コンテンツ管理システム uni CMS テクニカルマニュアル

コンテンツ管理システム
uni CMS
テクニカルマニュアル
ユニインターネットラボ株式会社
1.インストール......................................................................................................................................................................................4
1−1.インストールの手順.........................................................................................................................................................4
1−2.(A)SSL 暗号化通信を使用しない場合のインストール手順...................................................................5
1−3.
(B)SSL 暗号化通信を使用する場合のインストール手順(SSL ディレクトリと非 SSL ディ
レクトリが同一のサーバ−).........................................................................................................................................................8
1−4.
(C)SSL 暗号化通信を使用する場合のインストール手順(SSL ディレクトリと非 SSL ディ
レクトリが異なるサーバ−)..................................................................................................................................................... 12
2.初期設定 ........................................................................................................................................................................................... 17
2−1.パスワードの変更 ......................................................................................................................................................... 17
2−2.サイト基本情報の設定................................................................................................................................................ 18
3.管理画面:menu の管理......................................................................................................................................................... 19
3−1.menu 新規追加.............................................................................................................................................................. 19
3−2.menu 削除 ....................................................................................................................................................................... 20
3−3.menu 表示/非表示.................................................................................................................................................... 20
3−4.menu 名称の変更......................................................................................................................................................... 20
3−5.menu トップページの設定 ..................................................................................................................................... 20
3−6.menu 移動 ....................................................................................................................................................................... 21
3−7.menu 階層設定.............................................................................................................................................................. 21
3−8.SSL 設定 ........................................................................................................................................................................... 21
3−9.機能制限設定 ................................................................................................................................................................... 21
4.管理画面:情報の登録 .............................................................................................................................................................. 22
4−1.新規登録............................................................................................................................................................................. 22
4−2.更新....................................................................................................................................................................................... 22
4−3.削除....................................................................................................................................................................................... 22
4−4.表示順設定........................................................................................................................................................................ 22
4−5.HTML 再作成 ................................................................................................................................................................. 23
4−6.データコピー新規作成................................................................................................................................................ 23
5.管理画面:テンプレート編集................................................................................................................................................ 24
5−1.初期テンプレート ......................................................................................................................................................... 24
5−2.テンプレートファイル仕様...................................................................................................................................... 25
5−3.システム変数タグ一覧................................................................................................................................................ 26
6.管理画面:その他の機能 ......................................................................................................................................................... 30
6−1.入力フォーム設定 ......................................................................................................................................................... 30
6−2.その他詳細設定 .............................................................................................................................................................. 31
6−3.管理ユーザー設定 ......................................................................................................................................................... 33
6−4.ファイルアップロード................................................................................................................................................ 35
7.データのバックアップ .............................................................................................................................................................. 36
8.その他システム詳細情報 ......................................................................................................................................................... 37
8−1.ファイル構成 ................................................................................................................................................................... 37
-2-
8−2.設定ファイル ................................................................................................................................................................... 42
8−3.検索フォーム仕様情報................................................................................................................................................ 51
8−4.その他仕様情報 .............................................................................................................................................................. 53
9.アンインストール........................................................................................................................................................................ 58
9−1.SSL未使用またはSSLディレクトリが同一の場合............................................................................ 58
9−2.SSLディレクトリが別ディレクトリの場合 ............................................................................................... 58
10.トラブルシューティング..................................................................................................................................................... 59
11.付録.................................................................................................................................................................................................. 61
11−1.ファーストサーバへのインストール............................................................................................................... 61
11−2.ServerQueen へのインストール.................................................................................................................... 61
11−3.XREA.com サーバーへのインストール ....................................................................................................... 62
11−4.WebARENA SuiteX サーバーへのインストール.................................................................................. 62
11−6.ロリポップ!レンタルサーバーへのインストール.................................................................................. 64
11−7.@YMC 共用サーバーへのインストール....................................................................................................... 64
11−8.CPI(KDDI Web Communications)サーバーへのインストール ............................................ 65
11−9.KDDI ホスティングサーバーへのインストール ....................................................................................... 65
-3-
1.インストール
当システムのインストール方法は以下の手順で行います。
1−1.インストールの手順
STEP1.設定ファイルの書き換え
STEP2.ファイルのアップロード
STEP3.パーミッションの指定
STEP4.インストール確認プログラムの実行
※SSL 暗号化通信を利用する場合は、インストールに必要な作業や手順が一部異なります。
当マニュアルでは以下の3パターンに分けて説明していますので、該当する設置方法の
インストール手順説明をご覧ください。
(A)SSL 暗号化通信を使用しない
(B)SSL 暗号化通信を使用する
(SSL ディレクトリと非 SSL ディレクトリが同一のサーバ−)
(C)SSL 暗号化通信を使用する
(SSL ディレクトリと非 SSL ディレクトリが異なるサーバ−)
※SSL 暗号化通信を利用する場合は、あらかじめサーバー証明書を取得して設定を行って
おくか、レンタルサーバー付属の共用 SSL 等を使用できるようにしておく必要があります。
SSL 証明書に関してご不明な点がある場合はご契約のレンタルサーバー会社等にご確認く
ださい。
-4-
1−2.
(A)SSL 暗号化通信を使用しない場合のインストール手順
STEP1.const.php の設定
以下のファイルをテキストエディタで開き、設定を書き換えます。
/_mnt/inc/const.php
上記ファイル内に記載されている下記のURLを、インストールするサーバーのドメイン・
ディレクトリ名へと書き換えます。
/* トップページ URL 設定 */
define("DEF_ROOT_URL", "http://www.example.com/directory/");
/* 管理画面 URL 設定 */
define("DEF_SYSTEM_DIR", "http://www.example.com/directory/_mnt/");
/* 管理画面ディレクトリからトップページディレクトリまでの相対パス */
define("DEF_PATH_MNT_TO_ROOT", "../");
書き換え例:
define("DEF_ROOT_URL", "http://www.unilab.co.jp/cms/");
define("DEF_SYSTEM_DIR", "http://www.unilab.co.jp/cms/_mnt/");
※「管理画面ディレクトリからトップページディレクトリまでの相対パス」は通常のインストールの
場合、このまま変更する必要はありません。
通常、トップページディレクトリは管理画面ディレクトリの一階層上を指定します。
CMS を動作させるための const.php の設定は以上ですが、このファイルにはその他の設定項目も
あります。とくに、会員ページ機能を使用する場合はその設定もここでする必要があります。
const.php のその他の設定項目については 8−2.設定ファイル の項目を参照して設定してくだ
さい。
-5-
STEP2.ファイルのアップロード
const.php を書き換えたら、すべてのファイルをサーバーにFTPソフトでアップロード
します。
インストールディレクトリ直下に
_files
_mnt
をアップロードしてください。
※その他、必要に応じて /options/redirect フォルダ内のトップページリダイレクト
用 index.html や index.php をインストールディレクトリにアップロードしてくださ
い。このファイルは、開くと自動的に home ディレクトリへジャンプするよう記述
されています。menu 新規作成で「home」というディレクトリを作成すると、そこ
をトップページとして扱うことができます。
すでにインストールディレクトリの階層にトップページの静的 html がある場合は
不要です。静的ファイルに各 menu ページなどへのリンクを記述してください。
STEP3.パーミッションの設定
ファイルをアップロードし終えたら、以下のディレクトリとファイルのパーミッションを変
更します。
パーミッションを 777 に
・インストールディレクトリ(ファイルアップロード先の親ディレクトリ)
・/_files/
・/_mnt/_conf/
パーミッションを 666 に
・/_mnt/_conf/cmspasswd
・/_mnt/_conf/cmspermit
・/_mnt/_conf/navi.setting
・/_mnt/_conf/system.setting
ただし、設置するサーバーによっては上記のパーミッションでは php プログラムが動作
しない場合があります。たとえば、php が cgi モードで動作しているサーバーは上記ディ
レクトリのパーミッションを 755 等に設定しないと動作しない場合があります。
サーバー側の制約については、ご利用になるサーバーのガイド等をご確認ください。
-6-
STEP4.インストール確認プログラムの実行
ここまでの手順が正しく行われているか、インストール先のサーバーで当システムが動作す
るかの確認、およびシステムの初期設定を行うプログラムを実行します。
ブラウザに、以下のアドレスを入力してアクセスします。
http:// (インストールしたURL)/_mnt/install.php
正しくインストールされていれば、インストール確認画面が表示されます。
画面の指示に従ってボタンを押してください。
当システムは php がセーフモードに設定されているサーバーでは動作しません。
インストール確認時に「php がセーフモードで実行されています」というエラーが
出た場合は、セーフモードを解除するか、別のサーバーにインストールを行ってください。
またセーフモードを解除できないサーバーの場合でも、php を cgi モードで使用できる場
合はシステムが動作しますので cgi モードへの変更を行ってください。
当マニュアル巻末に一部のレンタルサーバーへの設置方法が記載してあります。
php がセーフモードで動作しているサーバーへのインストールの参考になる場合がありま
すのでそちらも参照ください。
全ての確認が問題なく終わると、システムが使用可能な状態となります。
以上でインストールは完了です。
管理画面から初期設定や情報の登録などを行うことができます。
-7-
1−3.
(B)SSL 暗号化通信を使用する場合のインストール手順
(SSL ディレクトリと非 SSL ディレクトリが同一のサーバ−)
STEP1.const.php の設定
以下のファイルをテキストエディタで開き、設定を書き換えます。
/_mnt/inc/const.php
上記ファイル内に記載されている下記のURLを、インストールするサーバーのドメイン・
ディレクトリ名へと書き換えます。
管理画面を SSL 接続で使用する場合は管理画面 URL 設定を https://で始まる SSL 接続時
のアドレスに指定してください。共用 SSL の場合はドメインも異なる場合があります。SSL
接続時の正しい URL を記入してください。
/* トップページ URL 設定 */
define("DEF_ROOT_URL", "http://www.example.com/directory/");
/* 管理画面 URL 設定 */
define("DEF_SYSTEM_DIR", "http://www.example.com/directory/_mnt/");
/* 管理画面ディレクトリからトップページディレクトリまでの相対パス */
define("DEF_PATH_MNT_TO_ROOT", "../");
書き換え例:
define("DEF_ROOT_URL", "http://www.unilab.co.jp/cms/");
define("DEF_SYSTEM_DIR", "https://www.unilab.co.jp/cms/_mnt/");
※「管理画面ディレクトリからトップページディレクトリまでの相対パス」は通常のインストールの
場合、このまま変更する必要はありません。
通常、トップページディレクトリは管理画面ディレクトリの一階層上を指定します。
-8-
SSL 暗号化通信を利用する場合は const.php の以下の設定も変更してください。
SSL と非 SSL ディレクトリが同一のサーバーの場合は2箇所のみの設定で動作します。
/* ----SSL 使用時設定(SSL を使用しない場合は設定変更不要)---- */
/* SSL 使用設定 */
define("CONF_USE_SSL", "");
/* SSL トップページ URL 設定 */
define("DEF_SSL_ROOT_URL", "https://www.example.com/directory/");
/* SSL ディレクトリ非統合設定(SSL と非 SSL ディレクトリが別の場合は"1") */
define("CONF_USE_SSL_SEPARATEDIR", "");
/* SSL ディレクトリから非 SSL ディレクトリまでの相対パス */
define("DEF_PATH_SSLROOT_TO_ROOT", "./");
/* 管理画面ディレクトリから SSL トップページディレクトリまでの相対パス */
define("DEF_PATH_MNT_TO_SSLROOT", "../");
/* ----SSL 使用時設定---- */
書き換え例:
define("CONF_USE_SSL", "1");
SSL を使用する場合は半角数字の「1」を入れてください。
define("DEF_SSL_ROOT_URL", "https://www.unilab.co.jp/cms/");
SSL 接続でのトップページ URL を指定します。前述のトップページ URL 設定で指定したトップ
ページに SSL で接続する場合の URL を記入してください。共用 SSL の場合はドメインも異な
る場合があります。SSL 接続時の正しい URL を記入してください。
CMS を動作させるための const.php の設定は以上ですが、このファイルにはその他の設定項目も
あります。とくに、会員ページ機能を使用する場合はその設定もここでする必要があります。
const.php のその他の設定項目については 8−2.設定ファイル の項目を参照して設定してくだ
さい。
-9-
STEP2.ファイルのアップロード
const.php を書き換えたら、すべてのファイルをサーバーにFTPソフトでアップロード
します。
インストールディレクトリ直下に
_files
_mnt
をアップロードしてください。
※その他、必要に応じて /options/redirect フォルダ内のトップページリダイレクト
用 index.html や index.php をインストールディレクトリにアップロードしてくださ
い。このファイルは、開くと自動的に home ディレクトリへジャンプするよう記述
されています。menu 新規作成で「home」というディレクトリを作成すると、そこ
をトップページとして扱うことができます。
すでにインストールディレクトリの階層にトップページの静的 html がある場合は
不要です。静的ファイルに各 menu ページなどへのリンクを記述してください。
STEP3.パーミッションの設定
ファイルをアップロードし終えたら、以下のディレクトリとファイルのパーミッションを変
更します。
パーミッションを 777 に
・インストールディレクトリ(ファイルアップロード先の親ディレクトリ)
・/_files/
・/_mnt/_conf/
パーミッションを 666 に
・/_mnt/_conf/cmspasswd
・/_mnt/_conf/cmspermit
・/_mnt/_conf/navi.setting
・/_mnt/_conf/system.setting
ただし、設置するサーバーによっては上記のパーミッションでは php プログラムが動作
しない場合があります。たとえば、php が cgi モードで動作しているサーバーは上記ディ
レクトリのパーミッションを 755 等に設定しないと動作しない場合があります。
サーバー側の制約については、ご利用になるサーバーのガイド等をご確認ください。
- 10 -
STEP4.インストール確認プログラムの実行
ここまでの手順が正しく行われているか、インストール先のサーバーで当システムが動作す
るかの確認、およびシステムの初期設定を行うプログラムを実行します。
ブラウザに、以下のアドレスを入力してアクセスします。
http:// (インストールしたURL)/_mnt/install.php
※管理画面ディレクトリ設定を https:// (SSL 接続)とした場合は、
上記のアドレスも https に書き換えてアクセスしてください。
正しくインストールされていれば、インストール確認画面が表示されます。
画面の指示に従ってボタンを押してください。
当システムは php がセーフモードに設定されているサーバーでは動作しません。
インストール確認時に「php がセーフモードで実行されています」というエラーが
出た場合は、セーフモードを解除するか、別のサーバーにインストールを行ってください。
またセーフモードを解除できないサーバーの場合でも、php を cgi モードで使用できる場
合はシステムが動作しますので cgi モードへの変更を行ってください。
当マニュアル巻末に一部のレンタルサーバーへの設置方法が記載してあります。
php がセーフモードで動作しているサーバーへのインストールの参考になる場合がありま
すのでそちらも参照ください。
全ての確認が問題なく終わると、システムが使用可能な状態となります。
以上でインストールは完了です。
管理画面から初期設定や情報の登録などを行うことができます。
- 11 -
1−4.
