、町の人々、サポーターの方々
のおかげで最後まで笑顔でシャッターを切ることができま
した。みなさん本当にありがとうございました!
!
初出場
監督
笹尾 裕人
甲斐 玄旨
新宮 恋
首藤 遼太
本戦出場は第1回大会からの夢でした。特別記念枠とし
て参加させて頂き光栄です。初出場で不安もありましたが、
支えて下さったスタッフの皆さん、東川町の皆さん、各チー
ムの皆さん、審査員の先生方のお陰様でなんとか乗り切る
ことが出来ました。感謝の気持ちでいっぱいです。写真漬
けの日々の中で写真の難しさや楽しさなどを改めて実感す
ることが出来ました。貴重な経験を次回の予選応募作品制
作や今後の活動に生かして行きます。有難うございました。
初戦応募校数の推移(グラフ内の数字は各ブロックの応募校数)
550
20年
500
■ 中部・東海
■ 近畿
■ 中国
■ 四国
■ 九州・沖縄
522
55
450
の
403
400
377
350
応募校数
歩み
■ 北海道
■ 東北
■ 関東
331
40
300
250
214
全国高等学校
写真選手権
大 会データ
200
150 8 20
15
100
大会回数
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
第16回
第17回
第18回
第19回
第20回
146
144
20
27
22
16
11
18
22
28
29
29
2
3
10 18
29
13
21
185
27
13
17
188
24
13
19
22
12
12
21
14
16
36
19710
26
15
17
35
224
34
32
35
30
33
49
51
49
24
24
19
21
22
31
13
14
15
16
40
38
37
48
40
18 9
6 14 8 17
18
11
25
13
22
16
24
24
22
17
17
17
18
15
20
14
1
5
6
7
8
9
10
11
12
28
38
4
32
四国ブロック
北海道ブロック
近畿ブロック
関東ブロック
東北ブロック
中部・東海ブロック
北海道ブロック
東北ブロック
東北ブロック
九州・沖縄ブロック
東北ブロック
北海道ブロック
九州・沖縄ブロック
九州・沖縄ブロック
中部・東海ブロック
九州・沖縄ブロック
九州・沖縄ブロック
近畿ブロック
九州・沖縄ブロック
関東ブロック
21
18
32
42
40
39
44
46
27
25
38
32
23
30
28
70
89
59
82
75
55
38
80
19
54
57
22
50
24
50
32
47
14
16
30
28
25
21
22
12
19
27
24
38
29
23
17
19
19
30
28
30
22
24
32
32
27
優 勝 校 名
愛光高等学校
函館白百合学園高等学校
大阪府立大手前高等学校・定時制
東京学芸大学附属高等学校・大泉校舎
岩手県立盛岡北高等学校
新潟県立十日町総合高等学校
北海道札幌厚別高等学校
秋田県立横手高等学校
青森県立青森南高等学校
沖縄県立真和志高等学校
青森県立青森南高等学校
北海道旭川工業高等学校
沖縄県立真和志高等学校
沖縄県立真和志高等学校
新潟県立柏崎常盤高等学校
沖縄県立南部工業高等学校
沖縄県立南部工業高等学校
大阪府立成城高等学校
沖縄県立浦添工業高等学校
埼玉栄高等学校
178
217
252
201
32
24
31
23
50
開催回数
181
161
227
242
41
454
154
96
98
31
36
124
79
56
26
32
38
43
44
38
37
45
17
18
19
20
準 優 勝 校 名
愛媛県
北海道
大阪府
東京都
岩手県
新潟県
北海道
秋田県
青森県
沖縄県
青森県
北海道
沖縄県
沖縄県
新潟県
沖縄県
沖縄県
大阪府
沖縄県
埼玉県
築紫台高等学校
愛媛県立大州農業高等学校
函館白百合学園高等学校
大阪市立工芸高等学校
北海道札幌北高等学校
八代白百合学園高等学校
大阪市立工芸高等学校
大阪市立工芸高等学校
鳥取県立鳥取聾学校
八代白百合学園高等学校
沖縄県立真和志高等学校
岩手県立盛岡北高等学校
青森県立青森南高等学校
広島県立庄原格致高等学校
大阪市立工芸高等学校
沖縄県立真和志高等学校
大阪府立成城高等学校
沖縄県立南部工業高等学校
西南学院高等学校
沖縄県立浦添工業高等学校
九州・沖縄ブロック
四国ブロック
北海道ブロック
近畿ブロック
北海道ブロック
九州・沖縄ブロック
近畿ブロック
近畿ブロック
中国ブロック
九州・沖縄ブロック
九州・沖縄ブロック
東北ブロック
東北ブロック
中国ブロック
近畿ブロック
九州・沖縄ブロック
近畿ブロック
九州・沖縄ブロック
九州・沖縄ブロック
九州・沖縄ブロック
福岡県
愛媛県
北海道
大阪府
北海道
熊本県
大阪府
大阪府
鳥取県
熊本県
沖縄県
岩手県
青森県
広島県
大阪府
沖縄県
大阪府
沖縄県
福岡県
沖縄県
35
本戦審査委員の選評
(一部、北海道新聞2013年8月10日
(土)掲載記事より抜粋)
■審査委員長/立木義浩(写真家)
この3日間、泣き言を吐かずにやってきたことは、みなさんの今
後にきっと生きると思います。今大会は岩見沢高等養護学校から
ハンディキャップのある選手が参加したことで、幅が広がり、重層
的になったのではないでしょうか。将来は外国の高校生も参加す
るようになるなど、もっと広まりが出る。そうなると普通の人たち
が写真を見る目線を、われわれ審査員が勉強しなければならない
状況になってくるのではないか。一般のみなさんと写真との距離
が近づいた有意義な大会だと言えるでしょう。
■ゲスト審査委員/竹田津実
(写真家・エッセイスト・獣医)
20回記念大会ということで、積み残しがないようにと長く考えて
いました。初回からずっと果敢にチャレンジし続けてきたのに、残
念ながらこれまで本戦出場がかなわなかった2校を迎えられたこと
はすごくうれしかったです。そして、岩見沢高等養護学校の初め
ての出場。体に多少不自由なところがある人の目線とか、それを
作品にする力に、審査するこっちの方がいい勉強をさせてもらい
ました。これもすごくうれしかったことです。
審査委員長/立木義浩
ゲスト審査委員/竹田津実
ゲスト審査委員/米美知子
■ゲスト審査委員/米美知子(写真家)
1日目のテーマ「自然」では、自然の中に身を置く楽しさを感じて
くれたらいいなと思いました。2日目は「人間」が相手で、写真も生
き生きしていました。3日目の「風土」は難しかったと思いますが、
それぞれに表現できていました。今、多くの人が携帯電話などを
通じて人とつながりを持っている人と思いますが、人と人が面と向
かって話して笑うことが、本当のコミュニケーションではないでしょ
うか。自然や風土も、そこに身を置いて初めてわかるものです。
その場に行き、「生」のつながりを持つことを大切にしてほしいと
思います。
2013 年 初戦の応募要項
全国の高等学校の写真部・サークルなどから、共同制作により作品(組写真)を募集し、作品審査により全国8ブロックから優秀校18校と
特別記念枠2校の計20校を選抜します。
◆応募資格
◆初戦審査方法
○全国の高等学校から高校生3名でチームを結成し、応募してください。
○写真家・立木義浩氏を始め11人の審査員により、ブロック別に審査を行い、
・写真部ではなくてもチームを新たに結成し、応募することができます。
日本全国からブロック代表校18校を決定します。さらに今大会は第20回大会
・全日制、定時制は問いません。
・1校から1作品の応募となります。複数応募はできません。
◆作品テーマ
○テーマ・題材は自由です。
◆作品応募規定
①作品は未発表作品(他のコンテスト等で入選されていない作品)に限ります。
(招待校に決定後、応募作品の中で1点でも主催者が発表作品、類似作品で
あると判断した場合は、本戦出場を取消すことがあります)
②1校から代表1作品の応募とし、複数応募はできません。
●北海道ブロック
(1校)
●東北ブロック
(1校)
●関東ブロック
(1校)
●中部・東海ブロック
(1校)
●近畿ブロック
(1校)
●中国ブロック
(1校)
●四国ブロック
(1校)
●九州・沖縄ブロック
(1校)
・倍率枠10校(高応募ブロック選出校=ドント方式で選出)
・特別記念枠(2校)
◆応募締切
平成25年6月7日
(金)必着!
③作品は4枚~8枚の組写真を1作品としてプリントで応募ください。
◆審査結果発表、その他
(デジタル作品の場合は、プリントのほかに画像データ(ファイル形式:JPEG)
①初戦審査会は6月14日
(金)に東京にて開催します。
をCDに焼いて一緒に提出してください)
。
④作品は、白黒・カラーを問いません。
⑤プリントのサイズは、2L版(127mm×180mm)~ワイド六ツ切(203mm×
②ブロック代表校は、6月下旬に報道機関・ホームページなどで発表するほか、
学校に直接お知らせします。また、惜しくも代表校とならなかった学校にも、
審査経過を添えてお知らせします。
305mm)またはA4までのサイズとし、このサイズ以外での応募は審査の対象
③代表校には、代表盾及び賞状を送付します。
としません。
④各ブロックで決勝審査に残った学校には、賞状を贈り表彰します。
⑥作品裏面には、規定の
『応募票』
を作品番号順に貼付してください。
⑤初戦に応募いただいた全学校に記念品を送付いたします。
⑦
『応募用紙』
は必要事項を漏れなく記入し、作品とともにお送りください。
⑥応募いただいた作品は、本戦会期中、写真甲子園主会場(東川町農村環境
⑧応募作品の送付は郵送、宅配便を問いませんが、送付中の事故には一切責
任を負いません。
改善センター)に上映します。
⑨応募作品は返却いたしません。
◆本戦大会経費について
⑩応募作品は、写真甲子園実行委員会が主催・共催・後援する展示会や印刷物、
○各代表校の3名の選手と担当顧問の先生の最寄空港からの交通費並びに宿泊
Webサイト、出版物などに無償で掲載することがありますのでご了承ください。
特典
①CanonPhotoCircle会報誌“moments(モーメンツ)”を半年間、無料 進呈!
