第86回 電気用品調査委員会 平成25年3月6日 資料 №3(会議後修正版) プラグのトラッキング試験の横展開に 関する報告書(案) 平成 25 年 3 月 6 日 電気用品調査委員会 目 次 1. はじめに ................................................................................................................1 2. 経緯 .......................................................................................................................2 3. 事故事例の分析 .....................................................................................................2 4. 対象範囲 ................................................................................................................4 5. 国際規格の概要 .....................................................................................................5 6. 差込プラグに対する検討 .......................................................................................5 7. ダイレクトプラグイン機器に対する検討..............................................................6 8. 差込形漏電遮断器に対する検討 ............................................................................7 9. 検討のまとめ.........................................................................................................8 1. はじめに 第 75 回電気用品調査委員会において経済産業省 製品安全課より、『事故事例対応 改正省令に対して、事故の予防処置という観点から同様の構造や使用環境等を有する 電気用品への適用に関する検討を実施頂きたい。』<以下、“横展開の検討”と呼ぶ。 >との依頼があり、省令第 1 項改正検討部会にて審議を行った結果を第 80 回電気用 品調査委員会にて報告した。 その際、次の2点が継続審議となった。 ① プリント基板(印刷回路用積層板)からの発煙・発火事故対策(=プリント基板 の難燃化) ② 電気冷蔵庫・冷凍庫の電源プラグのトラッキング事故対策(=プラグのトラ ッキング対応) その後、プリント基板の難燃化の横展開の検討については、第 83 回電気用品調査 委員会において承認を受けた別表第八(製品側)のフレキシブルプリント基板への横 展開の報告書を製品安全課に提出した。 さらに、プリント基板の難燃化については、別表第八以外に電気製品に使用される 部品の内部で用いられるプリント基板及びフレキシブルプリント基板にも難燃性試 験が適用されることになるため、部品の基準である別表第四(配線器具)、別表第六 (安定器及び変圧器)及び別表第七(電動機)についても技術基準の改正について、 第 85 回電気用品調査委員会で審議し、改正要望を製品安全課に提出した。 一方、プラグのトラッキングについては、次のどちらの観点から検討するのか、基 軸となる考え方が整理できていなかったために、継続検討となっていた。 プラグのトラッキングを起こしやすい電気用品を列挙し、技術基準別表第八の 個別の基準にプラグのトラッキング試験を追加する。(製品側での検討) 一般的に使用されるプラグのすべてを対象として、技術基準別表第四のプラグ の基準にトラッキング試験を追加する。(プラグ側での検討) この報告書は、事故事例などを踏まえた場合、 「プラグのトラッキングを起こしや すい電気用品名」を限定することは困難であるとの結論から、最終的に技術基準別表 第四(プラグ側)の改正を基としてまとめたものである。 1 2. 経緯 第 75 回電気用品調査委員会以降にプラグのトラッキング試験に関して、省令第1 項改正検討部会から電気用品調査委員会に報告した概要を「表 1 プラグのトラッ キングに関する報告概要」に示す。 