電子申請マニュアル 手続編

労働保険・社会保険
e-Gov電子申請システム
電子申請マニュアル
手続編
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届
(CSV ファイル添付方式)
健康保険被扶養者(異動)届
(CSV ファイル添付方式)
雇用保険資格喪失届(離職票交付あり)
社会保険算定基礎届(送信デモ)
第11版
平成27年8月18日
有限会社ホックス
e-Gov電子申請システム
電子申請マニュアル
目
1.パーソナライズ機能を使う
パーソナライズの開設
パーソナライズの照会
次
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3
パーソナライズへの登録
手続編
2.e-Gov 電子申請データ送信(健保・厚生年金資格取得)・・ 4
①申請データ送信までの流れ ・・・・・・・・・・・・・
手続の検索
4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手順①CSV形式届書総括票の作成
5
・・・・・・・・・・・・
8
手順②「任意の添付書類」への署名・添付(1)・・
10
手順②「任意の添付書類」への署名・添付(2)・・
14
手順③申請書の送信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17
手順④申請意思確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
20
手順⑤到達確認
21
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3.e-Gov 電子申請データ送信(健保被扶養者異動届)・・・・・ 22
手続の検索
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手順①CSV形式届書総括票の作成
22
・・・・・・・・・・・・
24
手順②「任意の添付書類」への署名・添付(1)・・
26
手順②「任意の添付書類」への署名・添付(2)・・
29
手順②「任意の添付書類」への署名・添付(3)・・
32
手順③申請書の送信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
34
手順④申請意思確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
38
4.e-Gov 電子申請データ送信(雇用保険資格喪失届)・・・・・ 39
手続の検索
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手順①雇用保険被保険者資格喪失届
39
・・・・・・・・・・・・
41
手順②雇用保険被保険者離職票の作成・・・・・・・・・・・・
43
手順③「任意の添付書類」への署名・添付(1)・・
46
手順③「任意の添付書類」への署名・添付(2)・・
48
手順④申請書の送信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
50
手順⑤申請意思確認 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
53
5.e-Gov 電子申請データ送信デモ(社保算定基礎届)・・・・・ 54
1.パーソナライズ機能を使う
e-Gov 電子申請システムでは、「パーソナライズ」と呼ばれる機能があり、よく使う手続の情報や提出をした
申請の情報を管理することができます。
また、提出した申請の到達確認や状況確認をすることができます。
ここでは、このパーソナライズの開設方法、利用方法の一部を解説します。
パーソナライズの開設
次の手順にて、パーソナライズを開設します。
e-Gov 電子政府総合窓口の Web サイト(http://www.e-gov.go.jp)にアクセスします。
(検索サイトで、「e-gov」で検索し、「電子政府の総合窓口 e-Gov イーガブ」の「e-Gov 電子申請シ
ステム」を開きます。)
「e-Gov 電子申請システム」をクリックする
「e-Gov 電子申請システム」の TOP ページ画面
が表示されます。
「パーソナライズの開設」をクリックする
「パーソナライズ開設」の画面が表示されます。
「ID、パスワード」の入力方法は、画面の指示に従
って行いましょう。
「パーソナライズ ID」を入力する
「パーソナライズパスワード」を入力する
[進む >>]をクリックする
申請手順 -(1)
事前準備編で説明のあった「信頼済みサイトへの
登録」を行うとこの画面は表示されません。
[実行]をクリックする
これは、パーソナライズ開設の確認画面です。
表示される登録番号を、入力枠に 1 文字ずつ入力
します。
「登録確認番号」を入力する
[登録 >>]をクリックして登録完了
この画面が表示されて、開設完了です。
パーソナライズへの登録
手続の情報は、手続検索を行った後の手続案内情報画面からパーソナライズに登録することができま
す。
提出した申請の情報は、到達確認画面や状況確認画面からパーソナライズに登録することができま
す。
パーソナライズの照会
パーソナライズに登録した手続情報、申請案件情報を確認する場合は、次の方法で照会できます。
e-Gov 電子申請システムの右メニュー、「パーソナライズログイン」よりログインし、認証画面を経て、自
分専用のパーソナライズ画面に入ります。
e-Gov 電子政府総合窓口の Web サイト(http://www.e-gov.go.jp)にアクセスします。
(検索サイトで、「e-gov」で検索し、「電子政府の総合窓口 e-Gov イーガブ」の「e-Gov 電子申請シ
ステム」を開きます。)
申請手順 -(2)
「e-Gov 電子申請システム」をクリックする
「e-Gov 電子申請システム」の TOP ページ画面
が表示されます。
「パーソナライズログイン」をクリックする
「ID、パスワード」を入力して、[ログイン]します
「ID、パスワード」を入力して、[ログイン]する
提出した申請の到達確認や状況確認をすることが
できます。
登録された手続案内が表示されます
現在までに申請され案件一覧です
このリンクをクリックすると手続状況を
見ることができます
申請手順 -(3)
2.e-Gov電子申請用プログラムによる
申請データの送信
(健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届)
e-Gov 電子申請システムにより、作成した届書を送信します。
① 申請データ送信までの流れ
e-Gov のホームページより申請を行う流れについて解説します。
「e-Gov 電子申請手続検索」 画面でキーワードを
・・・ 入力して一覧から手続を指定します。
検索キーワードは 「資格取得 添付」 です。
手続の検索
手順①
・・・
健康保険厚生年金 CSV 形式届書総括票
手順②
申請者が作成した他の添付書類
手順①では、健康保険厚生年金 CSV 形式届書総括
票を作成します。
手順②では、予め磁気媒体届書作成プログラムで作
成済の CSV ファイル及び提出代行に関する証明書
・・・ (継続委託用)に署名し、添付します。
さらに、e-Gov 内にファイルを保存し、預かり票を
発行します。
手順③
申請書の送信
手順②で作成した預かり票を読み込み、保存して
・・・ いる申請ファイルを呼び出します。さらに、申請
者の基本情報を入力して送信します。