PHOTOPRESSOフォトブック1冊無料体験クーポンをプレゼント!
費は主催者が負担します。
③That'sの『写真データ保存用DVD-R』
をプレゼント!
(初戦全応募校へ 提供:株式会社スタート・ラボ)
(初戦全応募校へ 提供:キヤノンマーケティングジャパン株式会社)
④皆さんの作品づくりを応援~先着150校にモノクロフイルム・印画紙をプレゼント!
②皆さんの作品づくりを応援! インクジェット用紙をプレゼント
⑤写真・映像年鑑をプレゼント
(ご希望の学校へ 提供:キヤノンマーケティングジャパン株式会社)
36
を記念し、特別記念枠として2校を招へいします。
・全国8ブロック
(通常枠8校)
(先着150校へ 提供:富士フイルムイメージングシステムズ株式会社)
(初戦全応募校へ 一般社団法人 日本写真映像工業会)
2013 年 本戦の開催概要
全国8ブロックの代表18校と特別記念枠2校の計20チームが、写真の町東川
使用機材一覧
●
町に集い、全校同一条件の下、デジタルカメラで撮影を行い、全国一を目指し
■カメラ
ます。
代表招聘期間 8月5日
(月)~11日
(日) 6泊7日
・EOSKissX7
大 会 会 期 8月6日
(火)~9日
(金)
・EF-S18-55mmF3.5-5.6ISSTM
招 待 人 員 20校80名(各高校生徒3名+顧問先生1名)
・EF-S55-250mmF4-5.6ISⅡ
開閉会式・公開審査会会場 東川町農村環境改善センター
・EF-S10-22mmF3.5-4.5USM
作戦会議会場 東川町老人保健センター
・EF-S60mmF2.8マクロ
滞 在 場 所 東川町キトウシ森林公園家族旅行村ケビン・東神楽町花神楽
・EF50mmF1.8Ⅱ
●
●
●
●
●
●
・SP430EXⅡ
内コテージ
※8月6日
(火)は地元の20世帯が選手たちを受け入れるホームステイとする。
撮 影 場 所 北海道東川町・美瑛町・上富良野町・東神楽町
●
■セレクトソフト
本戦審査委員構成
●
役 職
審査委員長
■セレクト機材
・DELL社製パソコン Optiplex70103400SFF
・DigitalPhotoProfessional 氏 名
立木 義浩
・PrintStudioPro
写真家
■プリンター
・キヤノン PixusPro-100
ゲスト審査委員
竹田津 実
写真家・エッセイスト・獣医
ゲスト審査委員
米 美知子
写真家
委 員
前田 利昭
日本カメラ編集長
委 員
岩井 直樹
北海道新聞社写真部長
■使用メディア
・SanDiskSDカード 8GB
初戦・審査委員の選評
■審査委員長/立木義浩[写真家]
写真甲子園が20回を迎える事になりました。ダーウィンの進化論どおりです。
彼によれば、生き残る種というのは、強い種とは限らず「変り続ける種である」
と
のことです。写真甲子園を大事に育てて来た全ての人々、毎年応募してくれた、
写真が好きになった高校生、そしてその背中を押してくれた部活の先生に惜し
み無い拍手を送ります。カメラの前の世界はそれほど単純ではありません。既
在のイメージが溶解してしまった時にこそ輝き始めます。予定調和を取り除い
た写真の迫力に手を染めて下さい。本戦で会うのを楽しみにしています。
■審査委員/竹田津実[写真家・エッセイスト・獣医]
応募校が500を越えると初戦の審査は大激戦となった。まだかいなと思える
程の投票のくり返しである。生徒たちの小さな想いもひろいあげてやりたいと私
たちはクタクタとなった。それでもうれしい。こんなに多くの高校生たちの夢を
みるチャンスに恵まれたことに感謝する。本戦が激戦になることは想像出来る。
これもうれしい。
■審査委員/米美知子[写真家]
記念すべき第20回は昨年より68校増えてますます激戦となりました。今年の
初戦を審査して①2L判よりは六切やA4ぐらいの大きさの方が見栄えがする。②
組写真なので、最小枚数よりもある程度の枚数を組んだ方がテーマが伝わりや
すい。③一日だけの撮影で組んでいるものが多いので、もっと時間を掛けて欲
しい。の3点を上げたいと思います。残念ながら今回本戦に進めなかった高校
は、また来年に向けてスタートを切りましょう。そして本戦に選ばれた代表20校
の皆さんには、夏の北海道と地元の人たちとの交流を楽しみながら、頑張って
欲しいと思います。
■審査委員/勝又ひろし[アサヒカメラ編集長]
前回とくらべてバリエーションが広がり、明るい写真が増えたと思います。た
だいつも気になるのがタイトルです。「放課後」
「青春」という言葉が入ったタイ
トルが目立ちました。「写真がよければタイトルはどうでもいい」というのは間違
いです。いい写真にいいタイトルが付いているとは限りませんが、いいタイト
ルの写真は、ほぼ例外なくいい作品になっています。タイトルを考えることは、
何をどう撮って、どのように人に伝えたいか、深く思考することです。そのよう
にして写真もうまくなっていくのです。
■審査委員/坂本直樹[月刊カメラマン編集長]
♀じぇじぇ! レベル上がったんでねぇの? 全体の、いわゆる偏差値が上がっ
た感たっぷりの審査でした、今回。思いっきりヘタをうってた~最低点15点を
つけた~学校はめっきり減って、とはいえブチ抜けてカッケェ作品を出してきた
~最高点30点をつけられるような~学校も減って、良くも悪くもいい勝負を展
開。いくつかの常連校が姿を消し、古豪が復活し、新参校がぱみゅぱみゅやっ
て来た、感。本戦でも思いっきり頑張ってね。くれぐれも“ピント、あまちゃん!?”
とか言われないように!
!
■審査委員/菅原隆治[CAPA編集長]
過去最多の応募数を記録した今回の初戦審査。作品の豊富なバリエーション
を楽しむ余裕が初めこそありましたが、予選を勝ち進むにつれ、テーブルに並
ぶのは実力伯仲の作品ばかり。撮影した高校生諸君の気迫が、モワモワっとプ
リントの周りに立ち込めているようでした。本戦出場を決めたブロック代表18校
の作品は、どれも見る者の目を引く表現力や構成のうまさを感じさせます。で
も本当に見たいのは、10代の視点でしか気づかないもの、今しか撮れない写真。
本戦ではもっとウマく写そうなんて思わないで、自由な視線で写真を楽しんでく
ださい。特別記念枠の2校も、ねばり強い活躍、期待しています!
■審査委員/福島晃[デジタルカメラマガジン編集長]
はじめての写真甲子園の予選審査、500校を超えるみなさんの力作をひとつ
ひとつ拝見させていただきました。高校生ならではの視点で何を写真で表現す
るのか、その答えなき問題との格闘。その多くは学校生活や地域の人びとのふ
れあいがテーマであったように思います。それからの脱却、没個性とならない
ための視点の切り替え。それが出来ている学校が予選を突破していった。初審
査である私にはそのように感じる審査でした。本戦へと進んだ学校も、ぜひ独
自の視点を写真で表現してみてください。期待しています。
■審査委員/前田利昭[日本カメラ編集長]
史上最多522校という今回の初戦は、審査する当方も正直ややお疲れモード
に。けれど準決勝、決勝に残った作品を目にすると充実した疲れへと一変。今
回はじっくりとテーマに取り組んだ、静かで優しいまなざしの作品が多く目にと
まった。組み方にもこれまでより、創意工夫が見られたようだった。その分、
度肝を抜くようなアイデアや挑戦的なメッセージを込めた作品は幾分少ない感
じも。本戦ではそんな審査員を困惑させるような大胆なカメラワークを見せても
らいたいもの(ちなみに当方の初戦イチ推しは近畿ブロックの某高校。はたして
本戦では…)。
■審査委員/藤森邦晃[フォトコン編集長]
20回記念にふさわしく、過去最多の応募数ということでしたが、数に比例し
て質も高まったかというとそうでもありませんでした。しかし、最後のテーブル
には、テーマやコンセプトを明確にしたものが選ばれました。ふるさとや日常
をテーマにしたものが多く応募されてきましたが、定番の形、どこか見たことが
あるものを超えた写真に新鮮さを感じました。本戦では、そんな新しい視点で
とらえたチームが最後まで残るのだと思います。
■審査委員/藤井貴城[フォトテクニックデジタル編集長]
写真甲子園とは、写真部対抗の写真コンテスト。つまり“チーム戦”で、なお
かつ“写真表現で覇を競う”ものだ。だから、この2つをおろそかにすれば、当
然上位進出は難しくなる。「テーマ」
「モチーフ」
「決まりごと」…そうしたことにつ
いて、もっとチーム内でディスカッションして欲しい。また、たとえそれができ
たとしても、「写真だけを見たらチンプンカンプンだが、文字の説明を読めば納
得」
では、そもそも写真甲子園に応募する意味がない(それ「青年の主張」)
。チー
ムとして、いかにひとつになり、チームとしていかなる「写真表現」をするか? 本当の勝負はその先にある。来年、写真甲子園を目指す皆さん、そのことをゆ
めゆめ忘れるべからず。
■審査委員/岩井直樹[北海道新聞社写真部長]
今回で20回目を迎えた写真甲子園は、参加校が年々増えていることは嬉しい
ことです。また、作品のレベルも向上していると思います。今回、学校生活をテー
マにした作品が多かったですが、ストリー性もあり、高校生らしい豊かな感性と
表現力を持った作品が多かったです。昨年に続き2回目の審査でしたが、各校
の実力が伯仲していたので大変苦労しました。作品を作り上げる課程でさまざ
まな苦労と試行錯誤があったと思いますが、まずは楽しんで撮ってください。見
る人にもその思いが伝わるはずです。
37
初戦全応募校(作品)紹介
522校を記録!