表 1 委員会 プラグのトラッキングに関する報告概要 報告内容 結果 第 77、80 第 75 回の製品安全課からの要望を受け、 耐湿プラグを強制的に使用しなくては 回 プラグのトラッキングに対する横展開 ならない電気用品を指定せず、使用を任 の検討を省令第1項改正検討部会で検 意としたため、現状と変わらないとの指 討した結果を報告した。内容としては、 摘により提案が承認されなかった。 耐湿プラグの型式区分を追加し、耐湿プ ラグに対してトラッキング試験を追加 する提案を行った。 第 83 回 事故事例を分析した結果、電気用品を限 方向性について了承を得た。 定してトラッキング試験を適用するこ とは困難と判断し、家庭用の標準プラグ のすべてにトラッキング試験を適用す る方向性を提案した。 第 86 回 プラグのトラッキングについて、技術基 準別表第四の改正を基とした報告書を - 提出。 3. 事故事例の分析 プラグのトラッキングに対する平成 8 年度~平成 23 年 12 月までの事故事例は 「表 2プラグのトラッキングに関する製品別事故」に示すとおりである。 <表2の抽出条件/まとめ方について> ① 独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE)の事故情報の検索ページにて、検索キー ワードを「トラッキング」とし、年度は指定せず抽出した。 (平成 23 年 12 月に実施) ② 抽出結果より、トラッキング事故が発生した製品を「品名」、「事故通知内容」、「事故 原因」欄から割出した。 ③ コンセントのみの記載しかないもの等、プラグに関する記載がないものは割愛した。 2 表2プラグのトラッキングに関する製品別事故発生件数 トラッキング事故 トラッキングの可能 発生件数 性のある事故件数 エアコン 8 4 12 テレビ 4 2 6 パソコン 2 0 2 ヘアードライヤー 1 0 1 コンタクトレンズ用煮沸消毒器 1 0 1 温水洗浄便座 1 1 2 換気扇 4 2 6 扇風機 1 0 1 電気除湿機 0 1 1 照明器具 4 1 5 食器洗い乾燥機 3 1 4 ショーケース 1 0 1 13 4 17 石油関連製品 2 0 2 電子レンジ 2 0 2 電気がま 2 0 2 電気こたつ 2 1 3 電気ストープ・オイルヒーター 1 2 3 電気カーペット 1 0 1 ボイラー・電熱器具 1 0 1 電気ポット 0 1 1 衣類乾燥機 2 1 3 電気洗濯機 3 2 5 電気冷蔵庫 5 2 7 コンセント付家具 1 0 1 その他の電気機械器具付家具 1 0 1 製品名不明 ※ 9 2 11 配線器具 1 0 1 19 9 28 5 5 10 トラッキング事故発生製品名 水槽・ポンプ関連製品 延長コード テーブルタップ・マルチタップ 合計 ※「製品名不明」とはプラグにてトラキングが発生した旨の記載はあるが、製品名が 特定できなかったものを指す。 3 「表2プラグのトラッキングに関する製品別事故」から、トラッキングは台所など の水回りに設置してある製品のほか、居間など必ずしも水回りではない場所に設置し てある製品(テレビやパソコン等)でも発生しており、電気用品名、設置場所、使い方 などでトラッキングを起こす可能性のある製品を特定することは困難であることが 分かった。 4. 対象範囲 事故事例を踏まえて、トラッキング試験は、技術基準の別表第八(製品側)の個別 の基準で規定することは困難と判断した。 このため、技術基準の別表第四の差込プラグを改正し、電気用品安全法に適合した プラグを使用することで、製品を問わずトラッキングのリスクを低減できるようにす ることを基本として検討することにした。 ただし、非標準サイズ及びゴムプラグについては、一般家庭ではほとんど使用され ておらず、用途が特殊なケースに限られていることから適用を除外することとした。 また、差込プラグだけでなく、図 1 ダイレクトプラグイン機器のようにプラグの 刃を製品本体に直接埋め込んだ機器(以下、「ダイレクトプラグイン機器」という。) 及びビールサーバーや温水洗浄便座などに使用されている差込形の漏電遮断器など は、長期間において電源に接続された場合、差込プラグと同様なリスクが想定される ことから、検討対象とした。 対象範囲の詳細は、「表 3 図 1 対象範囲のまとめ」のとおりである。 ダイレクトプラグイン機器の例 表 3 電気用品 差込プラグ 対象範囲のまとめ 範囲 基準改正項目 別表第四6 漏電遮断器 標準サイズのみ。ただし、ゴ ムプラグを除く。 差込形。 直流電源装置などの 別表第八の対象範囲 にある電気用品 ダイレクトプラグイン機器。 ただし、使用時に電源から抜 くものを除く。 