71 2 3 平成22年度 平成 年度の東京同窓会が5月 日(木) 時より東京都千代田 区の学士会館で開催された。会員 目標を3000名とし、若手とと も に 団 塊 世 代 会 員 の 積 極 的 勧 誘、 更には大学側との連携強化、各委 員会への評議委員の積極参加、北 大生涯メールサービスの活用など が採択された。 18 総会成立要件は会則第 条4項 により、会員数の5分の1が定足 数であり、会員総数1477名中、 委任状等による出席608名、総 会参加者 名の合計664名の参 加により総会は成立した。 総会議長に數土文夫・東京同窓 会理事長、副議長に石山喬、白井 芳夫両副理事長が務め総会を開始 した。 桜田総務委員長より平成 年度 事業報告、和久井財務委員長より 収支報告、金井幹事より監査報告 がなされ満場一致で承認された。 引き続き、 年度事業計画、収 支予算が審議され、満場一致で承 認された。評議委員(学部・世代 22 56 22 桜田委員長からの報告 16 21 別) 、 理 事・ 幹 事 人 事、 各 委 員 会 人事案件が審議され承認された。 会員目標は昨年度から3000 名と倍増を目標としているが、 年度実績も150名の増加があ り、 会 員 増 強 の 諸 活 動 が 実 っ た ものである。こうした実績を踏ま える中で、前年に作成した会員募 集パンフレットの利用やメールマ ガジンの充実による情報開示、ま た、大学が卒業生に生涯利用でき るメールアドレス付与の活用も大 きな期待となる。 また、 代~ 代をターゲット にした『エルムフォーラム交流会』 開催検討や 代以上の会員をメイ ンとした新年交礼会開催、趣味の 囲碁、ゴルフ開催も盛り込まれた。 財政基盤強化では繰越金残高 500万円の維持・確保や一括払 い・終身会員への移行促進による 中長期会計繰越金300万円維 持・確保、更にフロンティア広告 収入の増強も採択された。 広報関係では、フロンティアの 年2回発行、委員会の組織強化で は、評議委員の積極的な参画やイ ベントの実行委員会設置も決めら れた。 北大同窓会組織強化では、検討 プロジェクトを中心に北大同窓会 全般の組織・活動強化策の検討が 盛り込まれた。 數土文夫議長(写真=中央) 、石山喬(右)、白井芳夫(左)両 副議長。 21 参加者からの質疑 30 50 13 40 4 北海道大学東京同窓会 平成22年度 理事・監事 委員会役員 5 ■は新任、◯数字は評議員年数 北海道大学東京同窓会 平成22年度 評議員(学部)一覧表 ※平成 22 年度 評議員(世代)一覧表は紙面の都合上、 次回号にて掲載致します。 6 総会/講演会 命題1.なぜクラーク博士は札幌 農学校に来たのか? その原因は 南北戦争にあるのでは? 1 言をした。その中で国土防衛しな がら開発に従事する人材の育成の 場として、札幌農学校の設立を提 案した。 非常に人間臭い政治家、札幌農 学校にとっては、来日の順序がク ラーク博士の前で良かった。 4 14 67 南北戦争の歴史 南北戦争の原因は、未だに米国 の 歴 史 家 に と っ て 一 大 論 争 だ が、 連邦体制の維持とその主要争点で あった奴隷制度の是非が、南北間 の対立要因であったことは間違い な い。 と も あ れ、 最 初 の 戦 い は 1861年 月 日のチャールス トンのサムター要塞。ワシントン 近郊の初戦は同 月 日 のブル ランの戦いである。 以後1865年4月9日に南軍 のリー将軍が降伏するまでの4 年間、米国史上で最も悲惨な戦い が繰り広げられた。北軍280万 人 に 対 し て 死 者 万 人。 南 軍 110万人に対して推定死者 万 人。実にその割合は現在の米国の 人口に直すと550~600万人 もの規模である。しかも死者の3 分の2は戦死ではなく病死であっ た。また確認されただけでも、北 軍 に 参 戦 し た 女 性 兵 士 が 数 百 人、 中国系兵士も500人近くいた。 26 21 12 7 36 命題2.そもそも当時、列強諸国 であった欧州(英、仏、独)では なく、米国が北海道の開拓と農学 校の運営を任されたのは何故か? 典型的な東部米国人を見る。MA 州出身で何でも挑戦。豪農に生ま れ綿織物で殖産興業を興し、DC 郊外のMD州ローレル市の創立者 にもなるが事業失敗で破産。イン ディアン戦争、メキシコ戦争に参 戦後に再婚、イリノイ州で豪農を 営 む。 南 北 戦 争 が 始 ま る と 翌 年、 連邦軍(北軍)に 歳で最年長士 官として第 イリノイ騎馬隊に参 戦。長男が戦死、自身も負傷して 1864年に除隊している。 南部出身の民主党で副大統領上 がりのアンドリュー・ジョンソン 政権下の 年に非閣僚の農務長官 ( 年にリンカーン設立)になり 戦後処理の長老役となり、南北統 合過程で南部の綿花州と北部の織 物工業との仲介などを行う。 黒田清隆は、科学も技術もない 日本の国力では北海道開発はでき ないとして、外国人の指導者招聘 を 建 議。 明 治 3( 1 9 7 0) 年 自ら渡米し、グラント大統領に直 接会って人材派遣を要請し、現職 の農務長官であったケプロンをお 雇い外国人顧問として迎える。お 金に窮していたケプロンの年俸は 万円(今の 億円)で、当時役 人として最高位にあった太政大臣 三条実美の年俸9600円(月給 800円)より上だった。 62 1 58 翌 年 1 月 に 開 拓 顧 問 に 着 任。 北海道を隈なく調査して様々な提 7 ワシントンからの一考察 ႘ಱഈɂઑႦ༔ߔ৫ なぜクラーク博士が札幌農学校にやってきたのか、 その理由は南北戦争にあり! 多田 幸雄(昭51農・農工) 1952 年、 埼玉県浦和市(現 在のさいたま市)出身。 1976 年、北海道大学農学 部農業工学科卒業。同年、 日 商 岩 井 株 式 会 社 入 社。 フランス、米国留学を経験、 1997 年、日商岩井米国会 社(ワシントン店長)出向、 国 際 政 治・経 済 情 勢 の調 査 分析、先 端 技 術 産 業 の 動向分析に従事する。 2009 年双日総合研究所代 表取 締 役 社長に就任。80 年代より南北戦争に興味を 持ち始め、模擬戦参加歴は 10 年以上、ワシントンの日 本語地元新聞にコラムを連 載するなど、南北戦争につ いての造詣が深い。 ワシントンからみる視点 またワシント ン在住が長くな ると崇高なイ メージのクラー ク博士より、ホー レ ス・ ケ プ ロ ン ( Horace Capron) に、 建 国 以 来 の 71 北海道大学東京同窓会総会講演会 プロフィール 総会/講演会 重要な認識 ギ ャ ッ プ こ う し た 昔 の 出 来 事 を 話 す と、 どうしても認識ギャップを感じ る。我々は現代に生き、昔の出来 事を現代の常識で判断してしまい がちである。そこから誤解が生ま れることがよくある。また海外事 情に自国の判断基準を当てはめて しまうこともしかりである。しか し、これらは全て実体験がないと 理解し難い。 海外事情であれば、実際に現地 で暫く暮らしてみれば判るが、昔 の事はタイムマシンがないので検 証は困難である。そこで当時その ままの生活に戻り、史実に基づい た体験をしてみようと思う人たち が出てくる。 本日ご紹介する南北戦争の模擬 戦はその最たるもので、クラーク 博士とゆかりのある北軍ロードア イランド州第 2歩兵連隊 の、「リンカー ン軍曹」と『一 兵卒 プライ ベート・チャ ン( 多 田 ) 』 が道案内。「歴 女ブーム」の 歴女ではな く、本物の兵 隊による南北戦争の再現が、遠く 太平洋を隔てて2人の母校の歴史 につながって行く、日米関係の余 話を披露する。 東洋系の顔立ちの私が参加して いても中国兵は歴史的事実なので 不思議ではない。模擬戦は 年程 前から歴史教育の一環として始め られたものだが、次第に中年に差 し掛かったベビーブーマー世代が 熱中、全米各地で年々盛んになっ てきた。現在、参加者は家族を入 れると 万人は超えると言われて いる。 30 日本から見たクラーク博士では なく、米国から見た一人のアメリ カ人の人生・生き様という切り口 から、 ・クラーク(教授・大佐・ 学長)を紹介したい。 10 クラーク博士に関して、日本で W は北海道にいた時期だけが、栄光 南北戦争直後にマサチュー の日々で残りの人生は挫折の連続 セ ッ ツ 農 業 大 学 の 創 設 に 関 わ り、 だったという見解がある。臨終の 1967年から1879年まで初 言 と し て、【 札 幌 に 於 け る 八 ヶ 月 代校長となる。その校長職のまま こそ余を慰むる唯一の事業なり】 1 8 7 6 年 か ら 1 8 7 7 年 の 間 と、内村鑑三に語ったとも伝えら に、黒田清隆北海道開拓史から乞 れる。日本ではそんな偉人伝の中 わ れ て 札 幌 農 学 校 の 創 設 に 参 加。 で南北戦争を切り口にしてクラー クラーク博士は日米2つの大学の ク博士の人物像を描くのは珍しい 創設に関与した真の先駆者であ かもしれない。 る。でも、それだけではない。南 北戦争では北軍のマサチューセッ 史実では明治のお雇い外人の中 に、アメリカ人の軍事顧問は存在 ツ第 歩兵連隊の創設にも関わっ し な か っ た と 言 う が、 ク ラ ー ク ている。まさに中国の魯迅の言葉、 博 士 は ど う か。 勿 論、 新 島 穣 の 【 誰 か が 荒 野 に 足 を 踏 み 出 す と そ 恩師だったことが最初の日本との れが道となる】という人生を歩ん 切 っ 掛 け で、 当 時 は マ サ チ ュ ー だ感じです。青年よ大志を抱け! セッツ農業大学の学長を兼務して という名言も常日頃からのクラー いた。それを溯ること5年。明治 ク博士の座右の銘であったのかも 4年にホーレス・ケプロンが北海 しれない? 道開拓顧問として来日した。国土 勿 論、 こ れ に は 賛 否 両 論 が あ を防衛しながら開発に従事する人 る。でも一般に日本人には、米国 材の育成の場として、札幌農学校 の建国以来の伝統であるフロン 設立を提案した。札幌農学校は北 ティア精神が余り理解されないか 海道の開発と、ロシアの南下に対 ら、彼に対して厳しい後世の見方 抗する北方防衛を担う屯田兵の上 があるのも無理もない。日本では 官、リーダー養成の為に設けた官 クラーク博士が南北戦争で除隊し 立学校であり、クラーク博士の南 たときも、自分の意見が通らなく 北戦争での軍事指導歴が、招聘の なり最後までは残らず、終戦前に 選考段階で重視されたのかも知れ 除隊したとか、その後も次々と職 ない。近代国家建設を歩み始めた を変えたとか、余り一貫性がない 当時の明治政府が先ず直面したの と い う 人 物 評 価 が あ る。 し か し、 が、列強国の覇権脅威であり、富 除隊は南部の最後の拠点アトラン 国強兵が国是として急務だったの タが陥落して戦いの帰趨が明らか は想像にかたくない。 になった後である。所属部隊再編 1 8 南北戦争と札幌農学校 の1864年の秋で、実際はマサ チューセッツ州議会判事の選挙準 備で除隊している。とかく常に何 か新しい人生に挑戦することが好 きだったのだろう。勿論、必ずし も全てが成功するとは限らない が、日本人と違ってアメリカ人は そうした挑戦者には優しい見方を する。 クラーク博 士 と 南 北 戦 争 『 ク ラ ー ク は 連 邦 軍 の 北 軍 で 最 初に大砲の戦利品を持ち帰った 英 雄 で あ っ た 』 と の 記 述 が あ る。 1862年3月 日、 ノース・キャ ロライナ州のニューベルンの戦い での戦利品でアマースト大学に寄 贈された。 われて部隊創設のために離任する まで、アマースト大学教授であっ た。この1861年7月創設とい う と か な り 早 い 時 期 は、 4 月 に サムター要塞で開戦し、本格戦と なったワシントン郊外のブルラン で北軍がボロ負けした直後で、北 部では一気に参戦機運が高まった 時期でもあった。 元々、クラーク博士はアマース ト大学で1848年に鉱物化学で 学位取得、1852年にはドイツ のゲッチンゲン大学で植物生理学 の博士号を取得し、母校に戻って 教職についた。その後、南北戦争 が始まると志願して歩兵連隊の創 設に加わり、ニューベルンでの戦 いの頃には、連隊長代行になって いた。クラーク教授が創設に関与 したことで、同連隊には多数のア マ ー ス ト 大 学 の 教 え 子・ 卒 業 生 が、彼の勧誘で入隊した。それで ニューベルンの戦いで勝って、南 軍の大砲を接収し母校アマースト 大学に寄贈した。ましてや、その 戦いではスターン連隊長補佐が戦 死しているが、彼は当時のスター ン学長の息子で、現在もアマース ト大学にスターン寄宿舎が残って いる。教え子の大きな犠牲を払っ た後に除隊したが、それは部隊再 編によるものであった。 この部隊は当時の典型的な軍隊 の歴史でもあるが1861年7~ 8月にかけて編成され、1864 年8月まで丸3年各地の激戦に 参 加した。第2次ブルラン、アン ティータム、フレデリクスバーグ、 ノ ッ ク ス ビ ル、 ウ ィ ル ダ ー ネ ス、 コールドハーバー、ピータースバー グと、これら戦場名を挙げるだけ でも容易に想像できる。南北戦争 までの戦闘というのは肉弾戦で死 傷率が非常に高く、最初1000 人の部隊が、3年後の1864年 5月頃には僅か200人になっ た。その後も死傷者は増え続けて、 8月に部隊の登録期限が切れる頃 には三中隊合わせて100人以下 に落ち込んだ。登録抹消者の内訳 が残っているが戦死160名、負 傷400名、病気300名、捕虜 が 名、その中に自ら勧誘した教 え子が沢山いた。それが彼の人生 に大きな影響を及ぼしたと考え る。クラーク博士は最後は %以 下に減った激戦部隊の生存者だっ た。やはり、そうした極限の体験 をすると、キリスト教への信仰心 が厚くなったり、その後の人生感 が変わるのも無理もない。 大 砲 の 話 に 戻 る が、 1 8 6 2 年3月 日のノースキャロライナ 州ニューベルンの戦いは一方的 な 戦 い で、 海 岸 線 を 守 っ て い た 3000人余りの南軍にバーンサ イト将軍率いる11000人の北 軍が押し寄せ、瞬く間に敵を蹴散 らして陣地を占領、 門の大砲を 接収した。この戦いの意義は大き く、それ以後、南部が物資補給を 依存していた欧州との貿易に不可 欠なニューベルンを北軍は戦略拠 点として押さえ、結果的にその経 済 封 鎖 効 果 が 南 部 を 弱 体 化 さ せ、 敗退に結び付くことになった。ア マースト大学の案内にはモーガン ヒル図書館の一階に置かれた大 砲を見ることができる。1862 年に寄贈されてから150周年が 2012年に訪れる。その時には アマースト大学だけなくクラーク 博士を記念して、日米で何か共同 記念行事ができないかなと思って いる。 つまり、これは日米安保の源流 であるとも言える。札幌時計台も かつては札幌農学校の演舞場で軍 事教練場である。クラーク博士が 去った翌年に建てられているか ら、クラーク博士がいた頃に計画 されたのだと思う。冬の北海道は 雪で閉ざされるので室内の軍事教 練の場が不可欠だった。南北戦争 の模擬戦体験から言うと、歩兵中 心の戦さの備えでは、しかも、最 高責任者が南北戦争の将校経験者 であれば、日常のキリスト教的な 規律遵守と軍事訓練は当然で、ク ラーク博士でなくとも禁欲的で信 心深かったと思われる。 (文責:広報 陣谷) 9 14 The gun was the first artillery piece captured by the Union army during that engagement. It was presented to Amherst College in honor of Lt. Frazar Stearns, son of the president of Amherst College and adjutant of the 21st Massachusetts, who was killed in the battle.. 》 で、 《 Presentation of Cannon 寄贈者の名前はマサチューセッツ 第 歩兵連隊の指揮官であったク ラーク連隊長で、退役時には大佐 にまで昇進した。クラーク連隊長 は開戦直後の1861年7月に乞 21 70 14 10 12 応物受付 ㊧前理事長の木谷さんと覚知理事長 説明により特に混乱もなく進行し ました。最前列には、丹保憲仁元 総長、數土文夫連合同窓会長のお 顔も見られました。 今回の総会において、会長が三 上隆前工学部長から馬場直志工学 部長へ、理事長が木谷勝前北大監 事から覚知豊次教授へバトンタッ チされました。前会長および前理 事長共に、 同窓会への熱いご尽力、 誠にありがとうございました。 ㊤前会長三上さん(左)と新会長の馬場さん その後、同窓会本部の紙谷敏子 さんも到着され、伊藤博德名誉教 授と共に大学本部受付を立ち上げ ていただきました。 同窓会本部および大学からは 名のご参加をいただき、総数は各 科 の 幹 事 の 努 力 も あ り、 目 標 の 500名に迫る481名にも達し ました。 ㊧満員の会場 33 総会は、藤井博昭副理事長の司 会、徳田成昭事務局長の当を得た ㊤受付に立つ伊藤先生と紙谷さん 15 12 修(合成化学工学科16期) 工学部同窓会東京支部委員 坂本 、港区芝公園の東京プリンスホ 去る5月 日(土) テルにて、工学部同窓会第 回総会が開催されまし た。通常は札幌で開催される本総会ですが、平成6 年に東京支部が発足したのを機に、翌年の平成7年 6月に初めて東京で開催されました。これ以来、5 年毎に東京支部の運営による東京開催が慣例となり ました。 第62回総会報告(東京大会) 工学部同窓会 29 62 ◆ 当 日 は 時 か ら 開 催 の と こ ろ、 石山喬支部長をはじめとする東京 支部役員は 時頃から早々と会場 へ集まり準備に当たりました。ま た、 時を過ぎた辺りで、何と仙 北久典副理事長(准教授)も札幌 か ら 駆 け つ け て、 そ の 辺 り か ら、 ホテル側との会場準備、資料の配 布準備、受付準備など、各科別に 行なう例年の同窓会とは様子が異 なりいよいよあわただしくなりま した。 13 10 工学部同窓会 総会 │ 総会後の記念講演からは、司会 を佐藤丈征副支部長が担当しまし た。記念講演は、佐伯浩総長によ る『これからの北海道大学』とい う演題で、北大の現況、大学改革 のあり方、 大学の国際化の必要性、 それらを実現するための北大の国 際戦略および教育組織・入試の変 更など、計 枚ものパワー・ポイ ントで構成された総長の意気込み を感じさせる熱のこもったご講演 でした。 ◆ 続いて、特別講演として、プロ スキーヤーかつ冒険家として著名 な 三 浦 雄 一 郎 様 に、 『生きがい 高齢化社会におけるチャレンジと 』という演題でご講演して 夢 いただきました。有名な滑降シー ンやエベレスト登頂シーンなどを 収めた映像の紹介から始まり、何 と三浦様はこれ以降懇親会終了ま │ 57 佐伯浩総長による記念講演の様子 三浦雄一郎氏 講演概要 「生きがい」 ~ 75歳、エベレスト登頂への挑戦 ~ ― 高齢化社会におけるチャレンジと夢 ― 2003年5月、三浦雄一郎は次男の豪太とともに世界最高峰エベレ スト山(8848㍍)登頂、当時の世界最高年齢(70歳)登頂記録と初 の日本人親子同時登頂記録を樹立しました。 その後、強度の不整脈を患い、2度にわたる心臓カテーテル手術を 経て、再びエベレストの山頂を目指しました。標高8848㍍、酸素濃度 は平地の4分の1。地球上で最も宇宙に近いエベレスト山頂で、75歳 の三浦雄一郎の体力年齢は150歳になるともいわれ、山頂を極めるに は不整脈の克服のみならず、人類の可能性の扉を開くべく、究極のア ンチエイジング(抗加齢)の試みとなりました。そして様々なハードル を越え、遂に2008年5月26日、75歳と7カ月にして人類史上初、70歳 を超えて2度目のエベレスト登頂、山頂からの第一声は 「涙が出る ほど、辛くて、厳しくて、嬉しい」…というもの。 三浦の挑戦の原動力は、飽くなき「好奇心」と夢を追い続ける心でし た。 冒険家として若い頃はスピードスキー競技、世界7大陸最高峰から の滑降…など様々な世界記録をうちたてた三浦雄一郎ですが、60歳を 境に、身体と心に脂肪がつき、いつのまにか陥っていた「メタボリック 症候群」。人生においてリタイヤを意識したそのときに、101歳まで大 いなる探究心をもってスキーを続けていた父・敬三、そしてオリンピッ クで活躍していた息子・豪太らの姿を見て再び心にスイッチが入ったの です。 