初戦応募校数、過去最高の
今年の初戦応募校数は、前年の454校を上回り、過去最高の522校という結果となりました。
初戦突破のため、高校写真児(モモンガ)が取り組んだ力作を紹介します。
北海道
ブロック
●
45校
北海道釧路北陽高等学校
北海道文教大学明清高等学校
伝~未来に残したいもの~
土田 翠・山川翔子・横山杏樹
身の回りの人々
佐藤明香里・門脇茉梨亜・福田亜里紗
北海道帯広三条高等学校
旭川工業高等専門学校
北海道札幌北高等学校
北海道札幌清田高等学校
北海道厚真高等学校
北海道千歳北陽高等学校
北海道札幌工業高等学校
札幌旭丘高等学校
自然と共に戯れる動物たち
藤村憲佑・佐藤綾香・田中愛梨
雨上がりに~兄の田植えデビュー
岩崎友香・小野 祥・大田紘次
高二男子
下保文則・神田尚弥・奥村優介
和商の日
篠木 駿・吾妻敬二郎・山本 侑
流氷
中村邦生・尾山佳之・高田恵多
ほのぼの行事
山中怜奈・石川綾音・白川部慶太
北海道苫小牧総合経済高等学校
色いろいろ
花田愛実・竹内梨世・栗田良太
札幌厚別高等学校
北海道羽幌高等学校
北海道札幌平岡高等学校
北海道稚内高等学校
北海道岩見沢西高等学校
北海道小樽工業高等学校
札幌新川高等学校
北海道旭川工業高等学校
ぼくたちの時間
吉田大樹・小川英恵・後藤美都生
さよならまでの距離
後藤舞子・石田ゆか・鈴木菜奈
Youthful Days―青春の轍―
長田麻里・佐々木美咲・池田優生
38
私たちの学校。
佐々真海・所 佳奈・和田莉緒那
春夏秋冬
熊谷有真・菅野大希・上山 純
眼光炯炯
滝本和亮・松尾理紗・菅原 敬
北海道岩見沢高等養護学校
廊下にすむ人影
尾崎由季・大代祥也・西浦龍也
廻~生物の巡り~
加藤美咲・桜間美希・石井琴音
北海道帯広南商業高等学校
想いを海に寄せて
梅原誉生・高嶋翔太・阿部美奈子
水滴少女
市川涼花・渡邊由香梨・宮崎未規
我等、染物に逢う。
村田志士丸・村上裕也・齋藤 航
水
山岸拓馬・根本智仁・鈴木瑛大
北海道江別高等学校
札幌光星高等学校
北海道札幌南陵高等学校
若きオーナー美容師の仕事
鈴木麻友・中川裕貴・谷本優華
カラフル
菅 楓菜・吉成綾菜・佐藤未来
北海道深川西高等学校
北海道苫小牧南高等学校
北海道野幌高等学校
函館工業高等学校
北海道札幌西高等学校
北海道滝川高等学校
北海道帯広工業高等学校
北海道旭川商業高等学校
旭川実業高等学校
旭川藤女子高等学校
北海道名寄産業高等学校
帯広大谷高等学校
遺愛女子高等学校
北海道美深高等学校
北海道恵庭南高等学校
北海道札幌稲雲高等学校
旭川東栄高等学校
立命館慶祥高等学校
北海道東川高等学校
北海道旭川西高等学校
北海道札幌白石高等学校
青森北高等学校今別校舎
青森県立弘前高等学校
青森県立八戸西高等学校
岩手県立平舘高等学校
岩手県立千厩高等学校
煌
本堂 哲・板垣菜摘・山本菜都未
風の流れが見える―工業高校ver―
三橋尚輝・池田海登・嶋谷栄佑
after school(アフタースクール)
石井純音・太田理咲・金平彩花
学校風景
安中里織・前田玲奈・金谷里紗
ぬくもり
高原美春・山上 光・西村彩香
放課後
福本 楓・辻 梨真・澁谷隆裕
みんなおんなじ、明日もおんなじ~これでいい、これがいい!~
佐藤 悠・森本 翔・酒井菜緒
青春点描
池澤美紗希・堺 彩乃・栃本 梢
笑う門には福来たる
加藤奈子・西野愛菜・安藤妃栄美
Expression~表情は1つじゃないっ!~
岩瀨愛実・後藤詩乃・竹内彩花
廻る想い
門脇七海・阿部ひろの・佐々木灯地
Make A Dream
馬渕拳太・工藤大地・早坂 岬
幸せのカタチ
西田美香・川井柚葉・森田茉楠
春~待ちわびた今日~
大森真央・利根川 悠・白藤奈己
夏、静かに。
佐々木 唯・佐々木 亮・川上沙音美
芽吹き
新山麻衣子・布施晴香・増田 葵
感謝~ありがとう~
横内千里・武田彩那・若浪 茜
私の町
廣島綾音・中原瑠音・高松美聡
冬来たりなば春遠からず
安田勇祐・坂井春香・津島里奈
夜明け
菅原健太郎・桑島和也・田島龍一郎
人と自然
北川龍斗・髙橋怜央・伊藤優也
伝統
阿部佳奈子・吉久夢子・五百籏頭風歌
東北
ブロック
●
43校
芽吹く今別の春
熊谷 駿・生田有美・木村慶次郎
盛岡中央高等学校
岩手県立黒沢尻北高等学校
岩手県立宮古商業高等学校
岩手県立盛岡北高等学校
The shining day~新たな旅路~
佐々木 悠・加藤礼子・金平大夢
残りわずかな高校生活
福舘瑞姫・安在芳美・大井ちふみ
colors~わんどのJKライフだびょん~
山田佳歩・菊池由華・田辺ゆうき
てと手とテと天
磯谷晴規・下館龍也・神谷裕二郎
尻っぱれ!
鎌田千穂・工藤未来・佐々木瀬奈
春
佐藤可奈子・千葉 翠・二瓶鈴菜
勝利へ、かけがえのないこの瞬間を
細田かおる・坂田波穂・小田島 悠
遠野~カメラで繋がる私たち~
多田朱里・七戸芽生・羽澤秀佳
宮城県迫桜高等学校
生命力
熊谷遥也・渡邊みさき・佐々木紅音
39
宮城県工業高等学校
宮城県石巻北高等学校
宮城県石巻好文館高等学校
宮城県泉館山高等学校
宮城県農業高等学校
宮城県白石工業高等学校
楽しさ絶賛倍増中♡
大友万優花・半澤佳奈美・菊地麻里
ヒーローガール~私はいじめを許さない!~
鈴木麻友・関 知夏・武田大地
宮城県柴田農林高等学校
宮城県気仙沼向洋高等学校
仙台市立仙台高等学校
宮城県登米高等学校
宮城県黒川高等学校
宮城県古川高等学校
秋田県立秋田北高等学校
秋田県立大曲高等学校
秋田県立横手高等学校
秋田県立大館国際情報学院高等学校
球児絵巻
加藤 和・森川亮介・齋藤怜奈
そら跳ぶ女とかめはめ波男との闘い
齊藤美玖・又村 楓・佐藤 空
山形県立東根工業高等学校
山形県立山形東高等学校
福島県立清陵情報高等学校
いわき秀英高等学校
未来の技術者たち
後藤勇貴・濱崎菜実・及川光貴
恋せよ乙女!!~掃除中に呼び出されまして。~
伊藤逸希・千葉聡子・熊谷爽佳
あの日の記憶
會田一樹・寺井 澪・渡邊ゆみ
躍動
石田奈穂・昆野由季・谷村風子
秋田ど生ぎで
小玉葉子・小野杏太・寺谷駿兵
放課後の教室
元木 好・小神美菜・今野美於
道の向こうへ
千葉瑶平・林 直登・細川賢太郎
無重力世界
鈴木ほのか・高橋悠香・森岡和香奈
Nature Beaty
阿部雅浩・小野寺貴大・及川 峻
雪のぬくもり
久保江真之・照井智優・岸 穂乃香
空と共に
半田さつき・渡辺 恵・田中冴実
石巻市立女子高等学校
Reincarnation
髙橋 香・阿部 凛・平塚詩織
青春
山田彩乃・鈴木花夏・織田元気
ONE DAY
赤川 周・奥 葉衣里・根本ほのか
放課後メモリアル
蒲田真悠・橋本美空・犬井奎依那
いただき
(いただいて)
ます!
!