別表第八1(2) 4 別表第四3 備考 刃を有するマルチ タップも含む。 温水洗浄便座やビ ールサーバーなど に使用される。 使用時間を考慮す る。 5. 国際規格の概要 国際規格における各製品の要求トラッキングレベルを、別紙1に示す。別紙1は、 CTI(比較トラッキング指数)が 100 を超えるもののリストであり、表にない製品は 一般的には、CTI 100 というレベルになる。 冷蔵庫に採用されたプラグのトラッキング試験は、PTI(保証トラッキング指数) が 400(V)というレベルとなっているが、冷蔵庫の国際規格である IEC60335-2-24 では、冷蔵庫の CTI(比較トラッキング指数)を最大 250(V)と規定している。 PTI は、その数値以上のレベルに耐えることを保証するが、CTI はその数値レベル までは耐えることを意味しているので、実際の製品の実力値としては意味が異なるが、 要求値としてはほぼ同じ意味と考えてよい。 従って、事故原因がもとで改正された冷蔵庫の PTI 400 というレベルは、国際規格 から比較すると厳しい数値と考えられる。 6. 差込プラグに対する検討 差込みプラグについては、事故事例の分析結果よりトラッキング事故はどのような 製品でも起こる可能性があることから、一般家庭で使用されるものについては製品を 問わずトラッキングのリスクを低減する必要がある。 そのため、差込みプラグに関する要件としては、国際規格より厳しくなる1が、事 故事例をもとに改正された電気冷蔵庫・冷凍庫で採用した“トラッキングを防ぐ”、 “炎 の延焼を防ぐ”という2つの観点からの要件を追加することとした。ただし、非標準 サイズのプラグ及びゴムプラグについては、一般家庭ではほとんど使用されておらず、 用途が特殊なケースに限られていることから適用を除外することとした。 栓刃(接地極を除く)に直接接する絶縁材料にあっては「JIS C 2134(2007)に 規定する PTI 400 以上」であること (以下、「PTI 試験」という。 ) 栓 刃 間 ( 接 地 極 を 除 く ) を 保 持 す る 絶 縁 材 料 に あ っ て は 「 JIS C 60695-2-11(2004)又は JIS C 60695-2-12(2004)に規定する試験を試験温度 750℃で行ったとき、これに適合するものであること (以下、「グローワイヤ ー試験」という。 ) 1 PTI 400 というレベルは、国際規格から比較すると厳しい数値となっているが、日本の一般的なプ ラグは、国際規格のプラグに比べ栓刃間にほこりが堆積しやすい形状であり、国際規格より厳しいレ ベルを要求することは、事故未然防止の観点からは妥当であるとした。 5 7. ダイレクトプラグイン機器に対する検討 ① ダイレクトプラグイン機器の特徴について ダイレクトプラグイン機器は、第 4 項の図1で示したように、プラグの刃が製品 本体に直接埋め込まれており、直にコンセントに挿す刃を有している機器であるが、 その使用形態から通常の差込みプラグに比べ強度を要求される。 そのため、差込みプラグとは異なる材質(ABS 樹脂やポリカーボネイト等)を使 用する必要がある。 一方、形状については通常の差込みプラグとは異なったものとなっており、一律 にほこりが堆積しやすいとはいえない。 実際にダイレクトプラグインタイプに関するトラッキング事故事例を調査した ところ、そのほとんどが接続不良によるもので、プラグ間のトラッキングによる事 故例はなかった。 (別紙2参照。) これは、使用場所、使用電流、形状などが一般のプラグと異なることが、トラッ キング防止につながっている可能性があるものと考えられる。 また、例えば、充電中のみコンセントにさしてあり、使用中はコンセントから抜 くなどにより、ほこりが堆積しないような使い方をする機器(電気かみそりなど) がある。 ② ダイレクトプラグイン機器の CTI に関する国際規格のレベルについて 第 5 項で述べたとおり、国際規格では、通常は、CTI 100 というレベルが一般機 器に適用されるが、特に水気のある場所で使用する又は比較的定格電流が大きい機 器については、CTI 250 や CTI 175 というレベルが適用される。(別紙1参照。 ) ただし、別紙1に示された CTI が 100 を超える機器は、ほぼダイレクトプラグイ ン機器として使用されていないものとなっており、ダイレクトプラグイン機器全体 に、冷蔵庫と同じ PTI 400 のレベルを適用することは国際的に見ると非常に厳しい ことが分かる。 ③ 現状のダイレクトプラグイン機器の実力について(実証実験結果) 現状のダイレクトプラグイン機器の実力値を調べるため、ノートパソコンなどに 使用される AC アダプタ(電気用品名:直流電源装置)について、実際に実証試験 を実施した。 