【論 文】 相対的安定期の開始とヒルファディング 河 野 裕 康 基盤を強化しようとした. I 序 従来の研究は主に彼の「組織された資本主 ドイツのヴァイマル共和国は 1923年の大イ 義」論など基本構想の検討が中心で,具体的な ンフレーションを経て,1924年ころからいわゆ 彼の情勢認識や政策論はあまり扱わず,また資 る相対的安定期に入った.こうした新たな状況 料も論文や党大会議事録など 刊文献と一部の の開始に際して,ドイツ社会民主党(SPD)の中 書簡の利用にとどまり,しかも概して彼の思想 心的な経済思想家 R.ヒルファディング(1877- を調和的な楽観主義として批判的にとらえるも 1941)がいかなる な対応をとったのかを,本稿は探ろうとするも のが多かったように思われる.W.ゴットシャ ルヒは彼が「組織された資本主義」の「あまり のである.彼は 1923年 8月から 10月にかけて にも調和的な見方」から,厳しい経済闘争を G.シュトレーゼマン(人民党)大連立内閣の財 務大臣として,通貨安定策によって相対的安定 「看過」したと批判し(Gottschalch 1962, 194/ 期への移行を準備したが(河野 2004, 51ff.) , ない]) ,また R.ブライトマンも彼が「経済安 1924年には国会議員及び党議員団執行部とし 定の有益な効果に大きな信頼」を置いて,社 て重要な役割を果たし,また雑誌『ゲゼルシャ 会主義への道を明示しなかったと評している フト』の 刊によって幅広く理論的 流を拡大 しつつ,戦後の変化として「組織された資本主 (Breitman 1981, 124).G.ケンケは彼の構想 を「組織と計画の側面に一面的に固定された試 析視角を提示しまた具体的 訳 190[以下,訳文は必ずしも邦訳に従ってい 義」と「経済民主主義」 ,民主主義的国家そして みの産物」 ,そして「現実的平和主義」論も「一 「現実的平和主義」といった検討課題を提起し 時的緊張緩和傾向の性急な一般化」と見なし た. 「組織された資本主義」はすでに第一次世界 (Konke 1987, 60, 62) ,さらに W.スモールド ンは彼が「ヴァイマル政治制度の安定性に関す 大戦中からも示唆されていたが,特に「経済民 主主義」は『金融資本論』 (1910年)にも見られ る 楽 観 主 義」を 保 持 し て い た と 述 べ て い る ず,概念的に戦後初めて展開されるものであ り,また民主主義的国家論や「現実的平和主義」 (Smaldone 1998, 107) .わが国では上条勇は 「組織された資本主義」論を彼の「 『危機 革 も当該期の国内外の状況を彼なりにとらえたも 命』説からの決定的な転換」に対応したものと のである.そして彼はこの時期には具体的政策 とらえ(上条 1987,200) ,一方黒滝正昭は「組 として,第 3次租税緊急令などについて暫定国 織された資本主義」概念では「国家が不可欠の 家経済協議会等の審議に参加して決議をとりま 役割」を果たしていることを強調している(黒 とめ,とりわけドーズ案による賠償問題の解決 滝 1995, 130;Gates 1970, 79ff.;Wagner 1996, に尽力した.彼はこうした多面的な活動を通じ 134ff.) . て,共和国の経済的安定と民主的変革,平和の 『経済学 研究』49巻 1号,2007年.Ⓒ 経済学 学会. ― 86― 本稿はこうした研究動向もふまえつつ,相対 河野 相対的安定期の開始とヒルファディング 的 安 定 期 の 始 ま り,特 に 1924年 こ ろ の ヒ ル レンテンマルクで一応の収束に向かい,通貨安 ファディングの思想と行動について,これまで 定の兆しが見えるようになってきた.ただ彼は あまり明らかでなかった彼の情勢認識と新雑誌 当面「さまざまな安定通貨 出策も,予算 衡 刊をめぐる事情,戦後社会の変容のとらえ方 がない限り見込みがない」として, 「外国からの と問題提起,第 3次租税緊急令及びドーズ案へ 支援」の必要性を論じ,新税収などが予想され の対応と経済政策論争,そして党大会での方針 ているために財政状況を必ずしも絶望的には見 提起と国会でのドーズ案審議を中心的な論点と ていなかったものの,全問題は「外債獲得まで して検討する.その際彼の論文や新聞,党大会 紙幣を再発行せずに切り抜け」うるか否かだ と国会及び閣議議事録のみならず,暫定国家経 と,慎重な姿勢を崩さなかった(Kessler 19.11. 済協議会や党議員団会議議事録そして書簡など 1923;5.12.1923;16.12.1923) .彼はそもそもブ 新たな未 刊資料も利用して,彼の活動を具体 ルジョアジーの臆病さゆえに「連立政府の樹立 的な政策論争の中で包括的に論じる.彼は前年 が遅すぎた」こと,そして経済的危機が労働組 来の社会状況の改善をある程度確認しつつも, 合と党の抵抗力を急速に奪ったことを「決定的 「楽観主義」どころかむしろ厳しい情勢判断に 問題」として反省しつつ,1924年に入ってよう 立ってドイツ国民の反民主主義的伝統の克服を やく安定化が「大きな沈静化作用」を果たし, 説き,雑誌発刊によって党派を超えて広く進歩 1月のイギリス労働党政権の 勢力の結集を図ろうとしたのである.そして彼 しているとして事態の改善を確認し,いずれに は当時の独占的組織の広がりを背景に,「組織 せよ今後のことは経済の展開と賠償問題に関連 された資本主義」をあくまで可能性として留保 付きで示唆しながら,組織化や中央銀行を生産 すると えた(Hilferding an K.Kautsky30.1. 1924, KF329) . 性向上及び景気調整に生かすことを え,さら 2月 10日にテューリンゲン州議会選挙で社 に「経済民主主義」をたんなる戦術転換として 会民主党が敗北を喫した際に ,彼は党内左右 でなく,新たな将来社会像にかかわって提起す の「内 部 対 立 が 党 の 推 進 力 に 破 滅 的 作 用」 る.彼はまた民主主義的国家内での政治的影響 生も有利に作用 力の確保とともに,国家の多面的な機能の 析 (ibid., 11.2.1924,KF329)を及ぼしたことを指 摘し,現在後退状態にあるような党は,野党的 の必要性を説き,同時に「現実的平和主義」に 立場の貫徹で成功を収めうるなどとは信じがた ついては国際的勢力変化の客観的把握にとどま いと 括した.そして来るべき国会選挙は「非 らず,超国家的機関の役割からその可能性を積 常 に 困 難 な 闘 い」 (ibid., 21.2.1924, KF329) 極的に追求する.さらに具体的には彼は第 3次 になることを彼は覚悟しつつ,ただ安定化が維 租税緊急令等でインフレーション利得の課税強 持され,対外関係があまりに不利にならなけれ 化による負担の 正などさまざまな政策を提言 ば多少改善されるだろうと えた.さらに 3月 し,そしていち早くドーズ案の受け入れを主張 初めに彼は,革命時に急進的運動を弾圧した して経済的安定と平和の条件整備に力を注ぐ. 「ノスケの立候補を阻止」する試みについて触 まさに彼にとって相対的安定は所与の前提では れ,こうした人物に「強く執着」し擁立しよう なく,自らの努力で作り出すべきものだったの とする「大衆」を批判的にとらえた(id.,an L. である. . Kautsky 8.3.1924, KF329) 3月 13日に W.マルクス(中央党)少数派ブ II 情勢認識と『ゲゼルシャフト』の 刊 ルジョア連立政府は,前年 12月 8日の授権法 1923年の大インフレーションは,ヒルファ に基づく政令存続への同意獲得の困難から,国 ディングも大連立政府の財務大臣時代にその立 会を解散して選挙戦に入った(VRt. 13.3.1924, 案に参画したレンテンマルクが 11月 15日に発 .ヒルファディングは自 が全 Bd. 361, 12829) 国名簿のみで他のどの選挙区候補者名簿にも載 行されて以後,1ドル=42兆紙幣マルク=42 ― 87― 経済学 研究 49巻 1号 らなかったことに対して, 「まさに地方では『ユ 宛の手紙で,自ら雑誌の表題として初め『展 ダヤ人』の擁立が恐れられているようだ」と 4 月 2日に K.カウツキーに書き送った(Hilfer- 望』 ( Der Ausblick )を希望していたが,周 囲 の 意 向 で か な わ な かった こ と を 伝 え つ つ .彼は ding an K.Kautsky 2.4.1924, KF329) ドイツ国民の全階層における「極めて後進的で (Hilferding an K.Kautsky30.1.1924.KF329) , ウィーンに移ったばかりのカウツキーに「積極 反民主主義的な性格」をあらためて確認し,ド 的な参加」とベルリンへの帰還を促し,同時に イツは今はただ力がないものの,ヨーロッパの 相談相手が「ここには誰もいない」と孤絶感を 反動の中心にとどまっているとの認識を示し 吐露した .その後もヒルファディングはカウ た.そして社会民主党が「プロレタリア的階級 ツキーや F.アードラーに対して,この雑誌で イデオロギーを著しく過大評価」した点で「大 はたんなる時流追いの記事は載せず, 「確固た きな誤り」を犯したこと,また支配階級のイデ オロギー的影響力が想像以上にずっと大きいこ る学問的水準を維持する」(id., an Adler 2.2. 1924,1468/2)意図を述べ,社会主義理論の発 とは 1914年以後の党の全行動に示されている, 展,憲法や行政問題などの根本的検討,国際関 とした.このように彼はドイツ国民全体の反民 係の推進を課題とした.そして彼は雑誌が党執 主主義的性格を指摘し, 反ユダヤ主義の根深さ 行部の決定で発行されるものの, 式には自 を身をもって体験しながら,特に第一次世界大 に対する統制機関はなく,その性格は「出版社 戦での党の協力的姿勢も念頭に,労働者の階級 と編集者によってのみ確定される」 (id., an K. 意識の過大評価を自己批判した . はたして 5月 4日の国会選挙では,社会民主 Kautsky 11.2.1924, KF329)と独立性を強調 し,さらに「左右両派が自 に襲いかからぬよ 党は 1920年選挙での独立社会民主党との合計 う雑誌を導く」(ibid., 21.2.1924,KF329)ため 186議席から 100議席へと大敗し,また連立与 に多大な困難を覚悟した . 党の人民党や民主党が後退して政権基盤を狭め 4月に『ゲゼルシャフト』が 刊されると,彼 たのに対して,特に「君主制」への復帰や「ヴェ はすぐに L.ブレンターノに贈呈し,後者が社 ルサイユ条約の修正」を唱えていた右派の国家 会改良と通商政策で常に「闘争の先頭」に立っ 人民党は 71議席から 95議席へ,そして共産党 てきたことを評価して寄稿を要請した.