金野理紗・遠藤里沙・佐々木海里
物見遊山
菊池光洋・工藤大輝・佐々木直登
変わらない毎日への感謝
伊藤大樹・菅野梨菜・西山由希子
宮城県名取北高等学校
希望の光
水戸麻理奈・海老澤風花・倉兼汐理
秋田県立雄勝高等学校
宮城県宮城第一高等学校
みる
関根 楓・宍戸わかな・蓮江智佳子
秋田県立秋田工業高等学校
自然の精霊達よ
佐藤美南海・平良優佳・山田結華
ちょう
池田明日香・伊藤颯希・中村文香
明桜高等学校
山形県立山形工業高等学校
福島工業高等専門学校
安積高等学校
“仮宿”のえがお
髙橋麗加・海原陽菜子・江尻乃亜
青春~あの頃~
山口隼太・佐藤裕亮・駒澤卓哉
成長
小野龍一郎・畠山広大・都倉里菜
関東
ブロック
●
福島県立郡山東高等学校
思春期シンドローム
福富春花・佐藤愛弓・舘川明歩
40
福島県立白河高等学校
ボクらのひだまり
菅野由佳・内田亜梨沙・渡邊季葉
福島県立湯本高等学校
春~spring~
岡ひかる・佐藤文音・佐藤穂波
日本大学東北高等学校
息ている
福原里佳子・池田菜緒・添田千絢
154校
茨城県立緑岡高等学校
Re:member
島田祐紀・雨谷真樹・橋本理沙
茨城県立太田第一高等学校
セッケンの宇宙
木田裕哉・谷田部美紀・鈴木雄登
茨城県立藤代高等学校
茨城県立茨城東高等学校
自然との共生
中山 遥・古川洋之介・乙川和矢
茨城県立取手松陽高等学校
霞ヶ浦高等学校
佐野日本大学高等学校
街角物語
鈴木美咲・堀越香帆里・森川真菜
ありがとう
「とちぎ」、いつまでも
中島郷真・石上剛士・田野井 隼
栃木県立小山北桜高等学校
日々輝学園高等学校
栃木県立宇都宮商業高等学校
足利工業大学附属高等学校
共愛学園高等学校
群馬県立桐生南高等学校
群馬県立桐生工業高等学校
群馬県立沼田女子高等学校
群馬県立中之条高等学校
新島学園高等学校
群馬県立尾瀬高等学校
群馬県立大間々高等学校
群馬県立館林商工高等学校
写真部の日常
木内 梓・清水 優・青田茉美
がんばれ野球部(マネージャー)
!
!
吉田ことみ・髙階桃子・毛塚菜月
共愛~光につつまれて~
飯野有紀・齋藤和歌・一之瀬 菫
群馬県立前橋女子高等学校
影ろう
三ツ井裕子・池田菜々花・森 鈴瑛
群馬県立前橋商業高等学校
日常生活の側に…
山﨑あすか・加藤早也佳・小鹿栞歩
いまどきfriends
橋本佳奈・清水暁子・関山祐太郎
Cats~Our free time~
吉村友哉・多田唯子・水上優花
曇りのち、きっと晴れ
神田朱音・梅原夕鶴奈・筑井信乃介
身近な自然
石田杏里・宮下 茜・富澤莉穂
もう一つのふるさと
長谷川樹生・井上美咲・菊地梨沙
17歳
落合桜子・中村勇気・入江 愛
栃木県立栃木工業高等学校
閉ざされて―前脚を失った犬―
鈴木未来・吉澤美紀・丸山珠樹
江戸川学園取手高等学校
俺たちのヴィクトリー!
小島桃李・萩原悠基・互井柊吾
水城高等学校
黒猫たちの世界
金子愛紗美・圷 琴美・長島なぎさ
それぞれの時間
宇津木 凱・中庭健人・笠井 新
栃木県立真岡高等学校
栃木県立宇都宮南高等学校
白鴎大学足利高等学校
栃木翔南高等学校
無邪気
近澤直樹・大堀浩輝・大山稔喜
ちゃあまじゃん ~ずっと一緒~
武蔵美津妃・新井紗由季・中道遥季乃
生命
久保菜々美・福田春太・稲沢美咲
17歳、爆進中!
川瀬萌絵・吉田美香・佐々木康登
16歳~揺れる心~
清水めぐみ・織田菜摘・星野恵麻
絆~かけがえのないモノ~
島村優輝・黒岩奈津子・冨山麗璃
YOUTH もしくは 学園地獄
茂木依織・大塚朋美・菅野 愛
躍動
中井春花・今井夏樹・塚越奈津実
未来発電機(①,②,③,④)
飯島 彩・蓮見友香・鑓田 彩
群馬県立高崎女子高等学校
花とともに想いよ届け
中澤明日香・原澤未波・岡部桃子
群馬県立藤岡北高等学校
そらとぶわたし…?
青木寛乃・松田まなみ・三木 遥
41
自然につつまれて
石川達也・嘉和知亮祐・中島里音
群馬県立館林高等学校
それぞれの放課後
長 杏紗・高山大輝・富田 涼
群馬県立前橋工業高等学校
埼玉県立熊谷工業高等学校
細田学園高等学校
埼玉県立大宮高等学校
働く人
外山慎一郎・小暮晃弘・太田 咲
この一瞬の先に
佐々木莉奈・尾身菜奈美・中原 萌
秋草学園高等学校
本庄第一高等学校
大宮開成高等学校
埼玉県立芸術総合高等学校
埼玉県立坂戸高等学校
埼玉県立新座総合技術高等学校
埼玉県立上尾鷹の台高等学校
埼玉県立春日部高等学校
埼玉県立浦和第一女子高等学校
埼玉県立松山女子高等学校
さいたま市立大宮北高等学校
埼玉県立狭山工業高等学校
花
中澤明里・井上眞誉・土屋香南子
学メシ
新井康史・森岡直輝・植竹 翔
歴史
小山悠悟・松本大輝・滝澤大樹
毎日の楽しみ
山岸聖史・沖田彩花・山本夏芽
いつか、きっと辿り着く!
候育欣・周穎・松尾涼太郎
青瞬
橘 美紀・新井華菜・鵜沢あかね
spring flower
津嶋優一・森 直樹・新井将広
表裏一体
表 駿太・孫田祐介・髙橋太一郎
埼玉栄高等学校
誘い~銀河鉄道の夢~
武正侑宏・日原慧子・太田泰穂邦
淑徳与野高等学校
Depth
渡辺結衣・増島未稀・志村美桜
栄東高等学校
七変化
新井詠太・寺井瑞季・原田美観
千葉県立佐倉南高等学校
田園の彩り
安部武尊・寺澤 真・髙梨洸希
42
笑顔のために
竹村美香・内海紅里・田島加奈子
埼玉県立草加高等学校
流れゆく日々の中で…
高橋くるみ・佐藤ひかり・辻 翔太
起動
鈴木廉太郎・片寄弘貴・眞田 駿
おばあちゃんの原宿、巣鴨
菊入麻央・大藤千聖・伊藤萌子
本庄東高等学校
埼玉県立朝霞西高校
埼玉県立草加南高等学校
埼玉県立熊谷商業高等学校
埼玉県立浦和東高等学校
千葉県立市川工業高等学校
工~たくみ~
滝川勝大・鈴木太陽・鳥井健太
自然の形
三浦勇気・篠田美里・石原慶彬
千葉県立市川昴高等学校
千葉県立松戸高等学校
千葉県立八千代高等学校
千葉県立八千代東高等学校
千葉県立四街道高等学校
千葉県立佐倉高等学校
千葉県立柏南高等学校
彼方
菊地広野・木島大貴・遠藤知朗
「熱血、情熱、熊 商 熱」
清水沙紀・高橋実佳・松野尚史
一日の中で
曽根黎花・三浦千尋・村田麻美
視点
大宅琴巳・大野修平・佐々木佳奈
走春~駆け抜ける生命~
田中百合奈・西尾実華・齊藤 樹
みち
佐久間流奈・小西里香・山下留奈
春
櫻井慧太・蓮沼海人・尾濱晴香
食!食!
!食!
!
!
古川隆史・向後未来・髙見澤里咲
きょうも、あしたも、あさっても
村岡優樹・清野真未・齋藤美咲
建造物の写真
川島和貴・杉田京介・中村公哉
光
中里裕貴・阿久津良輔・野間虎太郎
髙橋、宿題終わらないってよ。
池岡真穂・奥 稔里・髙橋知里
鏡夏水月
永田彩夏・石橋千夏・大塚友可里
千葉県立柏中央高等学校
千葉県立千葉商業高等学校
繋ぐ思いの先
古寺由奈・恩田 和・佐藤実結
その先には…
成田みのり・吉岡小織・野中強也
二松学舎大学附属柏中学校高等学校
千葉県立市川東高校
東海大学附属望洋高等学校
東京都立農芸高等学校
東京都立日比谷高等学校
東亜学園高等学校
東京都立戸山高等学校
恋する乙女
杉本華子・小林蓮実・志田円香
私たちの学校二松
日ノ沢あさひ・山田莉世・佐藤友梨
千葉県立匝瑳高等学校
光と影
戸村沙恵子・藤代紗矢・塩野真歩
明星学園高等学校
水辺の光と影
山田 祥・岡田貴之・安原理央
とある日
渋谷 明・本田雅幸・佐藤 翔
千葉県立柏高等学校
5月のキハ200
太田匠海・笛木健司・斉藤 亮
碧
岡野遥香・小笠原由乃・岡村 亮
千葉黎明高等学校
東京都立光丘高等学校
都会の古風景
山口紋奈・福田京子・齋藤奈緒
私達の学校
神保理恵・柳橋ひかる・山北七海
花と猫
松本莉莎・永島菜穂子・清水美歩
あの頃の私たち
木之村さくら・山崎達也・宮﨑礼弥
東京都立久留米西高等学校
東京都立町田総合高等学校
Life
藤田 諒・岡田拓生・石部秀海
駒澤大学高等学校
都立永山高等学校
早稲田大学系属早稲田実業学校高等部
東京都立六本木高等学校
東京都立日野高等学校
学校周辺
平松佳夏子・村上さやか・島田彩女
自然
小林真由紀・小昏健二・安達花穂
日本大学豊山高等学校
日本大学鶴ヶ丘高等学校
和洋九段女子高等学校
明治学院高等学校
東京都立千早高等学校
東京都立桐ヶ丘高等学校
いただきます
山本凪紗・富田さやか・市川明日香
渋谷教育学園幕張高等学校
東京都立東大和南高等学校
北豊島高等学校
少女、18歳
鈴木さやか・木下和美・川上 温
秀明八千代高等学校
『思い出』
松野春花・岡本 梓・金子花澄
青春
小笠原麻衣・三井莉奈・岡村美紅
中央大学附属高等学校
暁星高等学校
前へ!前へ!前へ!