(C)SSL 暗号化通信を使用する場合のインストール手順
(SSL ディレクトリと非 SSL ディレクトリが異なるサーバ−)
STEP1−1.const.php の設定
以下のファイルをテキストエディタで開き、設定を書き換えます。
/_mnt/inc/const.php
上記ファイル内に記載されている下記のURLを、インストールするサーバーのドメイン・
ディレクトリ名へと書き換えます。
管理画面を SSL 接続で使用する場合は管理画面 URL 設定を https://で始まる SSL 接続時
のアドレスに指定してください。共用 SSL の場合はドメインも異なる場合があります。SSL
接続時の正しい URL を記入してください。
/* トップページ URL 設定 */
define("DEF_ROOT_URL", "http://www.example.com/directory/");
/* 管理画面 URL 設定 */
define("DEF_SYSTEM_DIR", "http://www.example.com/directory/_mnt/");
/* 管理画面ディレクトリからトップページディレクトリまでの相対パス */
define("DEF_PATH_MNT_TO_ROOT", "../");
書き換え例:
define("DEF_ROOT_URL", "http://www.unilab.co.jp/cms/");
define("DEF_SYSTEM_DIR", "https://www.unilab.co.jp/cms/_mnt/");
define("DEF_PATH_MNT_TO_ROOT", "../");
※「管理画面ディレクトリからトップページディレクトリまでの相対パス」は非 SSL デ
ィレクトリに置かれた _mnt ディレクトリから、非 SSL トップページのディレクトリ
までの相対パスを指定します。SSL ディレクトリからの相対パスではないことにご注意
ください。
- 12 -
SSL 暗号化通信を利用する場合は const.php の以下の設定も変更してください。
SSL と非 SSL ディレクトリが異なるサーバーの場合はすべての箇所の設定を正しく行う
必要があります。
/* ----SSL 使用時設定(SSL を使用しない場合は設定変更不要)---- */
/* SSL 使用設定 */
define("CONF_USE_SSL", "");
/* SSL トップページ URL 設定 */
define("DEF_SSL_ROOT_URL", "https://www.example.com/directory/");
/* SSL ディレクトリ非統合設定(SSL と非 SSL ディレクトリが別の場合は"1") */
define("CONF_USE_SSL_SEPARATEDIR", "");
/* SSL ディレクトリから非 SSL ディレクトリまでの相対パス */
define("DEF_PATH_SSLROOT_TO_ROOT", "./");
/* 管理画面ディレクトリから SSL トップページディレクトリまでの相対パス */
define("DEF_PATH_MNT_TO_SSLROOT", "../");
/* ----SSL 使用時設定---- */
書き換え例:
define("CONF_USE_SSL", "1");
SSL を使用する場合は半角数字の「1」を入れてください。
define("DEF_SSL_ROOT_URL", "https://www.unilab.co.jp/cms/");
SSL 接続でのトップページ URL を指定します。前述のトップページ URL 設定で指定したトップ
ページに SSL で接続する場合の URL を記入してください。共用 SSL の場合はドメインも異な
る場合があります。SSL 接続時の正しい URL を記入してください。
define("CONF_USE_SSL_SEPARATEDIR", "1");
SSL と非 SSL ディレクトリが異なる場合は半角数字の「 1 」を記入してください。
define("DEF_PATH_SSLROOT_TO_ROOT", "../../public_html/cms/");
SSL トップページディレクトリから非 SSL トップページディレクトリまでの相対パスです。
define("DEF_PATH_MNT_TO_SSLROOT", "../../../secure_html/cms/");
非 SSL ディレクトリに置かれた管理画面ディレクトリ( _mnt )から SSL トップページ
ディレクトリまでの相対パスです。
CMS を動作させるための const.php の設定は以上ですが、このファイルにはその他の設定項目も
あります。とくに、会員ページ機能を使用する場合はその設定もここでする必要があります。
const.php のその他の設定項目については 8−2.設定ファイル の項目を参照して設定してくだ
さい。
- 13 -
STEP1−2.install_ssl.php の設定
以下のファイルをテキストエディタで開き、先頭に記載されている設定を書き換えます。
install_ssl.php
/* install_ssl.php からから非 SSL トップページディレクトリまでの相対パス設定 */
define("DEF_PATH_SSLROOT_TO_ROOT", "../public_html_directory/");
/* install_ssl.php から管理画面ディレクトリへの相対パス設定 */
define("DEF_PATH_SSLROOT_TO_MNT", "../public_html_directory/_mnt/");
/* 管理画面 URL 設定 */
define("DEF_SYSTEM_DIR", "http://www.example.com/directory/_mnt/");
書き換え例:
define("DEF_PATH_SSLROOT_TO_ROOT", "../../public_html/cms/");
define("DEF_PATH_SSLROOT_TO_MNT", "../../public_html/cms/_mnt/");
define("DEF_SYSTEM_DIR", " https://www.unilab.co.jp/cms/_mnt/");
※管理画面 URL 設定は const.php に記入した管理画面 URL と同じものを記入します。
STEP2.ファイルのアップロード
const.php を書き換えたら、すべてのファイルをサーバーにFTPソフトでアップロード
します。
非 SSL トップページディレクトリ直下に
_files
_mnt
をアップロードしてください。
SSL トップページディレクトリに、/options/install_ssl フォルダ内の
install_ssl.php
をアップロードしてください。
※その他、必要に応じて /options/redirect フォルダ内のトップページリダイレクト
用 index.html や index.php をインストールディレクトリにアップロードしてくださ
い。このファイルは、開くと自動的に home ディレクトリへジャンプするよう記述
されています。menu 新規作成で「home」というディレクトリを作成すると、そこ
をトップページとして扱うことができます。
すでにインストールディレクトリの階層にトップページの静的 html がある場合は
不要です。静的ファイルに各 menu ページなどへのリンクを記述してください。
- 14 -
STEP3.パーミッションの設定
ファイルをアップロードし終えたら、以下のディレクトリとファイルのパーミッションを変
更します。
パーミッションを 777 に
・非 SSL ディレクトリ(ファイルアップロード先の親ディレクトリ)
・SSL ディレクトリ(install_ssl.php を設置したディレクトリ)
・/_files/
・/_mnt/_conf/
パーミッションを 666 に
・/_mnt/_conf/cmspasswd
・/_mnt/_conf/cmspermit
・/_mnt/_conf/navi.setting
・/_mnt/_conf/system.setting
ただし、設置するサーバーによっては上記のパーミッションでは php プログラムが動作
しない場合があります。
php が cgi モードで動作しているサーバーは上記ディレクトリのパーミッションを
755 等に設定しないと動作しない場合があります。
サーバー側の制約については、ご利用になるサーバーのガイド等をご確認ください。
また、php が cgi モードで動作している場合、magic_quotes がオンになっていて
html タグ等が自動変換されるなど、意図したように情報が登録できない場合があります。
当マニュアル巻末に一部特殊なサーバーへの設置方法が記載してあります。
php が cgi モードで動作しているサーバーへのインストールの参考になる場合があります
のでそちらも参照ください。
- 15 -
STEP4.インストール確認プログラムの実行
ここまでの手順が正しく行われているか、インストール先のサーバーで当システムが動作す
るかの確認、およびシステムの初期設定を行うプログラムを実行します。
ブラウザに、以下のアドレスを入力してアクセスします。
(SSL トップページURL)/install_ssl.php
正しくインストールされていれば、インストール確認画面が表示されます。
画面の指示に従ってボタンを押してください。
install_ssl.php は SSL ディレクトリに、/_files/と/_mnt/ディレクトリへの
シンボリックリンクを作成するプログラムです。悪用を防ぐため、インストールが
正常完了したら install_ssl.php はサーバーから削除してください。
install_ssl.php で の 設 定 が 完 了 す る と 、 続 け て 通 常 の イン ス ト ー ル 確 認 プ ロ グ ラ ム
(/_mnt/install.php)の実行に進みます。画面の指示に従ってボタンを押してください。
当システムは php がセーフモードに設定されているサーバーでは動作しません。
インストール確認時に「php がセーフモードで実行されています」というエラーが
出た場合は、セーフモードを解除するか、別のサーバーにインストールを行ってください。
またセーフモードを解除できないサーバーの場合でも、php を cgi モードで使用できる場
合はシステムが動作しますので cgi モードへの変更を行ってください。
当マニュアル巻末に一部のレンタルサーバーへの設置方法が記載してあります。
php がセーフモードで動作しているサーバーへのインストールの参考になる場合がありま
すのでそちらも参照ください。
全ての確認が問題なく終わると、システムが使用可能な状態となります。
以上でインストールは完了です。
管理画面から初期設定や情報の登録などを行うことができます。
- 16 -
2.初期設定
管理画面には以下の URL からアクセスします。
http:// (インストールしたURL)/_mnt/login.php
初期状態の管理者ログイン ID とパスワードは以下のようになっています。
ログイン後、管理画面で必ず変更してください。
ID
パスワード
admin
admin
2−1.パスワードの変更
インストール直後は管理者パスワードが初期状態のままとなっているので変更します。
管理画面TOP
→
システム管理
→
管理ユーザー設定
すでに登録済みの ID は変更できませんので、ID も新たに付け直す場合は設定画面下部の
「管理者ログイン ID 新規追加」の欄内に新しいユーザー名と ID、パスワードを記入し、
「追
加」ボタンを押してください。ユーザー名は任意の日本語名称をつけることができます。
変更後は一旦ログアウトして、新しい ID とパスワードで正しくログインできるかを
確認してください。
新しい ID を作成した場合は、新しいパスワードでログインできることを確認したら、初期
状態の ID である admin を必ず削除してください。
もし ID やパスワードを忘れたり、誤ったものを登録してしまった場合は、以下のファイル
を初期インストール時のもので上書きしてください。ID・パスワードが初期状態に戻ります。
/_mnt/_conf/cmspasswd
/_mnt/_conf/cmspermit
- 17 -
2−2.サイト基本情報の設定
サイト全体の初期設定を行うため、まずは基本設定画面に進み、基本情報を入力します。
この設定内容はあとから変更可能です。
管理画面TOP
→
サイト管理
→
基本設定
サイト名 … サイトの名称です。
サイト説明 … サイトの説明文です。
検索エンジン用サイト紹介枠 … meta タグの Description となります。
検索エンジン用キーワード … meta タグの Keyword となります。
ヘッダー画像 … テンプレート内の{_HeaderImage_}と記載された箇所に表示され
ます。画像が登録されていない場合は「サイト名」に登録された
テキストが代わりに表示されます。
ヘッダーHTML
… テンプレート内の{_HeaderHTML_}と記載された箇所に表示
されます。
ナビ HTML … テンプレート内の{_NaviHTML_}と記載された箇所に表示
されます。
フッターHTML … テンプレート内の{_FooterHTML_}と記載された箇所に表示
されます。
フリー入力枠 … テンプレート内の{_FraaArea_}と記載された箇所に表示されます。
「変更」ボタンを押すと入力した内容が保存されます。
- 18 -
3.管理画面:menu の管理
menu とは、ひとつのホームページにおける各ページを指します。
その各ページ(menu)内にそれぞれ情報を追加していくことができます。
例:
menu
情報
トップページ
・当ホームページについて
更新情報
・○月○日
・○月○日
・○月○日
会社概要
・代表あいさつ
・沿革
製品紹介
・製品1
・製品2
ホームページを開設しました
○○を更新しました
新製品を発表しました
初期状態では menu が作成されていないので、まずは menu 管理画面に入ります。
管理画面TOP → menu 管理の「menu 編集」をクリック
3−1.menu 新規追加
追加したいページの名称を入力します。
ディレクトリ名…半角英数字で名前をつけてください。 例:company
menu 名称…任意のページ名をつけてください。
例:会社概要
menu タイプ設定…作成する menu のタイプを選択してください。(下記参照)
menu 一覧追加位置…menu 一覧のどの位置に追加するかを指定します。
SSL 設定…SSL を使用する設定でインストールされている場合は、
このページで SSL 接続を利用するか設定することができます。
上記を入力して「追加する」を押すと menu が作られます。
例では、自動的に「company」というディレクトリがシステムの設置ディレクトリに作成
され、HTMLが出力されます。公開画面のナビには「会社概要」が追加されます。
※ディレクトリ名は半角英数字のほか、半角アンダースコア(_)、半角ハイフン(-)も使用で
きます。ただし、数字のみのディレクトリ名はつけることができません。
※menu タイプ設定について
menu 作成時に「標準ページ」や「送信フォームページ」などを選択できます。
これらはあらかじめテンプレート(および機能プログラム)のセットが用意されており、
選択した menu タイプに応じて、作成した menu ディレクトリにテンプレートファイ
ルがコピーされます。menu タイプ設定の選択肢は/_mnt/_inc/const.php にて設定
されており、各タイプに対応したテンプレートは/_mnt/_tpl/以下にあります。
- 19 -
3−2.menu 削除
menu を削除する場合はディレクトリ名を入力して「削除する」を押すと削除できます。
削除したページは元に戻すことができませんのでご注意ください。
CMS 管理画面上から作成したもの以外のディレクトリは削除できません。
3−3.menu 表示/非表示
3−3以下は、「menu 編集」をクリックすると表示される menu の一覧画面で
操作できる項目です。
menu を一時的に非表示とする場合は該当ページの状態欄にある「変更」ボタンを
押して切り替えます。
ただし公開画面上のリンクナビを隠すだけの簡易的なもの({_Navi_}で表示されるリンク一
覧の中から該当の menu へのリンクを外すもの)なので、直接 URL を入力した場合はペ
ージを閲覧することができます。
表示/非表示の設定は「変更」ボタンを押しただけでは公開画面に反映されませんので、必
ず「HTML 再作成」を実行してください。
3−4.menu 名称の変更
名称をあとから変更することができます。menu 名称はナビに表示される文字列です。
menu 名の変更も「変更」ボタンを押しただけでは公開画面に反映されませんので、
必ず「HTML 再作成」を実行してください。
なお、ディレクトリ名をあとから変更することはできません。
3−5.menu トップページの設定
各 menu のトップページにあたるファイル名を指定します。
ここで指定したファイル名は以下の項目に反映されます。
・管理画面内の「サイトを見る」でひらかれるファイル
・テンプレート内の{_Navi_}で出力されるナビゲーションメニューのリンク先