サミュエル・ウルマンの「青春」の詩にあるように、 〈青春〉は心の 在りようと同時に、 「生きがい」を持つことによって身体も若返ること ができる。老いは避けられないものではありますが、高齢化社会にお いて、いかに人生と向き合い、目標を持つことよって元気に明るく生き る工夫と努力、それぞれの目標〈エベレスト〉を持つ意義と、家族と人 の絆の大切さ、そして新たな挑戦について語ります。 11 三浦雄一郎氏(プロスキーヤー、クラーク記 念国際高等学校校長) 略歴:1932年青森市に生まれる。北海道大 学獣医学部卒業後、1964年イタリア・キロ メーターランセに日本人として初めて参加、 時速172.084㌔の当時の世界新記録樹立。 19 6 6年富士山直滑降。1970年エベレス ト・サウスコル8000㍍世界最高地点スキー 滑降(ギネス認定)を成し遂げ、その記 録 映画 [THE MAN WHO SKIED DOWN EVEREST]はアカデミー賞を受賞。1985 年世界七大陸最高峰のスキー滑降を完全達 成。2003年、5月、次男で元オリンピック選 手の豪太とともに世界最高峰エベレスト山 (8848㍍)登頂。当時の世界最高年齢登 頂(70歳)と初の日本人親子同時登頂の記 録を樹立。2008年5月、75歳にてエベレス ト2度目の登頂を果たす。アドベンチャー・ス キーヤーとしてだけでなく、全国に1万人い る広域通信制高校、クラーク記念国際高等 学校の校長として、また行動する知性派とし て国際的に活躍中。 記録映画、写真集、著書多数。 受賞:プロスポーツ大賞殊勲賞、スペイン山 岳会名誉会員、アカデミー賞長編記録映画 部門(エベレスト滑降)、世界山岳 探検会 議特別会員、ワシントン州名誉市民、ニュー ヨーク映画祭ゴールデンイーグル大賞(南極 滑降)、国際探検映画祭・冒険探検特別賞、 青森市民栄誉賞、北海道功労賞、内閣総理 大臣表彰、フランス政府スポーツ青少年功 労賞金賞、他 工学部同窓会 総会 で 一 度 も 着 席 さ れ ま せ ん で し た。 履かれている靴はあきらかに普通 のものではなく、片足に4㎏ずつ 錘が入っているとのことで、 才 にしてまだ日常がトレーニングと いう毎日を過ごされていらっしゃ います。 講演の終了後は、会場を変えて 懇親会へと移りました。石山支部 長による開宴の辞に続き、三上隆 前会長、覚知豊次新理事長、馬場 直志新会長の挨拶があり、數土文 78 佐伯総長を間に石山前東京支部長(左)と足立新支部長 皆肩を組み『都ぞ弥生』の放吟 末筆となりますが、本総会の運 営に当たり、工学部同窓会本部お よび各学科同窓会東京支部の皆様 には大変お世話になりました。改 めて感謝いたします。総長のご講 演にもありましたように、大学を 巡る環境の変化が激しくなってお り、大きな変革が求められていま す。そのような北大の動きを理解 し協力助言することで、今後とも、 皆様と共に、工学部さらには北大 を盛り上げて行きましょう! 特別講演の三浦氏を囲み記念撮影 夫連合同窓会長の乾杯の音頭で宴 が始まりました。 ◆ 締めはもちろん『都ぞ弥生(明 治 年寮歌)』の放吟です。 ◆ 尚、この総会を機に、東京支部 の支部長も石山喬前支部長から足 立守新支部長へバトンタッチされ ます。石山喬前支部長、5年間に 渡るご尽力、誠にありがとうござ いました。 右から丹保元総長、佐伯総長、三浦氏、數土連合同窓会長 45 12 最後に、会場を変えて懇親会へ と移りました。石山支部長による 開 宴 の 辞 に 続 き、 三 上 隆 前 会 長、 覚知豊次新理事長、馬場直志新会 長の挨拶があり、數土文夫連合同 窓会理事長の乾杯の音頭で宴が始 まりました。 締めはもちろん『都ぞ弥生(明 治 年寮歌) 』の放吟です。 尚、この総会を機に、東京支部 の支部長も石山喬前支部長から足 立守新支部長へバトンタッチされ ます。石山喬前支部長、5年間に 渡るご尽力、誠にありがとうござ いました。 末筆となりますが、本総会の運 営に当たり、工学部同窓会本部お よび各学科同窓会東京支部の皆様 には大変お世話になりました。改 めて感謝いたします。総長のご講 演にもありましたように、大学を 巡る環境の変化が激しくなってお り、大きな変革が求められていま す。そのような北大の動きを理解 し協力助言することで、 今後とも、 皆様と共に、工学部さらには北大 を盛り上げて行きましょう! 13 45 図1 図2 明治以前には沼田街道が整備さ れ、尾瀬沼畔では交易があったと いうことが残っています。尾瀬開 山といわれているのは、明治 年、 桧枝岐の平野長蔵(長蔵小屋の初 代)が 代で山岳信仰のために石 祠を燧ケ岳頂上に作り、自ら神主 になっています。 尾瀬のブームのきっかけとなっ たのは、昭和 年6月 日、江間 章子の作詞した「夏の思い出」が NHKのラジオ歌謡で石井好子の 歌で放送されました。昭和 年6 月には藤山一郎の歌でレコードが 発売され、これを契機に尾瀬の人 囲 ま れ た 部 分 が「 特 別 保 護 地 区 」 最近ちょっと来訪者が減ってき ている尾瀬の話をさせていただ です。指定範囲は、日光国立公園 き、少しでも尾瀬を歩いたような から尾瀬国立公園になる時に、栃 気持ちになってくだされば何より 木県帝釈山、福島県会津駒ケ岳な と思っております。ぜひとも魅力 どを取り込んでいます。国立公園 あ る 尾 瀬 を 訪 れ て み て く だ さ い。 に関しては、広大な空地に恵まれ 昭和 年代、国鉄は夏になると ていたアメリカ、カナダでは国が 尾瀬号という沼田までの直通列車 所有権を取得して一元管理する方 を運行していました。午後9時 式をとる一方、日本やイギリスの 分の列車にぎゅうぎゅう詰めに乗 ように国土面積は小さく、私有地 り込むと、午前0時 分に沼田駅 が多い国は、土地利用に制限をか に着き、早速東武バスで沼田から ける指定方式を採用しました。日 会津に繋がる沼田街道を走って大 本では国立公園の4割が私有地と 清水に向かいます。夜明けの大清 なっており、尾瀬国立公園全体の 水を出発すると徒歩2時間半で尾 4割、特別保護地区の約7割を東 瀬沼に到着します。 京電力が所有しています。 地図〈図 〉の右手が大きな尾 瀬沼で東の端に沼田街道がありま 尾瀬を取り巻く歴史 す。バスは大清水までで、これよ り先は徒歩になります。沼の東岸 には大江湿原があり、会津戦争の ときの砲台の跡や平野長蔵の墓も あります。水面はここが一番高く、 標高1665㍍あります。 この沼から沼尻川が流れ出て 西 へ 向 か い 下 田 代、 中 田 代 の 間 を流れて北へ向かい三条の滝を下 り て、 只 見 川 に な っ て、 阿 賀 野 川 に 流 れ 込 み、 日 本 海 へ 注 ぎ ま す。この田代と呼ばれる一帯が尾 瀬ヶ原という核心部分で、標高は 1410㍍あります。 1 36 44 現在の国立公園の指定状況〈図 2〉は図面の核心にある濃い色で 22 29 30 20 24 23 14 図3 11 10 15 7 32 63 21 22 気が上がりました。 昭和 年に道路工事のために三 平峠手前の岩清水が枯渇し、これ に反対する長蔵小屋三代目・平野 長靖さんが直訴して工事を中止さ せますが、残念なことに長靖さん はその冬の三平峠で過労のため亡 くなります。長蔵小屋は現在は四 代目で北大工学部出身の太郎さん が経営しています。現在、尾瀬国 立公園は平成7年にできた尾瀬保 護財団が適正利用と自然保護に取 り組んでいます。 64 湿原 〈 図 3〉 湿 原 の な り た ち( 新 井・ 新見。2001年) 尾瀬が湿原の分類の中で「高層 湿原」と呼ばれており、尾瀬の低 シャクジョウソウ 15 地は、火山活動のまだ盛んだった ています。 頃に燧ケ岳の噴火によって沼尻川 〈 図 4〉 植 生 の 垂 直 分 布( 新 井・ お勧めコースは? 上流がせき止められて尾瀬沼の原 新見。2001年) 日帰り 型 が で き、それまでに周辺の山か 東北地方の最高峰燧ケ岳は、山 鳩待峠→山の鼻→植物研究見本園 らの風化によって尾瀬ヶ原の基盤 の歴史が浅く、至仏山ほど高山植 →牛首分岐→鳩待峠 ができていたと考えられています。 物は多くありません。山ろくは落 葉広葉樹林、その上にオオシラビ やがて凹地には水が溜り、次第 一泊二日 に湿原へと変化します。毎年1㍉ ソを主体とする針葉樹林、さらに 鳩待峠→山の鼻→牛首分岐→ヨッ の速さで湿原が成長し、いままで その上に低木林が続き、ハイマツ ピ橋→見晴(泊・往復) に7000年程度が経過している 林になります。 沼 山 峠 → 大 江 湿 原 → 尾 瀬 沼( 泊 ) といわれています。いずれにして 一方、標高1410㍍の尾瀬ヶ →沼尻→大清水平分岐→三平下→ もこの生物の遺骸が分解しないで 原からみた至仏山には裾野をブ 尾瀬沼→沼山峠 残るもっとも大きな理由は気温が ナ、ミズナラ林があり、その上に 渋沢→三条ノ滝→平滑ノ滝→赤田 低いことです。尾瀬の年平均気温 ダケカンバ林があり、すぐに森林 代(泊)→燧裏林道分岐→天神田 は4度で、東京( ・9度)とは 限界になります。山頂一帯は蛇紋 代→御池 ざっと 度低い土地です。尾瀬は 岩地帯で特有の植物が多数生育し 月から4月まで雪に覆われてい ま す。 ホ ソ バ ヒ ナ ウ ス ユ キ ソ ウ、 ます。これも湿原の維持には重要 ハクサンコザクラ、ユキワリソウ、 二泊三日 鳩待峠→山の鼻→赤田代(泊)→ な環境要素となっています。 キバナノコマノツメ、リンネソウ 三条ノ滝→沼尻→尾瀬沼(泊)→ などです。登山道は夏の通行を制 植生の垂直分布を模式図で示し 大清水 限して植物の保護をしています。 沼山峠→尾瀬沼(泊)→燧ケ岳→ 尾瀬には つの休憩所と の山 見晴(泊)→山の鼻→鳩待峠 小屋があり、山小屋は延べ収容人 鳩待峠→アヤメ平→竜宮十字路 数で2599人あります。利用料 金は特に協定料金で運営されてお (泊)→見晴→沼尻→尾瀬沼(泊) →大清水 らず、概ね8000円程度です。 昭和 年に入山者数の計数を始 め て 以 降、 増 え 続 け 平 成 8 年 に 万7523人のピークを迎えま し た が、 そ の 後 減 少 傾 向 が 続 き、 平成 年には 万人ほどになりま した。皆さん、尾瀬に出かけましょ う。 図4 46 写真紹介 大江湿原のニッコウキズゲです。 尾瀬といえば、 これ〈写真左〉です。 標 準 和 名 で は ゼ ン テ イ カ で す。 北海道のものをエゾゼンテイカと する学者もいます。ゼンテイカは 禅庭花の意味ですが、由来は判り ません。ユリ科ワスレグサ属の植 物は、花序は3~ 花で、皆一日 花で、毎日新しい蕾が開くといわ れています。一シーズンで何個の 花が咲くのでしょうか。そんなこ とを考えていると、この世の憂い を忘れさせるだけの迫力がありま す。 10 ミズバショウ 講演後、場所を移して懇親会へ と進みました。お忙しい中多くの 方が参加、親交を深めました。 北海道大学東京同窓会 入会案内パンフレットございます。 新社会人や入会を希望される方、北大東京同窓会の 内容を知りになりたい方などにおすすめください。 16 17 18 19 第5回 2010.2.24 北大学術国際部研究協力課係長 研究企画担当 30 第5回フロンティアセミナー 縄文文化と 現代日本 北海道大学観光学高等研究センター長・ 大学院観光創造専攻長 縄文文化は、約1万5千年前か ら 約 2 千 3 百 年 前 ま で、 1 万 年 以上にわたって日本列島で展開さ れたといわれています。北海道で は本州よりやや遅れて1万4千年 前頃の縄文土器が発見されていま す。 約 3 千 年 前 に 九 州 北 部 で 始 まった水稲耕作を伴う弥生文化は やがて本州北部にまで広がりまし 石森 秀三 教授 北大 石森教授 平成 年2月 日(水)夕刻、 サピアタワー5階で、標記セミ ナーを開催しましたので、概要 を報告します。 18 が古代国家へとつながったとの指 摘は新たな発見の感動を覚えまし た。 パネルディスカッションでは母 校観光学高等研究センターの佐藤 誠・特任教授の滑らかなナビゲー シ ョ ン で、 長 い 講 演 に も か か わ らず、多数の同窓生から重ねて活 発な質問が、特に九大同窓生から あったことも付記いたします。多 数の同窓生のご参加に感謝すると ともに、お二人の講演の概要を次 に掲載いたしますので、当夜の知 的興奮を再度お楽しみいただきた いと思います。 22 また、第7回北大・九大合同フ ロンティア・セミナーは、平成 年 月 日(金) 時 分からサ ピアタワー6階で「食の安全・安 心に対する取組み」をテーマに開 催いたします。多数の同窓生のご 参加を心よりお待ち申し上げてお ります。 10 22 24 このセミナーは、合同開催では 回目であるが、通算では 回目 に相当します。今回は「縄文と弥 生 」 を テ ー マ に 開 催 さ れ ま し た。 当日は、両大学合わせて130名 の参加をいただき盛会となりまし た。同窓生の皆様のご支援とご協 力に感謝いたします。 講演では、まず母校観光学高等 研究センター長・大学院観光創造 専攻教授の石森秀三教授から「縄 文文化と現代日本」と題して、大 きな曲がり角を迎えた日本文明に 新たな改革を求めるべく、その基 底をなす縄文文化と弥生文化の比 較をとおして、現代日本における ライフスタイル・イノベーション を考える機会をいただきました。 引き続いて九州大学大学院人文 科学研究院の宮本一夫教授が「縄 文文化VS弥生文化─農耕社会の 成立という観点から─」と題して、 縄文社会にクリやイネ・アワなど の栽培化の事実が見つかり、環境 適応として生まれたと考えられて いるが、組織的・社会的活動とし て発達するためには弥生社会の灌 漑農耕が必要であり、やがてそれ 講演後に佐藤誠・特 任教授の進行で 行われたパネルディスカッション 22 北大東京同窓会フロンティアセミナー実行委員長 品川高儀(昭49水) 原田由美 5 22 20 北大・九大 合同 フロンティア・セミナー た。ところが北海道では稲作農耕 が行われずに縄文文化が2千3百 年前まで続き、その後も縄文文化 の 特 色 を 受 け 継 ぐ「 続 縄 文 文 化 」 が1千3百年前頃まで続いたとい わ れ て い ま す。 そ う い う 意 味 で、 北海道は日本列島の中で縄文文化 が最も長く継続された地域という ことができます。 縄文人は自然環境と調和しなが ら集落をつくり、豊かな定住生活 を送っていました。1万年以上に わたる長い歳月に生じた環境変化 に 巧 み に 適 応 し な が ら、 「生命の 循環と再生」にもとづく信仰を育 み、自然と共生する持続可能なラ イフスタイルを世代から世代へと 営々と引き継いできました。北海 道の縄文人(そして後のアイヌの 人々)は自然のサイクルとともに 生き、日々の恵みを もたらす自然環境を 大きく改変すること なく、長い歴史を積 み重ねてきました。 いま世界的に「低 炭素社会」という持 続可能な社会を築い ていくことが人類共 通の課題となってお り、自然と共生する 持続可能なライフス タイルを1万年以上 にわたって継続させ た縄文文化から学ぶ べきことが多くあり ます。もちろん現在 の日本では縄文文化 の遺跡しか残されて おらず、縄文ライフ スタイルは消え去っ ています。私はいま 「観光創造学」とい う新しい学問を提唱 しており、北海道の大地において 縄文文化の伝統(縄文ライフスタ イル)を観光の局面で活かす方策 を研究しています。 ツーリズム新時代を迎えて、北 大観光学高等研究センターは「次 世代ツーリズム」の研究に着手し ています。これまでのツーリズム は旅行会社や観光開発会社や地域 社会など供給側の主導によって展 開されてきましたが、次世代ツー リズムは旅行者自らが主導する形 で進展する可能性が高い。従来型 の観光では縄文遺跡や縄文文化が ほとんど活用されなかったが、次 世代ツーリズムでは「縄文ライフ スタイル」の伝統を活かすことが 可能です。 人と人のきずなが喪失し、自ら を見失う人が多い現代日本におい て、観光をとおして人間が人間ら しい生き方を回復することは不可 能でしょうか?北大観光研は、ラ イフスタイル・イノベーション(暮 らしの革新)を促す新しい観光の あり方を「次世代ツーリズム」と 位置付けて研究を行っています。 北大観光学高等研究センターの 佐藤誠教授は次世代ツーリズムと して「グリーンライフ・ツーリズ ム」や「セカンドホーム・ツーリ ズム」を提唱しています。グリー ンライフとは、緑や自然を大切に する田園や農村における暮らしを 意味するだけでなく、大地に息づ く全ての生命を尊重する暮らし方 をも意味しています。暮らしとい のちを輝かせる観光のあり方を創 造しようとする試みが「グリーン ライフ・ツーリズム」です。そし て都会と田舎を行き来するライフ スタイルが「セカンドホーム・ツー リズム」です。 欧米諸国では1980年代から 「 ル ー ラ ル・ ル ネ サ ン ス 」 と よ ば れ る 田 園 回 帰 現 象 が 生 じ ま し た。 過密都市から自然の豊かな田園地 域に移住して、人間らしい暮らし 方を取り戻そうとする動きが顕著 に進展したわけです。その頃の日 本 は バ ブ ル 経 済 に 浮 か れ て お り、 経済至上主義の生き方が幅を利か せ て い ま し た。 そ う い う 意 味 で、 三十年の時を経て、日本でもよう や く 欧 米 並 み に「 田 園 回 帰 現 象 」 もしくは「人間回復現象」が生じ てきたわけです。 日本では1万5千年前から1万 年以上にわたって縄文文化が継 続されました。縄文人はまさにグ リーンライフの実践者でしたの で、現代の日本人にもグリーンラ イフ志向のDNAが内包されてい るはずです。現代日本では農山漁 村の過疎化が進展し、都会暮らし が当たり前のことになっています が、歴史的にみるならば都市居住 の隆盛化はたかだかこの半世紀間 21 北大・九大 合同 フロンティア・セミナー 縄文文化 VS 弥生文化 ―農耕社会の成立という観点から― 九州大学大学院人文科学研究院 九大 宮本教授 宮本 一夫 教授 の出来事に過ぎません。そのよう に考えると、今後の日本でグリー ンライフ・ツーリズムにもとづく 「 田 園 回 帰 現 象 」 も し く は「 人 間 回復現象」が生じるのは文明史的 必然とみなすことができます。 北大観光学高等研究センターは すでに「観光創造士」制度の提唱 を行っています。次世代ツーリズ 第5回フロンティアセミナー ムの創造を行うためには、地域の さまざまな資源を組み合わせて新 しい価値を生み出すことのできる 専門的人財が必要になります。一 定 の 要 件 を 満 た し た 人 に 対 し て、 公 的 資 格 と し て の「 観 光 創 造 士 」 の認定を行うことによって、日本 各地で新しい観光の創造に活躍で きる人財を輩出させていきます。 近年、狩猟採集社会として考え られていた縄文社会に、クリ栽培 やイネ・アワ栽培あるいはダイズ の栽培など、栽培化の事実が判明 しつつあり、縄文社会の見直しが 進みつつある。しかし、その栽培 化は人間と食用植物との関わりに 於いて環境に適応した形で生まれ たものであり、集団労働という面 では組織的なものではなく、かつ 社会的に分節する方向に発展しな かった。弥生社会の水田を含む灌 漑農耕こそが、労働における社会 的な分節から社会的な階層や社会 の複雑化を生むものであって、必 然的に古代国家への胎動を促すも のであった。そこに両文化の大き な 違 い を 見 い だ す こ と が で き る。 いわば弥生社会が開発型の社会で あったのに対し、縄文社会は環境 適応型の社会であった。 しかしそうした縄文文化と弥生 文化の社会的な差違にもかかわら ず、両文化は連続したものであり、 灌漑農耕が始まり次第に社会分化 を拡大させていった弥生社会にお いても、縄文文化の連続性を見出 すことができる。それは、灌漑農 耕による開発型の弥生社会にあっ て、一方では環境に適応するよう な採集活動や生活様式があったの である。本格的な農耕社会を向か えた弥生社会にあっても、生活の 細部においては縄文時代以来の環 境適応型の社会システムを持続し ていたのである。 このような環境適応型システム を 維 持 し な が ら、 一 方 で は 開 発 型の水田農耕を基盤として社会発 展していったところに、近代以前 の日本の歴史的歩みがあったので ある。細やかで自然と適応しなが ら 一 方 で は 組 織 的 な 開 発 を 行 い、 様々な神々を敬ってきた日本の独 特な文化や社会は、このような縄 文文化と弥生文化によって醸成さ れたものである。 縄文文化と 弥生文化は対 立的に捉えが ち で あ る が、 むしろ両者が 混合したもの が、 日 本 文 化 の基層である ことを考えて 行きたいので あ る。 