日本下水文化研究会 関西支部便り 関西支部:〒630-0239 生駒市青山台117-86 TEL & FAX -第21号 2013年(平成25年)2月25日 発行- 0743-76-0761 <イベントの開催> 【支部ニュース】 1「大和川の日」市民のつどい (夏祭り、「大和さくらい万葉まつり」に会わせて開催) 主催 大和川市民ネットワーク <運営委員会報告> (当会関西支部も会員) 平成24年度第4回(9月14日)出席者5人委任2名 日時 9 月 8 日(土)14 時から 17 時 1 支部総会、講演会の準備状況 場所 奈良県桜井市 事務局より講演者の大阪工業大学 駒井幸雄先生 講演 「奈良・和歌山の災害について」 との打ち合わせ結果について下記の通り説明があ 国土交通省 大和河川事務所 平松 健氏 った。 講演の後、「大和さくらい万葉まつり」に参加した。 ① 駒井先生の演題 「大阪平野を取り囲む山々の渓 水の窒素濃度の特徴」 2 下水道講演会・意見交換会 ② 他の講演者については、現在、駒井先生が調整中 ③ 開催日は 11 月 3 日(土) 「大阪平野を取り囲む山々の水環境と都市河川水質 ④ 講演時間は駒井先生、他の講演者ともに 1 時間 15 の変遷」 分とする。 日本下水文化研究会関西支部の総会(拡大運営委員 2 講演会の時間割 会)をかねて下記により開催した。約 45 名の方が参 加され、山の渓流の水環境と下水道が整備された市 駒井先生との打ち合わせに基づき、講演会のスケジ 街地の水環境と比較し、「水環境とは何か」、話し ュールについて打ち合わせが行われた。 その結果、下水道科学館会議室借用の時間制限から、 合いが行われ、非常に有意義な会となった。 パネルジスカッションに代え質疑応答、意見交換 趣旨 下水道等整備が進み、国民の多くがその恩恵を 会に変更して時間短縮を図ることとなった。 受けている現在、水環境に対する関心が薄れつつある。 3 案内の送付 案内は1ヶ月前頃には発送する必要があることか この様な状況にあって、自然界、とりわけ周辺の山々 ら、日程調整を行った結果、10 月 5 日 15 時 30 分 の渓流の現状あるいはその推移を見、都市の水環境に から大阪 NPO プラザで発送作業を行うこととなっ ついても再度原点に返り考える機会を設けるもので た。 ある。 主催 財団法人 都市技術センター、NPO 法人日本下水 4 関西支部便り 文化研究会 関西支部、NPO 法人下水道と水環境を考 中西正弘氏から「古代ローマの上下水道探訪」と題 える会・水澄 した原稿が届いたのをうけ、関西支部便り第20 号の案が事務局より提示された。講演会の案内と 後援 大阪府 兵庫県 一緒に発送するために、各委員は 9 月末までに内 協賛 関西水環境ネット 容の検討を行って、支部長に報告することとなっ 日時 11 月 19 日(金)13 時 30 分~17 時 00 分 た。 場所 大阪市下水道科学館 講演 3 関西水環境ネットの開催 「大阪平野を取り囲む山々の渓流水の窒素濃度の特徴」 事務局より「6 月に予定していた関西水環境ネット が未開催なので、早急に対応する必要がある。 」と 大阪工業大学 工学部 教授 説明があり、開催に向け、10 月 10 日頃を目途に 「下水道整備にともなう都市河川水質の変遷」 大阪市立環境科学研究所 研究主任 日程調整を行うこととなった。 駒井 幸雄 新矢 将尚 ※ 詳細は日本下水文化研究会関西支部のホームペー 1 場所 大阪府泉北府民センター ジ http://www1.kcn.ne.jp/~k-atsuhi/をご覧ください。 「市民ボランティアネットワーク 石津川に鮎を」 (当会関西支部も構成員)の一員としてパネル展示、 3 大和川源流探訪第3回 石川をめぐるバスツアー 生き物の展示、などを行った。 