こちらも「変更」ボタンを押しただけでは公開画面に反映されませんので、
必ず「HTML 再作成」を実行してください。
- 20 -
3−6.menu 移動
menu を複数作った場合は、右側の矢印で位置を変更できます。
矢印ボタンを押しただけでは公開画面に反映されませんので、
移動が終わったら必ず「HTML 再作成」を実行してください。
▼以下は「拡張設定を表示」ボタンを押すと表示される設定項目です。
3−7.menu 階層設定
その menu の階層を設定できます。この階層指定はおもに管理画面上左ナビゲーションメ
ニューの表示を見やすくするために用意されている機能ですが、ユーザー画面のナビ用テン
プレート内で{_MenuLevel_}というタグを使用すると、ここで設定された階層数の数字を
返します。
3−8.SSL 設定
その menu で SSL 通信を使用するかしないかを切り替えられます。
この設定で切り替わるのは、管理画面左メニューの「サイトをみる」のリンク先指定と、
{_Navi_}等で自動生成される menu 一覧のリンク先指定となります。
設定を変更しただけでは公開画面に反映されませんので、必ず「HTML 再作成」を実行し
てください。
3−9.機能制限設定
その menu で使用できる機能を設定できます。新規に menu を作成する場合に、その menu
タイプにあらかじめこの設定を適用することで、使用しない操作の制限を行うことができま
す。menu タイプの初期設定は/_inc/const.php 内で行います。
※管理ユーザー設定内の「権限設定」で権限無しにされている機能は、ここでの設定状態に
かかわらず使用できません。
- 21 -
4.管理画面:情報の登録
ここでは、作成した menu への情報の登録、修正などの手順を説明します。
管理画面の「menu 一覧」以下に各 menu 名が表示され、それをクリックするとその menu
に対しての操作が行えます。
※当テクニカルマニュアルでは先に情報の登録を説明していますが、通常はあらかじめテン
プレートファイル編集や入力フォーム設定、その他初期設定を済ませておき、それから
情報を登録してホームページを作成していきます。
4−1.新規登録
情報を新たに登録する場合は、menu 一覧のサブメニュー「新規登録」から行います。
情報を入力し、「登録する」をクリックすると登録完了です。
登録が完了すると自動で HTML が作成され、関連する一覧画面用 HTML も更新されます。
4−2.更新
更新を行う場合は「情報一覧」から、修正したい情報の列にある「更新」をクリックします。
修正を行ったら「登録ボタン」を押してください。
更新が完了すると自動で HTML が更新され、関連する一覧画面用 HTML も更新されます。
4−3.削除
削除を行う場合は「情報一覧」から、修正したい情報の列にある「削除」をクリックします。
削除の確認画面が表示されますので、削除して問題なければ「削除する」を押してください。
削除された情報は元に戻すことができませんのでご注意ください。
削除が完了すると自動で該当の HTML が削除され、関連する一覧画面用 HTML も更新さ
れます。
4−4.表示順設定
「詳細設定」内の「表示順設定」が手動設定に指定されている場合は、「情報一覧」画面で
登録済みデータの並び替えを行うことができます。矢印ボタンを押して上下に移動してくだ
さい。矢印ボタンを押しただけでは HTML に反映されないので、すべての移動操作が完了
したあとに必ず「HTML 再作成」をおこなってください。
- 22 -
4−5.HTML 再作成
登録済みデータとテンプレートファイルをもとに、HTML ファイルを再作成します。
当システムの各種設定を変更した場合に、自動では HTML に反映されないため、ここから
HTML を再作成させる必要があります。
データ量やテンプレートファイル数が多い場合は再作成に時間や負荷がかかるのでご注意
ください。
また、menu 編集内には「全 HTML 再作成」の機能があります。これは登録されているす
べての menu の HTML ファイルを再作成するものです。この機能を使用する場合、登録さ
れているデータ量、出力されるファイル数によってはかなりの時間がかかり、長い時間の負
荷がかかることがあるのでご注意ください。
4−6.データコピー新規作成
登録済みデータの内容をコピーし、そのデータを編集したうえで新規登録が行えます。
「情報一覧」から、コピーしたい情報の「詳細」をクリックし、「このデータをコピーして
新規登録」ボタンを押します。
データがコピーされた状態で新規登録画面がひらくので、編集等を行って登録してください。
参照ボタンでアップロードされたファイルも含めて全て別途コピーされるので、コピー元の
データに影響はありません。
ただし、テキストエディタ内のファイルアップロードで登録されたファイルはコピー元と同
じファイルを参照します。
- 23 -
5.管理画面:テンプレート編集
5−1.初期テンプレート
menu 内「詳細設定」から入ることができる「テンプレート編集」では、各 menu で使用
しているテンプレートファイルを個別に書き換えられます。
以下は初期付属テンプレートの対応表です。必ずしもこのようなファイル構成にする必要は
なく、テンプレートの記述内容を参考に追加や削除を行ってください。
テンプレート内で使用するシステム変数については、後述「システム変数タグ一覧」を
参照してください。
_index.html
一括表示 テンプレート
_list.html
一覧&詳細表示 一覧用テンプレート
_list_detail.html
一覧&詳細表示 詳細用テンプレート
_mobile_index.html,_mobile_list.html,
_mobile_list_detail.html
携帯(フィーチャーフォン)用 各種テンプレート
_sp_index.html,_sp_list.html,
_sp_list_detail.html
スマートフォン用 各種テンプレート
PC ページの公開画面 URL は、
http://(インストールディレクトリ)/(menu 管理で作成したディレクトリ)/index.html
あるいは
http://(インストールディレクトリ)/(menu 管理で作成したディレクトリ)/list.html
となります。menu 管理のトップページ設定によって指定されたファイル名がそのmenu
のトップページとなります。
初期テンプレートではモバイルページ用のファイルも用意されており、
mobile_index.html や sp_index.html が出力されます。これらは、後述ナビ出力設定によ
って別途ナビゲーションメニューが用意できます。
※当システムはテンプレートディレクトリにあるファイルのうち、先頭文字がアンダースコ
ア「 _ 」になっているもの全てが出力の対象となります。
登録データ数が多くなることが想定される場合は、出力ファイル数が膨大になってしまい、
HTML作成に時間や負荷がかかってしまう可能性があるので、あらかじめテンプレート
ファイル数を少なくしてください。詳細用テンプレート(_XX_detail.html)は登録デー
タの数だけ出力されるので、テンプレートから取り除いておくなどの対応をしておく必要
があります。
- 24 -
5−2.テンプレートファイル仕様
・ テンプレートファイルは通常の HTML と同様の書式で書くことができます。
・ 登録画面で登録したデータを表示したい箇所に、システム変数タグを記述します。
・ システム変数タグは HTML 作成時に、該当する文字列にすべて置き換えられます。
・ ファイル名は先頭に半角アンダースコア「 _ 」を必ず入れてください。アンダースコアがある
ものがテンプレートファイルとして認識されます。
・ テンプレートファイルの文字コードは、管理画面または設定ファイル(XXX_conf.php 内
DEF_HTML_ENCODE_)で指定した文字コードで作成してください。const.php 内のナビ出力
設定で個別に別の文字コード指定を行っている場合も、テンプレートファイルは全体の文字コー
ド設定にて作成してください。
(この場合、ファイル内 HTML の meta タグ等で指定した文字
コードと、ファイル自体の文字コードが異なる形になります。使用するテキストエディタ・
HTML エディタによっては文字コード判別が正しくできない場合があるのでご注意ください。)
・ 先頭に半角アンダースコア「 _ 」が無い、テンプレート以外のファイルの文字コードは UTF-8
のままとしてください。
・ テンプレートディレクトリに置かれたテンプレートファイル全てが処理され、HTMLディレク
トリに出力されます。
・ 拡張子を除くファイル名のあとに _detail を入れると詳細ページテンプレートとなります。
例: _test.html(一覧) _test_detail.html(詳細)
ファイル名に _detail がついているものは詳細ページファイルと認識され、登録されたデータ
の数だけ個別にファイルが出力されます。それ以外のファイルは一覧表示用のファイルとみなさ
れ、{_DataLoop_} から
{_DataEnd_} までの内容を、設定で指定された数だけデータ出力します。
・ テンプレートファイル名拡張子に指定はありません。
・ 拡張子を除くファイル名の最後に数字を使用することはできません。例:_test1.html
・ 設定ファイルにて設定されていない項目をテンプレートで使用すると、正しく HTML が出力さ
れません(If 文が処理されない等)
。テンプレートで使用する項目は設定ファイルあるいは入力
フォーム設定で全て指定してから使用してください。
・ menu を新規作成した際に menu ディレクトリにコピーされるテンプレートファイルは、タイ
プ設定が標準ページの場合は /_mnt/_tpl/default/ 以下にある初期テンプレートファイルから、
新たに作成された menu ディレクトリ内の /_tpl/
にコピーされます。サイト全体の初期テン
プレートをあらかじめ違うものにする場合は、/_mnt/_tpl/default/_tpl/ 以下の各ファイルを修正
してください。また、/_mnt/_tpl/_install/
については、install.php 実行時にのみ/_files/_template/
にコピーされますので、インストール後に差し替える場合はコピー先である/_files/_template/
のファイルを直接差し替えてください。タイプ設定を別にして新たなテンプレートを追加する場
合は/_mnt/_inc/const.php の menu タイプ設定に追加した上で、/_mnt/_tpl/以下にディレクトリ
を設置することで追加できます。
- 25 -
5−3.システム変数タグ一覧
※全て大文字小文字を区別しますので、記載の通りに記述してください。
○ {_UploadFileField['file1']_}
× {_Uploadfilefield['file1']_}
{_Field['項目名']_}
該当する項目名の値を表示します。
使用例:
名前 : {_ Field['name']_}
住所 : {_ Field['address']_}
{_UploadFileField['項目名']_}
ファイル項目の場合はこの記述で項目名を指定します。
該当ファイルの URL に置換されます。
使用例:
<a href= {_UploadFileField['file1']_} >ファイルダウンロード</a>
<img src= {_UploadFileField['file2']_} >
{_DataLoop_}
一覧画面テンプレート内で使用するループ開始タグ
{_DataEnd_}
一覧画面テンプレート内で使用するループ終了タグ
※{_DataLoop_}と{_DataEnd_}は1つのテンプレートの中で 1 回のみ、1 対で記述されている必要があります。
※詳細ページ用テンプレート(_xxx_detail.html)以外のテンプレートには、必ず{_DataLoop_}と{_DataEnd_}のタグ
が必要です。
{_Detail_}
詳細画面の HTML ファイル名を出力します。
(一覧画面テンプレートの{_DataLoop_}から{_DataEnd_}の間でのみ使用できます)
{_Index_}
詳細画面で、一覧画面の HTML ファイル名を出力します。
{_Back_}
一覧画面で、前のページの HTML ファイル名を出力します。
{_Next_}
一覧画面で、次のページの HTML ファイル名を出力します。
使用例:
<a href="{_Back_}">前のページ</a>/<a href="{_Next_}">次のページ</a>
※A タグ内に href 以外の属性は使用できません。(id や target 等)
- 26 -
{_If_}
IF 文開始タグ if 文で条件式を使うことができます。
{_EndIf_}
IF 文終了タグ
使用例:
動作
Field['項目名']にデータが入っている場合、
指定方法
{_If Field['項目名'] == 'データ'_}
Field['項目名']を表示する
{_Field['項目名']_}
{_EndIf_}
あるいは以下の形式でも表示されます。
( != は「等しくない」を意味)
{_If Field['項目名'] != ''_}
{_Field['項目名']_}
{_EndIf_}
Field['項目名']にデータが入っていない場合、
{_If Field['項目名'] == ''_}
メッセージを表示する
データがありません。
{_EndIf_}
※
== や != の演算子は php 演算子の動作に準拠しています。
{_Navi_}、{_Navi2_}∼{_Navi5_}
menu のリストの HTML タグを生成して挿入します。
HTML はナビ用テンプレート /_mnt/_tpl/_navi/navi1.tpl∼navi5.tpl から読み込まれますが、
menu のテンプレートディレクトリ内に navi1.tpl∼navi5.tpl がある場合はそちらを優先して
読み込みます。
navi1.tpl∼navi5.tpl には、このテンプレート専用のシステム変数タグが使用できます。
{_MenuPage_} ・・・ その menu のトップページ URL が挿入されます。
{_MenuName_} ・・・ その menu の menu 名称が挿入されます。
{_MenuLevel_} ・・・ その menu に設定された階層数の数字が挿入されます。
{_SubNavi_}、{_SubNavi2_}∼{_SubNavi5_}
その menu に登録されているデータのリストの HTML を生成して挿入します。
HTML はナビ用テンプレート /_mnt/_tpl/_navi/subnavi1.tpl∼subnavi5.tpl から読み込まれま
すが、menu のテンプレートディレクトリ内に subnavi1.tpl∼subnavi5.tpl がある場合はそちらを
優先して読み込みます。
subnavi1.tpl∼subnavi5.tpl では、通常のシステム変数を使用することができます。
また、conf ファイル内一覧表示数個別設定で subnavi1.tpl∼subnavi5.tpl を指定すると、
最大一覧表示数を制御できます。指定しない場合は最大で 100 件まで出力されます。
- 27 -
{_SeqId_}
データ ID を出力します。
(SeqId は一覧画面テンプレートでは{_DataLoop_}から{_DataEnd_}の間でのみ使用できます)
{_DataCountAll_}
その menu に登録されているデータの総数を表示します。(非表示データは含みません)
{_DataCount_}
ページ内のデータを1からカウントした数を表示します。
{_DataCountTotal_} 1ページ目から累積のデータ件数のカウントを表示します。
(DataCount/DataCountTotal は一覧画面テンプレート内{_DataLoop_}∼{_DataEnd_}間でのみ使用できます)
{_RegistDate_}
データ登録日を表示します。(一覧画面ではループ内のみ使用できます)
{_RegistTime_}
データ登録時間を表示します。(一覧画面ではループ内のみ使用できます)
{_RenewDate_}
データ更新日を表示します。(一覧画面ではループ内のみ使用できます)
{_RenewTime_}
データ更新時間を表示します。(一覧画面ではループ内のみ使用できます)
{_SiteName_}
管理画面の基本設定で設定したサイト名を表示します。
{_SiteInfo_}
管理画面の基本設定で設定したサイト説明文を表示します
{_Description_}
管理画面の基本設定で設定した検索エンジン用サイト紹介文を表示します
{_Keywords_}
管理画面の基本設定で設定した検索エンジン用キーワードを表示します
{_HeaderImage_}
管理画面の基本設定で登録したヘッダー画像の HTML (img タグ) を表示します。
※画像が登録されていない場合は{_SiteName_}を出力します。
{_HeaderHTML_}
管理画面の基本設定で設定したヘッダーHTML を表示します。
{_NaviHTML_}
管理画面の基本設定で設定したナビ HTML を表示します。
{_FooterHTML_}
管理画面の基本設定で設定したフッターHTML を表示します。
{_FreeArea_}
管理画面の基本設定で設定したフリー入力枠の内容を表示します
