〔08 エネルギー委員会〕 ◎次の文章の( )の中に入る最も適切な語句を下から選び記入願います。【1問 5点】 Q1.世界の 世界のエネルギー情勢 エネルギー情勢について 情勢について 世界で最も人口が多いのは中国で 13.3 億人、2 位はインドで 11.4 億人、3 位はアメリカで 3 億人です。それではエネルギーの消費量はどうでしょうか。一次エネルギーを石油換算にす ると、世界で一番エネルギーを消費しているのはアメリカで世界の 22%を消費しています。2 位は( ① )で 13%、3 位はロシアで 6%を消費しています。 次に、電力の消費量についてはどうでしょうか。世界で最も電力を使用しているのはアメリ カで世界の 25%を消費しています。2 位は中国で 11.9%、3 位は( ② )で 6.6%を消費し ています。1人あたりの電力消費量では、中国とインドは世界平均を大きく下回っており、今後、 世界の人口の約 37%を占めるこの2カ国の生活レベルが向上していくことにより、世界一のエ ネルギー消費国は中国とインドになり、世界のエネルギーは奪い合いになることが予想され ます。各資源の確認埋蔵量は、石油が 41 年、天然ガスが 67 年、石炭が 164 年で、原子力発 電所の燃料となるウランでも( ③ )年となっています。 日本には石油・天然ガス・石炭・ウランなどの資源がほとんどなく、( ④ )%を輸入に頼 っています。しかし、エネルギーを大量に消費するという特徴があります。日本の最重要課題 は、エネルギーの安定確保であり、その中で原子力発電は、地球温暖化の原因となる CO2 を 排出せず、燃料のウランもカナダやオーストラリアなどの政情の安定した先進国から長期的 に安定して輸入できるというメリットがあり、世界から再評価される傾向があり、 「( カナダ ⑤ )」と呼ばれています。 インド 70 原子力革命 中国 85 日本 100 原子力世直し 韓国 125 フランス 65 原子力推進活動 99 ドイツ 100 イギリス 96 原子力ルネサンス ブラジル 80 原子力COP3 〔08 エネルギー委員会〕 Q2.環境問題について 環境問題について ( ⑥ )を主成分とする温室効果ガスは、地球を囲んで太陽から受けた熱を適度に 蓄える働きをしています。しかし、地上から排出される二酸化炭素が多くなると温室効果ガス の働きが強くなり、太陽の熱を必要以上に蓄えてしまい、地球の平均気温が上昇してしまうこ とを地球温暖化と呼んでいます。地球の温度が上昇することで、南極の氷や氷河が融けて海 面が上昇したり、異常気象(台風や高潮)による降水量の変化で、生態系の変化や農作物の 不作が起こります。また暑い地域にしかないマラリアや黄熱病の増加も考えられます。 そこで世界各国が集まり気候変動枠組条約第1回締約国会議が開催され、地球温暖化防 止に向けた取り組みを検討することになりました。第3回の会議では、先進国の温室効果ガス ⑦ 排出削減目標を定める法的文書「( )」が採択され、具体的な削減数値が示されま した。1990 年の排出量を基準として、主なEU諸国は-8%、アメリカは-7%、日本、カナダな どは-6%となっています。世界で一番 CO2 を排出しているのはアメリカで世界の 23.9%を排 出しています。2 位は( ⑧ )で 14.5%、3 位はロシアで 6.4%を排出しています。 日本では、産業、民生、運輸、発電の 4 部門別にみると( )部門が 35.8%と 2 位の ⑨ 産業部門の 27.5%を大きく引き離しています。日本は 1990 年の排出量と現在を比較すると、 既に 6%増加してしまっているので、目標の 6%と合計して 2008 年から 2012 年の間に 12%削 減しなければなりません。 今後、日本全体の CO2 排出量を削減する際には、CO2 を排出しない発電方法を使用すると いった観点が重要になってきます。発電の際に全く CO2 を排出しないのは、水力発電、原子力 発電、太陽光発電、風力発電などですが、火力発電は石油、天然ガス、石炭を燃やして発電 ⑩ )を燃料として フランス COP3 するので、多くの CO2 を排出します。中でも一番 CO2 を排出するのは、( いる火力発電です。 メタン MOX 二酸化炭素 IPCC宣言 フロン 産業 運輸 ドイツ オゾン ジュネーブ宣言 カナダ インド 鉄鋼 中国 一酸化炭素 京都議定書 民生 発電 天然ガス 日本 石油 石炭 〔08 エネルギー委員会〕 Q3.