大場瑛里子・吉田瑞穂・米澤加奈
千葉県立船橋二和高等学校
青い生活
林 帆南・吉永綾子・金子直樹
プロムナードの途中で
嶋村 楓・森 夏帆・君島つぐみ
身近な○×6
平賀 匠・舛澤裕紀・増田暁憲
夕暮れ時
大須賀一正・杉本寛嵩・西田慎太郎
千葉県立成東高校
安らぎの花
小田桐早也香・佐藤菜月・弘瀬 智
地獄で仏に会ったよう
広瀬 花・上里 洸・大滝文香
淡色日
永石由美子・平湯沙月・嵯峨 蓮
つなげる。
林 凌・志茂将太朗・勝 久武
千葉県立流山北高等学校
We are teens.
青木喬寛・小松原丈和・正田和也
光と影
石塚夢乃・原島拓哉・柳生彩夏
青春謳歌~1に努力、2に休憩、3に笑顔!~
加藤美穂・佐久間紫穂・熊谷優香
放課後の眼差し
寒川朋子・内田 萌・岩佐真希
18歳の視点
河原 慎・宮澤大介・小久保志乃里
私の好きな場所
岡安里紗・坂間美奈子・中里茉弥
放課後
佐々木香寿美・伊差川春奈・平野花織
東京都立小石川中等教育学校
刻まれた歩み
川那辺大樹・今井翔太・酒井真奈美
43
法政大学中学高等学校
東京都立世田谷総合高校
正則高等学校
都立新宿高等学校
正則学園高等学校
東京都立江戸川高等学校
八王子学園八王子高等学校
東京都立新宿山吹高等学校
早稲田大学高等学院
都立大泉高等学校
東京都立高島高等学校
京華商業高等学校
都立晴海総合高校
共立女子第二高等学校
日本大学櫻丘高等学校
豊島岡女子学園高等学校
トキワ松学園高等学校
松が谷高等学校
東京都立総合芸術高等学校
城北学園高等学校
1人とみんな
武内千佳・渡辺晴香・松井海友
体育祭
小池隆太・渡辺啓太・須賀雅菜
月島カメさん紀行
朴 穂姫・福本由実・菅原萌美
見てるだけで
梅津滉貴・林 瑞稀・渡辺空子
東京都立多摩科学技術高等学校
闇を照らす
板倉悠馬・加藤大登・藤田拓海
三浦学苑高等学校
人と、音と、感情と…
星野 航・磐田日菜・黒田翔馬
神奈川県立麻溝台高等学校
目線
浅野雄祐・垂水優貴・井田裕里花
44
人生ゲーム
加納侑季・小林 麗・大倉龍司
都会の花
久野公瑛・本村謙士郎・塩谷もも
memories
成田楓歩・村越可奈・大岡紗奈
NIPPON謳歌!
石井和優・渡辺恭子・新川綾菜
風にのって
増田成輝・磯部拓見・矢田夏也
時時刻刻
亀平菜緒・唐牛彩帆・山本海斗
新宿駅徒歩五分
原根菜乃・箕輪安奈・渡辺香子
初夏を求めて
横倉真美・加藤佐代子・水谷羽似
At door
岩田真奈・瀬木谷美保・新里栄美
路地を歩いて~神田で見つけた散歩道~
髙梨稜太・名雪 滉・木村 戎
旅
小林琴里・井上乃紀・池田優也
喜怒哀楽
荒井梨奈・武田真梨子・齋藤佳那子
生命力
丸喜翔太・今野貴幸・齋藤和輝
2-Shot
車田大樹・鈴木柊佑・三浦正也
放課後
仲村夏澄・斉藤瑠衣・熊澤春菜
新革
宮島大智・吉澤大樹・三井鴻志郎
さまざまな上野
金本 敏・伊得友翔・徳山好紀
海城高等学校
東京都立多摩工業高等学校
西武安比奈線 廃線探訪
道祖崚生・坂本華里・清野穂乃香
これから
後藤 茜・堀内愛海・川幡絢音
富士森高等学校
東京都立墨田川高等学校
神奈川県立生田高等学校
神奈川県立神奈川総合産業高等学校(定時制)
神奈川県立麻生総合高等学校
平塚学園高等学校
神奈川県立相原高等学校
川崎市立川崎総合科学高等学校
横浜サイエンスフロンティア高等学校
神奈川県立菅高等学校
向上高等学校
横浜高等学校
県立相模原総合高等学校
神奈川県立市ヶ尾高等学校
湘南工科大学附属高等学校
白鵬女子高等学校
神奈川県立相模原青陵高等学校
「夢」~draw my dream~
岡本 廉・三木政人・三宅 遥
想いを形に~挑み続ける工都の誇り~
河野友紀・佐藤あづみ・庄司 誠
わたしといのち
糸永 舞・石川健太・石黒秦之将
いのち
三上 彩・武藤空海・古屋 葵
人間関係
佐藤佑美・久恒裕介・落合希美
ふたりふたつ。
鳥居夏絵子・中島美紅・清水菜央
流れ
仲嶺明音・篠原はるか・石川春奈
光と影
廣田優美・佐々木直人・芳野 玲
のんびり野鳥ライフ
細井洗樹・斉藤宏和・大和佳克
放課後暴走中!
!
青木開太・建部隼人・藤田勝也
私たちの手
崎間柚花・高村桃香・赤坂美咲
燃えろ!
!白女魂2013~体育祭~
石井美希・秋山香菜・城 才賀
~匠~生命を吹きこむ
芦塚穂菜美・鈴木春美・北村明香里
Enjoy to school life!
菅沼光理・高野風微香・齋藤梨奈
隅田川
巻本佑太・希代遼介・髙橋正虎
笑顔と本音
齋藤蒼依・斉藤茉衣・恒松史奈
カリタス女子高等学校
私達の多摩川
加藤裕子・遠藤理櫻・安倍真依
日本女子大学附属高等学校
踊れよ乙女
岡田詩歌・門間涼香・御林碧波
神奈川県立港北高等学校
春の生き物は列車に乗ってやってくる
山内章記久・石山 巧・本間正太郎
神奈川県立秦野曽屋高等学校
自然と人
小城駿平・岩永澪哉・河野蓉佑
神奈川総合産業高等学校
磯子工業高等学校
新潟県立新発田南高等学校
新潟市立万代高等学校
17才の散歩
入江友哉・栄 志門・土佐泰平
道
山下優也・田中 駿・蛭田海人
中部・東海
ブロック
●
89校
横浜市立みなと総合高等学校
神奈川県立光陵高等学校
神奈川県立多摩高等学校
新潟県立新潟向陽高等学校
新潟県立柏崎常盤高等学校
新潟県立新潟南高等学校
新潟県立六日町高等学校
新潟県立十日町総合高等学校
新潟県立上越総合技術高等学校
中越高等学校
北越高等学校
帝京長岡高等学校
新潟県立松代高等学校
新潟県立新津工業高等学校
滑川高等学校
富山県立富山高等学校
富山県立水橋高等学校
石川県立金沢伏見高等学校
『想』
阿部愼太郎・北岡 悟・半田優花
只今、幸せホルモン発信中!
星野彩花・姉﨑麻衣・澁谷優花
新潟県立三条東高等学校
交錯する歴史
渡辺浩史・木村浩平・治田章吾
私の俺のあの子の
泉 柚子香・永田樹里・上北祐実
時の流れ
丸山春香・中澤菜美・小奈駿希
わたしのこころ
吉田 薫・桐生凌子・伊丹 楓
光と陰
安佛直基・田中秀道・安藤 瞳
食べるシアワセ
田村芽唯・成田南帆・佐藤洸希
気ままな猫達
五十嵐靖征・大久保秀馬・番場喜満
我が家の春
佐藤優妃・遠藤日菜子・佐藤 光
Finderの先には
諸橋俊輔・篠田大夢・太田皓介
つながる~古町・万代~
坂上大樹・相澤 隆・坂井香里
現実逃避
浅見はるか・藤木美緒・高橋佳和
花見してる場合じゃねぇよ!
庭野夏帆・川上真由・久保田千絵
サーカス
古川大督・岡島伶奈・阿部恵弥
富山県立富山東高等学校
17歳のメッセージ
橋爪嘉那・宮武由佳・笹川 幹
星稜高等学校
レクイエム
酒井彩花・菅谷侑希・鈴木綾乃
六彩色(ろくさい しき)
網谷佳起・西尾秋輝・殿谷弓吏瑛
福井県立丹生高等学校
守りたいもの~私たちの伝統~
児玉佑菜・木下葉月・谷口裕樹
福井県立科学技術高等学校
仕事
田安 仁・森石龍太・白崎洋人
山梨県立韮崎工業高等学校
After school
鈴木英海・岡野 天・深沢賢志朗
文化学園長野高等学校
郷土~門前町・長野~
大谷未菜美・丸山 茜・村松美香
想うもの
風間彩佳・星きらら・山﨑佳奈
佐渡あいらんど写真紀行
小野島后梅・片所千尋・池田涼香
男子工業生の日常
櫻井慎司・土田 颯・笠原 敦
私たちカメラ女子?
牧野祐希・吉森玲那・澤田 楓
雪月風花
蔵瀬佳奈・徳井友香・孫田菜摘
長野県立長野高等学校
まだまだ現役!
!
