○ 多 賀城市防災行政無線局管 理運用要綱 (平成24年4月1日 市長決裁) (趣旨) 第1条 この要綱は、多賀城市防災行政無線管理運用規程(以下「規程」という。)第7条の 規定に基づき、無線局の運用について必要な事項を定めるものとする。 (放送の種類及び内容) 第2条 種 2 放送の種類及び内容は、次のとおりとする。 類 内 容 定時放送 正午及び午後5時に行う時報放送 臨時放送 統括管理者の責任において、臨時に行う放送 非常放送 非常の場合において、統括管理者の指示により行う放送 非常放送は、他の全ての放送に優先して行うものとする。 (部外の放送の依頼) 第3条 外部行政機関等は、同報通信に係る放送の依頼をしようとする場合、無線放送依頼申 込書(様式第1号)を希望する日の3日前までに無線管理者に提出しなければならない。た だし、緊急を要する場合は、この限りでない。 2 無線管理者は、前項の規定により放送の依頼があった場合、その内容を審査し、適当と認 めるときは、放送するものとする。 (拡声子局の使用) 第4条 職員(非常勤職員その他これに準ずるものを除く。)及び次の各号に掲げる者は、同 報通信を受信する屋外設備(以下「拡声子局」という。)を、拡声放送(無線として電波を 発生させることなく、拡声装置として行う放送をいう。以下同じ。)を行うために使用する ことができる。ただし、災害時においては、この限りでない。 (1) 区 長 (2) 地 区 防 災 担 当 者 (3) 消 防 団 分 団 長 (4) そ の 他 無 線 管 理 者 が 必 要 と 認 め た 者 2 前項に規定する拡声子局の使用に当たっては、放送希望日の2日前までに拡声子局使用申 請書(様式第2号)を無線管理者に提出し、無線管理者の承認を得なければならない。ただ し、緊急を要するときその他やむを得ない事情があると認められるときは、直ちに電話等口 頭で申請することができる。 3 前項ただし書に定める場合にあっては、やむを得ない事情が解消した後に、前項の拡声子 局使用申請書を無線管理者に提出しなければならない。 4 拡声放送を行う場合は、次の各号に掲げる事項を遵守しなければならない。 (1) 1 回 の 放 送 時 間 は 3 分 以 内 と し 、 簡 潔 明 瞭 な 内 容 と す る こ と 。 (2) 通 信 者 名 、 主 催 者 名 等 を 付 し て 放 送 の 発 信 元 を 明 ら か に す る こ と 。 (3) 機 器 に 異 常 が 認 め ら れ た と き は 、 速 や か に 無 線 管 理 者 に 連 絡 す る こ と 。 (4) 拡 声 放 送 の 内 容 が 、 次 の い ず れ か に 該 当 す る も の で あ る こ と 。 ア 災害に係るもの イ 防災・減災に係るもの ウ 町内会が主催する町内会全員を対象とした公共的行事等の連絡に係るもの 5 無線管理者は、拡声放送を行うための拡声子局の操作盤の鍵を次の各号に掲げる者に貸与 することができる。 (1) 区 長 (2) 消 防 団 分 団 長 (3) そ の 他 無 線 管 理 者 が 必 要 と 認 め た 者 附 則 この要綱は、平成24年4月1日から施行する。 様式第1号(第3条関係) 無 線 放 送 依 頼 申 込 書 一 般 ・ 緊 急 申請年月日 無線管理者 年 月 日 殿 団 体 等 名 依 頼 者 名 件 名 前 放 送 日 時 年 月 日( 曜日) 午 時 分 後 放 送 地 域 全域 ・ 地域 放 送 内 容 処理確認 無線管理者 通信担当者 放送 時 分 様式第2号(第4条関係) 拡 声 子 局 使 用 申 請 書 年 無線管理者 地 区 殿 名 子 局 の 番 号 申請者氏名 申請者の電話番 号 担当者氏名 担当者の電話番 号 放送日時 件 名 一 放 般 送 放 内 送 容 緊 放 急 送 放 内 送 容 無線機の 異常等 月 日
© Copyright 2025 Paperzz