主催 大和川市民ネットワーク (当会関西支部も会員) 8 第 6 回近畿「こどもの水辺」交流会 in 大阪 日時 11 月 24 日(土)10 時 00 分~17 時 00 分 主催 近畿こどもの水辺」交流会実行委員会 場所 石川流域上流 (事務局 大阪府都市整備部河川局) 参加者 40 名 天候は、薄曇りでしたが、寒くもなく、山々の紅葉が 日時 2 月 9 日(土)10 時 00 分~15 時 30 分 見頃を迎えており、快適なバスツワーとなった。 場所 ドーンセンター 当関西支部はパネル展示と「釣りゲーム」を行った。 パネル展示では、日本下水文化研究会関西支部の紹介 4 アドプトリバー・鶴田町 と昭和40年の寝屋川の写真集などを展示した。 主催 アドプトリバー・鶴田町(当会関西支部も構 成員) 9 大和川水質改善発表・研究・交流会 日時 12 月 2 日(日)10 時~12 時 主催 近畿地方建設局大和川河川事務所 多数の方が参加して行なわれた。 当日は薄曇りで、少し寒い日だったが、自治会、大 日時 2 月 23 日(土)13 時~17 時 阪府鳳土木事務所の職員、石津川に鮎の会員などが 場所 奈良県王寺町地域交流センター 集まり、清掃活動を行った。今回も、歩道橋のピアー 当関西支部はパネル展示で、日本下水文化研究会関西 に引っ掛かっているごみをゴムボートで除去した。 支部の紹介と下水道の歴史などの展示をした。 <関西水環境ネット> 5 初冬の自然観察会 1 平成 24 年度第 1 回関西水環境ネット 主催 東本願寺と環境を考える市民プロジェクト (当会関西支部も構成員) 10 月 10 日に開催され、先ず、活動報告として、各 日時 12 月 8 日(土)10 時 00 分~12 時 00 分 種イベントの案内の報告があり、続いて関西水環境 場所 東本願寺 渉成園 ネット協賛で 6 月 6 日に開催された兵庫県揖保川浄 まだ、紅葉の残る、渉成園の自然を観察し、子供達 化センター、兵庫西スラジセンターの見学会につい と CD ケースを使った「自分達だけの立体植物図鑑つ て報告があった。 くり」を楽しんだ。 次に、11 月 3 日開催される、講演会・意見交換会の 開催について協議が行われ、関西水環境ネットが協 賛することが決まった。 6 中河内「私の水辺」 その後、各団体から今後の活動内容について説明が 主催 「私の水辺」大発表会中河内地域交流会実行委 員会,八尾タイ絵画交流委員会 あり、情報交換を行なった。 (事務局 大阪府八尾木事務所) 日時 12 月 21 日(金)11 時 30 分~16 時 00 分 以上が20号支部便り記載後の関西支部の活動状況です。 場所 アリオット八尾 『投 稿』 当関西支部はパネル展示と「釣りゲーム」を行った。 パネル展示で、日本下水文化研究会関西支部の紹介と 【古代ローマ上下水道探訪 2】 昭和40年の寝屋川の写真集などを展示した。 日本下水文化研究会会員 7 第 11 回「私の水辺」泉北地域交流会 主催 「私の水辺」泉北地域交流会実行委員会 前号よりつづく (事務局 大阪府鳳土木事務所) ⑥ ベネツィアには下水道がない! 日時 1 月 26 日(土)10 時 30 分~15 時 30 分 海水で希釈、消毒? 2 中西 正弘 5~6世紀に外敵の脅威にさらされ、内海に浮かぶラ した古代ローマ時代の下水道施設が展示されていた。レ グーナ(干潟)に避難して建設された都市。運河が街の ンガづくり下水道で、下水道に入ってくる道路の側溝も 中を縦横に張りめぐらされ、街の中の交通、輸送機関は かなり完全な状態で残っていた(写真-15) 。地下のあ 船である。荷物運搬、ゴミ回収等も船で行っており、ゴ ちこちに歴史的建造物が眠るイタリアならではである。 ンドラ観光は有名だ。家屋の玄関のすぐ前が運河で水面 ⑧ ボローニャ スレスレ。最近は海面上昇で満潮になると街が浸水する 運河水路の下に下水道管を敷設 のでニュースになっている。下水道には海水が浸入して くることが考えられる。