そ こ に ま た、 地 球 温 暖化や南北問 題という開発 と環境保全の 調整という現 代人類全体の 問題を解決す る指針がある かもしれな い。 22 風景との対話 長岡 英子 (昭 文) 51 が、直後に雷が鳴り雨に追われて 山を下った。 ギリスの湖水地方を訪れた 時は歩くことに時間を費や し た。 ピ ー タ ー ラ ビ ッ ト の 故 郷 として知られた美しい一帯はナ ショナルトラストに保護されてい て、歩いて楽しむ環境が整えられ ていた。車道との間に生垣が築か れて歩道が続いている。所々に木 が植えられて日陰が提供されてい る。牛の落とし物に気を付けなが イ の甘さを改めて反省したのだっ た。 年前、夫がイギリス勤務と なった時も、私はイギリス の美しい田園風景が描けると意気 込んで同行した。当時心をひかれ て い た 安 野 光 雄( 『旅の絵本』福 音館書店)の描く美しいイギリス の田園風景が、私のスケッチブッ ク に も 描 き た め ら れ る だ ろ う と、 期待を膨らませた。 結 局、 セ ザ ン ヌ の よ う に も 安 野 さ ん に も な れ な か っ た が、 今 も、私は気楽でラフなスケッチを 水溶性の色鉛筆を忘れない。余り 気張らず、 「描けそう!」 「描きた い 」と思う景色との出会いに備 えてだ。 オーストリアにスキーに行った 時は、夜遅くなってから到着した ホテルで、朝窓を開けた目の前に 巨大な岩の塊のような山が迫っ ていて、圧倒されつつ鉛筆を走ら せた。スイスのグリンデルワルト の草地に腰を下ろし、氷河に向い 合ってスケッチしていた時間はど の位だったか、幸せな時間だった ら放牧地の中を 歩く事もできる。 この地方が産出 する黒い石を積 んで築かれた石 垣が緑の放牧地 を区切り起伏に 沿って縦横に伸 びた眺めは平和 そのものだ。 石垣はところ どころに梯子が 架けられていて、 それを乗り越え て 丘 を 登 り、 小 川を渡りと歩く ことが出来る。 途 中、 足 の 悪 い 少 年 と 母 親、 祖母の三人連れ に 出 合 っ た。 杖 を持った少年が 梯子を超えるのを二人が手助けし て、ギャーギャーと大賑わいだっ た。 ほ が ら か に 挨 拶 を 交 わ し た 後、彼らは小川沿いに道を進んで いったが、我々は時間が無く引き 返す事にした。次の機会には時間 をたっぷり取ってこの一帯を歩き 回りたいと思った。 掲載のスケッチは空港に戻る途 中に休憩した湖で描いたもの。歩 くのに忙しかった旅の最後の時間 を、ゆったりと過ごしたのだった。 23 「セザンヌに憧れて」 年 程 も 前 の 事、 カ ル チ ュ アーセンターの油絵教室 で、模写の勉強をさせられた。私 が選んだ「名画」はセザンヌのサ ン ト・ ヴ ィ ク ト ワ ー ル 山 の 一 枚 だった。図書館から借りた画集に あったその絵は数多く描かれたこ の山を題材とした作品の中でも最 も山の姿が美しく堂々とした絵 だった。無論、その模写は完成し なかったが、セザンヌの色の豊か さ、その多彩な色の響き合いを筆 で辿る事は私に絵を描く楽しさを 教えてくれた。 その後、現実のプロヴァンスを 訪れた時、私は自前でこの山を描 いてみたいと思ったが、あの絵の 風景に行き着く事は出来なかっ た。先頃放送していたNHKの特 集で、セザンヌは実際には遠くに 見える山を大きく画面の中にとり 入れて描いていた事を知らされ た。彼は毎日この風景の中を画題 を求めて歩き回り、くりかえしこ の山を描き続けたと言う。美しい 景色を、短時間でスラスラと画に しようとした、安易な発想と姿勢 30 20 !! OG会 2010年度 春 北大OG会 ランチパーティ&ライブ みなさま、いかがお過ごしでしょうか。北大 OG会は 2004 年に斎藤紀美子さんにより発 足され、2008 〜 2009 年度に中森薫さんと 度より西野順子 ( 昭和 62 年農修卒 ) と小坂 由紀 ( 平成 19 年理修卒 ) が幹事を務めており ます。北大 OG 会は、 「同じ北大のキャンパス で学んだつながりを生かし、新しい出会いと 交流の場を提供する」ことを目指し、これまで、 テーマを決めた勉強会やランチ会、オペラ鑑 賞を開催してきました。 ティ&ライブ鑑賞の会を5月に催しましたので、 その様子をご紹介します。 今回のOG会には、延べ 名の 方々のご参加を いただきました。 昭和のご卒業 の方から平成の ご 卒 業 の 方、 卒 業後数年以内の 方々にも出席い ただきました。 ランチパー ティは高田馬場 駅からほど近い イタリアンレス トランにて開催 し、 店 内 の 約 半 分のスペースを ランチパーティ 2010 年度春は、高田馬場にてランチパー 15 大西裕子さんが幹事をされました。2010 年 回平成勉強会は、同窓のOGであり一級建築 士でいらっしゃる及川敦子さんが講師を務めら れたことから、平成勉強会の幹事である黒田 政寿さん ( 平成3) のご提案で、北大OG会と 平成勉強会のコラボレーションという位置づ けでの開催となりました。 (及川さんが本誌に 執筆しておられます。こちらも合わせてご覧く ださい。 ) 小坂 由紀(H19理・修) 貸し切り、コース料理をいただき ました。今回はテーマを特に設け ず、フリートークという形をとり ま し た。 同 窓 の つ な が り か ら で しょうか、大学時代の思い出話か ら、今のお仕事のお話、子育ての お話まで、会話が盛り上がったよ うです。 中には、北大に女子トイレや女 子寮が無かった時代に、当時の総 長と交渉をされた方もいらっしゃ いました。現在に至るまで、視覚 障害者への音訳(朗読) ボランティ アに取り組んでおられます。時代 を切り拓いて来られた人生の先輩 方と、数十年の時を経て交流を持 つことが出来ることは、同窓会の 醍醐味と言えましょう。 また、この催しの2日前に開催された第18 isqさんの ライブを鑑賞 H 33 その後、一行はライブハウスに 移動し、北大出身のミュージシャ ンであるbisqさんのワンマン ライブを鑑賞しました。 小原幸子 b i s q さ ん( 本 名 さん)は、北海道深川市ご出身の シンガー・ソングライターで、北 大工学部を卒業された我々の同 窓 生 で す。『 フ ロ ン テ ィ ア 号 』 (2008年)にご自身の活動を 紹介されています。大学卒業後に 上京し会社員として数年勤務され たのち、歌・作詞・作曲を学び始 め、 ラ イ ブ 活 動 を 開 始 さ れ ま し た。2003年にインディーズC D『キスのしかたが違う』を発売。 2006年より活動の拠点を中 国の北京に移され、中国語曲をラ イブハウスで歌っておられます。 ( isqさん公式 P= http:// ) www.bisq.net/ 今回のライブは日本での2年ぶ り の 開 催 で あ り、 ラ イ ブ 会 場 に 用意されていた 席のイスは開演 前にほぼ満席となりました。ライ ブはしっと りとしたバ ラードから 始まりまし た。 『 待 っ て b b 50 24 たんだ』は、彼と会う日を待ち続 に参加された方の中には、ライブ ける女性の、切なくも強い気持ち ハウスは「初めて」「学生時代以来」 を歌った曲です。 という方も多くいらっしゃいまし 『 平 和 の 願 い 』 は、 世 界 か ら 戦 た。 し か し、 ラ イ ブ が 始 ま る と、 争や人々の争いがなくなることを 皆さん、bisqさんの歌声に聴 祈って作られた歌です。ピアノの き入っていらしたようです。歌の 音色とともに平和に対するbis 余韻に浸る日曜の午後になったこ qさんの熱い思いが届きました。 とと思います。 今回のライブでは、中国式国民 皆様からいただいた感想の一部 体 操 を モ チ ー フ に し た 歌 で あ る、 をご紹介します。 『 ハ ッ ピ ー・ ラ ッ キ ー・ ツ ボ タ タ ●「幅広い年齢層の方々と交流で き、いろいろな意味で北大のフロ キ』が本邦初演奏されました。こ ンティア精神がいまだ健在である の歌は、田邊潤氏により作詞、b 事を実感できました。夢のような isqさんにより作曲がなされも ひと時でした。」 のです。田邊氏の振り付け指導の ●「多様な生き方をしている方々 もと、聴衆がつぼたたきに熱中し のご意見や活動に触れて、新鮮な ました。 気持ちを膨らませました。」 後日、bisqさんご本人より 同窓生の皆様へ向けたメッセージ 今回はお子様とご一緒に参加さ れたOGの方もいらっしゃいまし をいただきましたのでこの場を借 た。 ご 参 加 く だ さ い ま し た 皆 様、 りてご紹介します。 ありがとうございました。 「自分にとって大 切 な も の を 大 切 に、 そして変化を恐れ 北大OG会に求めるもの ず、なりたい自分を 目指してチャレン 今回参加された皆さんにアン ケートへご協力いただき、今後の ジしていきましょ 北大OG会の企画や日時に関して う!」 i s q さ ん、 素 ご意見をいただきました。その一 敵な歌と時間、メッ 部をご紹介します。 セージを届けてく Q :OG会の企画の曜日・時間 ださり、ありがとう 帯について ございました。 A: 「日曜日 時開始」に対しては、 今回ライブ鑑賞 ご回答いただいた方の約9割の方 b 1 11 が「 良 か っ た 」、 1 割 の 方 が「 ま される企画について、ご自由にお あまあ」と回答しています。 答えいただきました。 「 遠 方 の た め、 あ と 分 遅 い 時 これまで、開催されたテーマと 間 で も よ い 」「 子 ど も が も う 少 し しては、女性のための易しい資産 大きくなれば、ランチにも参加で 運用セミナー(2005・6)、有 き る か も 」「 仕 事 を し て い る 人 も 料老人ホーム見学 (2005・ )、 主婦の方も気軽に参加できる曜日 転職・キャリアアップに役立つ資 は 土 日。 土 曜 の 方 が よ り ベ タ ー」 格 と い う テ ー マ で の 意 見 交 換 会 との意見をいただきました。 (2008・ ) 等が挙げられます。 Q :企画の運営について OG会のこれまでのあゆみについ A:ご回答いただいた方の約9割 ては、本誌 号(2009年)も の方が「良かった」、1割の方が 「ま 合わせてご覧ください。 あまあ」と回答しています。 A:皆様よりいただいた声の一部 「席の遠い方ともお話しできる を紹介します。 時 間 が あ る と 良 か っ た 」「 イ ベ ン ●「 ま ず は 交 流 中 心 を 希 望 し ま す。どのような方々がいらっしゃ トがない場合は、交流の時間をも るか、皆さんのことを知りたい。 」 う少し長くした方が良いかもしれ ●「転職、キャリアアップのお話 ない」といった、参加者同士の交 は是非また開催してほしい。それ 流を要望する声をいただきまし ぞれの方の職業について、掘り下 た。今後OG会を開催する際に皆 げて話をしてみたい。 」 様のお声を反映させたいと考えて います。 アンケートにご協力いただきま した皆様、ありがとうございまし Q :今後もOG会に参加してみ た。出身学部、年齢、職業などを たいと思われますか 問わず、北大を卒業された女性で A:ご回答いただいた全員の方よ あれば誰でも参加いただけるOG り「はい」とのお答えをいただき 会として、気軽に参加しリフレッ ま し た。 主 な 理 由 と し て、 「同窓 の 括 り で 異 世 代 間 の 交 流 が で き、 シュできる、同窓の方との交流の 場 を 今 後 も 提 供 し て ま い り ま す。 良い刺激になりました」との声が あがりました。さらに多くの方に 次回以降につきましては、北大 東京同窓会HPまたはメールマガ OG会の存在を知っていただける ジンにてお知らせいたします。ご よう、多方面で働きかけてまいり 関心のある方は是非ご参加くださ ます。 い。 Q :今後のOG会に対して希望 25 2 3 4 30 ? 11 36 11 12 10 開催報告 北海道大学 学術部研究協力課 ◇「膵β細胞の分化・再生機序の解 明 と 、その糖 尿 病 治 療への応 用 に関する研究」 稲田明理 九州大学高等研究院 特別准教授 ◇「 トマトと イモムシの隠 れ た 戦 い」 Derek GOTO 北海道大学創成 研究機構特任助教 ◇「からだの形作りを担うシグナ ルネットワーク」 石谷 太 九州大学高等研究院 特別准教授 ◇「超音波で観る固体中の電子 ~ 赤 ちゃ ん の ガ ラ ガ ラ か ら まで~」 iPod 柳澤達也 北海道大学創成研 究機構特任助教 ◇「 カー ボン ナノチュー ブ で ナノ 配 線 を 作る~シリコンデバイス を超えて~」 藤ヶ谷剛彦 九州大学高等研究 院特別准教授 北海道大学・九州大学 合同活動報告会 平成 年 月 日(木)に東京 都千代田区の都市センターホテル に お い て、 「北と南から次代を担 う若手の研究発表」と題して、第 5回「北海道大学・九州大学合同 活動報告会」が開催され、両校の 卒業生や産業界、文部科学省等の 官公庁等から約200名の参加を いただきました。 ■挨拶及び大学紹介 佐伯 浩 北海道大学総長 有川節夫 九州大学総長 ■ご挨拶 磯田文雄 文部科学省研究振興 局長) ■活動報告 岡田尚武 北海道大学理事・副 学長 村上敬宜 九州大学理事・副学 長 ■特別講演 ブタ、 そしてパンデミックイン 「鳥、 フルエンザ」 喜田 宏 北海道大学人獣共通 感染症リサーチセンター長 休憩 ■若手研究者による先端的研究発 表 ◇「どんぐりの豊凶と環境変化」 佐竹暁子 北海道大学創成研 究機構特任助教 | 21 ● 報告会は、以下のプログラムで 開 催 さ れ、 会 場 で は、 パ ネ ル 展 示も行われました。北海道大学か らは、北大基礎融合科学領域リー ダー育成システム:リーダー育成 〟のパネ ステーション〝 L-Station ルが展示されました。 報告会終了後には、交流会が開 催され、両大学の盛んな交流が図 られました。 ● 先 ず、 本 学 の 佐 伯 浩 総 長 よ り、 本学の①概要、②現在の国際交流 | 第5回 26 第5回 九州大学・北海道大学合同活動報告会 北大東京同窓会 數土理事長 ネルギーキャンパス、⑧水素ハイ ウェイ、⑨統合新領域学府の創設、 ⑩大型研究プロジェクト、⑪主幹 教授制度、⑫国際交流の状況につ いての紹介がありました。 ● その後、文部科学省の磯田文雄 研究振興局長より、両大学合同の 報告会を情報の発信量が多い東京 で行うことの重要性を文部科学省 としても強力に支持しており、こ れからも本報告会が発展すること を期待しているとのご挨拶があり ました。 ● さらに、本学、岡田尚武理事・ 副学長より、①創成研究機構の設 置、②産学連携本部の設置とTL O の 承 認、 ③ 人 材 育 成 本 部 の 設 置、④研究資金等の獲得状況、⑤ 北キャンパスの整備状況とリサー チ&ビジネスパーク構想の推進に ついて、⑥国際交流関連、研究推 進関連の主なトピックについて報 告がありました。 続いて、九州大学の村上敬宜理 事・副学長より、若手の研究者と 女性研究者の支援を中心に、①次 世代研究スーパースター養成プロ グラム、②女性枠設定による教員 採用・養成システム、③外部資金 を活用した研究者養成の様々な取 り組みについての紹介がありまし た。 特別講演には、インフルエンザ ウイルスの研究において国内第一 人者である喜田宏・北海道大学人 獣共通感染症リサーチセンター長 より「鳥、ブタ、そしてパンデミッ クインフルエンザ」と題した講演 が行われました。講演概要は次の とおりです。 ● インフルエンザをはじめ、人獣 共通感染症を根絶することは今の 北大人獣共通感染症 リサーチセンター長 喜田 宏 ところ無理です。根絶することは 無理だが、被害を最小限に食い止 めて克服することはできます。そ れが、我々が取り組んでいる「先 回り作戦」です。インフルエンザ は 根 絶 で き な い と 申 し 上 げ た が、 ウイルス性人獣共通感染症は全部 自然界野生動物に静かにウイルス が存続していて、それが人間の中 に偶発的に入ってきて病気を起こ します。 ● 例えば、高病原性鳥インフルエ ンザウイルスは、鳥から人に直接 くるわけはないのに大騒ぎしてい ま す。 こ れ が 他 の 動 物、 例 え ば ブタを介して入ってくる可能性は あります。こういう病気をひっく るめて人獣共通感染症と呼んでい ます。人獣共通感染症を根絶する ことができないのなら先回りしま す。先回りをするには、自然界の どういう動物にこのウイルスは受 27 北大 佐伯総長 の状況、③開放している施設、ト ピックスとして④平成 年度から の総合入試(大くくり入試)の導 入、⑤大学院教育の共通化につい ての説明がありました。 ● 続いて、九州大学の有川節夫総 長より、九州大学の①使命、②伊 都 キ ャ ン パ ス へ の 移 転 整 備 状 況、 ③ 1 0 0 周 年 事 業 の 準 備、 ④ 概 要、⑤施設整備、⑥病院の再開発、 特色ある取り組みとして⑦環境エ 23 け継がれていて、自然界にどのよ うに存続してきたか、どのような 伝播経路で人に感染するのかとい うことが判らないと根絶できませ ん。 ● カモのウイルスはどこから運ば れてくるのか。北海道での調査で、 秋にシベリアから飛んでくるカモ はいろんなインフルエンザウイル スを持っているが、春先に帰って いくカモからは全然とれないの 喜田センター長による講演 で、ウイルスは北の営巣地から運 ば れ て く る だ ろ う と 考 え ま し た。 そこで文科省の海外学術調査とい う科学研究費でサポートしてもら い、海外で調査を行いました。当 時、インフルエンザウイルスの故 郷は中国南部だと言われていまし た。アラスカのカモの営巣湖沼で 糞を調べたら、ウイルスが山ほど 検出できました。湖沼の水からも ウイルスがとれます。それらは湖 が凍りつく冬の間は凍結保存され ることも判りました。シベリアで の調査結果も同じでした。 ● 5 1高病原性鳥インフルエ ンザウイルスの感染による家禽と 野生水禽の被害が、アジア、中東、 ヨーロッパ及びアフリカの カ国 に拡がっています。このうち カ 国では、446名のヒトが感染し ています。感染者のうち中国、ベ トナム、インドネシア、エジプト で全体の %に達します。これら の国で何が起こっているかという と、ワクチンを家禽に接種してい るのです。ワクチンの乱用は目に 見えないウイルスの拡散を招くの です。 「家禽の感染を早期に摘発、 淘汰することにより、被害を最小 限にくい止めるとともにヒトの健 康と食の安全を守る。高病原性鳥 インフルエンザウイルスを鳥に封 じ込める」これが鳥インフルエン H N 85 62 15 ザ対策の基本です。 ● 2009年春にメキシコのブタ から拡がった、所謂 ① ①パン デミックインフルエンザは、もう 207カ国に拡がって感染者、死 H N 者がでています。このウイルスは、 感染が早く拡がる、すなわち伝播 力が強いが、季節性インフルエン ザと比べて死者の数が極めて少な いことが判りました。ヒトで増え ることに慣れていない“よちよち (左端)喜田センター長、 (中央)佐伯総長、 (右端)柳沢特任助教(懇親会会場にて) 28 歩きのウイルス”であり、病原性 も限られるからで、その点、季節 性インフルエンザウイルスは、ヒ ト ヒト 間 の 感 染 に 慣 れ て い る の で、警戒すべきはこちらであるこ とは、よく考えれば当たり前のこ とです。 ● 高病原性鳥インフルエンザウイ ルスも、新型ウイルスも、ブタの ウイルスも、ニワトリのウイルス も、すべてのインフルエンザ ウ イルスの起源は自然界で受け継が れているカモのウイルスに起源が あります。新型インフルエンザウ A ㊤佐伯総長と佐竹特任助教(中央)、石山副理事長(右端) ㊦ Derek GOTO 特任助教(左)、共に懇親会会場にて て「インフルエンザ」であること を前提に、対策を講ずるべきです。 さらに、日本だけで毎年数千名を 死亡させ、数百名の小児に脳症を 起こしている、季節性インフルエ ンザ対策の改善推進こそが新型ウ イルス対策になることを強調した いと思います。 休憩を挟み、両大学による「北 と南から次代を担う若手研究者に よる先端的研究発表」では、まず 北海道大学創成研究機構の佐竹暁 子 特 任 助 教 よ り、 「どんぐりの豊 凶と環境変化」と題し、植物集団 で も 見 ら れ る 同 調 現 象 に つ い て、 これまで、カオス結合系の一例で ある資源収支モデルを用いて、同 調が生じる仕組みを理論的に明ら かにしてきた研究について紹介さ れました。 ● 続いて、九州大学高等研究院の 稲 田 明 理 特 別 准 教 授 よ り「 膵 β 細胞の分化・再生機序の解明とそ の糖尿病治療への応用に関する研 究」と題し、糖尿病の原因である ベータ細胞の減少(インスリン不 足)を補うために、膵管上皮に存 在する幹細胞からベータ細胞へ体 内で分化を誘導し、増加させるこ とを目的とした研究内容について 紹介されました。 ● また、北海道大学創成研究機構 特任助教より、「ト の Derek GOTO マトとイモムシの隠れた戦い」と 題し、ネコブセンチュウが根の中 で隠れ戦っている状況や巨大細胞 誘導の分子機構に関する研究につ いて紹介されました。 さらに、九州大学高等研究院の 石谷太特別准教授より「からだの 形作りを担うシグナルネットワー ク」と題し、神経細胞ができる過 程におけるシグナルの効果を多様 化するメカニズムについての研究 成果が紹介されました。 ● 続いて、北海道大学創成研究機 構 の 柳 澤 達 也 特 任 助 教 よ り、 「超 音波で観る固体中の電子~赤ちゃ ま で ~」 ん の ガ ラ ガ ラ か ら iPod と題し、半導体の基板として広く 用いられているシリコン単結晶の 原子空孔の観測や、ミクロな原子 の籠(カゴ)が内包するイオンの ガラガラ運動の観測についての研 究が紹介されました。 ● 最後に、九州大学高等研究院の 藤ヶ谷剛彦特別准教授より「カー ボンナノチューブでナノ配線を作 る ~シリコンデバイスを超えて ~」と題し、カーボンナノチュー ブの配線技術についての研究が紹 介されました。 29 イルス、高病原性鳥インフルエン ザウイルス、ブタのウイルスの遺 伝子を持つウイルスが、自然界の カモにいるわけです。なぜかとい う と、 カ モ の 中 で は ウ イ ル ス は 安定ですから 年前も 年後も 1 0 0 年 後 も 同 じ で す。 そ し て、 人の新型インフルエンザウイルス の出現にはブタが介在するので す。 ● “ 鳥 イ ン フ ル エ ン ザ ” も“ ブ タ イ ン フ ル エ ン ザ ” も、 “新型イン フルエンザ”も、ヒトの病名とし ては、適切ではありません。すべ 10 10 北海道大学と 東京女子大学の縁 1 えにし 24 同 氏 は 旧 制 一 高 を 経 て、 今にして思えば、このような実 り多い成果を得ることの出来たの 1930(昭和5)年に開学した は、一私大の生物学研究室という、 北大・理学部・動物学科の第一期 まことにささやかな研究の場では 生となり、小熊捍教授のもとで動 あったが、英・独・仏語に堪能な 物細胞のゴルゲー氏 (注1)を研 究し、その方面の第一人者であっ 多 羅 尾 博 士 と 机 を 並 べ、 時 に は た。植物生理学が私の専門分野で 喧 々 諤 々 の 論 議 を 交 わ し な が ら、 あ っ た が、、 同 氏 か ら 細 胞・ 組 織 長期にわたって研究に集中するこ 学の技術を吸収しながら、オジギ とが出来たからである。 ソウの運動に関する研究を開始し その後、東京女子大学の生物学 た。 には次に述べる北大の卒業生が 次々と就任された。在任期間を括 「 生 命 現 象 の 解 明 に は 形 態 学 的 手法と生理学的手法を併用すべき 弧 内 に 示 す。 福 田 一 郎( 理・ 植 である」という方法論は学生時代 物 )・( 1 9 6 2 1 9 9 8) 、益 からの持論であったので、オジギ 山 樹 生( 理・ 植 物 )・( 1 9 9 0 ソウの運動器官を、組織学・細胞 2 0 0 5)、 外 村 素 子( 理・ 動 学・原形質学・細胞化学・細胞生 物 )・( 1 9 9 0 1 9 9 8) 、小 理学さらに生化学などの各方面か 島覚(農・農林生物)・(1998 ら立体的に追求し、1970年頃 2005)。 には一応の結論に達し、それらは 多羅尾氏以降、東京女子大学の Encyclspedia of plant physiology 生物学には北大の学統が脈々と流 )に引用収録された。 れていたのである。 1959.1979 ( │ 2 松井栄一氏(昭 理・物理)の 勧めにより、私は「新渡戸博士と 安井てつ女史の出会い││東京女 子大学の出発の一齣││」と題す る エ ッ セ ー を、 東 京 エ ル ム 新 聞 (258号)に寄稿した(1982 年 6 月 )。 こ の 文 章 を ま と め る に 当たって、先人達の論述を参照し たが、それらを通じて、私は北大 と東京女子大学の縁が浅からぬこ │ │ │ 16 鳥山 英雄(昭24理・植物) ——佐藤・新渡戸・安井の出会い—— 1949(昭和 )年3月、理 学 部・ 植 物 学 科 を 卒 業 し た 私 は、 翌年の4月に東京女子大学の生物 学研究室に職場を得た。同研究室 には多羅尾四郎博士が居られ、新 制大学としてスタートした学部の 自然科学部門の充実に尽力されて い た。 多 羅 尾 氏 と 私 は 意 気 投 合 し、年齢差など問題にならぬほど の楽しい学究生活を展開し、また 教育のために苦楽を偕にすること になった〈写真1〉。 〈写真1〉著者(写真左)と多羅尾四郎博士 東京女子大学本館前(1960 年頃) 東京女子大学・名誉教授 とを識った。 また1994年以降、 東京エルム会の学術委員長をおお せ つ か っ た こ と も あ り、 私 は ク ラーク精神や立志の思想を省みる 機会を得た。これらの経験を通じ て、北大と東京女子大学の係わり の 深 さ を 強 く 認 識 す る に 至 っ た。 以 下、 両 校 の 縁 を 物 語 る 2、3 の エピソードを述べてみたい。 3 佐藤昌介は1856年 月、岩 手県花巻に、南部藩士、佐藤昌蔵 の長男として生まれた。 歳の時 上京し、大学南校に入学する。そ の後、一旦帰郷するが、1874 年に改めて入学する。新しい時代 にむけての英語を主とする勉学に 精励する。1876年7月に大き な出会いを経験し、それは昌介の 人生を決定づけるものとなった。 そ の 年 の 8 月 の 新 設・ 開 校 さ れ る 札 幌 農 学 校 の 初 代 教 頭、 W・ S・ ク ラ ー ク 博 士 が ペ ン ハ ロ ー、 ホィーラーなどの若い教師をつれ て、東京英語学校(大学南校の後 身)に来校し、農学部への勧誘演 説を行った。昌介はクラーク博士 の熱烈なるスピーチに感動し、農 学校応募を決意する。この時から 一つの歴史が動きはじめたのであ る。 昌介は1876年8月から 1880年5月にかけて札幌農学 11 16 30 〈写真2〉 東京女子大学創立当初の理事 前列左から三人目が佐藤昌介博士 校第一期生としてクラーク先生 の 薫 陶 を 受 け、 卒 業 後、 ジ ョ ン ズ・ホプキンズ大学の留学を経て、 母 校 の 教 授 と な り、 1 8 9 4 1930年には北海道帝国大学の 総 長 と し て 大 き な 成 果 を 挙 げ た。 キリスト者として、また最高の知 的指導者として彼の令名は国の内 外に広まっていった。 1910(明治 )年、英国の エ デ ィ ン バ ラ で「 世 界 宣 教 会 議 」 が 開 か れ た。 こ の 会 議 に お い て 「如何なる国も神の前では対等の 立場をもつものであり、同じ信仰 のもとに共同の責任を持とう」と いう、世界のキリスト教の一致を 理 想 と す る 精 神 が 流 れ は じ め た。 東京女子大学設立への端緒はこの 世 界 宣 教 会 議 に あ っ た の で あ る。 その後の経緯を経て佐藤昌介博士 は東京女子大学の創設委員会の理 事となり〈写真 2〉、 1 9 1 6 年 月、東京高 専師範学校に安 井てつ女史を訪 ねて、新設され る女子大学の学 監就任を懇請し た。 4 │ 安井てつは 1870(明治 3)年に、東京駒込に安井津守の 長女として生まれた。1890(明 治 )年3月高等師範学校卒業後、 しばらく教職に就くが、教育学・ 家政学研究のため1897(明治 )年に渡英し、ロチェスター・ ハイスクールやケンブリッヂの カレジで学び、その間、日曜日の 朝夕の礼拝に出席する。この経験 は、日本婦人として東洋的真面目 さを保持していた安井てつにとっ ては、印象の深いものであり、 「キ リスト教精神」を新鮮に、しかも 深味のあるものとして感得された 。 と思われる (注2) 1900(明治 )年の春、3 年間の留学を終え、帰途、万国博 覧会の見物のためパリに立ち寄っ た。たまたま日本大使館に招かれ た席で、新渡戸先生と初めての出 会いをするのである。この出会い こそ東京女子大学にとっての一つ の決定的一刻であった。てつは自 伝の中で次のように述べている。 「 …… 此 時 博 士 は、 北 海 道 帝 国 大学の前身である札幌農学校時代 における経験談をされた。それに よって私共は殊に私は、多くの教 訓を受けたのである。殊に私の心 を最も強くし刺激したことは、先 生が教室に出られる前数分間黙 祷 せ ら れ た と い う 事 柄 で あ っ た。 …… 先 生 の 経 験 談 に 感 激 し た 私 は、教育は実に祈りをもってなさ るべき神聖なる仕事であると深く 覚ったのであった」。 一方、新渡戸先生にとってもこ の出会いは一つの感銘であったに 相 違 な い。『 新 渡 戸 稲 造 伝 』 の 著 者松隅俊子氏はこの出会いを次の ように要約している。 「魂と魂とが真にふれ合った時 にのみ感じられる。年数など度外 視した親近感である。新渡戸博士 も、この稀にみる清らかで、聡明 な、しかも留学後も日本婦人の特 性を失わない謙虚な女史に感銘さ れ、この人こそ日本の女子教育者 として最適任者であると心の奥深 く印象をとどめられ、後年東京女 子大学の創立に際して、女史を力 強く学長として推されたのであ る」。 1918(大正7)年、キリス ト教各派合同の大学として東京女 子大学の創立にあたり、その学長 たるに最もふさわしい人物とし て、新渡戸先生御自身が佐藤昌介 博 士 の 推 薦 を う け る こ と に な る。 いろいろな経緯があり初代学長は 新渡戸博士、学監は安井てつ女史 というまことに恵まれたコンビに よって東京女子大学の第一歩がふ み出され、この大学の精神的姿勢 が定まったのである。 5 次に東京女子大学を支えた三人 の札幌農学校卒業生について補足 的に述べたい。 小谷武治氏。1872年北海道 に生まれる。1897年に第 期 生として卒業。新渡戸稲造の「農 業 本 論 」 の 執 筆 を 助 け た。 そ の 後、 大 阪 な ど で 教 職 に つ い た が、 1918│1920年東京女子大 学幹事として英語を担当した。 木村徳蔵氏。1875年宮城県 に生まれる。1901年、札幌農 学校を卒業、アメリカのコロンビ ア 大 学 留 学。 台 湾 総 督 府 中 学 教 諭、神戸女学院教頭、1921│ 1928年東京商科大学予科教授 を務める。その間、東京女子大学 で講師を務め生物学・自然科学を 講じた。 芳 賀 鍬 五 郎 氏。 1 8 7 3 年 山 形 県 鶴 岡 に 生 ま れ る。 1 9 0 3 年札幌農学校を第 期生として卒 業。アメリカとイギリスに留学し て園芸学を学ぶ。ジャワ島・セイ ロ ン 島 で 実 業 に 携 わ っ た。 晩 年 1928│1930年に東京女子 大学講師を務め生物学を講ずる。 また、北海道帝国大学に入学し た東京女子大学出身者たちのエピ ソードもあるが、紙面の都合によ り他の機会にゆずりたい。 20 15 注1 細胞内の小器官 注2 安井てつは1900年に海老 名弾正牧師から洗礼を受けた 31 43 12 23 30 33 14 理・植) 染色体を調べてみると、八倍体種 (8w= )であることが判明し た。 現在、こうした研究成果を、今 年 の 秋 の 学 会 で 発 表 す べ く、 パ ワー・ポイントに取り込んでいる ところである。 何よりも嬉しいことは、わが北 海道大学のシンボルマークである 延齢草について、先輩の業績を踏 み越え、いや、その真価を確かめ つつ、一歩一歩前進していけるこ とである。 北海道内を延齢草の調査で歩い てみると、どこへいっても、館脇 先生がいらっしゃったことがある と聞かされ、先生の活躍ぶりが偲 ばれた。キヌガサソウはその偉大 な、広大なご研究の一端であろう。 キヌガサソウを見るとき、あの貫 録のあるお体で山野を飄々と歩い ていらっしゃる先生のお姿が偲ば れる。 一郎(昭 であ 名者は TATEWAKIetSUTO る。 この偉業は、北大農学部の館脇 操先生と、北大理学部出身(理植 昭 卒)須藤勇先輩によってなさ れた。 このキヌガサソウがエンレイソ ウとツクバネソウの遺伝子を交え て成立していることは、この種の キヌガサソウ(衣笠草) 40 東京女子大学名誉教授 福田 ソウ」として独立した属に位置づ けられている。 「 エ ン レ イ ソ ウ 」 の 種 は、 葉、 花弁、心皮など3が基本本数から 成るが「ツクバネソウ」の種は4 の基本数から成り、全く異なった 外部形態をもつ。ところが、キヌ ガサソウはエソレイソウとツクバ ネ ソ ウ が 交 雑 し て 出 来 た も の で、 幅広い花器の変異が見られる。そ こで、この種はエンレイソウでも なく、ツクバネソウでもなく、独 立した分類体系が位置づけがなさ れるようになった。 この独立した新しいキヌガサ ソ ウ の 属 は、 種 名 は Kinugasa と し て、 1 9 3 5 年、 Japonica 札幌自然誌協会 巻1号に「新し いキヌガサソウ属について」の論 文で発表されている。その著者命 14 31 延齢草 の王キヌガサソウ 延 齢 草 は 白 色 の 花 と 思 っ た ら、 赤色、黄色、紫色もあって、実に 豊かな花の変異を示している。し かし、そうした花の中で、これは という王者の貫録を示してくれて いるものに、キヌガサソウ(衣笠 草)がある( 「写真」 、白馬岳に咲 いていたキヌガサソウの花) 初め、信州の白馬岳で残雪の間 にこの花を見つけたとき、何て見 事な花かと驚かされた。 「キヌガサソウ (衣笠草) 」 和名の は 開 花 時 に そ の 花 を 展 げ た 姿 は、 奈良時代に高貴な人に高くさしか けた衣笠のようで、キヌガサソウ と名付けられたと言われている。 この花はユリ科の中で 「ツ 実は、 クバネソウ属」 に入れられたり 「エ ン レ イ ソ ウ 属 」 に 入 れ ら れ た り、 混乱があったが、今は「キヌガサ この 年、延齢草を探索して、日本の山々、アメリカの西部、 東部、雲南、ネパール、ブータンのヒマ ラ ヤ 地 方 を 駆 け め ぐ る調査研究旅を続けて来た。 50 32 33 51 11 32 スタワーというとんがり帽子のビ ルが聳え立っていました。現在は ビル周りを高層ビルが囲み埋もれ る状況で、時代の流れを感じます。 渡米以来 数年は、慣れない仕 事と英会話で過ぎていきました。 其の頃、知己の少ないシアトル でしたが、私が北大水産学部出身 というお陰で数多くの漁船、商船 等の航海士の同窓会に出席するこ とが出来ました。 あるとき偶然、シアトル三井物 産の北大先輩にあたる木村光雄氏 と知り合い、ある水産会社に水産 学部を出た人がいるようだという ことから探索して数名で集会を 持ったのがこのエルム会の始まり です。 ただこの頃、シアトルに駐在員 をおいている会社は、大手商社と 東京銀行ぐらいでした。 当初は、水産学部出身者だけで の集まりでしたが、日本の経済の 発 展 と 共 に 所 謂 バ ブ ル の 時 代 で、 10 牡蠣とともにシアトル半世紀 今から 年前北 大水産学部の練習 船北星丸の航海士 として教職にあ たっていました。 自分自身の米国 への憧れとシアト ル近郷で牡蠣の養 殖をしている親戚 からの渡米依頼を 機 会 に、 ア メ リ カ での生活が始った 訳です。 渡米して来たの は1959年 月 の半ばで、私が船でシアトルの港 に着いた時まず目に入ったのは2 年後に開かれる世界博の会場造り の為コンクリートを載せた大きな トラックが狭い道路を土ほこり立 てて走りまわっておりました。 シアトルは、なんとも忙しいと ころだと思ったのですが、空を見 上げると米国西岸で一番高いスミ 北米エ ル ム 会 当地シアトルの街にも大きなビル が 徐 々 に 増 え て い き 日 本 の 商 社、 銀行も増えて大小合わせて100 社以上になりました。 真板洋輔 (昭 水・遠洋) 北大出身者も水産だけでなくあ らゆる学部の人たちがシアトルに 来るようになった様なので、一度 この度、同窓会誌にシアトルの北米エルム会のことを載せて頂くこ とになり、辛うじて継続しているこの会の啓蒙と将来シアトルに来ら 北大出身者を全部集めてみようと れる北大関係者の皆様のお役にでも立てられれば良いと思っています。 いうことになりました。 最初の集まりの時に私と木村氏 で相談の上でこの会を“北米エル ム会”と名付ける事にしました。 こ の 時 期 シ ア ト ル は、 数 少 な かった日本式レストランも徐々に 増えてきて美味しい鮨も食べるこ とが出来るようになりました。 またこの頃、練習船の忍路丸も 時折シアトル、カナダのバンクー バーに入港してきました。北大水 産 学 部 と 連 絡 を 取 り、 シ ア ト ル、 バンクーバーの入港時の北米エル ム会の歓迎会等を計画し、北米エ ルム会の会員又大学時代から良く 知っていた忍路丸乗組員の人たち と楽しいときを持てた事は今でも 良き思い出となっています。 私が渡米した頃は、日本人一世 の方々が多くいらっしゃいました ので日系人会が主体となり忍路丸 の歓迎会、レニヤ山へ数多くの車 で旅行と大変大掛りな歓迎でし た。今の様に、簡単に日本に帰国 出来ない環境に有り、戦前からこ ちらへ移民してきた一世の方々の 写真左から舟木(昭 59 水) 、 大松澤(昭 46 水) 、 著者、青木(昭 54 水) 、清水(昭 47 経) 、松岡 (平 7 工・応用物理) 、小木(平 16 院・地球環境) 、 黒木(平 14 水) 、本間(昭 62 文)の皆さん 日本を思うひとつの現れだと思い ます。 更にここシアトルのワシントン 大学の水産学部は母校の水産学部 とシスター学部の関係が有るの で、北大の先生方がよく来られま したし又北洋をはさんで日・米・ 加の水産会議が時折ここシアトル かバンクーバーで行われました。 この様に日本の水産関係の皆さ んがシアトルに数多く来られまし たので多くの友人を持つことが出 来、本当に感謝しています。 私の本業である、米国西海岸の 牡蠣について述べてみたいと思い ます。西岸の牡蠣は地元のオリン ピア牡蠣(今では殆んど養殖され ていない)と日本から取り寄せた 真牡蠣です。様々な呼び名の牡蠣 が西海岸のレストランで供されて いますが、基を辿れば真牡蠣とな ります。 東北大学の牡蠣の大御所であっ た今井先生がシアトルに来られた 時なにかと指導していただきまし た。これも、忘れられない思い出 のひとつです。 さて今までの北米エルム会での 数多くの集会のハイライトは忍路 丸 入 港 の 折 の 歓 迎 会、毎回、出航 の前の日の船上パーテイーでしょう。 バンクーバーに忍路丸が入港の 際に南極物語の題材にもなりまし 34 北米エルム会 人とプレイをする毎日です。 私は、 年以上海外に居住した ことになりますが、通常は5年程 度で帰国され、早い人は数カ月で 居なくなる方もあり、思うに帰国 されてから東京の同窓会に入って い る 方 が 数 多 く い る の で し ょ う。 少なくとも200人以上の方がシ アトルの北米エルム会を通過した はずですから。ともかくこの様な 会を持つことによって自分自身の 仕事以外に考えてもみなかったそ れぞれの人の仕事の内容、人間の 生き方など──、大変楽しい集会 の 時 を 持 て、 良 い 勉 強 に も な り、 良き思い出を持てて本当に良かっ たと思っています。 日本の皆様チャンスがあってこ ちらへ来られる折は是非声をかけ てください。 それから一年に一回夏には我が 家で牡蠣食べ放題のガーデンパー テイーをしてて居りますので是非 お越しください。 日本語の漢字をかなり忘れてい ますがコンピューターのお陰でな んとかここまで書くことが出来ま したが、読みにくいことがありま したらご勘弁をお願いいたします。 最後になりましたが、北海道大 学東京同窓会の益々のご発展をお 祈り致しております。 2010年5月シアトルにて 10 50 E-mail:yjmaita@comcast.net 35 たバンクーバー在住の菊池先輩に お会いでき、当時の南極での苦労 話を手に汗を握るような気持ち で お 話 を 伺 う こ と が 出 来 ま し た。 