申請意思確認
・・・
これまで用意した申請届書を提出する最終確認を行
います。
到達確認
・・・
送信の結果を確認します。
※今回は実際の申請は行わないため、到達確認の方
法のみご説明いたします。
以上で電子申請は完了となります。
申請手順 -(4)
手続の検索
e-Gov のホームページより、申請を行う手続を検索します。
e-Gov 電子政府総合窓口の Web サイト(http://www.e-gov.go.jp)にアクセスします。
(検索サイトで、「e-gov」で検索し、「電子政府の総合窓口 e-Gov イーガブ」の「e-Gov 電子申請シ
ステム」を開きます。)
「e-Gov 電子申請システム」をクリックする
「e-Gov 電子申請システム」の TOP ページ画面
が表示されます。
[電子申請メニュー]をクリックする
「申請(申請者・代理人)」をクリックして、検索
画面を開く
「e-Gov 電子申請手続検索」の画面が表示さ
れます。
キーワード「資格取得 添付」を入力して、
[検索]をクリックする
申請手順 -(5)
「e-Gov 電子申請手続検索:検索結果一覧」
の画面が表示されます。
画面を下にスクロール
「健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届(CSVファ
イル添付方式)」をクリックする
「健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届(CSV
ファイル添付方式)」の画面が表示されます。
画面を下にスクロール
【この手続を電子申請を利用して申請する場合は、
以下から行ってください。】のタイトルがあります。
この下に、申請ボタンが表示されます。
手順に沿って届出を作成する
手順①
手順②
手順③
健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届の電子申請ファイルを作成します。
まずは、手順①「健康保険厚生年金保険 CSV 形式届書総括票」 を作成します。
[申請書を作成]ボタンをクリックしてください。
画面が申請書の入力画面に切り替わるまで時間がかかる場合は、E-Gov 画面に 「しばらくお待ち
ください」の表示がでます。すべての画面描写が完了するまでお待ちください。
申請手順 -(6)
※注意
ここで画面が切り替わらずに、画面下部に次の表示がされる場合はポップアップブロックの例外設定が
できていません。許可する Web サイトのアドレスに「*.e-gov.go.jp」が登録されているかを確認して下さい。
※上記表示は無いが画面が切り替わらない場合は、google ツールバーのポップアップブロッカー等の設定を確認して下さい
この警告が表示された場合は、[実行]をクリ
ックする
e-Gov が利用するワークフォルダの指定画面が
表示されます。これは申請終了後自動的に削除さ
れます。
[了解]をクリックして、先に進みます。
[了解]をクリックする
確認に対し[了解]をクリックする
◆ メモ ◆
申請手順 -(7)
手順① 「健康保険厚生年金保険 CSV 形式届書総括票」 の作成
健康保険厚生年金 CSV 形式届書総括票作成画面が下図のように表示されます。
◆保存済みファイルからデータを読み込む場合
をクリック →ダイアログより、ファイルを選択。
◆入力したデータを保存する場合
をクリック →保存先、ファイル名を指定し、保存。
①お手元の CSV 総括票と同じ内容
を入力します。内容は次の通り。
①識別情報:1234 - 001
②作成年月日:27 年 8 月 28 日
③事業所整理番号: 01 - アイウ
④事業所番号:00123
【届書総件数】
⑤資格取得届:1 件、⑥被扶養異動:0 件
⑦資格喪失届:0 件、⑧住所変更届:0 件
⑨月額変更届:0 件、⑩算定基礎届:0 件
⑪賞与支払届:0 件
⑫届書合計:1 件
⑬第 3 号取得:0 件、⑭第 3 号喪失:0 件
⑮第 3 号死亡:0 件
⑯被扶養配偶者非該当届:0 件
⑰届書合計:0 件
提出年月日:27 年 8 月 28 日
⑲事業所所在地:
〒064-0820
北海道札幌市中央区大通西 20 丁目
②入力完了後、
事業所名称:株式会社 北海
事業主氏名:北海 太郎
電話番号:011-222-3333
⑳社会保険労務士の提出代行者名記載欄:
労務 太郎
21 通知書:チェックしない。チェックす
ると電子公文書は発行されません。
22 添付書類:電子申請で提出するため、
「電
子」にチェックを入れる。
ボタンを押下し、入力チェックを行ってください。
※入力エラーがあった場合は次の画面が新しいタブで開きます。
エラー一覧が表示された場合は、訂正
を行い、再度入力チェックを行ってくだ
さい。
エラー内容
※入力エラーがない場合は、次のメッセージが表示されます。
[OK]をクリックする
申請手順 -(8)
「署名して次へ進む>>」を
クリックする
「証明書の選択」画面が表示されます。
署名する証明書を選択し、[OK]をクリックします。
[OK]ボタンをクリックする
サーバーへ送信する前に、申請データを保存します。
ここでは、初期設定で作成したCドライブの「社会保険
資格取得届」に保存します。
[OK]ボタンをクリックする
ローカルディスク(C)の
「社会保険資格取得届」を指定する
[保存]をクリックする
形式チェックを行います
[OK]ボタンをクリックする
ここで、[OK]を押してもまだ送信されませんので、
安心してクリックしてください。
健康保険厚生年金保険 CSV 形式届書総括票の作成完了
申請手順 -(9)
手順①続き 次の動作を選択する
手順①が完了すると、次の画面に移行します。
この画面では、次に行う動作を指定します。
① 「引き続きこの手続きの他の申請届書
を作成します。」にチェックを入れる
②他の申請と区別するためにメモを入力する
今回は、「札幌太郎の申請書」と入力する
[進む>>]をクリックする
手順② 「申請者が作成した任意の添付書類」への署名・添付(1)
「引き続きこの手続きの他の申請届書を作成する」を選択した場合、下図のページに移行します。
(1)CSV ファイル(磁気媒体届書作成プログラムで作成したもの)の添付
ここでは、添付する CSV ファイル(磁気媒体届書作成プログラムで作成したもの)への署名を
行い、添付します。
[添付書類署名]をクリックする
申請手順 -(10)
①今回は、書類名:「資格取得磁気媒体データ」と入力する
③[参照]ボタンより、保存してある CSV ファイルを指
定するか、黄色部分にマウスでドラッグする
②「添付」をマーク
④[署名して次へ進む>>]をクリックする
「証明書の選択」画面が表示されます。
署名する証明書を選択し、[OK]をクリックします。
[OK]ボタンをクリックする
[OK]ボタンをクリックする
フォルダを選択する
※「健康保険厚生年金保険 CSV 形式届書総
括表」と同じフォルダに保存します。
今回の場合は、「社会保険資格取得届」に保
存します。
[OK]をクリックする
申請者が作成した任意の添付書類への署名・添付が完了
申請手順 -(11)
手順②続き 作成した書類を e-Gov へ保存する(預かり票の発行)
前ページの入力チェック完了後、エラーがなければ下図のページに移行します。
ここでは、これまで作成した申請届書を e-Gov に保存し、預かり票を発行してもらいます。
①
「札幌太郎の資格取得磁気媒体データ」と入力する
②[保管]をクリックする
下図のような表示が現れるので、「ダウンロード」をクリックし、任意のフォルダに保存します。