その際 も 4議席から 62議席へと躍進して,左右両極 ヒルファディングは双方の思想的出発点の相違 化が進んだ(Falter 1986, 44; Salomon, F. 1920, 127) .ヒルファディング自身は全国名簿 「ドイツのカースト制度から政治的,社会的か で初当選し,党議員団執行部にも加わったが つ精神的に抜け出る」ことが必要だとして,雑誌 (Unsere 7.5.1924,S. 3,Sp. 3;Aus der 27. 5. 1924, S. 2, Sp. 1),選挙結果については,マ が障害にはならないことを確認し,現状では を「あらゆる進歩的かつ学問的な人々との精 辞職する恐れがあるとし,国家人民党の政権参 流」の場とする意向を伝えた(id., an .まもなく彼はブレ Brentano 5.4.1924,Bl.46) ンターノから手紙と「非常に興味深い」原稿を 加が賠償問題解決の阻害と「重大な内政危機の 受け取り, 「卓越した 権 威 者 に よって 重 要 な 開始」(Hilferding an Adler 17.5.1924, 1468/ 9)を意味すると懸念した.しかし結局同党の入 テーマ を 続 行」で き る こ と に 謝 意 を 表 し た ルクス政府が外 的課題のために努力せずに 閣は人事や外 方針の相違などから実現せず, 6月 3日に第 2次マルクス連立政府が発足する (Schulthess Jg. 1924, 37ff.). さてヒルファディングはまたこの時期に,新 神的 (ibid., 22.4.1924, Bl. 47) . 彼はまたアードラーに, 「比例選挙権に関す る論文」を依頼した(id., an Adler 25.4.1924, 1468/4) .だが送られてきた原稿は, 「非常に当 しい月刊誌『ゲゼルシャフト』を編集発行する 惑させる」ものだった(ibid.,17.5.1924,1468/ 9;Adler an Hilferding 7.5.1924, 1468/5) .す こ と に な っ た.彼 は 1月 30日 の カ ウ ツ キ ー なわちアードラーは,比例選挙権が完全になれ ― 88― 河野 相対的安定期の開始とヒルファディング ば,それだけ政党は多様化し多数派形成は困難 になるとして, 「議会 で の 複 数 投 票 権」(Adler ド イ ツ の 政 治 風 土 に つ い て は,彼 は A. ファークツ宛の書簡で O.v.ビスマルクの政策 1924, 311)を提案した.それは各議員の票に加 を評し,ビスマルクは「反動的な根本姿勢」ゆ えて与党に有利になるよう票を積み増す「追加 えにイギリスやフランスなど議会的統治国や共 的投票制」であり,こうした「一服の独裁の導 和国を信用せず,大衆の動きもあまり 慮する 入」 (ibid.,314)によって政府与党には「統治の ことがなく,結局彼の技巧的に卓抜した政策こ 容易化」が,また野党には批判と統制という本 そが不幸にも「国内の民主主義的発展を完全に 来の機能がもたらされると彼は論じた. 阻害」し,民主主義的外 を挫折させたととら この提案に対してヒルファディングは,民主 えた .ヒルファディングはまた,政治的民主主 主義的伝統の欠如したドイツの現状では,「最 義の本質は少数派の特に精神的文化的権利の保 も危険な反動への支配の永続的引き渡し」を意 障にも存するにもかかわらず,わが国ではいぜ 味し, 「選挙権の平等そのものを危うくする」と んとして異なる意見の主張を不道徳と見る悪弊 問題点を指摘した(Hilferding an Adler 17.5. 1924, 1468/9) .彼によれば,いわゆる政府権 があり, 「政治的反対者の道徳的追放も特にビ 力の弱さはもっぱら右派に対してだけで,左派 スマルクに りうる」 (id., an Brentano 9.1. 1926,Bl.55)と後にブレンターノに書き送って に対しては常に強権的であり,現在の危機的状 いる . 況は選挙制度ではなく,階級的力関係の変 に ヒルファディングはこのころさらにドイツ政 よってのみ克服されうる.それゆえ彼は論文の 治大学に参加して,継続的に政治教育活動を 掲載を「全く不可能」と判断し,他でも「 表 行っていた.1920年に E. イェックによって設 を控える」よう要請した.しかしアードラーは 立されたこの大学は,新生ドイツのために「客 結局この論文を他誌に発表し,そしてヒルファ 観的に判断し敢然と行動する意欲と能力を持つ ディングからの別途寄稿依頼を断りつつ,雑 人々を育成」することをめざし,学歴を問わず 誌の名前を「 『サロン』とでもした方がずっと 多様な国民層に政治教育の機会を提供する「自 良かっただろう」(Adler an Hilferding 14.8. 1924, 1468/11)と皮肉った . 由な連合形態」の機関であり,国家人民党穏 派の「ヘッチからヒルファディングまで」幅広 ヒルファディングは雑誌への協力を各方面に く共和国擁護派を結集した「超党派の組織」で 要請する一方で,自らも原稿を依頼される側に あった .ヒルファディングは当初から大学執 立ち,例え ば 1924年 6月 に G.ザ ロ モ ン か ら 行部に加わって運営に携わり,その後ほぼヴァ 『社会学年報』 刊に向けて, 「帝国主義と階級 イマル期全体を通じて講師として国民の政治意 闘争」論の執筆を求められた(Hilferding an B. Kautsky 26. 3. 1924; 24. 9. 1925; Inselmann 1964, 321ff.;Salomon,G.an Hilferding 11. 6. 識 の 向 上 に 力 を 尽 く し た(Deutsche Hochschule , ADGB, NB 421; Missiroli 1988, 28ff.). 1924,Nr.491/1).しかし彼は「政治的激動期」 このように彼は相対的安定期の始まる 1924 の切迫や,自 自身の執筆計画ゆえに応じるこ 年ころには,事態の一定の好転を認めながら とができなかった(Hilferding an G.Salomon 22.4.1925, Nr. 491/3;3.5.1925, Nr. 491/4). も,通貨や財政状況など経済的にも,また選挙 ザロモンはその後もサンディカリズムの批判的 でなく,不確実で慎重な見方をしていたことが 検討などを勧めつつ,あらためて「帝国主義理 明らかとなった.彼は国民の根深い反民主主義 論の論文」を要請したが,ヒルファディングは や反ユダヤ主義を認識し,労働者意識の過大評 「極度の困憊」状況にあったり,また経済アン 価を反省したからこそ,それだけ一層民主主義 ケートなど「他の緊急の仕事に忙殺」されたり 強化の必要性を痛感し,国会での議員活動や, して,結局最後まで協力を果たせなかった . 新雑誌編集による進歩的社会層との連携,また や党派的勢力関係など政治的にも決して楽観的 ― 89― 経済学 研究 49巻 1号 政治大学での教育活動を通じて国民の政治的自 保障した 的統制が追求され,また自由貿易の 覚の喚起に努めたのである. 国際競争により「生産費用縮減と取引冗費節 約」が促されてきた(ibid., 304f.).このように III 戦後社会の変容 彼は産業の組織化を生産性向上と独占的価格操 ヒルファディングは『ゲゼルシャフト』 刊 作の両面でとらえ,情報 開や 的統制,自由 号で「現代の諸問題」を著し,第一次世界大戦 貿易により後者を排しつつ前者へ導く手がかり 開戦後10年間の社会の変化と特徴について, を見出そうとした.彼はまた 6月の社会民主党 経済と政治及び国際関係の三部面にわたって論 大会でも,資本集積による独占的産業と大銀行 じた.以下ではこの論文を中心に他の資料も援 の結合に対して「私的独占を社会的枠組みに編 用しつつ,彼がこの間の情勢をどのように把握 入」す る 必 要 性 を 説 き(Protokoll し課題を提示したかを検討する.彼はまず経済 165;Hilferding[1924d], 2) ,さらに 12月には 面でカルテル,トラストの形成など資本の集積 ヨーロッパ鉄鋼トラストの 傾向が急激に進行し,個別大経営の労働過程か 働者が相応の影響力を確保する」場合にのみ好 ら産業部門内さらには部門間の連携が深まり, ましいとの [1924] , 生について, 「労 独占的大企業と銀行の関係も緊密化して金融資 えで欧州統合論者 R.N.クーデン ホーフ=カレルギらと一致した(Kessler 14.12. 本の形で統合し,「自由競争資本主義から組織 1924) .彼はそ の 後 も 翌 1925年 6月 に は シュ された資本主義への移行」 (Hilferding 1924a, ティネス社の経営破綻に際して, 「最強の産業 2/訳 65)の可能性が生ずることを示唆した. コンツェルンをも再び金融資本の統制下に置 ただそれは生産手段所有者のための社会的生産 く」傾向を確認して「組織された経済」を語っ 力の調整と組織化の試みであり,大トラストの て い る(Niederschrift 計画的新投資配 や,中央銀行の貨幣政策に支 [1925] .た だ , 27f.) し,「組織された資本主義」論の本格的展開は 援された大銀行の信用調節もその手段となりう 1927年のキール党大会でなされることになる. ることを彼は付言した.実際に当時カルテルは さて先の論文「現代の諸問題」で彼は同時に 戦前 1910年の 673から戦後 1920年に 1000さ 労働関係の変化について論じ, 業と専門化が らに 1925年には 2500へと急増し,1926年時点 科学的経営管理に基づき機械化とともに進行 では石炭やカリ及び鉄鋼の 100% をはじめ主 し,労働者が官 的性格の多様な職員階層に編 要工業生産全体の 60% を組織下に置き,また 成されて,社会保障や労働時間短縮など社会改 国 際 カ ル テ ル も 戦 前 以 上 に 増 加 し つ つ あっ 良の「保守化作用」によりこの経済制度に順応 た . ヒルファディングはここでは「組織された することを予想した.しかしその一方でこうし 資本主義」について仮定法表現を用いてあくま た経済の意識的調整は,従来の「偶然的」所有 で可能性として語っていたが,それでも一定の とは矛盾することから,生産手段所有者による 現実的背景を基盤にしていた. 経済権力と生産物の簒奪は堪えがたくなり,生 彼は別の論文「イギリスのトラストとカルテ 産者大衆による民主的に組織された経済への転 ル」でも「産業の新たな組織化」(id., 1924b, 化,「経済民主主義の問題」 (Hilferding 1924a, 304)について論じ,戦前ドイツやアメリカに立 3/訳 66)が提起される.