2009年に、ごく最近までシア トルに滞在し、南極に空路出張し 氷の研究をされていた松岡氏(現 在はノルウェー滞在)のモダン化 された南極での研究と第一回目越 冬の菊池先輩のお話をお聞きする 為の会合を企画致しました。しか し、菊 池 先 輩 が他界されたためこ の会を実現できなかったのはまこと に残念なことでした。特 に 松 岡 氏 は研究者としての意見交換の機会 も失い、残念がっていました。 現在の北米エルム会はわずか 人足らずのメンバーです。 ワシントン大学に留学するポス ドクの方々も近年急激に減り寂し い限りです。 日本経済の急成長期の1985 年頃から2000年までの間、多 いときは 人を越えるメンバーを 擁していました。ゴルフをする人 も多く、エルム会だけでなく楽水 会(東京水産大学)との対抗試合 も数多く開催されました。最近の ゴルフ大会は、北米エルム会、楽 水会合同で開催する程度の規模に なってしまいました。 私は健康の為に自宅の側のゴル フ場で、天気が良ければ近所の友 50 メンバーは、IT業界で活躍す る北大卒のOBまた北海道にゆか りのある人で作られています。 情報産業分野で仕事をする人 が、企業の枠を超えていろいろな 情報を交換し仕事をするうえで役 立つようにしたり、また北海道の IT産業振興に役に立てることを しましょうとの趣旨で活動してい ます。 ◆ 本 年 度 最 初 の 会 合 で し た の で、 会長の小野喜代彦さん・NTTビ ジュアル通信社長(昭 工)から、 平成 年度の活動報告、会計報告、 平成 年度の活動予定について説 明がありました。 ◆ 講演会では、今回はイオンクレ ジットサービス㈱取締役の清永崇 司さん(昭 理)からノンバンク の事業展開やIT戦略についてお 話がありました。 クレジット業界は今年6月施行 の貸金業法や割賦販売法の改正に よ っ て 経 営 環 境 が 大 き く 変 わ り、 今までのビジネスモデルが成り立 たなくなり、大変な状況に直面し ていることを知りました。 利息が %以内となるのでこれ で利益の出る体質に転換しなくて はならないとのことです。 同 社 で は 今 後、 決 済 事 業 の 強 化(電子マネーの利用、ネット決 済 の 推 進 )、 フ ィ ー ビ ジ ネ ス の 強 化(店頭での保険代理業、銀行代 理業などワンストップ金融サービ ス、サービサー事業、事務代行サー ビ ス )、 海 外 へ の 展 開( 東 南 ア ジ ア全体でクレジット事業を行う) を行い、事業の転換・強化を図っ ていくとのお話でした。 18 北海道での第 事務センター運 用 も 考 え て お ら れ る と の こ と で、 講演する清永氏 情報産業エルム会の懇親会 22 21 51 49 2 同席した札幌市のメンバーは早速 ご挨拶していました。 ◆ 情報提供では須藤さん・三菱電 機(昭 工)から、美唄での雪を 貯蔵してビルの冷房に使うプロ ジェクト(ホワイトデーターセン ター)の紹介がありました。 今回の新入会員挨拶は山田さ ん・富士通、(昭 工)でした。 その後は同じフロアのお店で懇 親会を行いました。 名刺交換しながら自社のビジネ スの状況、お互いの知り合いの話、 IT業界は今後どのような分野に 成長を求めるのか、いろいろな話 で盛り上がりました。 ◆ 情報産業エルム会では今年度の 活動として、秋にIBM天城セミ ナーハウスでの宿泊勉強会を予定 しています。また年明けに定例会 の開催を行います。 定例会は有楽町交通会館の札幌 市東京事務所をお借りして実施し ています。 I T 業 界 で 仕 事 を し て い る 方、 どうぞ会に入会してIT産業界で 活躍する北大OBと知り合いにな りませんか。社会人としての枠が 大きく広がるはずです。 54 ◆ お問い合わせは北大東京同窓会 事務局までご連絡ください。 44 36 37 2010年(平成22年) 暑中お見舞い ︵工・ ・電子︶ ︵工・ ・冶金︶ ︵工・ ・電気︶ 富士電機ホールディングス 相談役 沢 邦彦 JFEホールディングス 相談役 數土 文夫 古河電気工業 石原 廣司 代表取締役会長 石山 喬 ︵工・ ・冶金︶ 岡 隆次郎 野村 英雄 特別顧問 日本製鋼所 井原 信行 清水建設 真木 浩之 専務執行役員 原子力・火力本部長 ︵工・ ・冶金︶ ︵工・ ・精密︶ ︵工・ ・機︶ ︵工・ ・土木・修︶ 43 株式会社熊野屋 専務取締役 仲 裕 日本コムシス株式会社 代表取締役社長 ︵工・ ・機︶ ︵工・ ・電子・修︶ 島 元 日野自動車 株式会社NTT ME ︵工・ ・機・修︶ 白井 芳夫 代表取締役社長 47 ︵工・ ・電子・修︶ 大木 一夫 代表取締役社長 47 48 49 42 42 47 34 39 40 42 申し上げます。 (工・39・冶金) 數土 文夫 38 ドコモ・テクノロジ株式会社 代表取締役社長 ︵工・ ・電子・修︶ 歌野 孝法 真澄建築設計社 ︵工・ ・電子︶ 小野 喜世彦 代表取締役社長 NTTビジュアル通信 細井 眞澄 代表取締役 ︵工・ ・土木︶ エヌ・ティ・ティ・レンタル・エンジニアリング 代表取締役社長 株式会社 牧野 哲也 ︵工・ ・精密︶ 東芝メディカルシステムズ株式会社 代表取締役社長 小松 研一 ︵工・ ・電子・博︶ アイ・エヌ・シー・エンジニアリング 取締役 大桃 光晴 ︵工・ ・機蠡・修︶ ︵工・ ・土木︶ システム工学研究所株式会社 中澤 直樹 代表取締役社長 代表取締役 尾瀬沼畔長蔵小屋 尾瀬ヶ原第二長蔵小屋 平野 太郎 ︵工・ ・衛生︶ ︵水・ ・遠︶ 京都エルム会 会長 NPOみどりのまちづくり研究所 花豊造園株式会社 代表取締役 山田 昌次 海洋土木 取締役相談役 鉢木 和三 ︵水・ ・増︶ 日本水産 取締役専務執行役員 細見 典男 千葉科学大学客員教授 ︵水・ ・食︶ エンジェルメモリアル広尾セントラル病院 東京都渋谷区広尾5 2ー4 1 ︵ ー TEL03 5ー420 0ー012︶ 代々木 ︵富ヶ谷︶ 病院 東京都渋谷区富ヶ谷1 3ー0 2ー2 ︵TEL03 5ー452 3ー060︶ 山手通り ︵中目黒︶ 病院 東京都目黒区目黒3 3ー 2 ︵ ー TEL03 5ー773 8ー336︶ 久我山病院 ︵TEL03 3ー334 3ー536︶ 東京都杉並区久我山3 7ー 2ー7 第一三共株式会社 采 孟 取締役・専務執行役員 ︵獣・ ︶ 畜産生物科学安全研究所 理事長 松原 謙一 ︵獣・ ︶ 39 36 38 48 45 46 支部長 鉢木 和三 (水・38・増) 副支部長 細見 典男 (水・48・食) 副支部長 樋口 達夫 (水・50・食) 53 53 54 H3 49 49 49 51 JRA 日本中央競馬会 総括監 ︵国際涉外担当︶ 佐藤 浩二 住友不動産株式会社 顧問 ︵獣・ ︶ ︵理・ ・化︶ 47 47 国立療養所多摩全生園 松谷 有希雄 ︵医・ ︶ ︵医・ ・薬︶ ︵法・ ︶ ︵歯・ ︶ ︵歯・ ︶ たけうち矯正歯科クリニック 院長 武内 豊 森歯科クリニック 院長 森 和弘 東日本旅客鉄道 松田 昌士 相談役 IHI 顧問 井山 嗣夫 ︵法・ ︶ ネルク 笹田 琢夫 相談役 文筆業 向井 承子 文藝春秋 上野 徹 代表取締役会長 シニアアドバイザー ︵法・ ︶ ︵法・ ︶ ︵法・ ︶ ︵法・ ︶ チャーティス・ファーイースト・ ホールディングス株式会社 鹿内 巍 36 36 40 42 48 H1 34 36 高橋 毅 (医・54) 院長 50 39 ළ ێ 園長 ᄘ ᇨā Ⴈ ഊ ႜ ష ࣽ ޏ ᆅ ૢ 柿田 章 (医・38) 会長 社会医療法人 財団大和会 武蔵村山病院 ഊ ႜ ష ࣽ 牛丸 貞夫 東京フラテ会 40 JR東日本リテールネット 常務取締役財務部長 石堂 正信 ︵法・ ︶ ︵法・ ︶ 共栄火災海上保険株式会社 相談役 荒川 勝利 日本新聞インキ 大西 康文 代表取締役社長 理事・事務局長 北海道倶楽部 DG 本間 修 代表取締役 株式会社ぷらう 代表取締役 石川 裕一 虎ノ門シティ法律事務所 森川 真好 弁護士 ︵法・ ︶ ︵法・ ︶ ︵法・ ︶ 堀江 亮介 株式会社サクセスボード 代表取締役社長 萱野 聡 ︵法・ ︶ ︵法・ ︶ アサヒビール 名誉顧問 ︵農・ ・農化︶ 薄葉 久 ワイピーテック 代表取締役社長 ︵農・ ・林学︶ 関谷 日出夫 古都保存財団 事務局長 橋 信行 ︵農・ ・農学・修︶ 41 61 62 32 36 39 ︵法・ ︶ 副理事長 町村農場 東京支部 役員一同 (社) 代表取締役 町村 均 ︵法・ ︶ 副理事長 冨田 守 (農・36・畜) 髙橋 信行 (農・39・農学・修) 近藤 征夫 (農・41・林産) 理事長 リスクモンスター 会長 杉山 和彦 ︵法・ ︶ (社)札幌農学振興会 45 54 58 60 44 44 45 45 全国共済農業協同組合連合会 普及部 地区担当部長 ︵農・ ・農経︶ 櫻田 巧 スパークス・グループ 村住 直孝 ︵経・ ・経済︶ 早野 利人 いちよし証券 顧問 ︵経・ ・経済︶ ︵事業創造大学院大学 非常勤教員︶ ニーニャス 代表取締役 タクトコンサルティング 代表取締役社長 ︵経・ ・経済︶ 久保田 伸 ジャフコ 取締役副社長 ︵経・ ・経済︶ 毛塚 富雄 信金中央金庫 ︵経・ ・経済︶ 石河 庄一 専務理事 経済学部 S ︵所ゼミ︶ 卒 和久井 俊秀 ︵経・ ・経済︶ 経済学部 S ︵松井ゼミ︶ 卒 柴 洋二郎 ︵経・ ・経済︶ ︵経・ ・経済︶ ︵経・ ・経済︶ 渡辺 敏治 執行役・専務 東芝 代表取締役副社長執行役員 オリエンタルランド 佐藤 高志 48 林政総合調査研究所 専務理事 ︵農・ ・林学︶ 田中 正則 日本微生物クリニック 代表取締役 ︵農・ ・農化︶ 土 南 日本フィルター工業 ︵農・ ・農化︶ 西澤 省悟 代表取締役社長 国土緑化推進機構 専務理事 斎藤 紀美子 ︵経・ ・経済︶ 48 49 44 47 48 48 ︵経・ ・経済︶ 陣谷 義直 代表取締役社長 フレッシュネットワークシステムズ 49 51 梶谷 辰哉 ︵農・ ・林学︶ 48 58 38 44 44 38 42 46 50 42 57 ︵文・ ︶ 43 36 特別顧問 皆様ぜひお越しください! 毎日新聞社 今年も期間限定映画館を開催します! 総合政策研究会 玉置 和宏 学生団体北大映画館プロジェクトが 理事長 北大に常設映画館の設置を目指す、 HP: http://www.clarktheater.jp/ 野村ホールディングス 常務 2010年10月29日∼11月3日 北海道大学クラーク会館・講堂 ︵経・ ・経済︶ CLARK THEATER2010 秋に開催! 永松 昌一 北大映画館プロジェクト 44 卒 北 皆さん初めまして。今年度より新しく東京同窓会 に仲間入りしました川原朋也と申します。今は北海 道を遠く離れ、広島県福山市で生活しています。 こ の度は、 この場をお借りし、去る3月22日に行われ た北海道大学卒業パーティー2010の報告をさせ ていただきます。 テ 一 方 を 含 め て も 1 0 0 人 ほ ど と、 人数だけ見れば非常に小ぢんま りとしたパーティーとなってし ま い ま し た 。 し か し 、” 縁 ” や 應 援 團 の 皆 さ ん、 司 会 の 佐 藤 彩 さ ん の ご 尽 力 も あ り 、私 た ち ス タ ッ フが予想していた以上に笑いあ り の パ ー テ ィ ー と な り ま し た。 結果オーライと言っては失礼か も し れ ま せ ん が、 数 は 少 な く て も、 参 加 者 一 人 ひ と り が そ れ ぞ れの時間を楽しんでくれたパー ティーとなったようです。 後 に な り ま し た が、 斎 藤 前 組 織 委 員 長 を は じ め、 東 京 同窓会の皆様には運営面を支え て く だ さ り、 今 回 も お 世 話 に な り ま し た。 ま た、 北 大 広報課の皆 様には資金 面の手配や @Frontier とのタイ アップなど 広報面のご 協力を頂き ま し た。 こ の場を持っ てお礼申し 上 げ ま す。 ありがとう ございまし た。 最 員長の遠藤は毎日着実に何かを 取り組んでくれました。声掛け、 新しい提案を常に取り込もうと 前向きでした。正直申しまして、 取り組みだしたのは遅すぎでし た。 で も、 過 ぎ 去 っ た 時 間 は 取 り 戻 せ ま せ ん。 毎 日 の 進 み 具 合 がとにかく大切でした。 番大変だったのは参加者の 呼 び か け で す。 卒 業 生 が 卒 論発表を終える段階から呼びか け を 始 め た も の で、 想 像 を 絶 す る ほ ど 参 加 者 が 集 ま り ま せ ん。 友 人 へ 呼 び か け る に し て も、 一 斉 送 信 を せ ず、 一 人 ず つ 宛 名 を 書 い て メ ー ル を 送 り ま し た。 し か し「 そ の 日 に は も う 札 幌 を 離 れ て し ま っ て い る 」「 研 究 室 の 旅 行 中 」 と い っ た 返 信 が 多 く、 誰 も来ないのではと毎日不安でし た。 一 番 悔 し か っ た の は「 行 き た か っ た け ど、 知 っ た 時 に は も う日程が決まっていた」という 連 絡 で し た。 そ の 中 で も、 嬉 し い 事 が あ り ま し た 。「 川 原 が 取 り 組んでるなら行ってやるよ」と い う 友 人 の 言 葉 で し た。 こ の 言 葉 を 聞 い て、 北 大 に 来 て 素 敵 な 仲間に出会えたことを改めて幸 せに想い、パーティー本番まで、 成功すべく全力でやろうと思い ました。 局、 当 日 は 卒 業 生 だ け で 名 ほ ど、 在 校 生 や 教 職 員 の 結 大 で 過 ご し た 4 年 間、 私 は 大学の内外で沢山の人と出 会 い、 刺 激 を 受 け ま し た。 特 に 大好きな北海道を離れて今の生 活 を 始 め ら れ た の は、 北 大 で 出 会 っ た 先 輩・ 後 輩・ 同 級 生 の 言 葉 が あ っ た か ら で し た。 私 が 北 大 の 経 済 学 部 に 入 っ た 時 は「 北 海道を盛り上げたい」との想い か ら、 ず っ と 北 海 道 で 生 活 し た い と 思 っ て い ま し た。 し か し、 先 輩 や 同 級 生 か ら「 北 海 道 を 離 れ て み な け れ ば、 本 当 の 良 さ や 悪 さ は 見 つ か ら な い 」「 お 前 な ら 、 一度北海道を出たほうがゼッタ イ 成 長 す る!」 と 言 わ れ、 北 海 道 を 離 れ る 決 意 を し ま し た。 そ ん な、 人 生 に 刺 激 を 与 え て く れ る 北 大 生 同 士 で、 い つ ま で も 繋 が っ て い ら れ た ら 素 敵 だ な! と い う 想 い か ら「 繋 が り 」 と い う テーマが生まれました。 ー マ は 生 ま れ ま し た が、 具 体的な詰めが進みませんで した。会場や日時は決まっても、 周 知 も で き て い な い、 企 画 も 進 ま な い 状 態 で、 気 づ け ば 年 が 明 け て し ま い ま し た。 メ ン バ ー も 卒業論文などで時間を合わせら れ ず 、も ど か し い 時 間 が 過 ぎ 去 っ て 行 き ま し た 。 だ か ら 私 は 、パ ー テ ィ ー が 成 功 す る の か、 今 ま で 以上に楽しいパーティーが出来 る の か 不 安 で し た。 し か し、 委 繋がりをテーマに集まった卒業生達 45 準備の思い出、皆さまへのご報告とお礼 ・経済・経営) 川原 朋也(平22 ( ) 会社 西日本製鉄所福山地区 勤務 卒業パーティー2010副代表/JFEスチール株式 業 パ ー テ ィ ー は、 2 0 0 6 年度で卒業された先輩方 が「 卒 業 生 同 士 で 卒 業 を 大 い に 祝 い あ い、 北 大 の 結 束 を 深 め よ う」というコンセプトで始めた イ ベ ン ト で す。 今 回 で 4 回 目 を 迎えましたが、今年は「繋がり」 と い う テ ー マ の 下、 準 備 を 進 め てまいりました。この「繋がり」 というテーマは私が言い始めた ことです。 60 卒業パーティー2010 塩田 健(昭 35 理) 北 32 北大の使命は「世界を開く」こ とではない。 産学連携すなわち新しいベン チャービジネスの創設である。す ぐに出来、すぐに成果の見える小 企業を数多く産出する。 我国の企業の %は中小企業で あるが、地方の元気のなさはこれ ら 中 小 企 業 の 沈 滞 に 他 な ら な い。 これは旧来の中小企業がその地域 に根ざしてなく単なる大企業の下 請けに過ぎないという構造に原因 があると思われる。 ◆ 新 しいベンチャービジネスの 芽は北海道ではいくらでも転がっ ている。優秀な北大生にとっては 難しいものではないはずだ。 例えば、エネルギー(E)の分 野では風力やソーラーは大企業に ま か せ 小 規 模( 分 散 型 シ ス テ ム ) を狙う。地熱発電(温泉熱)や潮 流 発 電 は ど う か。 地 方( 開 拓 地 ) のEを荷う。数名から数十名程度 の人員で充分だろう。大して資本 金も必要ない。輸入石油の分をま わせば良い。 力の余っている若者には森林開 発を兼ねて間伐材を利用した木質 バイオマスシステムがある。北海 道の森林は風倒木で埋めつくされ ている。すぐに企業化が出来る。 ◆ の分野では北海道の特産品 を 追 求 す る。 例 え ば、 か つ て石狩川や天塩川を遊泳していた 食 海道連携これで失敗。 読 売 新 聞 の 記 事 で あ る( H ・ ・1)。 億円が無駄になっ たとの事だ。失敗原因として、大 学の慣行(保守性)と学外者との 意思疎通を十分に図れる体制を構 築出来なかったことなどを挙げて いる。 これは名誉な記事ではない。 大学にとって「産学連携」が特 に重要なのはいうまでもない。 ◆ 産学連携の目的は地域貢献にあ る。 地 域 に 根 ざ し た 産 業( 文 化 ) を数多く創設し、地域を活性化す ることである。 産 学 連 携 と い う と「 生 命 科 学 」 や「ナノ」等時代の先端に目を向 けがちであるが、これら先端技術 の分野では世界で一番にならなけ れば意味がない。 世界や中央の大学(東大)の文 献をあさり、追試をするだけでは 永久に一番になれない。 大学ランキング(米誌の大学「研 究力」格付)を見ても東大でさえ オリンピックの金メダルランキン グと大差ない。 『 学 問 の 府 は 地 域 発 展 に 貢 献、 共存すべきである』 12 クラーク博士が札幌農学校開設 にあたり述べられた名言である。 21 99 チョウザメ(ミカドチョウザメ= 北大水産学部足立教授)やエゾ鹿 がある。 エゾ鹿は北海道で飼育されてい る肉牛(乳牛のオス子牛= 万頭) より増えて年間 億円以上の農林 被害を及ぼしている。 佐賀県西部の山間部にある武雄 市には農作物を荒す害獣を資源と して地域活性化につなげる「いの しし課」がある。 北海道で特産品を食する店はあ るのか。高級な鮨屋に行くと「ウ ・ ・ チのネタは築地から」等と聞かさ れて驚くことになる。レストラン のワインもチーズも輸入品だ。 ◆ 森林王国である北海道は全国的 に見ても薬草(樹)の宝庫である。 三大薬草(栽培種)のセンキュウ、 トウキ、ダイオウの他に先住民族 であるアイヌが数十年前から利用 していた薬草(樹)が100種以 上ある。近年特に目覚ましい活躍 をしたロシアのオリンピック選手 が飲用していたとして話題になっ た「エゾウコギ」は北海道(東部) とロシアの一部にしか原生してい ない幻の秘薬、ペニシリン以来の 大発見と称されている貴重な薬樹 である。 年間 兆円を超える医療費の軽 減や予防医学の見地から優れた薬 草(樹)を積極的に利用しない手 30 20 43 46 ■ FRONTIERに想う 産 はない。 道文化」を育む。 「漢方の勉強をしているなんて ◆ 学連携による産業の創出に 教授に見つかったら、医局にいら より数千粒以上の種が全道 れなくなるぞ」 に播かれる。やがてそれらは実を 先輩からの忠告である(読売新 結 び 北 海 道 を 活 性 化 さ せ る。 「乗 聞H ・ ・ 本間行彦北大名 数効果」だ。子供手当も教育手当 誉教授) も必要ない。雇用問題も解決する。 北大に限らないが、大学の保守 性を示す一例に漢方がある。漢方 ベンチャービジネスの開業資金 は 西 洋 医 学 の 補 完 的 手 段 と し て、 は出来るだけ自己資金で賄う。