College Bulletin 2013 未来 の 平成25年度 学校要覧 ぐ 捧 へ ア ニ ジ ン エ 目次[Contents] 2 ……校長挨拶[Message from the President] ● 3 ……学校制度[SchooI System] ● 4 ……校訓,学習・教育目標[College Motto,Educational Goals] ● 校訓[College Motto] 教育目標[Educational Goals] 学習・教育到達目標[Educational Goals] 8 ……アドミッション・ポリシー ● (入学者受入方針) [Admission Policy] 9 ……教育プログラム ● [Educational Program] 「創造技術システム工学」教育プログラム[Educational Programs for Creative Technology System Engineering] JABEE(日本技術者教育認定機構) [Japan Accreditation Board for Engineering Education] 10 ……沿革[History of the College] ● 12 ……組織[Organization] ● 職員数[Number of Staff] 組織図[Organization Chart] 役職員[Board Members] 主な委員会[Main CounciIs and Committees] 歴代校長[Successive Presidents] 14 ……一般教科[General Education] ● 16 ……機械工学科[Department of Mechanical Engineering] ● 18 ……電気電子工学科[Department of Electrical and Electronic Engineering] ● 20 ……制御情報工学科[Department of Systems and Control Engineering] ● 22 ……建設システム工学科[Department of Construction Systems Engineering] ● 24 … …専攻科[Advanced Course] ● 26 ……図書館[Library] ● 27 ……学寮[Dormitory] ● 28 ……教育研究支援[Support for Education and Research] ● 地域連携・テクノセンター[Center for Collaborative Research] 総合情報処理室[lnformation Technology Center] 校 章 校 歌 阿南を名に負う工業高専 キャリア支援室[Career Education Center] 円と三角で現代科学の基礎を表し 国際交流室[International Exchange Office] 「工」という文字を図案化し, 学生相談室[Student Counseling Room] 「高専」の文字をあしらい, 34 ……学生[Student Statistics] ● 文字の横の「○」は,波頭とし,飛躍を示す。 38 ……学生活動[Campus Activities] ● クラブ活動[Club Activities] 40 ……教育・研究活動[Education and Research Activities] ● 44 ……地域との連携[Contribution to Local Community] ● ロゴマーク 阿南市との連携協力に関する協定等[Agreement on Collaboration between Anan City and ANCT] 海外大学との交流[Exchange Programs with Overseas Universities] 国内大学との交流[Exchange Programs with Japanese Universities] 46 ……財政・施設[Budget and Facilities] ● 46 財政[Budget] 施設[Facilities] 47 ……建物配置図[Campus Map] ● 48 ……アクセスマップ[Access Map] ● 夢秘めて威容を示す 科学の光りここに輝き 高度技術に誇りあり 二 緑の風は大地にそよぎ ま す あお しおそばだ 真澄める青潮峙つ津ノ峰 すみ え 松林墨絵を描く 39 ……学校行事[College Events] ● 45 ……学術交流[Academic Exchange] ● 作詩 宮本村雄 作曲 保田芳郎 できる限り簡略化した。 学生会[Student Council] 公開講座[Extension Courses] 一 文化日本の息吹の中に ANANのアルファベットを日本地図状に表現し, 四国(阿南)はその発信中心で赤色。その他の日本 は美しい国土と広い大空とを連想する青色。北海道 の位置の点は飛躍を表わす。卒業生が日本全国で活 躍している様と,これからの発展を表現し,さらに 世界に飛躍する期待を込めて周りを○で囲んで地球 を表現し,グローバリゼーションの中の日本,その 発信中心の阿南を表現している。 我らの母校ここに地をしめ せい き 天地の正気うけて立つ 三 橘湾の底ひも知らぬ いそ 真理を求めて勤しみゆくもの 意気あがり誓いも新た せい そう 星霜五年ここに打ち込み 高く時代にはばたかん 校長挨拶[Message from the President] 学校制度[School System] age 27 博士後期課程(博士課程) Doctoral Course 校 長 26 吉 田 靖 25 大学院 Graduate School YOSHIDA Yasushi 24 博士前期課程(修士課程) Master’ s Course 23 22 ❹ 専攻科 Advanced Course 阿南工業高等専門学校は,昭和38年度に徳島県や地域産業界からの強い要望に応え,実践的技 術者を育成する国立の高等教育機関として設立され,本年創立50周年を迎えます。これまでの 21 大学 University 6,500名余りの卒業生は,産業界を中心として地方公共団体や教育機関など幅広い方面で活躍し 20 ています。 本校では,中学校卒業生を受入れ,機械工学科・電気電子工学科・制御情報工学科及び建設シ 短期大学 Junior College ❷ ❸ 19 ステム工学科において,5年間一貫の技術教育を行い,実践力と創造力を併せもった技術者を養 成しています。平成8年4月には,卒業後,専門分野における知識を基盤に,幅広い工学分野にお 18 ❶ 高等専門学校 College of Technology いて,その知識を創造的かつ実践的に活用できる技術者の育成を目指して,2年課程の専攻科を 17 設置しました。 高等学校 High School また,専門的な知識・技術の習得に加え, 「真理・創造・礼節」を教育の基本理念として掲げ, 16 人間教育にも力を注ぎ,日本技術者教育認定機構(JABEE)等外部の教育評価機関による教育活 動についての審査・保証を得て,責任感や倫理観を身につけさせる実践的専門教育を行っています。 15 本校は,次代を担う人材を育成していくため,教員と学生との真の信頼関係の上に立ち,特色 ある教育・研究活動や教育研究の高度化,向上に取組み,さらに,本校がもつ人材や知的資産を 生かして積極的に社会貢献を行ない,地域の活性化を支援できるよう,より一層努力してまいり 14 中学校 Junior High School 13 ます。 Anan National College of Technology was founded as an institution of higher education in 1963, in response to requests from the Tokushima Prefectural Government and the local business and industrial communities, its goal being to turn out pragmatic-minded engineers. Our college will celebrate its 50th anniversary this year. Up to today about 6,500 graduates have been active not only in the industrial world but also in a wide range of other fields, including educational institutions and local governments. Our college is composed of four departments, that is, Department of Mechanical Engineering, Department of Electrical and Electronic Engineering, Department of Systems and Control Engineering, and Department of Construction Systems Engineering. Students are accepted after their graduation from junior high schools. We actively educate them to be engineers with practical skills and a creative mind through a five-year curriculum of technological education. In April 1996, we established the Advanced Course with an additional two-year curriculum. Its mission is to educate more powerful engineers who can make creative and pragmatic use of professional knowledge in a broad range of engineering fields. We also put a strong emphasis on moral education with the ideals of “Truth, Creativity, and Propriety” as our basic philosophy. Our educational activities and programs are completely certified by JABEE as well as other educational evaluation organizations. Thus we implement pragmatic and professional education so that our students can acquire a strong sense of responsibility and ethics. We are actively engaged in further improvements and upgrading of our educational and academic activities, based on trusting relationships between students and faculty. We will continue eagerly returning our manpower and intellectual properties to society, enhancing our collaboration with the local community. 2 12 ❶・ ・ ・ ・ ・高校卒業者は,高専への編入の資格があります。 High school graduates are eligible to enroll in a college of technology. ❷・ ・ ・ ・ ・高専卒業者は,大学への編入の資格があります。 Graduates of a college of technology are eligible to enroll in a university. ❸・ ・ ・ ・ ・高専卒業者は,高専の専攻科に進学する資格があります。 Graduates of a college of technology are eligible to enroll in the advanced course. ❹・ ・ ・ ・ ・専攻科を修了して「学士」を得たものは,大学院に進学する入学資格があります。 Students who have received a bachelor ’ s degree from an advanced course at a college of technology are eligible to enroIl in a university graduate program. 3 校訓,学習・教育目標[College Motto,Educational Goals] 校 訓 Educational Goals 「真理・創造・礼節」 学生は,将来,有為な技術者として崇高な矜持と旺盛な責任感をもち, Our Ideal Engineer 国家社会のために貢献しうる人物となるため Our Ideal Engineer should have: Strong core knowledge in his/her field and the ability to apply his/her skills in a creative, practical manner. 一 真理を愛し,科学的叡知の円満な発達を心掛ける。 二 学業に専念するとともに規律を重んじ,礼儀を厳正にする。 三 勤労に親しみ,強国な意志と頑健な身体を鍛錬する。 有為 (ゆうい) :才能があり, 将来役に立つこと。 矜持(きょうじ) :ほこり,自負,プライド。 (A)Our students are expected to acquire a degree as an internationally-minded engineer. We foster young engineers who have a responsibility to both our society and the natural environment as a whole. (A)-1 Be able to see the culture and society of Japan and other countries from multiple points of view. (A)-2 Be able to realize responsibility to society as an engineer and cultivate ethical behavior. (A)-3 Be able to deepen the awareness of the natural environment. College Motto Students will become productive, and proudly assume responsibility, and contribute to society as well. 1. Students will develop love of truth and deepen well-balanced scientific knowledge. (B)Our students are expected to identify and resolve problems of our society. We foster engineers who can solve issues by making good use of Mathematics, Natural Science and Information Technology. 2. Students will respect rules, concentrate on learning and uphold a strict code of manners. (B)-1 Encounter issues society faces through Internships etc. 3. Students will become accustomed to hard work, strengthen their bodies, and forge their determination. (B)-2 Solve problems with practical application of Differential and Integral Calculus, Linear Algebra, and Differentia. (B)-3 Solve problems by applying Knowledge of Physics and Chemistry such as Electromagnetic. Thermodynamics, etc. (B)-4 Operate knowledge of Information Technology. 教育目標 本校が育成をめざす技術者像 (C)We bring up our students to be engineers who can not only write and argue logically in Japanese, but 「核となる分野に関する確固たる知識をベースとしてもち,その方法論・実践力を幅広い工学分野を対象として創 造的に活用できる可能性をもった技術者」 技術者の育成のための学習・教育目標 (A)国際人としての教養を高め,人間社会や自然環境に対する責任感及び倫理観について考えられる技術者 can communicate in English in their field of expertise, and can give an oral presentation. (C)-1 Students can compose scientific and technological papers in Japanese. (C)-2 Students can present their research or what they have learned to an audience in Japanese. Students can also debate their findings in a logical manner. (C)-3 Students can use English to conduct basic communication. (A)-1 世界的視野から日本の文化,社会並びに他国の文化,社会を複眼的にとらえられる。 (A)-2 人間社会に対する技術者としての責任を自覚し,自己の倫理観を深められる。 (A)-3 自然環境に対する認識を深められる。 (D)Our students are expected to develop habits to gain expertise. We foster engineers who can promote the development of complex technologies. (D)-1 Students can continue their studies independently in the fundamental fields of Engineering:i.e. (B)社会が要求している問題を見出し,数学・自然科学・情報技術を利用した問題解決に取り組める技術者 System Design, Information Theory, Bio-materials, Dynamics, etc. (B)-1 校外実習などを通じて社会が要求している問題を見出せる。 (D)-2 Students can deepen their knowledge through(hands-on)experience in solving Technical (B)-2 線形代数,微積分,微分方程式などに関する知識を用いた問題解決に取り組める。 Engineering problems in their field of study. (B)-3 力学,電磁気学などの物理や化学に関する知識を用いた問題解決に取り組める。 (D)-3 Students can explain engineering problems in multiple fields of engineering. (B)-4 情報技術に関する知識を運用できる。 (D)-4 Students can consider issues such as safety and the environment in developing technology. (C)日本語で論理的に記述・討論する経験を積み,専門分野において国際的にコミュニケーションがとれ,口頭発表 (E)Focusing on‘monozukuri’(manufacturing) education, we foster engineers with enhanced design skills to realize their technical concept and creative thinking. ができる技術者 (C)-1 日本語で科学技術論文を作成できる。 (E)-1 When given an assignment, students can design blueprints in a competent manner. (C)-2 自分の研究成果あるいは学習内容を日本語で聴講者にわかりやすく口頭発表でき,論理的な討論ができる。 (E)-2 When given an assignment, students can make a product according to plan. (C)-3 英語による基本的なコミュニケーションができる。 (E)-3 Under various conditions students can accumulate technological and creative ideas and incorporate them in original papers. (D)継続して専門技術や知識を学習する習慣(D1)をみがき,複合的な技術開発を進められる能力(D2)を高めた技術者 (D)-1 設計・システム系,情報・論理系,材料・バイオ系,力学系を含む工学の基礎となる学問分野について, 自主的かつ継続的に学習できる。 (D)-2 専門分野における工学的問題の解決を通じて,その専門技術と知識の研鑽を継続的に積み上げられる。 (D)-3 みずからの専門分野において,複合的な視野で問題点を把握できる。 (D)-4 技術開発を進めるに際して,安全,環境に対する認識を深められる。 (E) 「ものづくり」を重視(E1)し,技術的構想や創造的思考を実現させるためのデザイン能力(E2)を高めた技術者 (E)-1 与えられた製作課題をデザイン能力を活かして設計図等として表現できる。 (E)-2 与えられた製作課題を計画的に製作できる。 (E)-3 多様な条件の下で,技術的構想や創造的思考を卒業研究としてまとめられる。 4 5 学習・教育目標[Educational Goals] 学習・教育 到達目標 専攻科の教育目標・J AB E E の学習・教育到達目標 (A)国際人としての教養を身につけ,人間社会や自然環境に対して責任感及び倫理観をもつ技術者 (A)-1 世界的視野から日本の文化,社会並びに他国の文化,社会を複眼的にとらえて,両者のあるべき関係に ついて説明できる。 (A)-2 人間社会に対する技術者としての責任を自覚し,自己の倫理観を説明できる。 (A)-3 自然環境を考慮した技術開発を進めるための問題点を説明できる。 (B)社会が要求している問題を見出し,数学・自然科学・情報技術を利用しながら問題解決を計画的に遂行できる 技術者 (B)-1 インターンシップ,工学セミナーなどを通じて社会が要求している問題を見出せる。 (B)-2 線形代数,解析学などに関する知識を応用して問題解決を遂行できる。 Educational Goals (A)Our students are expected to acquire a degree as an internationally-minded engineer. We foster young engineers who have a responsibility to both our society and the natural environment as a whole. (A)-1 Be able to see the Culture and Society of Japan and other Countries from multiple points of view and understand their proper relationship. (A)-2 Be able to realize responsibility to society as an engineer and explain his or her own ethics. (A)-3 Be able to explain issues involved in developing technology, considering the effect or the natural environment. (B)Our students are expected to identify and resolve problems of our society. We foster engineers who can solve issues by making good use of Mathematics, Natural Science and Information Technology. (B)-3 力学,電磁気学などの物理や化学に関する知識を応用して問題解決を遂行できる。 (B)-1 Encounter issues society faces through Internships and Engineering Seminars. (B)-4 情報技術に関する知識を応用して問題解決を遂行できる。 (B)-2 Consistently solve problems with practical application of Linear Algebra, and Mathematical Analysis. (C)日本語で論理的に記述・討論ができ,専門分野において国際的にコミュニケーションがとれ,表現力豊かに口頭 発表ができる技術者 (B)-3 Consistently solve problems by applying Knowledge of Dynamics and Electromagnetics. (B)-4 Consistently solve problems by applying knowledge of Information Technology. (C)-1 日本語で科学技術論文を作成できる。 (C)-2 自分の研究成果を日本語で聴講者にわかりやすく口頭発表でき,論理的な討論ができる。 (C)-3 英語によるコミュニケーションができ,専門分野において英語による口頭発表ができる。 (C)We bring up our students to be engineers who can not only write and argue logically in Japanese, but can communicate in English in their field of expertise, and can give a precise oral presentation. (C)-1 Students can compose scientific technological papers in Japanese. (D)継続して専門技術や知識を学習する習慣(D1)を身につけ,複合的な技術開発を進められる能力(D2)をもった技術者 (C)-2 Students can present their research to an audience in Japanese. Students can also debate their (D)-1 設計・システム系,情報・論理系,材料・バイオ系,力学系を含む工学の基礎となる幅広い学問分野について, findings in a logical manner. 自主的かつ継続的に学習できる。 (C)-3 Students can conduct basic communication and make a presentation in English. (D)-2 専門分野における工学的問題の解決を通じて,その専門技術と知識の統合及び研鑽を継続的に積み上げ られる。 (D)-3 他の専門分野の知識も身につけ、複合的な視野で問題点を把握できる。 (D)-4 技術開発を進めるに際して,安全,環境について配慮すべき事柄を認識し,説明できる。 (E) 「ものづくり」を重視(E1)し,技術的構想や創造的思考を実現させるためのデザイン能力(E2)を有する技術者 (E)-1 自ら設定した製作課題をデザイン能力を活かして設計図等として表現できる。 (E)-2 自ら設定した製作課題を計画的に製作できる。 (E)-3 工学知識や技術を統合し,技術的構想や創造的思考を特別研究としてまとめられる。 (D)Our students are expected to develop habits to gain expertise. We foster engineers who can promote the development of complex technologies. (D)-1 Students can continue their studies independently in the fundamental fields of Engineering:i. e. System Design, Information Theory, Bio-materials, Dynamics, etc. (D)-2 Students can deepen their knowledge through(hands-on)experience in solving Technical Engineering problems in their field of study. (D)-3 Students can acquire expertise and skills in multiple fields of engineering and grasp engineering problems from multiple points of view. (D)-4 Students can consider issues such as safety and the environment in developing technology. (E)Focusing on‘monozukuri’(manufacturing) education, we foster engineers with design skills to realize their technical concept and creative thinking. (E)-1 Students can take production challenges and change them into engineering blueprints, using their design skills. (E)-2 Students can fabricate a variety of production challenges according to the plan. (E)-3 Students can integrate their expertise and skills and incorporate technological concept and creative thinking into an original paper, 6 7 教育プログラム[Educational Program] アドミッション・ ポリシー (入学者受入方針) Admission Policy ■本科生 阿南工業高等専門学校は,しっかりした専門知識を,社会の中で実践的に活用できる可能性 をもつエンジニアの育成をめざします。そのために必要な,次のような能力などの育成にむけ て,揺らぐことのない目的意識と強い意欲をもつ人を求めています。 「創造技術 システム工学」 教育プログラム Students of the Fundamental Course(except transfer students) Anan National College of Technology aims to foster engineers who can apply high levels of expertise practicallyin society. In order to achieve this goal, we are seeking students who have a firm sense of purpose and strong motivation to develop the following abilities. ・エンジニアとしての責任感と倫理観 ・Responsibility and ethics as an engineer ・Problems-solving abilities ・問題の解決能力 ・Effective communication skills ・豊かなコミュニケーション能力 ・Autonomous learning skills ・自立的な学習能力 阿南高専では,本科の 4 年次から専攻科 2 年次までの 4 年間に相当する学習・教育に対して, 一貫したひとつの教育プログラムとして, 「創造技術システム工学」教育プログラムを設定し ています。 このプログラムは,機械・電気電子・情報・建設等のあらゆる工学を対象として,それぞれ の分野に関する専門技術や工学一般の知識を広く学び,その知識の定着をめざします。その うえで,自己の得意分野を核としてもち,学んだ専門技術や工学知識を総合して幅広く有機的 に活用できる方法論・実践力を養成する教育を行います。 よって,本プログラムの目的は, 「核となる分野に関する確固たる知識をベースとしてもち, その方法論・実践力を幅広い工学分野を対象として創造的に活用できる可能性をもったエンジ ニア」を養成することにあります。 Educational Program for Creative Technology System Engineering Anan National College of Technology offers“Educational Program for Creative Technology System Engineering”for four years-from the 4th and 5th grades of the Fundamental Course to the 1st and 2nd grades of the Advanced Course. This program targets the engineering areas of:mechanical engineering, electrical and electronic engineering, systems and control engineering, and construction systems engineering. Our students acquire expertise in engineering as well as a broad range of knowledge in other subjects. Our faculty educates our students with a pragmatic and creative teaching methodology to give them the skills they need for their futures as engineers. ■編入学生 阿南工業高等専門学校は,専門分野における確固たる知識を基盤に,幅広い工学分野におい て,その知識を創造的かつ実践的に活用できる可能性をもつエンジニアの育成をめざします。 そのために必要な,次のような能力・素養等の修得・育成に,揺らぐことのない目的意識と強 い意欲をもつ人を求めています。 