{_PageName_}
menu 設定で登録した menu 名称(=ページ名称)を表示します。
{_SiteRootUrl_}
/_mnt/_inc/const.php 内のトップページ URL 設定に記載された URL を表示します。
{_SiteRootUrlSSL_} /_mnt/_inc/const.php 内の SSL トップページ URL 設定に記載された URL を表示します。
{_SystemUrl_}
/_mnt/_inc/const.php 内の管理画面 URL 設定に記載された URL を表示します。
{_ConfName_}
menu のディレクトリ名を表示します。
{_ThisFileName_}
HTML 出力時の自身のファイル名を表示します。
{_ThisPageURL_}
HTML 出力時の自身のファイルの URL を表示します。
{_ThisPageURLEncode_}
ThisPageURL を URL エンコードした文字列を出力します。
以下は主に RSS ファイル用途として用意されているタグです。
{_LastBuildDate_} そのファイルの最終更新日を RFC822 形式で表示します。
{_PubDate_}
そのデータの更新日を RFC822 形式で表示します。(ループ内で使用)
ただし、入力フォームに日付プルダウンで「date」という項目がある場合は
そちらの日付が入ります。
- 28 -
※メール送信フォーム機能のメールテンプレートでは以下のタグのみ有効です。
{_Field['項目名']_} 各項目のデータを出力します。ただし、データ内に含まれる HTML タグは全て削除されます。
アップロードファイルのURLはメールに記載できません。
{_SeqId_}
データ ID を出力します。
{_SiteName_}
管理画面の基本設定で設定したサイト名を表示します。
{_PageName_}
menu 設定で登録した menu 名称(=ページ名称)を表示します。
{_SiteRootUrl_}
/_mnt/_inc/const.php 内のトップページ URL 設定に記載された URL を表示します。
{_ConfName_}
menu のディレクトリ名を表示します。
※フォーム機能使用時のテンプレートには通常のタグのほかに下記のタグが使用できます。
標準ページのテンプレートでは使用できません。
{_Form_}
送信フォームが自動挿入されます。
※コメント機能使用時のテンプレートには通常のタグのほかに下記のタグが使用できます。
標準ページのテンプレートでは使用できません。
{_Comment_}
コメント一覧表示ページの URL を挿入します。
{_CommentForm_} コメントの一覧表示と、コメント投稿フォームが自動挿入されます。
※検索機能のテンプレートには通常のタグのほかに下記のタグが使用できます。
標準ページのテンプレートでは使用できません。
{_SearchMsg_}
検索結果のテキストメッセージを表示します。
「○○ 件中 ○ 件 ∼○ 件」 または 「該当するデータはありません。」
{_DataConfName_} 検索したデータの menu ディレクトリ名を表示します。(ループ内で使用)
※検索機能テンプレートでは{_UploadFileField['項目名']_}は使用できません。{_Field['項目名']_}でファイル名が
取得できるので../{_DataConfName_}/files/{_Field['項目名']_}などで表示してください。サムネイル画像は
{_Field['項目名']thumbnail_}にてファイル名を取得できます。
- 29 -
6.管理画面:その他の機能
6−1.入力フォーム設定
新規登録および更新画面で表示される入力フォームの項目を指定できます。
この機能は直接 xxx_conf.php を書き換えることでも同様に設定できます。
NAME
Field[ 項目名 ]の項目名にあたる名称です。
<input name= xxxx >の箇所になるため半角英数字で入力する必要があります。
また、テンプレートではどのように記述するかを同じ枠内に表示しています。
項目名称
主に登録画面の項目名称表示に使用される名称で、日本語も使用できます。必須項目
入力エラー時もこの名称にてエラー文言が表示されます。
入力必須設定
ここで必須項目に設定すると、登録画面での入力が必須となります。
※「日付入力プルダウン」は仕様上この画面で必須項目の設定ができませんが、必須
項目として処理されます。
フォームタイプ設定
登録画面の入力フォームの形式を指定します。
テキストボックス・・・一行のみ入力できるフォームです。
テキストエリア・・・改行を行って複数行の入力ができるフォームです。Enter キーでの
改行が自動的に<br />タグに変換されます。
テキストエディタ・・・ワープロソフトのような入力画面(CKEditor)が表示されます。
プルダウンメニュー・・・プルダウンリストが表示されます。
ラジオボタン・・・選択肢から1つを選ぶための丸いチェックボックスが表示されます。
チェックボックス・・・選択肢にチェックを入れるための四角いボックスが表示されます。
ファイル参照ボタン・・・パソコンに保存されたファイルを登録するための「参照」
ボタンが表示されます。
テキストエリア(改行無)・・・Enter キーで改行をしても<br />に変換されない
テキストエリアです。
日付入力プルダウン・・・「2011」年 「1」月 「1」日形式のプルダウンリストです。
詳細設定
フォームタイプ設定に応じて詳細設定が表示されます。
テキストボックスなどは入力枠のサイズが設定でき、ラジオボタンなどでは選択肢となる
項目を設定することができます。複数項目を指定する場合は半角カンマ区切りで入力し
てください。
表示順変更
登録画面での表示順を変更できます。
削除
該当の入力フォーム項目を削除できます。チェックボックスにチェックをいれて「削除」ボ
タンを押してください。
すでにデータが登録されている項目を変更したり削除すると、データ更新時にその項目
が表示されなくなったり内容が消去されてしまうなど、データに整合性が取れなくなる場
合がありますのでご注意ください。新規に項目を追加した場合は既存の項目には影響
を与えません。
- 30 -
6−2.その他詳細設定
(管理画面TOP → menu 一覧内・各 menu → 詳細設定)
・表示数設定
menu の1ページにいくつ情報を表示するかの設定です。
情報の数がこの表示数を超えた場合、自動的に 2 ページ目が生成されます。
管理画面上の一覧表示はこの設定に影響されず、/_mnt/_inc/const.php 内で指定
された数が1ページに表示されます。
・表示順設定
menu 内の情報の並び順設定です。
手動設定以外を選択すると、一覧画面での並び替えはできなくなります。
・初期登録時表示状態設定
情報を新規登録した際の最初の表示状態を設定します。
非表示に設定した場合は、情報一覧画面で表示状態を変更するまで HTML に反映され
ません。
・管理画面一覧表示項目設定
管理画面の一覧画面上で、どの項目を表示するかを設定します。
これは管理画面の一覧画面表示のみに反映される設定です。
・プレビュー表示用テンプレート設定
登録画面で「プレビュー」を押した際に使用するテンプレートファイル名を指定します。
プレビュー画面では自動的に「プレビューウィンドウを閉じる」というボタンが
</body>タグの直前に挿入されて表示されます。
・HTML タグ使用設定
情報の入力時に HTML タグを受け付けるか否かの設定です。セキュリティのため特に
HTML タグを使用する必要が無い場合は「使用しない」を選択してください。
エディタを使用する場合は「使用する」に設定しておく必要があります。
・文字エンコード設定
出力するファイルの文字コードを変更します。この設定を変更する場合は、テンプレ
ートファイル自体の文字コードも変更して再度アップロードする必要があります。
ただし、ファイル名が半角アンダースコア「 _ 」以外で始まるファイルの文字コード
は UTF-8 のまま変更しないでください。
- 31 -
・登録完了通知メール設定
新規登録が行われた際に、登録完了の通知メールが送信される機能です。
チェックボックスにチェックを入れると送信機能が使用可能となり、
「テンプレート編集」画面で通知メール文章の編集ができるようになります。
※送信元メールアドレス(From:)は送信メールの送信元欄への表示のみで、通常このアドレス宛にメー
ルは送信されません。ただし送信先メールアドレスが存在しなかった場合などのエラー通知メールは
このアドレスに送信されます。また、送信元メールアドレスがシステム設置サーバーと異なるドメイ
ン名の場合に送信先サーバーでメール受信が拒否されることがあります。
メール文章の編集画面では、通常のテンプレート編集と同様の記述で Field['項目名'] の
システム変数タグが使用でき、その文字列がメール文章にも入ります。使用できるのは
Field['項目名'] の変数タグのみです。
メールテンプレートは、「登録完了メール通知設定」が最初に ON になった時点で
/_mnt/_tpl/_mail/ から各 menu のテンプレートディレクトリにコピーされます。
文字コードは UTF-8 固定で、他のテンプレートにあわせて文字コードを変更する必要
はありません。
- 32 -
6−3.管理ユーザー設定
(管理画面TOP
→
サイト管理
→
管理ユーザー設定)
新たな管理者 ID とパスワードを作成することができ、パスワードの変更ができるほか、
それぞれの管理者に個別の権限を与えることができます。
管理ユーザーを追加する場合は画面下部の新規追加フォームに、任意のユーザー名、
ID(半角英数字および「-」「_」)、パスワード(半角英数字および「-」「_」)を入力して
ください。
管理ユーザーを削除する場合はチェックボックスにチェックを入れて「削除」ボタンを押し
てください。ただし、その時にログインしている管理ユーザー自身を削除することはできま
せん。別の ID でログインしてから削除してください。
権限設定は、各管理ユーザーの「権限設定」ボタンを押すことで設定画面に入ることができ
ます。
以下は権限設定で設定できる各項目の説明です。
ユーザー名
管理ユーザーの名前です。日本語が使用できます。
ユーザー名はこの「管理ユーザー設定」画面のみで表示される、管理ユーザー識
別用の名称です。
ログイン ID
ログイン ID が表示されます。一度登録された ID は変更することができません。ま
た、パスワード変更はこの権限設定画面からではなく、管理ユーザー一覧からの
み行えます。
管理者種別
その管理ユーザーの種別を指定します。管理ユーザーを新たに作成した場合は
「全体管理者」として作成されますので、権限に制限を持たせたい場合は必ずこ
こで「編集管理者」に設定変更してください。
個別 menu 権限設定
各 menu の編集などを行う権限を設定します。この管理ユーザーでログインした
場合、ここにチェックを入れた menu のみ管理画面に表示され、チェックの入って
いない menu は管理が一切できません。
以下、全体権限設定
【menu 管理】 menu 追加/
menu 管理を行う権限です。ここにチェックが入っていない場合、menu の追加や
編集/削除権限
削除ができないほか、全 HTML を一括で再作成することができません。
【編集】 新規登録権限
情報を新規登録できる権限です。チェックを外すと管理画面左ナビゲーションに
「新規登録」が表示されなくなります。
【編集】 更新権限
情報を更新できる権限です。チェックを外すと情報一覧画面に「更新」ボタンが表
示されなくなります。
【編集】 削除権限
情報を削除できる権限です。チェックを外すと情報一覧画面に「削除」ボタンが表
示されなくなります。
- 33 -
【編集】 表示/非表示設
情報を表示/非表示を設定できる権限です。チェックを外すと情報一覧画面の表
定権限
示/非表示を変更するボタンが表示されなくなります。
【詳細設定】 テンプレート
テンプレートファイルの編集権限です。チェックを外すと詳細設定画面に「テンプ
編集権限
レート編集」ボタンが表示されなくなります。
【詳細設定】 入力フォーム
入力フォームの編集権限です。チェックを外すと詳細設定画面に「入力フォーム
設定権限
設定」ボタンが表示されなくなります。
【詳細設定】 バックアップ
バックアップ管理の権限です。チェックを外すと詳細設定画面に「バックアップ管
管理権限
理」ボタンが表示されなくなります。
【詳細設定】 会員ページ設
会員ページ設定の権限です。チェックを外すと詳細設定画面に「会員ページ管
定権限
理」ボタンが表示されなくなります。会員ページ使用設定がされていないと、この
項目は表示されません。
【詳細設定】 その他詳細設
詳細設定画面のその他詳細設定権限です。チェックを外すと詳細設定画面にそ
定権限
の他詳細設定が表示されなくなります。
※後述、登録完了通知メール設定権限はこの権限に含まれないため、ここでの
設定に影響されません。
【詳細設定】 登録完了通
詳細設定画面の登録完了通知メール設定権限です。チェックを外すと詳細設定
知メール設定権限
画面に登録完了通知メール設定が表示されなくなります。
※前述、その他詳細設定権限はこの権限に含まれないため、ここでの設定に影
響されません。
【サイト基本設定】 設定変
サイト基本設定の変更権限です。サイト基本設定を変更する場合は全 HTML 再
更権限
作成が必要となるため、この権限を許可する場合は menu 管理の権限も許可して
おく必要があります。
【管理ユーザー設定】 パス
管理ユーザー設定画面でパスワードを変更する権限です。
ワード変更権限
【管理ユーザー設定】 ユー
管理ユーザー設定画面で新たなユーザーの追加や削除ができる権限です。
ザー追加/削除権限
このチェックをはずすと、その管理ユーザーは自分以外の管理ユーザー名を参
照することができません。
この権限を許可した場合、全体管理者を新たに作成することができるため、実質
的に全体管理者と同等の権限を与えることになるのでご注意ください。
【管理ユーザー設定】 権限
管理ユーザー設定画面で権限設定の変更ができる権限です。
設定変更権限
この権限を許可した場合、権限設定を変更することができるようになるため、実
質的に全体管理者と同等の権限を与えることになるのでご注意ください。
【ファイルアップロード】 使
チェックを外すと管理画面左ナビゲーションの「ファイルアップロード」が使用でき
用権限
なくなります。ただし、テキストエディタから呼び出すファイルアップロード画面は
使用できます。
【システム情報】 情報閲覧
チェックを外すと管理画面左ナビゲーションの「システム情報」が使用できなくなり
権限
ます。
※menu 設定内の「機能使用制限」で「不使用」に設定されている機能は、権限設定での
設定状態にかかわらず使用できません。
- 34 -
6−4.ファイルアップロード
(管理画面TOP
→
サイト管理
→
ファイルアップロード)
システム設置ディレクトリにある /_files/_file_upload/ ディレクトリ等にファイルをアッ
プロードすることができます。ファイルを参照して「アップロード」を押してください。
同名のファイルがすでに存在する場合は上書き登録ができませんので、先に削除してから
アップロードしてください。
削除する場合は削除したいファイル名の隣にあるチェックボックスにチェックを入れてか
ら「削除」ボタンを押してください。
サブディレクトリ(管理画面上では「サブフォルダ」と呼びます)を作成し、その中にファ
イルをアップロードすることもできます。
アップロード後のファイルの移動はできませんので、一旦PCにダウンロードしたあとにデ
ィレクトリを作成して再度アップロードしてください。
テキストエディタ内の「ファイル参照」ボタンでファイルアップロード画面を開いた場合は、
その menu 名と同名のアップロード用フォルダが最初に開かれます。
- 35 -
7.データのバックアップ
当 CMS はデータをテキスト形式でサーバー上に保存しています。
menu 内の「バックアップ」はそれらのファイルを/_dat/ディレクトリ以下にコピーして
保存する機能です。
サーバー自体にトラブル等が発生してハードディスク等が損傷した場合には、バックアップ
機能から復元することが難しいため、定期的にローカル環境にデータのバックアップを行う
ことを推奨します。
・データファイルは各 menu ディレクトリ内の /_dat/ ディレクトリに保存されている
data.dat および sequence.dat となります。この2つのファイルを FTP でダウンロードす
るなどしてバックアップしてください。
・画像などの添付ファイルを登録している場合は、menu ディレクトリの /files/ や、
インストールディレクトリにある /_files/ 内のファイルもバックアップが必要です。
・/_mnt/_conf/ ディレクトリには全 menu の設定ファイルが保存されていますので、こち
らもバックアップしてください。
・テンプレートファイルを管理画面上から編集してある場合は、各 menu の /_tpl/ 内も
保存が必要です。
データファイル
(インストールディレクトリ)/(各 menu ディレクトリ)/_dat/data.dat
(インストールディレクトリ)/(各 menu ディレクトリ)/_dat/sequence.dat
画像等ファイル
(インストールディレクトリ)/(各 menu ディレクトリ)/files