その結果は、別紙3のとおりで、推測したとおり、PTI 400 ではほとんどの AC アダプタに厳しい結果となった。 これは、7.1 項で述べたとおり、使用している材質が、強度を保つために ABS 樹 脂やポリカーボネイトであるため、絶縁性能という観点からは、差込みプラグに使 用している材質(塩化ビニル等)に比べ劣る、ということに起因していると考えら れる。 6 ④ ダイレクトプラグイン機器のトラッキング試験に関するまとめ ダイレクトプラグイン機器は、次の観点から PTI 100 のレベルとすることが妥当 であると考える。 調査した範囲では、ダイレクトプラグイン機器でのプラグ間のトラッキング に対して、電気冷蔵庫のような事故例はない。 差込プラグと違い、使用用途が限られ、国際規格から見れば CTI 100 を超え る製品にダイレクトプラグイン機器を使用されることは考えにくい。 機械的強度を保つための材料による設計が必要となる。 差込プラグとは形状が異なるため、すべての製品にほこりが堆積しやすいと はいえない。 なお、設計上で PTI 100 とした場合は、一般的に他の試験に適合する絶縁材料で あれば試験に適合すると考えられるため、CTI 100 は試験が省略できることが可能 であると IEC60950-1(情報技術機器)では示されている。 ⑤ ダイレクトプラグイン機器に対するグローワイヤー試験について 差込みプラグでは、上記の「PTI 試験」の他に、「グローワイヤー試験」も要求 することとした。PTI 試験は「絶縁の性能を確認するための試験」といえるが、一 方のグローワイヤー試験は、トラッキングの起こりやすさというよりは、「材料の 燃え難さ」を確認するための試験であるといえる。 ダイレクトプラグイン機器の PTI 試験は差込プラグよりも緩和したが、グローワ イヤー試験については、最終的には、炎の延焼を防ぐという観点から、差込みプラ グ(=電気冷蔵庫)と同じ試験条件を要件とすることとした。 8. 差込形漏電遮断器に対する検討 差込形漏電遮断器は、ダイレクトプラグイン機器の一種といえるが、例えば温水 洗浄便座やビールサーバーなどの水回りに使用されている。 使用場所からトラッキング試験は必要と考えられるため、温水洗浄便座に対応す る国際規格(トイレとともに使用する電気機器 CTI 175、別紙1の No.36、参照。) とビールサーバに対応する国際規格(業務用冷凍冷蔵機器 CTI 250、別紙1の No.16、参照。)に従い、より厳しい基準となる PTI 250 を適用することが妥当であ る。 また、グローワイヤー試験についても、差込みプラグ及びダイレクトプラグイン 機器と同様に炎の延焼を防ぐ観点から、同じ試験条件を要件とする。 7 9. 検討のまとめ プラグのトラッキング試験の横展開に関する検討結果をふまえ、電気用品安全法 の技術基準改正案の趣旨として、以下を提案する。 ① 事故事例の調査結果から、技術基準の別表第八(製品側)の個別の基準で規 定することは困難であり、技術基準の別表第四の差込みプラグを改正し、電 気用品安全法に適合したプラグを使用することで、製品を問わずトラッキン グのリスクを低減する。 ② 差込みプラグについては、冷蔵庫で採用した「PTI 試験」及び「グローワイ ヤー試験」の規定を同様に採用する。 ③ ダイレクトプラグイン機器については、国際基準に合わせ PTI 100 を規定と する。(確認試験は不要とする。)また、「グローワイヤー試験」については、 延焼を防止するという観点から、冷蔵庫に採用した規定とする。 ただし、使用中はコンセントから抜くなどにより、ほこりが堆積しないよう な使い方をする機器については、埃がプラグの刃に堆積しないために適用を 除外する。 ④ 差込形漏電遮断器については、ダイレクトプラグイン機器の一種であるが、 国際基準に合わせ PTI 250 とし、グローワイヤー試験も合わせて適用する。 なお、本報告による改正は、かなり広い範囲の電気用品が対象となるため、構造・ 材料等の変更が必要となる可能性がある。そのため、適用にあたっては一定の周知 及び猶予期間が必要である。 