この論文に見られる ち遅れたイギリスの独占的組織も,戦時及び戦 ように彼は労働者の体制順応傾向とともに所有 後は銀行の利害もあって一層進展したことを確 をめぐる対立関係の存在を指摘しつつ,経済民 認した.その際トラストやカルテルが生産の単 主主義の実現は「進化的」な経済の形態発展に 純化と専門化,技術 基づく長期の複雑な歴 的過程であることを強 流,原料共同購入等に よって生産性上昇の効果を持つことがある程度 調した. 認められながらも,他方では独占的な生産制限 その際経済民主主義は生産者層の生産管理の や価格引き上げに対して「最大限の 開性」を 能力と責任感を前提とし,そのためには「出発 ― 90― 河野 相対的安定期の開始とヒルファディング 点の平等」 (ibid., 4/訳 67)とそれれゆえまた を経験し,共和国を自らの獲得成果と見なして 教育の機会 等が必要になると彼は説いた.今 影響力を行 し,この「弾力的」な国家形態の や労働者組織にとってはたんに物的待遇改善や 担い手になりつつある.今や国家は他の経済組 社会改良でなく,経済組織そのものを民主化 織等との競合状態で権力を制限され,もはや唯 することが課題となり,労働組合も社会政策 一の意識的社会組織とは見なしえず,それゆえ だけでなく「民主主義的な生産政策の担い手」 包括的な国家理論が必要だと彼は説いた.その (ibid., 7/訳 70)にならねばならない.こうし 場合彼の念頭にあったのは「国家的諸機能の理 て工場内での民主主義の実現や経営協議会の地 論」であり,その理論によって,国家をたんな 位強化,多様な生産管理が政策の内容となるの る階級支配の手段と見るマルクス主義理論や純 である.彼は戦後の社会化論争ですでに「経営 法形式的国家論などを克服するのが目的だと彼 内の民主主義」や「経済的民主主義」を語り, 1920年 2月の経営協議会法についても「不十 は前年末に語っていた(Kessler 17.12.1923). 彼は初期から国家の相対的「自立性」を認めて 」ながら共同決定及び経営管理への参加の 議会の意義を強調し, 『金融資本論』でも国家の 「重要な第一歩」と見なし,そして社会主義を広 階級的性格を具体的政策に即して論じつつ,同 い意味での「自主管理」ととらえつつ,権力的 時に「社会の意識的執行機関」の側面も指摘し 社会主義に対比して「経済的民主主義としての ていたが(河野 1993,98ff.) ,戦後の民主主義的 社会主義」という理念を提示するようになって 国家の広がりも目にして,国家の機能を一層多 おり ,まさに経済民主主義は戦前の『金融資 角的にとらえる必要性を感じていたのである. 本論』には見られぬ新たな視点であり,特にこ 第三に国際関係について,彼は戦後英米圏が こでは労働者組織が社会政策の担い手から生産 優位に立ち,また東欧及びアジア,北アフリカ 政策の担い手へと役割を転換することが説かれ での新興民族国家の独立と民族解放闘争により ていることが示唆的である.彼は 1925年 6月の 「世界政治」が生まれたことを指摘し,こうした 全自由職員同盟大会でも, 経営の「技術的全面 大きな勢力変化は国家間の経済的不 衡や戦争 組織化」の中で職員層による「共同決定権,生 による破壊と同様に,戦後状況を暴力的に変 産管理権の獲得」を経済民主主義への道と期待 しようとする動きに対して反対作用を及ぼすと した(Niederschrift [1925] .一方彼は中 . 28) えた.特にイギリスの利害関心は新たな領土 間層については,都市中間層は戦後インフレー 拡張よりも既存の成果の保持と組織化にあり, ションで「衰退」したが,中小土地所有農民層 そして今や影響力を強めた民主的大衆の利害も が戦時来の農業好況やインフレーションによる それに一致している.かくして帝国主義的な領 債務軽減でむしろ「経済力を強めた」との認識 域獲得の代わりに「世界市場の共同確保と利 を示し(Hilferding 1924a,8f./訳 72f.) ,後に 用」へと資本主義的拡張衝動が変化し, 「現実的 1925年 9月の党大会でも「農民的所有の強化」 平和主義」の政策により「超国家的機関のため の傾向を指摘して,民主主義の下で政権獲得の に個別国家の主権制限」を通じて,新たな世界 ために「中間層を味方にする」必要性を説いて 秩序が 出されるのではないかと彼は提起した いる(Protokoll [1925] , 276f.). 次いで政治面の変化については,彼は戦後主 要国での「民主主義的国家形態の拡大強化」 (Hilferding 1924a, 10/訳 73)を 強 調 し て い (Hilferding 1924a, 15/訳 79) .彼は国際関係 も現状の流れのままに放置するのでなく,同時 に超国家的機関の「出発点をなす国際連盟」 る.これまで半絶対主義的ドイツでは労働運動 (id.,1924c.,114)によって主権制限と国際的な 組織化を構想していた.以上のように彼は戦後 にとって国家は障害に見え,国家形態の批判は の変化について検討がまだ「不完全」なことを 国家そのものの否定につながらざるをえなかっ 自覚しつつ,経済面での組織された資本主義と た.だが戦後初めて労働者は本格的な民主主義 経済民主主義,政治面での民主主義的国家,そ ― 91― 経済学 研究 49巻 1号 して国際関係での現実的平和主義の可能性を示 の後退の経験からも,矛盾の激化からただちに 唆し,こうした新たな社会事象の 析の必要性 労働者が急進化するとは えず,むしろ彼らの を説いた. 成熟も見すえた経済民主主義の道を示唆し,民 この論文「現代の諸問題」について社会民主 主主義的国家内で政治的影響力を強化し,そし 党機関紙『フォアヴェルツ』は,経済民主主義 て現実的平和主義ではカウツキーのようにもっ の長期的過程や民主主義的国家への労働者の関 ぱら「純経済的立場」から「カルテル政策の外 与に関する叙述に「そのまま同意」できるとし 政策への転用」 (Kautsky 1914, 921)を説く のではなく,当時の国際的勢力関係や民主的大 て, 「綱領的」文書と見なし(Anschauen 1.4. 1924,1f.) ,またドイツ労働組合 同盟の『労働 組合新聞』は, ヒルファディングが資本主義克 服後の平和か超国家的機関による新世界秩序か 衆の動向,国際連盟など国際組織の役割といっ た政治的側面からも平和政策の可能性を論じて いたのである. を「未解答」のままに,新たな学問的検討の必 さらに彼はこのころ将来の社会形態につい 要性を説いたことを「極めて妥当」と評価し(U. て,労働者政党の行方はともかくも,社会主義 12.4.1924,114) ,さらに『ライプツィヒ人民新聞』 自身がどうなるかについては「ずっと不確か」 も論文をすぐに注目し転載した(Hilferding 1924a,3.4.1924,1f.) .他方共産党誌『インタナ で「重大な」状況にあると えていた(Hilferding an K. Kautsky 19.7.1924, KDXII 636). ツィオナーレ』は現実的平和主義が徐々に「ブ 彼は社会主義の当面の課題をたんに実現の速さ ルジョアジーへの屈服の政策」を意味し,実質 の問題ではなく,経済をどのような組織形態に 的に「帝国主義理論の清算廃棄」に向かってい 編成すべきかの問題ととらえ,この点について ると批判した(Fgr. 1924, 290) .そして N.ブ ハーリンもヒルファディングが資本主義の集中 一層具体的に解明せねばならないと えた.現 集積と独占的統合を「極めて正しく」把握しな 下と非効率的経営による社会化の利点の減殺が がら,組織化の「対立的矛盾に満ちた形態」で 懸念され,それゆえいまだ確定的結論ではない の進行や「世界経済の無政府性の増大」を見よ ものの,包括的な中央集権化と徹底的な社会的 うとしないと追及し,カウツキーの超帝国主義 規制の前に,「経営内での労働者の地位向上と 論の再生による国際協調論は勢力不 衡ゆえ 経営管理への参加」 (ibid.)が必要である.まさ 「非合理」であり,また強国集団の勝利としての に彼は社会主義の見通しが不透明な中で,ある 英米支配も内部統一を欠き「幻想」だと難じた べき経済組織像の具体化と,労働者の生産経営 (Bucharin 1924, 561, 563) . 状の労働者の道徳的知的能力では,生産性の低 能力の必要性を強く感じていた.そして彼は自 こうした論評に対しては,ヒルファディング らの検討課題として,貨幣理論の展開と特に は確かに戦後の組織化の進展や経済民主主義論 「中央銀行の信用政策による景気調整」 (ibid.) など新たな視点を示したが,彼自身もともと綱 の問題ならびに国家論を構想した.当面彼は 領のような確定的命題というよりはむしろ「最 「社会的対決」 の前に「政治的民主的対決」とい 初の方向付け」 (Hilferding 1924a,1/訳 65)と う戦術の異なる「二段階」を想定し,今は何よ して,当面の検討課題の提起を意図していたの りも労働者に共和国と民主主義の「固有の価 であり,叙述も限定条件付きで慎重な表現をし 値」を自覚させることが肝要だと えた(ibid., 19.10.1924, KDXII 638) . ていたことがまず留意されねばならない.しか も彼はたんなる事実確認でなく,今後のとるべ き政策を追求していたのであり,破滅的戦争や IV 第 3次租税緊急令とドーズ案への対応 大インフレーションを経て,経済の安定と民主 さて 1924年初頭の具体的な経済政策として 化,国際平和の実現をめざす実践的姿勢があっ は,まず第 3次租税緊急令案が焦点となった. た.彼は開戦時や経済的危機における労働運動 そこでは大インフレーションから通貨安定への ― 92― 河野 相対的安定期の開始とヒルファディング 移行に対応して抵当権などの増額評価,インフ 及び自治体の独自財源を要求した.ちなみにこ レーション利得税や家賃税といった財政収入の の会議では政治的な正常化も議題となり, 「非 補正措置,さらに国と州の間の財政調整等が 常事態の廃止」を求める H.ミュラー動議に対 課題であった(Verzogerung 3.1.1924, S.3, Sp.2; Schmidthuysen 1928, 177ff.; Hughes して,ヒルファディングもそれへの「 囲気は 1988,54ff.;中村 1979,21ff.) .ヒルファディン 行った . 