今回は初期設定時に作成した「社会保険資格取得届」フォルダへ保存します。
※これまでに保管した申請届書の提出時にこの預かり票が必要です。保存先を忘れないようご注意ください。
「ダウンロード」をクリックする
次のポップアップが表示されますので、「保存」ボタン右横の▼をクリックし、
保存先フォルダを指定します。
「▼」をクリックする
申請手順 -(12)
「▼」をクリックすると横に下図のメニューが表示されます。
「名前を付けて保存(A)」をクリックし、任意の保存先を選択します。
(今回は、先に作成した「社会保険資格取得届」フォルダへ保存します。)
①
「社会保険資格取得届」フォルダを
選択する
②[保存]をクリックする
下図が表示されれば、ダウンロードは完了です。
(選択したフォルダに確実に保存されていることを確認しましょう。預かり票は後から再度ダウンロードすることができません。)
ボタンで閉じます。
(預かり票の保存確認ダイアログは「OK」で先に進めます。)
[終了する]をクリックすると、左のメッセージが表示されることがあり
ます。この場合は、[はい]で先に進みます。
◆ メモ ◆
申請手順 -(13)
手順②続き 「申請者が作成した任意の添付書類」への署名・添付(2)
預かり票のダウンロード後、
「終了する」により届書検索後の画面に戻ります。引き続き代行証明
書を添付しましょう。
(2)提出代行に関する証明書(継続委託用)の添付
次の図を参考に進めます。[添付書類署名]ボタンをクリックします。
①「添付書類署名」をクリックする
「署名する添付書類を指定画面」が表示されます。
②「添付」をマークする
④[参照]ボタンより、代行証明書 PDF ファイルを指定
申請手順 -(14)
③書類名に「代行証明書」と入力する
⑤[署名して次へ進む>>]をクリックする
「証明書の選択」画面が表示されます。
署名する証明書を選択し、[OK]をクリックします。
申請データ保存確認で、[OK]をクリックします。
申請データを保存します。
上書き確認が表示されますが、
保存フォルダを選択します。
[了解]で次に進みます。
「社会保険資格取得届」です。
[保存]で進みます。
形式チェックでエラーがなければ添付完了です。
手順②続き 預かり票の呼び出しと追記
既に保管した「CSV 総括票」と「CSV データ」の預かり票を指定して、代行証明書の添付ファイ
ルを追記します。その後、再度預かり票の保管・ダウンロードを行います。
① 「これまでに作成した申請届出書を e-Gov に保管します。」
にマークする
②「札幌太郎さん代行証明書」と入力する
③[参照]ボタンより先ほど保存した預かり票を指定する
(社会保険資格取得届フォルダ内の azukari_201508・・・
で始まるファイル)
④[保管]をクリックする
申請手順 -(15)
保管した預かり票をダウンロードします。保存するフォルダは、前回と同様「社会保険資格取得
届」とします。
「ダウンロード」をクリックする
次のポップアップが表示されますので、
「保存」ボタン右横の▼をクリックし、保存先フォルダを
指定します。
「▼」をクリックする
「▼」をクリックして表示される「名前を付けて保存(A)」を
クリックし、
「社会保険資格取得届」フォルダを指定します。
「社会保険資格取得届」フォルダを選択
[保存]をクリックする
ファイル名は、任意に指定できますが
そのまま保存します。
上書きメッセージが表示される場合
は、[はい]で上書きします。
下図が表示されれば、ダウンロードは完了です。
(選択したフォルダに確実に保存されていることを確認しましょう。預かり票は後から再度ダウンロードすることができません。)
ボタンで閉じます。(預かり票の保存確認ダイアログは[OK]で先に進めます。
)
申請手順 -(16)
手順③ 申請書の送信
画面を閉じると検索した届出の先頭ページに戻ります。引き続き、作成した申請書の送信を行いま
す。
手順①、②で実施済みです。
手順③で実施部分です。
[申請書送信]をクリックします。
下図ページへ移行します。
「参照」ボタンより、手順②で C ドライブの「社会保険資格取得届」フォルダへ保存した預かり
票を指定して「読込」ボタンを押下します。
②預かり票を選択。預かり票は
azukari_2015・・・・というファイル名
① [参照]ボタン押下
③[読込]ボタンを押下
申請手順 -(17)
読み込みが完了すると、ページ下部に下図のように表示されます。
手順①で作成した CSV 形式の総括票と、手順②で署名・添付したファイルが表示されていることを
確認します。確認後、提出するファイルの選択欄にチェックを入れ、
「進む」をクリックします。
①提出するファイルにチェック
②[進む]をクリックする
下図の基本情報入力画面に移行します。
① 必須事項を入力する
今回は、デスクトップの入力支援フォルダ内の
「保存_基本情報」を[ファイルから読込]します。
ふりがな
氏名:北海 太郎
フリガナ:ホッカイ
タロウ
~~途中省略~~
郵便番号:0640820
住所(漢字):
北海道札幌市中央区大通西20丁目
住所(フリガナ)
:
ホッカイドウサッポロシチュウオウクオオドオリニシ
電話番号:011-222-3333
氏名:労務 太郎
フリガナ:ロウム
タロウ
~~途中省略~~
郵便番号:0640820
住所(漢字):
北海道札幌市中央区大通西10丁目
住所(フリガナ)
:
ホッカイドウサッポロシチュウオウクオオドオリニシ
電話番号:011-222-3333
メールアドレス:roumu-tarou@sample.co.jp
[提出先の選択]ボタンを押下し、提出先を
選択する。方法については次ページ参照
申請手順 -(18)
大分類:北海道
中分類:札幌西年金事務所
(北海道事務センター)
を選択して、[設定]を押下する
全ての入力が終わったら、「進む」ボタンをクリックする。
②[進む>>]をクリックする
[OK]をクリックする
入力エラーが表示された場合は、エラー修正後に「進む」をクリックし、
再度入力チェックを行ってください。
エラー項目を修正し、再度入力チ
ェックを行います。
入力エラーがない場合は、次のページに移行します。
ここでは、追加の添付ファイルがある場合、添付します。
今回は追加の添付ファイルはありませんので、そのまま[進む]をクリックします。
[進む>>]をクリックしま
申請手順 -(19)
[OK]をクリックする
「社会保険資格取得届」を指定し、[保存]
をクリックする
[保存]をクリックする
[OK]をクリックする
手順④ 申請意思確認
これまで作成等してきた申請書類を提出する最終確認画面です。
送信する手続き、様式等を確認し、「チェックした申請届書を提出」ボタンを押下することで提出
することができます。
(今回は実際の申請は行わないため、押さないでください。)
zip 形式で保存する場合
はクリックしてください。
① 申請する手続き に
チェックをつける
※本講習会では使用しません。
②表示されている手続き、様式等に問
題がない場合は「チェックした申請届書
を提出」ボタンを押下することで提出を
完了させることができます。
実際に申請する際は、「提出」ボタンを押下後、到達確認を行います。
到達確認については、次ページに記載しています。
申請手順 -(20)
⑤ 到達確認
到達確認画面が表示されます
申請届書の提出完了です。
左の「到達確認」画面が表示されます。
※画面は雇用保険資格取得届のものです。
「到達番号」と「問合せ番号」は、必ず控えます。
状況照会の際、必要となります。
できれば、印刷しておきましょう!