そ れが無理な場合は行政の融資によ 少しずつではあるが、とり入れて る。無担保だ。 いる医療機関も見られるが、北大 ◆ では「非科学」であるとしている 再度強調するが、産学連携には のではないか。 難しいものは必要ない。充分余裕 近頃特TVや新聞等で目にする が出来てから「道楽」をする。 のが「野菜工場」である。閉鎖空 「全国大学地域貢献度ランキン 間で人口光により野菜(現在では グ」 (日経産業地域研究所)によ 主に葉菜)を育てる。 る北大の成績は芳しくない( 位) 完全無農薬で季節を問わずに野 「FRONTIER」が単なる 菜を収穫する。高度な農業技術を 追求している札幌農学校の人々に 「 仲 良 し ク ラ ブ 」 で は い け な い。 は も の 足 り な さ も あ る だ ろ う が、 産学連携の旗振り役にならなけれ ばいけない。 北海道の廃坑(暖房費が不要の場 合もある)を利用した「地下野菜 北海道の活性化の鍵を握るのは 北大による「産学連携による産業 工場」等も企業化が容易な分野で の創設」ではないのか。 ある。 ◆ 住では省Eに直結する「寒冷地 詳細は小生の北海道に関する著 住宅」がある。近くの森林の木材 作を参考にされたい。 を利用する。素人でも建てられる 「エゾ国物語」 標準化された設計や工法、何より 「今、北海道で大志とは何か」 も車一台程度のコスト。これらの 「寒冷地住宅」は全道に美しい「町 並」を作る。それはやがて「北海 21 12 21 64 47 恒例の新社会人達との集合写真、寝技あり! 2010年度 司会の大変さを実感。 皆とともに楽しい大会に! 梅津 邦子 (平17理) 司会の大役、梅津さんと山本さん! 2009クリスマス パーティーに参加した経緯 去年の秋、同じ理学部の研究室 を卒業された増岡先輩(平成 年 卒)から、北大東京同窓会主催の クリスマスパーティーがあるとい うような内容のメールが届きまし た。確か「豪華な景品も出るから, 良かったら参加して」というよう な軽い感じのメールだったと思い ます。その「豪華な景品」という 文字に惹かれて友人を連れて参加 16 したのが東京同窓会との最初の出 会いでした。 クリスマスパーティーで デジタルカメラを 獲得した話 誰か知り合いがいないかなとい う気軽な感じで参加したのです が、当日会場に行ってみて大変驚 きました。周りにいらっしゃった 先輩方は皆さん各業界において素 晴らしい活躍をされている方々ば かりでした。しかも景品はディズ ニーランドのペアチケットはじ め、デジタルカメラ等、本当に豪 華な景品がたくさんあり、これら 全てが北大の先輩方からのプレゼ ントと聞きさらにびっくりしまし た。自分は「こんなところへノコ ノコとやってきてしまって良いの だ ろ う か???」 と 思 い つ つ も、 緊張している私に先輩方が話しか けてくれ、たくさんお話をするこ とができ、いつの間にかクリスマ スパーティーを楽しんでいまし た。 歓談が進み、今回楽しみにして いた豪華景品プレゼントのイベン トの時間がやってきました。そこ で、「 今 日 の 会 に 友 人 を 連 れ て き た人」にデジタルカメラをプレゼ ントというイベントがあり、数人 と争い、最終的には奇跡的にじゃ 48 新社会人歓迎会 んけんで勝ち、見事デジカメをい ただきました。デジタルカメラを いただけた事も含め、クリスマス パーティーを非常に楽しく過ごさ せていただきました。 私は仕事が終わらないため、全 てのミーティングには出席できな かったものの、実行委員長の増岡 さんを中心に活発な議論の中で会 が作られていく様を体験しなが ら、一参加者だったときには知り えなかった大変さを感じ、クリス マスパーティーの楽しさは、こう いった実行委員の皆さんの努力に よって作られたものだということ を実感し、本当に脱帽の思いであ りました。 さんありましたが、実職場では経 験のできない、大きな舞台で司会 をするという仕事をさせていただ いたことで自信がついたように感 じました。 また、數土理事長や遠く北大か ら来ていただいた逸見先生をはじ め、多くの先輩方に司会という立 場であったこともありたくさんの 声をかけていただけたたことも貴 重な思い出となりました。 会が終わっての感想 北大には非常にパワフルで素晴 らしい功績を収められている先輩 がたくさんいます。その多くの先 輩に出会い、語らい、そして、学 生だったときのように都ぞ弥生を 輪を作って歌うことができ非常に 楽しむことができました。 皆、北大が大好きで、きっと学 生の時も、今と変わらない姿で都 ぞ弥生歌っていたことでしょう。 私も先輩方に負けないくらいこ れからも頑張って行きたいと思い ます。次は2010年 月にクリ スマスパーティーを開催する予定 でいます。 今回参加されなかった方々も次 回はせひご参加ください! 締めはやっぱり、都ぞ弥生! 本番での司会を経験して 事前に幾度と無く議論がなされ た た め か、 当 日 の 会 は 皆 様 に本当に楽しんでいただけ るものになっていたように 感 じ ま す。 司 会 を し て い た 自 分 と し て は、 会 場 の 雰 囲 気 や 流 れ に 気 を 配 り、 時 間 配分や話し方を調整するこ とに苦労しました。 本会に参加された方々が 満 足 し て い た だ け た か は、 正直なところわかりません が、 2 次 会 へ 半 数 以 上 の 名の方に参加していただけ た 事 が、 本 会 を 楽 し ん で い ただけた証拠ではないかと 感じています。 全 体 を 通 し て は、 2 次 会 の進め方等々反省点はたく 12 新社会人歓迎会 実行委員をやってみて 月 日 が 経 ち、 ク リ ス マ ス パ ー ティーでいただいたカメラを右手 に、上野先輩にいただいた向田邦 子のエッセイを左手に日々をすご していたある日のことです。メー ルの受信箱に増岡先輩からのメー ル再び… 「デジカメをゲットしたことだ し、今度は実行委員を一緒にやり ませんか?」 なんと豪華景品のデジタルカメ ラには本体だけではなく増岡先輩 からのもう一つの景品(新社会人 歓迎会で実行委員として活動す る)がついていたのでした。しか も私が仰せつかったのは、これま で全く経験のない、大勢の前での 司会!一参加者だとばかり思って いたのが、いきなりの大出世?と なったわけです。 実行委員各々が仕事のあとの僅 かな時間を割き、東京駅横にある 北大東京同窓会オフィスで顔合わ せ、新社会人歓迎会のミーティン グが何度も行われました。 49 50 欧州金融の中心地、フランクフルト証券取引所前 の写真で、以前ドイツに旅行した際に撮影したも のです。証券業界では、ブル ( 牛 ) は強気相場を、 ベア ( 熊 ) は弱気相場を表します。 す。コンプライアンスからも厳し く注意されますので、その日の業 務は必ず完璧に終えるよう心がけ ます。 今一番の目標は、目論見書を上 手に配分する事です。目論見書は、 商品の販売時にお客様に交付する 資料です。半年に 回程度、当部 署から投信会社に発注して各支店 に振り分けます。しかし1,2か 月単位で流行が変わるので、毎回 悩まされます。ある時は、予想以 上の人気から短期間に何度も追加 発注を行い、先方を煩わせてしま いました。逆に、大量に発注した 1 投資信託のプロを 目指し修行中 長島 由希子(平21法) 仕事には特に正確さが要求さ れ、地味で単調な作業のわりに気 を抜けません。配信した営業情報 に誤りがあると、それを用いる営 業さんの違反行為を誘発する可能 性があります。小さな入力ミスで も、商品価格や相場は毎日変化し ていますから、発覚が遅れれば修 正作業がとてもややこしくなりま 私の職場は、東京の兜町にある小さな証券会社です。 証券会社で扱う主な商品は、おおまかに分けると株式・ 債券・投資信託の3種類です。このうち、私は本部で投 資信託に関する事務を担当しています。商品や各種資料 の管理、投信会社との連絡、各部門への配信など、投資 信託にかかるあらゆる事務を行います。営業さんから問い 合わせがあれば、市場の動向からお客様の税金の計算ま で、何でもお答えします。投資信託に関してわからない事 があるなんて恥ずかしいからね、とは上司の言葉です。 商品への市場の関心が薄れて、山 積みの資料を廃棄する羽目に陥っ たり…。配分時には、余らせる支 店 と 不 足 す る 支 店 が で き た り と、 なかなかうまい具合にいきませ ん。市場全体の動向は関連団体の 資料や同業他社との話から掴みま すが、それと当社の状況とが一致 しない事もままあります。周囲の 方にこつを教えて頂きつつ、でき る限りスマートかつ地球にやさし い配分ができるよう修行中です。 投資信託って、一見するとどれ も似たように感じられないでしょ うか?投資信託の商品性は、投資 地域、投資対象、運用スタンスと いった様々な要素の組み合わせで 決まります。運用開始時期や投信 会社によっても特徴があり、その 商品性は結構多彩で、いろいろな 見方ができます。 たとえばコスト面では、購入時 にかかるものと税金が、特に注目 さ れ る 傾 向 が あ り ま す。 し か し、 信託報酬などすべての費用を含め て実質的な収益性を考えると、 「高 利 回 り 」 と い う 謳 い 文 句 に「?」 がつく場合があります。同じ投信 会社の商品で、同じ地域に投資し ている銘柄でも、基準価額に大き な差が生まれたりします。いろい ろな切り口から見ると、新しい発 見があって面白いです。 と こ ろ で、 東 京 日 本 橋 は 兜 町、 明治時代に現在の東京証券取引所 が開設されて以来、数多くの証券 会 社 や 金 融 機 関 が ひ し め き あ う、 歴史ある株屋の町です。昔ながら の有名店があちこちに存在してい て、お昼休みもいろいろと楽しみ があります。証券取引所のほど近 く、創業 年のうなぎやがありま す。職場の方の話によると、その 昔、外を歩く金融マンの足音でそ の日の相場がわかるという名物店 主がいらしたそうです(今は代替 わりされてしまいましたが…) 。 茅場町駅から永代通りへ、高架 下をくぐると左手に、紅葉通りが のびています。老舗の蕎麦屋が点 在し、昼時にはサラリーマンで賑 わいます。老舗でじっくり味わう そばも良いですが、この通りを 分ほど南下して、右手にある立ち 食 い そ ば 屋 が 私 の 行 き つ け で す。 立ち食いながら、美味しい生そば をだすのです。出汁の香りが充満 した狭い店内で、蕎麦をすする音 におそばをいただく時間 を BGM は、まさに至福の時です。スーツ に香ばしい匂いが染み付いている よと指摘され、恥ずかしい思いを した経験から、以来デスクに消臭 剤と香水を常備するようになりま し た。 何 分 ビ ジ ネ ス 街 で す か ら、 土 日 祝 日 休 業 の 店 も あ り ま す が、 付 近 に い ら し た 際 は、 ぜ ひ 立 ち 寄ってみてください。 JR 60 15 50 会 29 10 21 32 会の名称について 会に、よい名前をつけようではないかとの提案に、我々の入学した昭和 年の寮 歌「雪解の楡陵(おか)の」の「楡陵」をとって楡陵会(ゆりょうかい)にしたい との山本克己の案に基づき第 回総会で決定した。 昭和19年北海道帝国大学予科入学 農類1組② シリーズ【第1回】 期 北大予科入学 農類1~3組 同 『 楡 陵 会 だ よ り 』 を 発 行、 昭和 (1944)年、 会員間の旧交を温め情報 北海道帝国大学予科に入 交 換 を 図 っ て き ま し た。 学した農類1組~3組の し か し、 会 員 の 高 齢 化 も 同 期 1 2 0 名 は、 ま さ に あり、平成 (2009) 戦 中、 終 戦、 戦 後 の 苦 難 年 月に最後の総会を の時に学生生活をともに 過 ご し ま し た。 激 動 の 学 も っ て、 年 間 引 き 続 い 生時代を過ごした学友は、 た思い出の深い『楡陵会』 の幕を下ろしました。 昭 和 ( 1 9 7 7) 年 に 同 期 会 組 織『 楡 陵 会 』 を 機関紙楡陵会だよりか 結成し、ほぼ2年に一度、 ら 長 年 続 い た 同 窓 会 の 歩 みを抜粋してシリーズで 東 京、 札 幌 な ど で 同 窓 会 ご 紹 介 い た し ま す。 今 回 を 開 催 す る と と も に、 こ がその1回目です。 れまでに 号にも及ぶメ ンバー投稿による機関紙 51 19 52 昭和19年(1944)6月 下富良野町援農時、合宿場所の住職家族と 昭和19年 北大楡陵会 楡陵会 1 19 楡陵会 S 年の「 楡 陵 会 だ よ り 」 よ り 回総会を終えて 経済卒、昭和 年予科入学) 19 北大楡陵会第 門奈 一 (昭 東京地区代表幹事 ── 有終の美を飾って 14 25 北大楡陵会第 回総会は 月3日、総員124名中、逝去者 名 を除き、約2分の1の 名が集まり、有終の美を飾って終わること が出来ました。 32 10 北海道地区からは、残念ながら 四方会長が新型インフルで欠席で したが、前田牧、沖垣斎、加藤英 一、志賀一一、東條彊、柳田騏策 が参加され、又、永年尽力のあっ た山本克巳が病を圧して、又、三 好勝彦、福地俊臣が酸素ボンベを 引いて参加してくれたことは賞賛 に値します。 兎角、この種の会は「最後まで 続けろ」という大声に押されて 細々と続けるのですが、幹事世話 人にも志望者が居なくなって、有 耶無耶にうちに自然消滅するケー スが多いようです。このようにけ じめをつけて区切りをつけたこと は、寂寥感はあるとはいえ極めて 有意義なことと思います。 我々が北大予科に入学した昭和 年は、知らされてはいなかった が敗戦の様相濃く、既に文系学徒 は徴兵されていましたが、理系の 北大予科では徴兵もなく幸いでし た。社会に出てからは日本の復興 14 と 高 度 成 長 に 尽 力 し た こ と に は、 一同些か自負するところです。 世紀から 世紀に かけては予期せぬこ とも多く、ベルリンの 壁が壊れ、社会主義国 家が崩壊し、 世紀に 入っては米国に黒人大 統領が出現するなど全 く考えられぬことが起 こりましたが、かかる 変化を体験できたこと は極めて有意義で感謝 します。 生きると云うことは 時間を停止しないこと で、このような面白い 時代を生き抜くために ぜひ時間を停止せず継 続されることを祈念 し、終回のご挨拶とい 66 第 回楡陵会総会となっ た「 懇 親 会 」 の、 故 柏 倉 則 文君による報告書です。 ・ ・ ) 北大予科修了 周年記念懇親会 (S 於 渋谷・美竹会館 10 19 21 52 10 15 52 30 30 20 30 22 第 (H ・ ・6) たします。 「楡陵会だより」 21 号より 21 10 29 ‥ 我々の青春の血をたぎらせた北 大予科時代、それは終戦を前後に はさんだ最も厳しい時期でもあり ました。然しそれ故にお互い苦楽 を共にした心のふれ合いと懐かし い思い出が今日も鮮烈によみがえ り、兄弟以上の親密感を覚えるの かも知れません。早いもので、あ れ か ら 既 に 満 年 の 月 日 が 流 れ、 かねてご案内の通り昭和 年 月 日(土)に東京渋谷の美竹会館 に於いて、昭和 年予科修了の農 類1、 2、 3組、合同の 周年記念 懇親会が盛大に開催されました。 全国から参集した懐かしい面々 は 1 組 名、 2 組 名、 3 組 名、計 名に達し、 年振りに再 会する元気な顔と顔もあり楽しく 懐 か し い 限 り、 “都ぞ弥生”全番 高唱に続いてストームまで、全員 でハッスルし、若やいだ大成功の 会でした。 19 1 55 16 52 20 30 15 楡陵会幹事役をつとめた 右から門奈、福島、角幡、中西 各氏 北大楡陵会・第14回総会 旧北海道帝国大学予科・農類 昭19年入学同期会 52 北大東京同窓会 第61回 東京エルムゴルフコンペのお知らせ 日 時 平成22年10月17日(日) 場 所 白鳳カントリークラブ 千葉県成田市磯部 8 番地 JR 成田、京成成田駅より クラブバス有り 「多くの池とバンカーを組み合わせた戦 略性の高いコースです。 」 費 用 プレー費 約 23,000 円 パーティー代 5,000 円 第60回エルムゴルフコンペ報告 前日の4月18日は都心41年ぶりの遅い雪で どうなるかと心配しましたが、当日は青空の広が る晴天で、無事に武蔵野ゴルフクラブで行うこ とができ ました。 優勝は 和久井俊秀さん (S48経卒) でした。 参加方法 卒業年・学部、氏名、連絡先を下記のいずれかの方法で森 和弘(H1歯卒)まで ご連絡ください。皆様の参加をお待ちしております。 53 FA X:045-801-7171 E-mail:mori-dental@nifty.com ・ (平13工院 ) 都市環境工学 設 い え、( 誤 解 も 拡 が っ た?) い ま いち馴染みの薄い、謎の多い世界 と映っているのではないでしょう か。日頃から色々な機会に「設計 事務所の仕事」をもっと身近に感 じてもらえたら、と考えさせられ ることも多いのです。 計事務所とひとくちにいっ て も、 色 々 あ る と 御 存 知 で しょうか。それから、設計料の算 定方法、工事費や面積を元にする 方法があり、国の基準は約 年ぶ りに改定されました。 依頼が来て、いざ設計がスター ト す る と、 基 本 設 計 に 大 き な ウェートをかけています。素材や、 納 ま り、 施 工 は 当 然 重 要 で す が、 その甲斐がある計画であることが 前提。お施主さまの夢や要望を引 き 出 し な が ら、 周 辺 状 況、 敷 地、 法規、予算、構造等、全てに目を 配り、図面や模型を造って検討を くり返します。ここで徹底的に考 え、話を聞くこと。施主との信頼 関係を築く。それからやっと、見 積 も り が で き る 図 面( 実 施 図 面 ) を作成する。設計事務所の仕事は 地 味 で 地 道 な 作 業 の 連 続 で す が、 より良い案を発見できることを信 じ、手を動かす時間を大事にした いです。 また、 「設計」とは別に、 「監理」 という仕事も重要。日本では、設 計施工を一社で行う方式の方がむ 思 しろ馴染み深いかもしれません いただけた時は、この仕事をして ね。私の立場は、設計と監理は車 いて良かったな、と思います。こ の両輪とするものです。二つと同 れには、設計事務所に限らず共感 じ敷地はなく、施主の希望も皆違 していただける方が多いかもしれ う。一品生産である建物の品質を 担保するには、施工者に図面を渡 した後は、勝手に出来上がる、と いうものではなく、作り手とのコ ミュニケーションが、必要不可欠 なのです。 お 施 主 様 と 練 っ て き た 計 画 が、 施工者の手に渡ると、一気に「静 から動」へ。現場の進捗にあわせ 打ち合わせ、現場に通います。足 場にも上り、図面通りに工事がす す め ら れ て い る か、 問 題 は な い か、施工者とは独立した第三者と ませんね。 わぬ出会いがあるのも平成 して、施主の立場で行うのが「工 勉 強 会 の 魅 力 で す。 OG会 事監理」です。 との共催であった勉強会当日、北 現場の臨場感、一癖も二癖もあ 大OGで現在は北京で活動を続け る魅力的な職人たち。これも設計 るシンガーソングライターの i 事務所の風景の一つ。雰囲気が伝 わるよう、写真を紹介しながらお sqさんが、参加されていました。 話させていただきました。 後日高田馬場にて行われた、ラ イブ、その迫力には感動。沢山の ほかにも、設計料の理想と現実、 刺激と元気を貰うことができまし どこまで無料? 仕事はどこから た。 入るの? 華々しいとは言えませ んが、事務所経営の実態などなど。 気軽に話を聞くのもよし、こん な話をしたい、と講師に立候補す 鋭い質問も飛んで、ここには書き るのも新たな発見に繋がるかもし にくい(?)事まで、肩ひじ張ら れ ま せ ん。 い つ で も 自 由 参 加 の、 ず、お話できました。平成勉強会 開 い た 場 で あ る こ と が、「 平 成 勉 のリラックスした雰囲気に負う所 強会」の一番の魅力ではないで 大、ですね。 しょうか。 竣工後、お施主さまに、喜んで 札幌の住宅改修: 壁一面に本棚と吹抜を新 設。出身地である北海道で仕事をすることも あります。 b 及川 敦子 平成勉強会に参加をするように なったのは一年程前ですが、都合 と興味に任せて、顔を出していま す。これまで「アイスクリームの 話」 「 い ま、 地 球 を 救 う C C S プ ロ ジ ェ ク ト、 動 き だ す 」 「美味し いしょうゆの色とは???」 など。 