見え方のふしぎにせまろう! 今月は、錯覚(特に錯視:さくしのルビ)や鏡 を使った遊びで、見え方のふしぎを体験する、実 験教室をご紹介します。 錯視というのは、見えているものが実際とは違 うように見える現象です。錯視は、人によって感 じ方が違います。なので、人と同じように感じな くても、大丈夫。気にすることはありません。 私がこの実験教室を始めた理由は、本やネット で一人で体験するのではなく、参加者が実際に触 って遊べ、みんなで楽しさを共有出来るからです。 みなさんもこんな実験教室を開催してみてはいか がですか? ○錯覚って、どうしておこるの? 写真のカップラーメンは BIG・レギュラー・ミ ニと、大きさが 3 タイプあります。順番に下から 重ねると下の BIG は、で~ン!と大きく見えます ね。でも、重ね方を逆にする(右)とどうですか? なんだか BIG を食べても、満腹感はそれほどでも なさそう。 上が大きく下が小さい台形のものを縦に並べる 錯視については、本やネットでたくさんの情報を得る と、下の方がより大きく見えます。同じ大きさの ことができます。私は、錯視図形の多くを北岡明佳立命 容器でやったら、もっとよくわかるかもしれませ 館大学教授にいただき、利用させていただいています。 んね。一番小さいのは、加圧実験で小さくなった 今回は、演示や展示物のご紹介にとどめ、私が書いて いるわずかの解説も、私なりの解釈です。みなさんなり ものです。 ≪点字ブロックの錯視≫ の感じ方で楽しんで、興味をお持ちいただけたことは調 べてみてくださいね。参考となる北岡氏の Web サイト: http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/ ○私がこの実験教室で演示・展示するものの一部 をご紹介しましょう。 ≪台形錯視≫ パネルは平面に印刷 したものです。人間が 生まれた時から、もっ というなら地球誕生の ころより、太陽は頭上で輝いています。なので、 影のようなものが下に書いてあると膨らんでいる 下のでは今一つな ように感じるようです。なので、このパネルを1 ので、こんな感じは いかがですか?イ 80度回転させると、両側の円が膨らんでいるよ ラスト入れてもらう といいかと思いま どうですか? うに感じます。90度回転させると、 す。 ≪フィック錯視≫ 回転させながらすきまからのぞくと、絵が動い ているように見えます。とぎれとぎれの絵の間を 脳が想像して補うのです。ノートの端に書いたパ ラパラまんがやアニメもこの原理です。 (株)大創産業の回転台(210円)にお寿司 の持ち帰り容器を張り付け、適当に切ったスリッ 2本の棒を写真のようにす ると、縦の棒が長く感じられ トを巻いて作成しました。 ≪ベンハムのコマ≫ ます。下の棒は、2分される ので短く感じるのかもしれま せん。また、人間は高いとこ ろは苦手で恐怖を感じるので、まっすぐに上にの びる方が、より高く長く感じるのかもしれません。 ×の形にすると、あまり違いが感じられません。 ≪エビングハウス錯視≫ 白と黒で書かれた図形を回転させると、他の色 が見えます。赤や青で書いた図形でも同様です。 逆回転させるとまた、おもしろいです。 ≪赤青めがね≫ まん中の円はどちらも同じ大きさです。 でも、 大きい円に囲まれると小さく見え(左)、小さい円 に囲まれると大きく見えます(右)。 ≪ゾートロープ≫ 写真の絵は、赤と青で描いてあります。透明な フィルムに赤と青のマジックで色を塗り、それを 片目をつぶり開いた目の前で交互にずらすと、絵 に動きが感じられます。まん中の絵は、ちょっき ん!ちょっきん!とハサミが開いたり閉じたりす るように見えます。実際に書いてもらうときには、 赤鉛筆と青の蛍光ペンを使うといいです。ユニー クな絵を描いて楽しませてくれるでしょう。 ≪重さの錯覚≫ こっちの方がわか りやすいと思いま すが。 下の容器には、水がいっぱい入っています。な にも告げずに上に同じように見える空の容器を載 せます。持った人は、全体に軽くなったような気 がします。 ≪ハーフミラー≫ 写真のものは先出の北岡氏の Web サイトに出 ているものもあります。 ハーフミラーは、明るい側からは鏡で暗い側か らはガラスのようなふるまいをするものです。光 左の 2 つの容器は同じもので、右には水が入っ 源とお面を入れた箱を用意して、 (株)大創産業の ています。全反射のため底のシールが見えなくな 日差し・UV カット窓ガラス用シート(210円) り、またレンズのようになるため側面奥のシール をアクリル板に貼り、ふたにします。 が大きく見えます。 (本誌 2009 年 3 月号 P54 そのままでは、箱の外の方が明るいのでアンパ などをご参照ください)。 ンマンのお面がうつっています。でも、中の光源 右の 2 つの筒はミラーフィルム((株)東急ハ を光らせると、箱の中にある別のキャラクターの ンズ:シルバーフィルム 1m×1m633 円)を丸 お面が見えてきます。中に鏡を置いておくと、も めたものです。手前の筒には横にあるたれビンが っと丌思議な世界が広がります。 入っているのですが、浮かんで見えます。奥の筒 ≪展示物≫ には手前に書いたゆがんだ図形がうつっています。 うつった図形は、RikaTan 広場の私のマークです。 ○工作 実際に触れて体験し、楽しさを共有出来たら、 あわせ鏡での観察と宙に浮くオブジェの工作をや ってみましょう。 ≪準備物≫ 縁のない鏡2枚を貼り合わせればいいのです が、価格・安全面を考え、私は(株)ケニス http://www.kenis.co.jp/onlineshop/のカッテ ≪宙に浮くオブジェ≫ ィングミラーを7.5cm 角に切り、裏側をセロ ハンテープで貼り合わせています。観察物として、 左右が違うオブジェを用意します(消しゴムに押 しピンをさすだけでも良いです)。 ≪使い方≫ あわせ鏡にオブジェを押しピンで裏からとめ ます。写真右側のオブジェは半円の白い輪ですが、 鏡にうつるので、丸く宙に浮いているように見え ます。2 枚の鏡を 90 度の山になるように、コの 字に曲げた工作用紙の上に置いて、好きな絵を描 きます。工作用紙を持って、斜めにして鏡をスラ イドさせると、描いた絵が鏡に映ったり鏡で隠さ れたりして、楽しめます。 この2枚の鏡を箱に入れてセットすると、もっ と宙に浮いているように感じます。また、○○ペ ージの潜望鏡の工作にすることもできます。 あわせ鏡を立て、オブジェを前に置き、鏡を開 ○補足 いたり閉じたりして、見える様子を観察します。 錯覚を他の人と同じように感じられない参加 者もいます。問題はないと思いますが、本人は、 楽しさを共有できず、おもしろくないはずです。 誰でも感じやすい錯覚を用意しておき体験しても らい、丌安を解消してあげましょう。 プロフィールとコメント: おもしろ!ふしぎ?実験隊として、茨城県内で活 動しています。 http://tsukuba-ibk.com/omosiro/ 錯覚と似たような現象で、見えないものが見える 幻覚と呼ばれるものがあります。これが見えると ちょっと大変。すぐに病院に行かれることをお勧 めします。(^_-)-☆この実験教室のご紹介の写真 の中には、かくし絵のようなものが1つあります。 どーこだ!
© Copyright 2025 Paperzz