「開催案内/申込書」をダウンロードする(PDF

平成28年度
28年度の本講座では主に組込み技術の応用とEMC規格の最新動向について扱う。具体的には
①人気のLinuxボードであるRaspberryPi3とアンドロイドタブレットを組み合わせた製品開発技術を
行う。 その際、加速度センサ、温度センサ等をI2Cバスを用いてRaspberryPiに接続する。
RaspberryPiにはOpenCVをインストールし、画像処理を行うが、その際、ARM CPUのマルチコア
を活かした並列プログラミング技術も併せて修得する。また、ステッピングモータを制御するハー
ド、ソフトをゼロから構築する。
②EMC規格の最新動向、および電気用品安全法の製品安全試験について解説する
③画像認識、特に、ステレオマッチング、テンプレートマッチング、特徴量算出、機械学習等を、
それらの考え方の基礎から扱う。単にOpenCV3の関数を利用するだけではなく、画像利用制御
の実用的応用ができる技術習得を目指す。
④DE0-nano-SoCボード(FPGA+ARM)を用いて、FPGAのVerilog-HDLによる開発手法を紹介し、
ARMマイコンで、FPGA上に作成した回路を利用する技術を扱う。最終的にはDCモータのPWM
制御を行うが、その際コントローラ部分をFPGAを用いてハードウェア化し、ARM上に開発された
デバイスドライバで駆動する。受講者は、FPGAの有効活用方法、Linuxにおけるメモリ管理の
方法、デバイスドライバ開発手法を習得できる。
各講座とも、それぞれの分野で大きな実績を持つ講師を招聘しますので、ご期待ください。
講座内容: 下記 「平成28年度EMC/組込み技術講座実施計画」を参照ください。
対 象 者: 現在,もしくは,これから、製品開発に取り組み,電子技術,EMC関連技術を必要と
される方(C言語の簡単なプログラムが理解できる方)
開 催 日: 講座は、下記講座実施計画の日程で行ない、全9回を予定
会
場: テクノアークしまね (松江市北陵町1番地)
参 加 費: 通年での参加を前提とし、1名につき 20,000円/年
(お支払方法は受講決定後に別途通知致します)
※ただし、第3回のみは参加費無料です。通年参加以外の方も受講いただけます。
申込締切: 7月22日(金)
定
員: 15名(定員に達した時点で締め切り前でも募集を打ち切らせていただきます)
申込方法: 申込書に記載のうえE-mail、またはFAXでお申込みください。
平成28年度 EMC/組込み技術講座実施計画
講座テーマ
開催日
内
容
1
RaspberryPi3とアンドロイド
端末を組み合わせた制御
機器開発手法実習(1/3)
8月5日(金)
10:00~17:00
Androidタブレットプログラミング環境構築、タブレット内蔵の加速度セ
ンサ、カメラ、ネットワーク機能を活用したプログラミングを実習する。
講師:山際伸一
(筑波大学 准教授、ストリームテクノロジ株式会社 代表取締役)
2
RaspberryPi3とアンドロイド
端末を組み合わせた制御
機器開発手法実習(2/3)
8月18日(木)
10:00~17:00
RaspberryPi3でI2Cインタフェースセンサ利用技術、ステッピングモー
タ制御用ソフト/ハードの試作を行う
講師:山際伸一
(筑波大学 准教授、ストリームテクノロジ株式会社 代表取締役)
3
EMC規格の最新動向、お
よび電気用品安全法の製
品安全試験
9月8日(木)
10:00~17:00
EMC規格、および、電気用品安全法の最新標準化動向に関する解
説を行う。
講師:泉誠一 (KEC生駒試験所 元所長)、
中山太介 (KEC 安全試験チーム))
講座テーマ
開催日
内
容
4
RaspberryPi3とアンドロイ
ド端末を組み合わせた制
御機器開発手法実習
(3/3)
9月30日(金)
10:00~17:00
RaspberryPi3にOpenCVを導入してカメラ(iPhoneで使われているもの
と同等)で取得した画像を処理する。その際、ARMのマルチコアを活
かしたプログラミングを行い、高速画像処理を行う。Androidタブレット
とRaspberryPi3で通信を行い、タブレットから制御指示、モニタリング
を行う。
講師:山際伸一
(筑波大学 准教授、ストリームテクノロジ株式会社 代表取締役)
5
画像認識のための手法と
そのプログラミング開発技
術(1/2)
10月26日(水)
10:00~17:00
2値画像処理(ラベリング、輪郭追跡、膨張・収縮処理、ハフ変換等)
の手法説明を行う。また、3次元環境認識を説明する。
講師:長尾智晴 (横浜国大 教授)
6
画像認識のための手法と
そのプログラミング開発技
術(2/2)
10月27日(木)
10:00~17:00
図形の特徴量算出による図形・文字の認識、テンプレートマッチング、
機械学習について、実習、デモを行う。また、最新の手法に関する紹
介を行う。
講師:長尾智晴 (横浜国大 教授)
7
FPGA開発入門
12月
(日程調整中)
FPGAデバイスの初心者向けに、FPGAのプログラミング手法、開発
プログラミング言語(VerilogHDL)についての簡単な解説、実習を行う。
講師:㈱エルセナ エンジニア
8
ARMマイコン搭載FPGA
ボードの開発技術(1/2)
1月13日(金)
10:00~17:00
FPGA上にPWM制御用のハードウェアを構築する。ARMマイコンに
Linuxのデバイスドライバ構築を行う。その際、Linuxにおけるメモリ管
理の手法を解説する。
講師:鳥海佳孝 (設計アナリスト)
9
ARMマイコン搭載FPGA
ボードの開発技術(2/2)
1月27日(金)
10:00~17:00
ARMマイコンで、FPGA上に作成した回路を利用する技術を扱い、前
日開発した回路を利用して、ARMマイコンでDCモータを制御する。
講師:鳥海佳孝 (設計アナリスト)
講座では、プログラム開発等で何回かPCを利用することがありますが、これにつきましては各参加者に
持参していただくことを想定しています。その際、事前にインストールしていただくプログラムがある場合は
前もってその手順の詳細を通知します。
(切り取り)
(公財)しまね産業振興財団 経営支援課 担当:小村・清水あて
TEL 0852-60-5115
FAX 0852-60-5116 E-mail : con@joho-shimane.or.jp
平成28年度EMC/組込み技術講座 申込書
(通年 ・ 第3回のみ)
※ どちらかに○をつけてください