2017(平成29)年度 学 生 募 集 要 項 外国人留学生入試Ⅱ(9 月入学) 目 次 入学者選抜方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1 概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 2 出願期間および出願方法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 3 選考・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 4 合格者発表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 5 入学手続期間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 6 初年度必要経費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 7 英語集中プログラムおよび日本語科目・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 8 留学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 提出書類一式 1 入学志願票 2 志願理由書 3 推薦書 ● 入学者選抜方針 (1)国際教養大学の理念 国境を越えて多面的な交流が進むグローバル化の時代には、多様な価値観や世界観を 互いに認め合い、諸問題の解決に努めながら、それぞれが未来を切り拓いていく力が求 められます。 こうした認識のもと、国際教養大学は、 「国際教養(International Liberal Arts)」と いう新しい教学理念を掲げ、英語をはじめとする外国語の卓越したコミュニケーション 能力と豊かな教養、グローバルな専門知識を身につけた実践力のある人材を養成し、国 際社会と地域社会に貢献することを目標にしています。 (2)国際教養大学の特徴 ① 教育重視の立場から、国籍・年齢・性別を問わず教育に熱意と能力のある教職員を 広く世界に求め、外国人が半数を占める教授陣により、すべての授業を英語で行い ます。 ② 異文化体験を通じた国際的な視野とセンスを身に付けるため、1年間の海外留学を 義務付け、併せて、全世界から留学生が集う国際色豊かな教育環境とキャンパスラ イフを提供します。 ③ 異文化社会との恒常的な交流を基礎とする世界に開かれた大学として、2016 年 10 月現在で 47 カ国・地域 182 校の提携大学をはじめ、広く世界の諸大学と連携を深 めます。 ④ 学生は少数精鋭とし、入学後1年間は全員に寮生活を義務づけることなどを通じて、 全人格的な教育を行います。 ⑤ すべての教員への任期制の適用など、教育力を最優先に掲げる挑戦的な大学です。 (3)国際教養大学が求める学生像 本学は、その理念に共感する次のような学生を求めています。 ① 学習意欲が強く、鋭い問題意識をもつ学生 ② 国際社会を舞台に活躍できるような実践的な外国語運用能力(特に英語)と、幅広 い教養の習得を志す学生 ③ 世界の多様な文化、言語、歴史、社会、そして経済や環境などの国際関係について、 強い関心と探究心をもつ学生 -1- 1.概要 募集人員 国際教養学部 5名 入学年月 2017年9月 出願資格 日本国籍を有せず、かつ日本国の永住許可または特別永住許可を得ておら ず、次のいずれかに該当する者で、入学までに原則として18歳に達する者 1)学校教育における12年の課程を修了または2017年8月31日まで に修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者 2)中等教育課程修了まで12年を要しない国・地域において同課程を修了 または2017年8月31日までに修了見込みの者で、本学が指定する 教育課程を一定期間受講または受講予定の者 出願要件 次のすべての要件を満たす者 1)次頁に定める各国ごとの大学入学資格のいずれかを満たす者 2)次に掲げるいずれかの英語資格等を保持している者 TOEFL iBT® テスト 61点以上、TOEFL® PBT テスト 500点以上、TOEIC® テスト700点以上、英検準1級以上、国 連英検A級以上、ケンブリッジ英検FCE以上またはIELTSバンド 6.0以上(有効期限のある試験においては、出願期間最終日の時点で 有効なスコアであること) ただし、中等教育の最終学年を含め3年以上継続して英語で教育を受 け、卒業している(または見込みの)場合、それを証明する書類をもって、 上記の英語資格を証明する書類に代えることができます。 なお、TOEFL ITP® テストおよびTOEIC® IPテストのス コアは出願要件として認められません。 