有利」だと賛成し,議員団も同趣旨の決議を グは増額評価については,かねてより新たな不 第 3次租税緊急令案は 2月 7日に暫定国家経 平の発生や財政負担の懸念から反対していた 済協議会の財政政策委員会でも審議され,企業 が(河野 2004,44ff.) ,1924年 1月 17日の社会 家側のブラントらは増額評価問題の解決を政令 民主党議員団会議の報告で,通貨や財政の「安 にではなく「関係者に適宜委ねる」よう提案し 定性がまだ非常に危うい」状況では, 「財政計画 たのに対して,逆にヒルファディングらの動議 全体を危険にする抵当増額評価」問題に対して はむしろ「通常の立法の方法」を取ることを主 党は早急に対応すべきだと訴えた(Fraktionssitzung 17.1.1924, Keil, Bl. 2).そして彼は抵 張して多数を勝ち得た(SFpA. 7.2.1924,Nr.8, Bl.43, 51, 53;MfP. 7.2.1924,Bl. 194ff.).翌 8 当や債券の増額評価が債務軽減利得への課税を 日の会議でヒルファディングは家賃の増額評価 困難にし,また国債の増額評価は重大な財政負 に関連して,都市地代は抵当債務を免れた家主 担をもたらすがゆえに,財政 全化のためにも のためではなく「 共のため」に利用すべきだ 「債務軽減課税の強化を要求し,誤った増額評 と論じた.急激な家賃値上げは大衆の生活を悪 価を拒否する」 (ibid.,Bl.4)よう主張した.具 化させ,また家賃規制の州への委任は「経済領 体的には工業債券課税の税率引き上げ及び早 域の 裂」を招くがゆえに,むしろ国法による 期徴収と, 「農業にも同様の課税」(Fraktions- 規制が必要であり,州と自治体は家賃税の代わ sitzung 17.1.1924,Giebel,Bl.280)を彼は求め た.家賃税については彼は家賃引き上げに原理 りに「資産税に追加課税する権利」を持つのが 的拒否は「不可能」としつつも,それは地主の ためでなく家屋の維持と「 築促進」のためで .そして G.ベルンハルトらと共同 Bl. 25f., 28) で,新住宅 築の促進も 慮しつつ「住宅制度 あり,しかも漸次的なものだと条件付けた.さ の 規 制 を 国 家 立 法 の 通 常 の 方 法 に 委 ね る」 らに財政調整については彼は州のより大きな独 立的収入は認めるものの,統一的な税務管理や (ibid., Bl. 28)こと,また州と自治体に今後 2 年間相応の追加的資産課税の権利を認めること 直接税の一般原則を提起する国の権利は放棄し を 提 案 し た.こ れ に 対 し て 農 業 代 表 者 の えず,所得税や資産税は「納税者状況のより良 A.カイザーらは,農林業土地所有者が「追加課税 から免除される」よう提案したが否決され,結局 き把握」 (ibid.,Bl.281)のためにも国の手元に なければならないと説いた. 結局この会議で党議員団は,私人のための増 額評価が 共のための債務軽減利得捕捉と国庫 衡回復を妨げ,また家賃税が大衆負担を招く 望ましいと彼は説いた(SFpA.8.2.1924,Nr.9, ヒルファディングらの案が可決された(ibid., Bl. 34, 37;Hilferding 8. 2. 1924,Bl. 177;M fP. 8. 2. 1924,Bl. 199;Der Kampf um . S.3, Sp.2f.) として,「第 3次租税 緊 急 令 に 盛 ら れ た 措 置 の 決 定 を 国 会 に 委 ね る」 (Beschlusse 9. 2.1924, さらに 9日に政府と各党代表の協議で民主党 18.1. の E. コッホ-ヴェーザーは資産税について「社 1924,S.1,Sp.1)よう決議した.そして個別の 会民主党との一致」を報告し,中央党の P.シュ 項目では,私的債権者でなく 共のための増額 パーンも「合意の えに賛成」した中で,ヒル 評価,増収 のインフレーション被害者支援へ ファディングは自党はいかなる増額評価にも反 の利用,実質賃金の法的保護下での漸次的な家 対としつつも,事態打開のために場合によって 賃引き上げ,財政調整における国の管理権と州 は「軽微な増額評価に賛成」する用意があるむ ― 93― 経済学 研究 ね表明した(Die Kabinette 49巻 1号 1973,344) .しか しその後立法規制での合意をめざす協議は,増 間の段階的な支払いを規定した.その際「金マ 額評価擁護の「国家人民党と社会民主党との対 よる新銀行の賠償口座への支払いを,ドイツ政 立で挫折」し,また政府も資産税増徴案を「決 府の債務履行の「最終的行為」と見なし,連合 断できず」に終わった(Fischer,Bl.265,267). 国への現金振替は「賠償支払代理人」と連合国 結局第 3次租税緊急令は 2月 14日に授権法 専門家の委員会が通貨の動揺を回避しつつ行 に基づいて 布され,増額評価は抵当権や土地 い,その間の余剰基金は国内経済に信用供与さ 債務など「通貨下落で減価した投資」 (Dritte れる.さらに新銀行設立と通貨安定のために, 14. 2. 1924, 74)につき金価値額の 15% までな ドイツに 8億金マルクの外債が認められるとし されるが, 債は対象外となり,また支払い請 た . ルクないしは等価のドイツ通貨」 (ibid.,44)に 求は 1932年以降と定められた.そして国はイ ンフレーション利得税として「増額評価 4月 10日に暫定国家経済協議会の経済政策 を差 委員会と財政委員会の合同会議でヒルファディ し引いた債務証書金マルク額 の 2%」 (ibid., ングは早速ドーズ案について,初めて連合国も 78)を課税し,他方州は戦前の「平時家賃」を その権威を疑いえない筋からの「経済的解決 漸次回復して,その 30% と維持管理費の補塡 案」として,第一に「経済的統一性と特に経済 を家主に保障しつつ,家賃税を徴収して最低 10% を新 的安定性を回復」して信用を復活させ,第二に 築促進に利用するものとされた. 「全財政及び経済政策を長期的に再構築」する さらに財政調整では国から州への所得税などの 可能性を与えるという二重の意義を有すると評 与率が変 され,また給与補助は廃止される 価した(SWpA. 10. 4. 1924,Bl. 25) .決定的な ことになった.このように抵当権等の増額評価 のは, 「通貨安定」の重要性が正当に強調され, が導入され, 債の除外で財政負担は避けられ しかもそれが外国への振替送金によっても脅か たものの,債務者利得の捕捉は原価値から増額 評価 控除後の 85% の 2%,つまり 17% の みで 少にとどまり,ヒルファディングの求め されないよう配慮されていることであり,この 「真剣な」提案は戦後かつてないほど大きな政 治経済的安定性を当面保障すると彼は見た. たような課税強化による社会的不 平の克服は 同時に彼は政府のとるべき政策を多面的に論 不十 であり,また地方財政にとっては追加的 じ,まずカルテル局の新設と体系的調査により 資産課税が認められずに,家賃税が新たな主要 合理的な立法基盤を 出し,特に預金不足と資 財源の一つとなった.増額評価や財政調整の問 金需要 迫のまま外国信用も制限されている現 題はその後も政策の争点となった. 状では,「銀行独占化」(ibid.,Bl.28)の問題を 次いでこの時期の重要な課題は賠償問題の処 カルテル裁判所に提訴すべきだと主張した.そ 理であり,4月 9日に賠償委員会設置の専門家 して工業部門の組織的技術的後れを回復するた 委員会が報告書としてドーズ案を提出したこと めに, 「極めて自由な通商政策」 (ibid., Bl. 30) で新たな展開を見せた(Die Sachverstandigen- による国際競争の導入を説いた.また彼は通貨 1924;Bergmann 1926,271ff.;Kruger 1985, 安定の観点から放漫な農業信用供与を回避すべ 237ff.; 岡野 1946, 114ff.; 加藤 1973, 140ff.). く,中央銀行に「一層厳しい信用制限」を求め, 同案はドイツの「税制的,経済的統一性の回復」 その一方で国際収支の改善と新たな購買力 出 (Die Sachverstandigen- 1924, 20)を出発点 として,通貨安定のために新発券銀行設立ない のためには「産業が外国信用を獲得する」こと しは中央銀行改組と,国庫 衡のために賠償負 担の「一定の軽減」を提案した.そして通常予 金政策では彼は,C.ハルトゥングが低価格で増 産するには「労賃を実際に極力抑制」すべきだ 算と鉄道債券及び運輸税,工業債券を原資とし と主張したのを「根本的誤り」と退け, 「国内市 て,10億金マルクから 25億金マルクへと 5年 場の購買力なくして持続的好況はない」と反論 が望ましいと論じた(ibid.,Bl.35f.) .最後に賃 ― 94― 河野 相対的安定期の開始とヒルファディング した(ibid.,Bl.17,40) .まさに大衆の高い文化 議長の「支持」を得た.その後の会議で彼はま と収入に立脚する 全な国内経済があってこ ず発券銀行設立案について,銀行指導部のドイ そ,国際競争力のある生産段階を保持しうるの ツ人のみによる構成や,外国人の加わる 協議 である. 会及び外国人特別委員の監督権限の「制限」ゆ こうしたヒルファディングの提言について, え,割引や信用政策など「経済全体の管理が外 中央銀行 裁 H.シャハトは「全体として同意」 国の手に渡るとの懸念には与しえない」(ibid., (ibid., Bl. 42)を表明したが,ただ所得回復が 急速に進んだとしても膨大な資金需要を十 満 5.5.1924, 1516, Bl. 78f.)と述べた.そして彼 は銀行券流通の「弾力性」の拡大及び緊急時の たせず,中央銀行の困難な立場はいぜん続くと 準備金規定の柔軟な運用を「かなりの前進」と 予想した.そして彼はヒルファディングの強調 評価し,根本的には通貨の「 換可能性を極力 したように,何よりも「輸出促進」によって外 早く回復する」(ibid., Bl. 81)ことが必要だと 貨需要も緩和されうると述べた.彼自身は賠償 論じた.一方彼はレンテン銀行を「抵当銀行と 問題の解決を事態改善の前提と見なし,ドーズ 全ドイツ長期農業信用機関の一種の持株会社」 案は負担がいかに重かろうとも,ドイツの政治 経済的自由を回復し,また賠償問題を「政治と (ibid., 7.5.1924, 1516, Bl. 100)に転換するこ とで,短期信用を本来業務とする発券銀行との 軍国主義から解放」 (ibid., Bl. 57)して初めて 区別を再び明確にできるとした.また彼は発券 経済的に取り扱っている点で, 「検討に値する」 銀行理事会に対して「 益を擁護」 (ibid.,12.5. と評価した . 1924,1516,Bl.107)できる唯一の諮問機関とし 4月 14-15日には政府と各党間でドーズ案へ て将来の中央委員会を想定し,その構成につい の対応をめぐって協議がなされ,国家人民党代 ては自由な立法の立場からの提案が必要だと説 表 K. ヴェスタルプは,現政府は外 的約束 いた.