Transfer Students Anan National College of Technology aims to foster engineers who can apply deep technical knowledge of the specialized fields in a wide range of engineering. In order to achieve this goal, we are seeking students who have a firm sense of purpose and strong motivation to develop the following abilities and qualifications. ・Broad-based education and international perspective ・国際人としての教養 ・Responsibility and ethics to society and the natural environment ・社会・自然への責任感と倫理観 ・An ability to identify and solve problems ・問題の発見・解決能力 ・Effective and strong communication skills ・幅広いコミュニケーション能力 ・Autonomous and flexible learning skills ・自律的かつ柔軟な学習能力 ・「ものづくり」につながる創造的思考力 ・Creative thinking regarding“manufacturing(Monozukuri)” ■専攻科生 阿南工業高等専門学校専攻科は,専門分野における確固たる知識を基盤に,幅広い工学分野 において,その知識を創造的かつ実践的に活用できる可能性をもつエンジニアの育成をめざ します。そのために必要な,次のような能力・素養等の修得・育成に,揺らぐことのない目的 意識と強い意欲をもつ人を求めています。 Students of the Advanced Course Anan National College of Technology aims to foster engineers who can apply deep technical knowledge of their specialized fields in a wide range of engineering. To attain that goal, we are seeking students who have a firm sense of purpose and strong motivation to develop the following abilities and qualities. ・Broad-based education and international perspective ・国際人としての教養 ・Responsibility and ethics to society and the natural environment ・社会・自然への責任感と倫理観 ・An ability to identify and solve problems ・問題の発見・解決能力 ・Effective and strong communication skills ・幅広いコミュニケーション能力 ・Autonomous and flexible learning skills ・自律的かつ柔軟な学習能力 ・「ものづくり」につながる創造的思考力 ・Creative thinking regarding“manufacturing(Monozukuri)” 8 JABEE (日本技術者教育認定機構) JABEEとは,Japan Accreditation Board for Engineering Education の頭文字をとったものであり,日本技術者教育認定機構のことです。 1999年に非政府組織として設立され,高専及び大学など高等教育 機関で実施されている技術者教育が,社会の要求水準を満たしてい るかどうかを,技術系学協会(学会,協会)と密接に連携しながら 審査して,JABEEが要求する水準を満たしている場合には,その教 育プログラムの認定を行います。 阿南高専では,2004年4月に「創造技術システム工学」教育プロ グラムが同機構から認定を受けました。これにより,本校が国際的 水準を満たした技術者教育を行っている高等教育機関として認めら れると同時に,プログラム修了生は,国際的に通用する基本的な学力・技術力を有する者として, 社会で受け入れられることになります。具体的には,技術者としての重要な資格で,国家資格 である技術士になるための第1次試験が免除されます。 JABEE Japan Accreditation Board for Engineering Education, or JABEE, is a nongovernmental organization established in 1999. JABEE examines and accredits engineering education programs in close cooperation with engineering associations and societies. JABEE evaluates whether engineering education programs implemented by institutions of higher education, such as colleges of technology or universities reach the level society demands. This is achieved by conducting an examination, the results of which are used to reach a formal accreditation decision. “The Educational Program for Creative Technology System Engineering”has been accredited by JABEE since April 1, 2004. This means that Anan National College of Technology is accepted as an institution of higher education that provides programs in engineering which meet international standards. Students who finish our programs will be accepted as international engineers with academic and technical skills. They are exempt from the first-stage test of a consulting engineer, which is one of the highly prestigious national credentials. 9 沿革[History of the College] 昭和38年4月1日……国立学校設置法の一部を改正する法律(昭和38年法律第69号)の施行により本校(機械工学科2学級,電気 工学 科1学級)が設置され, 阿南市の見能林公民館及び見能林中学校の一部を借用して発足した。 昭和38年4月1日……徳島大学長(医学博士)児玉 桂三が校長に任命された。 昭和38年4月2日……大阪大学名誉教授 工学博士 太田 友弥が校長に任命された。 昭和38年4月20日……開校式並びに第1回入学式を挙行した。 昭和38年4月23日……仮校舎において授業を開始した。 昭和39年4月10日……新校舎竣工により阿南市見能林町青木265番地へ移転した。 昭和40年3月25日……校舎(電気工学科教室)実習工場及び武道場が竣工した。 昭和41年3月25日……校舎(機械工学科教室)体育館,学生集会室及び寄宿舎管理棟が竣工した。 昭和42年4月1日……土木工学科(1学級)を増設した。 昭和43年3月25日……土木工学科校舎及び低学年全寮制寄宿舎が竣工した。 昭和46年2月20日……高学年寄宿舎が竣工した。 昭和47年3月20日……図書館及び実習工場増築が竣工した。 昭和47年10月1日……太田 友弥校長が退任した。 昭和47年10月1日……大阪大学名誉教授 工学博士 美馬 源次郎が校長に任命された。 昭和47年12月4日……電子計算機室が竣工した。 昭和49年3月27日……課外教育共同施設が竣工した。 昭和56年3月31日……第二体育館が竣工した。 昭和56年4月1日……美馬 源次郎校長が退任した。 昭和56年4月3日……大阪大学名誉教授 工学博士 西村 正太郎が校長に任命された。 昭和58年3月25日……福利施設(高志会館)が竣工した。 昭和59年5月10日……寄宿舎2号館,高学年共用棟が竣工した。 昭和62年3月31日……西村 正太郎校長が退任した。 昭和62年4月1日……大阪大学名誉教授 工学博士 田 實が校長に任命された。 平成元年4月1日……機械工学科(2学級)を機械工学科(1学級)と制御情報工学科 (1学級)に改組した。 平成4年3月5日……制御情報工学科棟が竣工した。 平成5年3月31日…… 田 實校長が退任した。 平成5年4月1日……大阪大学名誉教授 工学博士 西口 公之が校長に任命された。 平成5年4月1日……土木工学科を建設システム工学科に改組した。 平成6年4月1日……工業技術教育研究センターを設置(学内措置)した。 平成6年9月30日……阿南高専はつらつランドが竣工した。 平成8年4月1日……専攻科(構造設計工学専攻,電気・制御システム工学専攻)を設置した。 平成9年11月25日……専攻科棟が竣工した。 平成11年3月31日……西口 公之校長が退任した。 平成11年4月1日……大阪大学名誉教授 工学博士 米山 宏が校長に任命された。 平成12年8月18日……寄宿舎4号館を改修し,女子寮を設けた。 平成13年10月15日……一般教科棟,機械工学科棟を改修した。 平成14年4月1日……電気工学科を電気電子工学科に改称した。 平成14年4月1日……電子計算機室を総合情報処理室に改称した。 平成15年2月28日……創造テクノセンター棟が竣工した。 平成16年4月1日……独立行政法人国立高等専門学校機構法により,独立行政法人国立高等専門学校機構が設置する阿南工業高等 専門学校となった。 の認定を受けた。 平成16年4月1日……「創造技術システム工学」プログラムが日本技術者教育認定機構(JABEE) 平成17年11月14日……一般教科棟,電気電子工学科棟,建設システム工学科棟を耐震改修した。 平成18年3月20日……大学評価・学位授与機構による高等専門学校機関別認証評価において評価基準を満たしているとの認定を受けた。 平成18年3月31日……米山 宏校長が退任した。 平成18年4月1日……大阪大学名誉教授 工学博士 小松 満男が校長に任命された。 (平成24年4月講座開設を更新した。) 平成19年4月1日……日亜化学工業㈱からの寄附により,材料工学(日亜化学)講座を開設した。 平成22年4月1日……阿南市インキュベーションセンターが設置された。 平成24年3月31日……小松 満男校長が退任した。 平成24年4月1日……前独立行政法人国立大学財務・経営センター理事 吉田 靖が校長に任命された。 10 1963.4.1……Based on the law to partly change the National College Establishment Law, Anan National College of Technology was established with two Mechanical Engineering Dept. classes and one Electrical Engineering Dept. class, established. It used the Minobayashi public hall in Anan City and a part of the Minobayashi junior high school as temporary school buildings when it started. 1963.4.1……M. D. KODAMA Keizou, President of Tokushima University, took office as president of the college. 1963.4.2……Dr. OHTA Tomoya, Prof. Emeritus at Osaka Univ., took office as president. 1963.4.20……College opening ceremony and first entrance ceremony were held. 1963.4.23……Classes started at the temporary buildings. 1964.4.10……College moved into newly constructed buildings at Aoki 265, Minobayashi-cho, Anan-city 1965.3.25……Building for Electrical Eng. Dept., Workshop and martial arts gym were completed. 1966.3.25……Building for Mechanical Eng. Dept., gymnasium, student meeting rooms and dormitory office building were completed. 1967.4.1……Civil Engineering Course was newly established. 1968.3.25……Buildings for Civil Engineering Dept. and dormitories for students in lower classes were established. 1971.2.20……Dormitories for students in higher classes were established. 1972.3.20……Library and extension of work shop were completed. 1972.10.1……President OHTA Tomoya retired from office. 1972.10.1……Dr. MIMA Genjiro, Prof. Emeritus at Osaka Univ., took office president. 1972.12.4……Computer Center was completed. 1974.3.27……Extracurricular facilities were completed. 1981.3.31……Second gymnasium was completed. 1981.4.1……President MIMA Genjiro retired from office. 1981.4.3……Dr. NISHIMURA Syotaro, Prof. Emeritus at Osaka Univ., took office as president. 1983.3.25……The Amenities Center(Koushi Kaikan)was completed. 1984.5.10……Second dormitory building and common building for students in higher classes were completed. 1987.3.31……President NISHIMURA Syotaro retired from office. 1987.4.1……Dr. HAMADA Minoru, Prof. Emeritus at Osaka Univ., took office as the president. 1989.4.1……Department of Mechanical Engineering was partly reorganized into the Department of Systems and Control Engineering. 1992.3.5……Building for Systems and Control Engineering was completed. 1993.3.31……President HAMADA Minoru retired from office. 1993.4.1……Dr. NISHIGUCHI Kimiyuki, Prof. Emeritus at Osaka Univ., took office as president. 1993.4.1……Civil Engineering Dept. was reorganized into Dept. of Construction Systems Engineering. 1994.4.1……Technical Research Center was established. 1994.9.30……ACT Sports facilities named“Hatsuratsu Land”were completed. 1996.4.1……Advanced Courses( Structure Design Engineering, Electricity and Control System Engineering)were established. 1997.11.25……Advanced Course Building was completed. 1999.3.31……President NISHIGUCHI Kimiyuki retired from office. 1999.4.1……Dr. YONEYAMA Hiroshi, Prof. Emeritus at Osaka Univ., took office as president. 2000.8.18……Dormitory for female students was established. 2001.10.15……Improvement of buildings of General Education Dept. and Mechanical Eng. Dept. was finished. 2002.4.1……Department of Electrical Engineering was renamed as Department of Electrical and Electronic Engineering. 2002.4.1……Computer Center was renamed as Information Technology Center. 2003.2.28……Building for Creative Technology Center was completed. 2004.4.1……In accordance with the Institute of National Colleges of Technology Japan Act, this school has been reestablished as the Independent Administrative Institute of Anan National College of Technology. 2004.4.1……Educational Program for Creative System Engineering was accredited by JABEE. 2005.11.14……Improvement of buildings of General Education Dept., Electrical and Electronical Eng. Dept., and Construction Systems Eng. Dept. was finished for earthquake-resistant construction. 2006.3.20……School Education was satisfactorily certified in College of Technology Accreditation by the National Institution for Academic Degrees and University Evaluation. 2006.3.31……President YONEYAMA Hiroshi retired from office. 2006.4.1……Dr. KOMATSU Mitsuo, Prof. Emeritus at Osaka Univ., took office as president. 2007.4.1……Materials Engineering Course (Nichia Course) was introduced by a donation from Nichia Corporation. (2012.4 Renewal of the Course) 2010.4.1……Anan Incubation Center was established. 2012.3.31……President KOMATSU Mitsuo retired from office. 2012.4.1……YOSHIDA Yasushi, the former Director of Center for National University Finance and Management, took office as president. 11 組織[Organization] 組織[Organization] 職員数 役職員 Number of Staff Board Members 平成25.5.1現在[As of May 1. 2013] 教育職員[Teaching Staff] 区分[Classification] 校長 [President] 現員[Status] 教授 准教授 講師 事務系職員 助教 小計 計 [Administrative Staff] [Total] [Professor] [Associate Professor] [Lecturer] [Assistant Professor] [Subtotal] 1 24 (1) 26(2) 5 10 (3) 66(6) 41(12) 107(18) ( )内数字は女子で内数 ( ):Female Staff 組織図 Organization Chart 校 長[President] 吉田 靖[YOSHIDA Yasushi] 副校長[Vice-President] 湯城 豊勝[YUKI Toyokatsu] 教務主事[Dean of Academic Affairs] 岩佐 健司[IWASA Takeshi] 学生主事[Dean of Student Affairs] 坪井 泰士[TSUBOI Taiji] 寮務主事[Dean of Dormitory Affairs] 堀井 克章[HORII Katsunori] 専攻科長[Dean of Advanced Course] 中村 厚信[NAKAMURA Atsunobu] 地域連携・テクノセンター長[Head of Center for Collaborative Research] 西岡 守[NISHIOKA Mamoru] 広報情報室長[Director of Public Information Committee] 藤居 岳人[FUJ I I Taketo] 一般教科主任[Director of General Education] 川崎 敏和[KAWASAKI Toshikazu] 機械工学科主任[Director of Dept. of Mechanical Engineering] 多田 博夫[TADA Hiroo] 電気電子工学科主任[Director of Dept. of Electrical and Electronic Engineering] 砂原 米彦[SUNAHARA Yonehiko] 制御情報工学科主任[Director of Dept. of Systems and Control Engineering] 杉野隆三郎[SUGINO Ryuzaburo] 建設システム工学科主任[Director of Dept. of Construction Systems Engineering] 笹田 修司[SASADA Syuji] 構造設計工学専攻科長補佐[Deputy Dean of Advanced Course of Structure Design Engineering] 吉田 岳人[YOSHIDA Takehito] 副校長 電気・制御システム工学専攻科長補佐[Deputy Dean of Advanced Course of Electricity and Control System Engineering] 福見 淳二[FUKUMI Junji] [Vice-President] 教務主事(校長補佐) 副教務主事 [Dean of Academic Affairs] 教務主事補 [Vice-Dean of Academic Affairs] 学生主事(校長補佐) [Assistant of Academic Affairs] 副学生主事 [Dean of Student Affairs] 学生主事補 [Vice-Dean of Student Affairs] [Assistant of Student Affairs] 寮監 寮務主事(校長補佐) 副寮務主事 [Dean of Dormitory Affairs] [Resident Advisor ] [Vice-Dean of Dormitory Affairs] 寮務主事補 [Assistant of Dormitory Affairs] 構造設計工学専攻科長補佐 [Deputy Dean of Advanced Course of Structure Design Engineering] 専攻科長(校長補佐) [Dean of Advanced Course] 電気・制御システム工学専攻科長補佐 地域連携・テクノセンター長(校長補佐) [Deputy Dean of Advanced Course of Electricity and Control System Engineering] 図書館長[Director of Library] 錦織 浩文[NISHIKORI Hirofumi] 学生相談室長[Director of Student Counseling Room] 奥本 良博[OKUMOTO Yoshihiro] 総合情報処理室長[Director of Information Technology Center] 吉田 晋[YOSHIDA Susumu] キャリア支援室長[Directo rof Career Support Center] 田中 達治[TANAKA Tatsuji] 国際交流室長[Director of International Exchange Office] 林田 栄治[HAYASHIDA Eiji] 点検・評価委員会委員長[Director of Inspection and Evaluation Committee] 湯城 豊勝[YUKI Toyokatsu] JABEE委員会委員長[Director of JABEE Committee] 中村 厚信[NAKAMURA Atsunobu] 事務部長[Director of Administration Bureau] 渡邊 悟司[WATANABE Satoshi] 総務課長[Head of General Affairs Division] 洲之内善基[SUNOUCHI Yoshiki] 学生課長[Head of Student Affairs Division] 原塚 量之[HARADUKA Kazuyuki] [Head of Center for Collaborative Research] 広報情報室長(校長補佐) [Director of Public Information Committee] 校長 [President] 一般教科主任[Director of General Education] 機械工学科主任[Director of Dept. of Mechanical Engineering] 電気電子工学科主任[Director of Dept. of Electrical and Electronic Engineering] 制御情報工学科主任[Director of Dept. of Systems and Control Engineering] 建設システム工学科主任[Director of Dept. of Construction Systems Engineering] 図書館長[Director of Library] 学生相談室長[Director of Student Counseling Room] 総合情報処理室長[Director of Information Technology Center] キャリア支援室長[Director of Career Support Center] 国際交流室長[Director of International Exchange Office] 点検・評価委員長[Director of Inspection and Evaluation Committee] JABEE委員長[Director of JABEE Committee] 技術部長(教務主事併任) 技術長 技術第1グループ[1st Group] 技術第2グループ[2nd Group] 技術第3グループ[3rd Group] [Technical Dept. Assistant Chief] 課長補佐(総務担当) [Assistant Head] (General Affairs) 総務課長 [Head of General Affairs Division] 課長補佐(企画担当) [Assistant Head] (Planning Affairs) 課長補佐(財務担当) 事務部長 [Assistant Head] (Finance Affairs) [Director of Administration Bureau] 総務広報係長 [Chief of General and Public Affairs Section] 人事係長 [Chief of Personnel Section] 企画情報係長 [Chief of Planning and Information Section] 財務係長 [Chief of Finance Affairs Section] 契約係長 [Chief of Contracts and Purchasing Section] 学生課長 課長補佐 [Head of Student Affairs Division] [Assistant Head] 施設係長 教務係長 [Chief of Academic Affairs Section] 運営委員会[Management Committee] 学生係長 教員会議[Faculty Council] [Chief of Student Affairs Section] 人事委員会[Personnel Cmmittee] [Chief of Dormitory Section] 寮務係長 12 ・専攻科運営委員会[Advanced Course Committee] ・校長補佐会議[Administration Committee] ・地域連携・テクノセンター委員会[Collaborative Research Committee] ・運営委員会[Management Committee] ・技術部運営委員会[Technical Dept. Management Committee] ・教員会議[Faculty Council] ・点検・評価委員会[Inspection and Evaluation Committee] ・人事委員会[Personnel Committee] ・JABEE委員会[JABEE Committee] ・教務委員会[Academic Affairs Committee] ・広報情報室委員会[Public Relations and Information Committee] ・学生委員会[Student Affairs Committee] ・図書委員会[Library Committee] 歴代校長 Successive Presidents 歴代校長名[Name] 在任期間[Tenure of Office] 児玉 桂三[KODAMA Keizou] (徳島大学長,医学博士) [Apr.1,1963] 太田 友弥[OTA Tomoya] (工学博士,大阪大学名誉教授) [Apr.2,1963〜Dec.1, 1972] 美馬 源次郎[MIMA Genjiro] (工学博士,大阪大学名誉教授) [Dec.1, 1972〜Apr.1,1981] 西村 正太郎[NISHIMURA Shotaro] (工学博士,大阪大学名誉教授) [Apr.3,1981〜Mar. 31, 1987] 田 實[HAMADA Minoru] (工学博士,大阪大学名誉教授) [Apr.1,1987〜Mar. 31, 1993] 西口 公之[NISHIGUCHI Kimiyuki] (工学博士,大阪大学名誉教授) [Apr.1,1993〜Mar. 31, 1999] 米山 宏[YONEYAMA Hiroshi] (工学博士,大阪大学名誉教授) [Apr.1,1999〜Mar. 31, 2006] 小松 満男[KOMATSU Mitsuo] (工学博士,大阪大学名誉教授) [Apr.1,2006〜Mar. 31, 2012] 吉田 靖[YOSHIDA Yasushi] (前国立大学財務・経営センター理事) [Apr.1,2012〜] [Chief of Facilities Section] 参与会[Advisory Committee] 校長補佐会議[Administration Committee] Main Councils and Committees ・参与会[Advisory Committee] ・寮務委員会[Dormitory Affairs Committee] 技術専門員 [Director of Technical Department] [Technical Dept. Chief] (doubles as Dean of Academic Affairs) 主な委員会 昭和38年4月1日 (併任) 昭和38年4月2日〜昭和47年10月1日 昭和47年10月1日〜昭和56年4月1日 昭和56年4月3日〜昭和62年3月31日 昭和62年4月1日〜平成5年3月31日 平成5年4月1日〜平成11年3月31日 平成11年4月1日〜平成18年3月31日 平成18年4月1日〜平成24年3月31日 平成24年4月1日〜 13 一般教科[General Education] 一般科目は,各専門学科で共通に必要とする基礎的な科目,そして責任感・倫理観豊かな国際 人となるために必要な教養を身につける科目から構成されています。そして,それらの学習を通 じ,問題を見い出して計画的に解決していく能力,プレゼンテーション能力及び,充分な語学力 をもつ技術者を育てることを目的としています。 Liberal Arts refers to the fundamental subjects that are required by each department. They provide students general knowledge to develop a sense of responsbility and ethical viewpoints as well as to be an internationalminded person. They also give the students training to become engineers who can identify and solve problems systematically with effective presentation skills and sufficient language proficiency. 