3)出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)において大学 入学に支障のない在留資格を取得でき、2017年8月31日までに日本 に入国できる者 -2- 【各国の大学入学資格一覧表】 教 育 制 度 大学入学資格 アメリカ合衆国 ・ハイスクールを卒業する(Diploma を得る)こと かつ ・SAT または ACT を受験していること カナダ ・各州における統一試験を受験し、その際に現地の大学進学に必要 な科目(単位)について合格(取得)していること ・統一試験がない州については、現地の高校の卒業証明書もしくは 修了証明書を取得していること ※各州により教育制度が異なるため、上記に該当しない場合は アドミッションズ・オフィスまで問い合わせること イギリス ・GCE(A レベル)を1科目以上受験していること(日本語科目を 除く) ドイツ ・Abitur 資格試験に合格していること フランス ・Baccalaureat 資格試験に合格していること オーストラリア ・各州における統一試験を受験し、その際に現地の大学進学に必要 な科目(単位)について合格(取得)していること ・統一試験がない州については、現地の高校の卒業証明書もしくは 修了証明書を取得していること ※各州により教育制度が異なるため、上記に該当しない場合は アドミッションズ・オフィスまで問い合わせること ニュージーランド ・Year13 を修了していること かつ ・NCEA (National Certificate of Educational Achievement) Level 3 に合格していること 韓 国 ・高等学校を卒業すること 中 国 ・高級中学を卒業すること かつ ・全国普通高等院校統一考試(高考)を受験していること 台 湾 ・高級中学を卒業すること かつ ・学科能力測験または指定科目考試を受験していること 国 際 バ カ ロ レ ア ・IB カリキュラムの履修を終え、最終試験6科目に合格している (IB)制度 こと *滞在国または居住国に関わらず適用する。 -3- その他の ・滞在国または居住国の大学入学資格試験に相当するものに合格ま 教育制度 たは受験していること(詳細な内容に関しては要審査) ・上記に相当するものがない場合は、アドミッションズ・オフィス まで問い合わせること ※1 出願時に上記証明書等が提出できない場合は、その理由について学校が発行する英 文の理由書を提出すること。入学時までに提出されない場合は合格を取り消すことと し、その際、入学検定料および入学金の返還は行いません。 ※2 日本語・英語以外の提出書類は、出身高等学校、大使館等の公的機関で証明された 日本語訳または英語訳を添付してください。 2.出願期間および出願方法 (1)出願期間 2017年2月1日(水)~2月28日(火) 時間: 午前9時~午後5時 (2)出願方法 ① 持参による出願の場合は、上記出願期間の平日に提出してください。 ② 郵送の場合は、出願期間最終日必着とします(封筒に「外国人留学生選抜出 願書類在中」と朱書きのこと)。ただし、海外から送付する場合には、国際航 空郵便書留とすること。 (3)出願先および問い合わせ先 〒010-1292 秋田市雄和椿川字奥椿岱 国際教養大学事務局 アドミッションズ・オフィス TEL:018-886-5931 FAX:018-886-5910 E-mail:info@aiu.ac.jp (4)出願書類 出願書類 注意事項 1.志願票 必要事項をもれなく、英語または日本語で記入してください。 2.志願理由書 英語(500語程度)で作成してください。 3.卒業証明書及び 次の(1)~(3)に該当する全ての書類を同封してください。 成績証明書等 (1)日本の高等学校に相当する学校の卒業(修了)証明書又は 卒業(修了)見込証明書<原本> (2)日本の高等学校に相当する学校の成績証明書<原本> (3)別紙に定める「各国の大学入学資格」証書、証明書 <原本> (4)日本留学試験の成績通知書<原本>(任意) ※日本語・英語以外の証明書は、自国の公的機関で証明された日 本語訳又は英語訳を添付すること。 -4- 4.英語資格検定証明 書 TOEFL®テスト、TOEIC®テスト、英検、ケンブリッジ英 検、IELTS、国連英検の成績証明書(原本)を同封してくだ さい。 ※TOEFL®テストのスコアをETSから本学に送付される場 合、成績証明書の同封は不要です。国際教養大学のインスティ チューションコードは8524です。 ※英語を母語とする方は、証明書の提出は不要です。 5.推薦書 最終出身学校の校長または教員に作成を依頼してください。現 在、勤務中の方で最終出身学校から推薦書が得られない方のみ、 企業等の所属長に推薦書の作成を依頼してください。 6.入学検定料 以下の方法で、入学検定料(17,000円)を納入してください。 1.志願者が海外に居住している場合は、下記の口座に振り込ん でください。 