さらに彼は鉄道経営の重要な国民経済的 をできず, 「決定を将来の政府に委ねる」(Die 貢献を認めつつも,運賃抑制によって他企業を 1973, 568)よう主張したのに対し Kabinette て,ヒルファディングら社会民主党代表は民主 財政支援するのではなく,自ら「一定の収益性」 党など与党各党と同様に, 「専門家報告書を賠 (ibid.,14.5.1924,1516,Bl.146)を確保し,減価 償却を 慮して投資せねばならないと論じた. 償問題の早期解決の適切な条件と見なす」とい 結局 5月 19日の委員会では,発券銀行につ う政府の意向を「了承」した(Besprechung 15.4.1924, Bl. 102).これをうけて政府は翌 16 いて「ヒルファディングによって何度も定式化 日に賠償委員会宛の覚書で,ドーズ案を基礎に が詳論された後,クレーマーらの動議が全会一 協力するむね表明した(Schulthess 致で可決された.すなわち,理事会が諮問機関 Jg.1924, 407) . された提案」(ibid., 19.5.1924, 1516, Bl.150) の助言を得る「可能性」を「義務」規定に変 暫定国家経済協議会では,4月 11日の合同委 し,その際後者は従来の中央委員会の権限を全 員会会議で設置された経済計画策定作業委員会 般的に引き継ぎつつ,各産業部門と労 及び がドーズ案関連の政策を引き続き審議すること 益を適切に代表するものとする.次いでレンテ になり,ヒルファディングもこれに加わった. ン銀行の再編では,清算開始時に農業の実情に 25日 の 第 1回 会 議 で 副 議 長 に 選 ば れ た 彼 は 応じたレンテンマルク信用の「漸次的削減」と, ドーズ案を「全般的に進歩」(SAaAWp. 25.4. 「中央農業信用機関への改変」 (ibid., Bl. 151) 1924,1515,Bl.9)したものと見なし,委員会の を勧告するクッチャー案が一致採択された.そ 検討課題として産業負担を 慮した新税制,統 の後委員会はなおしばらく続いたが,実質的な 一的金本位制による通貨問題の解決とレンテン 審議は別の場に移った.このようにヒルファ 銀行の清算,貿易政策の新案作成,そして国内 ディングはドーズ案に安定化の可能性を即座に 経済の再編の 4項目を提案し,H. クレーマー 見出して,関連する諸政策を提起し,発券銀行 ― 95― 経済学 研究 49巻 1号 でのドイツ側の権限確保や諮問機関による 益 日 の 維 持」 ,共同経済的住宅 擁護,レンテン銀行の農業信用機関への改組な 削減など「社会的扶助の強化」 ,そして共和国 どを主張して,委員会決議に大きな役割を果た と国家的統一性の擁護を彼は提案した(Die . Resolutionen 17.6.1924, S.3, Sp.2) した. 設による失業 これに対して P.レヴィや T.ゼンダーら左派 も決議案を出し,ドイツ支配階級が外国市場及 V 社会民主党大会と国会審議 ドーズ案への対応は 6月 11-14日の社会民主 び投資領域獲得闘争の激化に乗じて失地回復を 党大会でも重要議題の一つとなり,ヒルファ ねらっている状況では, 「戦争責任のあるブ ディングは主報告者として内政外 の基本方針 ルジョアジーに敗戦の重 い 負 担 を 担 わ せ る」 を提起した.彼は外 面では,イギリス労働者 の権力獲得とフランス民主勢力の 5月選挙勝 (Protokoll [1924], 180;Fur Freiheit 15.6. 1924,S. 2,Sp. 1f.)ことで,新たな危機と戦争 利 後 の 今 こ そ, 「専 門 家 報 告 書 の 受 け 入 れ」 を防止せねばならないと提起した.趣旨説明で (Protokoll [1924] , 169)によって賠償問題に レヴィは,いわゆる「イギリスの平和をあてに 決着をつけるよう主張し,ドイツの統一性回復 すべきでない」 (ibid.,181)と批判し,それを脅 や通貨動揺回避の「重要な保障」 ,長期支払い不 かすものとしてアメリカ大陸の隆盛や, 「ロシ 能時の賠償額削減の可能性を指摘した.同時に ア農民国家」の巨大な帝国主義的権力機構への 彼は新たな外 政策の条件を整備すべく,現実 転化可能性を示唆した.そして彼は自らドーズ 的平和政策の手段として「国 際 連 盟 へ の 加 入」 案に「賛成」するとしても,それによって平和 (ibid.,172)を政府に要求し,また「普遍性」の が生ずるからではなく,むしろブルジョアジー 観点からロシアの国際連盟加入や,「全般的な」 に戦争責任の義務を負わすことができるから 軍縮の必要性も訴えた. だ と 主 張 し た.ま た O.エーデ ル は ヒ ル ファ 一方内政は「賠償負担の転 嫁 を め ぐ る 闘 争」 (ibid., 174)となり,彼はまず 8時間労働日に ついて,労働密度及び質の向上や技術的組織的 改善への誘因ゆえ,決して生産制限や価格上昇 ディングの社会主義後退論の「宿命論的姿勢」 (ibid., 192)を追及し,ドーズ案の実施で生ず る重大な社会的対立に向けて闘争準備をすべき だと訴えた. に直結しないことから,正当な経済的根拠を有 ヒルファディングは 括発言で,レヴィ決議 し,また勤労者の「共同決定権」の実現には時 案が「具体的政治的要求を欠如」 (ibid.,195)し 間的余裕が必要なため, 「文化的意義」もあわせ たたんなる世界観の提示にすぎないとして, 持つと論じた.そして今や賃金が協約と調停制 「否決」するよう要請した.彼自身はロシアの転 度により「政治問題」になっている状況で,彼 換を「農民革命」と見なして,疲弊した社会構 は党の影響力を重視した.また彼は雇用吸収力 造ゆえにロシア帝国主義脅威論を否認しつつ, を持つ加工業の発展に向けて, 「食糧及び工業 ドイツの将来がむしろ「西側民主主義との緊密 原料関税を除去しつつ,長期通商条約を締結す な協力」に依存することを確認し,各地の民族 る通商政策」 (ibid.,176)を提起し,さらに勤労 運動との調整を図りながら, 「暴 力 的 に 展 開 す 大衆の境遇を改善すべく租税負担の適正化を求 る全危険性を防止する外 政策」を遂行するこ めた.最後に彼は連立政策を「緊急策」と位置 づけながら,知識人など「周辺階層をより多く とを方針とした(ibid., 196).そして彼はドー ズ案の受諾がたんにブルジョアジーへの「罰」 獲得」 (ibid.,179)するよう主張した.このよう ではなく,ドイツ経済全体や労働者への負担と に彼はドーズ案の受け入れを前提に内外の諸施 もなることを指摘し,ただそうした不利益は平 策を提起し,それらを決議案にまとめた.すな 和や安全そして経済再 の利点で十 あがなわ わち,専門家報告書の受諾と国際連盟加入及び れ,しかも同案には新たな富裕者への課税など 全面軍縮,大衆賦課や関税の阻止, 「8時間労働 今後の闘争に利用しうる内容も含まれていると ― 96― 河野 相対的安定期の開始とヒルファディング 補足した.さらにエーデル発言に対して彼は, 「現実の力関係」から出発し,前年の完全な経済 過去 2年間の「労働者階級に不利な社会的権力 崩壊やルール喪失の脅威に比して,今やイギリ 移動」 (ibid.)を再確認し,一時的退却はじきに ス労働党とフランス民主主義の勝利に加え,ア 反転攻勢できるのにひきかえ,無謀な行為によ メリカにとっての市場及び投資領域としての欧 る大敗の後には,運動の立て直しまで何十年も 州の重要性から, 「状況が変化」したことを指摘 かかりうると反批判した. した(ibid.,807f.).そして彼は報告書ではそも 最終的にヒルファディング決議案の方が,大 そも賠償の減額や最終的確定,連合国間の債務 多数で可決された(ibid., 199;Fur Freiheit 帳消し,暴力的併合の放棄などが十 実現され 15. 6. 1924,S.3,Sp.2) .また連立政策では,そ ず,犠牲が大きいことを認めつつも,和解が挫 れを原理でなく「戦術の問題」と見なして,民 折すれば危機の再来で闘争条件も悪化するとし 主主義と社会政策を入閣目的としたミュラーら て,決然と平和への「第一歩」を踏み出すよう の決議案が議決され,他方これまでの連立を批 説いた.現状では借款も将来的保証もなく年間 判して「非和解的階級闘争の思想」を求めた左 20億金マルク余の負担を えれば,報告書の支 派 R.ディスマンらの決議案は退けられた .ヒ 払い条件は有利で財政管理は限定され,鉄道も ルファディングはその後党内の「沈静化」を確 国有のまま運賃主権はほぼ確保されており,特 認しつつも,ただレヴィら反対派が政府ブル に「核心部 」の振替規定は通貨のみならず経 ジョア政党の穀物関税導入や労働時間 長の動 済全体の防護として,その困難時には新協議の きを契機にドーズ案受諾に条件を付けるなら, 道が開かれる.したがって報告書は受諾によっ 重大な「ディレンマ」が生ずると警戒を続けた て完了するのではなく,「平和活動を継続する (Hilferding an K. Kautsky, 19.7.1924, KDXII 636) . 基盤」 (ibid.,811)となるのである.翻って彼は 共産党の和平反対論について,西欧の内部対立 さて 7月 16日から 8月 16日までのロンドン から一定の譲歩や借款を得ようとするロシアの 会議でイギリスやフランス,ドイツなど各国政 利害との結び付きを指摘した.また国家人民党 府と賠償委員会は,専門家報告書の「案の受諾 に対しては「ドイツの一体性とルール地方の を確認してその実施に同意」(Die Londoner けられた博打」 (ibid., 813)の政策と批判しつ 1925,221)し,これをうけてドイツ国会では関 つも,同党支持層への政府の農業信用支援等も 連法案の審議がなされた.8月 25日の会議で国 慮して,国政責任から受諾に動くよう再 を 家人民党の O.ヘルクトは,報告書によって結 促した.このように彼は国内外の状況の変化を 局フランス人の「血の軛の代わりに労働の足踏 背景に現行の賠償負担も勘案し,報告書を通貨 み機械」がわれわれに課せられるだけだと批判 及び経済安定と負担軽減そして平和活動の出発 し,そして国内に敵がいる限り通商協議の開始 点として,不十 ではあっても受け入れるよう を「不可能」と見なし, 「最終協定も含む全法律 他党にも呼びかけた. を拒否」すると宣言した(VRt.25.8.1924,Bd. 381,796,804) .