申請が完了すると、E-Gov から手続き完了メールが
届きます。メールに記載されている問合わせページ
において、到達番号・問合わせ番号より確認を行っ
て下さい。
以上で、社会保険資格取得届の送信練習は終了です。大変お疲れ様でした。
引き続き、健康保険被扶養者(異動)届の送信練習を行います。手順は、社会保険被保険者資格取得
届とほぼ同様です。
講師席のパソコンでは、先ほどと同様に手順を追ってご説明をいたしますが、できるだけご自分で進め
てみてください。
ご成功をお祈りいたします!
申請手順 -(21)
3. 健康保険被扶養者(異動)届の送信
磁気媒体届書作成システムにより作成した「健康保険被扶養者(異動)届」の磁気媒体データを
e-Gov 電子申請システムにより送信してみましょう。
手順は、今まで進めて参りました「社会保険被保険者資格取得届」とほぼ同じです。できるだけ、ご
自分で進めていただきたいと思います。
手続の検索
e-Gov のホームページより、申請を行う手続を検索します。
[e-Gov 電子申請システム]ページより「申請(申請者・代理人)」をクリックして、検索画面を開きます。
「e-Gov 電子申請システム」の TOP ページ画面
を表示します。
「電子申請メニュー」をクリックする
「申請(申請者・代理人)」をクリックして、検索
画面を開く
「e-Gov 電子申請手続検索」の画面が表示さ
れます。
キーワード「異動 添付」を入力して、[検索]
をクリックする
申請手順 -(22)
「e-Gov 電子申請手続検索:検索結果一覧」の
画面が表示されます。
「健康保険被扶養者(異動)届(国民年金第3号
被保険者資格取得・資格喪失・死亡届)(CSVフ
ァイル添付方式)」をクリックする
「 健康保険被扶養者(異動)届(国民年金第3号被保険
者資格取得・資格喪失・死亡届)(csvファイル添付方式)」
の画面が表示されます。
画面を下にスクロールする
【この手続を電子申請を利用して申請する場合は、
以下から行ってください。】のタイトルがあります。
この下に、申請ボタンが表示されます。
手順に沿って届出を作成します
手順①
手順②
手順③
健康保険被扶養者(異動)届の電子申請ファイルを作成します。
まずは、手順①「健康保険厚生年金保険 CSV 形式届書総括票」 を作成します。
[申請書を作成]ボタンをクリックして下さい。
画面が申請書の入力画面に切り替わるまで時間がかかる場合は、E-Gov 画面に 「しばらくお待ち
ください」の表示がでます。すべての画面描写が完了するまでお待ちください。
※注意
ここで画面が切り替わらずに、画面下部に次の表示がされる場合はポップアップブロックの例外設定が
できていません。許可する Web サイトのアドレスに「*.e-gov.go.jp」が登録されているかを確認して下さい。
※上記表示は無いが画面が切り替わらない場合は、google ツールバーのポップアップブロッカー等の設定を確認して下さい
申請手順 -(23)
手順① 「健康保険厚生年金保険 CSV 形式届書総括票」 の作成
健康保険厚生年金 CSV 形式届書総括票作成画面が下図のように表示されます。
◆保存済みファイルからデータを読み込む場合
をクリック →ダイアログより、ファイルを選択。
◆入力したデータを保存する場合
をクリック →保存先、ファイル名を指定し、保存。
①お手元の CSV 総括票と同じ内容を
入力します。内容は次の通り。
①識別情報:1234 - 002
②作成年月日:26 年 8 月 28 日
③事業所整理番号: 01 - アイウ
④事業所番号:00123
【届書総件数】
⑤資格取得届:0 件、⑥被扶養異動:1 件
⑦資格喪失届:0 件、⑧住所変更届:0 件
⑨月額変更届:0 件、⑩算定基礎届:0 件
⑪賞与支払届:0 件
⑫届書合計:1 枚
⑬第 3 号取得:0 件、⑭第 3 号喪失:0 件
⑮第 3 号死亡:0 件
⑯被扶養配偶者非該当届:0 件
⑰届書合計:0 件
提出年月日:27 年 8 月 28 日
⑲事業所所在地:
〒064-0820
北海道札幌市中央区大通西 20 丁目
②入力完了後、
事業所名称:株式会社 北海
事業主氏名:北海 太郎
電話番号:011-222-3333
⑳社会保険労務士の提出代行者名記載欄:
労務 太郎
21 通知書:チェックしない。チェックす
ると電子公文書は発行されません。
22 添付書類:電子申請で提出するため、
「電
子」にチェックを入れる。
ボタンを押下し、入力チェックを行ってください。
※入力エラーがあった場合は次の画面が新しいタブで開きます。
エラー一覧が表示された場合は、訂正を行
い、再度入力チェックを行ってください。
エラー内容
※入力エラーがない場合は、次のメッセージボックスが表示されます。
[OK]をクリックする
申請手順 -(24)
[署名して次へ進む>>]をクリックする
「証明書の選択」画面が表示されます。
署名する証明書を選択し、[OK]をクリックします。
[OK]ボタンをクリックする
サーバーへ送信する前に、申請データを保存します。
ここでは、初期設定で作成したCドライブの「被扶養者
異動届」に保存します。
[OK]ボタンをクリックする
ローカルディスク(C)の
「被扶養者異動届」を指定する
[保存]をクリックする
形式チェックを行います
[OK]ボタンをクリックする
ここで、[OK]を押してもまだ送信されませんので、
安心してクリックしてください。
健康保険厚生年金保険 CSV 形式届書総括票の作成完了
申請手順 -(25)
手順①続き 次の動作を選択する
手順①が完了すると、次の画面に移行します。
この画面では、次に行う動作を指定します。
① [引き続きこの手続きの他の申請届書を作成します。]
にチェックを入れる
②他の申請と区別するためにメモを入力します。
今回は、「札幌太郎の異動届」と入力します。
[進む>>]をクリックする
手順② 「申請者が作成した任意の添付書類」への署名・添付(1)
引き続き、添付する CSV ファイル(磁気媒体届書作成プログラムで作成したもの)への署名を
行い、添付します。
(1)CSV ファイル(磁気媒体届書作成プログラムで作成したもの)の添付
[添付書類署名]をクリックする