原子力発電について 原子力発電について 原子力発電の仕組みは、原子炉に入れた燃料のウランを核分裂させ、その時に発生した熱 を利用して水を沸騰させた蒸気でタービン(羽根車)を回し、同軸でつながっている発電機を回 して電気をつくる発電方法です。燃料のウランには核分裂をする( ⑪ )と、核分裂しない ウラン238で構成されています。このウランをセラミックのように焼き固めた燃料をペレットと ⑪ 呼び、( )が 3%程度とウラン238が 97%の比率でできています。( ⑪ )を 100% 近くまで濃縮すると原子力爆弾になります。このペレットは、1個で平均家庭の約 8~9 ヵ月分 の電気を発生されるエネルギーを持っています 核分裂の仕組みは、原子炉の中で( と( ⑪ 次の( ⑫ )を発生させ、それが燃料のウランにぶつかる )は分裂し熱を発生します。その時にそこから 2~3 個の( ⑪ ⑫ )が飛び出して、 )にぶつかり、それを繰り返して連鎖的に核分裂を起します。これを臨界と呼び、 ペレットの温度は表面で 300℃、中心部で 1500℃の熱さになります。 核分裂の制御は、( とで行っています。( ⑬ ⑬ )を原子炉内の燃料の隙間に挿入したり、引き抜いたりするこ )は( ⑫ きていて、原子炉内に挿入すると炉内の( )を吸収してしまう素材(ホウ素、ハフニウム)でで ⑫ )を吸収してしまうので、核分裂が止まり、 炉内の温度が下がり、停止します。 原子力発電所の安全対策は、多重防護という考え方で設計され、幾重もの安全対策が講じ られています。事故やトラブルが発生した際は、「原子炉を( ⑭ )」、「原子炉を冷やす」、 「放射能を閉じ込める」という考え方で、これに係る様々な安全装置が設置されています。 日本の原子炉は冷却材と( ⑫ )の減速材として同じ水を使用する( ⑮ )タイプな ので、温度が高くなると核分裂を自動的に制御する自己制御性がありますが、チェルノブイル のような黒鉛で( 外す プルトニウム コバルト60 軽水炉 ⑫ 燃料棒 止める )を減速させる黒鉛炉には自己制御性がありません。 制御棒 ナトリウム 電気 ウラン239 壊す 燃料集合体 高速増殖炉 重水素 ABWR 重水炉 光線 ウラン235 中性子 閉める 鉄錆 ヨウ素 ガス炉 〔08 エネルギー委員会〕 Q4.柏崎刈羽原子力発電所について 柏崎刈羽原子力発電所について 東京電力㈱柏崎刈羽原子力発電所は、当時の柏崎市長( ⑯ )氏が荒浜砂丘の開 発と有効利用を目的として、原子力発電所をバネに地域活性化を図る、国のエネルギー政策 に貢献するという理念のもと誘致が進められた。昭和 44 年には、柏崎商工会議所、柏崎市議 会、刈羽村議会が続いて原子力発電所の誘致決議を議決し、昭和 46 年 9 月 10 日には民間団 体としては初となる( ⑰ )が満場一致で誘致決議を議決した。 原子力発電所の立地には3つの条件があり、この3つ全てを満たさないと原子力発電所は 建設できない。荒浜砂丘はこの条件を満たしていたことから建設が開始されたが、3つの条件 ⑱ とは、広大な敷地があること、安定した地盤(強固な岩盤)であること、( )があるこ とである。 昭和 53 年の 1 号機着工から平成 9 年の7号機営業運転開始まで 20 年の歳月を費やして 完成した柏崎刈羽原子力発電所は総工費約 2 兆 6 千億円のビッグプロジェクトであった。1号 機から7号機まで総発電出力は 821.2 万kwで、原子力発電所の総出力としては世界最大で ( ⑲ )にも掲載されている。 発電所の敷地面積は420万㎡で東京ディズニーランドの約5倍の広さがあり、1号機~4号 機が柏崎市に、5号機~7号機が刈羽村に所在している。 ここで発電した全ての電気は、2ルートの送電線を経由して東京電力㈱の営業エリアである 関東地方に送られている。これは東京都の年間電力消費量(720億kwh)の87%に相当す る発電量(625億kwh)に相当するものである。 現在は平成 19 年 7 月 16 日に発生した中越沖地震の影響で全7基が停止しているため、首 都圏の電気は火力発電所のフル稼動で補っている。そのために火力発電所から排出される CO2 は、日本全体の排出量を約( プレジデント 西川正純 柏崎エネルギーフォーラム 2% 柏崎青年会議所 ⑳ )増加させてしまっている。 柏崎青年工業クラブ 飯塚正 川 4% 小林治助 ハグルマクラブ 港 今井哲夫 昭和会 ギネスブック 百科事典 砂丘 TIME 1% 3% 海 岩山 〔08 エネルギー委員会〕 【 回 答 】 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ 氏 名: 5 点 × 門 = 点
© Copyright 2025 Paperzz