また共産党のゴルケは「マルク 党と社会民主党などの賛成で採択され,その際 ス=シュトレーゼマン=ヒルファディング政府」 特に憲法修正に絡んで 3 の 2以上の多数を要 を一括して,実態を無視した平和到来論だとし するドイツ国鉄会社法は,国家人民党議員の約 て否定し,ロンドン協定は中央銀行や鉄道,工 半数48名の賛成も得て可決された(ibid., 29.8. 業に外国資本の支配を,また労働者と中間層に 1924, 1085ff., 1125ff.) .まず銀行法(Bank- は増税をもたらすだけであり,むしろ「ロシア gesetz 30.8.1924, 235ff.)は中央銀行の組織と してドイツ人の 裁及び理事会,商工業や従業 との同盟」こそが事態打開の政治権力的状況を 生み出すと主張した(ibid., 823, 829) . これに対してヒルファディングは何よりも 結局 8月 29日にドーズ案関連法案が連立与 員代表の中央委員会,そして発券特別委員を含 め半数が外国人の 協議会を設置し,50年間の ― 97― 経済学 研究 49巻 1号 発券独占と旧 1兆マルクの新 1ライヒスマルク その意義を強調し強化の必要性を説いたのであ への る.彼は 1924年 5月の選挙で保守勢力の伸張 換を定めた.そして賠償口座を開設し, また金 500g 当たり 1392ライヒスマルクの兌 から内政危機を懸念し,自ら党内で孤立感を抱 換を規定したが,発効は当面見送られた .一 きつつも,国会議員及び党議員団執行部として 方レンテン銀行券流通償却法(Gesetz uber die 新たな活動の場を得ることになる.彼はまた独 Liquidierung 30.8.1924, 252ff.)は新規発券 停止及びライヒスマルクとの対等 換,農業拠 立した学術的雑誌『ゲゼルシャフト』を 刊し, 出 のみへの減資と新農業信用会社設立の準備 係者だけでなく幅広い進歩的勢力との 流を追 を決定した.さらに工業負担法(Gesetz uber die Industriebelastung 30.8.1924, 257ff.)は 求し,さらに政治大学での活動などを通じて, ドイツの思想的閉鎖性を打破するために,党関 国民の政治意識の向上に尽くした. 企業家への 50億金マルクの賦課と,彼らの個 そして彼は戦後の変化として,経済面で資本 別債券をもとにした「ドイツ工業債券銀行」に 集積の果てに組織された資本主義の可能性を示 よる「工業債券」の賠償委員会受託者への手 唆したが,それは留保条件付きでありながら を定め,また国鉄会社法(Gesetz uber die Deutsche 30.8.1924, 272ff.)は資本金 150億 も,当時の国内および国際的なカルテル,トラ 金マルクの会社設立,国による 130億金マルク た.その一方で彼は所有関係の矛盾から民主主 親株保持及び連合国鉄道特別委員との共同監 義的に組織された経済への転換,経済民主主義 督,さらに会社による 110億金マルク「賠償債 を対置し,ただそれは出発点の平等を前提に, 券」と 20億金マルク優先株の償還ならびに運 労働者の生産管理能力の向上と経営内の民主主 輸税納付を決めた.そして 8月 30日のドイツ 義による長期の過程であることに留意した.経 と連合国の協定はドーズ案発効後に 8億金マル 済民主主義論は『金融資本論』以後の新たな視 ク 債の条約締結と,ルール占領措置の撤廃を 点として,彼独自の社会主義理念とも関連して 約した(Die Londoner 1925, 234ff.;Gesetz おり,その際とりわけ労働者組織に関して,伝 .かく uber die Londoner 30.8.1924, 289ff. ) して 9月 1日の同案発効により賠償問題に一つ 統的な 配政策でなく生産政策の役割が強調さ の大きな区切りがつき,相対的安定の重要な条 は,民主主義的国家内で労働者の弾力的な影響 件が整うことになるのである. 力行 の可能性を指摘し,国家の機能を階級支 VI 結 ストの広がりをそれなりに現実的に反映してい れている点が注目される.また彼は政治面で 配のみならず多面的に把握する必要性を自ら感 び じていた.さらに彼は国際関係では,英米優位 以上で見てきたように,ヒルファディングは の下で前者の現状維持利害や大衆の平和要求な 1923年 11月の通貨改革以後に安定化の兆しを どから,暴力的領土拡張に代わる世界市場の共 一定程度認めながらも,予算 衡や外債獲得な 同利用,超国家的機関による現実的平和主義の どの条件を 慮して慎重姿勢を保持し,また国 政策も予想し,ただ現状の推移に委ねるのでな 政選挙も含めた政治的見通しの困難さについて く,特に国際連盟を通じた主権制限と国際的規 は,社会的力関係のみならず,根本的にはビス 制を構想した.彼自身はこうした諸論点を,綱 マルクにも る国民全体の反民主主義的性格や 領的命題としてよりはむしろ重要な検討課題と 反ユダヤ主義に起因することを認識し,特に大 して提示したのであり,しかもその際たんに新 戦時に示されたような労働者の階級意識の過大 たな現状 析でなく,今後の政策の方向性を追 評価を深く自己批判した.彼は相対的安定の開 求する実践的志向があった.彼は産業の組織化 始期の状況を決して楽観視することなく,むし による生産性向上の側面や中央銀行の景気調整 ろ難しい局面ととらえ,労働者も含めた民主主 策を視野に入れ,労働者の即時急進化論を退け 義的意識の弱さを自覚していたがゆえにこそ, て彼らの成熟に応じた経済民主主義の道を提起 ― 98― 河野 相対的安定期の開始とヒルファディング しながら,民主主義的国家の下で政治的影響力 に基づき,ドーズ案の諸条件を 合的に 慮し の確保を求め,そしてなかんずく超国家的機関 て,今後の賠償協議と平和活動の出発点として の積極的役割を念頭に現実的平和主義を論じて 受諾を訴え,他党にも働きかけて最終的に関連 いたのである.さらにこのころ彼は社会主義像 法案の議決に導いた.彼は当初からドーズ案を の不透明さから,経済の組織形態の具体的解明 支持し,自らの本来の要求と部 と労働者の経営参加の必要性を痛感しつつ,当 あっても,立法過程で提言を法案に反映させる 面共和国と民主主義の価値意識の喚起をめざし よう努め,党内をとりまとめつつ国会での成立 た. を果たした.ドーズ案が相対的安定期の不可欠 当該期の具体的な経済政策としては,彼は第 的な齟齬は な基盤であった限りでは,彼は相対的安定その 3次租税緊急令について,財政への影響などか ものの実現に大きな寄与をなしたと言えよう. ら増額評価よりもインフレーション利得課税の むろんこの安定はあくまで相対的なものであ 強化を主張し,また家賃規制を国法に委ねて増 り,次の課題がすぐに彼を待ち受けることにな 収 を る. 築促進に利用しながら,州にはむしろ 追加的資産課税権を与えるよう訴え,さらに財 政調整では国の統一的施策を強調して,党議員 [付記]本稿は 2005/06年度金城学院大学特別研究 助成費の成果の一部である. 団や暫定国家経済協議会決議の実現に中心的役 河野裕康:金城学院大学 割を果たした.しかし結局緊急令による増額評 価の導入やインフレーション利得課税の不徹底 さ,州の追加的資産課税の否認などから,彼の 意図したような社会的 正はあまり実現せず, 問題は持ち越された.このころ彼はまた政府に 対して,カルテルの調査や自由な通商政策によ る工業の国際競争力の促進,信用規制と外資導 入,購買力維持の賃金政策等を提言し,経済基 盤強化のための政策を包括的に展開しようとし ていたことが目に止まる.そして 4月のドーズ 案発表後彼は直ちに,ドイツの統一性回復や振 替規定による通貨価値保全などゆえ政治的経済 的安定化の道と評価し,法案審議で発券銀行に おけるドイツの主導性を確認しつつ,労働者ら も加わった中央委員会の設置義務を決議し,ま たレンテン銀行の農業信用機関への転換を提起 した. さらに党大会で彼はドーズ案の労働者への負 担を認めつつも,平和と経済再 の観点から受 け入れを主張し,それを前提に国際連盟加入と 全般的軍縮,また内政では 8時間労働日や税負 担の是正,共和制擁護などを説き,周辺諸階層 の結集を訴えた.彼はたんなる世界観でなく何 よりも具体的政策の必要性を強調して,自らの 決議案への支持を勝ち得たのである.8月末の 国会審議で彼は英仏米の変化など現実の力関係 ― 99― 注 1) 党の得票率は 1921年選挙時に,統一前の独立 社会民主党との合計で 392% だったが,今や 231% に激減した(Schroder 1995, 270, 884) . 2) 彼 は 後 に も「1914年 の 失 望」を 語って い る (Hilferding an K.Kautsky 19.10.1924, .反ユダヤ主義については,例え KDXII 638) ば前年にバイエルン農民同盟は,彼の加わった 内閣に対して「ユダヤ人の奴隷の軛」を攻撃し (Notiz o.D.) ,同様に他の極右派も「新ユダ ヤ人財務大臣」の賠償約束による「ドイツ国民 の完全な奴隷化」の恐怖を っていた(Mord. hetze 18. 8. 1923) 3) 彼は繰り返しカウツキーに,「早期に戻るよう 希望」を伝えている(Hilferding an K.Kaut. sky 30.5.1924,KDXII635;Koth 1993,210ff.) 4) 彼は後にも,雑誌が 式な党月刊誌だというの は「誤り」であり,逆に自ら「 的なことをす べて遠ざける」よう努めていると述べた(id., .彼はまた『ノ an Quarck 5. 10. 1925, Bl. 1) イエ・ツァイト』の元編集者 H.クーノーをい ぜん「好意的」と見なして協力を期待したが, 「拒否」された(Cunow 1.3.1924, Bl. 2) . 5) アードラーはその後もなおインタナショナル 論などの執筆要請に応ぜず,ただ国際連盟論文 の転載を認めて, 『ゲゼルシャフト』が最近は 「かつてよりもずっと好感が持てる」と述べた のは 2年後のことであった.しかしこの転載は 結局実現しなかった(Hilferding an Adler 30. 経済学 研究 8. 1924, 1468/12; 4. 9. 1926, 1468/13; 4.10. 1926, 1468/17; Adler an Hilferding 11.9. 1926, 1468/14) . 6) ザロモンは,1924年 1月 8日にヒルファディ ングの「法的な妻」となったローゼをも通じて 寄稿を依 頼 し た(Hilferding an K.Kautsky 30. 1. 1924, KF329;Salomon, G. an Hilferding. 30. 6. 1925, Nr. 491/7; ., an Rose Hilferding 7. 8. 1925, Nr. 491/8;Hilferding, Rose 2.8.1925, Nr. 491/9;Hilferding an G. Salomon 18.8.1926,Nr.491/30).