教育課程[Curriculum] 学年別配当[Unit Allotment] 授業科目 単位数 [Subject] [Credits] 1年 2年 3年 4年 5年 [1st] [2nd] [3rd] [4th] [5th] 基礎数学1[Fundamental Mathematics1] 4 4 − − − − 数学A[Mathematics A] 2 2 − − − − 基礎数学2[Fundamental Mathematics2] 4 − 4 − − − 数学B[Mathematics B] 2 − 2 − − − 微分積分[Differential and Integral Calculus] 4 − − 4 − − 数学C[Mathematics C] 1 − − 1 − − 微分方程式[Differential Equations] 1 − − 1 − − 英語1[English1] 2 2 − − − − 英語2[English2] 2 − 2 − − − 英語3[English3] 3 − − 3 − − 英語総合1[English1] 2 − − − ※2 − 必修科目合計単位数[Subtotal Credits of Required] 27 8 8 9 2 0 日本語総合[Japanese] 6 2 2 2 − − 倫理[Ethics] 2 2 − − − − 地理[Geography] 2 − 2 − − − 世界史[World History] 2 − 2 − − − 日本史[Japanese History] 2 − − 2 − − 政治社会[Politics] 2 − − 2 − − 物理[Physics] 3 1 2 − − − 物理実験・演習[Experiments and Exercises of Physics] 1 − 1 − − − 化学1[Chemistry1] 2 2 − − − − 化学2[Chemistry2] 2 − 2 − − − 保健[Health Education] 1 1 − − − − 体育[Physical Education] 8 2 2 2 1 1 美術・デザイン[Fine Art,Design] 2 2 − − − − 英語A[English A] 2 2 − − − − 英語B[English B] 2 − 2 − − − 英語総合2[English2] 2 − − − − ※2 英会話英作文[English Conversation and English Composition] 6 2 2 2 − − 英語の語彙・文法⑴[English Vocabulary and Grammar1] 1 − − − 1 − 英語の語彙・文法⑵[English Vocabulary and Grammar2] 1 − − − 1 − 英語の語彙・文法⑶[English Vocabulary and Grammar3] 1 − − − − 1 英語の語彙・文法⑷[English Vocabulary and Grammar4] 1 − − − − 1 中国語[Chinese] 1 − − − − 1 日本語の表現[Japanese Expression] 2 − − − − ※2 経済学[Economics] 2 − − − − ※2 哲学[Philosophy] 2 − − − 2 − 法学[Law] 2 − − − 2 − 化学3[Chemistry3] 2 − − − ※2 − バイオテクノロジー[Biotechnology] 2 − − − − ※2 選択科目合計単位数[Subtotal Credits of Electives] ■ 教員及び専門分野 職名[Official Post] 教授 学位[Degree] [Professor] 氏名[Name] 坪井 泰士 [TSUBOI Taiji] 専門分野[Research Field] 授業評価,授業改善,プレゼンテーション,ティーチン グ・ポートフォリオ [Teaching Evaluation Questionnaire, Improvement of Teaching, Presentation, Teaching Portfolio] 教授 [Professor] 教授 [Professor] 教授 [Professor] 教授 [Professor] 教授 [Professor] 嘱託教授 [Professor] 准教授 文学修士,MA(教育学) [Master of Literature, Master of Language and Culture] ] 博士(文学) [Dr.of Literature] [Master of Education, M.A. in English as a Second Language] 文学修士 [Master of Literature] 博士(数理学) 博士(工学) [Dr.of Engineering] 博士(工学) 博士(工学) 法学修士 [Associate Professor] [Master of Laws] 准教授 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 修士(言語学) [Associate Professor] [Master of Arts in Linguistics] 准教授 修士(教育学) [Associate Professor] [Master of Education] 准教授 修士(教育学) [Associate Professor] [Master of Education] 准教授 博士(理学) [Associate Professor] [Dr.of Science] 講師 [Lecturer] 講師 [Lecturer] 講師 [Lecturer] 助教 博士(理学) [Dr.of Science] 修士(体育学) [Master of Physical Education] 博士(理学) [Dr.of Science] 博士(工学) [Assistant Professor] [Dr.of Engineering] 助教 修士(言語学) [Assistant Professor] [Master of Arts in Linguistics] 助教 [HAYASHIDA Eiji] 錦織 浩文 博士(理学) [Assistant Professor] [Dr.of Science] [Thematic Units, New Literacy] 日本文学 [NISHIKORI Hirofumi] [Japanese Literature] 第2言語習得研究,英語教育 [KATSUFUJI Kazuko] 藤居 岳人 [Second Language Acquisition, English Education] 中国思想史,日本思想史 [FUJII Taketo] [History of Chinese Thoughts, History of Japanese Thoughts] 幾何学,代数学,折り紙の科学 川崎 敏和 [Dr. of Philosophy(Mathematics)] [KAWASAKI Toshikazu] [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 探求型カリキュラム 教育学修士,MA(第2言語習得研究) 勝藤 和子 [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 林田 栄治 宮本 陽生 [Geometry, Algebra, Origami Science] 代数学,数値解析 [MIYAMOTO Haruo] 一森 勇人 [Algebra, Numerical Analysis] 生物物理化学,福祉工学 [ICHIMORI Hayato] 櫛田 雅弘 [Biophysical Chemistry, Welfare Engineering] 応用数学 [KUSHIDA Masahiro] 今田 浩之 [Applied Mathematics] 憲法学 [IMADA Hiroyuki] 田上 隆徳 [Constitutional Law] 数学教育,教育工学 [TAGAMI Takanori] 谷中 俊裕 [Mathematics Education, Educational Technology] 英語・ロシア語の統語論・語彙論,言語間の接触 [TANINAKA Toshihiro] 新井 修 [Syntax and Lexicology of English and Russian, Language Contact] スポーツ運動学,トレーニング学 [ARAI Osamu] 藤井 浩美 [Movement Theory, Theory of Training] 英語科教育 [FUJII Hiromi] 松尾 俊寛 [English Education] 素粒子論 [MATSUO Toshihiro] [Elementary Particle Theory] ソフトマター物理 山田耕太郎 [YAMADA Kohtaro] [Soft Matter Physics] バイオメカニクス,トレーニング 中島 一 [NAKASHIMA Hajime] 橋本 典史 [Biomechanics, Training] 触媒化学・超分子化学・有機合成化学 [HASHIMOTO Norifumi] 平山 基 [Catalytic Chemistry,Supramolecular Chemistry,Synthetic Organic Chemistry] 表面科学,計算物理 [HIRAYAMA Motoi] 城本 春佳 [Surface Science, Computational Physics] 対照言語学,日本語教育 [SHIROMOTO Haruka] 西森 康人 [Contrastive Linguistics, Japanese as foreign language] 確率論 [NISHIMORI Yasuhito] [Probability Theory] ■ 備考 [Notes] 必修科目[Required] 選択科目[Elective] 64 16 17 10 9 12 一般科目合計単位数[Total Credits of G. E.] 91 24 25 19 11 12 一般科目履修可能単位数[Maximum Number of Credits of G. E.] 88 24 25 19 9 11 ※学修単位を示す e - Learningを使った授業 数学の授業 [Class with e - Learning] [Mathematics Class] 14 15 機械工学科[Department of Mechanical Engineering] 機械技術者は,機械工学だけでなく,電気・メカトロニクス・情報産業・建設・廃棄物処理な 教育課程[Curriculum] 学年別配当[Unit Allotment] ど,あらゆる分野で必要とされています。また,仕事の内容も研究開発から生産管理まで広範囲 授業科目 [Subject] にわたっています。機械工学科では,機械の力学や加工法,材料,制御など機械工学の知識と技 術を教授します。そして,機械システムの設計と製造に必要な実践的な技術能力を育成すること ■ を目的とします。 Modern mechanical engineering professionals are needed not only in the fields of traditional mechanical engineering, but also in the fields of Electronics, Mechatronics, Information, Construction and Waste disposal Engineering. The description of work spreads extensively from research and development to production management. The department of Mechanical Engineering educates specialists who work in a variety of fields in machinery manufacturing and management. The primary goal of the department is to provide all graduates with a solid technical foundation in design synthesis, which will enable them to solve current problems and tackle future problems. 教員及び専門分野 職名[Official Post] 教授 [Professor] 教授 [Professor] 教授 [Professor] 教授 [Professor] 准教授 学位[Degree] 博士(工学) [Dr.of Engineering] 博士(工学) [Dr.of Engineering] 工学博士 [Dr.of Engineering] 博士(工学) [Dr.of Engineering] 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 嘱託准教授 工学修士 [Associate Professor] [Master of Engineering] 助教 博士(工学) [Assistant Professor] [Dr.of Engineering] 助教 博士(工学) [Assistant Professor] [Dr.of Engineering] 氏名[Name] 西岡 守 専門分野[Research Field] 水熱科学,熱工学,環境工学 [NISHIOKA Mamoru] 多田 博夫 [Hydro thermal Science, Thermal Engineering, Environmental Engineering] 機械力学,自動制御,機械設計工学 [TADA Hiroo] 西野 精一 [Engineering Mechanics, Control Engineering, Design of Machine Elements] 材料力学,材料強度学 [NISHINO Seiichi] 吉田 岳人 [Strength of Materials, Strength and Fracture of Materials] 半導体素子工学,レーザー応用工学,ナノテクノロジー [YOSHIDA Takehito] 奥本 良博 [Semiconductor Devices, Laser Technology, Nano-Technology] 材料工学,粉体工学 [OKUMOTO Yoshihiro] 原野 智哉 [Material Engineering, Powder Technology] トライボロジ,機械要素・潤滑・設計 [HARANO Tomoki] 大北 裕司 [Tribology, Machine Design and Tribology] 流体工学,乱流力学,噴流工学 [OKITA Yuji] 川畑 成之 [Fluid Engineering, Turbulence Dynamics, Jet Flow Engineering] 構造力学,最適設計,制御工学,複合材料 [KAWABATA Nariyuki] 西本 浩司 [Structural Mechanics, Optimal Design, Control Engineering, Composite Material] 溶接接合工学,レーザー加工学 [NISHIMOTO Koji] 武知 英夫 [Joining and Welding Engineering, Laser processing] 設計工学,計算機工学 [TAKECHI Hideo] 松浦 史法 [Design Engineering, Computer Technology] 可視化情報工学,計測工学,制御工学 [MATSUURA Fuminori] 安田 武司 [Visualization Technology, Instrumentation Engineering, Control Engineering] 機械加工学,塑性加工学,超音波放出法 [YASUDA Takeshi] [Machining Processing, Technology of Plasticity, Acoustic Emission] インストロン引張り試験機 マシニングセンター [I NSTRON Testing System] [Machining Center] NC加工システム CO2レーザー加工機 [Numerical Control Machine Tool] [CO2 Laser Cutting Machine] 16 ■ 単位数 [Credits] 1年 2年 3年 4年 5年 [1st] [2nd] [3rd] [4th] [5th] 必修科目[Required] ものづくり工学基礎[Basic Lecture and Exercise for Engineers] ものづくり工学実習[Basic Practice for Engineers] デザイン基礎[Fundamentals of Design] 情報リテラシー[Computer Literacy] 機械製図[Engineering Drawing] 機械設計製図[Machine Design and Drawing] 機械工作実習[Workshop Practice] 機械工学創造実習[Creative Practice Work of Mechanical Engineering] 機械工学実験[Experiments in Mechanical Engineering] 卒業研究[Research for Graduation Thesis] 必修科目合計単位数[Subtotal Credits of Required] 2 4 2 2 2 6 3 3 5 10 39 2 4 2 2 − − − − − − 10 − − − − 2 − 3 − − − 5 − − − − − 2 − 3 − − 5 − − − − − ※4 − − ※3 − 7 − − − − − − − − ※2 10 12 選択科目[Elective] 応用数学1[Applied Mathematics1] 応用数学2[Applied Mathematics2] 応用物理1[Applied Physics1] 応用物理2[Applied Physics2] 応用物理3[Applied Physics3] 情報処理[Fundamentals of Information] 加工学[Manufacturing Process] 機構学[Mechanism] 機械要素設計[Design of Machine Elements] 3次元CAD[3D Computer Aided Design] 工業力学[Engineering Mechanics] 材料力学[Strength of Materials] 材料力学演習[Exercises in Strength of Materials] 材料学[Engineering Materials] 水力学[Hydrodynamics] 水力学演習[Exercises in Hydrodynamics] 熱力学[Thermodynamics] 熱力学演習[Exercises in Thermodynamics] 電気電子工学概論[Introduction to Electrical and Electronic Engineering] メカトロニクス[Mechatronics] 機械力学[Applied Dynamics of Machine] 制御システム工学[Linear System Theory in Frequency Domain] 流体力学[Fluid Mechanics] 熱工学[Thermal Engineering] 環境工学[Environmental Engineering] 材料科学[Materials Science] 塑性加工工学[Technology of Plasticity] 生産技術概論[Introduction of Production Engineering] プログラミング演習[Programming Practice] 文献講読[Literature Reading] 校外実習[Internship] 材料工学1[Materials Engineering1] 材料工学2[Materials Engineering2] 材料工学3[Materials Engineering3] 生産工学1[Production Engineering1] 生産工学2[Production Engineering2] 選択科目合計単位数[Subtotal Credits of Electives] 専門科目合計単位数[Subtotal Credits of Major] 一般科目合計単位数[Subtotal Credits of G. E.] 開講講座合計単位数[Total Credits] 専門科目履修可能単位数[Maximum Number of Credits of Major] 一般科目履修可能単位数[Maximum Number of Credits of G. E.] 履修可能単位数合計[Total of Maximum Number of Credits] 2 2 2 2 2 4 3 1 1 1 2 4 1 3 2 1 2 1 1 2 2 2 2 2 2 1 1 2 2 1 1 1 1 1 1 1 62 101 91 192 101 88 189 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 0 10 24 34 10 24 34 − − − − − 2 2 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 4 9 25 34 9 25 34 − − 2 − − 2 1 1 1 − − 2 − 1 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 10 15 19 34 15 19 34 ※2 ※2 − ※2 − − − − − ※1 ※2 ※2 ※1 ※2 ※2 ※1 ※2 ※1 1 ※2 − − − − − − − − − ※1 1 1 − − − − 26 33 11 44 33 9 42 − − − − ※2 − − − − − − − − − − − − − − − ※2 ※2 ※2 ※2 ※2 1 1 ※2 ※2 − − − 1 1 1 1 22 34 12 46 34 11 45 備考 [Notes] ※学修単位を示す 17 電気電子工学科[Department of Electrical and Electronic Engineering] 電気電子に関する技術は,現代の社会システムとマルチメディア情報通信システムを支えてい 教育課程[Curriculum] 学年別配当[Unit Allotment] ると言っても過言ではなく,また,その技術革新は著しい進歩を遂げています。 電気電子工学科では,これらの技術の進歩に対応するため,創造性のある実践的電気電子技術 者の育成を目標としています。低学年では専門基礎科目に重点を置き,高学年では電気主任技術 者資格や無線技術士資格に対応できるようバランスよく電気,電子,情報,通信関連の科目を開 講するとともに,実験実習や卒業研究を通して創造力,応用力の育成に注力しています。 卒業生は電気電子工学のみならず産業界のあらゆる分野の企業に就職し,能力を発揮し高い評 価を得ています。 It is no exaggeration to say that the technology concerning electrical and electronic engineering support the modern social system and multimedia telecommunication system. In addition the technological innovations have been developed greatly. In order to ensure that progress continues, the Department of Electrical and Electronic Engineering aims to foster creative and practical engineers through a consistent curriculum. The Department places importance on the fundamental subjects in the lower grades. In the fourth and fifth grades, the Department offers well-balanced specialized subjects concerning electrical, electronic, information, and Communication Engineering Correspondent to the National Electrical Chief Engineer Qualification and the National Radio Engineer Qualification. Furthermore, the Department expects students to acquire creative and practical ability, providing opportunity for laboratory research, practical experience and graduation research. Graduates have been engaged in all the fields of industry as well as electrical and electronic engineering and they have been highly evaluated demonstration their technical ability. 教員及び専門分野 職名[Official Post] 学位[Degree] 氏名[Name] 専門分野[Research Field] 教授 博士(工学),医学博士 當宮 辰美 電気機器工学,制御工学,パワーエレクトロニクス, 風力エネルギー利用 [Professor] [Dr. of Engineering, Dr. of Medicine] [TOMIYA Tatsumi] [Electrical Machinery, Control Engineering, Power Electronics, Application of Wind Power] 教授 工学博士 [Professor] 教授 [Dr.of Engineering] 工学博士 [Professor] 教授 [Dr.of Engineering] 博士(工学) [Professor] 嘱託教授 [Professor] 准教授 [Dr.of Engineering] 博士(工学) [Dr.of Engineering] 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 助教 博士(理学) [Assistant Professor] [Dr.of Science] 中村 厚信 電子物生 [NAKAMURA Atsunobu] [Electronic Properties] 砂原 米彦 電磁波工学,アンテナ工学 [SUNAHARA Yonehiko] [Electromagnetic Engineering, Antenna Engineering] 松本 高志 環境電磁工学,無線工学 [MATSUMOTO Takashi] [Environmental Electromagnetism, Radio Engineering] 正木 和夫 電子工学 [MASAKI Kazuo] [Electronics] 中村 雄一 ニューラルネットワーク,非線形解析 [NAKAMURA Yuichi] [Neural Network, Nonlinear Analysis] 長谷川竜生 非線形光学,薄膜・表面の光学特性評価 [HASEGAWA Tatsuo] [Nonlinear Optics, Optical Property Evaluation of Thin Film and Surface] 小松 実 電磁波工学,通信工学 [KOMATSU Minoru] [Electromagnetic Waves and Propagation, Communication Systems] 釜野 勝 半導体熱物性,半導体光学 [KAMANO Masaru] [Semiconductors, Semiconductor Optics] 上原 信知 表面科学,走査型プローブ顕微鏡,ナノテクノロジー [UEHARA Nobutomo] [Surface Science, Scanning Probe Microscopy, Nanotechnology] 西尾 峰之 高電圧大電流工学,放電工学 [N ISHIO M ineyuki] [High voltage and high current electronics, Discharge electronics] 3E工学実験 基板加工実習 二足歩行ロボットの実習 [3rd Erectric Experiment] [Board Processing Exercise] [Exercise of Biped Walking Robot] 授業科目 単位数 [Subject] [Credits] ■ 1年 2年 3年 4年 5年 [1st] [2nd] [3rd] [4th] [5th] 必修科目[Required] ものづくり工学基礎[Basic Lecture and Exercise for Engineers] ものづくり工学実習[Basic Practice for Engineers] デザイン基礎[Fundamentals of Design] 情報リテラシー[Computer Literacy] ディジタル回路[Digital Circuit] 電気磁気学[Electromagnetism] 電気回路論[Electrical Circuit Theory] 電気計測[Electrical Measurement] 電子回路[Electronic Circuits] 電子回路設計製作実習[Electronic Circuit Design Production Practice] 創造工学実習[Creative Engineering Practice] 電気電子工学実験[Electrical and Electronics Laboratory] 卒業研究[Research for Graduation Thesis] 必修科目合計単位数[Subtotal Credits of Required] 2 4 2 2 1 2 2 2 1 2 2 12 10 44 2 4 2 2 − − − − − − − − − 10 − − − − 1 2 2 − − − − 3 − 8 − − − − − − − 2 1 − − 3 − 6 − − − − − − − − − ※2 − ※3 − 5 − − − − − − − − − − ※2 ※3 10 15 選択科目[Elective] 応用数学1[Applied Mathematics1] 応用数学2[Applied Mathematics2] 応用物理1[Applied Physics1] 応用物理2[Applied Physics2] 応用物理3[Applied Physics3] 校外実習1[Internship1] 校外実習2[Internship2] 半導体電子工学[Semiconductor Electronics] 電気電子基礎[Basic Electricity and Electronics] 電気電子工学総合演習[Electronic and Electrical Engineering Exercise] 材料工学1[Materials Engineering1] 材料工学2[Materials Engineering2] 材料工学3[Materials Engineering3] 生産工学1[Production Engineering1] 生産工学2[Production Engineering2] 電気電子製図[Electrical and Electronic Engineering Drawing] ディジタル回路[Digital Circuits] 電子工学[Electronics] 電気磁気学[Electromagnetism] 電気回路論[Electrical Circuit Theory] 電子回路[Electronic Circuits] 電気機器工学1[Electrical Machinery1] 電気機器工学2[Electrical Machinery2] 電気機器工学3[Electrical Machinery3] パワーエレクトロニクス[Power Electronics] 制御工学1[Control Engineering1] 制御工学2[Control Engineering2] 電気電子材料[Materials for Electrical and Electronic Engineering] プログラミング実習[Computer Programming] 情報理論[Information Theory] オプトエレクトロニクス[Opto Electronics] 発変電工学[Generation of Electric Power] 送配電工学[Electric Power Network] 原子力工学[Nuclear Engineering] 高電圧工学[High Voltage Electrical Engineering] 電気法規[Law of Electricity and Regulations] 電磁波工学[Electromagnetic Waves and Propagation] 通信工学理論[Communication Systems] 無線工学[Radio Engineering] 電波法規[Electrical Communication Laws] 選択科目合計単位数[Subtotal Credits of Electives] 専門科目合計単位数[Subtotal Credits of Major] 一般科目合計単位数[Subtotal Credits of G. E.] 開講講座合計単位数[Total Credits] 専門科目履修可能単位数[Maximum Number of Credits of Major] 一般科目履修可能単位数[Maximum Number of Credits of G. E.] 履修可能単位数合計[Total of Maximum Number of Credits] 2 2 2 2 2 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 2 1 2 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 2 2 2 1 66 110 91 201 110 88 198 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 0 10 24 34 10 24 34 − − − − − − − − 1 − − − − − − 1 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 2 10 25 35 10 25 35 − − 2 − − − − − − − − − − − − − 1 1 2 2 − 1 − − − − − − − − − − − − − − − − − − 9 15 19 34 15 19 34 ※2 ※2 − ※2 − 1 1 − − 1 1 − − − − − − − ※2 ※2 ※2 − ※2 1 − ※2 − ※2 ※1 − − − 2 − 1 − ※2 − − − 29 34 11 45 34 9 43 − − − − ※2 − − ※2 − − − 1 1 1 1 − − − − − − − − − 1 − ※2 − ※1 ※2 ※2 2 − ※2 − 1 − ※2 ※2 1 26 41 12 53 41 11 52 備考 [Notes] ■ 電 気 主 任 技 術 者 の 資 格 関 係 科 目 資 格 関 係 科 目 特 殊 無 線 技 士 の ※学修単位を示す 18 19 制御情報工学科[Department of Systems and Control Engineering] 現代の社会は,制御,コンピュータ,電子回路,通信などが相互に関連して,高度な技術社会 教育課程[Curriculum] 学年別配当[Unit Allotment] を形作っています。そこではそれぞれの分野での基礎を習得し,どのように関連しているかを学 習することが重要です。制御情報工学科は,制御,計測,情報をカリキュラムの柱に置き,高度 授業科目 単位数 [Subject] [Credits] ■ 技術社会に対応できる技術者の養成をめざしています。 Modern society, which consists of mutually related fields such as control engineering, computer technology, electronic circuits, and communication systems, has become highly technological. In such society, it is important to train specialists who have mastered the fundamental knowledge and skills of the above-mentioned fields and their relationships. The curriculum of the department focuses on three main fields of study:control engineering, electronic circuitry, and information technology. It provides students training to be an engineer with an ability to cope with highly technological society. 