■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 文・飯尾洋一 ■ ■ ■ ■「Jupiter」2013 年 4・5 月 第 139 号 掲載■ ■ ■ ■ POINTS! ■ ■ ■ ■ ネットで遊ぶ、クラシック! ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ Vol.2■ ダウンロードで音源を買う ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 先日、ある知人がこんなことを言っていた。 ¥有料 ■ 「CD は最初の一回しかトレイに乗せないのだから……」 。 ■iTunes Store http://www.apple.com/jp/itunes/ 購入した CD を一度しか聴かないという意味ではない。CD は最 この分野の先駆者かつ最大手。 初に 1 回、パソコンのハードディスクに中身をコピーすれば、あ iTunes を中心に利用するならこち とはもう棚にしまって使わない、という意味だ。聴きたいときは ら。専用ソフトのダウンロードが必 パソコン側から再生する。 要。日本語。 なぜそんなことをするかといえば、最近は音源を CD ではなく、 ■すぐ聴ける ダウンロードで購入することが増えてきたからだろう。ダウンロ ードで購入したものはパソコン(あるいはスマホ)で再生する。 ■安価 だったら CD もいちいち棚から探し出してきて CD プレーヤーに出 し入れするよりは、同じパソコンやスマホにコピーしてまとめて ■持ち運び自由 おきたいというわけだ。 まあ、そこまで徹底する必要もないような気もするが、ダウン ■Amazon MP3 http://www.amazon.co.jp/mp3 iTunes の対抗馬として、通販サイ ト Amazon が参入。クラウド・サ ービスも開始。日本語。 ロードで購入する機会が増えてきたのはたしか。すでにアメリカ ではデジタル・データによる音楽配信が CD などのパッケージ・メ ディアの販売額を上回っている。日本も遠からずそうなるのでは。 ダウンロード購入は身軽だ。いくら買っても、モノが増えない。 パソコンのなかのデータが増えるだけで、部屋が CD で埋め尽くさ れる心配がない。家族に「あなた、またそんなにたくさん CD 買っ とが ■The Classical Shop http://www.theclassicalshop.net/ 英国シャンドス・レーベルの一部 門。価格はポンド建て。中堅レーベ ルに強い。英語。 たの?」と咎められることもない。価格もおおむね安価。在庫切 れにもならない。夜中にふと「あの曲が聴きたいな」と思ったら、 その場で買ってすぐに聴ける。出張や旅行用に音源をスマホや ■Presto Classical USB メモリにコピーして軽々と持ち歩けるのも吉。 http://www.prestoclassical.co.uk/ 問題はどのお店で買うか。お店によって販売する音源のフォー 英国の CD ショップ。CD もダウン マット(音質や再生方式を定める形式)や、音質は若干異なる(こ ロード音源も扱うクラシック専門 だわり派以外の人は気にしなくても可) 。取扱いレーベルも価格も 店。英語。 発売日もまちまちだ。 この分野の最大手はアップルが運営する iTunes Store。音源のフ ォーマットは 256kbit/s の AAC 形式とまずまずだ(呪文みたいな ■ClassicsOnline 飯尾洋一 言葉だが、適当に聞き流そう) 。ダウンロードした音源は iTunes で http://www.classicsonline.com/ 音楽ジャーナリスト。 著書に『クラシック BOOK』『クラ シックの王様 ベスト 100 曲』(と もに三笠書房・王様文庫刊)。 雑誌、放送、ウェブなどで幅広 く活動。 クラシック音楽サイト CLASSICA にてブログ発信中。 再生する。 Naxos が運営。価格はドル建て。独 http://www.classicajapan.com/ パソコンにある程度慣れている方は、iTunes Store 以外のお店に もチャレンジすると世界が広がる。通販大手の Amazon MP3、以下 海外サイトになるが英国シャンドス運営の The Classical Shop、英 国の専門店 Presto Classical、Naxos が運営する ClassicsOnline など も立ち寄る価値はある。大型店には大型店らしい親切さがあり、 専門店には専門店らしい品ぞろえがある。 立系レーベルと一部メジャーを扱 う。英語。
© Copyright 2025 Paperzz