そんな町の下水道はどうなって ボローニャはヨーロッパ最古の大学、ボローニャ大学 いるのか気になるところである。 がある古い学問の町。街の中には縦横に水路が張り巡ら 運河に面した家屋の排水口から雑排水がそのまま出 され産業や生活用水の確保、運河として利用されてきた。 ていた(写真-13) 。ベネツィアには下水道がなく、汚 水路はかなり流量が多く、流れも早い。かつては製材、 水は浄化槽と直 製糸、製粉工場等で水車を回す動力として利用されてい 接放流。でも海水 た。そして、その製品は運河で各地に運ばれ、交易が行 で希釈、消毒され われていた。 るので大丈夫と しかし、近代になって水路に流入する汚水量がふえて、 は現地案内人の 水路の水質汚染が進み悪 弁。実際に運河を 臭を放つようになった。こ ゴンドラに乗っ のため、水路に覆蓋が行わ て回ってみると、 悪臭がするとこ れ、交通量の増大に伴い、 写真-13 その上部は道路として利 ろがわずかあっ 用されるようになった。 たが、運河の水は 水路の本格的な水質汚 そんなに汚いと 濁対策として、1970 年代に いう感じではな なって水路の下部に下水 かった。 道管が埋設され、各戸から ベネツィアは 下水立管(写真-16)が 島なので水道が 接続されて、汚水は流れ 引かれる前は水 写真-16 込まなくなり、水はきれいになった。水路の一部はその 写真-14 が貴重で、屋根な まま下水道に利用されたところもあるようだ。今では主 どに降った雨水を集めて道路下の貯水槽(写真-14)に 要な水路は残り、ボローニャの街の名物になっている。 溜め、汲み上げて利用していた。この施設はそのまま残 っており、今も利用されている。 ⑨ 世界最古?のダム ボローニャの水路運河の水源 ⑦ ミラノ ボローニャの市街から5~6km西を流れるレーノ 地下鉄工事で下水道遺構が出土 川を堰止め、レーノ運河を経てボローニャの水路の水源 ミラノは古い になっているの 町であるが、ファ がカーザレッキ ッション産業の オ・ディ・レーノ 中心地でもある。 ダムである。案内 地下鉄に乗って してくれたダム ミゾーリ駅を出 の管理人は日本 ようとしたら、構 人が来たのは初 内に 1990 年の地 めてだといって 写真-15 下鉄工事で出土 歓迎し、当方の質 3 写真-17 ズは貴族の娯 問にも答え、熱心に説明してくれた。 楽だったとい ダムの長さは 100m、高さ 15mほどの石積みづくり。 ダムの堤をオーバーフローして堰堤を水しぶきをあげ う。そんな館の て流れる様子(写真-17)は壮観で、周りの森の緑とマ 中でも豪華な ッチして素晴らしい光景である。 ヴィラ・ピサー ニ(写真-20) 11 世紀に地元の教会が建設し、その後 49 の貴族の所 有となり、1208 を途中下船し 年にボローニ て見物した。 ャ市に移管さ 広い庭園に 写真-20 れた。ダムから はきれいな水を張った池や噴水があり、中庭の手入れは 水門調節で毎 行き届いて見事なものであった。館の部屋の壁にはキリ 秒3㎥の水を スト教のフレ 取水(写真- スコ画が全面 18)し、ボロー に描かれ圧倒 ニャの水路に送 される。この館 写真-18 り、取水された水 にはナポレオ は 30km先でレーノ川に合流するという。 ンがイタリア 観光ガイドの案内では、世界最古のダムということだ 遠征した時、何 が、農耕等で川から水を大量に取水する時、川の水位を か月か滞在、ナ かさ上げするため必要なので、規模の大小を問わなけれ ポレオンが使 ばもっと古いのは世界のどこかにあるだろう。本格的な 用した椅子式トイレ(写真-21)が置かれてあった。 ダムとしては世界最古ということがいえるかもしれな 運河は 4~5 いが、歴史がある中国あたりにもっと古いのがありそう か所閘門式で だ。 水位を上下さ このダムは現 写真-21 せて船を通し、 在、石積みとコン 運河に架かる クリートづくり 橋も船の航行 であるが、建設当 に支障ないよ 初は木材、土砂、 うに回転橋(写 石積みを組み合 真-22) 、跳ね橋、 わせて利用した 引き込み橋と興味深いものがあった。 