青木卓也・大沢 佑・岩原那央也
45
長野工業高等専門学校
伊那西高等学校
長野県立上田千曲高等学校
長野県上伊那農業高等学校
岐阜県立東濃フロンティア高等学校
富田高等学校
静岡県立伊東高等学校
静岡県立富士東高等学校
黄と桜と紫と
小平裕矢・早武悠太・山本 翼
飯田女子高等学校
歩き出した時間~忘れない想い~
櫻井春菜・村澤知佳・曽我優花
長野県高遠高等学校
長野県南安曇農業高等学校
長野県塩尻志学館高等学校
岐阜県立土岐商業高等学校
岐阜県立岐阜総合学園高等学校
星陵高等学校
沼津中央高等学校
静岡県立下田高等学校
静岡県立沼津商業高等学校
静岡県立静岡東高等学校
不二聖心女子学院高等学校
大井川高等学校
春の象徴
菅野 翔・黒河内達之・小沢昌弘
嫁ぐ日
大西美和・宮川茉奈美・小川留梨奈
幸せのカタチ
宇土由美・高瀬涼子・髙松美咲
自然系女子的な写真旅行。
髙木裕美・植田真里子・仲村萌花
静岡県立静岡高等学校
友達
横山直子・伊達裕美・伊達美南
46
上田市の自然
渡邊みれい・金箱ゆりあ・飯田美里
笑顔
北條 翼・中澤公美・永井華奈恵
僕らのアルバム
梶山達矢・牧野正和・佐野正俊
樹と空と
須藤大聡・中村英里香・山本一樹
人の一生
奥原日菜・田中稀衣・畔出茉未
after school~俺達の放課後~
佐野愛耶・植松花凛・森内瑠梨
静岡県立伊東高等学校城ヶ崎分校
水の向かう先
松木香奈実・山田咲希・甲斐千裕
君は今…
松本美里・土屋花実・清野飛遊
Story in the Mirror
各務公貴・安藤真衣子・前平 黎
「生きる」
川人秀和・鈴木若菜・小林千紗
伊那谷転校生
伊東亜海・武藤沙良・伊藤未来
sky road
小坂美穂・酒井香織・齊藤里華
Ambivalence
棚橋佳大・杉田友里・金武真也
だるまさんの一日
平沢眞美・髙橋理咲・金森友佑
エキストラ奮闘記!~学校に映画がやってきた~
穴澤なな子・飯田すみれ・堀江 志
自由すぎる夏の思い出
中根 裕・石神衣実莉・岸 恵利華
静岡県立焼津中央高等学校
静岡県立小山高等学校
藤枝明誠高等学校
和との触れ合い
柴田望由・西尾薫里・森本瑠菜
夏の日
水谷恒太・福與健人・大澤昂也
Last Big Wings
勝又由紀・田中朝弓・藤田真由
わ・和・WA
林 和希・秋山菜々子・谷戸 暉
静岡県立沼津西高等学校
浜松修学舎高等学校
静岡県立相良高等学校
静岡県立清水南高等学校
愛知啓成高等学校
中部大学第一高等学校
豊川高等学校
愛知県立碧南工業高等学校
大同大学大同高等学校
私たちの特別な思い出
稲垣みつき・田中康士朗・イザベラ・アユミ・サミー・ヤマシタ
撮影記
安井達哉・山本浩太・葛谷拓己
生
吉田圭作・大川智哉・斉藤翔希
卒業
青木 唯・伊藤沙樹・雪下寛也
猫が見た世界
高橋秀法・市村拓也・加藤優太
春の山車祭り 曳き廻し 出会い
髙間啓奨・泉 祐吾・小路桃佳
戦いの先に見たもの
中田百奈美・美濃部侑香・青嶋紗希
大地を生く者・大空を生く者
疋田雄基・深谷美則・澁谷公希
愛知県立豊橋西高等学校
愛知県立瀬戸窯業高等学校
愛知県立田口高等学校
名古屋市立中央高等学校夜間定時制
愛知県立鳴海高等学校
誠信高等学校
愛知県立昭和高等学校
享栄高等学校
愛知県立豊橋南高等学校
明鏡止水
木川愛海・原田菜々・白井恵利
学友
片桐みなみ・松井俊尚・岡松千洋
光と陰
大村彩乃・箱岩志保・坪井一泰
一矢必殺
森 青生・田中祐樹・高崎裕樹
愛知県立美和高等学校
時に何を思ふ
吉原周佑・武藤聖斗・田中沙茄
愛知県半田商業高等学校
滝高等学校
名古屋経済大学高蔵高等学校
愛知県立稲沢高等学校
愛知県立起工業高等学校
愛知県立小牧南高等学校
南山高等学校 男子部
名古屋市立北高等学校
私達が“撮ってみたい”と思った瞬間
新美真菜・林 未菜実・三井なつみ
When We Were Children
大須賀玲奈・今来 茜・渡邊美幸
輝く世界~一瞬の永遠を~
小谷安莉・山村聖華・日髙慎吾
Let'sチンドン祭!
木村優伊・小池絢子・和田満里奈
Hands
出頭 大・佐藤なつみ・櫻川美友希
~旅立ち~
小浦弘誠・大藪和之・伊東太一
I belive myself ―自分と向き合う―
鈴木啓文・岩橋利奈・田中彬貴
喜怒哀楽
後藤芳樹・近藤 昇・川井勇人
君との物語 ~Prologue~
松林美樹・長谷川 凛・小笠原千晴
五季
木村龍平・柴山 元・穂積 遼
放課後
内藤恭子・山田 歩・水野 綾
春夏秋冬~めぐるめぐる季節
佐藤 実・山田健登・佐藤一希
エンジニアの卵達
浮網翔也・山口修平・萬木貫太
アオイハル~Are you feeling?~
加藤ちなつ・近藤朱里・黒木陽登
愛知県立津島東高等学校
愛知県立春日井工業高等学校
愛知県立緑丘商業高等学校
愛知県立春日井商業高等学校
名古屋市立向陽高等学校
名古屋市立工芸高等学校
愛知県立桃陵高等学校
愛知県立豊明高等学校
名古屋市立富田高等学校
愛知県立豊川工業高等学校
三重県立神戸高等学校
三重県立松阪工業高等学校
三重県立上野高等学校
三重県立名張西高等学校
比叡山高等学校
花。
瓜生忠明・林 正紘・榊原 真
愛知県立佐織工業高等学校
人生
迫 恭平・西條貴士・深谷是日人
恋する乙女
井本淳実・加藤里奈・白鳥友紀子
青春
杉浦 愛・竹本浩香・柳 彩香
帰り道
中山 怜・澤井一樹・安東 大
見つめる
宇井周佑・土屋光順・田中なるみ
時と空の色
森 晶琳萌・川口花於里・棚瀬真緑子
癒し
今井彩乃・荒木愛実・武田伶奈
一瞬 ~some where~
西山夏帆・松下汐音・古田功美
空
近田敏輝・夏目尚登・西川 昴
近畿
ブロック
●
80校
早春
佐藤出和路・堀 天祐・山口武彦
元気!
山田菜月・中川晃希・高林優菜
コーヒー牛乳
坂井李名・船見和生・前嶌浩香
Real
山元陸矢・齋藤 遼・中村侑良
瞳にうつりしセカイ
谷 雄一・黒田萌香・芝田千尋
47
滋賀県立八日市高等学校
司学館高等学校
八幡商業高等学校
京都産業大学附属高等学校
京都府立亀岡高等学校
里山の夏
森本恵実・光嶋初恵・永冶緑都
もっと光を!
小林吏央・千賀慶子・徳田 葵
あなたとの旅
鈴木亮成・和久勝哉・四方聡一郎
京都教育大学附属高等学校
同志社女子高等学校
大阪府立金岡高等学校
大阪府立泉鳥取高等学校
好文学園女子高等学校
東海大学付属仰星高等学校
岸和田高等学校
まだ途中
宮原大樹・郷間千絵美・呉屋 直
洛陽総合高等学校
I am I
村上栄美・今出 有・近藤寿菜
世界の都市
影井羽蘭・村田瑞穂・高倉裕妃子
Dramatic Izumitottori
松村瑞季・佐藤 菫・兵庫未来
道中~未来の輝きへ~
赤澤 藍・福田志門・古川菜摘
Which do you like?