教員及び専門分野 職名[Official Post]] 学位[Degree] 氏名[Name] 教授 博士(工学) 岩佐 健司 [Professor] 教授 [Professor] 教授 [Professor] 准教授 [Dr.of Engineering] 博士(工学) [Dr.of Engineering] 博士(工学) [Dr.of Engineering] 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 准教授 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 講師 [Lecturer] 助教 工学修士 [Master of Engineering] 博士(情報科学) [Assistant Professor] [Dr.of Information Science] 助教 博士(保健学) [Assistant Professor] [Dr.of Health Education] 助教 修士(工学) [Assistant Professor] [Master of Engineering] 専門分野[Research Field] 制御工学,情報処理 [IWASA Takeshi] 田中 達治 [Control Engineering, Information Processing] 制御工学,画像処理 [TANAKA Tatsuji] 杉野隆三郎 [Control Engineering, Image Processing] 数理工学,情報処理 [SUGINO Ryuzaburo] 福田 耕治 [Mathematical Engineering, Information Processing] ロボット工学,画像処理 [FUKUDA Koji] 福見 淳二 [Robot Engineering, Image Processing] インテリジェント制御,故障診断 [FUKUMI Junji] 岡本 浩行 [Inteligent Control, Failure Diagnosis] 光デバイス,情報処理 [OKAMOTO Hiroyuki] 安野恵実子 [Optical Device,lnformation Processing] 医用生体工学 [YASUNO Emiko] 吉田 晋 [Biomedical Engineering] 制御工学,計測工学,情報処理 [YOSHIDA Susumu] 伊丹 伸 [Control Engineering, Measurement Engineering, Information Processing] 分光学,光計測 [ITAMI shin] 一ノ瀬元喜 [Spectroscopy, Optical Measurement] 人工生命,複雑系,進化ゲーム理論 [ICHINOSE Genki] 小林 美緒 [Artificial Life, Complex Systems, Evolutionary Game theory] 非線形数理工学 [KOBAYASHI Mio] 太田 健吾 [Nonlinear Mathematical Engineering] 音声言語処理,自然言語処理 [OTA Kengo] [Spoken Language Processing, Natural Language Processing] Legoロボット製作実習 2足歩行ロボット制御実習 [Lego Robot Production Practice] [Biped Walking Robot Control Practice] マイクロコンピューター実習 能動フィルタ実験 [Microcomputer Practice] [Active Filter Experiment] 20 ■ 1年 2年 3年 4年 5年 [1st] [2nd] [3rd] [4th] [5th] 必修科目[Required] ものづくり工学基礎[Basic Lecture and Exercise for Engineers] ものづくり工学実習[Basic Practice for Engineers] デザイン基礎[Fundamentals of Design] 情報リテラシー[Computer Literacy] 電気基礎[Fundamental Electronics] 回路技術実習[Circuit Technology Practice] 回路技術基礎[Fundamental Circuit Technology] プログラミング演習[Computer Programming] マイクロコンピュータ[Microcomputers] 組み込みマイコン実習[Embedded Microcomputer Practice] ロボット創造実習[Robot Creation Practice] ソフトウェア実習[Software Engineering Practice] 制御工学基礎[Fundamental Control Engineering] 計測工学基礎[Fundamental Instrumentation Engineering] 計測基礎実習[Fundamental Instrumentation Practice] 卒業研究[Research for Graduation Thesis] 必修科目合計単位数[Subtotal Credits of Required] 2 4 2 2 2 2 2 2 1 3 4 2 2 2 1 10 43 2 4 2 2 − − − − − − − − − − − − 10 − − − − 2 2 − 2 − − − − − − − − 6 − − − − − − 2 − 1 3 − − − − − − 6 − − − − − − − − − − ※4 − ※2 ※2 1 − 9 − − − − − − − − − − − ※2 − − − 10 12 選択科目[Elective] 応用数学1[Applied Mathematics1] 応用数学2[Applied Mathematics2] 応用物理1[Applied Physics1] 応用物理2[Applied Physics2] 応用物理3[Applied Physics3] プログラミング演習[Computer Programming] データ構造とアルゴリズム[Date Structures and Algorithms] ソフトウェア設計[Software Design] 計算機基礎演習[Practice of Computer Application] 情報処理演習[Exercises in Information Processing] シーケンス制御工学[Sequential Control Engineering] 文献講読[Reading of Literature] デジタル信号処理[Digital Signal Processing] 回路技術[Circuit Technology] システム設計1[System Design1] システム設計2[System Design2] 制御数理[Mathematics for Control Technology] 情報数理[Mathematics for Information Technology] 応用プログラミング1[Programming of Actual System1] 言語処理[Language Processing] 生産技術概論[Introduction of Production Engineering] メディア情報処理[Media Information Processing] オペレーティングシステム[Operating System] 情報通信ネットワーク[Information Communication Network] ロボット工学基礎[Introduction to Robotics] 機械工学概論[Introduction to Mechanical Engineering] 材料科学概論[Introduction to Mechanical Science] 校外実習[Internship] 創造工学ゼミナール[Seminar in Creative Engineering] 材料工学1[Materials Engineering1] 材料工学2[Materials Engineering2] 材料工学3[Materials Engineering3] 生産工学1[Production Engineering1] 生産工学2[Production Engineering2] 選択科目合計単位数[Subtotal Credits of Electives] 専門科目合計単位数[Subtotal Credits of Major] 一般科目合計単位数[Subtotal Credits of G. E.] 開講講座合計単位数[Total Credits] 専門科目履修可能単位数[Maximum Number of Credits of Major] 一般科目履修可能単位数[Maximum Number of Credits of G. E.] 履修可能単位数合計[Total of Maximum Number of Credits] 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 2 2 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 1 1 1 1 1 62 105 91 196 105 88 193 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 0 10 24 34 10 24 34 − − − − − − 2 − 2 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 4 10 25 35 10 25 35 − − 2 − − 2 − 2 − 2 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 8 14 19 33 14 19 33 ※2 ※2 − ※2 − − − − − − ※2 ※2 − ※2 ※2 − 1 1 ※2 − − − − − ※2 ※2 − 1 2 1 − − − − 26 35 11 46 33 9 44 − − − − ※2 − − − − − − − ※2 ※2 − ※2 − − − 2 ※2 ※2 ※2 ※2 − − ※2 − − − 1 1 1 1 24 36 12 48 38 11 47 備考 [Notes] ※学修単位を示す 21 建設システム工学科[Department of Construction Systems Engineering] 建設システム工学科では,社会人としての良識と倫理観を備え,人々が安全で快適に生活する 教育課程[Curriculum] 学年別配当[Unit Allotment] ために必要な社会基盤を創造・保全できる建設技術者の養成をめざしています。この目的のため に,カリキュラムには調査,設計,施工,管理などに関連する基礎的な土木工学科目をもとに, 都市計画,環境生物学,環境工学などの幅広い科目を取り入れて,土木工学と環境保全のバラン スがとれるようにしています。 さらに本学科の学生は,多方面の能力が発揮できるように,建築学の基礎知識も学ぶことがで きます。 The educational goal of the Department of Construction Systems Engineering is to train professional civil engineers who can contribute to developing and maintaining a safe society. Our study program is based on fundamental civil engineering subjects related to investigation, design, construction, and management. It also includes a wide range of subjects such as city planning, environmental biology, as well as environmental engineering. We also place emphasis on the balance between environmental preservation and civil engineering. Our students are also required to have a fundamental knowledge of architectural engineering 教員及び専門分野 職名[Official Post] 教授 学位[Degree] 博士(工学) [Professor] 教授 [Dr.of Engineering] 博士(工学) [Professor] 教授 [Dr.of Engineering] 博士(工学) [Professor] 教授 [Dr.of Engineering] 博士(工学) [Professor] 教授 [Dr.of Engineering] 博士(工学) [Professor] 准教授 [Dr.of Engineering] 博士(理学) [Associate Professor] [Dr.of Science] 准教授 博士(工学) [Associate Professor] [Dr.of Engineering] 講師 博士(工学) [Lecturer] 助教 [Dr.of Engineering] 博士(学術) [Assistant Professor] [Dr. of Philosophy] 助教 博士(工学) [Assistant Professor] [Dr.of Engineering] 助教 学術修士 [Assistant Professor] [Master of Philosophy] 氏名[Name] 湯城 豊勝 専門分野[Research Field] 河川工学,環境工学 [YUKI Toyokatsu] 松保 重之 [River Engineering, Environmental Engineering] 構造工学,信頼性工学 [MATSUHO Shigeyuki] 堀井 克章 [Structural Engineering, Reliability Engineering] コンクリート工学,環境技術 [HORII Katsunori] 笹田 修司 [Concrete Engineering, Environmental Technology] 構造工学・地震工学 [SASADA Shuji] 吉村 洋 [Structural Engineering, Seismic Engineering] 地盤工学 [YOSHIMURA Hiroshi] 大田 直友 [Geotechnical Engineering] 海洋生態学(ベントス),生態系保全 [OTA Naotomo] 加藤 研二 [Marine Ecology, Ecosystem Conservation] 交通計画,都市計画 [KATO Kenji] 長田 健吾 [Travel Behavior Research, City Planning] 水工水理学 [OSADA Kengo] 池添 純子 [Hydraulic Engineering] 建築計画,地域計画 [IKEZOE Junko] 川上 周司 [Architectural Planning, Regional Planning] 水環境工学 [KAWAKAMI Shuji] 藤原ひとみ [Water Enviromental Engineering] 建築計画,地域計画 [FUJIWARA Hitomi] [Architectural Planning, Regional Planning] 測量実習 土質実験 河川公園の設計 [Surveying Practice] [Soil Experiment] [Planning of Riverside Park by Students] 授業科目 単位数 [Subject] [Credits] 必修科目[Required] ものづくり工学基礎[Basic Lecture and Exercise for Engineers] ものづくり工学実習[Basic Practice for Engineers] デザイン基礎[Fundamentals of Design] 情報リテラシー[Computer Literacy] 構造力学基礎[Fundamental of Structural Mechanics] 構造力学1[Structural Mechanics1] 水理学1[Hydraulics1] 土質工学1[Soil Mechanics1] 測量学1[Surveying1] 材料学[Materials] 測量実習[Surveying Practice] 材料実験[Material Experiment] 土質実験[Soil Experiment] 水理実験[Hydraulic Experiment] 環境実験[Experimentson Environmental Engineering] 卒業研究[Research for Graduation Thesis] 必修科目合計単位数[Subtotal Credits of Required] ■ 選択科目[Elective] 応用数学1[Applied Mathematics1] 応用数学2[Applied Mathematics2] 応用物理1[Applied Physics1] 応用物理2[Applied Physics2] 応用物理3[Applied Physics3] CAD製図[Computer Aided Drawing] データ処理[Data processing] プログラミング[Computer Programming] 構造力学2[Structural Mechanics2] 構造工学1[Structural Engineering1] 構造工学2[Structural Engineering2] 構造解析学[Structural Analysis] 水理学2[Hydraulics2] 水工学[Hydraulic Engineering] 土質工学2[Soil Mechanics2] 施工管理学[Construction Work Control] 測量学2[Surveying2] 測量学3[Surveying3] コンクリート構造学1[Concrete Structures1] コンクリート構造学2[Concrete Structures2] 応用材料学[Applied Materials] 環境生物学[Environmental Biology] 環境工学1[Environmental Engineering1] 環境工学2[Environmental Engineering2] 地域計画[Regional Planning] 建築計画[Architectural Planning and Design] 建築史[Architectural History] 都市計画[City Planning] 建設システム総合演習[Construction Systems Engineering Exercise] 建築環境工学[Architectural Environmental Engineering] 建築設備[Architectural Equipment Engineering] 建築法規[Law of Architecture] 建築製図[Architectural Drawing] 環境デザイン[Environmental Design] 橋梁設計製図[Bridge Design and Drawing] 建築設計製図1[Architectural Design and Drawing1] 建築設計製図2[Architectural Design and Drawing2] 校外実習[Internship] 材料工学1[Materials Engineering1] 材料工学2[Materials Engineering2] 材料工学3[Materials Engineering3] 生産工学1[Production Engineering1] 生産工学2[Production Engineering2] 選択科目合計単位数[Subtotal Credits of Electives] 専門科目合計単位数[Subtotal Credits of Major] 一般科目合計単位数[Subtotal Credits of G. E.] 開講講座合計単位数[Total Credits] 専門科目履修可能単位数[Maximum Number of Credits of Major] 一般科目履修可能単位数[Maximum Number of Credits of G. E.] 履修可能単位数合計[Total of Maximum Number of Credits] 1年 2年 3年 4年 5年 [1st] [2nd] [3rd] [4th] [5th] 2 4 2 2 1 2 2 2 2 1 4 2 2 1 1 10 40 2 4 2 2 − − − − − − − − − − − − 10 − − − − 1 − − − 2 1 2 − − − − − 6 − − − − − 2 2 2 − − 2 − − − − − 8 − − − − − − − − − − − 2 ※2 − − − 4 − − − − − − − − − − − − − ※1 ※1 10 12 2 2 2 2 2 1 1 2 3 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 2 2 1 2 2 2 2 1 2 1 1 1 1 1 1 2 2 2 1 1 1 1 1 1 70 110 91 201 108 88 196 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 0 10 24 34 10 24 34 − − − − − 1 − − − − − − − − − − − − − − − 1 − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − − 2 8 25 33 8 25 33 − − 2 − − − 1 − − − − − − − − − 2 − − − − − − − − − − − − − − − 1 − − − − − − − − − − 6 14 19 33 14 19 33 ※2 ※2 − ※2 − − − 2 3 ※2 − − ※2 − ※2 − − 1 ※2 − − − ※2 − − − − ※2 1 − 1 − − ※1 − ※2 − 1 1 − − − − 31 35 11 46 35 9 44 − − − − ※2 − − − − − ※2 ※2 − ※2 − ※2 − − − ※2 ※2 − − ※2 ※2 2 1 − − 1 − 1 − − ※2 − ※2 − − 1 1 1 1 31 43 12 55 41 11 52 備考 [Notes] ■ ※学修単位を示す 22 23 専攻科[Advanced Course] ■構造設計工学専攻[Advanced Course of Structure Design Engineering] 力学系,材料系,環境及び構造・加工系の科目を基礎として構造設計分野の技術者を養成する ことを目的とし,カリキュラムを構成しています。また機械・建設分野の調査・企画及び施工・ 管理能力を有する技術者養成を考慮し,それに必要な専門科目を組み入れています。 構造設計工学専攻を修了した学生は,主として製造業の一部と建設業において活躍できる技術 者となります。 The Advanced Course of Structure Design Engineering aims to train engineers capable of investigation, planning, construction, and management in the mechanical engineering and the construction engineering fields. The curriculum consists of the basic subjects, such as dynamics systems, material systems, environmental systems, and structure and processing systems. Upon completing the course, students are expected to become capable engineers who play an active role in the manufacturing and construction industries. ■電気・制御システム工学専攻[Advanced Course of Electricity and Control System Engineering] 電気・電子系,制御系及び計測系の科目を基礎として,電気制御計装・設計施工,電力設備,FA システムの保守運用管理技術者を養成することを目的とし,カリキュラムを構成しています。 電気・制御システム工学専攻を修了した学生は,主として製造業において活躍できる技術者と なります。 The goal of the Advanced Course of Electricity and Control System Engineering is to train maintenance operation management engineers in fields, such as electric control instrumentation and design construction, a power equipment, and FA systems. The curriculum is composed of the basic subject, including electrical and electronics systems, control systems, and measurement systems. At the end of the course, the student will be able to play an active role in the manufacturing industry and the research and development division. ■組織 ・専攻科長 教授 中村厚信 ・構造設計工学専攻科長補佐 教授 吉田岳人 ・電気・制御システム工学専攻科長補佐 准教授 福見淳二 校長 [President] 構造設計工学専攻科長補佐 専攻科長 [Deputy Dean of Advanced Course of Structure Design Engineering] [Dean of Advanced Course] 電気・制御システム工学専攻科長補佐 構造設計工学専攻[Advanced Course of Structure Design Engineering] 学年別配当[Unit Allotment] 授業科目 単位数 1年 2年 備考 [Subject] [Credits] [1st] [2nd] [Notes] 1 2 4 10 17 − 2 − 3 5 1 − 4 7 12 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 6 9 12 34 51 − 2 − 2 − 2 2 − − − 2 3 6 9 12 22 12単位以上修得 27 32単位以上修得 26単位以上修得 62単位以上修得 2 − 2 − 2 − − 2 2 2 − ■ 必修科目[Required] 構造設計工学セミナー[Mechanical and Construction Design Engineering Seminer] 構造設計工学演習[Mechanical and Constructional Design Engineering Exercises] 構造設計工学実験[Mechanical and Constructional Design Engineering Experiments] 構造設計工学特別研究[Mechanical and Constructional Design Engineering Special Research] 必修科目合計単位数[Subtotal Credits of Required] ■ 選択科目[Elective] 創造工学演習[Practice for Creative Technology and System] 数値計算力学[Computational Dynamics] 生産システム工学[Manufacturing Systems Engineering] 流体の力学[Mechanics of Fluid] 応用構造力学[Applied Structural Mechanics] 材料加工学[Material Processing] 機械設計システム工学演習[Machine Design system] 応用材料特論[Applied Materials Lecture] 複合材料学[Composite Materials] エネルギー工学[Energy Engineering] 建設設計システム工学演習[Reliability Engineering] インターンシップ1[Internship1] インターンシップ2[Internship2] インターンシップ3[Internship3] インターンシップ4[Internship4] 選択科目合計単位数[Subtotal Credits of Elective] 修得単位[Number of Earned Credits] 専門科目履修可能単位合計[Maximum Number of Credits of Major] 専門科目修得単位[Number of Earned Credits of Major] 一般・専門共通科目修得単位[Number of Earned Credits of G.E. and Gen.Studies] 全科目修得単位[Total Number of Earned Credits] [Subject] 専攻科修了・進級判定会議 [Graduation Approval Meeting for the Advanced Course] 教育課程[Curriculum] 学年別配当[Unit Allotment] 専攻科共通 授業科目 単位数 1年 2年 備考 [Subject] [Credits] [1st] [2nd] [Notes] 2 4 2 2 2 2 14 2 2 2 − 2 − 8 − 2 − 2 − 2 6 2 2 4 18 2 2 4 12 − − 0 6 2 2 2 6 2 2 − 4 − − 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 2 19 2 − 2 − − 2 − − 1 − 7 6単位以上修得 23 26単位以上修得 − 2 − 2 2 − 2 2 − 2 12 ■ 一般必修科目[Required General Education] 工業英語[Technical Communication in English] 英語購読[English Reading] 技術者倫理[Engineering Ethics] 環境政策論[Environmental Policy] 国際協力論[International Cooperation] 比較文化論[Comparative Culturology] 一般必修科目合計単位数[Subtotal Credits of Required G. E.] ■ 一般選択科目[Elective Liberal Arts] 日本語表現特論[Advanced Japanese Expression] 生命科学[Life Science] 一般選択科目合計単位数[Subtotal Credits of Elective G. E.] 一般科目単位数合計[Subtotal Credits of G.E.] ■ 専門共通必修科目[General Studies Required] 化学工学基礎[Basic Chemical Engineering] 安全衛生工学[Safety and Health Engineering] 環境工学特論[Advanced Environmental Engineering] 専門共通必修科目合計単位数[Subtotal Credits of General Studies Required] ■ 専門共通選択科目[General Studies Elective] 線形代数論[Linear Algebra] 応用線形代数[Applied Linear Algebra] 解析学[Analysis] 応用解析学[Applied Analysis] 現代物理学[Modern Physics] 基礎物理学[Fundamental Physics] 化学工学基礎2[Basic Chemical Engineering2] 信号処理工学[Signal Processing Engineering] 情報処理演習[Information Processing Exercises] 経営工学[Industrial Management] 専門共通選択科目合計[Subtotal Credits of General Studies Elective] 修得単位[Number of Earned Credits] 一般・専門共通科目合計単位数[Total Credits] 一般・専門共通科目修得単位[Number of Earned Credits of G.E. and Gen.Studies] 24 43 24 学年別配当[Unit Allotment] 授業科目 [Advanced Course Committee] 12 電気・制御システム工学専攻[Advanced Course of Electricity and Control System Engineering] [Deputy Dean of Advanced Course of Electricity and Control System Engineering] 専攻科運営委員会 インター ンシップ 1~4のい ずれか1 つを修得 すること 単位数 1年 2年 備考 [Credits] [1st] [2nd] [Notes] 1 2 4 10 17 − 2 − 3 5 1 − 4 7 12 2 2 2 2 2 2 4 2 2 2 3 6 9 12 34 − − 2 2 − − 4 2 − − 3 6 9 12 22 12単位以上修得 27 32単位以上修得 26単位以上修得 62単位以上修得 2 2 − − 2 2 − − 2 2 − − − − 12 ■ 必修科目[Required] 電気・制御システム工学セミナー[Electrical and Control System Engineering Seminer] 電気・制御システム工学演習[Electrical and Control System Engineering Exercises] 電気・制御システム工学実験[Electrical and Control System Engineering Experiments] 電気・制御システム工学特別研究[Electrical and Control System Engineering Special Research] 必修科目合計単位数[Subtotal Credits of Required] ■ 選択科目[Elective] 創造工学演習[Practice for Creative Technology and System] 現代制御工学[Modern Control Engineering] シーケンス制御[Sequence Control] 電子回路解析[Electronics Circuit Analysis] 光通信工学[Optical Fiber Communication] 電子計測工学[Electronic Measurement and Instrumentation] ロボット工学演習[Robot Engineering Exercises] 電気回路解析[Electrical Circuits and Analysis] パワーエレクトロニクス[Power Electronics] 電子物性[Solid State Physical Electronics] インターンシップ1[Internship1] インターンシップ2[Internship2] インターンシップ3[Internship3] インターンシップ4[Internship4] 選択科目合計単位数[Subtotal Credits of Elective] 修得単位[Number of Earned Credits] 専門科目履修可能単位合計[Maximum Number of Credits of Major] 専門科目修得単位[Number of Earned Credits of Major] 一般・専門共通科目修得単位[Number of Earned Credits of G.E. and Gen.Studies] 全科目修得単位[Total Number of Earned Credits] 51 インター ンシップ 1~4のい ずれか1 つを修得 すること 24 20 基板の加工 流速計の顕微鏡観察 加熱成型装置のチェック [Processing of the Substrate] [Observation of a Current Meter with a Microscopy] [Check of a Heating and Forming Device] 25 図書館[Library] 学寮[Dormitory] 図書館棟は,昭和47年3月に竣工しました。 ■明正寮 1階には主事室,保健室,視聴覚教室,書庫,学生課事務室等を設けています。 学習の深化に加えて,自主性・協調性の養成と礼儀などの修得を目的として学寮(明正寮)を 2階には図書閲覧室,学習閲覧室,雑誌閲覧室,書庫及び図書担当事務室等を配置していま 設置し,希望する学生が入寮しています。 す。また,学生相談室,キャリア支援室,および国際交流室も設置しています。 明正寮は,全5館でそのうち1館が女子寮として,平成12年10月より新しくスタートしました。 寮には,共有テレビ室や自習室も設けています。 The library building was completed in March 1972. On the first floor, there are the director room, the dispensary, the audio-visual classroom, the storage room, and the office of Student Affairs Division. On the second floor, the reading room, the learning room, the periodicals reading room, the storage room, and the office of Library are arranged. There is also Student Counseling Room, Career Education Center, and International Exchange Office. 茶道・華道の講座や,外部講師による講演を行っています。また,寮祭,防災訓練,地域清掃, 施設慰問も行っています。 Meiseiryou Dormitory The Meiseiryou dormitory was built to assist you in your education. Dormitory life will help you in learning important life skills such as independence and courtesy to help you to become a more responsible member of our community. There are five dormitory buildings including one for women only which was finished in October 2000. There are TV rooms, study rooms and we offer special programs such as tea ceremony, flower arrangement classes, lectures by guest speakers, dormitory festivals, fire drills, cleaning around the school, and visit to a welfare institution. 開館時間 [Hours] 月曜日〜金曜日… 9時00分〜19時00分 [Mon.〜Fri. … 9:00〜19:00] 土曜日……………11時00分〜17時00分 [Sat.…………11:00〜17:00] ※春・夏・冬期休業中[During spring, summer, and winter holidays] 月曜日〜金曜日… 9時00分〜17時00分 [Mon.〜Fri. …9:00〜17:00] 土曜日…………… 休館 [Sat.………Closed] 休館日 [Closed] 収容人数及び入寮現員 [Capacity and Residents] ●日曜日 [Sunday] ●国民の祝日 [The National Holidays] [Classfication] ●その他図書館長が必要と認めた日 [The days required by Director of Library] 入寮状況 収容 人数 [Room] 区分 ●年末年始 [The Year-end and New-year Holidays] 図書館 [Library] 平成25.5.1 現在[As of May 1,2013] 室数 1名収容 2名収容 3名収容 建物 面積 [Number of Boardes] [Capacity] [Floor Area] [Single Room] [Twin Room] [Triple Room] 規模 [Area] 名称 [Name] 図書閲覧室(78席) 学習閲覧室(55席) 書庫(第1) 雑誌閲覧室(8席) 書庫(第3) 複写室 事務室 計 [Reading Room (78seats)] [Study Room(55seats)] [Periodicals Reading Room (8seats)] [1st Storage Room] [3rd Storage Room] [Copy Room] [Office] [Total] 室 1号館 [Dormitory No.1] 2号館 面積(㎡) 334 [Area(㎡)] 104 43 81 60 27 32 681 [Dormitory No.2] 3号館 [Dormitory No.3] 蔵書冊数 [Number of Collection] 分類 総記 [Classfication] 和書 [Japanese Books] 平成25.4.1 現在[As of April 1, 2013] 哲学 歴史 [General] [Philosophy] [History] 5,588 3,363 4,797 社会科学 自然科学 技術 産業 [Social [Natural [Technology] [Industry] Sciences] Sciences] 9,348 11,486 19,310 709 芸術 [Art] 言語 文学 DVD・ビデオ 計 [Language] [Literature] [DVD・Video] [Total] 4号館 [Dormitory No.4] 5号館 [Dormitory No.5] 2,576 3,856 13,739 435 75,207 計 [Total] 洋書 [Foreign Books] 計 [Total] % [%] 267 81 311 254 2,855 3,169 25 52 1,589 929 5,855 3,444 5,108 9,602 14,341 22,479 734 2,628 5,445 14,668 6.89 4.05 6.01 11.30 16.87 26.45 0.87 3.09 6.41 17.26 246 43 [Room] 室 0 [Room] 室 28 [Room] 人 1年 2年 3年 4年 5年 [1st] [2nd] [3rd] [4th] [5th] ㎡ 専攻科 127 (15) 3,525 0 40 29 (6) 18 (1) 18 (1) 5 (1) 110 (9) 3 0 27 84 1,386 24 53 0 1 2 0 80 0 3 29 93 1,371 77 0 2 2 1 0 82 27 17 0 61 (61) 1,116 8 (8) 5 (5) 3 (3) 0 54 (54) 4 41 0 86 1,035 45 30 12 0 88 77 61 84 451 (76) 8,433 56 (6) 36 (4) 9,778 24 14 (24) (14) 0 1 125 108 84 (24) (14) (14) 414 5 (1) (63) ( )内数字は女子で内数 ( ): Female Students 681 84,985 0.80 100 購読雑誌種数 [Number of Subscribed Periodicals] 和雑誌55種 [Japanese 55 titles] 洋雑誌0種 [Foreign 0 titles] 計55種 [Total 55 titles] 利用状況[Number of Borrowed Books] 分類 [Classfication] 総記 哲学 歴史 社会科学 自然科学 技術 産業 [Social [Natural [Technology] [Industry] [General] [Philosophy] [History] 年度 Sciences] Sciences] [Year] 20 [2008] 21 [2009] 22 [2010] 23 [2011] 24 [2012] 平成25.4.1 現在[As of April 1, 2013] 芸術 [Art] 言語 文学 DVD・ビデオ 計 開館日数 [Language] [Literature] [DVD・Video] [Total] [Number of Open Days] 254 109 48 172 544 1,244 19 106 534 994 927 4,951 257 1,447 172 39 193 966 1,767 32 170 741 1,129 193 6,849 261 408 146 50 314 919 1,757 24 176 961 2,642 253 7,650 261 323 137 64 520 1,028 1,712 25 145 850 2,507 304 7,615 260 583 285 55 419 925 1,628 21 147 950 2,493 316 7,822 255 26 計 [Advanced [Total] Cource] 自主学習 食堂 ボランティア [Self-Study] [Cafeteria] [Volunteer] 27 教育研究支援[Support for Education and Research] ■地域連携・テクノセンター 地域連携・テクノセンターは,地域社会の発展に協力するとともに学内共同研究及び学生の 卒業・特別研究の推進を図る組織です。地域連携部門,知的財産・研究支援部門,教育研究部 門,環境研究部門で活動を行います。その主な活動内容は次のとおりです。 1.民間等との共同研究・受託研究・受託試験 2.自治体との連携研究 3.新技術の啓発・普及・指導(公開講座) 4.技術者のリフレッシュ教育・研修(公開講座) 5.技術相談 6.研究・実験設備の利用に関する紹介・相談 7.学内共同研究及び高度技術専門教育の推進 8.知的財産の創出と活用の推進 9.研究成果の対外発表 10. 環境分野における研究教育 Center for Collaborative Research The Center for Collaborative Research was founded as the guiding organization for promoting the development of cooperative research between the local community and our college scientists and students. The center includes the Collaboration Division, the Intellectual Property Right & Research Support Division and the Education and Research Division, and Research and Education in Various Environmental Fields. The main activities are as follows: 1. Promotion of cooperative research, contract research and commissioned tests with local industries 2. Promotion of collaborative research with the local community 3. Education of new technology (open-Lectures) 4. Reeducation of local engineers (open-lectures) 5. Technical consulting 6. Introduction of research and experimental facilities in the college 7. Promotion of cooperative research and high-technology education within the college 8. Development and promotion of intellectual property 9. Publication of research development 10. Research and education in various environmental field 阿南高専 材料工学(日亜化学)講座(寄附講座) 平成19年4月1日に日亜化学工業株式会社の寄附により設立された「ナノ粒子・粉体工学」分野に 関する教育研究講座です。地域連携・テクノセンターの教育研究部門の中心的役割を果たす講座とし て世界に向けた研究発信の拠点となるべく期待されます。以下に研究概要を示します。 Materials Engineering Course (Nichia Course) Materials Engineering Course was introduced in April 2007 thanks to a donation from Nichia Corporation. The program includes research and education in the region of nano-technology as well as nano-power engineering. The Center for Collaborative Research administers the course. The outlines of the research activities are shown below. 研究概要1 近年注目されている量子ドットなどのナノ3次元構造のエピ成長には原子レベ ルでの均一性が要求され,その成長過程をその場で観察する評価手法は必要不可 欠である。現在,すでに電子線や光などを用いる手法(例えば,RHEED,RDS) が実用化され,広く使われている。しかし,この手法では,Layer by layerの2次 元成長の原子レベル評価・制御を可能としても,量子ドットのように3次元成長 する実空間を原子レベルで評価することはできない。その点,走査型トンネル顕 微鏡(STM)が有望であるが,振動や原料蒸着を嫌う STM は,通常,分子線エピ タキシィ(MBE)などの成長装置とゲートバルプ等で仕切られた別の真空容器に 入れられ,成長後,温度を室温に戻してから,STM室に搬送して観察を行う。 STMBE装置(MBE成長その場STM観察装置) [STMBE system(STM is placed completely inside MBE growth しかし,これではその場観察は行えない。そこで本研究室では,MBEとSTMを一 chamer and it is possible to perform true dynamic imaging)] 容器内に完全合併した「STMBE」装置の開発に取り組み, このSTMBE装置を用いて, InAs量子ドット成長表面の原子レベルその場STM観察を中心に,半導体表面構造の解析を行っている。更に,半導 体表面上に有機金属触媒を固定させ,触媒活性の向上を目指した研究なども行っている。 Research Outline 1 High density arrays of Quantum Dots (QDs) can easily be grown by‘self-assembled’methods. These QDs are strong candidates for advanced semiconductor quantum devices. However, the precise mechanism of‘self-assembley’is not understood, which hampers control over QD size, density and distribution for particular applications. Therefore, in situ evaluation techniques for observing the growth process is indispensable. The techniques, RHEED and RDS, which use electron beams or light, respectively, have already been put to practical use, and these are used widely now. However even though the atomic level control for Layer by layer growth is enabled, three dimentional growth cannot be evaluated at the atomiclevel and real-space by these techniques. Here, STM is a good technique to observe the surface at the atomic level, but it dislikes vibrations and material depositions. So, usually its observation is after transporting the sample from the MBE growth chamber to the STM though a gate valve, causing the temperature of the sample to return to room temperature. Since the real in situ observation cannot be done with this ordinary method, we developed the“STMBE” system in which the STM is placed completely inside the MBE growth chamber, and with this system, the surface structure is analyzed centering on the in situ STM observation of the InAs QD self-assemble process on in situ GaAs(001). Moreover, in order to improve the catalyst revitalization, we are researching the feasibility of fixing the organometallic catalyst to the semiconductor surface. 研究概要2 [Anan National College of Technology] 寄附講座においては,地域産業と密接に連携することで医療や先端科学技術の各分野において利用価値の高い蛍光 体や粉体の合成を目指し,特色のある研究を展開します。例えば,ソフト溶液化学などの省エネルギープロセスを駆 使したセラミックスナノ粒子の合成や有機高分子との複合化による機能性付与・レーザー分光測定装置を用いた,蛍 光特性などの光物性評価に関する研究を行います。とりわけ研究例の少ない近赤外発光のためのナノ粒子蛍光体に着 目し,光通信・医療診断・認証印刷における応用を目指します。 地域連携・テクノセンター [Center for Collaborative Research] 地域連携部門 [Collaboration Division] 知的財産・研究支援部門 [Intellectual Property Rights & Research Support Division] 材料工学(日亜化学)講座 [Materials Engineering Course] 教育研究部門 (寄附講座) [Education and Research Division] 生産工学講座 環境研究部門 [Production Engineering Course] [Environmental Research Division] 28 Research Outline 2 We conduct research in Value-added powder materials and fluorescent materials featuring collaboration with local industries. Our research topics are, for example, fabrication of ceramics nanoparticles through soft chemical reaction, surface-modification of ceramics nanoparticles with functional polymers, studies on optical properties of nanophosphors by laser spectroscopy. We pay particular attention to near-infrared phosphors potentially applicable to optical communication, medical diagnostics and authentication printings. 研究概要3 寄附講座では,ナノ構造体を形成する手法として粒子線を利用した単一粒子ナノ加工法(SPNT)法についての研 究を展開していきたいと考えております。単一の高エネルギー荷電粒子を高分子薄膜 (タンパク質などの生体高分子 を含む) に照射することで,粒子の飛跡に沿った円柱状の領域に高密度にエネルギーが付与され,その部分にのみ高 分子架橋反応が起こります。架橋していない部分を良溶媒で溶解させることで,高分子ナノ構造体が得られます。こ れまでナノ構造体をナノメートルオーダーで形状をコントロールすることは難しかったのですが,この単一粒子ナノ 加工法では荷電粒子の種類,膜厚を変えることで自由自在に形状を変化させることが可能です。このSPNT法で作製 したナノ構造体を化学,生物,医学など様々な分野への応用を目指します。 29 教育研究支援[Support for Education and Research] ■総合情報処理室 ■キャリア支援室 本校の情報処理センターとしての機能をもつ総合情報処理室は,各教員室,実験・実習室,図 書館などへのネットワーク(校内LAN)の維持管理やウェブ,メール等各種サーバーの維持管理 を行っています。この校内LANは専用回線を通じてインターネット接続を行い,校内から国内外 の情報の閲覧やデータの送受信が可能であり,教育・研究に大いに利用されています。また,セ キュリティに留意し,各種のフィルタリングシステムや稼動管理システムによって,適切な教 育・研究環境を提供しています。 1クラス全員が同時に演習を行える部屋は3ケ所あり,第1演習室と第2演習室は学生と教員 の双方向の通信を実現する中間モニタの設置によりマルチメディア教材を活用できる環境を整備 し,現在のIT技術を可能な限り取り入れた演習室としています。またe-ラーニング,工業基礎英 語やTOEICの自己学習もできるようになっています。第3演習室は第1演習室とほぼ同じ機能を もっています。これらの演習室により情報化社会にふさわしい教育環境を提供しています。 また,第2演習室を中心に,昼休み・放課後の自主学習のために開放しています。公開講座な どの生涯教育や技術協力や地域協力にも利用されています。地域の方も申込みにより講習会等に 利用可能です。 今後も安全で使いやすいシステムを目指して,技術開発や設備更新を行っていきます。 Information Technology Center The information technology center has the function of processing information in our college. It maintains networks (inside LAN) connected to teacher’ s rooms, experiment/exercise rooms, library and Web/E-mail servers and so on. Using Internet connections through special lines, this inside LAN enable access to inland/overseas information and sending/receiving data from this college. It is largely used for education and research. Its security is kept high by various filtering and operation management systems, and it offers appropriate education and research environments. There are three exercise rooms in which all students in one class can use. The first and second exercise room have an intermediate monitor, which enables two-way communication between students and teachers and the environment, which enables them to utilize multimedia-teaching materials. These are used for e-learning and enables students to study TOEIC and basic industry English independently. The third exercise room has similar functions to the first one. These exercise rooms offer education and research environments suitable to our information society. The second exercise room is mainly used to study independently during lunch break or after school. It is also used for extension courses and technical cooperation between enterprises in the area and our college. Technology development and facility renewal are always being carried out in order to offer safe and usable systems. 平成18年11月に発足したキャリア就職支援室は平成20年度からキャリア支援室に改名し,平成 21年度からは進学支援を加えて,充実を図りました。 従来からのキャリア教育部門では,文部科学省の平成18年度現代的教育ニーズ取組支援プログ ラム(現代GP)に採択されたプログラムを基にした「阿南高専キャリア教育推進プログラム (ACE) 」を実践し,本校学生のキャリアデザインの手助けを行います。低学年時の学級活動の中 で段階的に職業指導を実施し,卒業後の就業イメージを描かせ,インターンシップ・就職活動へ とつなげる支援をしています。さらに,企業経験や就職指導経験が豊富な方を招き,就職を控え た高学年学生の就職相談・模擬面接等の指導をしています。また,会社説明会(ACEセミナー) や企業合同説明会等を開催し,総合的な就職支援を企画・実施しています。 新たに開設したコーオプ教育部門では平成19年度後期からコーオプ教育(ものづくりエリート 技術者コーオプ教育プロジェクト)を開始しました。本コーオプ教育は,1〜2年生で学ぶ実験実 習や専門知識がどのように企業で活かされているのかを3年生の企業現場での就業により早期に 知るものです。その後,3年生から5年生まで就業とアカデミックな専門授業を交互に繰り返して 授業・就業における学習へのモチベーションを向上させます。これに加えて,3年生から5年生ま での就業内容を少しずつステップアップし就業基盤能力・デザイン能力・問題解決能力を兼ね備 えた技術者を育成することも目的としています。コーオプ教育は学生に企業文化や仕組みの理解 増進や職業観の育成を目的としたカリキュラムと就業を統合したキャリア教育戦略の一つです。 進学支援では進学を希望する学生に英語,数学などの一般科目に加え,専門科目など編入学試 験に対する支援を行っています。 Career Education Center The Employment Support Center, established in November, 2006, developed into the Career Support Center in 2008. Now it provides various supports for students who want to proceed to higher education as well as those who intend to seek employment immediately after graduation. The Career Education Section helps students design their career along the lines of “Anan National College of Technology Career Education Program (ACE).” In the 1st to the 3rd years, students are given step-by-step career guidance and obtain job profiles. In the 4th and 5th years, they go on to participate in the internship program and job search. Some of the staff have been professors with long experience in business and vocational counseling, who give students a variety of assistance including job counseling and mock interviews. In addition, the center organizes many special events supporting job-hunting students, among which are job fairs (ACE Seminars). The Coop Education Section established in 2007, continues to support the Coop Education Project for Elite Engineers. As early as the 3rd year, the on-the-job training in the project starts to help students realize how the knowledge they acquire through lectures and laboratory practice in the 1st and the 2nd years is applied to the production activities of companies. On top of this, the students continue to accumulate academic knowledge and on-the-job experience until graduation. The contents of the practical training are deepened year by year, until the project produces engineers with not only basic career competence but also designing and problem-solving abilities. The coop education this center provides is one of the strategies of career education integrating school curriculum and on-the-job practice, both of which are intended for students to deepen their understanding of the mechanism and culture of corporations and to develop their career views. To support students who want to achieve higher education goal, we provide them with special study subjects as well as general study subjects such as English and Mathematics. This is a step to help students pass entrance exams at higher educational institutions. 詳しくは,ものづくりエリート技術者コーオプ教育プロジェクトウェブサイト (http://www.anan-nct.ac.jp/actecs/)をご覧ください。 第1演習室 [The First Exercise Room] 低学年へのキャリア教育 30 本校のコーオプ教育の概念 31 教育研究支援[Support for Education and Research] ■国際交流室 国際交流室のミッションは,国際学術交流の促進,国費留学生,マレーシア政府派遣留学生, 交換留学生,私費留学生,研究員等の受け入れ,阿南高専生の海外協定校への派遣を行い,本校 をグローバルキャンパスにし,異なる文化を持つ人々とともに仕事ができる真の国際人を養成す ることにあります。この目的のため,国際交流室は以下のことを行います。 1.協定校間の国際学術交流の促進 a. ドイツのオスナブリュック応用科学大学およびオストファリア / ボルフェンビュッテル応用 科学大学との学生相互派遣 ( 学生が相互の研究室で学ぶ ),教員国際共同研究の実施。 b. ベトナムのダナン工科大学,ダナン工業短期大学,ベトナム中央電気短期大学,ホーチミ ン市外国語情報技術大学,ホーチミン電気短期大学との学生の相互派遣,教員の国際共同研 究の実施。 c. タイ キングモンクット工科大学との学生交流,教員交流の促進。 2.国際インターンシップの促進 a. 派遣ードイツ C&S group G mb H, およびベトナム協定校協力企業でインターンシップを行う。 b. 受け入れ−ドイツとベトナムの協定大学の学生を日亜化学工業㈱,四国化工機㈱,㈱ジャ パンコミュニケーション,㈱ソフトサービス等,日本の企業でインターンシップを行う。 3.海外語学研修のサポート 米国カリフォルニア州にあるソノマ大学で英語とアメリカ文化を学ぶ。 