申請手順 -(26)
①
②「添付」をマーク
書類名:「札幌太郎異動届 CSV データ」と入力する
③[参照]ボタンより、保存してある CSV ファイルを指定する
マウスでドラッグすることもできる
④[署名して次へ進む>>]をクリックする
「証明書の選択」画面が表示されます。
署名する証明書を選択し、[OK]をクリックします。
申請データ保存確認で、[OK]をクリックします。
申請データを保存します。
保存フォルダを選択します。
「被扶養者異動届」です。
[保存]で進みます。
形式チェックでエラーがなければ添付完了です。
申請手順 -(27)
手順②続き 作成した書類を e-Gov へ保存する(預かり票の発行)
前ページの入力チェック完了後、エラーがなければ下図のページに移行します。
ここでは、これまで作成した申請届書を e-Gov に保存し、預かり票を発行します。
①
「札幌太郎の異動届」と入力する
②保管をクリックする
下図のような表示が現れるので、「ダウンロード」をクリックし、任意のフォルダに保存します。
今回は初期設定時に作成した「被扶養者異動届」フォルダへ保存します。
※これまでに保管した申請届書の提出時にこの預かり票が必要です。保存先を忘れないようご注意ください。
「ダウンロード」をクリックします。
次のポップアップが表示されますので、「保存」ボタン右横の▼をクリックし、
保存先フォルダを指定します。
「▼」をクリックします。
「名前を付けて保存(A)」をクリックし、任意の保存先を選択します。
(今回は、先に作成した「被保険者移動届」フォルダへ保存します。)
申請手順 -(28)
①
「被扶養者異動届」フォルダを選
択します。
②[保存]をクリックします。
下図が表示されれば、ダウンロードは完了です。
(選択したフォルダに確実に保存されていることを確認しましょう。預かり票は後から再度ダウンロードすることができません。)
ボタンで閉じます。(預かり票の保存確認ダイアログは「OK」で先に進めます。
)
手順②続き 「申請者が作成した任意の添付書類」への署名・添付(2)
預かり票のダウンロード後、
「終了する」により届書検索後の画面に戻ります。引き続き代行証明
書を添付しましょう。
(2)提出代行に関する証明書(継続委託用)の添付
次の図を参考に進めます。[添付書類署名]ボタンをクリックします。
[添付書類署名]をクリックする
申請手順 -(29)
「署名する添付書類を指定画面」が表示されます。
書類名に「札幌太郎の代行証明書」と入力する
[参照]ボタンより、代行証明書 PDF ファイルを指定
「添付」をマークする
[署名して次へ進む>>]をクリックする
「証明書の選択」画面が表示されます。
署名する証明書を選択し、[OK]をクリックします。
申請データ保存確認で、[OK]をクリックします。
申請データを保存します。
上書き確認が表示されますが、
保存フォルダを選択します。
[了解]で次に進みます。
「被扶養者異動届」です。
[保存]で進みます。
形式チェックでエラーがなければ添付完了です。
申請手順 -(30)
手順②続き 預かり票の呼び出しと追記
既に、CSV 総括票と CSV データを保管した預かり票を指定して、代行証明書の添付ファイルを
追記します。その後、再度預かり票の保管・ダウンロードを行います。
「これまでに作成した申請届出書を e-Gov に保管します。」にマ
ークする
②
「札幌太郎の異動届」と入力する
[参照]ボタンより先ほど保存した預かり票を指定する
(被扶養者異動届フォルダ内の azukari_201508・・・で始
まるファイル)
②[保管]をクリックする
[ダウンロード]をクリックします。
次のポップアップが表示されますので、「保存」ボタン
右横の▼をクリックし、保存先フォルダを指定します。
「▼」をクリックします。
「名前を付けて保存(A)」をクリックし、任意の保存先を
選択します。 (先に作成した「被扶養者異動届」フォル
ダへ保存します。)
②[保存]をクリックします。
ファイル名は、任意に指定できますがそのまま保存します。
上書きメッセージが表示される場合は、[はい]で上書きします。
下図が表示されれば、ダウンロードは完了です。
(選択したフォルダに確実に保存されていることを確認しましょう。預かり票は後から再度ダウンロードすることができません。)
ボタンで閉じます。(預かり票の保存確認ダイアログは[OK]で先に進めます。
)
申請手順 -(31)
手順②続き 「申請者が作成した任意の添付書類」への署名・添付(3)
預かり票のダウンロード後、
「終了する」により届書検索後の画面に戻ります。引き続き被保険者
委任状を添付しましょう。
(2)被保険者委任状の添付
手続の最初の画面より、
[添付書類署名]ボタンをクリックします。
①
[添付書類署名]をクリックする
「署名する添付書類を指定画面」が表示されます。
③書類名に「札幌太郎委任状」と入力する
④[参照]ボタンより、委任状 PDF ファイルを指定
②「添付」をマークする
⑤[署名して次へ進む>>]をクリックする
申請手順 -(32)
「証明書の選択」画面が表示されます。
署名する証明書を選択し、[OK]をクリックします。
申請データ保存確認で、[OK]をクリックします。
申請データを保存します。
上書き確認が表示されますが、
保存フォルダを選択します。
[了解]で次に進みます。
「被扶養者異動届」を選択し、[保
存]で進みます。
形式チェックでエラーがなければ添付完了です。
手順②続き 預かり票の呼び出しと追記
既に、CSV 総括票と CSV データを保管した預かり票に、更に代行証明書の添付ファイルを追記
しました。その預かり票に委任状を追記し、再度預かり票の保管・ダウンロードを行います。
「これまでに作成した申請届出書を e-Gov に保管します。」にマ
ークする
「札幌太郎の異動届」と入力する
[参照]ボタンより先ほど保存した預かり票を指定する
(被扶養者異動届フォルダ内の azukari_201508・・・で始
まるファイル)
保管をクリックする
申請手順 -(33)
[ダウンロード]をクリックします。
次のポップアップが表示されますので、「保存」ボタン
右横の▼をクリックし、保存先フォルダを指定します。