彼は 1927年 2月末にもヒルファディングに,自ら設立する フランクフルト社会学協会で植民地帝国主義 等について講演を要請した(Salomon, G. an . Hilferding 27.2.1927, Nr.491/34) 7) ヒルファディングは雑誌寄稿者のファークツ に,個人的に「非常に好印象」を抱いていた (Hilferding an Vagts 8.8.1924,Bl.1f.;id.,an Wertheimer 10. 11. 1925, Bl. 1). 8) ヒルファディング自身は生来の「確信的な民主 主義者」で,実証主義的かつ人道主義的世界観 を 持って い た と 同 時 代 人 か ら 評 さ れ て い た (Friedlander 1941, Bl. 3). 9) ヒルファディングはイェックを,反動派ではな く「実際にいつもさまざまな有益なことを行う 人々に属する」と評価していた(Hilferding an 1920, Vagts 8.8.1924, Bl. 1;Denkschrift 6f.;Jackh 1923, 29;Deutsche Hochschule 20.10.1925, Vw., S. 3, Sp. 3). 10) 独占的大企業と銀行の関係は,大戦から 1924 年ころにかけて 前 者 の 自 己 金 融 や 後 者 の 資 本力喪失などゆえに弛緩しながらも,通貨安 定後再び人的結合や中小企業の銀行依存が増 したことが指摘されている(Konig 1960, 304; M etzner 1926, 10ff.;M ichels 1928. 170ff.; Warriner 1931, 16;Hagemann 1931, 19ff., 78ff.;Wixforth 1995,30ff.,499ff.;加藤 1973, 256ff., 269ff.). 11)「自主管理」に関して,彼とギルド社会主義及 び O.バウアーとの思想的影響関係が確認され る(河野 1998, 4, 9;同 2001, 48). 12) 軍事的非常事態は最終的に 3月 1日に廃止さ れた(Beschlusse 18.1.1924, S. 1, Sp. 2; Fraktionssitzung 17.1.1924, Keil, Bl. 5f.; Verordnung 28.2.1924, 152f.). 13) 国 際 借 款 の 必 要 性 は す で に 1922年 4-5月 の ジェノヴァ会議でも認められ,ヒルファディン グはこれによって賠償履行の不可能性が間接 的に認められたことを成果とし,会議は「良き 準備作業」であり,ここでの接触が長期的に 49巻 1号 「緊張緩和の作用」をもたらすだろうと期待し ていた(Hilferding an K. Kautsky 3.5.1922, . KF 329;河野 2004, 25ff.) 14) J.M .ケインズは 1922年秋にヒルファディン グらからも意見聴取して賠償繰 等を提言し ていたが,今回のドーズ案は誠実に実施されれ ば,ドイツは抑圧と崩壊から免れるだろうとし て,全体的にこれまでで「最高の寄与」と見な した(Keynes 12.4.1924, S. 1, Sp. 2;河野 2004, 35ff.) . 15) S. グ ロ ス マ ン は ヒ ル ファディン グ が 率 直 に 「自己批判と大胆な言葉」で演説し,今や党の 「精神的指導者」になったと評価したのに対し て,C.v.オスィエツキは,彼は確かに学識と 政治的見通しを持つが,熱狂や非合理性の感覚 に欠ける「衝撃的要請を提起しない頭脳」だと 見た(Protokoll [1924] , 138, 204f., 210; Abstimmungen 14.6.1924,S.2,Sp.1;Gross. mann 1924, 832;Ossietzky 1924, 923) 16) 鋳貨法も「金本位」を宣言した(M unzgesetz 30.8.1924, 254ff.). 参 文献 Abstimmungen auf dem Parteitag 14.6.1924. Vorwarts[Vw.]M orgen=Ausgabe[M A.] , 2. Beilage. Adler, F. 1924. Probleme des Proporz. Der Kampf 17(8):306-14. an Rudolf Hilferding. Internationaal Instituut voor Sociale Geschiedenis [IISG] , Amsterdam, Sozialistische Arbeiter-Internationale Archiv[SAI] , 1468. Anschauen und Verandern!1.4.1924. Vw. MA. Aus der Reichstagsfraktion 27.5.1924. Vw. M A. Bankgesetz 30.8.1924.Reichs=Gesetzblatt[RGbl.] Jg. 1924, Teil 2. Bergmann, C. 1926. Der Weg der Reparation. Frankfurt am M ain. Beschlusse unserer Reichstagsfraktion 18.1.1924. Vw. M A. Besprechung mit den Parteifuhrern 15.4.1924. Bundesarchiv, Berlin[BA. B.] ,Reichskanzlei, R43I /1020. Breitman, R. 1981. German socialism and Weimar democracy. Chapel Hill. Bucharin, N. 1924. Die Widerspruche des modernen Kapitalismus. Die Internationale 7(18): 560-63. Cunow, H. an M . Quarck. Archiv der sozialen ― 100― 河野 相対的安定期の開始とヒルファディング Demokratie[AsD], Bonn, Nachlaß[Nl.] Quarck, M appe 5, Nr. 79. Denkschrift der Hochschule fur Politik 1920. AsD, Allgemeiner Deutscher Gewerkschaftsbund, Bundesvorstand incl. Vorlauferorganisationen[ADGB], NB421. Deutsche Hochschule fur Politik. Sommersemester 1922;Wintersemester 1924/25;Aufbau und Arbeit, Berlin, 1926; Vorlesungs-Verzeichnis Sommersemester 1926;Sommerhalbjahr 1928 u. 1931. ibid. Deutsche Hochschule fur Politik 20.10.1925. Vw. Abend=Ausgabe[AA.] . Dritte Steuernotverordnung 14.2.1924. RGbl. Jg. 1924, Teil 1. Falter, J., u.a. 1986. Wahlen und Abstimmungen in der Weimarer Republik. Munchen. Fgr., Ad. 1924. Die Gesellschaft. Die Internationale 7(7/8):290. Fischer,H.o.J.Bericht uber 3.Steuernotverordnung. Bundesarchiv, Koblenz[BA.K.], Nl. Dietrich, H., N.1004, Nr.70. Fraktionssitzung 17. 1. 1924. AsD,Nl.Giebel,C., Kassette II, Teil 2. Fraktionssitzung 17. 1. 1924. AsD, Nl.Keil, W., Nr. 40. Friedlander, O. 1941.Rudolf Hilferding.Arbetarrorelsens Arkiv,Stockholm,Nl.Friedlander, vol. 3. Fur Freiheit und Kultur! 15.6.1924. Vw. Sonntags=Ausgabe, 2. Beilage. Gates, R. A. 1970. The Economic Policies of the German Free Trade Unions and the German Social Democratic Party, 1930 -1933. Ph.D. Diss., Oregon University. Gesetz uber die Deutsche Reichsbahn=Gesellschaft 30.8.1924. RGbl. Jg. 1924, Teil 2. Gesetz uber die Industriebelastung 30.8.1924. ibid. Gesetz uber die Liquidierung des Umlaufs an Rentenbankscheinen 30.8.1924. ibid. Gesetz uber die Londoner Konferenz 30.8.1924. ibid. Gottschalch, W . 1962. Strukturveranderungen der Gesellschaft und politisches Handeln in der Lehre von Rudolf Hilferding. Berlin. 保 住俊彦・西尾共子訳『ヒルファディング』ミネ ルヴァ書房, 1973. Grossmann, S. 1924. Der Parteitag der Funfzigjahrigen. Das Tagebuch Jg. 5:830-34. Hagemann, W. 1931. Das Verhaltnis der deutschen Großbanken zur Industrie. Berlin. Hilferding, Rose an G. Salomon. IISG, Nl. Salomon, Nr. 491. Hilferding,Rudolf 1924a.Probleme der Zeit.Die Gesellschaft Bd. 1:1-17;3. 4. 