し ん で み ま し ょ う 。 ひ 図 書 室 で 本 を 借 り て 、 読 書 の 秋 を 楽 欲 の 秋 な ど 、 い ろ い ろ あ り ま す が 、 ぜ 秋 は 、 ス ポ ー ツ の 秋 、 芸 術 の 秋 、 食 ま っ た す す て 。 ず 。 ほ 体 し っ 育 い と 祭 秋 ひ が が と あ 、 息 っ か つ た け い 学 足 て 校 で い も や る 、 っ と 無 て 思 事 き い 終 ま わ し 今 年 は 残 暑 が あ ま り き び し く な く 、 読 書 の 秋 が や っ て き た ! 魔女・魔法の本紹介 10月31日はハロウィンですね!ハ ロウィンといえば、おばけや魔女。ポプ ラディアにも魔女や魔法がのっています ので、調べてみましょう! 『魔女の宅急便』 作:角野 栄子 『オズの魔法使い』作:フランク・ボーム 発行:福音館書店 発行:岩波書店など(分類:933 ボ) アニメでもおなじみの魔女の宅急便 の原作ですが、アニメとは内容が少し違 います。最終巻ではキキがお母さんに! そして、最後の6巻が出たのはなんと 2013年!おととしです。実に28年 かけて完結した人気シリーズ。 平 成 二 十 七 年 読 書 の 秋 号 発 行 : 教 育 セ ン タ ー 海外文学だと、魔女や魔法の本はとて もポピュラーです。ハリー・ポッターな どはまさにそうですね。ヨーロッパでは、 昔から魔女や魔法が生活に根付いた文化 だったことがうかがわれます。 分類(913:カ) 名 張 市 学 校 図 書 館 だ よ り 中 学 校 版 実はオズの魔法使いシリーズは 14巻もあります。復刊ドットコ ムのシリーズでは、番外編の15 巻が出ました。15巻の内容は日 本で出ていなかったので、ぜひ読 んでみましょう。 ● 読 書 週 間 と ま ん が ● 魔 女 ・ 魔 法 の 本 紹 介 今 回 の お し ら せ 『ホビットの冒険(上)(下)』 作:トールキン 『西の魔女が死んだ』 作:梨木 香歩 発行:岩波書店など(分類:933 ト) 発行:新潮社(分類:913 ナ) 映画のおかげで、「ホビット」という言葉が、 日本でもおなじみになりました。これは指輪物 語のプロローグにあたる物語ですが、この本が なければ、いまあるファンタジー文学は無かっ たと言われています。まさに元祖ファンタジー。 一度は読んでおきましょう。 中学生になったばかりの「まい」。まいは学 校に行けず、イギリス人のおばあちゃんの家で しばらく過ごすことに。「西の魔女」のおばあ ちゃんは、魔女になるために一番大切なのは、 「自分で決める力」だと教えてくれます。魔女 になりたいけど意志の弱いまいは…。 秋の読書週間とマンガ 秋の読書週間は、11/3 の文化の日を中心とした 2 週間となっています。こ の文化の日ですが、手塚治虫の誕生日でもあることから、「まんがの日」とも なっています。今やすっかり日本の文化の代表の一つとなりつつある「まん が」。今回はまんがについて、少し紹介したいと思います。 『 北 斎 漫 画 』 まんがの始まりはよくわかっていませんが、平安時 代の『鳥獣戯画』が日本で最古のまんがではないかと 言われています。江戸時代には、葛飾北斎が絵のお手 本として描いたスケッチ『北斎漫画』が出版され、海 外でも人気がありました。モネ、ゴッホ、ゴーギャン などの印象派に影響を与えたと言われています。 ※国立国会図書館デジタルコレクションより 昔からまんがには、未来 戦前にもまんがはありましたが、戦後のまんがの発 の夢がたくさんつまって 展に手塚治虫は大きく貢献しました。ところが、まん いました。 がは悪いものだとして、追放運動が起こりました。 その理由が、「『高速道路』や『ロボット』なんて 出来るはずがない」「手塚はデタラメを教える子ども 昔、まんがに出てき の敵だ」ということでした。今では考えられませんが、 たロボットも今では 当時は「高速道路」や「ロボット」は空想の産物でし 工場などで大活躍! かなかったのです。 その後もいろいろな人に支えられ、まんがは発 まんが豆知識 展してきました。学校図書館にも「はだしのゲン」 を始め、横山光輝の「三国志」や、白土三平の「カ ムイシリーズ」、そして手塚治虫のまんがも置か れるようになりました。「活字が苦手」という人 も、まんがなら読めるかも分かりません。まずは 一冊、手に取って読んでみましょう。 編 へんし 集 ゅう 後 こう 記き ●はだしのゲンは週刊 誌(まんが本)で連載さ れていました。 ●手塚治虫の「火の鳥」 は実に 34 年かけて描か れました。 ●カムイ伝はわざわざ 連載用の雑誌を作って 連載していました。 何かと悪者にされがちな「まんが」ですが、「まんが」ならではの利点もあります。それは、「場 面がパッと見ただけで分かること」です。小説のように活字だけだと頭の中で想像しながら読むの で、知らない物が出てくると「何?」となってしまいますが、まんがだと絵で表現してあるので見 ただけで分かります。活字が苦手な人は、まず絵と文字の「まんが版」から読んでみましょう。そ の後、同じ話を活字本で読むことで、想像しながら読むことのおもしろさに気づくかも? ※としょだよりの感想をお聞かせください。E-mail:kyouiku-ce@city.nabari.mie.jp まで。E-mail は件名に「としょだより感想」と書いてください。
© Copyright 2025 Paperzz