広 (7) 第92 0号 山手地区公民館 446-0090 はじめてのカクテルづくり 中央公民館 報 か 433-7222 夏のプレイパーク プロのバーテンダーからカクテ ルの基礎知識を学びます。 また、シェーカーを使ったカク テルづくりやノンアルコールでの 試飲を兼ねたミニパーティーで交 流します。 日時(全2回) 8月1日(月)・ 8日(月)午後7時30分~9時場 所 館内2階料理室対象 市内 在住・在勤(学)の20歳以上のかた 定員 20人(多数の場合は、7月 25日に抽選)材料費 1,500円(2 回分)講師 赤井徳之さん締切 7月22日(金)午後9時申込 住 所・氏名・電話番号を窓口・電 話・Eメール(yamate@city.kaizuka. lg.jp)へ ロビーコンサート クラリネットデュオ ~夏の午後に心地よい響きを~ 2本のクラリネットとピアノの 息のあった演奏をゆっくりお楽し みください。 日時 7月19日(火)午後0時30 分~1時30分出演 貝塚市クラ シック音楽家協会:藤原里映さん (クラリネット)・浦瀬安希子さん (ピアノ)、ゲスト:森田美穂さん (クラリネット)入場 無料 日時 7月16日(土)~18日(月) 午前10時~午後4時(雨天中止) 場所 子ども野外ひろば(第四中 学校横)参加協力費 100円 市民企画講座 「せんごくの杜の 魅力を知ろう!」 日時 7月30日(土)午前10時~ 正午内容 「せんごく城址って 本当はどこ?」三浦基(社会教育 課職員)定員 30人(小学生以下 は保護者同伴) 締切 7月29日 (金)午後5時 自然遊学館 431-8457 夏休み自由研究相談 日時 8月26日 (金)午後1時30分 ~3時場所 講 座室参加費 無 料申込 不要 ◆企画・準備 おばけやしきの企画や準備に参 加したい子集まれ! 日時 作戦会議:7月25日、8 月1日・8日・15日・22日、いず れも月曜午後1時30分~3時 当日準備:8月26日(金)午前10時 30分~正午対象 小・中学生 定員15人(定員になり次第締切) づ か 平成28年7月 図 書 館 ◆おはなし会(土曜・午前11時~) 7月16日・23日・30日、8月13 日 絵本のコーナーで絵本や紙し ばい・工作をします8月6日 2階視聴覚室で5歳くらいからを対 象にストーリーテリングをします ◆映画会《一般向け》 日時 7月10日(日)午後1時30 分~場所 2階視聴覚室内容 「E.T」 ◆人形劇 日時 8月18日(木)午後1時30 分~場所 2階視聴覚室申込 8月8日(月)から窓口で(電話不可) ◆なつやすみ工作教室 日時 ①7月28日(木)②29日 (金)午後1時30分~3時30分場 所 2階視聴覚室対象 小学1 ~4年生定員 各20人(定員にな り次第締切)材料費 100円申 433-7200 込 7月14日(木)午前10時から、 窓口・電話で ◆7・8月の休館日 火曜、7月18日、8月3日・11 日・31日 移動図書館「ひまわり号」の巡回日 ☆7月13日(水) あゆみの丘 13:40~14:45 サンシティ貝塚管理棟前 15:00~16:00 ☆7月25日(月) 半田桜塚住宅 14:00~14:45 府営三ツ松第二団地 15:00~15:45 ☆7月27日(水) 貝塚養護老人ホーム 10:00~10:30 フラワリータウンA棟前 15:15~16:00 ◆なつやすみ子ども映画会 時間 午後1時30分~場所 2階視聴覚室 日 程 内 容 7月22日(金)パンダコパンダ 7月27日(水)それいけ!アンパンマン「みなみの海をすくえ!」 8月5日(金)ドラえもん「のび太の大魔境」 8月8日(月)ドラゴンボールZ「極限バトル!! 三大超サイヤ人」 8月10日(水)名探偵コナン劇場版「14番目の標的」 8月12日(金)「リトルマーメイド」(ディズニー) 「科学の祭典」と「KAIZUKA英語村」を開催 浜手地区公民館 431-0926 おばけやしき い 動植物の名前調べや標本作りの 相談に応じます。事前に相談内容 をご連絡ください。(火曜休館) 日時 7月17日(日)~8月31日 (水)午後1時~4時申込 電話 で 自然生態園作業 自然生態園の生きもの調べや草 ぬきなどを一緒にしませんか! 作業のしやすい服装でご参加く ださい。 日時 第2土曜午前10時~正午 (雨天中止・8月除く)申込 電 話で 生きもの だいす き! 「カラス」 まちでよく見かけるカラスは、2種類います。 ハシブトガラスとハシボソガラスです。 みなさんは、その違いがわかりますか?生息 する場所やくちばしの形、鳴き声などを観察す るといくつか違いがあり、区別できます。 大きさは共に50∼60cmでハシブトガラスの 方がやや大きいです。 ハシブトガラス(写真右)は、主に街中や公園 で生活するといわれ、くちばしは太くて大きいです。鳴き声はカァー カァーと良く通る声で鳴きます。 ハシボソガラス(写真左)は、主に田畑や河川 などの郊外に住み、 くちばしは細長いです。鳴き 声はガァーガァーと聞こえ、ハシブトに比べると にごった声です。 生活範囲が共通するため市内全域で見るこ とができます。それぞれの特徴から、 どちらのカ ラスか当ててみてください。 問合せ先 自然遊学館 ☎431−8457 どちらも参加費は無料です。 詳しくは、貝塚市教育研究センターホームページをご覧くださ い。(人数に制限があります) ●科学の祭典 ●KAIZUKA英語村(要申込) 日時 8月5日(金) ①午前9時30分~11時30分(要 申込)②午後2時~4時30分(申 込不要)③午後7時~9時15分 (申込不要)場所 市教育研究 センター・中央小学校・自然遊 学館・善兵衛ランド 対象 小・中学生 日時 8月26日(金)午後2時 ~4時場所 市教育研究セン ター対象 小学5・6年生 申込・問合せ先 市教育研究 センター 493-2450 AR 知っとこ!!貝塚 うし が み ず もう ~その17 地域をつなぐ伝統行事 牛神相撲~ 牛は、昭和40年代ごろまで、多くの農家で飼わ れていました。田畑を耕す手伝いをし、家族の一 員ともいえる存在でした。牛の健康を祈ってまつ られたのが牛神で、今でも市内のあちこちに牛神 をまつる石のほこらや「牛神」と刻まれた石碑な どがあります。 牛神まつりは、旧暦の七夕(現在の8月7日前 後)に泉南地域で広く行われてきた伝統行事で す。この日は牛の休養日でもあり、浜辺などで牛の体を洗ったあと牛神にお参り したり、土で作った牛の像をまつったりしました。中でも、森地区と木積地区で 行われている牛神相撲は、独自のかたちを今に伝えています。 木積では、町内3カ所で相撲が行われています。参加するのは赤ん坊から数え 年15歳までの男子で、一番年上の子どもを中心に数日前から土俵作りをはじめ、 当日は年上の子どもが行司となって相撲がとり行われます。この行事は子どもの 成長や健康を牛神に祈るとともに、地域のしきたりや風習を学んでもらう意味を 込めて始まったものと考えられます。行事のサポートや応援には周辺に住んでい る人びとが駆けつけ、夏休み時期の地域交流の場となっています。 問合せ先 社会教育課 433-7126
© Copyright 2024 Paperzz