「▼」をクリックします。
「名前を付けて保存(A)」をクリックし、任意の保存先を
選択します。 (先に作成した「被扶養者異動届」フォル
ダへ保存します。)
②[保存]をクリックします。
ファイル名は、任意に指定できますがそのまま保存します。
上書きメッセージが表示される場合は、[はい]で上書きします。
下図が表示されれば、ダウンロードは完了です。
(選択したフォルダに確実に保存されていることを確認しましょう。預かり票は後から再度ダウンロードすることができません。)
ボタンで閉じます。(預かり票の保存確認ダイアログは[OK]で先に進めます。
)
手順③ 申請書の送信
画面を閉じると次のページが表示されます。
電子申請の申請書送信ボタンを押下します。
手順①、②で実施済みです。
手順③で実施部分です。
「申請書送信」をクリックします。
申請手順 -(34)
下図ページへ移行します。
「参照」ボタンより、手順②で C ドライブの「被扶養者異動届」フォルダへ保存した預かり
票を指定して「読込」ボタンを押下します。
②預かり票を選択。預かり票は、
azukari_2015・・・・というファイル名
①「参照」ボタン押下
③「読込」ボタンを押下
読み込みが完了すると、ページ下部に下図のように表示されます。
手順①で作成した CSV 形式の総括票と、手順②で署名・添付したファイルが表示されていることを
確認します。確認後、提出するファイルの選択欄にチェックを入れ、
「進む」をクリックします。
①
②[進む>>]をクリックする
次ページ画面に移行します。
基本情報を入力して、「進む>>」をクリックしてください。
◆ メモ ◆
申請手順 -(35)
提出する申請書にチェック
② 必須事項を入力する
今回は、デスクトップの入力支援フォルダ内の
「保存_基本情報」を[ファイルから読込]します。
ふりがな
氏名:北海 太郎
フリガナ:ホッカイ
タロウ
~~途中省略~~
郵便番号:0640820
住所(漢字):
北海道札幌市中央区大通西20丁目
住所(フリガナ)
:
ホッカイドウサッポロシチュウオウクオオドオリニシ
電話番号:011-222-3333
氏名:労務 太郎
フリガナ:ロウム
タロウ
~~途中省略~~
郵便番号:0640820
住所(漢字):
北海道札幌市中央区大通西10丁目
住所(フリガナ)
:
ホッカイドウサッポロシチュウオウクオオドオリニシ
電話番号:011-222-3333
メールアドレス:roumu-tarou@sample.co.jp
「提出先の選択」ボタンを押下し、提出先を
選択する。方法については次ページ参照
大分類:北海道
中分類:札幌東西金事務所
(北海道事務センター)
を選択して、[設定]を押下する
全ての入力が終わったら、「進む」ボタンをクリックする。
②[進む>>]をクリックする
申請手順 -(36)
[OK]をクリックする
入力エラーが表示された場合は、エラー修正後に「進む」をクリックし、
再度入力チェックを行ってください。
入力エラーがない場合は、次のページに移行します。
ここでは、追加の添付ファイルがある場合、添付します。
今回は追加の添付ファイルはありませんので、そのまま「進む」をクリックします。
[進む>>]をクリックする
「OK」をクリックします。
「被扶養者異動届」を指定します。「保存」を
クリックします。
「保存」をクリックします。
「OK」をクリックします。
申請手順 -(37)
手順④ 申請意思確認
これまで作成等してきた申請書類を提出する最終確認画面です。
送信する手続き、様式等を確認し、「チェックした申請届書を提出」ボタンを押下することで提出
することができます。
(今回は実際の申請は行わないため、押さないでください。)
zip 形式で保存する場合
はクリックしてください。
①
申請する手続き
にチェックをつけ
※本講習会では使用しません。
②表示されている手続き、様式等に問
題がない場合は「チェックした申請届書
を提出」ボタンを押下することで提出を
完了させることができます。
◆ メモ ◆
申請手順 -(38)
4. 雇用保険被保険者資格喪失届の送信
「雇用保険被保険者資格喪失届」を e-Gov 電子申請システムに直接入力し、離職証明書とともに
送信します。
手順は、今まで進めて参りました「社会保険被保険者資格取得届」などとほぼ同じですが、この届
出データは磁気媒体データではなく e-Gov 電子申請システムに直接入力して送信します。
手続の検索
e-Gov のホームページより、申請を行う手続を検索します。
[e-Gov 電子申請システム]ページより「申請(申請者・代理人)」をクリックして、検索画面を開きます。
「e-Gov 電子申請システム」の TOP ページ画面
を表示します。
「電子申請メニュー」をクリックする
「申請(申請者・代理人)」をクリックして、検索
画面を開く
「e-Gov 電子申請手続検索」の画面が表示さ
れます。
キーワード「雇用保険 資格喪失」を入力し
て、[検索]をクリックする
申請手順 -(39)
「e-Gov 電子申請手続検索:検索結果一覧」の
画面が表示されます。
画面を下にスクロールする
「雇用保険被保険者資格喪失届(離職票交付あ
り)」をクリックする
「雇用保険被保険者資格喪失届(離職票交付あり)」の
画面が表示されます。
画面を下にスクロールする
手順に沿って届出を作成します
手順①
手順②
手順③
手順④
雇用保険被保険者資格喪失届(離職票交付あり)の電子申請ファイルを作成します。
まずは、手順①「雇用保険被保険者資格喪失届」 を作成します。
[申請書を作成]ボタンをクリックして下さい。
画面が申請書の入力画面に切り替わるまで時間がかかる場合は、E-Gov 画面に 「しばらくお待ち
ください」の表示がでます。すべての画面描写が完了するまでお待ちください。
※注意
ここで画面が切り替わらずに、画面下部に次の表示がされる場合はポップアップブロックの例外設定が
できていません。許可する Web サイトのアドレスに「*.e-gov.go.jp」が登録されているかを確認して下さい。
※上記表示は無いが画面が切り替わらない場合は、google ツールバーのポップアップブロッカー等の設定を確認して下さい