1924.Leipziger Volkszeitung[LV .] .倉田稔・上条勇編訳『現 代資本主義論』新評論, 1983:64-82. 1924b. Trusts und Kartelle in England. Die Gesellschaft Bd.1:296-305. 1924c.Realistischer Pazifismus. ibid., Bd.2: 97-114. [dat.1924d] . Fur die soziale Republik. Berlin. u. a. 8. 2. 1924. Antrag. BA. B., Vorlaufiger Reichswirtschaftsrat[RWR.] ,R401/53985/ 541. an Adler. IISG, SAI, 1468. an L.Brentano.BA.K.,Nl.Brentano,Nr.25. an B. Kautsky. IISG, Nl. Kautsky, B., Nr. 123/9. an K. Kautsky. IISG, Kautsky, K. Archiv, Part D[KD] , XII ;Kautsky Familie Archiv [KF] , Nr.329. an L. Kautsky. IISG, KF 329. an M . Quarck. AsD, Nl. Quarck, M appe 5, Nr.50. an G. Salomon. IISG, Nl. Salomon, Nr.491. an A. Vagts. Stadt-u. Landesbibliothek Dortmund, Nr. 16207. an E. Wertheimer. ibid., Nr. 16206. Hughes,M.L. 1988.Paying for the German Inflation. London. Inselmann, C. 1964. Die Gesellschaft. Die Neue Gesellschaft 11(5):321-34. Jackh, E. 1923. Zwei Jahre Deutsche Hochschule fur Politik. In Troeltsch, E., Naturrecht und Humanitat in der Weltpolitik. Berlin :25-43. Die Kabinette Marx I und II 1973. Bd. 1, bearb. von G.Abramowski. Boppard am Rhein. Der Kampf um das Steuerdiktat 9. 2. 1924. Vw. MA. Kautsky,K. 1914. Der Imperialismus. Die Neue Zeit 32(2):908-22. Kessler, H. 2004. Das Tagebuch 1880 -1911 und 1916 -1937. CD-ROM. M arbach. Keynes uber das Gutachten 12. 4. 1924.Vw.AA. Konig, H. 1960. Kartelle und Konzentration. In Die Konzentration in der Wirtschaft, 1. Bd., ― 101― 経済学 研究 hg. von H. Arndt. Berlin :303-32. Konke, G. 1987. Organisierter Kapitalismus, Sozialdemokratie und Staat. Stuttgart. Koth,H.1993.Meine Zeit wird wieder kommen Berlin. Kruger, P. 1985. Die Aussenpolitik der Republik von Weimar. Darmstadt. Die Londoner Konferenz Juli-August 1924. 1925. Berlin. M etzner, M . 1926. Kartelle und Kartellpolitik. Berlin. M ichels, R. K. 1928. Cartels, Combines and Trusts in Post-war Germany. New York. M issiroli, A. 1988. Die Deutsche Hochschule fur Politik. Sankt Augustin. M itteilung fur die Presse[MfP.].BA.B.,RWR., R401/53985/541. M ordhetze gegen Hilferding? 18. 8. 1923. BA. B., Presse-Archiv des Reichs-Landbundes, R 8034III, Nr. 196, Bl. 96. M unzgesetz 30. 8. 1924. RGbl. Jg. 1924, Teil 2. Niederschrift vom 2. Gewerkschafts=Kongreßdes Allgemeinen freien Angestelltenbundes in Munchen am 15., 16. und 17. Juni 1925 [1925] . Berlin. Notiz uber den Bund der Landwirte in Bayern o. D. AsD, Nl. Severing, C.,109, Nr.159. Ossietzky,C.v. 1924. Rudolf Hilferding, der M ann ohne Schatten. Das Tagebuch Jg. 5: 922-24. Protokoll uber die Verhandlungen des SPDParteitags [1924],[1925]1974.[ Berlin]. Nachdruck, Glashutten im Taunus. Die Resolutionen zum Referat Hilferding 17.6. 1924. LV . Die Sachverstandigen-Gutachten 1924. 2. Aufl., Frankfurt am Main. Salomon,F.1920.Die deutschen Parteiprogramme. 3. Aufl., Leipzig. Salomon,G. an Rudolf Hilferding. IISG, Nl. Salomon, Nr. 491. an Rose Hilferding. ibid. Schmidthuysen, F. 1928. Die Entwicklung der Wohnungsbauabgabe und des Geldentwertungsausgleichs bei bebauten Grundstucken (Hauszinssteuer) in Deutschland. Finanz-Archiv Jg. 45:162-255. Schroder, W.H. 1995. Sozialdemokratische Par- 49巻 1号 lamentarier in den deutschen Reichs- und Landtagen 1867 -1933. Dusseldorf. Schulthess Europaischer Geschichtskalender 1927. Jg. 1924, M unchen. Sitzung des Arbeitsausschusses zur Aufstellung eines Wirtschaftsprogramms[SAaAWp.]. BA. B., RWR., R401/54086/1515, 1516. Sitzung des Finanzpolitischen Ausschusses [SFpA.] . ibid., R401/53988/556, Nr. 8, 9. Sitzung des Wirtschaftspolitischen Ausschusses [SWpA.] , gemeinsam mit der Sitzung des Finanzpolitischen Ausschusses. ibid., R401/ 53965/400. Smaldone, W. 1998. Rudolf Hilferding. DeKalb. U. 12.4.1924. Die Gesellschaft. Gewerkschafts= Zeitung. Unsere Partei im Reichstag 7.5.1924. Vw. M A. Verhandlungen des Reichstags (VRt.) 1924. Bd. 361, 381, Berlin. Verordnung des Reichsprasidenten uber die Aufhebung des militarischen Ausnahmezustan des und die Abwehr staatsfeindlicher Bestrebungen 28.2.1924. RGbl.Jg. 1924,Teil 1. Verzogerung der Steuerarbeit 3.1.1924.Vw.MA. Wagner, F. P. 1996. Rudolf Hilferding. New Jersey. Warriner, D. 1931. Combines and rationalisation in Germany 1924-1928. London. Wixforth, H. 1995. Banken und Schwerindustrie in der Weimarer Republik. Koln. 岡野監記, 1946『 . 第一次大戦における賠償及び戦債 問題』日本評論社. 加藤栄一, 1973.『ワイマル体制の経済構造』東京大 学出版会. 上条 勇, 1987.『ヒルファディングと現代資本主 義』梓出版社. 河野裕康, 1993.『ヒルファディングの経済政策思 想』法政大学出版局. 1998.「ヒルファディングの社会化思想」 『歴 学研究』(707):1-17. 2001.「ヒルファディングと第二次社会化委員 会」 『土地制度 学』(172):34-50. 2004.『賠償問題とヒルファディングの経済政 策論』一橋大学社会科学古典資料センター. 黒滝正昭, 1995.『ルードルフ・ヒルファーディング の理論的遺産』近代文藝社. 中村良広, 1979.「通貨安定と中央 地方の財政関 係」 『経済学論集』(16), 鹿児島大学 :21-38. ― 102―
© Copyright 2025 Paperzz