書道教室のイメージが変わったアート書

 書道教室のイメージが変わったアート書
毛筆、筆文字と聞いただけで「苦手だなァー」と思われる方はたくさんいらっしゃると思います。
アート書と呼ばれるもので硯など使わず筆ペンで、筆順など難しいことも問わず手軽に見ただけで楽しく
なる文字を書きます。
*筆ペンが用意され、道具なしで出席。
*教室はレストランのテーブルで。
ランチ付きコースでは終わった後、このテーブルで食事を。
*フィニッシュの作品は朱筆で「落款」を書入れます。
参加費用も安く、1回から数回程度で書の書き方をマスターし、帰る時にはその書を記念に持帰り
ます。この教室が各地で開かれ手軽さと楽しさが受けて好評です。
一般の書道教室のように用筆の要領を学ぶ必要もなく、小筆字も自分で思った通りに書きます。
なお、落款については別途篆刻も教える教室もあります。
before
木の色紙に書いていただいて、付属の
スタンドに置くだけで、展示会に出品
するような作品になります。
お持ち帰りいただきます。
作品を引き立てる木の色紙
after
朱筆ペンで落款
画 仙 紙 な ど紙 の 色 紙 に 書 くよ うに 書 を 表 現 す る ことが でき ます
色紙のサイズは大色紙とほぼ同じです。
紙の色紙 縦273×横242ミリ
木の色紙 270×240ミリ×厚み4ミリ
実際の商品は左のように合成皮革の丈夫な
紐付きです。
したがって色紙掛けがなくても壁面に吊る
すこともできます。
スタンド
後ろから
色紙2枚とスタンド1本がセットになって
います。
なお、色紙は表裏の両面に文字が書けます。
展示会用にこのような形のものも制作しています
木の色紙の特徴
1 .作品が引き立ちます。
通常、色紙と言えば紙製ですが本商品は“木製”で、厚みもほど良い4ミリ。
見慣れた紙製の色紙より斬新で、作品が引き立ちます。
2 .テーブルや壁面への展示もそのままできます。
色紙セットにはスタンドと合成皮革の丈夫な丸紐が付属しています。
色紙額なしに、さらに色紙掛けが不要でそのままテーブルでの展示や壁面へ吊るす
ことが出来ますの便利でお得です。
3 .一般の色紙サイズとほぼ同じで、表裏両面に書けます。 木の色紙サイズは縦27×横24センチと一般の色紙サイズとほぼ同じですので、
文字の配置に戸惑うこともなく、慣れた感じで書が書けます。
(紙の色紙サイズ 縦27 . 4×横24 . 2センチ)
4 .墨以外にも多彩な表現ができます。
左の写真は桧に書いたもので文字がにじんでいますが、この木の
色紙はにじむこともなく、濃淡やかすれが表現できます。
さらに下記のように多種類の絵の具が使用できます。
使用可能な絵の具等は下記の通りです。
* 顔料系 :顔彩、彩墨、絵墨、棒絵の具、水干絵の具、チューブ絵の具など)
* 水彩色鉛筆 :水に溶ける色鉛筆(サクラ水彩色鉛筆など)
* マーカー :油性および水性マーカー(三菱ペイントマーカー、ゼブラ油性マーカー 水性マーカーでは三菱鉛筆のポスカなど。
5.お値段もお手軽です。
書道教室で生徒さんの負担が少なくてすむように考えています。
セットの内容は ①木の色紙 2枚 ②色紙吊り下げ用丸紐 2本(ご自分で結んでいただきます)
③スタンド 1本 の3点がセットになっています。
最小発注単位は10セットからで、それ以上は1セット単位でご注文いただけます。
なお、価格についてはご相談させていただきますので、メールにてご連絡下さい。
(送料はお買上2万円以上無料です)
《書画を書かれる前の留意点》
木の色紙に手の油分が付きますと墨をはじきすので(それもおもしろい表現
になるかも知れません)、書かれる前に写真のような消毒用エタノールでさっ
と拭いていただき、乾いてからお書き下さい。
なお、マーカー類はにじむことなくそのまま書くことが出来ます。
写真のエタノールは噴霧ポンプのキャップが付いたものです。
本商品「木の色紙」につきましては、現在「木の工房カットぼっくす」のホームページ
のショッピングカートには掲載しておりません。(近々、掲載する予定です)
各地 の教室への直送 について
この商品を書家ご自身でお持ちいただくには少し重い(因みに1セットの正味の
重さは約500グラム弱。10セットなら5キロになります)です。 教室となる会場に直接送付することも出来ますが、その場合は荷受となる会場
の管理人の方が対応していただけることが条件になります。
また、お支払いは先に済ませていただくことも条件となります。
お問合わせについて
ホームページ上段右上の「お問合わせ」からではなく、下記のメールアドレス
にお問合わせ下さい。
eメール stogawa@t-bb.jp