8 別紙1 製品別のCTI(Comparative Tracking Index)について 最小 CTI 製品 規格 備考 1 250 食器洗機 JISC9335-2-5 2 250 洗濯機 JISC9335-2-7 3 250 回転ドラム式電気乾燥機 JISC9335-2-11 4 250 冷却用機器及び製氷機 JISC9335-2-24 5 250 業務用電気レンジ、オーブン、こんろ及びこんろ部 JISC9335-2-36 6 250 業務用フライヤ JISC9335-2-37 7 250 業務用電気グリドル及びグリドルグリル JISC9335-2-38 8 9 250 業務用多目的調理なべ JISC9335-2-39 250 業務用コンベクション、蒸し器、スチームコンベクションオーブン JISC9335-2-42 10 250 業務用電気煮炊きなべ JISC9335-2-47 11 250 業務用グリル及びトースタ JISC9335-2-48 12 250 業務用電気温蔵庫 JISC9335-2-49 13 250 業務用湯せん器 JISC9335-2-50 14 250 業務用の電気食器洗浄機 JISC9335-2-58 15 250 業務用厨房機器 JISC9335-2-64 16 250 業務用冷凍冷蔵機器 JISC9335-2-89 17 175 据置形ホブ、オーブン、クッキングレンジ及びこれらに類する機器 JISC9335-2-6 18 175 可搬形ホブ、オーブン、トースタ及びこれらに類する機器 JISC9335-2-9 19 175 床処理機及び湿式洗いブラシ機 JISC9335-2-10 20 175 深めのフライなべ、フライパン及びこれに類する機器 JISC9335-2-13 21 175 ちゅう房機器 JISC9335-2-14 22 175 液体加熱機器 JISC9335-2-15 23 175 毛布、パッド及びこれに類する可とう電熱器具 JISC9335-2-17 24 175 ルームヒータ JISC9335-2-30 25 175 レンジフード JISC9335-2-31 26 175 エアコンディショナ JISC9335-2-40 27 175 液体又は蒸気利用表面掃除機器 JISC9335-2-54 28 175 電撃殺虫器 JISC9335-2-59 29 175 渦流浴槽 JISC9335-2-60 30 175 蓄熱形ルームヒータ JISC9335-2-61 31 175 工業用及び業務用床処理並びに床磨き機 JISC9335-2-67 32 175 業務用ディスペンサ及び自動販売機 JISC9335-2-75 33 175 屋外用バーベキュー台 JISC9335-2-78 34 35 175 高圧洗浄機及びスチーム洗浄機 JISC9335-2-79 175 ファン JISC9335-2-80 36 175 トイレとともに使用する電気機器 JISC9335-2-84 37 175 ファブリックスチーマ JISC9335-2-85 38 175 暖房、換気、冷房装置用加湿器 JISC9335-2-88 電極式機器の場合の電極を支持する 絶縁物 空気の流れの中に位置する絶縁 39 175 加湿器 JISC9335-2-98 電極式の場合の電極を支持する絶縁 40 175 多機能シャワーキャビネット JISC9335-2-105 41 175 IPX1以上のプラグ JISC8282-1 42 175 IPX1以上の照明器具 JISC8105-1 1/1 冷却用機器及び製氷機のみ ファンヒータの場合 空気の流れの中に位置する絶縁 ファンを組み込んだ機器の場合 絶縁材に外枠が付いている場合を除く 絶縁が囲まれている場合を除く 独立行政法人 製品評価技術基盤機構(NITE) 事故情報データベース検索結果 事故 発生 品名 日 製造・輸 被害 型式 入・販売 の種 機種 業者 類 事故 原因 再発防止措置 区分 被害者の不注 2005 充電器(携帯 携帯電話の急速充電器から 充電器の内部に錆、異物の付着痕が認められ、また、再現試験か 意とみられる事故 20054.拡大 約2年3 /07/ 電話用)【直 発火し、接続していたコンセン ら、導電性のある液体が充電器内部に入り、基板上でトラッキング現 E2 であるため、措置 0774 被害 月 象により炭化導電路が形成され、発火したものと推定される。 16 流電源装置】 ト及び周囲の壁を焦がした。 はとらなかった。 他に同種事故 発生の情報がな ACアダプ LSW く、単品不良とみ 2008 ター(スイッチ 10/ スイッチングハブのACアダプ られる事故である 2008(株)バッ 4.拡大 基板面を封止する樹脂に導電性の異物が混入したため、絶縁不良 A3 /07/ ングハブ用) 100 ターから発煙し、コンセントと周 約5年 となり、基板上でトラッキングが生じ、発煙に至ったものと推定される。 ため、措置はとら 2604 ファロー 被害 14 【直流電源装 -8P 辺の壁が煤けた。 なかった。 なお、 置】 W 当該品は既に輸 入・販売を終了し ○当該製品の焼損部分は、電源コードセットを接続しているACイン レット部のみであり、嵌合部の金属端子が溶融・消失していた。 引き続き同様の ○ACインレット部分は焼損が激しい為、異物等の付着は確認できな 事故発生につい ノートパソコンを使用していた 2009 ACアダプ PC- 株式会 かった。 て注視していくと A2009 11.