申請手順 -(40)
手順① 「雇用保険被保険者資格喪失届」 の作成
申請書の作成を始めます。最初の申請書は雇用保険被保険者資格喪失届です。
今回は入力済みのデータを読込みます。読
込データは「雇用保険資格喪失届」です。
[ファイルから読込]ボタンで選択します。
入力が終了したら[入力チェック]をクリ
ックする
[OK]をクリックする
[署名して次へ進む>>]をクリックする
申請手順 -(41)
「証明書の選択」画面が表示されます。
署名する証明書を選択し、[OK]をクリックします。
[OK]ボタンをクリックする
サーバーへ送信する前に、申請データを保存します。
ここでは、初期設定で作成したCドライブの「雇用保険
資格喪失届」に保存します。
[OK]ボタンをクリックする
ローカルディスク(C)の
[雇用保険資格喪失届]を指定する
[保存]をクリックする
形式チェックを行います
[OK]ボタンをクリックする
ここで、[OK]を押してもまだ送信されませんので、
安心してクリックしてください。
雇用保険資格喪失届の作成完了
申請手順 -(42)
手順①続き 次の動作を選択する
資格喪失届が完了すると、次の画面に移行します。
この画面では、次に行う動作を指定します。
① [引き続きこの手続きの他の申請届書を作成します。]
にチェックを入れる
②他の申請と区別するためにメモを入力します。
今回は、「北見一郎の喪失届」と入力します。
③[進む>>]をクリックする
◆ メモ ◆
手順② 「雇用保険被保険者離職証明書」 の作成
次の申請書「雇用保険被保険者資格喪失届」の作成を行います。
[申請書作成]をクリックする
申請手順 -(43)
今回は入力済みのデータを読込みます。読
込データは「離職証明書」です。
「ファイルから読込」ボタンで選択します。
画面下部には「続紙」が表示されます。
必要に応じ、入力します。
入力が終了したら「入力チェック」をクリ
ックする
[OK]をクリックする
[署名して次へ進む>>]をクリックする
申請手順 -(44)
「証明書の選択」画面が表示されます。
署名する証明書を選択し、[OK]をクリックします。
[OK]ボタンをクリックする
サーバーへ送信する前に、申請データを保存します。
ここでは、初期設定で作成したCドライブの「雇用保険資格喪
失届」に保存します。
[OK]ボタンをクリックする
ローカルディスク(C)の
[雇用保険資格喪失届]を指定する
[保存]をクリックする
雇用保険離職証明書の作成完了
手順①が完了すると、次の画面に移行します。
この画面では、次に行う動作を指定します。
② [引き続きこの手続きの他の申請届書を作成します。]
にチェックを入れる
②他の申請と区別するためにメモを入力します。
今回は、「北見一郎の離職票」と入力します。
[進む>>]をクリックする
申請手順 -(45)
手順③ 「申請者が作成した任意の添付書類」への署名・添付(1)
引き続き、添付する PDF ファイルへの署名を行い、添付します。今回添付するのは次の 3 点で
す。
・代行証明書
・離職証明書の記載内容に関する確認書(社会保険労務士の疎明書)
(1)代行証明書の添付
[添付書類署名]をクリックする
② 書類名:「代行証明と入力する
③[参照]ボタンより、保存してある代行証明書 PDF ファイルを
① 「添付」をマーク
指定する
④[署名して次へ進む>>]をクリックする
「証明書の選択」画面が表示されます。
署名する証明書を選択し、[OK]をクリックします。
申請データ保存確認で、[OK]をクリックします。
申請データを保存します。
申請手順 -(46)
手順③続き 作成した書類を e-Gov へ保存する(預かり票の発行)(1)
ここでは、これまで作成した申請届書を e-Gov に保存し、預かり票を発行します。
① 「北見一郎の資格喪失」と入力する
②保管をクリックする
左図のような表示が現れるので、「ダウンロード」をク
リックし、「雇用保険資格喪失届」フォルダへ保存し
ます。
③「ダウンロード」をクリックする
次のポップアップが表示されますので、「保存」ボタ
ン右横の▼をクリックし、保存先フォルダを指定しま
す。します。
④「▼」をクリックする
「名前を付けて保存(A)」をクリックし、「雇用保険資格
喪失届」フォルダへ保存します。
⑤ 「雇用保険資格喪失届」フォルダを選択する
⑥「保存」をクリックします。
ダウンロードが完了して、
ボタンで終了します。
申請手順 -(47)
手順③続き 「申請者が作成した任意の添付書類」への署名・添付(2)
預かり票のダウンロード後、
「終了する」により届書検索後の画面に戻ります。引き続き「社会保
険労務士の疎明書」を添付しましょう。
(2)社会保険労務士の疎明書の添付
次の図を参考に進めます。[添付書類署名]ボタンをクリックします。
画面を下にスクロールする
「添付書類署名」をクリックする
「署名する添付書類を指定画面」が表示されます。
書類名に「社会保険労務士の疎明書」と入力する
[参照]ボタンより、疎明書 PDF ファイルを指定
「添付」をマークする
「署名して次へ進む>>」をクリックする
「証明書の選択」画面が表示されます。
署名する証明書を選択し、[OK]をクリックします。
申請データ保存確認で、[OK]をクリックします。
申請データを保存します。
上書き確認が表示されますが、[了解]で次に進みます。
申請手順 -(48)
手順③続き 預かり票の呼び出しと追記(2)
資格喪失届と離職票、そして代行証明を保管した預かり票を指定して、疎明書の添付ファイルを
追記します。その後、再度預かり票の保管・ダウンロードを行います。
①
「これまでに作成した申請届出書を e-Gov に保管
します。」にマークする
② 「札幌太郎の喪失届」と入力する
③[参照]ボタンより先ほど保存した預かり票を指定す
る
(雇用保険資格喪失届フォルダ内の azukari_201508・・・
で始まるファイル)
④保管をクリックする
左図のような表示が現れるので、「ダウンロード」をク
リックし、「雇用保険資格喪失届」フォルダへ保存し
ます。
⑤「ダウンロード」をクリックする
次のポップアップが表示されますので、「保存」ボタ
ン右横の▼をクリックし、保存先フォルダを指定しま