(インストールディレクトリ)/_files /(各 menu 名ディレクトリ)
各設定ファイル
(インストールディレクトリ)/_mnt/_conf
テンプレートファイル
(インストールディレクトリ)/(各 menu ディレクトリ)/_tpl/
- 36 -
8.その他システム詳細情報
8−1.ファイル構成
/_files/ (アップロードファイル/テンプレート使用ファイルディレクトリ) 【777】
(初期状態:空)
/_mnt/ (管理画面ディレクトリ)
complete.php
delete.php
detail.php
index.php
input.php
install.php
list.php
login.php
system_backup.php
system_backupall.php
system_config.php
system_csvdownload.php
system_formsetting.php
system_info.php
system_menucontrol.php
system_permission.php
system_rebuild.php
system_rebuildall.php
system_template.php
system_textsetting.php
system_upload.php
system_user.php
update.php
/_mnt/_conf (設定ファイルディレクトリ) 【777】
.htaccess
_template_conf.php
cmspasswd 【666】
cmspermit 【666】
navi.setting 【666】
system.setting 【666】
/_mnt/_inc (システムファイルディレクトリ)
class_accesslog.php
class_confirmpage.php
class_datawrite.php
class_htmlwrite.php
class_loginauth.php
class_mailsending.php
class_makearray.php
class_makeform.php
class_makenavi.php
class_permitcontrol.php
- 37 -
class_requiredcheck.php
class_settingcontrol.php
class_systemfunction.php
const.php
form_session.php
public.php
session.php
/_mnt/_mnttpl (管理画面表示テンプレート)
complete_tpl.php
confirm_tpl.php
delete_tpl.php
detail_confirm_tpl.php
detail_delete_tpl.php
detale_tpl.php
footer_tpl.php
header_tpl.php
index_tpl.php
input_tpl.php
list_tpl.php
login_tpl.php
navi_menu_tpl.php
system_backup_tpl.php
system_config_tpl.php
system_formsetting_tpl.php
system_info_tpl.php
system_info_watchlog_tpl.php
system_menucontrol_tpl.php
system_menucontrol_add_tpl.php
system_menucontrol_backup_tpl.php
system_menucontrol_delete_tpl.php
system_menucontrol_rebuild_tpl.php
system_permission_tpl.php
system_rebuild_tpl.php
system_taglist_tpl.php
system_template_tpl.php
system_textsetting_tpl.php
system_upload_tpl.php
system_user_tpl.php
update_tpl.php
/_mnt/_mnttpl /src (管理画面用画像・CSS)
ファイル名省略
/_mnt /_tpl/_install (インストール時コピーファイル)
header_image.jpg
/default/以下・ファイル名省略
/_mnt /_tpl/_mail (メールテンプレートファイル)
mail_message.txt
mail_subject.txt
/_mnt /_tpl/_navi (ナビゲーション表示用テンプレート)
navi1.tpl
- 38 -
navi2.tpl
navi3.tpl
navi4.tpl
navi5.tpl
subnavi1.tpl
subnavi2.tpl
subnavi3.tpl
subnavi4.tpl
subnavi5.tpl
/_mnt /_tpl/comment (コメント付標準ページテンプレートファイル)
comment.php
mobile_comment.php
sp_comment.php
/_conf/_default_conf.php
/_tpl/_comment_config.php
/_tpl/_comment_detail.html
/_tpl/_complete.html
/_tpl/_confirm.html
/_tpl/_index.html
/_tpl/_mobile_comment_detail.html
/_tpl/_mobile_complete.html
/_tpl/_mobile_confirm.html
/_tpl/_mobile_index.html
/_tpl/_sp_comment_detail.html
/_tpl/_sp_complete.html
/_tpl/_sp_confirm.html
/_tpl/_sp_index.html
/_tpl/_sp_index_detail.html
/_tpl/comment_confirm_tpl.php
/_tpl/comment_tpl.php
/_tpl/mail_message.txt
/_tpl/mail_subject.txt
/_tpl/mobile_comment_confirm_tpl.php
/_tpl/mobile_comment_tpl.php
/_tpl/sp_comment_confirm_tpl.php
/_tpl/sp_comment_tpl.php
/_tpl/system_comment.php
/_mnt /_tpl/default (標準ページテンプレートファイル)
/_conf/_default_conf.php
/_tpl/_index.html
/_tpl/_list.html
/_tpl/_list_detail.html
/_tpl/_mobile_index.html
/_tpl/_mobile_list.html
/_tpl/_mobile_list_detail.html
/_tpl/_sp_index.html
/_tpl/_sp_index_detail.html
/_tpl/_sp_list.html
/_tpl/_sp_list_detail.html
/_mnt /_tpl/form (送信フォームテンプレートファイル)
index.php
- 39 -
mobile_index.php
sp_index.php
/_conf/_default_conf.php
/_tpl/_complete.html
/_tpl/_confirm.html
/_tpl/_form.html
/_tpl/_form_config.php
/_tpl/_mobile_complete.html
/_tpl/_mobile_confirm.html
/_tpl/_mobile_form.html
/_tpl/_sp_complete.html
/_tpl/_sp _confirm.html
/_tpl/_sp _form.html
/_tpl/form_confirm_tpl.php
/_tpl/form_tpl.php
/_tpl/mail_message.txt
/_tpl/mail_subject.txt
/_tpl/mobile_form_confirm_tpl.php
/_tpl/mobile_form_tpl.php
/_tpl/sp_form_confirm_tpl.php
/_tpl/sp_form_tpl.php
/_tpl/system_form.php
/_mnt /_tpl/home (トップページ用テンプレートファイル)
/_conf/_default_conf.php
/_dat/data.dat
/_dat/sequence.dat
/_tpl/_index.html
/_tpl/_mobile_index.html
/_tpl/_sp_index.html
/_mnt /_tpl/news (新着情報ページ用テンプレートファイル)
/_conf/_default_conf.php
/_tpl/_index.html
/_tpl/_list.html
/_tpl/_list_detail.html
/_tpl/_mobile_list.html
/_tpl/_mobile_list_detail.html
/_tpl/_rss.xml
/_tpl/_sp_list.html
/_tpl/_sp_list_detail.html
/_tpl/_toplist.html
/_mnt /_tpl/search (検索機能用テンプレートファイル)
search.php
/_conf/_default_conf.php
/_dat/data.dat
/_dat/sequence.dat
/_tpl/_index.html
/_tpl/_list.html
/_tpl/_list_detail.html
/_tpl/_mobile_index.html
/_tpl/_mobile_list.html
/_tpl/_mobile_list_detail.html
- 40 -
/_tpl/_search_config.php
/_tpl/_sp_index.html
/_tpl/_sp_list.html
/_tpl/_sp_list_detail.html
/_mnt /ckeditor (CKEditor ディレクトリ) ・ファイル名省略
※【】内はパーミッションの指定。記載のないものについては特に指定ありません。
もし動作しない場合は、記載の無いものに対して全て【644】を指定してください。
そのほか、サーバーの設定によってパーミッション設定が異なる場合があります。
php が cgi モードで実行されているサーバーの場合は、【777】のかわりに【755】等の指定が必要な場合
もあります。
※構築済みファイルを別サーバーに移設する際などは以下のパーミッション指定にご注意ください。
z
menu 新規作成にて作られたディレクトリのパーミッションは【777】、その中の_dat ディレクトリ以
下のファイルと files ディレクトリ以下のファイルは【666】となります。また、出力された HTML
等も【666】でなければ書き換えができない場合があります。
z
トップページディレクトリの_files 以下もディレクトリが【777】、各ファイルが【666】でなければ
アップロードや削除ができない場合があります。
※
各システムファイルの文字コードは UTF-8 です。
出力する HTML の文字コードを変更する場合は、詳細設定画面または設定ファイルで文字コードを指定し
た上で、テンプレートファイルのみ指定した文字コードで作成してください。
※当システムはテキストエディタとしてオープンソースソフトウェアの CKEditor を使用しています。
CKEditor のライセンスに基づく関連ファイルは/_mnt/ckeditor/以下に全て含まれています。
CKEditor に関する情報は http://ckeditor.com/(英語サイト)などを参照してください。
※当システムの初期テンプレートにはオープンソースライブラリの jquery および jquery mobile のファ
イ ル が 含 ま れ て い ま す 。 jquery お よ び jquery mobile の ラ イ セ ン ス に 基 づ く 関 連 フ ァ イ ル は
/_mnt/_tpl/_install/default/内の以下のファイルになります。
jquery-1.7.2.min.js,
jquery.mobile-1.1.0.min.js, jquery.mobile-1.1.0.min.css, ajax-loader.gif, ajax-loader.png,
icons-18-black.png, icons-18-white.png, icons-36-black.png, icons-36-white.png
- 41 -
8−2.設定ファイル
・システム設定ファイル
/_mnt/_conf/const.php
/* トップページ URL 設定 */
システムのトップページを URL で指定します。
define("DEF_ROOT_URL",
"http://www.example.com/directory/");
/* 管理画面 URL 設定 */ define("DEF_SYSTEM_DIR",
システムのインストールディレクトリを URL で指定しま
"http://www.example.com/directory/_mnt/");
す。
/* 管理画面(_mnt)ディレクトリからトップページディレク
管理画面(_mnt)ディレクトリからトップページディレクト
トリまでの相対パス */
リまでの相対パスの指定です。通常は 1 階層上を指
define("DEF_PATH_MNT_TO_ROOT", "../");
定します。
/* SSL 使用設定 */
SSL使用時の各種設定です。設定方法はインストー
define("CONF_USE_SSL", "");
ルの項目を参照してください。
/* SSL トップページ URL 設定 */
define("DEF_SSL_ROOT_URL",
"https://www.example.com/directory/");
/* SSL ディレクトリ非統合設定(SSL と非 SSL ディレクト
リが別の場合は"1") */
define("CONF_USE_SSL_SEPARATEDIR", "");
/* SSL ディレクトリから非 SSL ディレクトリまでの相対パ
ス */
define("DEF_PATH_SSLROOT_TO_ROOT", "./");
/* 管理画面ディレクトリから SSL トップページディレクト
リまでの相対パス */
define("DEF_PATH_MNT_TO_SSLROOT", "../");
- 42 -
/* 会員ページ機能使用設定 */
各 menu ディレクトリに htaccess によるベーシック認
define("CONF_SYSTEM_USE_MEMBERPAGE", "");
証をかける「会員ページ機能」を使用する際の設定で
/* 共通ID使用設定(""=menu 毎会員設定,"1"=全会員
す。この機能を使用する場合は、
ページ共通設定) */
define("CONF_SYSTEM_USE_MEMBERPAGE", "1");
define("CONF_SYSTEM_MEMBERPAGE_ALLPAGE",
と指定します。必ずサーバーのルートディレクトリか
"");
ら CMS のトップページディレクトリのパスを
/* 会員ページ設定・サーバールートからトップページデ
DEF_PATH_SERVERROOT_TO_ROOT の項目に指定
ィレクトリまでの絶対パス */
してください。
define("DEF_PATH_SERVERROOT_TO_ROOT",
全 menu で共通の ID・パスを使用する場合は
"/home/webmaster/public_html/directory/");
CONF_SYSTEM_MEMBERPAGE_ALLPAGE に 1 を記
/* 会員ページパスワード暗号化不使用設定(Windows
入します。サイト管理に会員設定画面が追加表示さ
サーバー等) */
れます。menu 毎の設定と併用はできません。
define("CONF_SYSTEM_MEMBERPAGE_NOCRYPT",
Windows サーバーの場合は
"");
CONF_SYSTEM_MEMBERPAGE_NOCRYPT に1を入
れると htpasswd に平文でパスワードが保存されま
す。
/* 日付プルダウンメニュー設定[全 menu 共通] */
日付プルダウンメニューを使用する場合の設定項目
define("DEF_YEAR_NAME", "年 ");
です。年・月・日の単位表示の指定と、プルダウンメ
define("DEF_MONTH_NAME", "月 ");
ニューの西暦開始年、現在の西暦から何年先までプ
define("DEF_DAY_NAME", "日 ");
ルダウンメニューに表示するかを設定します。
define("DEF_YEAR_OFFSET_START", "2011");/* 西暦
日付プルダウンメニューのデータは通常の
開始年度 */
{_Field[ 項目名 ]_} で呼び出す以外に、
define("DEF_YEAR_OFFSET_AFTER", "5");/* 西 暦 表
{_Field[ 項目名_yearvalue ]_}
示年数(現在の西暦基準) */