火 ところ、当該製品から発煙・発 -/04/ ター(ノートパ AP74 社日立 ○基板の回路は、直接AC入力すると正常に作動した。 ともに、必要に応 00109 災 火する火災が発生した。(事故 28 ソコン用) 00 製作所 ●事故原因は、ACインレット嵌合部の金属端子部のみ溶融・消失して じて対応を行うこ 発生地:大阪府) いる事から、ACインレット部分でトラッキング現象が発生し発火した可 ととする。 能性があるが、トラッキング現象が発生した原因を特定できなかった ため、製品起因か否かも含め原因の特定はできなかった。 ACアダプ ミニコンポ用ACアダプターの 観葉植物に給水する際に当該品のACインレット部分へ水分等が付 被害者の不注 2009 2009ター(ミニコン 着したため、トラッキング現象が生じ、焼損に至ったものと推定される。 意とみられる事故 4.拡大 ACインレット周辺が焼損し、近 /06/ 約11月 E2 0830 ポ用)【直流 なお、取扱説明書に「水をかけたりぬらしたりしない」旨記載されてい であるため、措置 被害 くに置かれていたFMアンテナ 11 電源装置】 の被覆が部分的に熱損した。 る。 はとらなかった。 ノートパソコンをシャットダウ 当該品内部に塩分を含んだ液体が入り込んだ痕跡が認められること 被害者の誤使 ACアダプ ンした後、ACアダプターの電 から、ACインレットと電源コネクターの接続部でトラッキング現象が生 2009 用とみられる事故 2009ター(ノートパ 源ケーブル接続部から突然火 約1年 じ、発火したため、カーペットを焼損したものと推定される。 なお、取 E1 /11/ 3.軽傷 扱説明書には「水などの液体や異物が本気内部に入った場合は、そ であるため、措置 2459 ソコン用)【直 花が出て、カーペットが焼損 11月 09 のまま使用しないでください。感電・火災の原因となります。旨記載さ はとらなかった。 流電源装置】 し、煙を吸い込み気分が悪く れている。 なった。 当該品は、海水水槽用照明として、水槽より低い位置で使用されて 被害者の不注 ACアダプ 2010 使用中の淡水海水用照明器 おり、プラグ刃根元に塩分を含む異物が付着していることから、プラグ 意とみられる事故 2010ター(照明器 5.製品 /08/ 具のACアダプターの刃先が脱 約4月 刃間でトラッキングが発生し、プラグ刃が溶断したものと推定される。 E2 であるため、措置 2712 具用)【直流 破損 なお、取扱説明書には、「コンセントは水槽より高い位置にする。」、 00 落し、刃先周辺が損傷した。 はとらなかった。 電源装置】 「プラグを点検し、塩分や汚れは拭き取る。」旨、記載している。 年度 番号 事故通知内容 製品の 使用期 事故原因 間 別紙2 ※検索条件:[「ACアダプター」or「直流電源装置」]and[「トラッキング」] (年度指定なし) 1/1 事故 通知 者1 事故 受付 日 製造 事業 者 2005 /08/ 04 輸入 事業 者 2008 /09/ 16 経済 産業 省 重 大製 2009 品事 /05/ 故 08 (2009 0451) 輸 輸入 事業 者 2009 /06/ 22 販売 事業 者 2009 /12/ 01 販売 事業 者 2010 /10/ 06 別紙3 PTI 評価試験 試験は 400 を基準に行い、400 に合格するものは 450 での確認を行っている。 400 で不適合だったものは後日、175 での再試験を行った。このとき、175 で適合だった場合は 250 での試験を 行い、不適合だった場合には 100 での試験を行い、実力を確認した。 なお、テストピースは製品からすべて切り出して使用している。 PTI 試験結果 PTI Class 栓刃面の材料 難燃 材料の (試験材料) グレード 厚さ(mm) 400 450 175 250 100 1 PC V-0 2.5 不適合 - 適合 適合 - 2 PC V-0 1.6 不適合 - 適合 不適合 - 3 ABS(PC 混合) V-0 4.1 適合 適合 - - - 4 PC V-0 2.3 不適合 - 適合 不適合 - 5 ABS(PC 混合) V-0 1.5 不適合 - 適合 不適合 - 6 PC V-0 1.5 不適合 - - - - 7 PC V-0 2.75 不適合 - 適合 不適合 - 8 ABS V-0 2.0 適合 不適合 - - - 9 変性 PPE V-1 3.2 不適合 - 適合 適合 - 10 PC V-0 2.0 不適合 - 不適合 - 適合 No ABS:ABS 樹脂(スチレン-アクリロニトリル-ブタジエン共重合樹脂) PC:ポリカーボネート PPE:ポリフェニレンエーテル 以上 1/1
© Copyright 2025 Paperzz