様々な業種の方のお仕事の話を楽 し く 聞 い て き ま し た が、 5 月 は、 「建築設計事務所のお仕事」と題 し、私が講師役を勤めさせていた だくことになりました。 は 大 学 院 を 修 了 後、 東 京 の アトリエ事務所に就職、 (建 築家が主催する設計事務所を「ア トリエ事務所」と呼ぶことが多 い。 )そこで主に住宅の設計監理 を一から経験し、その後、いくつ か の 事 務 所 で 経 験 を 積 み ま し た。 2007年に「及川敦子建築設計 室」という一級建築士事務所を設 立、関東と出身地である札幌の仕 事に携わっています。 「建築家ブー 数 年 前 に あ っ た、 ム」以降、雑誌やテレビ番組で設 計事務所を入れて造った家が紹介 されることも多くなりました。以 前より知られるようになったとは 私 平成勉強会 — 建築設計事務所のお仕事 — 30 54 55 木村隆治 「 札 幌六 大学春季 リーグ戦 を 9勝1敗 で制 覇し、 8年ぶり4回 目の全 日 本 大 学 野 球 選 手 権に出 場した北 大 野 球 部は国 立 大 学として史 上2 校目、旧帝大としては史上初の 準々決勝進出を果たしました。 準々決勝で惜敗いたしましたが 校中唯一の国立大学としての 活躍は、学生野球の真髄として 高 く 評 価 され 、閉 会 式で特 別 賞を受賞しました。 北大野 全国大会での勝利は、 球 部の悲 願でありましたが、創 部110年での快挙は、野球部 関係者として無上の喜びであり ます 。試 合の模 様 を 北 大 野 球 部のOBで現在プロ野球パ・リー グの審判員をしている山崎夏生 君 (昭 年文学部卒)= 写真= が観戦記を著していますので原 文のまま掲載いたします。 今回の北大野球部の全 なお、 国 大 会 出 場に際し、北 大 東 京 同窓会の方々には、 ご寄付や練 習場の借用等のご支援の他、 球 場で熱烈な応援をいただきまし た。誌面を借りて有り難く厚く お礼申し上げます。 54 北大野球部OB会 東京支部長 26 記 戦 観 パ・リーグ野球審判員、 野球部 OB 山崎 夏生(昭54文) 月 日東京ドーム) 四国学院大学戦 対 ( 8 6 ㊤歴史的勝利のスコアボード ㊦初戦、 試合開始前。スタンドにあいさつ(東京ドーム) 昨夜(6/8)はスタンドで肩 組み合い、大泣きでした。野球っ てのは職業柄、冷静に見る習慣が ついているのですが、あれほど熱 中し、熱くなるとは思いもよりま せんでした。最終回など心拍 数は150、血圧は180ま で上昇し(あくまで体感です が)汗まで噴き出してきまし た。勝利の瞬間は周囲に居た すべての方々と握手し、妻と 3対1北大歴史的初勝利 1 56 も抱き合いました。 ● 石山君(表紙)は立ち上がりに やや固さが見られましたが、十分 に持てる力を発揮しました。カッ トボール系の小さな変化球のコ ントロールがよく、ストレートも 手元での伸びが良いように見受け られました。打線はまさに5回の ワンチャンスをきっちりとものに しました。1点リードされていま したが、2死走者無しから粘りに 粘って四球、四球でつなぎ、9番 打者の右前打で満塁。ここから押 し出しデッドボールで同点。2番 の城嶽キャプテンは簡単に0対2 (ボール表記が先)と追い込まれ ましたが、ここからファウルで粘 り、 つ い に 3 対 2 か ら の 球 目、 まさに執念でセンター前へのポテ ンヒットを打ったのです。この時 の応援席の盛り上がりや、筆舌に 尽くし難し。もう涙目でした。 この後はチャンスらしいチャン スも無かったのですが、内外野と も練習で鍛えられた堅実な守りを 見せ、ゲッツーも取りました。と ても華麗とはいえませんが、本当 に北大野球の原点ともいえる泥臭 い、 必 死 の プ レ ー で し た。 結 局、 石山君は4安打1四球7奪三振の 1失点、守りも無失策で5回の3 点を守りきりました。 終了後に歌った「都ぞ弥生」は 11 から札幌へ帰った柴田君よりも帰 は合宿や試合観戦の度についつい 宅が遅くなろうとは…。 辛 口 の、 時 に は 罵 倒 す る よ う な ●● 言 葉 も 浴 び せ て し ま い ま し た が、 最高の結果を出してくれた今は さて、観戦記です。昨日(6/ )もしびれました。期待通り3 「 あ っ ぱ れ!」 の 一 言 し か あ り ま 点以内の接戦に持ち込み、見事に せん。残り少なくなった野球人生 勝利を手にしました。ついに初の に、最大の勇気と元気をもらえた 全国ベスト8、聖地・神宮への扉 一夜でした。ありがとう! を自力でこじ開けてくれました。 明日は東京ドームでの第1試合 9時開始です。相手は広島経済大。 勝 利 の 要 因 は 2 つ の ビ ッ グ プ レーにあります。もちろん佐藤君 実力的に格上なのは否めません の力投や基本に忠実で堅実な守り が、なんとか3点以内の接戦に持 あればこそですが、間違いなく流 ち込めれば大いに勝機はあると思 れを呼び込みました。 います。千葉マリンでのナイター ひとつは先制したものの膠着状 が控えていますので即退散しなけ 態が続いていた6回表のサイン ればなりませんが、意気揚々と引 プレーです。1死から四球で出塁 き上げたいものです。 【 杉 山 注 記 】 ▽ 投 手、 石 山 智 也、 した相手ランナーが連続盗塁を決 め、3塁まで達しました。ここで 年理・数(北広島)▽主将、城 期待の4番打者は粘るものの三 嶽(きたけ)祐太朗、4年工(兵 振。地力では優るはずと思ってい 庫・長田) る広経大には早く同点に追いつき たいと焦る気持ちがありありと見 対広島経済大学 ( 月 日東京ドーム) えていました。その一瞬の隙を突 き、素早くサードへ入った3塁手 北大3対1ベスト8進出 にクイックで牽制球を投げ見事 に ア ウ ト に し と め た プ レ ー で す。 2、4 回 以 外 は す べ て 得 点 圏 に 走 者を背負う苦しい展開だっただけ に、こういったアウトの重みは違 います。 もうひとつは1対0で進んだ8 回裏の1死満塁のチャンスでし た。初回以降ほとんど得点圏に走 4 2 18 10 12 昨夜のうちに再度、あの興奮を 皆様に伝えねばと思っていたので すが、帰宅は千葉マリンなのに午 前様。またまた最終回2死から同 点となり延長 回、今季最長の5 時間 分のゲームをやってきまし た。朝の9時から深夜 時近くま で、まさに野球三昧、東京ドーム 57 6 12 生涯、忘れられないでしょう。創 部110年にしてようやく手に入 れた全国大会初勝利です。様々な OBの思いが込められた勝利でし た。 応援団の皆様の熱いエールにも 感激でした。彼らにとっても晴れ 舞 台、 存 分 に ス タ ン ド で 暴 れ ま わってもらえました。多くのOB の熱い声援が選手を奮い立たせた のは間違いありません。あの場に 居て、つくづくと北大ってのは愛 校心の強い大学だなぁと思いまし た。独立行政法人となった今、顧 客満足度 No. 1大学と言っても過 言ではないでしょう。 個人的には野球は今でも大好き ですが、実は辛くて苦しいことの 方が多く、嬉し涙など流したこと がありませんでした。現役諸兄に 北大応援団も準備万端(東京ドーム) 10 た。石山君には珍しく投球が高め に 上 ず り、 い き な り の 連 続 四 球。 それでも3対0の余裕がありまし た。相手のベンチワークも3点差 ならば強攻策しかありません。そ の後もヒットが出て満塁にもなり 失点もしましたが、レフトフライ、 ショートゴロ、そして最後のセン ターフライトと積み重ねてゆくア ウトの度に涙が出そうになりまし た( 本 当 は 出 て い ま し た ) 。よく ぞ9回を守り抜きました。 実は昨夜は千葉マリンでの試合 中、 セ カ ン ド か ら 見 て い た 野 球 は全く異質の世界でした。華麗で スピード感にあふれパワフルでス マート、かたや北大野球は野暮っ たくて泥臭くて…。でも、これが 我々の伝統の野球なのです。6回 以降はまさにピンチの連続でした 応援団の華麗(?)な舞い が、そこをしのぐ度に沸き起こる 社はつぶれない、しかし君の応援 ベ ン チ の 熱 気、 一 体 感 は 十 分 に がなければ北大は敗れるかもしれ ス タ ン ド に も 伝 わ っ て い ま し た。 ない」 、来たれ、神宮 時半! ヒーローなどいない、すべての選 【 杉 山 注 記 】 ▽ 投 手、 佐 藤 輝、 手で手にした勝利だからこそ価値 3 年 工、 立 命 館 慶 祥 ▽ 木 村 勇 斗、 があります。 2年農、北広島 いよいよ今日は神宮です。もう 相手はどこだろうと関係ありま 対八戸大学戦 ( 月 日神宮) せん。ここまで来れば全てが強い チームなんですから。そして我ら 北大3対4八大惜敗 が北大も「強い」からこそ、この 試合に挑めるのです。我々OBが 109年間、誰も経験できなかっ た 素 晴 ら し い 舞 台 に 彼 ら は 今、 立っています。その興奮、そして そこで見た風景、感じたこと、そ れらを全て次世代につなぎ新たな 伝統が生れることを切に願ってい ます。 3 11 11 11 6 昨日(6/ )の神宮での初勝 利を賭けた対八戸大戦は、まさに 北大球史に残る名勝負でした。あ の場に立ち会え、あの興奮と感動 を味わえたことに深く感謝してい ます。一晩たった今もまだ感慨に ふけり、必死のプレーのひとつひ とつを思い出すたびに涙が出るほ どです。今までに数千試合以上の 野球を観てきましたが、まさに自 分にとってはベストとなる1試合 でした。 ●●● 対戦する八戸大は近年、めきめ きと力をつけてきた私学の強豪校 です。 年に一部昇格後は8度の 優勝、全国ベスト4は2回で、川 島亮(ヤクルト) 、青山浩二(楽 天)らを筆頭に5人のプロ野球選 手や社会人野球選手を数多く輩出 しています。両翼100メートル の天然芝球場、専用の室内練習場 に 1 2 0 人 収 容 の 合 宿 所 も 持 ち、 93 今日の一言「君がいなくとも会 北大ベスト 8 だ。次は聖地神宮球場。 者が進めなかっただけにこのチャ ンスは、実はピンチでもありまし た。 ここをものにできなければ、逆 に9回表には最低でも同点に追い つかれるだろうなぁというのは経 験則からして感じていました。野 球とはそういうものです。なんと しても1点をもぎとりたい…。 安達監督の決断はスクイズで し た。 満 塁 で の ス ク イ ズ は 当 然 フォースプレーになりますし、一 瞬でゲッツーとなるリスクもあり ます。成功へのよほどの自信が無 ければサインは出せません。それ を控えから出場した木村君が見事 に一発で決めてくれました。さら に焦る野手の悪送球も誘い、一気 に2点を得たのです。 9回はやはりピンチを迎えまし 応援席も立ち上がり声援を送る 58 部員も甲子園球児や野球名門校出 身者ばかりです。 試合前のシートノックを見ても 洗練されたグラブさばき、軽やか な足の運びなどかなりハイレベル なのは一目瞭然でした。試合前に 整列した時にはその体格の良さに も驚きました。平均でも180セ ンチ キロはあろうかという大 男ばかりです。まさに大人と子供 の勝負、へたするとコールドスコ アでこてんぱんに叩きのめされる のではないかと不安にかられまし た。それでも堂々と胸を張り、精 一杯の戦いを見せてくれれば…そ んな思いでプレーボールの声を聞 きました。 とすればせいぜい3点以内の接戦 で、怒涛のような相手の攻撃をど れだけしのぎ、数少ないチャンス をいかに生かすかということに尽 きます。小兵の力士が前みつを取 り、必死に頭をつけて闘い、一瞬 の隙を突くしか勝機は見えません でした。 試合展開はまさにそうなりまし た。先制されたものの、4回には 四球をからめ単打ばかりで2点を 取り逆転、5回には再逆転された もののその後は絶妙な継投でしの ぎ、8回には盗塁や犠打で2死3 塁 の チ ャ ン ス を 作 り ま し た。 こ こでついに明日の準決勝に備え温 存していたドラフト候補のエース を引っ張り出したのです。そして リーグ戦からこの日まで イニン グ連続無失点という左腕から、奇 跡とも言えるヒットを堤が放ち同 点となりました。スタンドの興奮 は最高潮でした。 7回からは前日100球以上投 げ た 佐 藤 輝 が マ ウ ン ド に 上 が り、 絶妙のコーナーワークで強力打線 を封じていきます。しかし相手左 腕の投じるストレートや鋭い変化 球にこちらも歯が立たず、延長戦 となりました。ほとんどチャンス の無い中、 回裏には2死満塁の 絶体絶命のピンチ。勝負どころで 送り出された代打の切り札が放っ た 打 球 は 3 塁 線 を 襲 い、 も は や これまでと覚悟した瞬間、木村が 横っ飛びに好捕。そのままサード ベースにダイビングし、ここもし のいだのです。 優勝候補の一角とも言える強豪 を こ こ ま で 苦 し め て い る の で す。 この戦いが永遠に続いてくれとさ え願いました。しかし、 回裏1 死から2番打者の放った打球は蒼 空高く舞い上がり、無情にも右翼 ポールを直撃するホームラン、4 対3でのサヨナラ負けとなりまし た。選手同様、 自分も頭の中が真っ 白になりへたりこんでしまいまし た。でも、激闘3時間 分、よく ぞ頑張りました。整列した君たち の姿はほとんど涙で見えませんで した。 59 48 14 21 80 負けるならば大敗、もしも勝つ 広経大戦勝利投手、準々決勝ロングリリーフの佐藤投手 静かに決戦を待つ明治神宮野球場 明治神宮野球場外でウォーミングアップ 堤選手のお母様も応援! 暑さの中必死に応援 13 チームでした。多くの国公立大野 スポーツで 球部にも大いなる勇気と刺激を 解説していた青 与えたと思います。 「神宮で勝つ」 学大・河原井監 は組み合わせの妙で叶いませんで 督はまさに学生 し た が、 「秋も来いよ」という野 野球の真髄のよ う な チ ー ム で、 球の神様の粋な計らいでしょう。 気力が素晴らし 6月 日から 日まで札幌へ 日ハム対ロッテの3連戦で行きま いと語っていた す。 日の夕刻、ジョギングがて そ う で す。 試 ら北大球場へ出かけ、僭越ながら 合後にネット裏 東京OB代表として謝辞を述べた で会った球界関 いと思いますので、よろしく。ま 係者や担当審判 た明後日には再度、神宮へ交流戦 員もベンチの元 気の良さや個々 ( ヤ ク ル ト 対 日 ハ ム ) で 出 か け ま すので、我らが夢の跡をしっかり のひたむきなプ と踏みしめてきます。 」 レーぶりを絶賛 し て い ま し た。 【杉山注記】▽堤 篤大、 年工、 清 教 学 園 ( 大 阪 ) ▽ 監 督、 安 達 ロッカールーム 三 朗、 歳( 北 大 出 身 ) ▽ 八 大、 へ様子を覗きに 投手、 塩見貴洋、 帝京第5高(愛媛) 行くと、残念な がら出場機会に 恵まれなかった 選 手 た ち も 皆、 泣いていまし た。まさに全員 で戦った証です。北大の最高の戦 力はこの結束力だったのです。こ の時ほど、北大野球部OBである ことを誇りに思ったことはありま せん。 全国大会での3試合、本当にあ り が と う。 安 達 監 督 以 下 ス タ ッ フ の 皆 さ ん、 現 役 諸 兄、 マ ネ ー ジャー、全国に誇れる素晴らしい 北大:石山、浄野、杉谷、佐藤(輝) 吉本 J 24 24 65 27 4 3時間21分の熱戦! 延長14回北大惜敗 戦い終えて北大野球部、同OB会より、 皆様の応援に「礼状」が届きました 御 礼 会長 加藤 紘之 北海道大学野球部 部長 近久 武美 北海道大学野球部OB会 謹啓 初夏の候、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げ ます。 「第五十九回 全日本大学野球選手権大会」出 さて、この度北大野球部の 場にあたり、貴台をはじめ多くの皆様から特段のご厚情を賜り心より厚くお礼 申し上げます。 北大野球部は八年ぶり四度目の出場で、一回戦で四国学院大学と対戦し3対 1で全日本大会での初勝利を挙げ、二回戦では広島経済大学と対戦し3対1で 2勝目を挙げ、ベスト8に入ることが出来ました。準々決勝では八戸大学と対 戦し、3対3の同点で延長戦に入り、十四回裏サヨナラ本塁打を打たれ惜しく も3対4で敗れました。しかし、優勝候補の強豪校と互角の戦いを演じ、再三 のピンチを好守でしのぐなど、粘っこいひたむきな全員野球で、最後まで相手 を苦しめる戦いでした。 今回の大会では、北大野球部は国公立大学として、最多タイ記録の2勝、ベ スト8への進出は三回目の快挙で、閉会式で特別表彰を受けることが出来まし た。また過去三回の大会とは異なり、全国の各地区の代表校と互角またはそれ 以上の戦いを演じ、テレビ放送の解説者から「これこそ学生野球の神髄」との 評価をいただくなど、北大野球を全国にアピールできたと思います。 選手一人一人が心おきなくプレーに打ち込むことができましたのも、心暖ま る力強いご支援をお寄せいただいた皆様のおかげであり、改めて深く感謝申し 上げます。 現役は今回の結果に決して満足することなく、これからも日々の練習に励む 決意を固めております。 今後も北大野球部に対し、これまでと相変わらぬご声援を賜りますようお願い 申し上げ、書中にて誠に失礼とは存じますが、御礼にかえさせていただきます。 ありがとうございました。 敬白 平成二十二年六月吉日 様 北大東京同窓会 60 61 50 43 44 28 26 37 49 そ とが大好きだった先生も大層喜ん で い る だ ろ う。」 と の 意 気 盛 ん な ご挨拶があり、乾杯の音頭をとら れました。 の 後、 懇 親 に 移 り、 盃 を 酌 み 交 わ し な が ら、 出 席 さ れ た多くの方々から学生時代の思い 出や近況の報告がありました。皮 切りに斎藤三明氏(昭 年業)か ら「会社は 歳まで在職、 年で リタイアし、現在は毎日ウォーキ ングに励んでいる。ゼミ時代にバ 「新川士郎教授( 学経部済) を偲ぶ会」の開催 新川先生が平成6年5月 日(享 年 歳 ) に 亡 く な ら れ、 丁 度 回 忌 に あ た る 日、 東 京 銀 座 交 差 点 を 眼 下 に、 サ ッ ポ ロ ラ イ オ ン 店 9 階 で「偲ぶ会」が開催されました。 先 22 生の門下生は累計165名 (この内研究者になった方は 名)になりますが、昨年、在京 ゼミ生有志が学士会館で食事会を 開いたとき「ゼミ生全員に呼びか けて集まったのは、3回忌に追悼 文集『行雲流水』 (先生の墓碑銘) 刊行記念をかねて東京で集まって 以来になる、来年は是非とも広く 呼びかけてやろう」との提案が あり、昭 年・ 年卒業の5名が 幹事役に指名されました。準備は ゼミ生の最新住所録を整理するこ とからはじまり、住所が判明した 136名の方々に呼びかけ、北は 札 幌( 名 ) か ら 西 は 神 戸 ま で、 卒業年次では昭和 年から昭和 年卒業までのゼミナリステン 名 が集いました。 当日の「偲ぶ会」は、伊藤公一 氏(昭 年卒業)の司会で始まり、 経過報告の後に、先生並びに旅立 たれたゼミナリステンへの哀悼の 意を、1分間の黙祷で捧げました。 開会の辞は、札幌から駆けつけ ら れ た 荒 又 重 雄 氏( 昭 年 卒 業、 元北大経済学部長)より「第1期 生の三好好一氏(昭 年卒業、元 北 海 道 教 育 大 学 名 誉 教 授 故 人 ) が色々の事情により北大に残るこ とができず、自分が先生の講座を 継承することになった。北大退官 後、 釧 路 公 立 大 学 長 を 務 め た 後、 現在は先生ゆかりの労働組合関 連の団体の支援活動に携わってい る。また、最近では村上春樹の『1 Q84』を読んだりして、若き時 代感覚にも積極的にチャレンジし ている。残念なことに、北大の社 会政策の講座は私の代までとなっ たが、今日、こうやって門下生が 大勢集まってくれて、賑やかなこ 33 17 荒又重雄氏による開会の辞 73 83 17 5 43 32 ス仕立てで富士製鉄室蘭工場(現 新 日 鉄 ) の 溶 鉱 炉 を 見 学 し た 後、 労組との種々デスカッションを企 画した。宿泊したところが余りに も汚く貧弱だったもので、先生か ら『北大教授が泊まるにはチョッ トねえ』とお叱りを受けたが、企 画そのものは労働運動の実践的研 究に資するとお褒めの言葉をいた だ い た。」 と 懐 か し い お 話 が あ り ました。 神戸市から参加された、出席者 中最年長の野田孝行氏(昭 年卒 業)は、戦後混乱期の労働運動で の苦労話や現在のボランテイア活 動の状況を闊達にお話になり、川 崎 市 の 若 原 弘 道 氏( 昭 年 卒 業 ) からは「現在も地域活動に地道か 39 28 62 43 42 41 40 閉 つ精力的に取組んでいる。