谷口美奈子・吉岡夏花・酒井 蛍
「目線」
塩津知郁・青木陽菜・甲谷志歩
爽
成川菜摘美・坂東真規・福間理子
五月三日
川西百々子・松下陽世・髙 真珠
放課後の学校
石川真由・小林和恵・高橋一生
京都府立西城陽高等学校
同志社国際高等学校
京都府立福知山高等学校
京都府立園部高等学校
同志社香里高等学校
英真学園高等学校
大阪府立成城高等学校
大阪市立泉尾工業高等学校
大阪市立都島工業高等学校
初芝立命館高等学校
大阪府立生野高等学校
大商学園高等学校
金光大阪高等学校
富田林高等学校
清風高等学校
大阪府立箕面東高等学校
大阪府立布施高等学校
大阪府立和泉高等学校
大阪府立信太高等学校
美しき故郷~ありがとう~
中山千尋・山口沙織・岩崎可奈
ひかり
北内里奈・外山郁咲・瀬戸瑞穂
止まらない時間の中で(17~200mmの記憶)
成冨 茜・松﨑桜花・大西裕子
やさしい光
津田 叡・宗田健太郎・甲斐雅啓
京都府立西舞鶴高等学校
海の中の宇宙
松本采子・竹内桃子・米田瑞姫
京都府立宮津高等学校
French Style
松村誠也・川畑佳輝・浜田 光
SMILE FACE~school life~
川田千太郎・三吉真帆・高上雄太
生
田中芳史・松本一樹・小橋勇哉
願いを込めて
大西晴日・豊田有悠・林 厚希
二都物語
橋本翔太・中野 翔・髙津友美子
花
本多由佳・久保奈留美・森内美樹
宝
中野千遥・森本麻菜美・小川哲史
都会のはざま
大木隆司・木田優希・倉満咲良
大阪市立工芸高等学校
クレヨンじゃかけないから
上田優喜美・齋藤奈々子・三上真奈美
48
京の心 ~古代と現代の融合~
堀井葉澄・南 実希・篠原衣莉奈
Days we live for
西田貴瑛・西川千晶・牧浦佐紀
夏色
安達美砂・小矢野楓加・隅田ききょう
仮面
阿部夢加・大田綾花・山下湧平
生野食堂~笑顔いっぱい腹いっぱい~
今岡 駿・松村綾香・柳井七海
一祭入魂
高村義朗・津田英亮・中西雅史
暑中お見舞い申し上げます。
川村優佳・今西康人・濱田北斗
ふわふわまる
田口緩奈・武田伊織・佐々木志歩
追手門学院大手前高等学校
受け継がれる営み
松久遼太郎・網干遼太郎・池田裕太
常翔学園高等学校
時の流れ
武内龍之介・西川透矢・芝 綾哉
帝塚山学院高等学校
部活少女のリズム
清原令奈・松本莉央・辻野百恵
神戸野田高等学校
scene
石川美咲・北川恵理・新居智美
兵庫県立姫路西高等学校
兵庫県立篠山産業高等学校
神戸市立須磨翔風高等学校
兵庫県立姫路東高等学校
白陵高等学校
神戸山手女子高等学校
市川高等学校
兵庫県立有馬高等学校
兵庫県立猪名川高等学校
兵庫県立尼崎小田高等学校
眺望
三木康平・田辺尚暉・佐治明子
放課後~静寂~
松田夢海・鷲尾 優・中村香織
兵庫県立伊丹西高等学校
顔のない町
柴田彰人・寺口雄太・木下深月
明日へ~0.1秒でも速く~
籠重 舞・児玉桂子・上田響子
兵庫県立宝塚北高等学校
姫路市立飾磨高等学校
兵庫県立姫路南高校
兵庫県立姫路工業高校
兵庫県立鳴尾高等学校
兵庫県立但馬農業高等学校
滝川高等学校
神戸市立六甲アイランド高校
芦屋学園高等学校
兵庫県立八鹿高等学校
一期一会~水からの贈りもの~
齊藤明子・重国史帆・寺野美咲
コッソリおためし
水野崇法・脇坂朋恵・藤原由梨
水の彩
松原さくら・白波瀬虹歩・前田佳波
ROKUAIレンジャー
門 瑞穂・佐藤 奏・今井佑希
First Photo’s
津田安由美・北 朝香・宮田友紀
兵庫県立龍野北高等学校
レンズの向こうに映る幸せ
大島真鈴・小嶋侑里・佐々木 咲
兵庫県立西宮香風高等学校
青春のかけら
寒水夕夏・髙山まりな・森田みゆき
金剛不壊
笹田和宏・松井勇樹・山本善也
僕らの日常
佐藤聡大・大村振太郎・秋山大輔
野里商店街の人たち
吉岡由紀子・柴田彩花・日高綾音
三現色
川端華子・井上友里・長尾杏子
声がきこえる
広畑直樹・岩田美優・廣谷彩季乃
Twin Twin Twin
清水彩華・浮田康代・日置風花
Cow days
中村修吾・山本鎮哉・古島弘貴
小さな自然と大きな自然
平井咲月・信太ひかり・豊田真絵
秘めた想い
岡田知城・難波佑介・池田大地
光の御影
井上 翼・奥山康平・日下部響土
兵庫県立川西明峰高等学校
和
近藤祐樹・西村かなえ・赤平玲奈
しぜん
水主川比呂斗・岡村 武・田邉真優
Market Of Restoration
山地美紀・比嘉 聖・木村祐哉
49
兵庫県立明石北高等学校
Wild Bird
清永 葵・田中志成乃・藤原史規
奈良県立桜井高等学校
鹿、しか、シカ
島 望美・野村まどか・今辻 舞
兵庫県立赤穂高等学校 定時制
兵庫県立豊岡総合高等学校
奈良県立王寺工業高等学校
喜努哀楽
多根井安治・上田彬支・清水康平
それぞれの想い
山下大地・岩木彩海・吉村賢志郎
奈良県立高取国際高等学校
奈良県立奈良朱雀高等学校
奈良県立橿原高等学校
奈良県立大和広陵高等学校
奈良県立奈良北高等学校
奈良県立平城高等学校
和歌山県立星林高等学校
鳥取県立米子高等学校
鳥取県立鳥取聾学校
出雲西高等学校
島根県立松江農林高等学校
島根県立安来高等学校
島根県立島根中央高等学校
岡山県立岡山操山高等学校
岡山県立倉敷商業高等学校
岡山県立倉敷古城池高等学校
岡山県立高梁城南高等学校
岡山白陵高等学校
岡山県立倉敷青陵高等学校
広島大学附属高等学校
広島県立庄原格致高等学校
山陽女学園高等部
定時の風景
住所高志・濱野あずみ・林 光
身近な自然―奈良、その静と動
辰巳海斗・高橋光明・村上耕大
Blue
谷上真奈・谷山美優・三木杏渚
僕等の学校(奈良県立大和広陵高校)
平井美帆・芦田颯希・小川遼大
記憶のカケラ
植田真奈・木村優月・垣内彩希
視線のその先
江藤奈菜・関 千裕・和田芙美
求める
正木ゆり桂・清田真央・野村紗希
お昼休みは楽園!
愛須加菜・太田佑稀子・山本菜由
中国
ブロック
●
32校
ゴルフボール四景
上野和希・鍋倉美咲・谷野文香
15年間の軌跡~私たちの鳥取聾学校~
中村開知・阪本こゆき・細田彩斗
神話の國『出雲』の彩りから~The world to create of the visible light~
高橋菜津美・伊藤宗一朗・齋藤華奈
電車の旅~僕が出会った人~
横地麻香・船木そのか・恩田茉奈実
ツバサ
弥重美咲・佐々木美冬・藤田真悠子
島根県立松江南高等学校
息づかいを巡る
三島ひな子・安達美穂・兒玉悠花
岡山県立玉野光南高等学校
岡山県立津山東高等学校
岡山県立水島工業高等学校
修道高等学校
広島国際学院高等学校
広島県立府中高等学校
ハロージャパン~言葉を越えて
東 尚澄・土岐典弘・溝口沙織
誰も見ないワンカット
青木敬樹・原田一秋・盛岡海弦
50
ふぁんたすてぃっく☆
三宅希望・小林望実・八木 宗
今を楽しむ
楢崎青奈・伊藤華奈子・岩野瑠衣
つながり
野々村ほのか・三浦僚介・樋口晶子
からふる
前田聡駿・畑中大知・平松佑基
来たる梅雨
三島さつき・市川みのり・藤原 鈴
森羅万象
勝部フミノ・立藤美加・小林 楓
それぞれの視点
赤澤有衣・長谷有起・本堂方人
光
中野果歩・大森優希・石田有里
放課後―それぞれの時間―
三嶋勇吾・須応僚哉・服部美沙
出雲名物 荷物にならぬ 聞いてお帰り 安来節
島田季依・一瀬菜津実・田代 澪
暮愁
芥 真弓・笠原清史・那須福音
行雲流水の如し
古賀詩帆乃・古谷萌実・吉田葉月
心の琴線
仁科勝介・三澤円香・中村麻衣子
海辺の休日
棚田弥和・保手濱文羽・宮本恵里加
広島県立広島井口高等学校
絆
谷本愛実・梯 苑子・新本祥悟
国立広島商船高等専門学校
瀬戸内海の神秘
高山 亘・檜垣 龍・小山慶己
広島県立庄原実業高等学校
尾道散歩2013
宇津宮末樹・大津小晴・田邊春霞
広島県廿日市西高等学校
Love School Life
戸田遼祐・大塚まなみ・伊藤 邑
松永高等学校
帰えるところ
李士昊・村上 樹・糸賀祐太
大島商船高等専門学校
6時の鐘が鳴るとき
伊藤瑛未・岸 将大・長田悠佑
四国
ブロック
●
山口県立下松高等学校
香川県立多度津高等学校
香川県立坂出商業高等学校
赤ちゃんの魔法
山本紗希・中村月穂・二葉郁美
プロフェッショナル~働くオヤヂたち~
堤 眞由・十河真由・稲田琴美
それぞれの想い
浅野聖伶花・水兼未来・尾野円香
あっ、アー、嗚呼……
大西ちひろ・大西麻友・美藤鈴葉
香川県立観音寺中央高等学校
香川県立坂出高等学校
香川県立高松商業高等学校
香川県立笠田高等学校
香川県立丸亀城西高等学校
香川県立小豆島高等学校
愛媛県立八幡浜工業高等学校
済美高等学校
愛媛県立西条農業高等学校
愛媛県立伊予農業高等学校
愛媛県立大洲高等学校
愛光高等学校
愛媛県立丹原高等学校
出会い~瀬戸内の島々にて~
岸田朋花・山下実起・豊永 茜
うどんが繋ぐ 親子の絆
宮本寛人・宮武龍汰・近石遼雪
安息の時~sleeping face~
岡﨑智美・岡田未来・谷口真心
ベストショットin Zoo
久保井信貴・越智和樹・内田茉実
Rainbow maker
田中真理子・松原佑季・近藤冴夏
紡ぎだす明日
片山喜夫・小西華恋・小松桃子
収穫が楽しみだ!