{_Field[ 項目名_monthvalue ]_}
{_Field[ 項目名_dayvalue ]_} という記述で個別にデ
ータを呼び出すことも可能です。
※ 年 などの単位設定を途中で変更した場合、登録
済みのデータには反映されません。個別に更新画面
からデータを再度登録すると反映されます。
/* ナビ出力個別設定 */
テンプレートファイル名に、ここで指定した接頭語が
define("DEF_NAVI2_NAME", "sp");
付いている場合は、指定された文字コードで出力さ
define("DEF_NAVI2_ENCODE", "UTF-8");
れます。
define("DEF_NAVI3_NAME", "mobile");
※テンプレートファイル自体はここで指定した文字コ
define("DEF_NAVI3_ENCODE", "SJIS");
ードではなく、menu 詳細設定もしくは XX_conf.php 内
define("DEF_NAVI4_NAME", "");
で指定された文字コードで作成する必要があります。
define("DEF_NAVI4_ENCODE", "");
html 内 meta タグ等で指定した文字コードと、ファイル
define("DEF_NAVI5_NAME", "");
自体の文字コードが異なる形になります。
define("DEF_NAVI5_ENCODE", "");
※ナビ個別設定処理は HTML 作成時に多少負荷が
かかるので、処理を行わない場合は指定を削除
(NAVI4・5 のように空欄に)してください。
- 43 -
/* 管理画面一覧表示設定[全機能共通] */
管理画面の一覧表示における1ページの表示件数を
define("DEF_LIST_COUNT_MNT", "20");
指定します。
全ての機能の一覧画面で共通の設定です。
/* 共通ヘッダ・ナビ・フッタ機能使用設定 */
基本設定画面でヘッダHTML、ナビHTML、フッタH
define("CONF_SYSTEM_USE_COMMONTPL", "1");
TMLの編集フォームを表示する(1)/表示しない(0)
の設定です。
/* CSV 内 ID 出力設定 */
CSVダウンロードで出力されるファイル内に、データ
define("CONF_CSV_USE_ID", "1");
ID、登録日、最終更新日を記載する(1)/記載しない
(0)の設定です。
/* CSV アップロード使用設定 */
CSV 一括登録機能を使用する(1)/使用しない(0)の
define("CONF_CSV_USE", "0");
設定です。
/* CSV アップロード画面内ファイルアップロードリンク表
CSV 一括登録機能を使用する場合、CSV 登録画面
示設定 */
上にファイルアップロード画面へのボタンを表示する
define("CONF_CSV_USE_FILEUPWINDOW", "0");
(1)/表示しない(0)の設定です。
/* サムネイル出力使用設定(全体設定) */
サムネイル出力機能を CMS 全体で使用する(1)/使
define("CONF_USE_THUMBNAIL_MASTER", "0");
用しない(0)の設定です。1 にすると menu の詳細設定
内その他設定にサムネイル出力設定欄が表示され、
menu 個別に使用設定ができるようになります。
/* マニュアル表示設定 */
管理画面左ナビにマニュアルへのリンクを表示する
define("CONF_SYSTEM_USE_MANUAL", "1");
設定です。初期状態では
/_files/_template/manual.pdf が指定されています。リ
ンク先を変更する場合は
/_mnt/_mnttpl/navi_menu_tpl.php の修正が必要で
す。
/* MTA_QMAIL 設定 */
メール送信プログラムに qmail を使用しているサーバ
define("IS_MTA_QMAIL", "");
ーからメールを送ると、qmail の仕様によりメールの
ヘッダ情報が正しく送られず、メーラーでメールを開
いた場合にヘッダ情報が本文表示欄に表示される場
合があります。その場合はこの設定を ON ( 1)にして
ください。
導入するサーバーのメール送信プログラムが不明な
場合は、一旦メール送信のテストを行って実際のメー
ルに問題が出ないかどうか確認してください。
もし本文表示部にメール本文とは関係ないヘッダ情
報が表示されている場合は qmail が使われている可
能性があります。
define("IS_MTA_QMAIL", "1");
と指定して再度確認してください。
現象が起こるメーラーは Windows Live メールや
Outlook、Thunderbird などです。
- 44 -
/* menu タイプ設定(ページ名称,menu トップページ設定,
menu 新規作成画面で選択できる menu タイプを設定
説明文,機能制限設定[(中略)]) */
します。menu タイプに応じた設定ファイルやテンプレ
$DEF_TEMPLATE_SELECT = array (
ートは/_mnt/_tpl/に設置されていて、menu 新規登録
"default" => array ("標準ページ","index.html","通常の
を行うとディレクトリを作成してその中の各ディレクト
CMS ページです。管理画面で情報を登録すると、公開
リにファイルがコピーされます。また、menu 編集画面
画面に表示されます。"),
での初期設定値に反映されます。
(中略)
1.ページ名称
menu 新規登録画面の menu タイプ設定に表示され
);
る選択肢名称です。
2.menu トップページ設定
※複数 menu 同時作成時の記載例
"default" => array ("標準ページ","index.html","通常の
CMS ページです。管理画面で情報を登録すると、公開
menu トップページの初期値を指定します。
3.説明文
menu 新規登録画面内、タイプ設定の表組みに表
画面に表示されます。","の問い合わせ
示される説明文です。
","-contact","form","index.php",,"010100111110","1"),
4.機能制限設定
menu 編集拡張設定の機能制限設定での初期値
を指定します。11 桁の数値で、0=不使用 1=使用と
なります。11 桁の並びは、新規登録・詳細・更新・削
除・表示順変更・表示切替・詳細設定・HTML 再作
成・サイトを開く・一覧画面内検索フォーム・一覧画面
内 CSV ダウンロードボタン の順です。
複数 menu 同時作成設定
以降、6項目を追加するごとに別 menu を同時に作成
できます。ただし、この機能を使用した場合、menu 作
成完了時にHTML再作成が自動で実行されません。
初回は手動でHTML再作成をしてください。
5.menu 名称に付加される文字列
menu 新規作成時に入力された menu 名称の後ろ
にこの文字列が付加されて menu 作成されます。
6.ディレクトリ名に付加される文字列
menu 新規作成時に入力されたディレクトリ名の後
ろにこの文字列が付加されて menu 作成されます。
7.使用テンプレート
ここで指定されたテンプレートを使用して menu が
作成されます。/_mnt/_tpl/以下のテンプレートディレ
クトリ名を指定します。
8.menu トップページ設定
menu トップページの初期値を指定します。
9.機能制限設定
この menu の機能制限設定の初期値です。
10.SSL使用設定(1 / 0)
この menu でSSLを使用する場合は1を入れます。
- 45 -
・各機能設定ファイル
/_mnt/_conf/(menu 名)_conf.php
以下、特に指定がない限り、相対パスは管理画面ディレクトリから見たパスを指定します。
下記設定の多くは管理画面上から設定変更が行えるので、通常、ユーザー定義定数設定と一覧表示数個別設
定以外の設定については直接設定ファイルを修正する必要はありません。
/*HTML ディレクトリ設定*/
公開HTMLの出力ディレクトリを相対パスで指定しま
define("DEF_HTML_DIR", "../userpage/");
す。
/* テンプレートディレクトリ設定 */
テンプレートファイルの設置ディレクトリを相対パスで
define("DEF_TEMPLATE_DIR", "../userpage/_tpl/");
指定します。
/* 画像・ファイル保存ディレクトリ設定 */
画像やファイルを出力するディレクトリを相対パスで指
define("DEF_FILE_DIR", "../userpage/files/");
定します。
/* 画像・ファイル保存ディレクトリ URL */
画像やファイルを出力するディレクトリのURLを指定し
define("DEF_FILE_URL", "http://
ます。
www.yourdomein.com/userpage/files/");
/* データディレクトリ設定 */
データファイルを保存するディレクトリを相対パスで指
define("DEF_DATA_DIR", "../userpage/_dat/");
定します。
/* データファイル名の設定 */
データファイル名を指定します。通常は変更の必要が
define("DEF_DATAFILENAME", "data.dat");
ありません。データファイル名を予想しにくいものにす
る必要がある場合などに変更します。
/* シーケンス値登録ファイル名の設定 */
シーケンスファイル名を指定します。通常は変更の必
define("DEF_SEQFILENAME", "sequence.dat");
要がありません。
/* 一覧表示数設定 */
一覧ページの1ページの表示数を設定します。
define("DEF_LIST_COUNT", "20");
後述の一覧表示数個別設定でテンプレート個別に指
定することも可能です。
/* 一覧表示並び順設定 */
一覧ページのデータの並び順を設定します。
define("DEF_LIST_ORDER", "cms_order");
指定した項目名で並び替えが行われます。項目名の
後に半角カンマを入れて reverse と記入すると逆順(降
順)に並びます。
例:
define("DEF_LIST_ORDER", "title,reverse");
define("DEF_LIST_ORDER", "cms_oreder,reverse");
※cms_order,cms_renew,cms_seq はシステム予約の項
目名です。
※管理画面の一覧表示もこの設定が反映されます。
- 46 -
/* 登録時表示状態設定 */
新規登録した際の最初の表示状態を設定します。
define("DEF_DISPLAY_STATUS", "1");
"0" ・・・ 非表示
"1" ・・・ 表示
/* 出力 html 文字コード設定 */
出力する HTML の文字コードを指定します。
define("DEF_HTML_ENCODE", " UTF-8");
テンプレートファイルはここで指定した文字コードで作
成・保存してください。
"UTF-8"
・・・ UTF-8(unicode)
"SJIS"
・・・ Shift_JIS
"EUC-JP" ・・・ EUC-JP
/* 確認画面/プレビュー使用設定 */
管理画面での登録時に、確認画面やプレビューを
define("CONF_USE_CONFIRM", "2");
使用するかどうかの設定です。
"0" ・・・ 使用しない(登録ボタンのみ)
"1" ・・・ 確認画面使用
"2" ・・・ プレビュー使用
/* プレビュー表示テンプレート名設定 */
プレビューを使用する設定にした場合、どのテンプレ
define("DEF_PREVIEW_TEMPLATE", "_index.html");
ートファイルを使用するか指定します。ただし、プレビ
ューは管理画面ディレクトリから閲覧されるため、テン
プレート上で画像や CSS に相対パスが指定されてい
る場合はリンク切れを起こして正しく表示されません。
別途プレビュー専用のファイルを用意するか、画像や
CSS を絶対パスにて指定するようにしてください。
/* サムネイル出力設定 */
登録画面の「ファイル参照ボタン」で画像を登録した際
$DEF_USE_THUMBNAIL_DEFAULT = "0";
に、同時にサムネイル用画像を作成する機能を使用
する(1)/使用しない(0)が設定できます。対応している
画像形式は JPEG・GIF・PNG です。テンプレートに
{_UploadFileField['****']thumbnail_} と 記述 す る と 画 像
のアドレスが出力されます。
/* サムネイル出力サイズ設定 */
作成されるサムネイルのサイズ指定(横幅,縦幅)をカ
$DEF_THUMBNAIL_SIZE_DEFAULT = "150,*";
ンマ区切りで設定します。指定した縦横幅の枠内に収
まるように作成されます。片方に*を入力すると縦横比
に応じた幅にて作成します。サイズ指定を変更しても
既存の出力済みサムネイル画像には反映されません
(HTML 再作成でも不可)。元画像を再度参照ボタンか
ら登録して生成する必要があります。
/* 管理画面一覧表示項目設定 */
管理画面の一覧画面内でどの項目を表示するかの設
define("DEF_MNT_LIST_DATA", "ucms_renew,title");
定です。項目名をカンマ区切りで2つ指定できます。後
述 デ ー タ 項 目 名 設 定 で 設 定 さ れ NAME の ほ か 、
ucms_renew(最終更新日)と ucms_regist(登録日)が指
定できます。
- 47 -
/* HTML タグ使用設定 0=不使用,1=使用(セキュリティ
登録時に HTML タグを使用できるようにする設定で
注意) */
す。ユーザー画面にそのまま HTML タグとして反映さ
define("CONF_USE_HTMLTAG", "1");
れますので、不特定多数の管理者が登録を行える場
合などはセキュリティ等にご注意ください。
/* 登録更新時 menu 内 HTML 全再作成設定 0=不使
情報を登録・更新・削除した際に、その menu のすべて
用,1=使用 */
の HTML を再作成する設定です。{_SubNavi_}を表示し
define("CONF_ALWAYS_REBUILD_ALL", "0");
ている際に、ほかの詳細ページ HTML も再作成させた
い場合などに設定します。再作成の時間が伸びるた
め、データ数が多い menu では使用しないようにしてく
ださい。この項目は管理画面上から設定することがで
きません。直接この設定ファイルにて変更を行いま
す。
/* 登録完了通知メール設定 */
新規登録が行われた際に、登録完了の通知メールが
define("CONF_USE_NOTICE_MAIL ", "0");
送信される機能の設定です。0=不使用、1=使用
define("CONF_NOTICE_MAIL_FROM ", "");
FROM、TO、CC にはそれぞれメールアドレスが入りま
define("CONF_NOTICE_MAIL_TO ", "");
す。
define("CONF_NOTICE_MAIL_CC ", "");
送信元メールアドレス(From:)は送信メールの送信元
欄への表示のみとなり、通常このアドレス宛にメール
が送信されることはありません。
/* カスタム登録画面使用設定 */
こちらはアドオン機能で使用される項目です。
define("CONF_USE_CUSTOM_FORM ", "");
特に変更の必要はありません。
/* プラグイン使用設定 */
define("CONF_USE_PLUGIN_DEFAULT", "");
/* データ項目名設定 */
データとして扱う項目を設定します。
$ARRAY_DATANAME = array (
項目の英語名(半角英数字)と、
"title" => "タイトル",
それに対応する日本語名を指定してください。
"msg" => "メッセージ",
ただし"ucms_"で始まる項目名はシステム予約項目名
"item1" => "追加項目1",
のため使用できません。
"item2" => "追加項目2",
数に制限はないので、追加する場合は
"item3" => "追加項目3",
);
"" => "",
"item4" => "追加項目4",
を追加して増やしてください。最終行以外は最後のカ
"item4" => "追加項目5",
ンマを必ず入れてください。
管理画面の一覧表示では、この先頭に入れた項目の
み表示されます。
- 48 -
/*アップロードファイルデータ項目名設定*/
画像やファイルなど、アップロードファイルの項目を設
$ARRAY_UPLOADFILE_DATANAME = array (
定します。項目の英語名(半角英数字)と、それに対応
"file1" => "ファイル1",
する日本語名を指定してください。データ項目名設定
"file2" => "ファイル2",
と重複しない名称を使用する必要があります。
"file3" => "ファイル3",
ただし"ucms_"で始まる項目名はシステム予約項目名
"file4" => "ファイル4",
のため使用できません。
"file5" => "ファイル5",
数に制限はないので、追加する場合は
"file6" => "ファイル6",
"" => "",
);
を追加して増やしてください。最終行以外は最後のカ