す。します。
⑥「▼」をクリックする
「名前を付けて保存(A)」をクリックし、「雇用保険資格
喪失届」フォルダへ保存します。
⑦「雇用保険資格喪失届」フォルダを選択する
⑧[保存]をクリックします。
ファイル名は、任意に指定できますがそのまま保存します。
上書きメッセージが表示される場合は、[はい]で上書きします。
ダウンロードが完了して、
ボタンで終了します。
申請手順 -(49)
手順④ 申請書の送信
画面を閉じると次のページが表示されます。
電子申請の申請書送信ボタンを押下します。
画面を下にスクロールする
手順①、②、③で実施済み
手順④で実施部分です。
「申請書送信」をクリックします。
下図ページへ移行します。
「参照」ボタンより、手順②で C ドライブの「雇用保険資格喪失届」フォルダへ保存した預かり
票を指定して「読込」ボタンを押下します。
②預かり票を選択。預かり票は、
azukari_2015・・・・というファイル名
①「参照」ボタン押下
③[読込]ボタンを押下
読み込みが完了すると、ページ下部に下図のように表示されます。
手順①で作成した CSV 形式の総括票と、手順②で署名・添付したファイルが表示されていることを
確認します。確認後、提出するファイルの選択欄にチェックを入れ、
「進む」をクリックします。
④ 提出する申請書にチェック
⑤[進む>>]をクリックする
申請手順 -(50)
下図画面に移行します。
基本情報を入力して、「進む>>」をクリックしてください。
①必須事項を入力する
今回は、デスクトップの入力支援フォルダ内の
「保存_基本情報」を[ファイルから読込]します。
ふりがな
氏名:北海 太郎
フリガナ:ホッカイ
タロウ
~~途中省略~~
郵便番号:0640820
住所(漢字):
北海道札幌市中央区大通西20丁目
住所(フリガナ)
:
ホッカイドウサッポロシチュウオウクオオドオリニシ
電話番号:011-222-3333
氏名:労務 太郎
フリガナ:ロウム
タロウ
~~途中省略~~
郵便番号:0640820
住所(漢字):
北海道札幌市中央区大通西10丁目
住所(フリガナ)
:
ホッカイドウサッポロシチュウオウクオオドオリニシ
電話番号:011-222-3333
メールアドレス:roumu-tarou@sample.co.jp
②「提出先の選択」ボタンを押下し、提出先
を選択する。方法については次ページ参照
③大分類:北海道
中分類:札幌公共職業安定所
を選択して、[設定]を押下する
申請手順 -(51)
全ての入力が終わったら、「進む」ボタンをクリックする。
④[進む>>]をクリックする
[OK]をクリックする
入力エラーが表示された場合は、エラー修正後に「進む」をクリックし、再度入力チェックを行っ
てください。
入力エラーがない場合は、次のページに移行します。
ここでは、追加の添付ファイルがある場合、添付します。
今回は追加の添付ファイルはありませんので、そのまま「進む」をクリックします。
[進む>>]をクリックする
[OK]をクリックします。
「雇用保険資格喪失届」を指定します。「保
存」をクリックします。
[保存]をクリックします。
[OK]をクリックします。
申請手順 -(52)
手順④ 申請意思確認
これまで作成等してきた申請書類を提出する最終確認画面です。
送信する手続き、様式等を確認し、「チェックした申請届書を提出」ボタンを押下することで提出
することができます。
(今回は実際の申請は行わないため、押さないでください。)
zip 形式で保存する場合
はクリックしてください。
① 申請する手続きにチ
ェックをつける
※本講習会では使用しません。
②表示されている手続き、様式等に問
題がない場合は「チェックした申請届書
を提出」ボタンを押下することで提出を
完了させることができます。
◆ メモ ◆
申請手順 -(53)
6.社会保険算定基礎届の送信デモ
本研修会の電子申請最後の詰めとして「社会保険算定基礎届」の送信デモ行います。講師のパソ
コンにて手順を追って行いますので、講師パソコン画面を追いかけていただきたいと思います・
手順は、次の通りです。
社会保険算定基礎届送信の流れ
本デモでは、算定基礎届のみ e-Gov より送信し、総括票、総括票付票は添付ファイルとして送信します。
送信までの流れは次の通りです。
CSVデータ作成
e-Gov にて手続の検索
手順①
・・・
「社会保険届書作成」プログラム(磁気媒体届書作成プログラム)に
て、「算定基礎届CSVデータ」を作成します。
・・・
「e-Gov 電子申請手続検索」 画面でキーワードを入力して一覧から
手続を指定します。
検索キーワードは 「算定基礎届 CSV」 です。
・・・
健康保険厚生年金 CSV 形式届書総括票
手順②
申請者が作成した他の添付書類に署名
手順②では、磁気媒体届書作成プログラムで作成済の CSV
ファイルに署名し、預かり票をダウンロードします。
・・・ 更に、提出代行に関する証明書(継続委託用)、算定基礎
届総括票、総括票付票 PDF ファイルに署名し、預かり票に
追記します。
手順②で作成した預かり票を読み込み、保存している申
手順③
申請書の送信
手順①では、健康保険厚生年金 CSV 形式届書総括票を作
成します。
・・・ 請ファイルを呼び出します。さらに、申請者の基本情報
を入力して送信します。
申請意思確認
・・・
到達確認
・・・
これまで用意した申請届書を提出する最終確認を行いま
す。
送信の結果を確認します。
※今回は実際の申請は行わないため、到達確認は行いま
せん。
以上で社会保険算定基礎届の送信デモは完了となります。
申請手順 -(54)
以上で、E-Gov による電子申請研修の全行程を終了いたしました。
引き続き、一括申請につきましてご説明をさせていただきますが、ここでひとまず終了のご挨拶を申
し上げます。
本日は、大変お疲れ様でした。
今後、ご不明な点、お気づきの点などございましたらどうぞお気軽にお問い合わせ下さいませ。
お電話:011-613-5458
FAX:011-613-3507
メール:hoccs@hoccs.co.jp
担 当:田代、坂口まで
皆様のご活用を心よりお祈り申し上げます。
申請手順 -(55)