4.ドイツ ハノーバー市で開催されるアイデア博2013で,阿南高専のブースをサポート。 出展名「Renewable Energy Education through Small Hydro Power Plant Model Assembly」 出展作品「小水力発電装置」 5.阿南高専が提供するインターナショナルプログラム一覧 International Exchange Office The International Exchange Office opened in April 2009. The mission of this office is to make Anan National College of Technology (ANCT) a global campus and to foster international-minded students who can work together effectively with different people from various cultural backgrounds. To achieve the mission, we will do the following things. 1. International Academic Exchange Promote International Academic Exchange between our college and other partner colleges and universities. a. Conduct student exchange between ANCT, University of Applied Science of Osnabrueck, University of Applied Science of Ostfalia in Germany. Students will have a chance to do research at the partner colleges and universities. Faculty will also conduct research with faculty of the partner colleges and universities. b. Conduct student exchange between ANCT, Danang University of Technology, and Central Region of Electric Power College (CEPC), the University of Danang College of Technology (DCT), Ho Chi Minh City University of Foreign Languages - Information Technology (HUFLIT). c. Conduct student exchange between ANCT and King Mongkut’ s Institute of Technology Ladkrabang. 2. International Work & Culture Experience a. Anan students will have a chance to gain work experience at C&S Group GmbH in Germany as well as at companies in Vietnam. b. German students will also have a chance to acquire work experience at Japanese companies such as NICHIA Corporation, Shikoku Kakoki Co., Ltd. and Japan Communication Co., Ltd, Soft Service Co., Ltd etc. 3. Sonoma Program Students will have the chance to study English and learn about American culture at Sonoma State University, CA. 4. Support ANCT attending the Ideen Expo 2013 held between August 24th and September 1st in Hanover, Germany. The title Renewable Energy Education through Small Hydro Power Plant Model Assembly. The product for the display is Small Hydro Power Plant. 5. International Programs ANCT offers to the world. a. Japan Program : work experience, Japanese culture & language, conduct research at ANCT. Academic Thesis Program : write B.A. thesis at ANCT. b. Sonoma Program : learn English & American Culture. Germany Program : work experience, conduct research at German universities or C&S GmbH. Vietnam Program : work experience, conduct research at Vietnamese colleges and universities. King Mongkut Program : work experience, conduct research at Thai University. a. 受け入れプログラム Japan Program 国際インターシップ,日本文化体験,日本語学習,研究リサーチ Academic Thesis Program ■学生相談室 本校で学位論文を作成する b. 派遣プログラム 本校には学生相談室があります。学生相談室のスタッフは,専門のカウンセラー3名と校内の Sonoma Program 米国 ソノマ大学での語学研修とホームステイ 相談室委員9名です。 学生と保護者は, 学校生活に関する悩みや心配をスタッフに相談することが Germany Program ドイツ協定校で研究リサーチを行う できます。学生相談室は,学生がよりよい学校生活を送ることができるようサポートしています。 Vietnam Program ベトナム協定校で研究リサーチを行う King Mongkut Program タイのキングモンクット工科大学で 研究リサーチを行う 交換留学生表敬訪問 Student Counseling Room The Student Counseling Room Staff is available to discuss any personal or emotional difficulties in school life. There are three qualified counselors and nine committee members, and all students and parents are eligible for services at the Student Counseling Room. Our goal is to help students enjoy their school life and achieve as much success as possible while at Anan Kosen. 学生相談室(図書館2階) 低炭素杯2013 最優秀グローバル賞受賞 岩脇公園にて 日本文化に触れる 32 国際交流室にて [Student Counseling Room(Library 2F)] 33 学生[Student Statistics] 1 学生数 [Number of Student] ● 3 外国人留学生 [Number of Foreign Students] ● 本科 [Fundamental Course] 平成25.5.1 現在[As of May 1,2013] 区分 [Classfication] 学科 [Department] 在学生数 入学定員 総定員 [Enrollment] [Total Enrollment] 機械工学科 40 [Dept.of Mechanical Engineering] 電気電子工学科 40 [Dept.of Electrical and Electronic Engineering] 制御情報工学科 40 [Dept.of Systems and Control Engineering] 建設システム工学科 [Dept.of Construction Systems Engineering] 計 [Total] [Present Enrollment] 200 200 1年 2年 3年 4年 5年 計 [1st] [2nd] [3rd] [4th] [5th] [Total] 40(5) 44(7) 45(4) 44(1) 40(5) 200 42(6) 40(4) 40(9) 39(9) 40(5) 47(4) 220(21) 46(2) 207(27) 42(3) 43(10) 44(10) 209(36) 40 200 40(12) 38(9) 160 800 160(31) 164(26) 169(25)158(21)158(19)809(122) 43(9) 31(5) 21(3) 173(38) ( )内数字は女子で内数 ( ): Female Students 平成25.5.1 現在[As of May 1,2013] 学年 学科 人数 国籍 編入学年度 [Year] [Department] [Number] [Nationality] [Matriculation] モンゴル 平成25年度 3年 電気電子工学科 [3rd] [Dept.of Electrical and Electronic Engineering] 4年 機械工学科 [4th] [Dept.of Mechanical Engineering] 4年 電気電子工学科 [4th] [Dept.of Electrical and Electronic Engineering] 5年 機械工学科 [5th] [Dept.of Mechanical Engineering] 5年 電気電子工学科 [5th] [Dept.of Electrical and Electronic Engineering] 5年 制御情報工学科 [5th] [Dept.of Systems and Control Engineering] 1 [Mongolia] 2 [2013] マレーシア ベトナム [Malaysia] [Viet Nam] 平成24年度 [2012] 平成24年度 マレーシア 1 1 [Malaysia] [2012] マレーシア 平成23年度 [Malaysia] [2011] 2 インドネシア マレーシア 平成23年度 1 モロッコ 平成23年度 [Morocco] [2011] [Indonesia] [2011] [Malaysia] 4 入学志願者状況 [Number of Applicants] ● 本科 [Fundamental Course] 機械工学科 専攻科 [Advanced Course] 平成25.5.1 現在[As of May 1,2013] 区分 [Classfication] 専攻 [Major] [Year] 在学生数 入学定員 総定員 [Enrollment] [Total Enrollment] 構造設計工学専攻 8 [Advanced Course of Structure Design Engineering] 16 年度 [Present Enrollment] 1年 2年 計 [1st] [2nd] [Total] 3(0) 4(0) 7(0) 平成 21年度 合格者数 入学者数 電気・制御システム工学専攻 8 11(2) 16 10(4) 21(6) 平成 23年度 計 16 14(2) 32 14(4) 28(6) 平成 24年度 平成 25年度 合格者数 入学者数 合格者数 入学者数 40 (0) 40 49 (0) 40 (0) 40 (0) 40 46 40 40 (11) (11) (11) 40 47 40 40 (11) (10) (10) 160 191 160 160 (23) (21) (21) 40 48 (1) 40 (1) 40 (1) 40 45 (2) 40 (2) 40 (2) 40 45 (8) 40 (7) 40 (7) 40 48 (9) 40 (9) 40 (9) 160 186 160 160 (20) (19) (19) 40 60 (3) 40 (3) 40 (3) 40 53 (5) 40 (5) 40 (5) 40 59 40 (11) (8) 40 (8) 40 71 40 (17) (9) 40 (9) 160 243 160 160 (36) (25) (25) 40 59 (2) 40 (2) 40 (2) 40 55 (6) 40 (5) 40 (5) 40 73 40 (14) (6) 40 (6) 40 68 40 40 (18) (13) (13) 160 255 160 160 (40) (26) (26) 40 63 (5) 40 (5) 40 (5) 40 42 (6) 40 (5) 40 (5) 40 71 40 (18) (9) 40 (9) 40 65 40 40 (22) (12) (12) 160 241 160 160 (51) (31) (31) [2013] ( )内数字は女子で内数 ( ): Female Students 専攻科 [Advanced Course] 構造設計工学専攻 2 出身地域別在籍学生数(専攻科含む) [Student ● 年度 美馬市 (10) 三好郡 (6) 三好市 (9) [Year] Enrollment from Tokushima Prefecture Districts] 板野郡 (90) 阿波市 (19) 鳴門市 (57) 平成 21年度 合格者数 入学者数 徳島市 名東郡 (181) 名西郡 (23) 美馬郡 (1) 勝浦郡 (14) 小松島市 (75) 平成 23年度 阿南市 (213) 合格者数 入学者数 17 (0) 12 (0) 10 (0) 8 17 (2) 11 (1) 10 (1) 16 34 (2) 23 (1) 20 (1) 8 9 (0) 7 (0) 4 (0) 8 17 (3) 16 (3) 12 (2) 16 26 (3) 23 (3) 16 (2) 8 14 (0) 11 (0) 11 (0) 8 14 (1) 11 (1) 7 (0) 16 28 (1) 22 (1) 18 (0) 8 6 (1) 4 (0) 4 (0) 8 13 (4) 12 (4) 10 (4) 16 19 (5) 16 (4) 14 (4) 8 6 (2) 3 (0) 3 (0) 8 14 (2) 12 (2) 11 (2) 16 20 (4) 15 (2) 14 (2) [2012] 平成 25年度 合格者数 入学者数 8 [2011] 平成 24年度 [Total] 入学定員 志願者数 [Successful [Students 入学定員 志願者数 [Successful [Students 入学定員 志願者数 [Successful [Students [Enrollment] [Applicants] Candidates] Admitted] [Enrollment] [Applicants] Candidates] Admitted] [Enrollment] [Applicants] Candidates] Admitted] [2010] 吉野川市 (29) 合計 電気・制御システム工学専攻 [Advanced Course of Structure Design Engineering] [Advanced Course of Electricity and Control Sysem Engineering] [2009] 平成 22年度 合格者数 入学者数 40 (0) [2012] ( )内数字は女子で内数 ( ): Female Students 合格者数 入学者数 [Total] 49 (1) [2011] [Total] 合計 建設システム工学科 40 [2010] [Advanced Course of Electricity and Control Sysem Engineering] 制御情報工学科 入学定員 志願者数 [Successful [Students 入学定員 志願者数 [Successful [Students 入学定員 志願者数 [Successful [Students 入学定員 志願者数 [Successful [Students 入学定員 志願者数 [Successful [Students [Enrollment] [Applicants] Candidates] Admitted] [Enrollment] [Applicants] Candidates] Admitted] [Enrollment] [Applicants] Candidates] Admitted] [Enrollment] [Applicants] Candidates] Admitted] [Enrollment] [Applicants] Candidates] Admitted] [2009] 平成 22年度 電気電子工学科 [Dept.of Mechanical Engineering] [Dept.of Electrical and Electronic Engineering] [Dept.of Sysems and Control Engineering] [Dept.of Construction Sysems Engineering] [2013] ( )内数字は女子で内数 ( ): Female Students 5 奨学生 [Scholarship Students] ● 那賀郡 (17) 県内[tokushima Prefecture]…800 静岡県[Shizuoka]… 1 海部郡 (28) 大阪府[Osaka]… 1 兵庫県[Hyogo]… 22 マレーシア[Malaysia]… 4 香川県[Kagawa]… 1 ベトナム[Viet Nam]… 1 愛媛県[Ehime]… 1 モンゴル[Mongolia]… 1 高知県[Kochi]… 2 インドネシア[Indonesia]… 1 鳥取県[Tottori]… 1 モロッコ[Morocco]… 1 34 学年[Grade] 区分 [Classfication] 専攻科1年 専攻科2年 計 種類 1年 2年 3年 4年 5年 [Type] [1st] [2nd] [3rd] [4th] [5th] 10 4 14 20 17 1 0 66 − − − 1 0 0 0 1 徳島県奨学金[Scholarship of Tokushima Prefecture] 8 6 13 16 11 − − 54 その他[Other] 0 0 0 3 1 0 0 4 合計[Total] 18 10 27 40 29 1 0 125 日本学生支援機構 [Japan Student Services Organization] 第一種奨学金 [Category1 Scholarship Students] 第二種奨学金 [Category2 Scholarship Students] 35 [Advanced [Advanced Course 1st] Course 2nd] [Total] 学生[Student Statistics] 6 就職・進学状況(平成24年度卒業生・修了生)[Employment and University Entrance Status] ● 8 各科就職先一覧(平成24年度卒業生・修了生)[List of Place of Employment] ● 本科 [Fundamental Course] 主な就職先 就職 区分 卒業者数 [Classification] [Number of Graduates] 学科名 進学 [Employment] 就職者数 [Number of Employment] 求 人 数 求 人 倍 率 [University Entrants] その他 機械工学科 進学数 [Other] [Dept.of Mechanical Engineering] [Entrants] 女 計 男 女 計 [Offer of [Job Offers- 男 女 計 男 女 計 男 [M] [F] [ST][M] [F] [ST] Employment] seekersratio] [M] [F] [ST][M] [F] [ST] [Department] 機械工学科 [Dept.of Mechanical Engineering] 電気電子工学科 [Dept.of Electrical and Electronic Engineering] 制御情報工学科 [Dept.of Systems and Control Engineering] 建設システム工学科 [Dept.of Construction Systems Engineering] 計 [Total] 41 0 41 35 0 35 411 11.7 6 0 6 0 0 0 36 8 44 23 7 30 406 13.5 13 1 14 0 0 0 37 10 47 24 7 31 298 9.6 12 2 14 1 1 2 25 9 34 20 8 28 238 8.5 3 1 4 2 0 2 139 27 166 102 22 124 1,353 10.9 34 4 38 3 1 4 M:Male F:Female ST:Subtotal 専攻科 [Advanced Course] 就職 区分 修了者数 [Classification] [Number of Graduates] 専攻名 [Number of Employment] 求 人 数 求 人 倍 率 [University Entrants] その他 進学数 [Other] 構造設計工学専攻 [Advanced Course of Structure Design Engineering] 電気・制御システム工学専攻 [Advanced Course of Electricity and Control System Engineering] 計 [Total] [Entrants] 0 11 6 0 6 231 38.5 5 0 5 0 0 0 7 0 7 6 0 6 236 39.3 1 0 1 0 0 0 18 0 18 12 0 12 467 38.9 6 0 6 0 0 0 M:Male F:Female ST:Subtotal 7 産業別就職者状況(平成24年度卒業生・修了生) [Industrial Job Classification] ● 産業別[Industry] M 建設業[Construction] 食料品・飲料・たばこ・飼料製造業 [Manufacture of Food, Manufacture of Beverages , Tabasco and Feed] E S 専攻科 [Advanced Course] C MC 2 9 1 1 1 ES 化学工業,石油,石炭製品製造業 [Manufacture of Chemical and Allied Products , Manufacture of Petroleum and Coal Products] 11 6 計 [Total] 12 2 1 印刷・同関連業[Printing and Allied Industries] 1 4 1 2 24 鉄鋼業,非鉄金属,金属製品製造業 [Manufacture of Iron and Steel , Manufacture of Non-Ferrous Metals and Products , Manufacture of Fabricated Metal products] 製造業 1 1 はん用・生産用・業務用機械器具製造業 [Manufacture] [Manufacture of General-purpose Machinery・Manufacture of Production Machinery・ Manufacture of Business Oriented Machinery] 電子部品・デバイス・電子回路製造業 10 6 [Electronic Psrts, Devices and Circuits] 2 1 11 1 3 13 3 1 25 2 6 電気・情報通信機械器具製造業 4 [Manufacture of Electrical Machinery , Equipment and Supplies・ Manufacture of Information and Communication Electronics Equipmet] 輸送用機械器具製造業 3 [Manufacture of Transportation Equipment] その他の製造業[Miscellaneous Manufacturing Industries] 電気・ガス・熱供給・水道業[Eelectricity, Gas, Heat Supply and Water] 1 4 1 4 1 情報通信業[Information and Communication] 4 9 運輸業・郵便業[Transport and Postal Activities] 1 1 1 1 14 1 15 4 5 学術研究,専門・技術サービス業[Scientefic Research, professinnal and Technical Services] 5 5 複合サービス事業[Compound Services] 1 1 サービス業[Sevices, N,E,C] 1 2 国家公務[National Govemment Services] 1 1 35 30 31 1 1 5 2 28 6 6 136 表内のクラス表示 M:機械工学科 E:電気電子工学科 S:制御情報工学科 C:建設システム工学科 MC:構造設計工学専攻 ES:電気・制御システム工学専攻 36 [Advanced Course] ㈱ N T Tファシリティーズ,㈱四国電力,㈱ダイセル,テック情報㈱,東西電エ㈱,日亜化学工業㈱,パナソニック グループ エナジー社,阪神測建㈱,フォーラムエンジニアリング㈱,藤崎電機㈱,ローム㈱ 9 専攻科・大学編入学状況[Advanced Course and University Enrollment Status] ● 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 合計 M E S C M E S C M E S C M E S C M E S C [Total] 大学名[University] 徳島大学 [The University of Tokushima] 香川大学 [Kagawa University] 長岡技術科学大学 [Nagaoka University of Technology〕 豊橋技術科学大学 [Toyohashi University of Technology] 北海道大学 [Hokkaido University] 秋田大学 [Akita University] 筑波大学 [University of Tsukuba] 埼玉大学 [Saitama University] 千葉大学 [Chiba University] 東京工業大学 [Tokyo Institute of Technology] 信州大学 [Shinshu University] 金沢大学 [Kanazawa University] 福井大学 [University of Fukui] 名古屋大学 [Nagoya University] 名古屋工業大学 [Nagoya Institute of Technology] 三重大学 [Mie University] 京都工芸繊維大学 [Kyoto Institute of Technology] 大阪大学 [Osaka University] 岡山大学 [Okayama University] 広島大学 [Hiroshima University] 山口大学 [Yamaguchi University] 熊本大学 [Kumamoto University] 宮崎大学 [University of Miyazaki] 札幌市立大学 [Sapporo City University] 兵庫県立大学 [University of Hyogo] 高知工科大学 [Kochi University of Technology] 東京工科大学 [Tokyo University of Technology] 帝京大学 [Teikyo University] 早稲田大学 [Waseda University] 大阪工業大学 [Osaka Institute of Technology] 阿南工業高等専門学校専攻科 [Anan National College of Technology Advanced Course] 合 計 [Total] 1 7 計[Total] アイサワ工業㈱,㈱アズマ四国,出光興産㈱,㈱エー・アンド・ビー,㈱和コンサルタント,㈱クリマテック,四 建設システム工学科 国旅客鉄道㈱,四国電力㈱,ダイダン㈱,東海旅客鉄道㈱,東燃ゼネラル石油㈱,徳島市農業協同組合,西日本旅 西工場,モラブ阪神工業㈱ 11 本科 [Fundamental Course] 旭化成㈱,㈱アルファシステムズ,㈱エクセディ,㈱STNet,NECフィールディング㈱,㈱エム・システム技研,大 阪ガス㈱,㈱大塚製薬工場,㈱サイタスマネージメント,ジェーピーシー㈱,四国化工機㈱,㈱ジャパンコミュニ [Dept.of Systems and ケーション,神鋼テクノ㈱,大鵬薬品工業㈱,東燃ゼネラル石油㈱,日亜化学工業㈱,㈱フォーラムエンジニアリング, Control Engineering] 富士通㈱,富士通関西中部ネットテック㈱,㈱富士通システムズ・ウエスト,モラブ阪神工業㈱,陸上自衛隊 制御情報工学科 専攻科 男 女 計 男 女 計 [Offer of [Job Offers- 男 女 計 男 女 計 [M] [F] [ST][M] [F] [ST] Employment] seekersratio] [M] [F] [ST][M] [F] [ST] [Department] 旭化成㈱,㈱NTTファシリティーズ関西,愛媛サニタリープロダクツ㈱,㈱大塚製薬工場,オムロンフィールドエ ンジニアリング㈱,海上自衛隊,関西電力㈱,京セラコミュニケーションシステム㈱,京セラドキュメントソリュ [Dept.of Electrical and ーションズジャパン㈱,㈱ジェイペック,四国電力㈱,第一三共プロファーマ㈱,ダイキン工業㈱,㈱ダイセル, Electronic Engineering] 中国電力㈱,東海旅客鉄道㈱,東レ㈱,㈱徳新事業社,㈱ニコン,日本電産㈱,㈱日立システムズ,富士電機㈱, 三菱電機ビルテクノサービス㈱,三菱電機㈱冷熱システム製作所,モラブ阪神工業㈱,雪印メグミルク㈱,㈱四電エ 電気電子工学科 [Dept.of Construction 客鉄道㈱,ニタコンサルタント㈱,日亜化学工業㈱,日鉄住金パイプライン&エンジニアリング㈱,㈱八光,㈱姫野組, Systems Engineering] ㈲古川運送,㈱補償実務,㈱丸新志鷹建設,三井住建道路㈱,三菱重工環境・化学エンジニアリング㈱,㈱明治 関 進学 [Employment] 就職者数 旭化成㈱,宇部興産㈱,オムロンフィールドエンジニアリング㈱,㈱大塚製薬工場,花王㈱,川崎重工業㈱,関西電力㈱, 光洋シーリングテクノ㈱,四国トーセロ㈱,神鋼テクノ㈱,ダイキンエ業㈱,大鵬薬品工業㈱,中国電力㈱,中部電力㈱, ㈱ディスコ,東燃ゼネラル石油㈱,㈱酉島製作所,㈱ナカテツ 徳島工場,並木精密宝石㈱,日亜化学工業㈱,日 本電工㈱,㈱日立ビルシステム,不二製油㈱,本田技研工業㈱,三菱電機㈱通信機製作所,三菱電機㈱冷熱システ ム製作所,メタウォータ㈱,㈱吉野工業所,四電エンジニアリング㈱ 2 1 3 1 2 1 1 1 2 1 1 1 3 1 3 1 2 1 1 2 2 3 2 4 1 2 1 1 2 1 2 2 3 4 2 2 3 2 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 9 1 6 4 45 1 3 1 9 2 38 8 6 1 43 3 3 1 9 34 1 3 8 38 0 3 25 3 21 27 1 1 3 1 1 3 1 1 2 2 1 1 1 3 3 5 1 1 1 1 1 1 1 1 2 1 81 198 表内のクラス表示 M:機械工学科 E:電気電子工学科 S:制御情報工学科 C:建設システム工学科 10 大学院進学状況[Graduate School Enrollment Status] ● 大 学 院 [Graduate School] 平成21年度 MC ES 徳島大学 [The University of Tokushima] 大阪大学 [Osaka University] 広島大学 [Hiroshima University] 北陸先端科学技術大学院大学[Japan Advanced Institute of Science and Technology] 奈良先端科学技術大学院大学 [Nara Institute of Science and Technology] 長岡技術科学大学 [Nagaoka University of Technology] 合 計 [Total] 平成22年度 MC ES 平成23年度 MC ES 平成24年度 MC ES 2 3 平成25年度 MC ES 3 1 1 1 1 1 1 1 4 1 2 2 6 合計 [Total] 8 1 1 1 3 1 15 表内のクラス表示 MC:構造設計工学専攻 ES:電気・制御システム工学専攻 37 学生活動[Campus Activities] 学校行事[College Events] ■学生会[Student Council] 平成25年(2013年) 学校行事 学生会活動は「学則及び学生準則に則り,学生活動を通じて自主的におのおのその特性を伸ばす とともに,相互の親和,学芸の研究及び民主的社会人としての心身の修養につとめ,もって学生生活 の充実向上をはかる」ことを目的とし,その組織的活動を円滑に進めるように取り組んでいます。 College Events The purpose of the Student Council is to lead a meaningful and comfortable college life under the guidance of instructors by conducting the followings:to develop personality by the voluntary activities among the students,to cultivate mutual friendship among the students,to develop democratic spirit and to cultivate rich cultural experiences. For this purpose the college made various rules for the Student Council. 