ンマを必ず入れてください。
* 入力フォームタイプ設定 */
管理画面の登録フォームのタイプを指定します。
$ARRAY_FORMTYPE = array (
データ項目名設定、アップロードファイルデータ項目名
"title" => "textbox,25",
設定で指定した項目全てに対して設定する必要があ
"msg" => "textarea,40,8",
ります。タイプによっては、カンマで区切って表示形式
"item1" => "pulldown",
を指定する必要があります(※)。
"item2" => "pulldown_date",
"item3" => "checkbox",
textbox テキストボックス ※数値はフォームの横幅
"item4" => "radio,br",
textarea テキストエリア ※数値 1=横幅 数値 2=高さ
"item5" => "textbox,30",
textarea_cke テキストエリア(エディタ使用)
"item6" => "textbox,50",
pulldown プルダウンメニュー
"file1" => "file",
pulldown_date 日付プルダウンメニュー
"file2" => "file",
checkbox チェックボックス
"file3" => "file",
redio ラジオボタン ※"br"項目ごとに改行を挿入
);
file アップロードファイル項目
/* 入力フォーム注釈設定 */
入力フォームの入力エリア下部に表示される注釈を設
$ARRAY_FORMTYPE = array (
定できます。改行のみ<br>で可能です。色やサイズ等
"title" => "タイトルを入れてください。",
の変更はできません。
);
/* プルダウン項目設定 */
タイプ設定で pulldown、checkbox、radio を設定した場
$ARRAY_SELECTFORMVALUE = array(
合にその選択肢を登録します。半角カンマ区切りで複
"item1" => "北海道,東北,関東,中部,近畿,中
国・四国,九州・沖縄",
数指定できます。
ここで指定された選択肢が、そのままデータとして登
"item2" => "選択肢1,選択肢2,選択肢3",
録されます。
"item3" => "チェックボックス項目",
※pulldown_date の場合はここでの指定は不要です。
"item4" => "ラジオボタン1,ラジオボタン2,ラ
ジオボタン3",
);
- 49 -
/* 登録必須項目名設定 */
登録必須項目を指定します。
$ARRAY_REQUIRED_DATANAME = array (
データ登録時に、ここで指定した項目が空欄だった場
0 => "title",
合、エラーとなって登録できません。
1 => "msg",
2 => "file1",
3 => "",
4 => ""
);
/* ユーザー定義定数設定 */
ユーザー定義定数設定です。
$ARRAY_USERDEFINE_DATANAME = array (
ここで設定した項目をテンプレートで使用すると、対応
"user1" => "テスト 1",
する文字列が表示されます。システムですでに使用さ
"user2" => "テスト 2",
れている予約変数(変数タグ一覧に記載されているも
"user3" => "テスト 3",
の)は使わないでください。
"user4" => "テスト 4"
例:
);
{_user1_} とテンプレートに記入すると、
テスト1 と出力されます。
/* 一覧表示数個別設定 */
一覧ページの表示数を個別に設定できます。
$ARRAY_LIST_COUNT_CONFIG = array (
2つの数字のうち、1つ目が1ページのデータ件数、2
"_list.html" => "10,5",
つ目がページの出力数になります。
"_longlist.html" => "30,0",
値に 0 を設定すると、標準の設定値が適用されま
"_1pagelist.html" => "0,1",
す。
);
例:
"10,5"… 1 ページにデータ 10 件、5 ページまで出力
"30,0"… 1 ページにデータ 30 件、全ページ出力
"0,1"…1 ページのデータ数は menu 詳細設定での設
定数、1 ページのみ出力
※初期テンプレートディレクトリに置く、初期状態設定用の_default_conf.php に記述する各設定は、以下のように
_DEFAULT という文字列が入ります。実際に/_mnt/_conf/ディレクトリに設置される conf ファイルの記述とは
異なりますので設定の際はご注意下さい。
$DEF_LIST_COUNT_DEFAULT = "1";
$ARRAY_LIST_COUNT_CONFIG_DEFAULT = array ( …
- 50 -
8−3.検索フォーム仕様情報
検索フォーム機能の仕様や使用方法について記載します。
・検索機能の性能について
対象となるデータ件数やデータ量が多い場合、検索に時間がかかる場合があります。
またその状態で同時に複数の検索が行われると、サーバーに大きな負荷がかかりま
すのでご注意ください。処理できるデータ件数はサーバーの性能に依存します。
速度が出ない場合は設置サーバーのスペックを見直すなどの対応が必要です。
運用開始前に、本番運用と同等のデータ量でテストを行うなどして検索機能が問題
なく利用できるかの確認を行ってください。
・検索機能の使用設定
menu 新規作成で menu タイプを「検索機能ページ」に指定するとその menu は
検索機能設定用の menu になります。menu 作成後、一覧画面の「更新」ボタンを
押して、検索対象としたい menu のディレクトリ名を指定してください。
半角プラス( + )で複数の menu を検索対象とすることもできます。
あとは、あらかじめ用意されている検索フォーム用のテンプレートを参照して、
任意の場所に検索フォームを設置してください。
・search_config.php
テンプレートディレクトリにある search_config.php は、検索設定を行うために
必要なファイルです。変更や削除はしないでください。
・検索ページテンプレートファイルについて
検索機能テンプレートでは通常のテンプレートファイルで使用できる各種システム
変数タグが使用できるほか、以下のシステム変数タグが使用できます。
{_SearchMsg_} 検索結果のテキストメッセージを表示します。
「○○ 件中 ○ 件 ∼○ 件」 または 「該当するデータはありません。」
{_DataConfName_}
検索したデータの menu ディレクトリ名を表示します。
(ループ内で使用)
ただし、{_UploadFileField['項目名']_}は使用できません。{_Field['項目名']_}でフ
ァイル名が取得できるので
../{_DataConfName_}/files/{_Field['項目名']_}などで表示してください。
サムネイル画像は{_Field['項目名']thumbnail_}にてファイル名を取得できます。
- 51 -
・検索時に送信フォームで指定できる項目
ucms_conf
必須
search_word
検索フォーム機能に設定した menu の conf 名称です。
検索文字列です。スペース区切り(検索クエリ(GET)の場合は + 区切り)で複数
ワードを指定できます。
search_key
検索キー指定です。この値に指定されたキー(NAME)の中のデータのみを検索
対象とします。指定しない場合は全 NAME を対象とします。
search_tpl
必須
検索結果表示のテンプレート名を指定します。その名称のテンプレートが検索フ
ォーム機能のテンプレートディレクトリに置かれている必要があります。
search_conf
検索対象とする menu の conf 名を指定します。管理画面上の検索対象 menu 設
定で許可された menu の範囲内で指定することができます。
search_andor
and 検索 and か or 検索 or を指定します。指定しない場合は and 検索となりま
す。
search_num_(key)
指定キーを数値範囲検索します。"下限+上限"で指定します。*印を指定すると
以上(以下)の範囲が指定されます。
半角数字で指定してください。対象となるキーの値も半角数字の数値データであ
ることが必要です。
例: 100+1000 100 以上 1000 以下のデータを検索
*+500 500 以下のデータを検索
search_exactmatch
1 を指定すると完全一致検索となります。指定しない場合は部分一致検索とな
ります。テキストエディタを使用している項目は値の前後に HTML タグが入って
いる場合があり、完全一致では正しく検索できない場合があるのでご注意下さ
い。
search_all_name
1 を指定すると key=keyword(name= key value= keyword )のクエリで検索が
できるようになります。その場合、この一覧で説明されている予約キーを除き、
送信されたキー名はすべて検索対象として処理されるので注意してください。不
要なキー名が送信されている場合、そのキーも検索対象と判定されて正しく検
索できません。
- 52 -
8−4.その他仕様情報
uni CMS のその他の仕様情報について順不同で記載します。
・文字コード判定について
当システムのデフォルト文字コードは UTF-8 です。HTML 生成時に、設定ファイ
ルで指定された文字コードに変換を行い出力しています。ファイル自体の文字コー
ド判定はシステム側では行っていません。
・同一サーバーに複数の uniCMS を設置する場合
uniCMS はインストールディレクトリが異なる場所であれば複数個の設置が可能
です。その場合、セキュリティ対応として /_mnt/_inc/session.php の冒頭に記
述されている「セッション受け渡し時に指定するセッション名」を、それぞれ別の
名称にしてください。同一のセッション名が指定されたまま使用すると管理者情報
が重複する場合があり、それぞれの管理画面を正しく表示できないことがあります。
例:define("DEF_SESSIONID", "CMS1MNT");
define("DEF_SESSIONID", "CMS2MNT");
・メモリ制限、タイムアウト制限について
当システムは HMTL 再作成時にデータファイルをメモリ上に展開する仕様のため、
多くのメモリを必要とする場面があります。処理能力が低く制限が厳しいサーバー
などでは php のメモリ制限やタイムアウト制限に達してしまう可能性があるため、
php プログラム側から php.ini のメモリ制限とタイムアウト制限を解除しています。
もしなんらかの理由でメモリ制限等が正しく動作しない場合は、下記ファイルの該
当箇所を調整するなどしてください。
/_mnt/_inc/const.php 8∼9 行目
・データ件数について
当システムは 1menu につき 1000 件以上のデータも処理することが可能ですが、
HTML ファイルを 1000 ファイル作成するには、サーバーの性能によりますが
数十秒以上の時間と負荷がかかります。大量のデータが入っている menu にデータ
を登録した際、作成するファイル数が多い場合には登録完了画面が表示されるまで
に時間と負荷がかかりますのでご注意ください。サーバー側の設定によってはタイ
ムアウト等で完了できずにエラーとなる場合もあります。
大量のデータを登録する必要がある場合は、HTML ファイルが作成されないように
テンプレートや表示状態を設定するなど、運用での調整が必要です。
- 53 -
・プレビュー画面のファイルについて
プレビュー画面でのアップロードファイルは、テンポラリファイルとして一時的に
ディレクトリにアップロードされ、一定時間(約 10 秒)が過ぎると自動的に削除
されます。
サイズの大きいファイルを複数アップするなどでプレビュー画面を開くまでに時間
がかかった場合、アップロードファイルがすでに削除された後となってファイルが
表示されない場合があります。
・送信フォームページを使用する際の「その他詳細設定」
送信フォームページとして作成された menu の「その他詳細設定」は標準ページと
同じように設定できますが、以下の点にご注意下さい。
表示数設定
設定変更を行っても一覧画面が存在しないため反映されません。
管理画面の一覧表示数設定は const.php にて指定されています。
HTML タグ使用設定
HTML タグが許可されている状態で利用者が悪意あるコードを送信した場
合、管理画面や通知メール上にそのコードがそのまま送られるなどセキュリ
ティ面で問題が発生する恐れがあります。そのような可能性が考えられる運
用方法の場合は HTML タグ使用設定を絶対に許可しないでください。
・メール送信プログラム(MTA)に qmail を使用しているサーバーについて
メール送信プログラムに qmail を使用しているサーバーからメールを送ると、
qmail の仕様によりメールのヘッダ情報が正しく送られず、メーラーでメールを開
いた際にヘッダ情報が本文欄に表示される場合があります。その場合は
/_mnt/_inc/const.php 内の IS_MTA_QMAIL 設定を ON (1)にしてください。
導入するサーバーのメール送信プログラムが不明な場合は、一旦メール送信のテス
トを行って実際のメールに問題が出ないかどうか確認してください。
もし本文表示部にメール本文とは関係ないヘッダ情報が表示されている場合は
qmail が使われている可能性があります。
そ の よ う な 現 象 が 発 生 す る メ ー ラ ー は Windows Live メ ー ル 、 Outlook 、
Thunderbird 等です。(2011 年 11 月現在)
・管理画面ログインログ保存ディレクトリについて
システムの初回ログイン時に、自動的に /_mnt/_conf/ 以下に log という名
前のディレクトリが作成され、その中にログインログのファイルが自動保存されま
す。この log ディレクトリはパーミッションが 777、中に保存されるログファイル
はパーミッションが 666 である必要があります。
サーバー移設などで再設置する場合はこのディレクトリのパーミッションを正しく
設定しないとログが保存されませんのでご注意下さい。
- 54 -
・メール送信先設定の{_usermail_}について
メール通知機能のメール送信先に{_usermail_}と記述し、入力フォーム設定で
NAME を usermail と指定してフォーム作成すると、その項目に入力された値をメ
ールアドレスと判断して通知メールが送信されます。
ただし、usermail というフォームが作られていない場合や、usermail 値が空で登
録された場合はメールエラーとなり送信が正しく行われないのでご注意ください。
usermail は必ず入力必須項目としてください。
また、送信フォーム機能使用時に限り、usermail に設定された項目ではメールアド
レスの形式チェックが自動的に行われます。xxx@xx.xx の形式で入力されていない
場合はエラーとなり送信できません。
同時に usermail_confirm という項目を作成すると、確認画面時に usermail 項目
との比較が行われます。
「メールアドレス」
「メールアドレス(確認)」という形で使
用することができます。
・特殊文字の処理について
当CMSでは文字コードに UTF-8 を使用しており、特定の文字コードで特殊文字
を使用すると UTF-8 からの変換が正しく行われず文字化けの原因となります。
そのため、当 CMS では下記の特殊文字を自動変換しています。
自動変換が行われるのは、menu 詳細設定のエンコード設定が EUC-JP の場合の
HTML 出力と、メール送信時のテキストデータです。UTF-8 や SJIS を使用して
いる場合はメール送信時のテキストデータのみ自動変換が行われます。
"Ⅰ" → "I"
"ⅴ" → "v"
"⑨" → "(9)"
"㌔" → "キロ"
"㍽" → "大正"
"Ⅱ" → "II"
"ⅵ" → "vi"
"⑩" → "(10)"
"㌘" → "グラム"
"㍾" → "明治"
"Ⅲ" → "III"
"ⅶ" → "vii"
"⑪" → "(11)"
"㌧" → "トン"
"㈱" → "(株)"
"Ⅳ" → "IV"
"ⅷ" → "viii"
"⑫" → "(12)"
"㌦" → "ドル"
"㈲" → "(有)"
"Ⅴ" → "V"
"ⅸ" → "ix"
"⑬" → "(13)"
"㍑" → "リットル"
"㈹" → "(代)"
"Ⅵ" → "VI"
"ⅹ" → "x"
"⑭" → "(14)"
"㌫" → "パーセント"
"㊞" → "(印)"
"Ⅶ" → "VII"
"①" → "(1)"
"⑮" → "(15)"
"㌢" → "センチ"
"Ⅷ" → "VIII"
"②" → "(2)"
"⑯" → "(16)"
"㎝" → "cm"
"髙" → "高"
"Ⅸ" → "IX"
"③" → "(3)"
"⑰" → "(17)"
"㎏" → "kg"
"©" → "(C)"
"Ⅹ" → "X"
"④" → "(4)"
"⑱" → "(18)"
"㎡" → "m2"
"ⅰ" → "i"
"⑤" → "(5)"
"⑲" → "(19)"
"℡" → "TEL"
"ⅱ" → "ii"
"⑥" → "(6)"
"⑳" → "(20)"
"№" → "No."