もので、資料室に 創設時の木杭が 写真-22 写真-19 終わりに 保存、展示(写真-19)され時代の古さを物語っていた。 イタリアの古代上下水道の遺跡を駆足で回った探訪 であった。何事も準備、下調べが肝心である。前回の文 ⑩ ブレンダ運河 章で、ポンペイの共同水飲み場の遺跡に止水栓付き蛇口 河畔の館にナポレオンのトイレ があったと書いた。前回紹介した松井三郎・京大名誉教 これは上下水道施設でないが、ブレンダ運河クルーズ 授と最近ある会合で会い、この話をしたら、古代ローマ を楽しんだ。石製水道管があったパドヴァから水の都ベ の水道は自然流下で水源から末端まで流れっ放しなの ネツィアまで約 40km。朝出航、夕方到着するゆっくり で、コック式の水量調整弁は見つかっているが、現代式 とした船旅である。 の止水栓付き蛇口は必要ないということだ。 1140 年パドヴァの人々によってベネツィアと往来す そういえば、イタリアの公園や街角にある水道の蛇口 る運河の開削が行われた。ブレンタ運河の河畔には多く は止水栓が付いていなくて、水が出しっ放しになってい の貴族の館(ヴィラ)が建設され、当時ブレンタクルー た(写真-23) 。日本では使わない時は蛇口を締めて水 4 境を考える会・水澄 を止め出しっ放 しということは 協賛 ない。イタリアは 日時 3月23日(土) 水道の水は飲ま 場所 大阪市下水道科学館 ない習慣がある 話題 というから、水に 関西水環境ネット 東海道・駿河国の水紀行 対する意識が違 NPO 法人下水道と水環境を考える会・水澄 い、国情の違いだ 六鹿史朗 写真-23 福田川の市民活動について ろうか。それにし 福田川クリーンクラブ ても、古代の遺跡 市川勝己 途上国の水環境 に現代の蛇口を (財)都市技術センター 取り付けて紛ら 間渕弘幸課長 わしいことをす る(写真-24)と 関西支部の主催ですので、多数の会員の参加をお待ちし は、ポンペイの遺 ています。 跡の担当者は なにを考えて 写真-24 ※ 詳細は日本下水文化研究会関西支部のホームペ ージ http://www1.kcn.ne.jp/~k-atsuhi/をご覧くだ いるのかと思ってしまう。 さい。 また、前回の文章で、アッピア街道とアッピア水道が 同じ名前なのに大分離れたところにあるのは何故か、ガ * 関西支部便りの原稿を募集しています。 イドに聞き忘れたと書いたが、街道も水道もアッピウス という古代ローマの最高官職の役人がつくり、その名前 今回は、会員の中西正弘氏の「古代ローマ上下水道探 から名付けられたことがわかった。 訪」を2回連続で掲載しました。 会員の皆さん旅行 記、日頃考えていること、など、何でも結構ですから これら古代ローマの上下水道などについては、塩野七 生著「ローマ人の物語(第 28 巻)すべての道はローマ 支部長までお寄せください。 に通ず(下) 」 (新潮文庫、定価 476 円)に詳しい。探訪 (Email k-atsuhi@kcn.ne.jp)にお送り下さい。 の前に読んでおくべきであった。 【ご案内】 * 大和川清流復活大作戦!緊急アクション 主催 大和川清流復活ネットワー (事務局奈良県環境政策課 河川課 下水道課) 日時 3 月 9 日(土)10 時 30 分~15 時 00 分 場所 奈良県橿原文化会館 日本下水文化研究会関西支部がパネル展示をします 見に来てください。 ※ 詳細は日本下水文化研究会関西支部のホームペ ージ http://www1.kcn.ne.jp/~k-atsuhi/をご覧くだ さい。 * 平成24年度「水環境をかたる会」 主催 財団法人都市技術センター、NPO 法人日本下 水化研究会 関西支部、NPO 法人下水道と水環 5
© Copyright 2024 Paperzz