近藤諒一・高石祐吏・怒和克成
山口県立光丘高等学校
切り撮る
樽谷香菜子・坂本成美・塩谷沙織
高松第一高等学校
未来へ残したいもの
藤原鉄平・森 圭太朗・滝本彩華
夏の温度
内藤 楓・中田野乃花・兵頭里菜
早鞆高等学校
24校
山口県立新南陽高等学校
懐古的トラベル
谷野瑞花・濱﨑優華・中村 伶
香川県立高松南高等学校
時代を想ふ
仲 七重・太田愛菜・坂口美純
光が写し出す愛
片山芽美・山田香奈子・田中 傑
海の恵み~自然がくれた宝物~
谷岡諒一・加戸武志・石浦優人
夢創り空間
稲葉愛笑・山田杏実・上甲大貴
我ら23HR、男組
須賀志陽・中山信太郎・福井雄斗
空と海とセーラー服と
村山友里子・耕地真由・好永衣息
松山浪漫~坊ちゃん列車より~
梶田小次郎・田中慎己・有光裕俊
愛媛県立今治東中等教育学校
農家のゆかいな仲間たち
越智奈那美・日野友美恵・江原 彩
ごろりんZOO
下村菜月・瀬谷里佳子・大澤礼佳
愛媛県立八幡浜高等学校
愛媛県立大洲農業高等学校
高知学芸高等学校
県立高知東工業高等学校
視線の先にあるものは……。
宇都宮拓人・大野瑞穂・加藤萌乃香
愛媛県立宇和高等学校
徳島県立阿南工業高等学校
美術部日記~こじゃんとえい仲間ぜよ~
谷 果茉・武政綾沙・手島菜緒
消えさりゆくものの物語
井上知美・伊藤洋平・清本雅文
一年生の放課後
佐竹宇志・上村光次郎・川久保拓美
51
九州・沖縄
ブロック
●
55校
福岡県立福岡高等学校
福岡県立博多青松高等学校
福岡県立柏陵高等学校
久留米市立南筑高等学校
福岡県立福岡魁誠高等学校
朝倉高等学校
福岡県立福岡工業高等学校
福岡女学院高等学校
長崎県立上五島高等学校
聖和女子学院高等学校
Cross To You
西山 萌・小池美琴・藤田玲士
変わりゆく日々
稲富 晶・平田嘉彦・原田拓夢
なごみ
古賀慧一・船倉榛名・木下美里
長崎県立五島高等学校
恋の行方
石橋あい・相田加奈美・森髙ちさと
博多の自然
久我 颯・田中哲之助・石橋卓雅
story of the brightness~僕達は今、猛烈に発光している!~
山口幸起・安松宗一・梶原紫穂
今見える夏
原 美緒・原嶋めぐみ・大井裕佳
久留米商業高等学校
福岡工業大学附属城東高等学校
大和青藍高等学校
西南学院高等学校
西南女学院高等学校
福岡県立宇美商業高等学校
福岡県立八幡高等学校
佐賀北高等学校通信制課程
優しさにつつまれて
石丸秀雄・西山晴加・栗山玲緒
まなざし
千葉大輝・内田大貴・堀田 咲
熊本学園大学付属高等学校
熊本市立必由館高等学校
八代白百合学園高等学校
単色
宮本麻美・和田友里絵・光橋奈歩
「西新商店街の皆さん、いつも応援ありがとう!」
城川真実・三浦 彩・大田はるか
空と
松尾和音・松村祐美・西 悠里
おはようからまた明日……
清水未来・野上 駿・福原信治
未来
尾坂彩水・神谷優花・渡邊あかり
放課後
大原ちなみ・清川桃花・横江雄太
赤ブロック奮闘記
清田千鶴・花田満利恵・安田 茜
早稲田佐賀高等学校
長崎県立壱岐商業高等学校
わたしたちのみる風景
長戸愛華・長戸亜恵梨・殿川遼太郎
長崎南高等学校
大分県立鶴崎工業高等学校
熊本信愛女学院高等学校
熊本県立八代工業高等学校
自然
坂本香子・丸山玲那・橋口菜摘
放課後の静寂
河口理瑛子・木戸瑞季・森 漱介
過ぎていく日々の中で…「手」
久冨のみえ・石川奈津美・川床 愛
故郷
貞方千絵・樽角奈々美・大松美乃
あなたと
後田茉子・小柳智恵子・前田志帆
52
夏へ
堀 美里・水野玖美・田中知佳
喜怒猿楽(きどえんらく)
大濱芽衣・井上美和・姫野聡子
廃校~子どもたちはどこへ~
土田美里・宮川由利加・吉田麻佑子
大分東明高等学校
満喫♨おんせん県
甲斐玄旨・新宮 恋・首藤遼太
熊本県立八代農業高等学校泉分校
「花」
椎葉悠太・松本彩花・山口真衣
素がた
荒木 愛・松見汐夏・永野颯人
幸~happiness~
檜垣由梨香・津田琴子・永井拓海
角を曲がるとWonderland
米本恭子・桑田有理・古川美穂
熊本県立熊本高等学校
真和高等学校
熊本県立菊池高等学校
ルーテル学院高校
宮崎第一高等学校
宮崎県立宮崎農業高等学校
鹿児島県立川内高等学校
鹿児島市立鹿児島女子高等学校
鹿児島県立川内商工高等学校
鹿児島県立伊集院高等学校
鹿児島県立国分高等学校
専修学校インターナショナルデザインアカデミー高等課程
life
柴田純平・横瀬友香・新垣百音
成長した瞬間
宝徳 遥・釜元りな・山下百華
小さな世界
上松瀬直人・牧之内美佳・真方映里奈
中部農林高等学校
本日、雨模様
宜野座玲維・宮里梨紗・島袋結奈
絶対青春
田上榛名・永井友規・下田響子
Nature in the water
上別府裕莉・成枝朱香・福元美夏
小さくても大きな世界
阪梨華桜・五反田恭子・九重みづき
enjoy!!
久保成美・野村彩夏・塩﨑春菜
ふるさと
嶋北浩基・福田地大・中野琴音
見つめる先
濱田のぞみ・井手口志帆・石原奈実
Blue Spring~青春
森 菜津子・川越朋乃・中村香織
鹿屋市立鹿屋女子高等学校
アグリッパ
新町美桜・荒巻佳子・福原星南
沖縄県立西原高等学校
沖縄県立宜野湾高等学校
鐘の記憶にタイムスリップ~時代に阻まれた恋~
小川満里奈・天願大崇・玉城美衣奈
沖縄県立普天間高等学校
目をむけると…
安里ひなの・荒井南美・銘苅有紗
沖縄県立那覇工業高等学校
放課後のメランコリー
町田莉菜・仲松佳恵・上原ありな
沖縄県立浦添工業高等学校
昭和薬科大学附属高等学校
樹魂(じゅこん)
山城未早希・比嘉緩奈・城間祐緒
存在
金城奈美・宮里久美子・大田樹理
男共の夏
立山拓幹・猪股里香・押方れい
故郷
紙屋 茜・松島優子・宮口晃帆
我ら、西原高校写真部!
新城七星・真栄城拓磨・島田優茄
名護商工高等学校
宮崎県立宮崎西高等学校
とどくか、とどかないかの声
儀保みすず・田仲木の香・笹良祐月
沖縄県立真和志高等学校
手にあるもの~視線の先にキラリ☆~
屋良芙羽子・石川 葵・平良志奈
好奇心の向かうとこ
又吉菜月・宮里 結・喜屋武朱音
沖縄県立那覇高等学校
日常
平良玲生・横川綾乃・玉寄由梨
沖縄県立陽明高等学校
僕達の空
山下 真・伊禮達樹・比嘉亮斗
53
ドコモは写真甲子園を
応援しています。
日
日
第20回全国高等学校写真選手権大会
写 真
甲子園 2 0 1 3
写
真
甲
子
園
2
0
1
3
実
写真甲子園 2014 予告!
!
初戦
本戦
【 応募締切(予定)】平成26年6月6日
(金)必着
【 応 募 作 品 】4~8枚の組写真で、テーマ、題材は自由(白黒・カラーは問いません)
【 大 会 日 程 】平成26年8月5日
(火)~平成26年8月8日
(金)
【 招 聘 期 間 】平成26年8月4日
(月)~平成26年8月10日
(日)
ご応募・お問い合わせ先
写真甲子園オフィシャルホームページ
写真甲子園実行委員会事務局
〒071-1423 北海道上川郡東川町東町1丁目19-8 東川町写真の町課内
電話:0166-82-2111 ファクス:0166-82-4704 Eメール:photo@town.higashikawa.lg.jp
http://syakou.jp/
写
真
甲
子
園
実
行
委
員
会
【主催】
写真甲子園実行委員会
《構成団体》東川町/美瑛町/上富良野町/東神楽町/旭川市/北海道新聞社/全国新
聞社事業協議会/東川町写真の町実行委員会
【後援】
文部科学省/北海道/北海道教育委員会/公益社団法人全国高等学校文化連盟/
北海道高等学校文化連盟/共同通信社/NHK
【特別協賛】
キヤノン株式会社/キヤノンマーケティングジャパン株式会社
【協賛】サンディスク株式会社/旭川福祉専門学校/近畿日本ツーリスト北海道/九州
産業大学/東京工芸大学芸術学部写真学科/東京綜合写真専門学校/日本写真芸術専
門学校/日本大学芸術学部写真学科/ビジュアルアーツ専門学校大阪/株式会社モン
ベル/ワカサリゾート株式会社/LAWSON
【特別協力】
全日本空輸株式会社
【協力】株式会社朝日新聞出版 アサヒカメラ/株式会社モーターマガジン社 カメラ
マン/株式会社学研パブリッシング CAPA/株式会社インプレスジャパン デジタル
カメラマガジン/株式会社日本カメラ社 日本カメラ/株式会社日本写真企画 フォ
トコン/株式会社玄光社 フォトテクニックデジタル/富士フイルムイメージングシ
ステムズ株式会社/株式会社スタート・ラボ That's/北海道コカ・コーラボトリング
株式会社/株式会社NTTドコモ北海道支社旭川支店/HJK株式会社/花本建設株式会社
/一般社団法人日本写真映像用品工業会