学生総会[Students' General Meeting] 学生会役員[Student Association Officials] 会長[Chairman] 副会長[Vice-Chairman] 評議員会[Beard of Representatives] 環境委員[Members of environment affairs] 安全委員[Members of road safety affairs] 広報委員[Members of advertising affairs] 書 記[Secretary] 会 計[Accountant] 渉 外[Public relations] 高専祭執行委員長 [Director of College Festival Committee] 監査委員[Supervisory auditor] 運営委員会[Operation Committee] 会長[Chairman]・副会長[Vice-Chairman] 環境委員[Members of environment affairs] 安全委員[Members of road safety affairs] 広報委員[Members of advertising affairs] 書記[Secretary]・会計[Accountant] 各委員会正副委員長[Each committee principal and assistant chairman] 高専祭執行委員会 [College Festival Committee] 監査委員会 選挙管理委員会 [Auditing committee] [Election Administration Committee] 学級委員会[Homerooms Committee ] クラブ委員会[Club committee] 文化局委員会 環境委員会 体育局委員会 安全委員会 図書委員会 体育委員会 人権委員会 [Commission on Human Rights] 非クラブ生 [club students] [non-club students] 議決機関 [Legislative organ] 執行機関 [Execution organ] 監査機関 [Audit organ] 入学式[Entrance Ceremony] 4月5日 始業式[Opening Ceremony] 4月8日 前学期授業開始[The First School Day of the1st Semester] 4月20日 開校記念日[College Foundation Day] 5月15日〜5月17日 新入生合宿研修[Freshman Seminar] 7月13日〜7月15日 四国地区高専体育大会[Shikoku Intercollegiate Athletic Meeting] 8月11日〜9月21日 夏季休業[Summer Vacation] 8月17日〜8月25日 全国高専体育大会[National Intercollegiate Athletic Meeting] 10月1日 後学期授業開始[The First School Day of the 2nd Semester] 10月13日〜10月14日 プログラミングコンテスト[Programming Contest] 11月3日 ロボットコンテスト四国地区大会[Shikoku Intercollegiate Robot Contest] 11月9日〜11月10日 蒼阿祭(高専祭)[College Festival] 11月9日〜11月10日 デザインコンペティション[Design Competition] 11月24日 全国高専ロボットコンテスト[National Intercollegiate Robot Contest] 12月14日〜12月15日 四国地区高専総合文化祭[Shikoku Intercollegiate Cultural Festival] 12月21日〜1月5日 冬季休業[Winter Vacation] 3月3日 本科卒業研究発表[Presentation of Graduation Research] 3月4日 専攻科特別研究発表・審査[Rsearch Workshop of Advanced Course・Review] 3月5日 終業式[Closing Ceremony] 3月14日 卒業証書授与式及び修了証書授与式[Graduation Ceremony] 3月20日〜3月31日 学年末休業[Spring Vacation] 文化委員会 学生[Students] クラブ生 4月4日 平成26年(2014年) [Library Committee][Sports Committee][Culture Committee] クラブ[Club](同好会)[Circle] 春季休業[Spring Vacation] 保健委員会 [Environment Committee][Road safety Committee][Health Committee] [Cultural bureau committee][Physical education bureau committee] 4月1日〜4月4日 権限による拘束関係 [Restraint relation by authority] 選挙管理委員会の扱う選挙 [Election that election administration committee treats] 組織・機関内互選 [Mutual election in organization of organization] ■クラブ活動[Club Activities] 写真[Photograph] 落語研究[Rakugo Study (Comic Story Telling)] 軽音楽[Light Music] 吹奏楽[Wind Ensemble] 茶道[Tea Ceremony] ロボット研究[Robotics] 演劇[Drama] 棋道[Go and Shogi] 書道[Shodo (Calligraphy)] [Culture Clubs] ボランティア[Volunteer] 文化局 ソフトテニス[Soft Tennis] 剣道[Kendo] サッカー[Soccer] バスケットボール[Basketball] 硬式野球[Baseball] 卓球[Table Tennis] 柔道[Judo] 陸上競技[Track and Field] バレーボール[Volleyball] ラグビー[Rugby] [Sports Clubs] ソフトボール[Softball] テニス[Tennis] 弓道[Archery] バドミントン[Badminton] ハンドボール[Handball] 体育局 同好会 [Circles] 沖縄文化交流会[Okinawa Culture Studies] コンクリート研究会[Concrete Study] 美術[Art] 英語[English] 空手[Karate] プログラミング[Computer Programing] 工作オーディオ[Handicraft and Audio] 化学[Chemistry] Street Dance[Street Dance] 構造デザイン[Structual Design] ラジオ無線[Amateur Radio] 自動車[Car & Automobiles] Lego[Lego Club] ワンダーフォーゲル[Climbing] 水泳[Swimming] 物理学[Physics] 再生可能エネルギー研究会[Study Group of Renewable Energy] 体育局 [Sports Clubs / Basketball] 文化局 [Culture Clubs / Robotics] 38 体育大会 蒼阿祭(実習体験の風景) 卒業証書授与式及び修了証書授与式 [Sports Day] [College Festival] [Graduation Ceremony] 同好会 [Circles / Structural Design] 39 教育・研究活動[Education and Research Activities] 教育・研究活動[Education and Research Activities] ❶ 科研費[Grant-in-Aid for Scientific Research] 年 度 研究種目 基盤研究C Scientific Research (C) 所属 機 械 氏名●研究課題 吉田 岳人●反応性パルス励起プロセスによる酸窒化物半導体ナノ結晶の可視光応答化 制 御 森住 昇●カオス・フラクタルに基づく魚類行動解析を用いた定置網のクラゲ被害防止技術の開発 制 御 岡本 浩行●ナノサイズのリング共振器による光波長フィルタの開発 一 般 一 般 一 般 研 究 代 表 者 一 般 Development of optical filters using nano-scale ring resonators 川崎 敏和●ものづくり教育に役立つ幾何折り紙教材とテキストの開発 Development of the Textbooks and Teaching Materials on Geometrically-based Origami Useful for Engineering Education 藤居 岳人●懐徳堂学派における教育思想の研究ーその経学思想と経世思想との融合ー The study of educational thought in Kaitokudo school - integration with the study of Confucianism thought and administration thought - 坪井 泰士●高専教員の教育力開発を目的とする,授業スキル向上支援ツール開発とICTによる共有 Developing a tool to provide college teachers with instruction skills for improvement of their abilities and prevailing it through ICT 錦織 浩文●高橋虫麻呂の語りの方法ー萬葉和歌史における伝説歌の意義ー Takahashi Mushimaro's mode of expression -The position of DENSETSUKA in Manyoshu- 吉田 晋●農作物生育に影響を与えないハウス屋根用太陽光発電システムの開発 挑戦的萌芽 機 械 西岡 守●竹を原料とする住環境にやさしい竹質ボード製造技術の開発 Challenging Exploratory Research 制 御 一 般 Young Scientists(B) 奨励研究 Encouragement of Young Scientists 基盤研究A Scientific Research (A) 基盤研究C 研 究 分 担 者 Development of Technologies for Prevention of Damage Caused by Jellyfish in Set-Net Using Fish Behavior Analysis Bassed on Chaos and Fractal 制 御 若手研究 (B) 平 成 24 Visible-light-operating photocatalysits of oxy-nitride semiconductor nanocrystallites synthesized by reactive pulsed excitation processing Scientific Research (C) 川上 周司●未培養微生物の機能推定技術の開発ー細胞壁処理不要の高感度FISH法の開発ー 技 術 部 平田 均●高圧送電線下に分布する超低周波磁界ホットスポットの解析と低減対策に関する研究 技 術 部 Quantification of lacking ecosystem function in a created tidalflat 制 御 小林 美緒●カオス・フラクタルに基づく魚類行動解析を用いた定置網のクラゲ被害防止技術の開発 Study on sediment transport mechanism and recovery technique of riverbed level in stony-gravel bed rivers Development of Technologies for Prevention of Damage Caused by Jellyfish in Set-Net Using Fish Behavior Analysis Bassed on Chaos and Fractal Development of Technologies for Prevention of Damage Caused by Jellyfish in Set-Net Using Fish Behavior Analysis Bassed on Chaos and Fractal 機 械 吉田 岳人●シリコンへの過飽和ドープによる巨大な赤外光吸収帯の出現と中間バンドの形成 機 械 西本 浩司●局所低真空下の高輝度レーザによる高効率深溶込み溶接機構の解明 制 御 一 般 制 御 電 気 制 御 制 御 機 械 制 御 制 御 若手研究 (B) 機 械 Young Scientists(B) 東 和之●人工干潟に欠落している生態系機能の定量的評価 杉野隆三郎●カオス・フラクタルに基づく魚類行動解析を用いた定置網のクラゲ被害防止技術の開発 機 械 Challenging Exploratoy Research Research on the analysis of extremely low frequency magnetic fields hot spots generated under transmission power lines and the measures to reduce the magnetic fields 制 御 一 般 挑戦的萌芽 Development of a high sensitive FISH without cell-wall treatment for revealing functions of uncultured microorganisms 長田 健吾●石礫・砂礫河川の土砂動態の解明と河床高回復・維持技術の研究 一 般 研 平 究 成 代 25 表 者 Development of a deployable tensegrity structure with a hybrid control system of a length of compression members and tension elements 建 設 一 般 Scientific Research (C) 松尾 俊寛●高エネルギーストリング散乱によるブラックホール生成とハドロン物理 Black hole production by high energy string scattering and hadron physics 建 設 制 御 基盤研究C 杉野隆三郎●バイオミメティクス応用を目指したゆらぎ・行動律速原理による魚行動モデルの構築 Construction of fish behavior model subjected to fluctuation/behavior rate-limiting principle for biomimetics applications 機 械 制 御 Challenging Exploratory Research Development of manufacturing technique for bamboo board with good living condition 川畑 成之●圧縮材・張力材ハイブリッド制御システムを備えた展開型テンセグリティ構造 制 御 挑戦的萌芽 Development of the photovoltaic power generation system for greenhouse roofs that will not affect the growth of plants 建 設 Emergence of large infrared absorption band and formation of intermediate band by hyperdoping to Si Clarification of deep penetration welding mechanism of high efficiency using high-brightness laser during locally low-vacuum 福見 淳二●農作物生育に影響を与えないハウス屋根用太陽光発電システムの開発 Development of the photovoltaic power generation system for greenhouse roofs that will not affect the growth of plants 小林 美緒●バイオミメティクス応用を目指したゆらぎ・行動律速原理による魚行動モデルの構築 Construction of fish behavior model subjected to fluctuation/behavior rate-limiting principle for biomimetics applications 福田 耕治●バイオミメティクス応用を目指したゆらぎ・行動律速原理による魚行動モデルの構築 Construction of fish behavior model subjected to fluctuation/behavior rate-limiting principle for biomimetics applications 伊丹 伸●バイオミメティクス応用を目指したゆらぎ・行動律速原理による魚行動モデルの構築 Construction of fish behavior model subjected to fluctuation/behavior rate-limiting principle for biomimetics applications 川崎 敏和●ものづくり教育に役立つ幾何折り紙教材とテキストの開発 Development of the Textbooks and Teaching Materials on Geometrically-based Origami Useful for Engineering Education 藤居 岳人●懐徳堂学派における教育思想の研究ーその経学思想と経世思想との融合ー The study of educational thought in Kaitokudo school - integration with the study of Confucianism thought and administration thought - 坪井 泰士●高専教員の教育力開発を目的とする,授業スキル向上支援ツール開発とICTによる共有 Developing a tool to provide college teachers with instruction skills for improvement of their abilities and prevailing it through ICT 錦織 浩文●高橋虫麻呂の語りの方法−萬葉和歌史における伝説歌の意義− Takahashi Mushimaro's mode of expression -The position of DENSETSUKA in Manyoshu- 吉田 晋●農作物生育に影響を与えないハウス屋根用太陽光発電システムの開発 Development of the photovoltaic power generation system for greenhouse roofs that will not affect the growth of plants 松本 高志●高専教員を対象としたポートフォリオによる教育改善の検証と継続支援の確立 Establishment of verification and continuous support of teaching improvement using teaching portfolio for teachers of Colleges of Technology 吉田 岳人●気相成長自己組織化複合ナノ構造を有する可視光応答型光触媒の創製 Synthesis of visible-light-driven photocatalysts with self-organized composite nanostructures grown in gas phase 伊丹 伸●LED光の発光波長および発光パターンに対する海水魚の誘引・忌避行動解析 Attraction and avoidance behavior analysis of sea fish to emission wavelength and lighting pattern of the LED 福見 淳二●小規模圃場を対象とした複数のUAVによる協調型薬剤散布システムの開発 Development of Cooperative Chemical Spraying System using Multiple Unmanned Aerial Vehicle for Small Farm 西岡 守●竹を原料とする住環境にやさしい竹質ボード製造技術の開発 Development of manufacturing technique for bamboo board with good living condition 杉野隆三郎●バイオミメティクス応用を目指したゆらぎ・行動律速原理による魚行動モデルの構築 Construction of fish behavior model subjected to fluctuation/behavior rate-limiting principle for biomimetics applications 福田 耕治●魚ライクロボットの遊泳行動と魚群との相互作用およびその応用可能性 Research on swimming behavior of fish like robot interacted with real fish schooling and its applications 川畑 成之●圧縮材・張力材ハイブリッド制御システムを備えた展開型テンセグリティ構造 Development of a deployable tensegrity structure with a hybrid control system of a length of compression members and tension elements 川上 周司●未培養微生物の機能推定技術の開発ー細胞壁処理不要の高感度FISH法の開発ー Development of a high sensitive FISH without cell-wall treatment for revealing functions of uncultured microorganisms 40 交付額(千円) 年 度 木原 義文●タブレットとCAD/CAMシステムを活用したマシニングセンタ実習(鋳造)の構築 650 研究種目 所属 若手研究 (B) 寄附講座 研 Young Scientists(B) 究 代 技 術 部 奨励研究 表 Encouragement of 者 Young Scientists 技 術 部 780 機 械 吉田 岳人●シリコンヘの過飽和ドープによる巨大な赤外光吸収帯の出現と中間バンドの形成 制 御 福見 淳二●農作物生育に影響を与えないハウス屋根用太陽光発電システムの開発 制 御 杉野隆三郎●LED光の発光波長および発光パターンに対する海水魚の誘引・忌避行動解析 制 御 福田 耕治●小規模圃場を対象とした複数のUAVによる協調型薬剤散布システムの開発 制 御 小林 美緒●LED光の発光波長および発光パターンに対する海水魚の誘引・忌避行動解析 制 御 小林 美緒●バイオミメティクス応用を目指したゆらぎ・行動律速原理による魚行動モデルの構築 845 715 650 1, 170 910 2, 652 3, 120 平 成 25 研 究 分 担 者 基盤研究C Scientific Research(C) 氏名●研究課題 交付額(千円) 大道 正明●単一粒子ナノ加工法によるセンサー機能を持つ高分子ナノアクチュエータ群の創成 3,250 Fabrication of polymeric nano-actuators with sensor by the single particle nanofabrication Construction of the machining center training (casting) that utilized tablet and CAD/CAM system 東 和之●食物連鎖網の観点から見た人工干潟と既存干潟の比較評価 A comparative study between artificial and natural tidal flats using carbon and nitrogen stable isotope rations of benthic organisms Emergence of large infrared absorption band and formation of intermediate band by hyperdoping to Si 130 130 Attraction and avoidance behavior analysis of sea fish to emission wavelength and lighting pattern of the LED 260 Development of Cooperative Chemical Spraying System using Multiple Unmanned Aerial Vehicle for Small Farm 130 Attraction and avoidance behavior analysis of sea fish to emission wavelength and lighting pattern of the LED Construction of fish behavior model subjected to fluctuation/behavior rate-limiting principle for biomimetics applications 挑戦的萌芽 制 御 福田 耕治●バイオミメティクス応用を目指したゆらぎ・行動律速原理による魚行動モデルの構築 650 Challenging Exploratory Research 制 御 伊丹 伸●バイオミメティクス応用を目指したゆらぎ・行動律速原理による魚行動モデルの構築 制 御 杉野隆三郎●魚ライクロボットの遊泳行動と魚群との相互作用およびその応用可能性 Construction of fish behavior model subjected to fluctuation/behavior rate-limiting principle for biomimetics applications Construction of fish behavior model subjected to fluctuation/behavior rate-limiting principle for biomimetics applications Research on swimming behavior of fish like robot interacted with real fish schooling and its applications 600 143 Development of the photovoltaic power generation system for greenhouse roofs that will not affect the growth of plants 650 2, 600 400 130 130 130 260 1, 950 500 ❷ 戦略的基盤技術高度化支援事業[Strategic core technology advancement program by SME] 研究課題 600 2, 600 研究者 超耐熱プラスチックを連続積層成形するプレス装置の開発 機械工学科 教授 西岡 守 Development of DBP equipment for super engineering plastics 研究期間 平成24年3月〜 平成25年2月 申請額(2カ年) 1,818千円 455 390 65 195 312 ❸ 公益財団法人さいたま市産業創造財団[Saitama City Foundation for Business Creator] 研究課題 銀ろうとコバルト材(コバール)の接合条件の検討・研究開発を 通じた,新技術開発を実現する人材の育成・高度化プロジェクト 研究者 機械工学科 准教授 西本 浩司 Advancement project of human resource development through research and development to welding of silver solder and kovar 研究期間 平成24年6月29日〜 平成25年1月31日 申請額(1カ年) 500千円 130 ❹ 震災等緊急雇用対応事業[The urgent employment enterprise for a disaster] 130 130 研究課題 低炭素まちづくり県民行動支援事業業務 Support of the low carbon city planning by Tokushima resident action 研究者 研究期間 申請額(1カ年) 建設システム工学科 准教授 加藤 研二 平成24年10月2日〜 平成25年3月31日 8,572千円 研究期間 申請額(1カ年) 平成24年10月2日〜 平成25年3月31日 6,531千円 研究期間 申請額(1カ年) 1,040 910 ❺ 重点分野雇用創造事業[Project for developing employment in emphasized fields] 研究課題 1,612 520 研究者 地域グリーンニューディールコアプロジェクト加速事業業務 建設システム工学科 准教授 加藤 研二 Acceleration of the local Green New Deal core project 1,079 1,820 2,405 1,300 2,470 ❻ 公益財団法人とくしま産業振興機構[Tokushima Industrial Promotion Organization] 研究課題 LED関連技術者養成講座実施業務 LED engineers training additional course 電気電子工学科 准教授 長谷川竜生 平成24年4月〜 平成25年3月 2,500千円 ❼ 重点分野雇用創造事業[Project for developing employment in emphasized fields] 780 1,430 研究者 研究課題 日本語教育振興事業 Japanese Classes Program 研究者 国際交流室長 教授 林田 栄治 1,170 1,560 1,430 41 研究期間 申請額(1カ年) 平成24年9月24日〜 平成25年3月29日 1,776千円 教育・研究活動[Education and Research Activities] 教育・研究活動[Education and Research Activities] ❽ 民間等との共同研究[Cooperative Research] 年度 研究課題 研究代表者 研究期間 交付額 (千円) 非平衡プロセスを用いた環境機能性ナノ材料の創成 Formation of environmental nano-materias by non-equilibrium material processing 機械工学科 教授 吉田 岳人 甲南大学,関西大学,奈良高専 平成23年4月1日〜 Konan University, Kansai University, Nara National College of Technology 平成24年3月31日 0 計量センサー開発 Development of the sensor for weight scale 電気電子工学科 准教授 上原 信知 株式会社イシダ滋賀事業所 Ishida Co., Ltd. 平成23年5月20日〜 平成23年9月30日 400 一般教科 教授 坪井 泰士 平成23年7月11日 豊橋技術科学大学 Toyohashi University of Technology 平成24年3月15日 0 化学的手法を用いたエレクトロニクス材料の開発 Development of electronics materials using chemical methods 制御情報工学科 准教授 岡本 浩行 平成23年7月11日〜 豊橋技術科学大学 Toyohashi University of Technology 平成24年3月15日 0 ナノアセンブリによる新規な電気・電子デバイスの開発 Development of new electrical and electronic devices by nanoassembly 制御情報工学科 准教授 岡本 浩行 平成23年7月11日〜 豊橋技術科学大学 Toyohashi University of Technology 平成24年3月15日 150 平成23年6月15日〜 バンブーケミカル研究所 Bamboo Chemical Institute Co.,Ltd 平成26年3月31日 30 偏光変換回折格子を用いた微小光センシング素子の開発 制御情報工学科 准教授 岡本 浩行 Development of micro-optical sensing devices using polarization gratings 平成23年7月22日〜 長岡技術科学大学 Nagaoka University of Technology 平成24年3月31日 300 空中浮遊型LEDディスプレイの研究開発 Development of floating LED displays 制御情報工学科 准教授 岡本 浩行 高槻電器工業株式会社 平成23年10月1日〜 Takatsuki Electric Industry Co., Ltd. 平成24年7月31日 50 機械工学科 准教授 川畑 成之 大阪サニタリー金属工業協同組合 平成23年9月28日〜 Osaka Sanitary Metal Indudstries 平成24年3月31日 Cooperative Union 100 機械工学科 教授 西岡 守 那賀町 Naka Town 平成23年10月5日〜 平成24年2月24日 地域連携・テクノセンター 特命教授 宇野 浩 株式会社守乃宮 Morinomiya Co., Ltd. 平成23年12月1日〜 平成24年3月31日 105 制御情報工学科 准教授 吉田 晋 有限会社ワイ・システムズ Y Systems Ltd. 平成23年12月1日〜 平成24年3月31日 49 電気電子工学科 准教授 上原 信知 株式会社イシダ滋賀事業所 Ishida. Co., Ltd. 平成24年1月23日〜 平成24年3月31日 400 平成23年12月15日〜 平成24年12月14日 297 「日本語コミュニケーション能力」養成プロジェクト Project aimes at acquirement of japanese communication ability 「各種バイオマスの利活用,LED応用,及び再生可能エネルギーの再生 機械工学科 教授 西岡 守 と利用技術に関する研究」 Research of reuse of biomasses, application of LED, and renewable energy 平23 相手方 バタフライバルブに対応するパイプ洗浄用PIGの開発 Development of PIG for pipe cleaning which can be used for a butterfly valve 地域自立型クリーンエネルギー活用方法の検討及び小水力発電機 「NAKA−WATER−POWER」の共同開発 Research of regional self-supporting clean energy and Co-development of small hydroelectric generator “NAKA−WATER−POWER” 「防災救命キット」の開発に関する研究 A R&D of Lifesaving Emergency Kit 太陽電池材料の検査装置に関する研究 Studies on the inspection equipment of solar cell material 年度 寄附講座 材料工学講座 第一原理計算を用いた蛍光体開発 塚 Novel fluorophore materials developed by first-principle calculations 特別研究教授 本 史郎 甲南大学,関西大学,奈良高専 平成24年4月1日〜 Konan University, Kansai University, Nara National College of Technology 平成25年3月31日 0 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 寄附講座 材料工学講座 特別研究准教授 小西 智也 ーーーーーーーーーーーー 平成24年4月2日〜 平成24年9月30日 110 機械工学科 教授 西野 精一 高槻電器工業株式会社 平成24年6月12日〜 Takatsuki Electric Industry Co., Ltd. 平成24年12月31日 55 電子部品構造物の放熱特性解析に関する研究 機械工学科 教授 西野 精一 Research on heat radiation characteristic analysis of electronic part structure 高槻電器工業株式会社 平成24年6月26日〜 Takatsuki Electric Industry Co., Ltd. 平成25年3月31日 55 酸素供給型DHS法の事業系排水処理への適用性評価 Applicability evaluation of hi-dissolved oxygen down-flow hanging sponge (hi-DO DHS) reactor to the industrial waste water 株式会社トーエネック TOENEC Co., Ltd. 