普天間 会 の 辞 は、 昭 和 女 子 大 を 一 スに挑戦されている仙台市から出 昨年定年退職された伊藤セ 基地問題では『平和憲法9条こそ 席の上田一明氏(昭 年卒業)は、 ツ 氏( 昭 和 年 卒 業 ) が、 「社会 が 最 大 の 抑 止 力 だ 』 と 訴 え る と、 経済学部ゼミ協を創立し初代委員 皆さんから共感をもって受け止め 政策学会の代表幹事を引き受ける 長を務めたことにふれ、歴代ゼミ ら れ る。 」との時代をはずさない か悩み、新川夫人に相談したとこ 協 委 員 長 の 札 幌 市 の 田 部 徹 氏 ろ『新川が夢に現れてとても喜ん タイムリーな報告もありました。 (昭 年卒業)、港区の西本良一氏 でいた、是非おやりなさい』と先 「労農派か講座派か」な (昭 年卒業)が顔をそろえての ま た、 どの懐かしい言葉や、マルクスか 生が背中を押してくれたエピソー 出席もあり、この方面での新川ゼ らシュンペーターまでの久しく忘 ドや、 年間の院生教育で 名の ミの活躍も思いおこされました。 れていた経済学説の断片も飛び交 博士を育て先生のDNAを伝播し 比較的若い世代からは「 年よ てきたこと、定年後は 年前に先 い、かつてのゼミの雰囲気にもタ り前の先輩のお話は、アカデミッ 生から『このテーマとは心中して イムスリップしました。新川ゼミ クな雰囲気に満ちているが、我々 よい、心中する相手として不足は はコンパも盛んでしたが、昭和 の時代はどーもそうではないよう 年卒業組は同期8名中6名(内札 ない』と渡されたテーマと取組み、 だ」と笑いを誘ったり、また「内 幌から2名)の高出席率で、2次 研究を完成させ、出版しようとし 定していた某大手証券会社を先生 会コンパへと盛り上がっていまし て い る。」 と の お 話 が あ り、 先 生 のアドバイスで断って、先生の紹 た。 の教えが「子から孫の世代へ」と 介先の大手重電メーカーへ就職先 継承され、広がっていることを披 自 動 車 メ ー カ ー を 定 年 退 職 後、 を切り替えたときに、先生に『で 中国に会社を設立し「食」ビジネ 露 さ れ ま し た。 更 に、「 新 川 夫 人 はどんな学生が証券会社に向くの が『海の墓は限りなく広し、少年 か 』 と 質 問 し た と こ ろ、『 そ れ は に還りて自在に浪くぐり給え』と 東京の有名私大の学生だよ』とい 散骨の折に詠まれた関門海峡を昨 わ れ た。」 と の 報 告 に 会 場 は 大 爆 年船で往復し、無事定年までこぎ 笑となりましたが、これも「長い つけたことをご報告し、お礼申し 目でゼミ生を思いやる」先生の 上げてきた。」と結ばれました。 お心遣いを偲ばせるひとコマでし 会の締めは、先生の遺言である た。 「 お 経 は い ら ぬ、 み ん な が 集 ま っ 多くの方々からお話がありまし たときには『都ぞ弥生』を歌って た が、 一 人 ひ と り の ス ピ ー チ は くれたらそれでいい」にお応えし 「 常 に 社 会 的 正 義 感 に 溢 れ、 常 に て、 全 員 が 輪 に な り「 都 ぞ 弥 生 」 社会的弱者に軸脚を置いた永遠の ヒ ュ ー マ ニ ス ト の 新 川 士 郎 教 授 」 を心こめて歌い上げ、偲ぶ会は成 功裏に終わりました。 の薫陶を、それぞれのかたちで人 生に何らかを生かして、歩んでき 文責(昭 年経卒業 伊藤、細江) たことが良く伝わるものでした。 42 20 出席者名簿 (敬称略) 野田孝行( 年 神戸市) 、藤野 、丸山恭一( 徹( 年 目黒区) 、荒又重雄( 年 札幌 年 高崎市) 、 市) 、斎藤三明( 年 四街道市) 、生田 横 山 正 之( 年 札 幌 市 ) 、伊藤セツ 勝一( 年 習志野市) 、 伊 藤 敏 男( ( 年 八王子市) 、 西 村 清( 年 大 年 所沢市) 、 和市) 、米山幸治( 年 横浜市) 、吉田友 斉藤隆夫( 年 桐生市) 、若原弘道 彦( 年 さいたま市) 、 上 田 一 明( 年 ( 年 川崎市) 仙台市) 、 柏木徹二( 年 野田市) 、 、高頭義 菊池時洋( 年 豊田市) 、上野正道( 典( 年 野田市) 、武藤英男( 年 札 年 名古屋市) 、 幌市) 、田中弓夫( 年 江別市) 、田部 高橋信彦( 年 横浜市) 、久田良樹( 徹( 年 札幌市) 、伊藤公一( 年 さい 年 千葉市) 、 たま市) 、西本良一( 年 港区) 、佐藤信 細江昌宏( 年 練馬区) 、村谷卓一( 雄( 年 船橋市) 、佐藤捷二( 年 柏 年 江戸川区) 、 市) 、 近 藤 章( 年 札 幌 市 ) 、豊岡 後藤博幸( 年 八千代市) 、数原一男 慶 典( 年 横 浜 市 ) 、 佐 藤 秀 明( 年 ( 年 杉並区) 横浜市) 、 渡辺敏治( 年 横浜市) 、 橋本克郎( 年 川崎市) 63 37 43 50 14 38 42 31 38 41 42 42 44 49 32 43 43 46 33 38 41 42 47 49 28 33 39 41 42 43 47 49 31 34 39 41 42 44 47 37 39 48 東京同窓会入会の ご案内パンフもあります! 64 65 北海道大学の近況 (2010年春∼2010年夏) 北海道大学総務部広報課 70 総合エントランス 通年型屋内運動 棟2階 施設の内部 26 11 3 21 21 25 体育施設など 学生関連施設の 改修等 学生の修学環境の改善や課外活 動の充実を図るため、通年型屋内 運 動 施 設( 名 称「 屋 内 運 動 場 」)、 総合エントランス棟(体育施設の 主 出 入 口 )、 ギ ャ ラ リ ー 棟( 体 育 施設を繋ぐ渡り廊下)の新設、第 1・第2・小体育館の大規模改修、 保健管理センターの移転、福利厚 生会館の北部食堂の増築を進めて きましたが、これらが完成したこ 平成 年度 と か ら、 本 年 月 日( 金 ) に、 学士学位記 総合エントランス棟において、来 授与式の挙行 賓、教職員、学生の約 名が参列 のもと、竣工式・施設披露・竣工 祝賀会を行いました。 今回の新設・改修により、学生 平成 年度学士学位記授与式が が授業や課外活動及び食事面にお 月 日( 木 ) 、本学第一体育館 いて、快適で豊かな学生生活を過 で行われました。 ごせる基盤が整備され、また、保 式では、水産学部を除く 学部 健センター(「保健管理センター」 の 卒 業 生 2 2 9 7 名 に 学 位 記 が から名称変更)の施設充実により、 授与されました。翌日の 月 日 健康の維持と増進の促進が期待さ ( 金 ) に は、 函 館 キ ャ ン パ ス 講 堂 れます。 で水産学部卒業生207名に授与 されました。 佐伯総長は告辞のなかで、本学 の 教 育 基 本 理 念 で あ る「 フ ロ ン ティア精神」「国際性の涵養」「全 人 教 育 」「 実 学 の 重 視 」 を 掲 げ、 これらの理念のもとで学んだ卒業 生 に 対 し、「 社 会 に 出 る に あ た っ て、一にグローバリズムの視点を 持って学ぶこと、二に高い倫理観 を持つことをぜひ実行し、継続的 に努力をしてほしい」と述べまし た。 来賓代表として、北海道大学連 合 同 窓 会 会 長 數 土 文 夫 氏 か ら 「今日のこの日が皆さんの人生に おいての素晴らしいコメンスメン ト( 新 し い 人 生 の 旅 立 ち、 自 立、 出発)となることを祈念する」と の お 祝 い の 言 葉 が 贈 ら れ ま し た。 3 19 体育館前景 (総合エントランス棟) 施設披露での 応援団の演舞 3 66 最後に出席者全員による「都ぞ弥 生」の斉唱で式は終了しました。 宣誓をする経済学部三浦正大君 目指して成長してほしい。海外留 学にも挑戦し、世界に向けて羽ば 平成 年度 た き、 グ ロ ー バ リ ズ ム の 視 点 を 持った国際人に育ってほしい」と 入学式の挙行 激励の言葉を述べました。 続いて、2570名の入学者を 代表して経済学部 三浦正大さん による入学者宣誓が行われまし 平成 年度の入学式が 月 日 (木)に札幌コンベンションセン た。北海道大学交響楽団による「都 ターで行われました。 ぞ弥生」の演奏で式は終了しまし 式 は、 来 賓 の 連 合 同 窓 会 会 長 た。 數 土 文 夫 氏、 人 獣 共 通 感 染 症 リ 終 了 後 に は、 喜 田 教 授 の 講 演、 サ ー チ セ ン タ ー 長 喜 田 宏 教 授、 脇田理事・副学長から「北大生活 米国総領事館、ロシア連邦総領事 を送るにあたっての心構え」につ 館、中華人民共和国総領事館から いてのガイダンス、応援団による の代表者ならびに役員及び部局長 「 永 遠 の 幸 」 の 合 唱、 合 唱 団 に よ の列席の下、北海道大学交響楽団 る「 都 ぞ 弥 生 」 及 び「 射 光 の 丘 」 による「エルムの鐘」の演奏によ の合唱が行われ、すべての行事が り開始され、佐伯総長から新入生 終了しました。 に対し告辞が述べられました。 総長は告辞の中で「一人一人の 小さな努力の積み重ねが日本の将 来を良い方向に変える力になると し、より高い倫理観を持って、日 本社会をリードするような人材を 67 告辞を述べる 総長 学位記を受ける 総代 「都ぞ弥生」 を 斉唱する卒業生 祝辞を述べる 數土会長 4 8 告辞を述べる総長 22 22 ㊤挨拶をする數土会長、㊦総会の様子 平成 年度北海道大 学連合同窓会総会 ︵評議員会・幹事会合 同会議︶ の開催 業・決算報告及び平成 年度の事 業計画について、審議が行われま した。また、本会の設立当時から 6年間にわたり副会長を務めた沢 邦彦氏(富士電機ホールディング ス相談役)が退任し、後任の副会 長として、石山 喬氏(日本軽金 属株式会社代表取締役社長)が就 任いたしました。なお、大学から は北大の近況や北海道大学卒業生 向けインターネットサービスにつ いて報告がありました。 総会終了後に行われた懇談会で は、参加者同士の意見交換が活発 に行われ、最後は全員で「都ぞ弥 生」を合唱し盛況のうちに終了し ました。 い う 立 地 条 件 か ら、「 大 学 の お も て な し 」 の 場 と し て、 学 内 の イ ベント情報や学会の開催状況をは じめ、幅広い問い合わせに対応で きるように努めるとともに、これ までのグッズショップのほかにカ フェも新たに設置して北大へいら した方々をお迎えします。札幌に お越しの際は、是非お立ち寄りく ださい。 挨拶をする総長 北大交流プラザ『エルムの森』前景 ㊤ホール、㊦ショップとカフェ 22 跡に移転することになり、本年5 月末に竣工しました。 6月 日(木)に行われた開所 式では、佐伯総長の挨拶、逸見理 事・副学長の概要説明に引き続き、 普段はモデルバーンに展示してあ る「エルムの鐘」の音を合図に建 物に入場しました。 この建物は周囲の木々と共存す るデザインで、環境への配慮とし て地中熱を利用した冷暖房、太陽 光発電による電力利用、LED照 明などにより環境・省エネルギー 対策を行っています。 正 門 を く ぐ っ て、 す ぐ 左 手 と 24 懇談会で「都ぞ弥生」を歌う参加者 大学院同窓会、台湾同窓会及び韓 国同窓会)の紹介や、各学部等同 窓会・地区同窓会の活動状況等に ついて報告があり、平成 年度事 ﹁北大交流プラザ ﹃エルムの森﹄﹂の 新築・移転 15 、札幌市内のホ 6 月 9 日( 水 ) テルで、北海道大学連合同窓会総 会( 評 議 員 会・ 幹 事 会 合 同 会 議 ) が開催されました。 当日は、數土文夫会長(JFE ホールディングス株式会社取締 役)をはじめとする役員、 評議員・ 幹事である各学部等同窓会、地区 同窓会の代表の計 名が出席しま した。特に、地区同窓会では、海 外から中国、台湾、韓国の代表が 参加しました。 今回の会議では、連合同窓会に 新たに加わった同窓会(公共政策 21 本学のインフォメーションセン ターである「北大交流プラザ『エ ル ム の 森 』」 は、 平 成 年 5 月 に 旧札幌農学校昆虫学及養蚕学教室 でオープンし、約 万人という多 くのみなさんに利用いただきまし たが、利用者のさらなる利便性向 上を図るため、正門横の旧守衛室 28 57 22 68 クラーク像前の 応援の様子(昨年) 部の裏、モデルバーンの横をとお り中央道路を南に向かって走り抜 けます。そしてクラーク像と中央 ローンを右手に見ながら南門から ゴールに向かうコースです。 今年の参加定員は8200人 で、 構 内 を 通 過 す る の は 午 後 2 時頃からの予定です。昨年は、多 くの市民ランナーが緑ゆたかな北 大キャンパスを走り抜ける姿がテ レビ中継されました。今年も美し い構内の緑を背景に懸命に走るラ ンナーたちが映し出されることで しょう。 学内を走り抜ける ランナー(昨年) 北大の緑を駆け 抜ける﹁2010 北海道マラソン﹂ 24 昨年から北大構内が北海道マラ ソンのコースの一部になりまし た。今年も8月 日(日)に第 回 の「 2 0 1 0 北 海 道 マ ラ ソ ン 」 が開催され、昨年と同様に北大構 内がコースの一部となります。構 内 の コ ー ス は 復 路 の 一 部 で、 北 キャンパスの西側から入り獣医学 29 学士会館の七大学 展示コーナー開設 セレモニー ら し た 展 示 広 報 を 行 っ て い ま す。 北大は、上方にモニター画面を設 置してDVDの再生により大学の 様子を放映しています。モニター の下には卒業証書(複製)を展示 しています。この卒業証書は、明 治 (1880)年に札幌農学校 が初めて学士号を授与した 名の 卒業生のなかのひとり伊藤一隆の ものです。伊藤は、札幌農学校第 一期生としてクラーク博士の直接 の教えを受け、卒業後は我が国最 初のサケ・マス人工孵化場を創設 するなど、日本の水産業に多大な 貢献をした人物です。学士会館に 立ち寄る機会がありましたら、札 幌農学校第一期生の卒業書をぜひ ご覧ください。 69 13 札幌農学校第一期生の 卒業証書が掲げられた 北大展示コーナー 、学士会の七大 5 月 日( 金 ) 学展示コーナー開設セレモニーが 行われました。当日は、井口洋夫 学 士 会 理 事 長 の 挨 拶 に 引 き 続 き、 七大学の総長全員と井口理事長と でテープカットを行いました。そ の後、各大学のコーナーの前でも それぞれの大学カラーのテープに よるテープカットも行われました。 このコーナーでは、限られたス ペースのなかで各大学が趣向を凝 テープカットを行う 学士会理事長と 七大学総長 28 13 岡崎駿志(経 ︵平成 農 )、 岩 システ H )、池田篤司(工H 量子理 工 )、 岩 坂 佑 二( 工 H ム工学)、川上典子(文 国文) 、 )、 大 山 梅 本 季 里 絵( 情 報 科 学 研 究 科 H )、 小 坂 準 記( 法 H 和弥(工H 機械)、川原朋也(経 経 営 )、 佐 藤 新 吾( 工 学 研 究科H )、覚幸典弘(工H )、 H H9林)、西野順子(農H1農 村美佳(医H5)、吉田桂治(農 経 )、 塩 沢 真 穂( 歯 H H8原子)、鷲田千臣(農 )、森清(医 )、松村直樹(工 年 月∼、敬称略︶ 経) 、高田清志 農工) 、 酒井豊(獣 ( 法 H 6) 、 西 藤 誠( 法 H 2) 、 高橋寛(農 生物) 、 機Ⅱ) 、椎名純 生 経 営 )、 服 部 惇 )、 安 田 哲( 環 境 H 近(工 電)▼橋本博治(工 ▼田島高明(工 機)▼内野正 ) 、吉田周史(工H 機械) 、 物)、山田岳樹(情報科学研究科 H 瀬尾和也(工学研究科H )、續 機械)、本多清暢 土 木 )、 小 川 歩( 法 H 1)、 木洸太(工H (工 小野昌俊(農H4農経) 、佐藤裕 教育) 、池田牧子(法 )、 西 高分子) )、二渡純一(法 )、 田 中 有 理( 法 H 太(教育H H 澤雄太(経H H9)、川村多聞(理H 植) 路朝哉(工 志(理 冶金)▼佐々木淳 訃 報 ( い平た成だい年た方月々以。降敬に称ご略逝去の知らせを) (法H 西 克 彦( 経 H 清水裕士(工学研究科H ) 、中 農工)、西枝康 22 31 22 22 化・修)、望月亮輔(工 金属)、 土木)、石塚利 生体)、島田久(工 渡邊茂樹(工 博(工 金属)、山村尚志(農 農・修) 多田幸雄(農 21 ) 、吉田直人(水H 渡部信幸(工 増 生物) 、白井芳夫 機) 、 佐 藤 達 夫( 水 一郎(水H (工 ) 、川喜 機・修) 、 林) 、梶谷辰哉(農 殖) 、 福 島 亮 治( 医 多進(農 林) 、中原豊(工 22 22 22 57 12 )、安藤千 一(法科大学院H )、松濤広憲 物 理 )、 大 竹 志 朗( 工 学 報科学研究科H 臼田亨(工H1機Ⅱ・修) 、西 農工) 、 佳(理H2地物)、吉田龍一(情 ) 、 宮元均(農 川達雄(理H6数学) 、舩山隆 寿(法 (理 )、平田更一(理 22 電)▼児玉勝臣(工 電)▼野 23 ) 、 川﨑勝(獣 研究科H 22 10 22 12 生物)、東谷圭祐(工学研究科 22 20 23 21 27 20 21 21 22 15 31 61 44 大井文彰(経H 建築) 、鈴 数学) 、新城修(法 ) 、 力 石 寛( 工 木徹(理 22 53 22 22 58 50 22 22 22 20 55 53 21 46 62 46 51 16 51 22 28 46 21 45 59 18 58 45 62 14 48 58 46 46 48 53 50 44 70 71 鮫島 惇一郎 絵と文 目の登場は無く、博物といって 見事に花を揃えた桜並木に出 会った。五月の青空のもと、春 い た 頃 だ。 代 数、 幾 何、 英 語、 を謳歌する姿に、ただ見過ごす 地理、歴史などと肩をならべて には惜しい魅力があった。 いた。新学期のはじめ、次の博 大げさな並木ではない。かつ 物の時間には桜の花のスケッチ て国鉄千歳線の旧路線の「上野 を 予 定 し て い た が、 花 は も う 幌駅」の跡に育てられた桜で 散ってしまったねーと校庭の桜 あ っ た。 近 く の 家 の 庭 先 に は、 に目を向けた担当の先生が残念 こぢんまりと鯉のぼりがあっ そうにいわれた。なぜかつい簡 て、風が通ると鯉が踊り、気の 単に桜の花なら採ってこられま 早い花びらが風に乗り趣をそえ すよと、答えたばかりに用意す た。 ることになった。 七回も繰り返さねばならぬ昔 目当ては手稲山。お酒落な丸 の こ と が、 ふ と 思 い 出 さ れ た。 太小屋風の軽川(がるがわ)駅 中学の教科にまだ生物という課 ( 今 の 手 稲 駅 ) か ら 山 の 中 腹 に ある千尺高地に 向かった。 笹原に立つエ ゾヤマザクラは 期待どおりの八 分 咲 き。 胴 乱 が 花でいっぱいに なった。 しかし翌日胴 乱を開けて落胆 せざるをえな か っ た。 半 分 以 上の花が枝から 落 ち て い た の だ。 エゾヤマザクラ 馬鹿だなー、水に差して涼しい ところに置いておけばよかった んだ、締め切った胴乱の中では 呼吸熱が籠もるだろうさ!先生 の顔が微笑んでおられた。遠い 日になった。ただ懐かしい。 最近になって、森林総合研究 所北海道支所(林業試験場北海 道支場)の桜並木が、花の時期 になると新聞や電波で紹介され るようになった。一度流れた情 報は止めることはできない。つ いに札幌の桜の名所になってし まった。展示樹木園の一部とい うのに、青シートが広げられジ ンギスカン鍋の青い煙が立つ始 末だ。したがって、花の時期に なるとロープを張り、支所職員 のみならず警備員まで配置する ようになってしまった。 この桜たち、同じように見え るが花の色、葉、姿など少しず つ違っていて、その来歴を知る と興味深い。かつて支所は札幌 の豊平にあったが、一九七四年 にこの羊ケ丘に移転をした。そ れに先立ち職員の一人が、庁舎 横にあった一本の老桜木から種 を 採 取 し、 育 て あ げ た も の で あった。全てが兄弟姉妹なのだ。 それから三十年、毎年見事に花 をつけている。胸が熱くなる。 (昭 理・植) 25 ■前回号で元水木しげる記念館館長 からの投稿原稿を掲載。なんと4月 から始まったNHK朝の連続ドラマ が『ゲゲゲの女房』 、大変身近に楽 しく感じられます。 ■創部110年の北大野球部が全国 大学選手権大会で初勝利、そしてベ スト8進出。東京ドーム、神宮球場 で校歌、都ぞ弥生、応援歌瓔珞みが くを多くのOB、OGとバンカラな 名物応援団のもと、声高らかに歌い 感激。ありがとう野球部、そして応 援団。 (陣谷) 72
© Copyright 2025 Paperzz