秋田銀行河辺支店(支店コード:261) 普通預金口座 口座番号:182072 口座名義人:公立大学法人国際教養大学 理事長 鈴木典比古 ※送金および着金に係る手数料はすべて志願者の負担とし ます。受取人である本学が入学検定料を満額受領すること ができるよう銀行窓口で送金を依頼する際は、手数料コー ド「OUR」(依頼人負担)を使用するよう依頼してくださ い。もし、手数料コード「BEN」 (受取人負担)または「SHA」 (依頼人および受取人負担)を使用した場合は、不足分を 追加送金していただくことになります。 ※入学願書送付時に「振込控えのコピー」を併せて送付して ください。 2.志願者が日本国内に居住している場合、または国内在住の親 族等が検定料を納付する場合は、17,000円の普通為替 証書(作成手数料430円がかかります)により納付してく ださい。なお、国内在住の親族等が検定料を納付する場合、 志願者本人の氏名を明記した文書を同封の上、郵送してくだ さい。 ※ 納入された入学検定料は、返還しません。 ※一度受理した出願書類は、原則として返還しません。 -5- 3.選考 選考は、提出された書類に基づいて総合的に行います。必要に応じ、出身学校、推薦者 に問い合わせるほか、追加書類の提出を求めることがあります。 4.合格者発表 (1)発表期日 2017年3月18日(土) (2)発表方法 ① 合格者の受験番号を午後1時に国際教養大学管理棟正面玄関前に掲示するとともに受 験者へ合否結果を郵送します。 ② 合格者の受験番号を午後2時に本学のホームページ(http://web.aiu.ac.jp/)で発表し ます。なお、掲示または合格通知書により、必ず正式な合否確認をしてください。 ※ 電話、ファックス、郵便、電子メールによる合否の問い合わせには応じません。 5.入学手続期間 2017年3月21日(火)~2017年4月21日(金) ※ 入学手続きには、入学料、授業料、寮費等の納入のほか、在留資格認定証明書交 付申請書、経費支弁書等が必要になります。これらに関する書類は合格通知時に 送付します。入学手続期間までに必要書類が提出されない場合、査証取得に時間 を要し、入寮日までに入国できないことがありますので、上記期間までに必ず提 出してください。 6.初年度必要経費 (1)入学料 ① 金額 423,000円(県内出身者は282,000円) ② 納付方法 合格通知書とともに入学料、授業料(半期分)および寮費(半期分)の請求書が送付 されます。請求書に記載された期日(入学手続最終日)までに納付してください。納 付時の手数料は、志願者負担となります。指定期日までに納付がない場合は、入学資 格を失います。納入された入学料は返還しません。入学手続後、入学を取り消す場合 は、送金に係る手数料を差し引いた上で授業料および寮費を返還します。 (2)授業料 ① 金額 年額696,000円 ※ ただし、在学中に授業料が改定された場合は、改定時から新授業料が適用されるこ とがあります。 ② 納付方法 各学期に分割して納付していただきます。 -6- 秋学期 348,000円 請求書に記載の期日(入学手続期間最終日) 春学期 348,000円 2018年5月1日 (3)寮費(入学後1年間の入寮が義務づけられています。) ① 金額 年額463,400円 (部屋代、学期中食事、退去時清掃費等を含む) ※ 2016年度実績額。ただし、在学中に寮費が改定された場合は、新しい金額が 適用されます。 ② 納付期日 各学期に分割して納付していただきます。 1回目 258,200円 請求書に記載の期日(入学手続期間最終日) 2回目 205,200円 2018年3月下旬 (4)その他 ・学生教育研究災害傷害保険料および学研災付帯賠償責任保険料 (4,660円/4年間) ・学生活動費(39,000円/在学期間、ただし1年間の留学期間を除く) ・「保護者の会」会費(20,000円/在学期間) ・「同窓会」会費(20,000円) ・インフルエンザ予防接種費(3,000円/1回) この他に、TOEFL®テスト受験料、教科書購入等のために別途費用が必要となります が、詳細は入学手続書類送付時に案内します。 ※上記は2016年度の額であり、変更される場合があります。 7.英語集中プログラムおよび日本語科目 本学での授業はすべて英語で行われることから、英語を母語としない学生は、原則とし て、入学後、英語力を早期に養成するための英語集中プログラム(EAP)の履修を必 修としています。英語を母語とする学生は、EAP教員の判断により、EAPの履修の 免除が可能です。その場合、EAPに代わり、 「Bridging Learning Communities」や日 本語科目等を履修することになります。 8.留学 本学の学生は、原則として、在学中に1年間、海外の提携大学へ留学することが義務付 けられています。留学先の提携大学は、2016年10月現在、47か国・地域の18 2大学です。なお、留学する大学によっては、追加の学費を求められる場合があります。 -7-
© Copyright 2025 Paperzz