平成24年8月3日〜 平成25年3月31日 平24 平成24年7月1日〜 豊橋技術科学大学 Toyohashi University of Technology 平成25年3月15日 0 先端的環境バイオ技術者養成のための高専ー豊橋技科大連携教育プログラム 建設システム工学科 助教 川上 周司 The KOSEN & Toyohashi university of technology joint education program for fostering of advanced environmental bioengineers 平成24年7月1日〜 豊橋技術科学大学 Toyohashi University of Technology 平成25年3月15日 0 平成24年7月1日〜 豊橋技術科学大学 Toyohashi University of Technology 平成25年3月15日 0 一般教科 教授 坪井 泰士 Development and verification research of small hydroelectric generator ” NAKA WATER POWER” 寄附講座 材料工学講座 第一原理計算を用いた蛍光体開発 塚 Novel fluorophore materials developed by first-principle calculations 特別研究教授 本 史郎 第一原理計算を用いた電池材料開発 Novel electric battery cell materials developed by first-principle calculations 年度 775 高専・技科大連携教材開発プロジェクト Teaching materials developed in collaboration with project of University 一般教科 准教授 一森 勇人 of Technology and the National College of Technology 「日本語コミュニケーション能力」養成プロジェクト Project aimes at acquirement of japanese communication ability 一般教科 准教授 一森 勇人 平成24年度 小水力発電機「NAKA-WATER-POWER」の実用機の開発 及び実証調査業務 機械工学科 教授 西岡 守 8,295 機械工学科 教授 吉田 岳人 建設システム工学科 助教 川上 周司 相手方 寄附講座 材料工学講座 塚 特別研究教授 本 史郎 研究期間 交付額 (千円) 株式会社守乃宮 Morinomiya Co., Ltd. 平成24年10月1日〜 平成25年9月30日 100 那賀町 Naka Town 平成24年11月1日〜 平成25年3月31日 1,407 日亜化学工業株式会社 平成24年12月15日〜 Nichia Corporation (Japanese chemical manufacturer) 平成25年12月14日 297 日亜化学工業株式会社 平成25年3月1日〜 Nichia Corporation (Japanese chemical manufacturer) 平成26年2月28日 297 ❾ 受託研究[Entrusted Research] 非平衡プロセスを用いた環境機能性ナノ材料の創成 Formation of environmental nano-materias by non-equilibrium material processing 樹脂材料の硬化特性に関する研究 Research on stiffness characteristic of resin material 平24 日亜化学工業株式会社 Nichia Corporation (Japanese chemical manufacturer) 研究代表者 畜光材料の開発 Development of luminescence material 平23 計量センサー開発 Development of the sensor for weight scale 研究課題 平24 研究課題 研究代表者 相手方 研究期間 交付額 (千円) LED基板等開発 Development of LED board etc. 電気電子工学科 准教授 長谷川 竜生 阿南市 Anan City 平成23年5月20日〜 平成24年3月31日 1,200 電子自治体構築についての研究 Research on e-municipality construction 電気電子工学科 准教授 中村 雄一 阿南市 Anan City 平成23年5月20日〜 平成24年3月31日 1,800 小・中学校及び生涯学習への講師派遣等 Lecturer dispatch to small,junior high school ,and lifelong study etc. 制御情報工学科 教授 岩佐 健司 阿南市 Anan City 平成23年5月20日〜 平成24年3月31日 100 竹ボードの機能についての研究 Development of manufacturing technique for bamboo board 機械工学科 教授 西岡 守 エヌ・アンド・イー株式会社 N&E Co., Ltd. 平成23年8月1日〜 平成24年3月31日 600 阿南市地域公共交通に関する基礎的研究 Research on local public traffic of Anan 建設システム工学科 准教授 加藤 研二 阿南市地域公共交通協議会 平成23年8月1日〜 Anan public traffic conference 平成24年3月31日 500 地域連携・テクノセンター 量産型竹チップ作製技術の開発 Development of mass production type bamboo chip manufacturing process 特命教授 森岡 和美 独立行政法人科学技術振興機構 平成23年10月1日〜 3,000 JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY 平成24年3月31日 レーザによる銅の直接接合技術の開発 Development of direct laser welding of copper 機械工学科 助教 西本 浩司 独立行政法人科学技術振興機構 平成23年10月1日〜 3,250 JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY 平成24年9月30日 ヒートシンク材料開発 Development of the heat sink material. 機械工学科 教授 西野 精一 ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ 平成23年12月1日〜 平成24年10月31日 200 ナノサイズのプラズモン共振器を用いた微小屈折率変動計測手法の開発 Development of a measurement system for optical refractive index fluctuations using nano plasmonic resonators 機械工学科 准教授 岡本 浩行 独立行政法人科学技術振興機構 平成23年12月1日〜 JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY 平成24年3月31日 130 微生物を視覚的に検出する受託事業の実証実験 Demonstration test for commissioned business of visualization of uncultured microorganisms by FISH. 建設システム工学科 助教 川上 周司 独立行政法人科学技術振興機構 平成23年12月1日〜 JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY 平成24年3月31日 910 切削屑中の油分分離を目的とした洗浄回収システムの開発 Development of oil wash and salvage system at oil separation in chip 技術部 技術職員 立石 学 独立行政法人科学技術振興機構 平成23年12月1日〜 1,287 JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY 平成24年3月31日 レーザによる銅の直接接合技術の開発 Development of direct laser welding of copper 機械工学科 准教授 西本 浩司 独立行政法人科学技術振興機構 平成24年4月1日〜 JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY 平成24年9月30日 3,250 ナノサイズのプラズモン共振器を用いた微小屈折率変動計測手法の開発 Development of a measurement system for optical refractive index fluctuations using nano plasmonic resonators 制御情報工学科 准教授 岡本 浩行 独立行政法人科学技術振興機構 平成24年4月1日〜 JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY 平成24年7月31日 1,560 微生物を視覚的に検出する受託事業の実証実験 Demonstration test for commissioned business of visualization of uncultured microorganisms by FISH. 建設システム工学科 助教 川上 周司 独立行政法人科学技術振興機構 平成24年4月1日〜 JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY 平成24年7月31日 790 切削屑に含まれる油分の再利用技術の開発 Development of oil wash and salvage system at oil separation in chip 技術部 技術職員 立石 学 独立行政法人科学技術振興機構 平成24年4月1日〜 JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY 平成24年7月31日 413 L E Dを活用したまちづくり Community development by utilizing LED 電気電子工学科 准教授 長谷川 竜生 阿南市 Anan City 平成24年5月25日〜 1,200 平成25年3月31日 ナノアセンブリによる電気デバイスの効率化に関する基礎検討 Basic study on improving electrical and electronic devices by nano-assembly 制御情報工学科 准教授 岡本 浩行 平成24年7月1日〜 豊橋技術科学大学 Toyohashi University of Technology 平成25年3月15日 200 電子自治体構築についての研究 Research on e-municipality construction 制御情報工学科 准教授 吉田 晋 阿南市 Anan City 平成24年5月25日〜 1,800 平成25年3月31日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 寄附講座 材料工学講座 特別研究准教授 小西 智也 ーーーーーーーーーーーー 平成24年9月10日〜 平成25年3月31日 550 小・中学校及び生涯学習への講師派遣等 Lecturer dispatch to small,junior high school ,and lifelong study etc. 制御情報工学科 教授 岩佐 健司 阿南市 Anan City 平成24年5月25日〜 平成25年3月31日 薄型照明用LED基板の研究開発 Development of flat-panel LED lighting board 電気電子工学科 准教授 釜野 勝 デジタル環境システム株式会社 平成24年9月5日〜 Digital environment System Co., Ltd. 平成25年3月31日 77 阿南市地域における生物多様性保全・活用の手法検討 Review meeting for biodiversity conservation and application in Anan City 建設システム工学科 准教授 大田 直友 阿南市 Anan City 平成24年5月25日〜 1,300 平成25年3月31日 LED光の発光波長および発光パターンに対する魚類の誘引・危避行動解析 Attraction and avoidance behavior analysis of fish to emission wavelength and lighting pattern of the LED 制御情報工学科 講師 伊丹 伸 平成24年7月31日〜 長岡技術科学大学 Nagaoka University of Technology 平成25年3月31日 150 板磁石利用による減速機能を有する環境に優しい動力伝達機構の研究開発 機械工学科 准教授 原野 智哉 Research and Development of eco-friendly linear power transmission system with reduction ratio using plate 独立行政法人科学技術振興機構 平成24年11月1日〜 1,261 JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY 平成25年3月31日 水、食料・バイオマス、資源に関する次世代技術開発を通した教育連携・ 拠点形成 一般教科 准教授 一森 勇人 Educational cooperation and base formation through the next-generation technical development about water, food and the biomass, and resources 平成24年7月31日〜 長岡技術科学大学 Nagaoka University of Technology 平成25年3月31日 100 精度向上を目指した多回線送電線から発生する低周波磁界解析プログラムの開発 Development of the analysis program which aimed at the accuracy improvement of 技術部 技術専門員 平田 均 extremely low-frequency magnetic field generated under the multi-circuit power 独立行政法人科学技術振興機構 平成24年11月1日〜 JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY AGENCY 平成25年3月31日 未利用バイオマス資源を利用するエネルギー発生基幹構造体の損傷検出 と信頼性向上 機械工学科 教授 西野 精一 Damage detection and reliability improvement of energy generation key structure that uses unused biomass resource 平成24年7月31日〜 長岡技術科学大学 Nagaoka University of Technology 平成25年3月31日 150 LED光の発光波長および発光パターンに対する魚類の誘引・危避行動解析 Attraction and avoidance behavior analysis of fish to emission wavelength and lighting pattern of the LED 平成24年7月31日〜 長岡技術科学大学 Nagaoka University of Technology 平成25年3月31日 制御情報工学科 教授 杉野 隆三郎 42 50 10 奨学寄付金[Donations for Education and Research Promotion] 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 [2008] [2009] [2010] [2011] [2012] 25件 12,798千円 29件 8,187千円 11件 5,387千円 18件 259,468千円 25件 8,407千円 43 100 910 地域との連携[Contribution to Local Community] 学術交流[Academic Exchange] ■平成24年度公開講座実施状況一覧[Extension Courses] 講座名 開催日 受講対象者 受講定員 受講者数 講 師 [Course name] [Date] [Object person] [Quota][Number of students] [Lecturer] ザリガニロボットを作って遊ぼう 8月11日 小4〜6年生 10 10 設計者のための有限要素法講座 9月3日 企業従事者 3 2 折り紙博士の折り紙講座 9月9日 中学生以上・一般の方 30 25 川崎 敏和,宮本 陽生, 櫛田 雅弘 レーザでオリジナルネームプレートを作ろう! 9月16日 小5,6年,中学生 6 4 木原 義文,遠野 竜翁, 立石 清,立石 学, 東 和之,松下 樹里 タグラグビー体験 西野 精一,安田 武司, 立石 学 西野 精一 10/13,27, 11/10,24 小・中学生 15 3 一森 勇人,濱田 忠彦 レーザでオリジナル時計を作ろう! 10月7日 小5,6年, 中学生 6 6 木原 義文,森時 秀司, 遠野 竜翁,立石 清, 松下 樹里 メロディ付オリジナル電子オルガンを作ろう! 11月23日 小5,6年, 中学生 10 8 木原 義文,森時 秀司, 遠野 竜翁,立石 清, 東條 孝志,立石 学, 東 和之,松下 樹里 中学生のための高専数学セミナー 11月10日 中学3年生 25 14 田上 隆徳,櫛田 雅弘, 田中 広志,山田耕太郎 中学生のための高専理科セミナー 12月22日 中学2・3年生 20 8 一森 勇人 ■平成25年度公開講座一覧[Extension Courses] 講座名 開催日 受講対象者 受講定員 [Course name] [Date] [Object person] [Quota] ■海外大学等との交流[Exchange Programs with Overseas Universities] 学 校 名 国・地域 協定締結年月 Institution Country Date of Agreement ソノマ州立大学 アメリカ合衆国 平成17年2月3日 Sonoma State University United States of America 3.2.2005 オスナブリュック応用科学大学 ドイツ連邦共和国 平成19年10月3日 University of Applied Sciences of Osnabrueck Federal Republic of Germany 3.10.2007 オストファリア応用科学大学 ドイツ連邦共和国 平成21年10月6日 Federal Republic of Germany 6.10.2009 国立釜山機械工業高等学校 大韓民国 平成23年4月1日 Busan National Mechanical Technical High School Republic of Korea 1.4.2011 ベトナム社会主義共和国 平成23年5月9日 Socialist Republic of Vietnam 9.5.2011 Ostfalia Fachhochschule Braunschweig Wolfenbuettel University of Applied Sciences ホーチミン市外国語情報技術大学 Ho Chi Minh City University of Foreign Languages and Information Technology ダナン工科大学 ベトナム社会主義共和国 平成23年5月9日 Danang University of Technology Socialist Republic of Vietnam 9.5.2011 講 師 [Lecturer] レーザでつくってあそぼう、どうぶつしょうぎ !! 7月28日 小学1〜6年生 6 木原 義文,森時 秀司,遠野 竜翁, 立石 清,立石 学,東 和之, 松下 樹里 ザリガニロボットを作って遊ぼう 8月10日 小学4〜6年生 10 西野 精一,安田 武司,小土手秀一, 立石 学 英語発音入門 9月7日 中学生以上・一般の方 10 勝藤 和子 設計者のための有限要素法講座 9月7日 企業従事者 3 西野 精一 家庭にアクセスポイントを設置しよう 9月7日 中学生以上・一般の方 10 川端 明洋,松下 樹里 折り紙博士の折り紙講座 9月22日 中学生以上・一般の方 30 川崎 敏和,櫛田 雅弘 レーザでオリジナル時計を作ろう !! 9月22日 小学5・6年, 中学生 6 木原 義文,森時 秀司,遠野 竜翁, 立石 学,東 和之,松下 樹里 中学生のための高専数学セミナー 11月16日 中学3年生 25 田上 隆徳,櫛田 雅弘,山田耕太郎, 西森 康人 中学生のための高専英語セミナー 11月23日 中学3年生 25 藤井 浩美 中学生のための高専理科セミナー 12月21日 中学2・3年生 20 一森 勇人 ■阿南市との連携協力に関する協定[Agreement on Collaboration between Anan City and ANCT] 平成15年1月17日締結●地域の振興,発展及び教育研究の充実を図ることを目的としています。 January 17, 2003 an agreement on collaboration between Anan City and ANCT was made to contribute to the development of local communities, education and research. ■日本政策金融公庫との産学連携の協力推進にかかる協定[Agreement on Promotion of Business-academia Collaboration with Japan Finance Corporation] ダナン工業短期大学 ベトナム社会主義共和国 平成23年5月9日 College of Technology The University of Danang Socialist Republic of Vietnam 9.5.2011 ベトナム中央電気短期大学 ベトナム社会主義共和国 平成23年8月8日 Electrical Power College of the Central Vietnam Socialist Republic of Vietnam 8.8.2011 ホーチミン市電気短期大学 ベトナム社会主義共和国 平成24年2月8日 Ho Chi Minh City Electric Power College Socialist Republic of Vietnam 8.2.2012 慶南工業高等学校 大韓民国 平成24年2月23日 Gyeongnam Technical High School Republic of Korea 23.2.2012 釜山産業科学高等学校 大韓民国 平成24年3月21日 Busan Industrial Science High School Republic of Korea 21.3.2012 ■国内大学との交流[Exchange Programs with Japanese Universities] 平成17年11月,国立大学法人徳島大学工学部と「教育・研究に関する協定」を,平成18年10月, 国立大学法人大阪大学工学部・大学院工学研究科と「教育研究交流に関する協定」を締結しました。 これらの協定は,両校が相互に連携し,教育・研究等の交流と協力を推進することにより,それ 平成18年10月18日締結●産学連携を推進し,県内の中小企業の発展に貢献することを目的としています。 ぞれの教育・研究の充実を図ることを目的としています。 October 18, 2006 an agreement on the promotion of business-academia collaboration was made with Japan Finance Corporation for Small-to-Medium Sized Business to contribute the development of local, small-to-medium sized industries. これらの協定の締結により,相互の授業科目の履修が可能になり,単位を修得できるようになり ■四国TLOと知的財産の技術移転に関する協定[Agreement on Technology Licensing with Shikoku TLO] 平成19年3月30日締結●阿南高専の知的財産の技術移転に関する活動について協力することを目的としています。 March 30, 2007 an agreement on the technology licensing with Shikoku TLO(Technology Licensing Organization)was made to transfer college’ s research results to the business. ■徳島銀行との連携に関する協定[Agreement on Cooperation with Tokushima Bank] 平成19年4月10日締結●包括的な連携のもとに,文化,産業,教育,学術等の分野で協力し,相互の発展と地域 の発展及び人材の育成に寄与することを目的としています。 ました。このほか,学術交流や教員の交流,共同研究などを実施していく予定です。 In 2005 ANCT and the Faculty and school of Engineering, Tokushima University established an agreement concerning mutual education and research activities. In 2006 ANCT and the Faculty and school of Engineering, Osaka University also established an agreement concerning mutual education and research activities. These agreements provide opportunities for mutual understanding and exchange programs for students and faculty at both institutions. The students can receive academic credits for their studies. April 10, 2007 an agreement on the cooperation with Tokushima Bank was made to collaborate in the regions of culture, industry, education and researchand to contribute to the developments of the college, bank, regional industries and human resources. ■牟岐町との連携協力に関する協定[Agreement on Collaboration between Mugi Town and ANCT] 平成23年12月20日締結●地域の振興,発展及び教育研究の充実を図ることを目的としています。 December 20, 2011 an agreement on collaboration between Mugi Town and ANCT was made to contribute to the development of local communities,education and research. 44 45 財政・施設[Budget and Facilities] 建物配置図[Campus Map] ■財政[Budget] 平成24年度 (単位:千円) 収入額[Amount of revenue] [Shown in thousand yen] 区分 金額 Classification 運営費交付金 Subsidy for administration 施設整備費補助金 Facilities Improvement Subsidy 施設費交付事業費 Expenses for Facilities 授業料・入学料及び検定料収入 Tuition and Examination Fee その他自己収入 Other Self Income 産学連携等研究収入 Research revenue of Business-academia collaboration 43,361 寄附金収入 Contributions 18,719 その他補助金 Other Grants 444 合 計 Total 146,142 0 18,364 210,061 8,669 445,760 (単位:千円) 支出額[Expenditure] [Shown in thousand yen] 区分 金額 Classification 業務費 Running Costs 施設費交付事業費 Facilities Improvement Expenses 18,364 産学連携等研究経費 Research expenditure of Business-academia collaboration 34,620 寄附金事業費 Contributions 61,673 その他補助金 The Other Grants' Expenses 合 計 Total 373,962 444 489,063 注:寄附金事業費には,平成24年度以前の寄附金収入分を含む ■施設[Facilities] Classroom and Administration Buildings Dept. of Systems and Control Engineering Advanced Course Building Creative Technology Center Factory for Practice Internal Combustion Engine Laboratory 43,268 Information Technology Center Library Complex Gymnasiums Student Meeting Room Welfare Facility Building Other Facilities [Floor Space][Total Floor Space] 3,392 260 329 579 1,266 144 318 807 2,016 169 516 689 10,296 829 1,008 2,344 1,338 144 318 1,702 2,016 169 757 689 Track and Field Tennis Courts Baseball Ground Swimming Pool Annex 44,236 Training Gym Training Hall for Martial Arts Other Facilities 1st Dormitory for Lower Grades 2nd Dormitory for Lower Grades 3rd Dormitory for Lower Grades 4th Dormitory for Upper Grades 15,090 5th Dormitory for Upper Grades Dormitory for Upper Grades Lodging Center for Extracurricular Activities Other Facilities Guest House 6,282 Archery Range and Tennis Courts 108,876 2,679 Total Staff Housing 46 77 119 297 179 1,382 363 457 406 340 125 102 606 80 264 15,282 463 77 119 297 179 3,525 1,386 1,371 1,126 1,035 274 204 606 127 264 32,200 1,700 青木地区 備考 [Aoki area] [Notes] RC3 RC3 RC3 RC4 RC1 RC1 RC1 RC2 S1 S1 RC2 RC1 B1 S1 400mトラック 3面 1面 RC1 S1 W1 B1 RC4 RC4 RC3 RC3 RC3 RC3 RC2 RC1 B1 W2 S1 テニスコート4面 ベ阿 ー南 シ市 ョ ンイ セン ンキ タュ ー N 校舎・管理部 制御情報工学科棟 専攻科棟 創造テクノセンター 実験実習工場 内燃機関実験室 総合情報処理室 図書館 体育館 学生集会所 福利施設 その他の施設 陸上競技場 テニスコート 野球場 プール附属屋 学校施設開放センター 武道場 その他の施設 低学年寄宿舎1号館 低学年寄宿舎2号館 低学年寄宿舎3号館 高学年寄宿舎4号館 高学年寄宿舎5号館 高学年寄宿舎共用棟 課外教育共同施設 その他の施設 非常勤講師宿泊施設 弓道場・テニスコート 計 阿南住宅 建物 [ Buildings] 延面積㎡ 建面積㎡ 風力発電 設備 大坪地区(はつらつランド) 電 気 電 子 工 学 科 棟 国旗・校旗 掲揚台 [Otsubo area] 創造 テクノセンター 総合情報処理室 阿 南 住 宅 N 土地㎡ [Land] 区 分[Classification] はつらつランド[Hatsuratsu Land] RC4,S1,B1 47 アクセスマップ[Access Map] 淡路島(兵庫県) 国道11号 鳴門市 鳴門駅 JR高徳線 N 徳島空港[Tokushima Airport] 国道192号 徳島駅[Tokushima station] 徳島市 [Tokushima city] JR徳島線 小松島市 阿南市 見能林駅 [Minobayashi station] 徳島県 阿南駅[Anan station] 阿南高専 [ANCT] JR牟岐線 国道55号 美波町 日和佐駅 牟岐駅 有料道路[Expressway] 海陽町 JR線 [Railway] 海部駅 主要幹線道路[Highway] ■本校への交通案内 周辺地図 東京から 国道55号バイパス [Route 55] [Area Map] ●羽田空港〜徳島空港(JAL・ANAで75分) 徳島空港〜J R 徳島駅 (バスで25分) JR牟岐線 [JR Mugi line] ●J R 徳島駅〜J R 阿南駅 (J R 牟岐線で50分) J R 阿南駅〜阿南高専 (タクシーで5分) ■ GS ●J R 徳島駅〜J R 見能林駅 (J R 牟岐線で60分) 阿南駅 国道55号 [Route 55] [Anan station] J R 見能林駅〜阿南高専 (徒歩で10分) N ●J R 徳島駅〜阿南高専前 (バスで80分) 大阪から ■コンビニ [サンクス] ●J R 大阪駅〜J R 徳島駅 (高速バスで150分) ●J R 大阪駅〜J R 阿南駅 (高速バスで180分) 見能林駅 ■コンビニ [ローソン] [Minobayashi station] 北の脇海水浴場 阿南高専までは「東京から」を参照 岡山から 阿南高専 ●JR岡山駅〜JR阿南駅 (JR瀬戸大橋線等で180分) [ANCT] 阿南高専までは「東京から」を参照 48 高専は,高専制度創設50周年を機にさらなる飛躍に 独立行政法人国立高等専門学校機構 向け「進化する高専」をキーワードにして,創造力と 阿南工業高等専門学校 実践力,イノベーションの創出,地域連携,国際交流 Institute of National Colleges of Technology,Japan Anan National College of Technology を視野に入れ,科学技術創造立国の一翼を担う感性と 創造性が豊かな実践的技術者を育成しつつ,文化の香 り高い豊かな社会の発展を目指していきます。 本校は,本年,創立50周年を迎えます。 〒774-0017 徳島県阿南市見能林町青木265 265 Aoki,Minobayashi,Anan,Tokushima 774-0017,Japan TEL(0884) 23-7100 +81 884-23-7100 FAX(0884) 22-5424 +81 884-22-5424 URL http://www01.anan-nct.ac.jp
© Copyright 2025 Paperzz