"ⅲ" → "iii"
"⑦" → "(7)"
"㍉" → "ミリ"
"㍻" → "平成"
"ⅳ" → "iv"
"⑧" → "(8)"
"㍍" → "メートル"
"㍼" → "昭和"
- 55 -
"
" → "崎"
・RSS 用ファイル出力について
テンプレートファイルのうち、ファイル名末尾が「rss.xml」となっているファイル
は、menu の文字コード設定にかかわらず UTF-8 に変換されて出力します。ただ
し、このテンプレートファイル自体は menu の文字コード設定と同じ文字コードで
作成されている必要があります。
・フォーム入力文字数制限について
管理画面上の入力欄に入力できる文字数の制限は設けていません。
ただし、送信フォーム機能とコメント機能の公開入力欄には 20,000byte 以上入
力するとエラーとなります。これはセキュリティ対策としての最大文字数制限です。
各項目の文字数チェックは JavaScript 等テンプレート側で対応してください。
・CSV ファイルについて
CSV ダウンロード機能で作成される CSV ファイルは、各データを半角ダブルクォ
ーテーションで囲った上での半角カンマ区切りとなっています。
また、データ内にある半角カンマ( , )と半角ハット記号( ^ )は、
それぞれ全角文字に自動的に変換されて記載されます。
・CSV 一括登録について
登録データは全て CSV ファイルの内容で上書き新規登録されますので、既存のデ
ータを残す場合は CSV 内にそのデータも記載する必要があります。
ファイル内のデータ記述位置が間違っている場合、システム側でも間違った項目に
そのままデータを登録します。万一に備えて先に正しい保存状態のバックアップを
作成することを推奨します。
データ内の半角ハット記号( ^ )は全角文字に自動的に変換されて記載されます。
半角カンマ( , )はすべて区切り記号として処理されます。データの一部として半
角カンマを使用することはできません。
※フォーム設定内 menu タイプの「日付プルダウンメニュー」
、および「参照ファ
イルボタン」のファイルアップロードには対応していません。CSV 一括登録を使
用する場合はこれらの menu タイプは使用しないでください。
・管理画面セパレータ追加機能について
menu 新規作成の際、ディレクトリ名を「 separator_任意の英数字 」と指定して
作成すると、管理画面の左ナビゲーションのみに表示されるセパレータを作成する
ことができます。任意の英数字部分を変更すれば複数作成することができます。
入力例:separator_1 ※アンダースコアは必ず入れてください。
※セパレータが表示されるのは「全体管理者」権限の管理ユーザーでログインした
場合のみとなります。
※セパレータ作成の場合は、menu 新規作成画面の「menu タイプ設定」の指定は
反映されません。標準ページの指定のまま作成すればセパレータが追加されます。
- 56 -
・ソース改行コードについて
通常、データファイル(data.dat)には入力された内容のみが保存されますが、フォ
ームタイプ設定が「テキストエディタ」または「テキストエリア(改行無)
」の場合
に限り、ソース改行を示す {_br_} タグがデータ保存されます。
テキストエディタは Enter キーの改行は<br />に変換されますが、エディタが自動
生成する HTML ソースの改行コードは {_br_} で保存されます。テキストエリア
(改行無)の場合は Enter キーでの改行が {_br_} で保存されます。
このタグは HTML 出力の際にはソースの改行コード(\n)に変換されます。また、
CSV ダウンロードの際にはこのタグは削除されます。
・セッションタイムアウトについて
当CMSは管理画面のセッション管理に Cookie と PHP のセッション機能を使用
しています。一般的なサーバーの初期状態でのPHPセッションタイムアウト設定
は 1440 秒(24 分)に設定されており、その間に管理画面での画面遷移が行われ
ない場合にセッションが破棄され、次の画面遷移の際に強制的に管理画面からログ
アウトされます。保存していない入力内容などが破棄されてしまいますので、登録
画面で長い時間をかけて入力を行う場合などはご注意下さい。
・会員ページ機能について
当CMSの会員ページ機能は、htaccess のベーシック認証を管理画面上から設定
するものです。const.php の CONF_SYSTEM_MEMBERPAGE_ALLPAGE 設
定が 1 の場合は全 menu で共通の ID とパスワードを使用する設定となり、0 の場
合は menu 個別にIDとパスワードを使用する設定となります。
共通ID使用の場合は管理画面「サイト管理」内に「会員設定」という項目が表示
され、ここでIDとパスワードを追加・編集します。menu を会員ページに設定す
るには、menu ごとの「詳細設定」内「会員ページ設定」にて、「会員ページに設
定する」をクリックしてください。
menu 個別でのID使用の場合は、「詳細設定」内「会員ページ設定」の画面で
IDとパスワードの追加・編集が可能になります。
・複数 menu 同時作成機能について
const.php の menu タイプ設定に項目を追加することにより、1回の menu 作成
で同時に複数の menu を作成することができます。通常の menu タイプ設定は4
項目が指定されていますが、その後に続けて6項目を追加することで同時にもう一
つの menu が作成されるようになります。それ以降も6項目ずつ追加することで同
時作成の数を増やすことができます。設定項目の詳細は「8−2.設定ファイル」
を参照してください。なお、この機能を使用した場合、menu 作成完了時に HTML
再作成が自動実行されないため、HTMLディレクトリにファイルが出力されませ
ん。初回は手動でHTML再作成を行うなどして出力してください。
- 57 -
9.アンインストール
インストールした uni CMS をサーバーから削除する場合、インストール方法によって2通
りに分かれます。
9−1.SSL未使用またはSSLディレクトリが同一の場合
当マニュアルのインストールの項目で、
「(A)SSL 暗号化通信を使用しない場合のインストール手順 」 または
「(B)SSL 暗号化通信を使用する場合のインストール手順(SSL/非 SSL 同一)」
にてインストールした場合のアンインストール方法です。
この場合は、サーバー上にアップロードしたすべてのファイルと、システムが生成したすべ
てのファイルを削除することでアンインストールできます。
通常は、FTP ソフトでインストールディレクトリごと削除するだけですべてのファイルが
削除できます。
9−2.SSLディレクトリが別ディレクトリの場合
当マニュアルのインストールの項目で、
「(C)SSL 暗号化通信を使用する場合のインストール手順(SSL/非 SSL 別)」
にてインストールした場合のアンインストール方法です。
まず管理画面に入り、menu 編集の「menu 削除」からすべての menu を
削除してください。
次に、FTP ソフトで接続し、SSL トップページディレクトリに、
uniCMS インストールファイル /options/install_ssl フォルダ内の
uninstall_ssl.php
をアップロードします。
アップロードしたらブラウザからこのファイルをひらいてください。
(SSL トップページURL)/uninstall_ssl.php
画面にシンボリックリンクの _files と _mnt が表示されているはずなので、
「削除」ボタンでそれぞれを削除してください。
以上の作業を終えた後、FTP ソフトで再度接続し、SSL トップページディレクトリにシン
ボリックリンクが残っていないことを確認したうえで、インストールディレクトリと SSL
ディレクトリを削除することでアンインストール完了となります。
- 58 -
10.トラブルシューティング
・エディタが表示されない
フォーム設定でテキストエディタを設定しているにもかかわらずエディタではなく
テキストエリアのみが表示される場合、以下の原因が考えられます。
1. /_mnt/ckeditor/ckeditor.js の実行権限が無い可能性があります。
ckeditor.js のパーミッションを 755 に変更して、動作するかどうかを確認してく
ださい。
2. /_mnt/ckeditor/.htaccess がサーバーの設定に合っていない可能性があり
ます。.htaccess ファイルを削除またはリネームするなどして、動作するかどうか
を確認してください。
・メールの本文先頭に Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP などのヘッダ
文字列が表示されている
メール送信プログラムに qmail を使用しているサーバーからメールを送ると、
qmail の仕様によりメールのヘッダ情報が正しく送られず、特定のメーラーでメー
ルを開いた際にヘッダ情報が本文欄に表示される場合があります。その場合は
/_mnt/_inc/const.php 内の IS_MTA_QMAIL 設定を 1 にしてください。
・テンプレートに{_Field[‘○○○○’]_}と書いたのにデータが出力されない
詳細ページテンプレート以外のテンプレートには{_DataLoop_}と{_DataEnd_}が
必ず必要です。{_Field[‘○○○○’]_}などのタグは上記2つのタグの間に書かれてい
なければなりません。
・IF 文が処理されない
フォーム設定で作成されていない項目がテンプレートファイル内のタグで指定され
ている可能性があります。
または、{_EndIf_}が正しく記入されていない可能性があります。
・サムネイル画像が出力されない
当 CMS のサムネイル出力機能は PHP(バージョン 4.3 以降)に標準で付属している、
GD という画像編集モジュールを使用しています。
サムネイル画像が出力されない場合はこのGDが正しく動作していない可能性があ
りますのでサーバーの設定をご確認ください。
- 59 -
・HTML 再作成が真っ白な画面のまま止まってしまう
menu の文字コード設定と、テンプレートの文字コードが合っていない場合があり
ます。文字コードが合っていないとシステム側でテンプレート内に予期せぬ文字が
入っていると判定され、正しく処理が終了できないことがあります。
このような場合、_dat ディレクトリに「lock」ファイルが作成されたまま処理が中
断され、その後データ更新ができなくなります。「lock」ファイルを削除すると動
作するようになります。
・公開画面から送信したメールのみが文字化けする
サーバー側の設定で mbstring.encoding_translation が on になっている場合に現
象が発生します。
(2012 年 3 月現在、ファーストサーバはこの設定が on になっています)
.htaccess に下記の記述を行うと解決できます。
php_flag mbstring.encoding_translation off
上記設定を変更できないサーバーの場合は、公開画面 HTML の文字コードを
UTF-8 にすることで解決できます。各テンプレートファイルを UTF-8 で
保存しなおし、再度アップロードしてHTMLを再作成してください。
・管理画面で登録したデータや、送信フォーム確認画面が文字化けする
サーバー側の設定で mbstring.encoding_translation が on になっている場合に現
象が発生します。
(2013 年 10 月現在、WebArena SuiteX はこの設定が on になっています)
.htaccess に下記の記述を行い、トップページディレクトリに置くと解決できます。
php_flag mbstring.encoding_translation off
- 60 -
11.付録
11−1.ファーストサーバへのインストール
(こちらは 2011年8月現在の情報です。サーバー側の仕様変更や契約プランの違い等に
より設定方法が異なってくる場合がありますのでご注意ください。)
・ファーストサーバは、プランによっては php のデフォルト文字コードが EUC に設定さ
れている場合があります。文字コード変更には.htaccess での指定が必要です。
・プランによっては php が cgi 版で動作しており、php.ini や htaccess で文字コードを変
更することができません。
・また、mbstring.encoding_translation が On になっている設定のプランがあり、その
場合にメール送信文章が文字化けすることがあります。
以下をお試しください。
1.サーバー設定のコンフィグレータ→PHP インストールから php5(DSO 版)を使用する
ように変更します。(最初から DSO 版に設定されている場合は変更不要です)
2..htaccess に
php_flag mbstring.encoding_translation off
php_value default_charset "UTF-8"
を記述してください。サーバーのデフォルト文字コードが UTF-8 で、メール文章のみが文
字化けする場合も上記の指定で解決することがあります。
11−2.ServerQueen へのインストール
(こちらは 2010年10月現在の情報です。サーバー側の仕様変更や契約プランの違い等
により設定方法が異なってくる場合がありますのでご注意ください。)
コントロールパネルのサービス:設定から「PHP 対応」にチェックを入れ、「PHP の
'safe_mode' を有効(On)にする」のチェックを外します。
※もし別の php プログラムが先に使用されている場合、セーフモード Off にすることで
そのプログラムが動作しなくなる可能性もありますのでご注意ください。
- 61 -
11−3.XREA.com サーバーへのインストール
(こちらは 2010 年 9 月現在の情報です。サーバー側の仕様変更や契約プランの違い等に
より設定方法が異なってくる場合がありますのでご注意ください。)
1.php を cgi モードで動作させる
XREAサーバーは php がセーフモードで動作しています。当 CMS はセーフモードで
動作しないため、php が cgi モードで動作するように設定変更の必要があります。
インストールのルートフォルダに .htaccess を置き、以下のように記述すると cgi モード
に変更することができます。
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .php
2.HTML 圧縮(mod_gzip)を解除する
当CMSのプレビュー画面では、一時的に画像ファイルを保存してプレビュー画面を表示
し、数秒後に画像を削除するという動作を行っています。mod_gzip が ON になっている
と、画像が削除されるまでプレビュー画面が表示されないため、正しく画像がプレビューで
きません。そのため、.htaccess に以下を追記して mod_gzip を解除します。
(1の cgi モード設定の次の行に以下のように記述します。)
mod_gzip_on Off
3.php が cgi モードで動作している場合、ダブルクォーテーション等を自動変換するな
どの機能を持つ magic_quotes が ON になっていることがあります。その場合に、CMS
側で登録した情報に意図しない変換が行われて、正しくHTMLが出力できないことがあり
ます。magic_quotes を解除するため、インストールディレクトリ以下に php.ini ファイ
ルを置き、以下のように記述します。
magic_quotes_gpc = off
以上すべての設定を行うと XREA.com サーバーで当CMSが動作します。
11−4.WebARENA SuiteX サーバーへのインストール
(こちらは 2013年10月現在の情報です。サーバー側の仕様変更や契約プランの違い等
により設定方法が異なってくる場合がありますのでご注意ください。)
サーバー側の設定で mbstring.encoding_translation が on になっているので、トップペ
ージディレクトリに.htaccess を設置してこれを解除してください。
php_flag mbstring.encoding_translation off
- 62 -
11−5.さくらインターネットサーバーへのインストール
(こちらは 2013年 10 月現在の情報です。サーバー側の仕様変更や契約プランの違い等
により設定方法が異なってくる場合がありますのでご注意ください。)
1.プランによっては実行ファイルのあるディレクトリのパーミッションは 705 でなけれ
ば実行時にエラーとなる場合があり、そのため送信フォーム php が Forbidden エラーで
動作しない場合があります。
フォーム作成時にディレクトリのパーミッションを 705 で作成するため、以下のファイル
を修正してください。
/_mnt/_inc/class_makenavi.php 38 行目
$this->makedir($rootdir,$conf,0777); の 0777 を 0705 に
2.プランや他のシステムの導入状態によってはセッション保存場所の指定が変更されてい
る場合があり、そのため管理画面ログインで正しい ID・パスワードを入力しても、そのま
まログイン画面が再度表示されるだけの状態になることがあります。
_mnt 直下に php.ini を新規作成し、以下を記述してください。
session.save_path = /home/[アカウント名]/tmp
上記に指定した場所に tmp ディレクトリを作成すると、この中にセッションファイルが
作成され、ログインできるようになります。この設定はある程度サーバーや php の知識が
ある方が行うことを推奨します。
3.Web アプリケーションファイアウォール(WAF)を利用する設定になっている場合、
CMS が動作しません。さくらインターネットのサーバコントロールパネルにログインし、
Web アプリケーションファイアウォールを「利用しない」に設定してください。
※WAF設定を解除するとサーバーのセキュリティレベルが下がります。同じサーバーで他
のプログラムを使用している場合、WAF設定を解除しても問題ないかを確認してください。
- 63 -
11−6.ロリポップ!レンタルサーバーへのインストール
(こちらは 2013年6月現在の情報です。サーバー側の仕様変更や契約プランの違い等に
より設定方法が異なってくる場合がありますのでご注意ください。)
1.ロリポップのサーバーでは php がセーフモードで動作しています。設定解除は「ユー
ザー専用ページ」にログインし、WEB ツール→PHP 設定に入り、php.ini の設定変更をク
リックします。そこから safe_mode を Off に設定してください。
※もし別の php プログラムが先に使用されている場合、セーフモード Off にすることで
そのプログラムが動作しなくなる可能性もありますのでご注意ください。
2.ロリポップのサーバーでは WAF 設定が標準でONになっている場合があります。
「ユーザー専用ページ」にログインし、WAF設定を解除してください。
※WAF設定を解除するとサーバーのセキュリティレベルが下がります。同じサーバーで他
のプログラムを使用している場合、WAF設定を解除しても問題ないかを確認してください。
11−7.@YMC 共用サーバーへのインストール
(こちらは 2012年11月現在の情報です。サーバー側の仕様変更や契約プランの違い等
により設定方法が異なってくる場合がありますのでご注意ください。)
1.サーバーの.htaccess の制限によって、テキストエディタが表示されません。
/_mnt/ckeditor/.htaccess ファイルを削除するかリネームして読み込まないようにし
てください。
2.実行ファイルのあるディレクトリのパーミッションは 755 でなければ実行時にエラー
となります。そのため送信フォーム php がエラーで動作しない場合があります。
フォーム作成時にディレクトリのパーミッションを 755 で作成するため、以下のファイル
を修正してください。
/_mnt/_inc/class_makenavi.php 38 行目
$this->makedir($rootdir,$conf,0777); の 0777 を 0755 に
- 64 -
11−8.CPI(KDDI Web Communications)サーバーへのインストール
(こちらは 2013 年1月現在の情報です。サーバー側の仕様変更や契約プランの違い等に
より設定方法が異なってくる場合がありますのでご注意ください。)
php の文字コード設定が EUC なので変更が必要です。php.ini を直接ディレクトリに設置
しての設定変更が可能です。(php.ini 設置については CPI ヘルプページ参照のこと)
php.ini に以下を記述して下さい。
default_charset "UTF-8"
mbstring.http_input "UTF-8"
mbstring.http_output "UTF-8"
mbstring.internal_encoding "UTF-8"
11−9.KDDI ホスティングサーバーへのインストール
(こちらは 2012年10月現在の情報です。サーバー側の仕様変更や契約プランの違い等
により設定方法が異なってくる場合がありますのでご注意ください。)
1.php を動作させるためには htaccess の設定が必要です。以下を.htaccess に記述し
て設置してください。
AddHandler x-httpd-php524 .php
2.実行ファイルのあるディレクトリのパーミッションは 755 でなければ実行時にエラー
となります。そのため送信フォーム php がエラーで動作しない場合があります。
フォーム作成時にディレクトリのパーミッションを 755 で作成するため、以下のファイル
を修正してください。
/_mnt/_inc/class_makenavi.php 38 行目
$this->makedir($rootdir,$conf,0777); の 0777 を 0755 に
- 65 -